JPS6347107A - ゴム状物の混練装置 - Google Patents

ゴム状物の混練装置

Info

Publication number
JPS6347107A
JPS6347107A JP61190293A JP19029386A JPS6347107A JP S6347107 A JPS6347107 A JP S6347107A JP 61190293 A JP61190293 A JP 61190293A JP 19029386 A JP19029386 A JP 19029386A JP S6347107 A JPS6347107 A JP S6347107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
long
blades
long blades
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61190293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729294B2 (ja
Inventor
Shigeaki Harada
原田 重明
Kazuhisa Saikai
西海 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP61190293A priority Critical patent/JPH0729294B2/ja
Publication of JPS6347107A publication Critical patent/JPS6347107A/ja
Priority to US07/319,825 priority patent/US4871259A/en
Publication of JPH0729294B2 publication Critical patent/JPH0729294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • B29B7/186Rotors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ニー上の1 この発明は、チャンバ内のゴム状物をロータの回転によ
り混練する装置に関する。
【釆五孜遣 一般に、タイヤ等に使用されるゴムは、チャンバ内に硫
黄、カーボン等の薬品とともに投入された後、一対のロ
ータの回転により混練され、可塑度の低下および薬品の
分散の均一化が図られている。
従来、このような混練作業に使用される混練装置は、断
面まゆ形のチャンバが内部に形成されたケースと、前記
チャンバ内に水平に収納され、等角度離れるとともに半
径方向に延びる2個の長翼を有する一対のロータと、を
備えている。そして、前記ロータを長翼同士が互いに噛
み合うよう回転させることにより、チャンバ内に投入さ
れたブロック状のゴムおよび薬品を混練するようにして
いる。
、 が  じようと る。 点 しかしながら、このような混練装置にあっては、薬品が
短時間では均一に分散せず、この結果、長時間混練しな
ければならなかった。そこで、長翼の外に該長翼と逆方
向に傾斜した短翼を長翼と同数だけ設けた4翼タイプの
ロータが提案されているが、このようなロータでも、混
練時間を余り短縮できなかった。このため、前述のよう
に長時間混練しなければならないが、この混練を連続で
行なうと、混練されているゴムの温度が上昇して加硫反
応等の変質が起きるため、従来にあっては、ゴムが所定
温度まで上昇すると、一旦該ゴムをチャンバから取り出
して冷却し、再度混練していた。この結果、混練作業の
能率が低いという問題点があった。
。 占    るための そこで、本発明者が鋭意研究を行なった結果、ロータ長
翼の進行方向前面側のゴム状物は該長翼とチャンバ内面
とから強力な剪断作用を受けて流動混練されているが、
この流動混練ぎれている領域Aは第4図に示すように長
翼の前方の所定圧@Lまでで、この所定圧IIIILよ
り前方側の領域Bにおけるゴム状物は殆ど混練が行なわ
れず、単に前記領域Aのゴム状物に押されて運搬されて
いるに過ぎないことが判明した。このようなことから、
前記問題点は、断面まゆ形のチャンバが内部に形成され
たケースと、前記チャンバ内に収納され半径方向に延び
る長翼を有する一対のロータと、を備え、ロータをその
長翼が互いに噛み合うよう回転させることにより、チャ
ンバ内に投入されたゴム状物を混練するようにしたゴム
状物の混練装置において、各ロータに長翼を等角度離し
て3個以上設けるとともに、各長翼の進行方向背面と各
長翼の半径方向外端における接線とがなす切り込み角を
40度より大きくすることにより解決することができる
この発明においては、各ロータに互いに等角度離れた3
個以上の長翼を設けており、この結果、前記長翼数が多
くなるに従い、これら長翼間の円周方向距離は短くなる
。ここで、前述のように1個の長翼によってゴム状物に
剪断力を与えて流動混練させられる範囲は一定であるた
め、長翼間距離が短くなるに従い、該長翼間における流
動混練されているゴム状物が占める割合が増加し、単に
運搬されているゴム状物の量が減少する。この結果、全
体的にみて常時流動混練されているゴムの量が増加し、
薬品の分散の均一化が促進される。ここで、長翼数を増
加させると、ゴムを収納できる容積が減少するため、こ
の発明では、各長翼の進行方向背面と各長翼の半径方向
外端における接線とがなす切り込み角を40度より大き
くすることより、前記収納容積を減少させないようにし
ている。
実jE例 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1.2図において、 1は一般にバンバリーミキサ−
と呼ばれる混練装置であり、この混練装置lは内部に断
面まゆ形のチャンバ3が形成されたケース2を有してい
る。このチャンバ3には水平な一対のロータ 4、5が
収納され、これらロータ 4.5はケース 2に回転可
能に支持されている。各ロータ 4、5は、円柱状の軸
部6と、軸部8に一体形成された3個以上(この実施例
では3個)の長翼7、8、9とを有している。各長翼?
、 8、8は半径方向外方に向かって延びるとともに、
互いに等角度離れている。また、前記長翼7、8、9は
ロータ 4.5の軸方向一端から軸方向他端近傍まで延
びるとともに、ロータ 4、5の回転軸線を含む平面1
0に対して同一の約45度程度のねじれ角Cで交差して
いる。ここで、長翼とは、その軸方向長さKがロータ4
.5の軸方向長さMの 1/2以上である翼をいう。前
述のように長翼7、8、9を3個以上設けると、チャン
バ 3内のゴム18を収納できる容積が減少するため、
各長翼7、8、8の進行方向背面7a、8a、9aと各
長翼7、8、9の半径方向外端における接線Nとがなす
切り込み角Pを40度より大きくし、各長翼7.8.9
の進行方向背面7a、8a、9a側を大きくえぐり取っ
て前記容積の減少分を補っている。なお、前記切り込み
角Pは140度以下であることが好ましい。その理由は
、 140度を超えると、各長翼7、8、9の肉厚が薄
くなり過ぎて強度上問題がでてくるからである。また、
