JPS5850533A - ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS5850533A
JPS5850533A JP56149077A JP14907781A JPS5850533A JP S5850533 A JPS5850533 A JP S5850533A JP 56149077 A JP56149077 A JP 56149077A JP 14907781 A JP14907781 A JP 14907781A JP S5850533 A JPS5850533 A JP S5850533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
same
silver halide
issue
color
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56149077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360900B2 (ja
Inventor
Takatoshi Ishikawa
隆利 石川
Kosei Mitsui
三井 皎生
Masakazu Morigaki
政和 森垣
Takashi Nakamura
敬 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56149077A priority Critical patent/JPS5850533A/ja
Priority to US06/420,689 priority patent/US4456682A/en
Publication of JPS5850533A publication Critical patent/JPS5850533A/ja
Publication of JPS6360900B2 publication Critical patent/JPS6360900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/39252Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms two nitrogen atoms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、特に
現像特性の改良されたノ・ロゲン化銀写真感光材料に関
する。
従来から、カラー現像を早くするために種々の対策がと
られてきた。たとえば、カラー現像促進剤として、米国
特許λ、り10,270号、同λ。
11!、/417−11、同λ、≠り61り03号、同
4!、031,071号、同≠、//り、参tコ号、英
国特許/、≠30.タタ1号、同l、≠is。
≠/3号、特開昭13−11131号、同22−12v
so号、同!J−42≠j1号、同zr−6λ4A!λ
号、同jj−jλ41cjJ号、特公昭!/−/コ参λ
λ号、四11−参り7コを号に記載′された化合物等が
検討されたが、促進効果が不充分な化合物が大半であり
、又、高度の促進効果を示す化合物はカブリが生成する
という欠点を有し、実用には適さなかった。
また実質的に非感光性であるノ・ログ/化銀乳剤層を感
材中に設け、現1象を促進することは、特開昭so−コ
3λ2j号、特開昭jA−/参23ぶ誓、英国特許/、
J71,177号、OLSコ。
6λコ、222号等で知られているが、その機能は、現
像中に放出δれる不要ノ・ロゲン及びDIRカプラーや
DARカプラーの不豐離脱基等の現f象抑制物質を吸着
することであり、積極的に現像を促進するものではなく
、その埃偉促逼効釆は小さい。
また、J−ビラゾリドン類を、ノ・ログ/化銀カラー写
真感光材料中に含有□させ、カラー埃葎を促進すること
は、特開昭j4−44!−JJり号に記載されているが
、該特許におけるカラー視像の促進効果は、充分とはい
えない。
本発明の目的はカラー埃葎が非常に促進されうるハロゲ
ン化銀カラー写真感゛光材料を提供することにある。
すなわち、本発明の目的は、写真性能上、カプリの生成
や軟調化を伴うことなく、短時間に充分  。
な発色濃度が得られるノ・ログ/化銀カラー写真感光材
料を提供することにある。
本発明者らは、棟々の検討を重ねた結果、実質的に非感
光性であるハロゲン化銀とF記の一般式(1)で示され
る化合物を少なくとも一種とを含有させることにより、
上記の目的が効果的に達成されることを見いだした。こ
れらλつの視像促進手段は、その各々の使角では不充分
な埃1#を促進効果しか得られないが、その組み合わせ
で、予測できなかったような相乗的な現像促進効果が得
られた。
上記の実質的に非感光性であるハロゲイ化銀乳剤のハロ
ゲン組成としては13rがθ〜1009k。
lがO〜λ−1残りがαであり(ctが04の場合もあ
る)また該粒子であり、平均粒子サイズは、0、O/〜
0.3μが好ましく、0.0/〜0゜lμがより好まし
い。また、その塗布量は、一層当りjダ7 m2〜10
0ダ7 m2、より好ましくは1OIv/m2〜/θO
IQ / m 2である。
また、実質的に非感光性である・・ログ/化銀は、いず
れの層にも用いることができる。
該ハロゲン化鋼を感光性ハロゲン化銀乳剤層に用いる場
合は、例えば次の層に用いることが好ましい。
中 現像進行の遅い層(例えば、埃儂抑制@質が生成す
る層など) (11)ハロゲン化銀粒子サイズが最大の層(例えば、
カラー4(′バーにおける青感乳剤層など)Go)  
ハロゲン化銀のα含量が最も少ない層実買的に非感光性
であるノ・ログ/化銀は一般には、感光性ハロゲン化銀
を含有せず、また支持体に対してハロゲン化銀乳剤層が
設けられた側の親水性コロイドノーに用いることの方が
好ましい。例えば、最−FMまたは保一層に用いること
によって感材から現teaに溶出したハロゲン、埃導抑
制剤などの溶出vlJ實による現像能の変動會押えるこ
とができる。
より好ましくは、上記の中”−(nDに相当する・・ロ
ゲ/化銀′IL剤層に隣接した親水性コロイド層に用い
られる なお、本発明において、実質的に非感光性である・・ロ
グ/化銀とは、実用的な感光性を有していないハロゲン
化銀であり、化学増感(イオウ増感、金増感、還7cj
1#感など)をまったく行なっていないかまたはほとん
ど行なっていないノ\ロゲン化銀乳剤、またはノ・ログ
/化銀の平均粒子サイズが0゜3μ以下(好ましくは、
o、iμ以ド)の微粒子からなるハロゲン化銀乳剤であ
る。これらのハロゲン化銀は、公知の方法によって容易
にvA製することができる。
式中、Xは水素原子またはアセチル基を表わす。
Riアリール基r表わす。Rい凡ト凡3および凡、は水
