JPH0976971A - 自動二輪車等のフートレスト - Google Patents

自動二輪車等のフートレスト

Info

Publication number
JPH0976971A
JPH0976971A JP7237263A JP23726395A JPH0976971A JP H0976971 A JPH0976971 A JP H0976971A JP 7237263 A JP7237263 A JP 7237263A JP 23726395 A JP23726395 A JP 23726395A JP H0976971 A JPH0976971 A JP H0976971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footrest
pin
foot rest
spring
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7237263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3643149B2 (ja
Inventor
Kaoru Sasaki
薫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP23726395A priority Critical patent/JP3643149B2/ja
Publication of JPH0976971A publication Critical patent/JPH0976971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643149B2 publication Critical patent/JP3643149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J25/00Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
    • B62J25/06Bar-type foot rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フートレストにおいて、傾倒自在に装着する
ためのピンの軸線と直交する方向へのがたつきの防止
と、部品点数の増大および組立の煩雑化の抑制とが両立
しない。 【解決手段】 ブラケット10にフートレスト本体2を
ピン20により傾倒自在に装着し、ピン20に、フート
レスト本体2とブラケット10とがピン20の軸線と直
交する方向に互いに反力を与え合うスプリング30を装
着し、このスプリング30の付勢力によって、フートレ
スト本体2が収納位置S2から使用位置S1に容易に戻
らないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動二輪車等の車
両において運転者や同乗者が足を載せるフートレストに
関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車において、運転者が足を載せ
るフートレストは、車体を傾けてカーブを走行する時、
すなわちバンク走行時に、路面との干渉を車体側に回動
して回避する可倒式が多く採用されている。この形式の
ものは、車体に傾倒自在に装着されるとともに、フート
レストを常に付勢して通常の使用位置に戻す戻しバネが
備えられている。2人乗り自動二輪車の場合には、車体
の後方に同乗者用のフートレストが装着されている。こ
の同乗者用フートレストも可倒式が一般的であるが、車
体側に回動された収納位置において、その収納状態が保
持されて容易に使用位置に戻ることを防ぐ機構が設けら
れている。その機構は、たとえば特開昭59−4527
6号公報や実開昭59−45179号公報に開示されて
いる。
【0003】前者のフートレストは、その基端部がコ字
状のブラケットに挟まれて傾倒自在にピン結合され、基
端部とブラケットとの間に介装されスプリングによって
付勢される鋼球が、ブラケットに形成された係合孔に係
合することにより、収納位置に保持されるようになって
いる。また、後者のものは、基端部が同様にブラケット
にピン結合され、ブラケットと基端部との間に介装され
たスプリングが基端部に形成された係合突起に係合する
ことにより、収納位置に保持されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記いずれの機構も、
フートレストの基端部がピンを介してブラケットに傾倒
自在に装着されている。このような場合、ピンとピンが
通される孔(フートレストとブラケット双方に形成され
ている)との間には隙間が存在するから、ピンの軸線と
直交する方向へのがたつきは避けられない。上記前者の
場合、スプリングの付勢力はピンの軸方向にかかるの
で、そのがたつきはスプリングによって何ら解消されな
い。一方、上記後者の場合は、スプリングの付勢方向は
ピンと直交する方向なのでがたつきは防がれる。ところ
が、このスプリングは、ねじ等の固定部材がなければ装
着が不可能であるから、部品点数の増大および組立の煩
雑化を招く。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、傾倒自在に装着するためのピンの軸線と直交する
方向へのがたつきの防止と、部品点数の増大および組立
の煩雑化の抑制とが両立する自動二輪車等のフートレス
トを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたものであって、請求項1は、車体側