各ロータ 4、5の軸方向他端部には前記長翼7.8.
9にそれぞれ連なり半径方向外方に向かって延びる短翼
11.12.13が設けられ、これら短lit、12.
13は長翼7.8、9よりその高さがやや低い。また、
前記短翼11.12.13は軸方向一端側に前記平面1
0と平行な平担部14を有し、軸方向他端側に前記平面
10に対する傾斜方向が長翼7.8.9と逆方向である
傾斜部15を有する。そして、前記ロータ 4、5は図
示していない駆動装置により矢印方向に回転され、チャ
ンバ3内に投入されたゴム18を長翼7.8、8および
短翼11.12.13により混練する。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
今、ブロック状のゴムを硫黄、カーボン等の薬品ととも
にチャンバ3内に所定量だけ投入した後、ロータ 4、
5を矢印方向に長翼7、8、9間士が噛み合うように回
転させると、前記ゴム18は強力に混練され該ゴム1日
の可塑度が低下するとともに薬品が分散される。このと
き、各長翼7.8、9の進行方向前面7b、8b、 9
bに捕捉されているゴム18は、剪断作用により流動混
練されている領域Aと、領域Aのゴム18に単に押され
て運搬されているだけの領域Bとに区分される。ここで
、長翼の進行方向前面から領域Aの先端までの距離りは
一定であるので、ロータ4.5に互いに等角度離れた3
偏置−1−,の長翼7.8.8を設けてこれら長翼7、
8、9間の円周方向距離を短くし、これにより、番長R
7、8,9に捕捉されているゴム18のうち流動混練さ
れている領域Aが占める割合を増加させ、単に運搬され
ている領域Bのゴム18の絶対量を減少させている。こ
の結果、全体的にみて常時流動混練されているゴム18
の量が増加し、薬品の分散の均一化および可塑度の低下
が促進される。
第3図は、チャンバ3内のゴム18の充填率を変化させ
たとき、ゴム18内のカーボン分散率がどのように変化
するかを示したグラフで、長翼を3枚設けた場合には、
ゴム充填率を高くしてもカーボン分散率はあまり低下し
ていない。この結果、この発明を適用すれば、ゴム充填
率を高くしての混練作業が可能となり、混練作業の能率
を向上させることができる。これに対し、従来高能率と
されていた長翼、短翼各2枚ずつ有する4翼タイプのロ
ータでは、充填率が高くなると急激にカーボン分散率が
低下しており、高充填率での運転は不可能である。
匙鳳立蓋課 以−L説明したように、この発明によれば、1度に混練
できるゴム状物の量を減少させることなく、高能率でゴ
ム状物を混練することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略断面図、第2図
はロータの展開図、第3図はチャンバ内のゴム充填率と
カーボン分散率との関係を示すグラフ、第4図は従来の
混練装置の概略断面図である。 1・・・混練装置    2・・・ケース3・・・チャ
ンバ     4、5・・・ロータ7.8.9・・・長
翼 7a、8a、9a・・・進行方向背面 18・・・ゴム状物    N・・・接線P・・・切り
込み角 特許出願人  株式会社ブリデストン 代理人  弁理士  多 1)敏 雄 第1図 1 ・・・・・・混練装置  2・・・・・・ケース3
 ・・・・・・チャンバ4,5・・・・・・ロータ7.
8.9・・・・・・長翼 7a、8a、9a・・・進行方向背面 18・・・・・・ゴム状物  N・・・・・・接線P 
・・・・・・切り込み角 第2図 第3図 0・・・長翼3枚 充填率00□ 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 断面まゆ形のチャンバが内部に形成された ケースと、前記チャンバ内に収納され半径方向に延びる
    長翼を有する一対のロータと、を備え、ロータをその長
    翼が互いに噛み合うよう回転させることにより、チャン
    バ内に投入されたゴム状物を混練するようにしたゴム状
    物の混練装置において、各ロータに長翼を等角度離して
    3個以上設けるとともに、各長翼の進行方向背面と各長
    翼の半径方向外端における接線とがなす切り込み角を4
    0度より大きくしたことを特徴とするゴム状物の混練装
    置。
JP61190293A 1986-08-13 1986-08-13 ゴム状物の混練装置 Expired - Lifetime JPH0729294B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190293A JPH0729294B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 ゴム状物の混練装置
US07/319,825 US4871259A (en) 1986-08-13 1989-03-03 Rubber-like material kneading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190293A JPH0729294B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 ゴム状物の混練装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347107A true JPS6347107A (ja) 1988-02-27
JPH0729294B2 JPH0729294B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=16255759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190293A Expired - Lifetime JPH0729294B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 ゴム状物の混練装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4871259A (ja)
JP (1) JPH0729294B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914635A (en) * 1987-05-19 1990-04-03 Bridgestone Corporation Apparatus for kneading rubber-like material
WO1996033851A1 (fr) * 1995-04-24 1996-10-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Malaxeur hermetiquement ferme
KR20200054953A (ko) * 2017-09-14 2020-05-20 바이스 움벨트테크닉 게엠베하 공조 방법 및 디바이스
US20230321872A1 (en) * 2020-11-20 2023-10-12 Farrel Limited Rotor for internal batch mixer