:Jl、原子、アルキル基、またはアリール基を表わし
、それぞれ同じでも異なっていてもよい。
一般式(1)のXで表わされるアセチル基は置換されて
いてもよい、例えばアルキル基(メチル基、エチル基な
ど)などで置換されたアセチル基であってもよいが、X
が水素原子の場合が好ましい。
一般式(1)の几で表わされるアリール基とし゛  て
は例えばフェニル基、ナフチル基、トリル基、キシリル
基などを挙げることができるが、特にフェニル基(D場
合が好ましい。これらの基は置換されていてもよい。例
えばハロゲン原子(塩素原子、臭素原子など)、アルキ
ル基(メチル基、エチル基、プロピル基など)、アルコ
キシ基(メトキシ基、エトキシ基など)、スルホニル基
、アミド基(メチルアミド基、エチルアミド基など)な
どでfIIL侠されたアリール基であってもよい、一般
式(1)の比□、B2、kLjおよびkL4で表わされ
るアルキル基としては炭素数lから10のアルキル基(
例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
など)が好ましく、これらのアルキル基は、ヒドロキシ
ル基、アミノ基、アシルオキシ基などによって置換され
てもよい、また、アリール基としては、フェニル基、ナ
フチル基、キシリル基、・トリル基などを用いることか
で自るが、特にフェニル基の場合が好ましく、これらの
基はノ・ロケン原子(塩素原子、臭素原子など)、アル
キル基(メチル基、エチル基、プロピル基なト)、アル
コキシ基(ヒドロキシ基、メトキシ基、エトキシ基など
)などで置換されてもよい。
本発明に対して、■L工、R2、R1および1(。
のうち好ましいものとしては、アリール基やアシルオキ
シ基で*mされたアルキル基であり、より好ましいもの
としてはフェニル基である。特に好ましいものば、托 
またはR2がフェニル基でるる化合物や凡4またはkL
4がアシルオキシ基で置換されたア次キル基である化合
物である。
本発明に対して、一般式(1)にて示される化合物のう
ち、風体例t−あげる。
[−1 CH。
CH。
1−/タ                 l−2−
I−201−コ3 I−λ/                     
1−ipC)(a 0CH。
SO,H NHCOCH。
0C4kl。
1−J/ 1−jλ −1J 1− 、i @ −1s −34 XS3 α I−m−CH 3 I−ダ! α 上記の代表的な化合物のうち、本発明にとってより好ま
しいものはl−JJ、l−/ダ、l −/4.1−77
、l’J%l−23、■−2−11−λIs  l−2
g、H−J41c、1−is、1−JA、1−jrであ
る。
本発明の化合物は市販されているものもあるが、米国特
許λ、tlr、oλ参号、同コ、704I。
74λ号、および特開昭j4−4≠332号に準じて合
成することができる。
以トーに代表的化合物の合成例を示す、。
合成例1(化合物1−/コの合成) llの四−コルベンΦ、参1.λIf)4cmヒドロキ
シメチル−参−メチル−7−フェニル−J−ピラゾリド
ンに100−のアセトニトリルを加えた。外温を氷水で
冷却しながら、内温10oCに保持して音素気流ド攪拌
しながらJJ 、Ofのベンゾイルクロライドを徐々に
滴下した。30分間の滴下の後に、外温を取り除自、室
温で3時間攪拌の後、**雰囲気下で一昼夜放置した。
反応液酢酸エチル相を芒硝にて乾燥し、濃縮、乾固した
後、メタノール/水の混合溶媒で結晶化し、更に、n−
ヘキサン/酢酸エチルでh結晶した。
収雪1o、zl NMR% Iルーj定及び元素分析の結果、得られた化
合物は、目的の構造を支持した。
合成例2(化合fill−コ参の合成)参−メチルフェ
ニルヒドラジンの塩酸塩ココ。
22% t@rt−プチルノ1イドロキ7ン/ 、If
JJ−のナトリウムメトキサイド含有メタノール47.
1mlおよびn−ブタ7−ル210m1O(kLk溶液
を雪水気流下に加熱攪拌し、メタノールを留去した後、
ケイ皮酸エチルコタ、4gを30分かけて−下し、11
−ブタノールを常圧で留去しながら2時間加熱攪拌する
。反応1eiLを冷却後塩酸水溶液で中和し、酢エチで
抽出し、水洗後無水硫酸マグネンウムで乾燥する。紐線
を留去した後節エチで晶析し、化曾′vlJl−−2弘
を7.7g得た。融点izt〜/110C ye素1ji結米(C,,1114N20)”IL位:
Is計算値 (、’ニア4./7、)1:j、Jデ、N
:11.10爽測jicニア4.コ0,1−1:4./
り、N:ll 、07合成例3(化合物1− j Jの
合成)フェニルヒドラジンtry、tert−ブチルハ
イドロキノン7.0g、コISのナトリウムメトキサイ
ド含有メタノール浴@j0.λ耐およびn−メタノール
コ10TIllの混合浴液上窒素気流ドに加熱攪拌し、
メタノールを留去後、m−ヒドロキ7ケイ皮酸エチル3
λfのn−ブタノールb推100MtkJO分かけて滴
下する。常圧でn−ブタノールを留去しながら3時間加
熱攪拌した後、反応液を冷却し、珈ば水溶液で中和し、
n−プタノールで抽出し、飽和食塩水で水洗する。抽出
液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を貿去し、メ
タノール/n−ヘキサン(コ//)の混合i1にで再結
晶することにより化合物l−Jコを!弘。
7g得た。融点1trtr 6C−ily、z ”C元
素分析結果(01,)(14N、0□)単位ニーit算
値 Cニア0.I!、H:j、11.N://、0/実
側値 Cニア0,14cX)(:jjCj、N://、
/7合成例4(化合$1−31の合成) フェニルヒドクジンlり、Ill、tert−ブチルハ
イドロキノン/、49.JISのナトリウムメトキサイ
ド含有メタノール浴液go、Julおよびn−ブタノー
ルコj O$7の混合溶液を窒素気流下に加熱攪拌し、
メタノールを留去後m−メトキシケイ皮醸エチル−!、
コfのn−ブタノール溶液10091tl−30分かけ
て滴Fする。常圧でn−ブタノールを留去しなから41
.時間加熱攪拌した後、反応液を冷却し、堪酸水浴准で
中和する。これt−n−ブタノールで抽出し、飽和食塩
水で水洗後無水*酸マグネシウムで乾燥する。溶媒t−
貿留去、得られた固体をメタノールで再結晶することに
より化合物1−JjをJOf得た。融点/6参〜/46
 °C 元素分析結果(C16H1@N20il )単位:チt
it算値 Cニア/、62、H:6.0/、N:1O0
II4A実測値 Cニア/、A/、H!j、りj、N’
、10#を一般式(1)で示される化合物の添加量はノ
・ロケ/化銀1七ルアタリo、ooiモル〜1モルであ
り、好ましくはO0Oθ!モル〜θ、3モルである。一
般式〔1〕で示される化合物は、各乳剤層(宵感層、緑
I鵠1−1赤感1−)の各々に添加されてもよく、また