部に設けられた固定部に、フートレスト本体が、ピンを
介して、車体側方に突出する使用位置と車体側に収納さ
れる収納位置との2位置にわたり傾倒自在に装着され、
前記ピンに、前記フートレスト本体と前記固定部とが前
記ピンの軸線と直交する方向に互いに反力を与え合うこ
とによってフートレスト本体を前記収納位置に係止する
付勢部材が装着されていることを特徴としている。ま
た、請求項2の発明では、前記付勢部材を、フートレス
トに形成した凹所に配設したことを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図3を参照して
本発明の一実施形態のフートレストを説明する。A.フートレストの構成 図1ないし図3に示す本実施形態のフートレスト1は、
図示せぬ自動二輪車の後部シートに着座する同乗者用で
あり、車体後部の左側に設けられている。図1および図
3はそのフートレスト1を前方から見た正面図、図2は
図1のII−II線矢視図である。これら図において、符号
2はフートレスト本体2であり、図1はフートレスト本
体2が車体の左側方に突出した状態の使用位置にある場
合、図3はフートレスト本体2が車体側に折り畳まれて
収納位置にある場合をそれぞれ示している。
【0008】フートレスト本体2は、断面矩形状で、溝
(凹所)3が形成された基端部4から、足載せ部5がテ
ーパ状に延びており、足載せ部5の上面に、滑り止めの
ゴム板6が取り付けられた構成となっている。フートレ
スト本体2は、基端部4が、図示せぬ車体フレームに固
定されたブラケット(固定部)10に、ピン20を介し
て傾倒自在に装着されている。ブラケット10は、後壁
部11と一対の側壁部12を有する断面コ字状の二股部
材で、後壁部11が溶接やボルト止め等の手段で車体フ
レームに固定されている。フートレスト本体2は、基端
部4がブラケット10の側壁部11の間に挟まれ、両者
を貫通する前記ピン20によりピン結合されている。ピ
ン20は、割ピン21で抜け止めされている。
【0009】フートレスト本体2は、図1の使用位置S
1から図3の収納位置S2の間を約90゜回動する。使
用位置S1においては、基端部4がブラケット10の後
壁部11に当接し、足載せ部5が略水平になってゴム板
6が上に向き、ブラケット10が荷重を受ける。フート
レスト本体2を使用位置S1から上に回動させると、収
納位置S2に折り畳まれる。収納位置S2では、スプリ
ング30の付勢力で生じる節度によってそれ以上の回動
が阻止され、足載せ部5が略鉛直になる。
【0010】フートレスト本体2は、スプリング(付勢
部材)30により、使用位置S1と収納位置S2の2位
置においてその状態が保持されるようになっている。こ
のスプリング30は、樹脂等の弾性変形可能な材質から
なるもので、矩形板状で中央にピン通し孔31が形成さ
れ、このピン通し孔31の周囲に、J字状のスリット3
2が形成されている。このスリット32の外側に、弾性
片33が設けられている。この弾性片33は、端部側か
ら第1、第2の弾性部33a、33bに分けられる。ス
プリング30は、フートレスト本体2の基端部4の溝3
に嵌合され、ピン通し孔31にピン20が通されてブラ
ケット10内に収納されている。
【0011】スプリング30は、フートレスト本体2と
一体に回動し、図1に示すように、フートレスト本体2
が使用位置S1にある場合において、スリット32の開
口が下に向き、かつ弾性片33の第1の弾性部33aが
ブラケット10の後壁部11に当接する。また、図3に
示すように、フートレスト本体2が収納位置S2にある
場合には、弾性片33の第2の弾性部33bがブラケッ
ト10の後壁部11に当接する。弾性片33は、常にブ
ラケット10の後壁部11に弾性的に当接している。そ
のため、フートレスト本体2とブラケット10とは、ピ
ン20の軸線と直交する方向に互いに反力を与え合って
いる。したがって、フートレスト本体2とピン20は、
スプリング30によってピン20の軸線と直交する車体
側方(図1および図3の矢印Fで示す方向)に常に付勢
された状態となっている。
【0012】また、フートレスト本体2の回動途中にお
いては、前記第1、第2の弾性部33a、33bの間の
湾曲形成された角部端面33cが、ブラケット10の後
壁部11を摺接する。この角部端面33cとピン通し孔
31は同心円であり、ピン通し孔31の中心から角部端
面33cまでの距離(半径)Rと、第1、第2の弾性部
33a、33bの端面までの距離Lとを比較すると、R
の方が若干大きく設定されている。したがって、フート
レスト本体2の回動動作の途中においては、角部端面3
3cが強くブラケット10の後壁部11に当接すること
により抵抗が大きくなり、スナップリングの作用が発揮
される。
【0013】B.フートレストの作用および効果 上記本実施形態のフートレスト1によれば、フートレス
ト本体2を使用位置S1から収納位置S2に、またはそ
の逆に回動させると、回動途中において角部端面33c
がブラケット10の後壁部11に強く当接して抵抗が大
きくなった後、その抵抗から解放されるスナップリング
の作用によって、いずれかの位置に係止される。
【0014】使用位置S1においては、スプリング30
の弾性片33の第1の弾性部33aが弾性変形し、その
反力によってフートレスト本体2とピン20が、ピン2
0の軸線と直交する車体側方に常に付勢される。これに
より、フートレスト本体2は常にピン20に当接し、両
者の間のがたつきが防がれるとともに、フートレスト本
体2は、軽い力が与えられても上方に回動せず使用位置
S1に係止される。また、収納位置S2においては、ス
プリング30の弾性片33の第2の弾性部33bが弾性