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2901336B2 (ja) * 1990-10-31 1999-06-07 住友重機械工業株式会社 横型二軸混練機
RU2042414C1 (ru) * 1992-04-28 1995-08-27 Малое предприятие "Двойная Спираль-АвиаПолис" Рабочий орган смесителя
US5520458A (en) * 1992-07-29 1996-05-28 Arutyunov; Yury A. Vertical shift mixing assembly
US5292186A (en) * 1993-06-09 1994-03-08 Kurimoto, Ltd. Continuous kneading machine
US5350235A (en) * 1994-01-21 1994-09-27 Sealex, Inc. In line dynamic mixer with folding elements and perforated plates
IT1275817B1 (it) * 1995-10-27 1997-10-17 Pomini Spa Macchina mescolatrice a rotori paralleli con camera di mescolazione chiusa a pareti simmetricamente traslate rispetto agli assi dei
JP3135056B2 (ja) * 1996-12-19 2001-02-13 株式会社神戸製鋼所 密閉型混練装置
US7188992B2 (en) * 2003-07-30 2007-03-13 Americhem, Inc. Kneading element and related articles
US7677789B2 (en) * 2006-06-16 2010-03-16 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Mixer rotor with spiral core ribs
JP5263398B2 (ja) * 2009-08-18 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 スクリューセグメント
KR101723145B1 (ko) * 2016-08-22 2017-04-05 배서준 진공 유수혼합 연료 제조장치
DE102018201482A1 (de) * 2018-01-31 2019-08-01 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Innenmischer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850533A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3239878A (en) * 1962-05-15 1966-03-15 Farrel Corp Continuous internal stiff-gel mixer
US3403894A (en) * 1967-08-03 1968-10-01 Stewart Bolling & Co Inc Rotor and mixer
US3565403A (en) * 1968-09-05 1971-02-23 Intercole Automation Inc Continuous mixer
JPS55139825A (en) * 1979-03-29 1980-11-01 Kobe Steel Ltd Continuous type kneader

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850533A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914635A (en) * 1987-05-19 1990-04-03 Bridgestone Corporation Apparatus for kneading rubber-like material
WO1996033851A1 (fr) * 1995-04-24 1996-10-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Malaxeur hermetiquement ferme
KR20200054953A (ko) * 2017-09-14 2020-05-20 바이스 움벨트테크닉 게엠베하 공조 방법 및 디바이스
US20230321872A1 (en) * 2020-11-20 2023-10-12 Farrel Limited Rotor for internal batch mixer

Also Published As

Publication number Publication date
US4871259A (en) 1989-10-03
JPH0729294B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6347107A (ja) ゴム状物の混練装置
US3764118A (en) Continuous mixer
KR100265689B1 (ko) 밀폐형혼련장치
KR960010200B1 (ko) 내부 배치 혼합기
JPH0698288B2 (ja) 混合装置および混合要素
US5836688A (en) Method and apparatus for processing materials
JP4195614B2 (ja) バッチ式密閉式混合機中で改良された分散的及び分配的混合を提供する為の同調駆動用四つ羽根非かみ合いローター
EP0134636B1 (en) Rotary vaned pumps
US4058297A (en) Internal mixer
CA1115690A (en) Mixer rotor with a shear edge
JP2002536204A (ja) 多軸押し出し機スクリューブッシュと押し出し機
US2611590A (en) Method and apparatus for stage kneading
CZ417399A3 (cs) Rotor stroje na mísení elastomerů a podobných materiálů s úhlem vstupu do směsi a zařízení na mísení elastomerů
US4914635A (en) Apparatus for kneading rubber-like material
JP3207055B2 (ja) ポリマー中に含まれるゲルの消去方法及びその装置
JPS60154030A (ja) コ−ン型押出機
JP2011088343A (ja) 混練装置
JPS6347106A (ja) ゴム状物の混練装置
JP2889758B2 (ja) 横型二軸混練機
EP0827420A1 (en) Internal mixers
JP2019104013A (ja) 混練撹拌装置用撹拌翼構造
JP2724100B2 (ja) 二軸混練押出機
JPH0621159B2 (ja) 高粘性物質の連続処理方法及び装置
JPS5817825A (ja) 連続式混練機
JPH0611489B2 (ja) 二軸混練機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term