、全ての乳剤j−に添加してもよい。
さらには、乳剤−接1−に添加してもよい。一般的には
、FWil−1下塗層に接する最ドl−または乳剤層中
のjlilF層に添加するのが好ましい。添加方法は、
乳剤中に直接分散するか、あるいは、水又はアルコール
類に紐解した後にゼラチン中もしくは乳剤中に分散する
のが好ましい。
本発明に使用されるカラー写真感光材料は、カフ−ペー
パー、カラーネガフィルム、カラー反転フィルム等、発
色現像処理をともなうカラー写真感光材料ならば、すべ
て適するが、特にプリント感材の場合が好ましい。
本発明の写真感光材料の下塗り層は、ゼラチン等の親水
性高分子(&述する写真乳剤の結合剤または保護コロイ
ドが同様に用いられる。)からなる親水性コロイド層で
あり、通常支持体の上に直面して設けられる。一般に、
下塗り!−を設けることによって、写真乳剤層等との接
層をよくした、リハレーション防止を行なうことができ
る。
本発明に用いられる4真乳剤はp、Glafkrdes
@(:hjmje et physique  pho
、tographique(paul Monte1社
刊、IP67年)、G、F。
Duffin4rPbotographic gmul
sionChemis(、ry (The  FOCJ
II  Press刊、tert年)、V 、L 、 
Zelikman et al著Making   a
nd  Coating  photographic
Emulsion (’l”he F、ocal k’
resa刊、!?6ケ年)などに、6己赦された方法を
用いてv4表することができる。すなわち、酸性法、中
性法、アンモニア法等のいずれでもよく、また可溶性銀
塩と可溶性ノ・ログ/塩を反応させる形式としては片側
混合法、同時混合法、それらの組合せなどのいずれを用
いてもよい。
粒子を銀イオン過−1の一ドにおいて形成させる方法(
いわゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてノ・ロゲン化銀の±成さ
扛る液相中のPAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆ
るコンドロールド−ダブルジェット法金用いることもで
きる。
との方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いノ・ロゲン化鋏乳剤かえられる。 、別々に形成
した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して用いてもよ
い4 本発明の写真感光材料の写真乳剤層には・・ロゲン化銀
として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および
塩化銀のいずれを用いてもよい。
ハロゲン化黴粒子形成また&i@理熟成の過根において
、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウ
ム−またはその輪−、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩
または鉄錯塩などを共存させてもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分元増感されてよい。用いられる色素には、シア
ニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合
メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシ
アニン色素、スナリル色素、およびヘミオキソノール色
素が包含さ扛る。特に有用1芭素はシアニン色素、メロ
シアニン色素および仮台メロシアニン色素に楓する色素
である。これらの色素類には塩基性14勧壌核としてシ
アニン色素類vrC)aI常利川用れる核のいずれをも
適用で睡る。すなわち、ビロリン核、オキサゾリン核、
チアゾリン核、ビロール核、オキサゾール核、チアゾー
ル核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール
核、ビリ゛ジン核など;これらの核に脂珈式炭化水素壌
が融合した核;およびこれらの核に芳査族炭化水累婁が
融合した核、丁ナワチ、インドレニン核、ベンズインド
レニン核、インドール核、ベンズオキサゾール核、ナフ
トオキサゾール核、べ7シゾチアゾール核、ナフトチア
ゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール
核、キノリン核などが適用できる。これらの核は炭素原
子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素筐たは複合ノロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−j−オン
核、チオヒダントイン核、λ−チオオキサゾリンンーー
、ヒージオン核、チアゾリジンーー、参−ジオ/核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などの!−6@異節
壌核を適用することができる。
有用な増感色素は例えばドイツ%許りλり、010号、
米国%ff2,2J/、4r1号、同2゜≠り3#7≠
1号、回λ、 j63.774号、同コ、ziy、oo
i号、同2.り/2,322号、同3.乙1+、りj2
号、同3.47λ、rり7号、同3.乙り参、2/I号
、同l、θλま、3参2号、四≠、0≠6.j72号、
英国特許l。
λ$−2.jlt号、特公II8弘≠−7≠030号、
同jコーー2弘l≠−号にdビ載されたものである。
これらの増感色素は琲独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国tJF
!IIfFa、bit、j参j号、同λ。
り77.ココタ号、同J、397,040号、同J、j
ココ、θjλ号、同J、!27.4参/号、同J、4/
7.コタJ号、同j、4コt、yt1号、同J、t44
.≠tO号、同3.乙7コ、lりを号、同J、67り、
参λ1号、同J、70J。
377号、同J、749,301号、同3.t/≠、≦
02号、同J、137,14コ号、開−。
024.707号、英国特許/、J≠ダ、コ1/号、同
/ 、107.103号、峙公陥−3−≠23を号、四
13−/λ37j号、%開昭j−一7.104/I号、
同jλ−10タタコj号に記載6れている。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実買的に吸収しない物置であって、
甥色増感を示す物質を乳剤中にさんでもよい。たとえば
含チッ素與節壌基で置換されたアミノスチルベン化合物
(たとえば米国特許コ、233,390号、同J、l、
31,7コ1号に記載のもの)、芳i族有機酸ホルムア
ルデヒド幅台物(たとえば米国特許J、7’lJ、j1
0号に記載のもの)、刀ドミウム塩、アザインテン化合
物などを営んでもよい。米国特許3,4/1゜4/I号
、同J、411.を参7号、同J、417、−23号、
同j 、l、J! 、72/号に記載の組合せは特に有
用である。
写真1創の結合剤または採機コロイドとしては、ゼラテ
/l″用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロ
イドも用いることができる。
たとえばゼラチン訪尋体、ゼラチンと他の^分子とのグ
ラフトホリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白實;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルホキジメチルセルロー
ス、セルローズ&#エステル鎮寺の如きセルロース@尋
体、アルキン酸ソーダ、澱粉−導体などの糖6導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
きダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
Jl1台体の如き多種の合成親水性高分子物置を用いる
ことができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほが酸処理ゼラチ
ンやBull、Soc、 Sci、 Phot、Jap
anム/4%30貴(lり≦≦)に記載されたようなt
*素処理ゼラチンを用いてもよく、又ゼラチンの加水分
w4物や酸素分解物も用いることができる。
ゼラチン&#導体としては、ゼラチンにたとえハ酸ハラ
イド、酸無水物、イソシアナート類、ブロモ酢酸、アル
カンサルト/@、ビニルスルボン7ミト類、マレインイ
ミド化合物類、ポリアルキレンオキシド鋼、エポキシ化
合物a等攬々の化合物を反応させて得られるものが用い
られる。その具体例は米国特ff、2.4/弘、221
号、同J、/Jλ、りljg、1句J、/14.I#4
号、同3゜31λ、113号、英国%ff16/、参l
参号、(MJ/、、OJJ、/Iり号、同/、001,
7117号、軸公昭弘コーコ6i4Aj号などに記載さ
れている。   ・ F]+1記ゼラチン・グラフトポリマーとしては、ゼラ
チンにアクリル酸、メタアクリル酸、それらの工、ステ
ル、アミドなどの誘導体、アクリロニトリル、スチレン
などの如きビニル糸上ツマ−の単一(ホモ)または共重
合体をグラフトさせたものを用いることができる。こと
に、ゼラチンとある穆に相溶性のあるポリマーたとえば
アクリル酸、メタアクリル酸、アクリルアミド、メタア
クリルアミド、ヒドロキシアルギルメタアクリレート等
の重合体とのグラフトポリマーが好ましい。コレラの例
は米!!I%#r4F2,743,4.2z号、同2.
lfJ/、767号、同一、りjt、rrぴ号などにd
己載がある。
代表的な台flt、4!1.水性尚分子物貴はたとえば
西独%詐出M(OLS)J 、J/、、2 、yor号
、米国%1ffj、−20,777号・、同J、17f
、、l。
jL %公昭4Ij−714/号に記載のものである。
本発明は支持体上に少なくともλつの異なる分光感度を
有する多l−多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
および青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。これ
らの1−の順序は必要に応じて任意にえらべる。赤感性
乳剤層にシアン形成カプラーを、縁感性乳剤層にマゼン
タ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプラ
ーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異なる
組合せをとるもともできる。
本発明を用いて作られた感光材料には親水性コロイド層
にフィルター染料として、あるいはイラジェーション防
止その他種々の目的で、水溶性染料を含有してもよい。
このような染料にはオキソノール染料、ヘミオキソノー
ル染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シアニン染
料、及びアゾ染料が包含される。中でもオキソノール染
料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料が有用
である。用い得る染料の具体例に、英国時ff5t参。
40り号、同/、/77μm2号、特開昭−1−rzt
Jo号、同憂2−タタ4λθ号、同lター//弘参20
号、同!コー1otitz号、米国特軒コ、コア参、7
12号、同コ、jJJ、4I7コ号、同一、りIt、1
72号、同j、/−?。
117号、同J、/77.071号、同j、Jダ7.7
27号、同J、j4AO,117号、同3゜173.7
0参号、同J、613,201号、同j 、7/I 、
≠7λ号、同憂、07113/コ号、同経、070,3
1λ号lこ記載されたものである2本発明t−実施する
に際してF記の公知の退色防止剤を併用することもでき
、また本発明に用いる色像安建剤は琲独またはλ種以上
併用することもできる。公知の退色防IL剤としては、
例えば、米国特許λ、34θ、コタO号、同コ、弘/1
,41J号、同コ、471.Jl弘号、同λ、70/。
727号、同コ、70≠、773号、同λ、7コl、基
!2号、同コ、7Jコ、300号、同一。
731.7Aj号、同一、 7 / 0. 、 r O
/号、同一、ri6.oλg号、英国特許/ 、J43
.227号、等に一己載され之ハイドロキノ/@害体、
米国時i’l−j、4717,07り号、同3.04?
241号、等に記載、された没負子1114体、米国特
許λ、7jj、76j号、同7.4?r、?。
2号、特公陥弘ターコ0り77号、l”ljλ−66コ
J号に記載されたp−アルコキシフェノール類、米国%
許J、μJλ、JOO9,1川J、!7J。
oso号、1司J、17≠、627号、同3.76弘、
jJ7号、特開118J′λ−31433号、同jλ−
/447参3≠号、同タλ−isコλコj号に記載され
たp−オキシ7エ/−ル#尋体、米国籍FIFJ、70
θ、lJj号に記載のビスフェノール類等がある。
本@明を用いて作られる感光材料は色カプリ防止剤とし
て、ハイド°ロキノン#24体、アミ/フェノール@尋
体、没食子酸th尋体、アスコルビン酸m導体などを含
有してもよく、その具体例は米国%rffλ、J40.
2?0号、同J、jjj、jJ7号、同λ、参Oj、7
.2/号、同一0、弘ir。
173号、同λ、t7J、J/弘号、同一、70/、/
り7号、同λ、70弘、?lJ号、同一。
7λ1,41り号、同コ、73コ、JOO号、同コ、7
Jj、7!j号、特開18jθ−22りit号、同jO
−?コタt?号、IHJ j O−P J P J 1
号、同!0−110117号、同jJ−/$4JJ1号
、特公昭jθ−23113号等に記載されている。
本発明を用いて作られる感光材料には親水性コロイド層
に紫外線吸収剤を含んでよい。たとえばアリール基で置
換されたベンゾトリアゾール化合物(たとえば米国特許
J、jJ3.7P4A号に記載のもの)、参−チアシリ
ドン化合物(たとえば米国特軒J、J/参、7り参号、
四J、31コ。
611号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(たと
えば特開昭ダぷ一27144号に6ピ載のもの)、ケイ
ヒ酸エステル化合物(たとえば米国特許J。
701.101号、同J、707,171号に記載のも
の)、ブタジェン化合*(たとえば米国時IFFm、0
4g7.λλり号にg己畝のものンあるいはベンゾオキ
シゾール化合物(たとえば米国特許3゜700.4A1
1号に記載のもの)を用いることができる。さらに米国
時ffJ、ayり、74コ号1、符開昭j44−4LI
IJj号に記載のものも、用いることができる。紫外線
吸収性のカプラー(たとえばα−す7トール系のシアン
色素形成カプラー)や紫外?/MIljL収性のポリマ
ーなどを用いてもよい。
これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染、されてもよい
本発明を用いてつくられる感光材料において、写真乳剤
層その他の親水性コロイド層にはスチルベン系、トリア
ジン系、オキサゾール系、あるいはクマリン系などの増
白剤を含んでもよい。これらは水溶性のものでもよく、
また水不溶性の増白剤を分散物の形で用いてもよい。螢
光増白剤の具体例は米国特ffコ、AJコ、707号、
同3.コ4り、t4cog、同!、3j9,102q、
英国特奸jjλ、07j号、同1,3/り、763号な
どに記載されている。
本発明の写A感光材料の写真乳剤層には、発色現像処理
において芳香族1級アミンjJt像薬(例えば、フェニ
レンジアミン誘導体や、アミンフェノール誘導体など)
との酸化カップリングによって発色しうるカプラーt 
t tr。
例えばマイ/タカシラーとしては、米国特軒コ。
400.711号、同コ、WIJ、401号、同J、0
乙コ、4j3号、同J、/コア、JAF号、同J、J/
/、参71号、同J、4I/り、32/号、同J、r/
f、442?号、同J 、 JJI 、 J/P号、同
J、!IJ、Jココ号、同J、t/j。
104号、IMJJ、IJ4c、901号、同J、Iり
/、4に4cj号、西独特許/ 、Ilo、4A64I
号、西8#!f軒出願(OLS)λ、参〇1,441号
、同一、#/7,9441号、同2,4c11,919
号、同コ、参コ参、弘67号、特公昭ダo−t。
31号、特開昭j/−2or26号、同j−−jlタコ
λ号、同≠2−/コ9131号、同qターフ41CO2
7号、同j・0−119334号、同j−−−コlJ1
号、同≠ターフ参〇コを号、同s。
−40233号、同zi−=乙jψ1号、同j3−sz
iココ号、特願昭jj−/109す3号などに6己載の
ものである。
イエp−カプラーとしては、ペンゾイルアセトアニリド
系及びピバロイルアートアニリド系化合物は有利である
。用い得るイエーーカプラーの具体例は米国特WFコ、
171,017号、同3.コ4j、jOト号、同J、参
Or、/f4A号、同J。
111.111号、同J、IIコ、32λ号、同j、7
λj、07−号、同J、ryi、参参j号、西独%ff
/、1177.141号、西独出願公開コ。
コlり、?/7号、同コ、λ41.it1号、同コ、u
ip、oot号、英国特許/、lλz、。
20号、特公昭11−10713号、特開昭ダ7−24
IJJ号、同憂!−73/参7号、同5i−1024J
6号、同to−tjui号、同j。
−7λJJ亭λ号、同5o−iJo慢参コ号、同jl−
Jlt27号、同!10−174410号、同jλ−t
コ4Iコ参号、同jコー//に’2/り号などに自己載
されたものである。
シアンカプラーとしてはフェノール系化合物、ナフトー
ル系化合物などを用いることができる。
その具体例は米国特許2.31り、222号、同コ#参
3μ、272号、同一、−74I、223号、同一、j
λl、り01号、同λ61りj、Iコぶ号、同J、03
≠、lり2号、同j 、31/ 、p74号、同3護J
l、Jlj号、同J、≠74゜343号、同J、j了J
、?7/号、同3.j?/、313号、同J、747.
≠//号、同ギ。
0017.5’JP号、西独特許alt(OLS )!
 。
参/≠、IJO号、同2.≠617,3λり号、特開昭
at−、tデt、it号、1司1l−24031fi号
、同ul−!01r号、同31−/≠4121号、同!
λ−4り6λψ号、同j2−20り32号にi1幀のも
のである。
カラード・カプラーとしては例えば米国特許3゜’47
4,140号、同2,12/、YOI号、同3.03≠
、122号、特公昭係≠−20/ l、号、同J t−
,24331号、同4(u−//JOu号、同u4I−
32444/号、特開昭j/−24034を号明細曹、
同jλ・−弘コ/2/−号明細★、西独特針山Ill 
(ULS )コ、≠it 、yzり号に記載のものtイ
史用できる。
1)IR力!シーとしては、たとえば氷山特許3゜コλ
’7.11参号、同J、4/7.コタ1号、同J、70
1.7’lJ号、同J、7り0.31≠号、同J、4J
2.j@!号、四a特ff出M(OL S)コ、4’/
弘、00ぶ号、同コ、≠!弘、JO1号、同λ、4Is
p、3λり号、英国特許913 、4!j−号、特開昭
jコーtytλ参号、同憂ターlλコJJJ号、特公昭
11−/ぶ1441号に記載されたものが使用できる。
DIRカブノー以外に、現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく、例えば
米国特許3.λり7.≠4I−!号、同3.37?、j
λり号、西独特許出狐(OLS )コ、≠17.りl参
号、特開昭jコー11271号、特開昭jj−4116
号に記載のものが1史用できる。
上i己のカプラーは同一層に二III以上含廿こともで
きる。同一の化合物を異なるλつ以上の層に言んでもよ
い。
これらのカプラーは、一般に乳剤層中の一ノモルあたり
λ×ノθ  モルないしjXlo  ’モル、好ましく
d/X/D   モルfxいしjXlO”モル添加さ扛
る。
本発明の写真感光材料において、写真乳剤層その他の親
水性コロイドl―は公知の樵々の塗布法により支持体上
または他の、−の上に塗布できる。塗布には、ティップ
m4+法、ローラー塗布法、カーテン直面法、押出し艦
布法などを用いることができる。米国特許λlぶti、
コター号、同λ、741.7り7号、同31−4121
号に記載の方法は有利な方法である。
本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法゛のいず
れを用いることができる。処理液には公知のものを用い
ることができる。処理温度は普通i t 0Cカラjo
 ’Co閣11C,I4ハレ;bカ、/I”Cより低い
湿度またはzO’cをこえる温度としてもよい。目的に
応じ色素像を形成すべきカラー現像処理座らば、いずれ
でも適用できる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を富むアルカリ性
水耐准から成る。発色現像主薬は公知の一級芳IIr族
アミン視像剤、例えばフエ二Vンジアミノ類(例えは参
−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、j−メチル−μ
mアミノ−N、N−ジエチルアニリン、(−−アミノ−
N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチル−参−アミノ−N−エテル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メチル−参−アミノ−N−エチル
−N−β−メタンスルホアミドエチルブニリン、ダーア
ミノーJ−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエチ
ルアニリンなど)を用いることができる。
こ(7)他り、F’、A1Mason者photogr
aphtcProcessing Chemistry
 (Focal press刊、/F44年)のλコロ
〜λコタ負、米国特杵コ、/fJ、0/j号、同λ、1
9λ、Jj参号、特開陥り1−44AYJJ号などに記
載のものを用いてよい。
カラー現gI液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸11 塩、炭酸塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如きpH緩慟剤
、臭化物、沃化物および有機カブリ防止剤の如き現像抑
制剤ないしカブリ防止剤などt−i−むことができる。
また必要に応じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの
如き保恒剤、ベンシルアルコール、ジエチレングリコー
ルの如き有機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アン
モニウム塩、アミン類の如き埃葎促進剤、色素杉成カプ
ラー、競争カプラー、ナトリウムボロノ・イドライドの
如きかぶらせ剤、粘性付与剤、米国特許≠、013゜7
コ3号に記載のポリカルボン酸系キレー−ト剤、西独公
開(uh、i )λ、ぶ22.230号に記載の鹸化防
止剤などを含んでもよい。
発色現儂後の写真乳剤層は通常、標白処理される。漂白
処理は足着処理と同時に行なわれてもよいし、個別によ
り行なわれてもよい。−白剤としては鉄(ill)、コ
バルト(III)、クロム(M)、m(n)などの多価
金楓の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物など
が用いられる。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸
塩、鉄(lit)またはコバル)(lit)の有機錯塩
、たとえばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸
、/、J−ジアミレアコープロバノール四酢酸などのア
ミンポリカルボン#類あるいはクエン酸、酒石酸、リン
ゴ酸などの有4*#の錯塩;過硫m塩、過マンガン酸塩
;ニトロンフェノールなど金剛いることができる。これ
らのうち7エリシアン化カリ、エチレンジアミンレア酸
妖(退)ナトリウムおよびエチレンレアミン四酢酸鉄(
ill)アンモニウムは特に有用である。1エチレンジ
アミン西酢酸鉄(lit)fjlA塩は独立の―白液に
おいても、−浴漂白定璽液においても有用であや。
謝白または側白定層液には、米国特許J、0参λ、!2
0号、四3.−2参i、ttt号、峙公−$j−110
4号、特公昭参j−1134号などに記載の艶白促進剤
、特開昭73−417Jλ号に記載のチオール化合物の
他、櫨々の牟加剤を加えることもで□きる。
本発明を用いて作られた感光材料は特開昭j/−141
434号、%開昭!コー//S’5FJ≠号、特開昭I
J−≠673λ号、特開昭j≠−2乙244、特開昭j
弘−7り7≠1号、特開昭za−377J1号、特、j
jI隋jダー76Ij1号、特願昭!≠−74/!?号
、特#!1に昭j≠−10コ?tJ号に記載された方法
で補充又は維持管理されている現像液で処理されてもよ
い。
本発明を用いて作られた感光材料に用いられる標白定着
液は特開昭≠4−711号、同参l−≠り参37号、開
−t−1ziり1号、同jθ−14’jコ3/号、同x
i−its弘7号、同J/−・lりjJ−jJ号、同j
/−/4C44jλθ号、特公昭 、jJ−コJ t 
7 tgに記載の方法で再生処理した−のでもよい。
実施例1 ポリエチレンで両面ラミネートされた紙支持体上に、次
の第1層(最上層)〜第4111(最上層)を年商して
、多層カラー感光材料Aを作成した。
(表中岬/m は頭布量を表す。 ) 骨1 シア/カシクー: コー〔α−(λ、参−ジーt
−アミルフェノキシ)ブタンア ミドシー参、6−ジクロロ−!−メチ ルフェノール 養2 カプフー温媒: リン酸−トリノニルニスデル 骨3 紫外−吸収剤= −一(コーヒドロキシーj−1
6C−ノチルー!−重−ノテル フェニル)ベンゾ)!J7:/−ル Jk4 マゼンタカプラー:/−(J、参、6−ドリク
ロロフエニル)−j−(コーク ロロー!−テトラデカンアミド〕アニ リノ−2−ピラゾリノ−!−オン 肴易 力/ラー温媒:  リン7−o−クレジルエステ
ル 簀6 イエローカプラー: α−ピバロイル−α゛−〔
コ、l−ジオ千ソーj、II−ジメチルオキゾリジン−
3−イル)−λ −クロローj−(a−2,参−ジーを 一アミルフェノキシ)ブタンアミド〕 アセトアニリド 緘料A中の粛コj−又Fi第参層に平均粒子サイズo、
ozpのmu化銀(Br70%)をzoq7m7入れた
ものをそれぞれ試料B、Cとした。−万、試料A−C中
に本発明化合物(1−JJ)をλOq/In  となる
ようにイエローカプラーとともにカブシー的媒に鹸鱗し
、頭布したもの會拭料D −I”とした。
上記感材を光宇検を逸して無光後、次の工程で処理した
処理1根(Jj °C) 各処理液の成分は、下記の逼りである。
発色槻1111液 ベンジルアルコール          lλ厘lジエ
チレ/ダリコール         j ml炭酸カリ
ウム            −19塩化ナトリウム 
         0./f臭化ナトリウム     
      o、zy無水亜硫酸ナトリウム     
     λlヒドロ(キシルアミン硫酸塩     
  コf螢光増日剤              /f
N−エチル−°N−β−メタンスル ホンアミドエチル−3−メチル 一弘−アミンアニリン硫DIR−参g 水を加えて/lとしNaU)iを加えてphxi。
にする。
称白定7IiIWji チオ硫酸アンモニウム     lλp、sgメタ菖亜
硫酸ナトリウム     /J、Jl無水!f1!硫酸
ナトリウム       コ、yyEl)TA第λ麩ア
ンモニウム塩    411発色塊儂液(上記)   
     10O耐p)(t−4,7〜乙、lに合わせ 水を加えて             /e次に、富士
式自記議CI′tでイエロー、マゼンタ、及びシア/の
各党反射amを測定した。
得られた結果を第7表に示・I、。