変形し、その反力によってフートレスト本体2とピン2
0が、ピン20の軸線と直交する車体側方に常に付勢さ
れる。これにより、フートレスト本体2は常にピン20
に当接し、両者の間のがたつきが防がれるとともに、容
易に使用位置S1に戻らないようになっている。
【0015】上記フートレスト1によれば、スプリング
30の付勢力により、フートレスト本体2のピン20と
直交する方向へのがたつきが防止される。そのスプリン
グ30は、フートレスト本体2の基端部4の溝3に嵌合
してピン20を通すことにより装着されるので、ねじ等
の固定部材がなくとも装着が可能であり、部品点数の増
大および組立の煩雑化が抑えられる。また、スプリング
30が前記溝3に嵌合されているので、省スペース化が
図られる。
【0016】C.変更例 本発明は、上記一実施形態に限られず種々の変更が可能
である。その例を以下に列挙する。 スプリング30に代えて、図4や図5に示すゴム40
や板状スプリング41に変更する。いずれもスプリング
30と同様の形状であり、使用位置S1と収納位置S2
においてブラケット10の後壁部11に弾性的に当接す
る第1、第2の弾性部33a、33bおよびスナップリ
ング作用を発揮させる角部端面33cがそれぞれ形成さ
れている。 ブラケット10の後壁部11に摺接するスプリング3
0の弾性片33の端面に、摩耗防止のための薄い金属プ
レート等を張り付ける。 運転者用のフートレストにも適用する。あるいは運転
者用のフートレストとしてスプリングの代わりに常に使
用位置S1に戻すねじりコイルスプリングを装着すれ
ば、フートレスト本体を共用でき、コストダウンにつな
がる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
プリングの付勢力によってフートレスト本体のピンと直
交する方向へのがたつきが防止されるとともに、スプリ
ング装着のための部品点数の増大および組立の煩雑化が
抑えられるといった効果を奏する。また、スプリングが
フートレスト本体の凹所に配設されているので、省スペ
ース化が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の使用位置にあるフー
トレストの正面図である。
【図2】 図1のII−II線矢視図である。
【図3】 収納位置にあるフートレストの正面図であ
る。
【図4】 スプリングの変更例であるゴムの正面図で
ある。
【図5】 スプリングの変更例である板状スプリング
の正面図である。
【符号の説明】
1…フートレスト、2…フートレスト本体、3…溝(凹
所)、10…ブラケット、20…ピン、30…スプリン
グ、S1…使用位置、S2…収納位置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側部に設けられた固定部に、フート
    レスト本体が、ピンを介して、車体側方に突出する使用
    位置と車体側に収納される収納位置との2位置にわたり
    傾倒自在に装着され、 前記ピンに、前記フートレスト本体と前記固定部とが前
    記ピンの軸線と直交する方向に互いに反力を与え合うこ
    とによってフートレスト本体を前記収納位置に係止する
    付勢部材が装着されていることを特徴とする自動二輪車
    等のフートレスト。
  2. 【請求項2】 前記付勢部材は、フートレストに形成さ
    れた凹所に配設されていることを特徴とする請求項1に
    記載の自動二輪車等のフートレスト。
JP23726395A 1995-09-14 1995-09-14 自動二輪車等のフートレスト Expired - Fee Related JP3643149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23726395A JP3643149B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 自動二輪車等のフートレスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23726395A JP3643149B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 自動二輪車等のフートレスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0976971A true JPH0976971A (ja) 1997-03-25
JP3643149B2 JP3643149B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=17012818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23726395A Expired - Fee Related JP3643149B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 自動二輪車等のフートレスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3643149B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102476690A (zh) * 2010-11-22 2012-05-30 东洋建苍电机股份有限公司 牵拉装置
TWI400172B (zh) * 2010-09-30 2013-07-01 Yamaha Motor Co Ltd Speed ​​accessible vehicles