第1表よりわかるように、微粒子乳剤と化合物l−23
の各々からは予想されない現像効果(特に、初期すなわ
ち、30″〜60〃における効果)が、両者をともに内
蔵することで得られ、その効果はイエロ一層に特に大き
い。
実施例2 実施例1の試料り及びEと同様にして、各糧3−ピラゾ
リドン類を含む試料を作成し、G−Nとした。
実施例1と同様に、藤光、処理、測定を行なった。特に
効果の大きいイエロ一層の濃度測定結果を第2表に示す
第2表より、試料に、L、M、N (本発明)は蓄しい
現is促進幼果(時に現像初期である60〃1でにおい
て)を示している。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和56年17月−≦11 特許庁長官  島 1)春 樹 殿 1、事件の表示    ’j: 7・II J l+年
 %19c(第1aqoンη;−2、発明の名称   
ハロゲン化銀カラー4貢感光材料3、補正をする者 事件との関係       %許出願人住 所  神奈
川県扇市病;l’:l’:#210爵地t 補1正の対
象  明細書の「特許請求の範囲」の欄及び「発明の詳
細な説明」 の欄 五 補正の内容 明細書の「特許請求の範囲」の項の記載を別紙の通シ補
正する、 明a書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
(1)  第13頁の1−13の構造式の「 CH0C
C1□H□3−n 1 0      」 2  「CHOCC□2H25−n 1 0       」 と補正する。
(2)  第!4I−頁/4L行目の「コ分」を「3分
」と補正する。
別紙 特許請求の範囲 (1)冥質的に非感光性であるハロゲン化銀と下記の一
般式[I]で示される化合物を少なくとも一種とを含有
することを特徴とするハロゲく化銀カラー写真感光材料
式中、x#−1r水素原子またにアセチル基金表わす。
肋アリール基を表わす。’ 1 、R1%  R3およ
びR4け水素原子、アルキル基、またrJアリール基を
表わし、それぞれ同じでも異なってもよい。
(2)実質的に非感光性であるハロゲン化釦カ、乳剤に
含まれるハロゲン組成ト’l、テB r カ。〜/00
鳴、Iが0−2優、残りがαであシ、平均粒子サイズが
0.0/〜0.3μであり、塗布蓋が!キ/ tn 2
へ100〜/−であることを特徴とする特許請求の範囲
第(1)項記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
(3)  一般式〔■〕の化合物でRがアリール基もし
くは置換アリール基であることf:%微とする特許請求
の範囲第(11項記載のハロゲン化銀カラー′写真感光
材料。
手続補正前 1、事件の表示    昭用!を年%W(第1参り。7
7>’−2、発明の名称   ハロゲン化銀カラー写真
gztja3、補正をする者 事件との関係      特許出願人 4、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細・書第λタ頁72行目の「収@10.!り」の後に
「を得た。融点/ 31. j−/ 40. O0C二
を挿入する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的に非感光性である・・ロゲン化銀と下記の
    一般式C1)で示される化合物を少なくとも一檜とを含
    有することを特徴とするノ・ロゲン化−カフー写真感光
    材料。 几 式中、Xは水*原子またはアセチル基1に表わす。 Rはアリール基會表わす。ル1、ル2、几、および几、
    情、卒素原子、アルキル基、またはアリール基を表わし
    、それぞれ同じでも異なってもよい。
  2. (2)  SNm的に非感光性であるノ・ロゲン化銀が
    AgBrctIで、Brが0〜100%、lがθ〜コチ
    、残りがαであり、平均粒子サイズがo、oi〜0.J
    μであり、添加量がj〜/m2〜!θθ〜/m2である
    ことt特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料。
  3. (3)一般式(1)の化合物で几□がアリール基もしく
    は置換アリール基であることを特徴とする特軒績求の範
    囲第(1)項記載のノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料
JP56149077A 1981-09-21 1981-09-21 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法 Granted JPS5850533A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149077A JPS5850533A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
US06/420,689 US4456682A (en) 1981-09-21 1982-09-21 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149077A JPS5850533A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850533A true JPS5850533A (ja) 1983-03-25
JPS6360900B2 JPS6360900B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=15467183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149077A Granted JPS5850533A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4456682A (ja)
JP (1) JPS5850533A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128429A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料
JPS60146236A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6191652A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61266206A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Kobe Steel Ltd 連続混練機の混練制御装置
JPS6239849A (ja) * 1985-08-14 1987-02-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0219113A2 (en) 1985-10-15 1987-04-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide color photographic material
JPS62247366A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0253390A2 (en) 1986-07-17 1988-01-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic support and color photosensitive material
JPS6347107A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Bridgestone Corp ゴム状物の混練装置
JPS6380248A (ja) * 1986-09-25 1988-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0386224A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Canon Inc トナーの製造方法
JPH0899313A (ja) * 1995-06-06 1996-04-16 Kobe Steel Ltd 連続混練機の混練制御装置
US5672005A (en) * 1994-04-18 1997-09-30 Kabushiki Kaisha Kobeseikosho Kneader
DE19924024B4 (de) * 1998-05-27 2008-06-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.), Kobe Kontinuierliche Knetmaschine, darin verwendeter Rotor und Verwendung des Rotors
US7527914B2 (en) 2001-11-06 2009-05-05 Stx Aprilis, Inc. Reading inhibit agents

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172040A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−反転写真感光材料
US4618608A (en) * 1984-10-31 1986-10-21 Ciba-Geigy Corporation Oxadiazines and pesticidal compositions containing them
US5190853A (en) * 1988-11-22 1993-03-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photosensitive material
JPH03215845A (ja) 1990-01-19 1991-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ写真感光材料
US5443943A (en) * 1993-03-22 1995-08-22 Eastman Kodak Company Method of processing originating photographic elements containing tabular silver chloride grains bounded by {100} faces
GB9408530D0 (en) * 1994-04-29 1994-06-22 Kodak Ltd Photographic silver halide colour material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3902905A (en) * 1972-11-20 1975-09-02 Eastman Kodak Co Photographic elements containing image dye-providing layer units

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620747A (en) * 1968-05-20 1971-11-16 Eastman Kodak Co Photographic element including superimposed silver halide layers of different speeds
JPS4926134B1 (ja) * 1970-02-24 1974-07-06
JPS593737B2 (ja) * 1973-06-29 1984-01-25 富士写真フイルム株式会社 多層カラ−感光材料
US3989527A (en) * 1975-01-08 1976-11-02 Eastman Kodak Company Silver halide photographic element containing blended grains
DE2622922A1 (de) * 1976-05-21 1977-12-01 Agfa Gevaert Ag Farbphotographisches aufzeichnungsmaterial
JPS57112751A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd Multilayered photosnsitive color reversal material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3902905A (en) * 1972-11-20 1975-09-02 Eastman Kodak Co Photographic elements containing image dye-providing layer units

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128429A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料
JPH0570141B2 (ja) * 1984-01-10 1993-10-04 Konishiroku Photo Ind
JPS60146236A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6191652A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61266206A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Kobe Steel Ltd 連続混練機の混練制御装置
JPS6239849A (ja) * 1985-08-14 1987-02-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0219113A2 (en) 1985-10-15 1987-04-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide color photographic material
JPS62247366A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0253390A2 (en) 1986-07-17 1988-01-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic support and color photosensitive material
JPS6347107A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Bridgestone Corp ゴム状物の混練装置
JPS6380248A (ja) * 1986-09-25 1988-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0386224A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Canon Inc トナーの製造方法
US5672005A (en) * 1994-04-18 1997-09-30 Kabushiki Kaisha Kobeseikosho Kneader
JPH0899313A (ja) * 1995-06-06 1996-04-16 Kobe Steel Ltd 連続混練機の混練制御装置
DE19924024B4 (de) * 1998-05-27 2008-06-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.), Kobe Kontinuierliche Knetmaschine, darin verwendeter Rotor und Verwendung des Rotors
US7527914B2 (en) 2001-11-06 2009-05-05 Stx Aprilis, Inc. Reading inhibit agents

Also Published As

Publication number Publication date
US4456682A (en) 1984-06-26
JPS6360900B2 (ja) 1988-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5850533A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPS5818629A (ja) 画像形成方法
JPS5830571B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS5850536A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
JPS5955426A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5828568B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6143739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62245252A (ja) 画像形成方法
JPS6232460A (ja) カラ−画像形成方法
JPS59177556A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62174755A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5928898B2 (ja) 染色された層を有する写真感光材料
JPS5850534A (ja) 多層カラ−写真感光材料
JPS6397953A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS60172040A (ja) カラ−反転写真感光材料
JPS60125842A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60147735A (ja) カラ−写真処理法
JPS62266538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH07140581A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6037556A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62175753A (ja) カラ−画像形成法
JPS6024459B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5850535A (ja) カラ−写真感光材料
JPS6254259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法
JPS58107532A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料