JP2015033871A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 スズキ株式会社 自動二輪車のフートレスト装置
CN104565790A (zh) * 2013-10-21 2015-04-29 无锡立马五金制品厂 踏板结构
CN104691671A (zh) * 2013-12-06 2015-06-10 雅马哈发动机株式会社 跨坐型车辆的脚踏杆收合机构
TWI504529B (ja) * 2014-05-23 2015-10-21
CN105416452A (zh) * 2014-09-10 2016-03-23 光阳工业股份有限公司 可复位的摩托车脚踏板装置
CN106275163A (zh) * 2015-06-04 2017-01-04 光阳工业股份有限公司 摩托车后脚踏板开启结构
CN109398547A (zh) * 2018-11-27 2019-03-01 力帆实业(集团)股份有限公司 摩托车脚蹬
CN115339566A (zh) * 2022-08-04 2022-11-15 福建金汉科技有限公司 一种脚踏结构

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI400172B (zh) * 2010-09-30 2013-07-01 Yamaha Motor Co Ltd Speed ​​accessible vehicles
CN102476690A (zh) * 2010-11-22 2012-05-30 东洋建苍电机股份有限公司 牵拉装置
JP2015033871A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 スズキ株式会社 自動二輪車のフートレスト装置
CN104565790A (zh) * 2013-10-21 2015-04-29 无锡立马五金制品厂 踏板结构
CN104691671A (zh) * 2013-12-06 2015-06-10 雅马哈发动机株式会社 跨坐型车辆的脚踏杆收合机构
CN104691671B (zh) * 2013-12-06 2017-04-12 雅马哈发动机株式会社 具有脚踏杆收合机构的跨坐型车辆
TWI504529B (ja) * 2014-05-23 2015-10-21
CN105416452A (zh) * 2014-09-10 2016-03-23 光阳工业股份有限公司 可复位的摩托车脚踏板装置
CN105416452B (zh) * 2014-09-10 2020-07-24 光阳工业股份有限公司 可复位的摩托车脚踏板装置
CN106275163A (zh) * 2015-06-04 2017-01-04 光阳工业股份有限公司 摩托车后脚踏板开启结构
CN109398547A (zh) * 2018-11-27 2019-03-01 力帆实业(集团)股份有限公司 摩托车脚蹬
CN115339566A (zh) * 2022-08-04 2022-11-15 福建金汉科技有限公司 一种脚踏结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3643149B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590931A (en) Articulation having a memory of an adjustment position for a seat structure
JPH026908B2 (ja)
US9758074B1 (en) Pawl and sector locking adjustable armrest
US20020041107A1 (en) Windshield mounting structure for vehicles
JPH0976971A (ja) 自動二輪車等のフートレスト
US5294164A (en) Instrument panel mounting structure for automobile
US4645232A (en) Three-point type seatbelt system for vehicle
JP2586833Y2 (ja) コラムホールカバーの構造
US11148556B2 (en) Vehicle seat hinge assembly
JP2001275783A (ja) 乗り物用ヘッドレスト装置
JP2000095062A (ja) シートベルト取付構造
JP7353960B2 (ja) アシストグリップ
JP3222398B2 (ja) 車両用の開閉板の姿勢保持装置
JP3807102B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JPH0342225Y2 (ja)
JPH1016620A (ja) リヤシ−トバックのヒンジ構造
JPH0537641U (ja) ステアリングコラムの支持装置
JPH0625173Y2 (ja) 自動車用シートのアームレスト
JPH0634548U (ja) 自動車用ヘッドレスト
JP2510201Y2 (ja) 自動車のヘッドレスト
JPS6118707Y2 (ja)
JP2001246975A (ja) 車両用テーブル機構
JPH0349011Y2 (ja)
JP3430863B2 (ja) 自動車の伸縮式アシストグリップの取付構造
JPH11113677A (ja) アームレストの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees