JPS5847601A - 走行車輪ユニット - Google Patents

走行車輪ユニット

Info

Publication number
JPS5847601A
JPS5847601A JP57150168A JP15016882A JPS5847601A JP S5847601 A JPS5847601 A JP S5847601A JP 57150168 A JP57150168 A JP 57150168A JP 15016882 A JP15016882 A JP 15016882A JP S5847601 A JPS5847601 A JP S5847601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
traveling vehicle
vehicle unit
unit according
bearing casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57150168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133429B2 (ja
Inventor
ハラルト・ビツチユ
クラウス・コ−ナ−
ハインツ・ハツセルマン
ライナ−・ホルバツハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vodafone GmbH
Original Assignee
Mannesmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann AG filed Critical Mannesmann AG
Publication of JPS5847601A publication Critical patent/JPS5847601A/ja
Publication of JPH0133429B2 publication Critical patent/JPH0133429B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/006Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism
    • B60B33/0063Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism no swivelling action, i.e. no real caster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0028Construction of wheels; methods of assembling on axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C9/00Travelling gear incorporated in or fitted to trolleys or cranes
    • B66C9/08Runners; Runner bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C9/00Travelling gear incorporated in or fitted to trolleys or cranes
    • B66C9/14Trolley or crane travel drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、互いに溶接された2つの半割部から成る軸讐
ケーシングを有していて、該軸受ケーシング内に軸受を
介して走゛行車が支持されている形式の走行車ユニット
に関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2953391号明細
書に基づいて公知の上記形式のクレーン走行車用走行車
ユニットは、走行車に挿入された軸を有してお一シ、こ
の軸はころがシ軸受を介して支承ユニットに支持・され
ている。この走行車ユニットの製作費は、軸が必要なこ
とに基づいて不必要に高い。オース) IJア−特許第
348200号明細書に開示されている走行車のがスは
、ころがシ軸受及び支承体を介してクレーン走行機構の
対応支承部に、取付けられている。。しかしながらこの
配置形式の製作費も、支承体及び対応支承部が必要なこ
とに基づいて不、必要艷高い。ま、た、今日まで走行車
ユニットは所定の使用目的の、ためにだけ製作されてい
る。
ゆえに本発明の課題は、多方面に使用するこことである
。この課題を解決するために本発明の構成では、冒頭に
述べた形式の走行車ユニットにおいて、走行車のボスが
、軸受ケーシングに挿入された軸受を貫いて延びていて
該i受に部は、両側にボスを有している走行車の組立て
後に初めて溶接される。本発明のように構成された走行
車ユニットは極め゛て廉価なだけでなく多種多様な搬送
目的のために使用可能であシ、しかも走行車の摩耗後に
新しい走行、車と容易に交換することができる。°この
場合、軸受ケーシングも交換されねばならないが;軸受
ケーシングのコストは走行車ユニ゛ットの全コストの約
20゛チにすぎず、軸受ケーシングを再使用するための
作業の手間は軸受ケーシングあコストに見合わな′い。
   ゛ 本発明の実施態様によればボスが、駆動軸を受容す、る
ための受容貫通孔を有していて、この受容貫通孔が、走
行駆動装置の被駆動軸が差込まれる駆動軸の外歯と噛合
う内歯を有している。
この場合、駆動装置の自重及び駆動トルクに基づいて駆
動−に生じるすべての横力を吸収するために1.内歯が
受容貫通孔の環状の拡大部によつ、て、互いに大きな間
隔をおいて位置している2つの半部に分割されていると
有利である。
ボスが両サイドの環状外端部に、軸受の端面に接触する
拡開リングのための環状溝を有していると、有利である
。また別の実施態様によれば、軸受ケーシングの側面と
走行車との間に、少なくとも軸受、の、半分の幅を有す
るフリースペースが設けられている。このフリース、ペ
ースによって、拡開リインの解離後に走行車を軸受ケー
シング内で移動させること、が可能になシ、この結果些
較的高価、なころがり軸1受が故障した場合にこの軸受
を交換することができる。
本発明のさらに別の実施態様によれば、軸受ケーシング
が側部の接続面に1押込み成形された外レース支承面を
取囲む凹設部を・有しておシ、この凹設部は、拡開リン
グを越え1′突出°していいような深さを有している。
ゆえに走行車ユニットの側部の接続面は、搬送すべき部
分に直接接触することができる。軸受ケーシングが軸受
のために、外レース支承面に続く曲げられたストッパ面
を有していて、これによって軸受がこのストッパ面と拡
開すjングとの間で軸方向において固定されるようにな
っていると、有利である。
本発明の別の実施態様では、端面側の接続面と長手興の
接続との1間の角隅に、外レース支承面に向かって延び
でいる。補強押込成形部が設けられている。このように
構成されていると、比較的薄い薄板から製作された走行
車ユニットにも必要な強度を与えることができる。軸受
ケーシングの両半割部が、互いに接触している継目□の
少なくとも1部に溶接継目凹設部を有していと、後加工
を行なわなくても溶接継目は接続面を越えて突出しない
。この溶接継目凹設部は走行車の上側に必要である。な
ぜ丘らば、走行車の前後における軸受ケーシング端面の
溶接継目は前処理及び後処理することなしに、軸受ケー
シングをひつくシ返した後で内側からつまり走行車開口
の側から溶接できるからである。
本4発明のさらに別の実施態様に゛よれば、走行車ユニ
ットを保持すべき部分に固定するために働くスペーサ円
板ないしは保持ビン及びねじのための受容孔が、軸受ケ
ーシングの接続面に設けられてiシ、貫通するねじが使
用される場合スペーサスリーブh、軸受ケーシング端グ
−シラぶされることを阻止している。本発明による走行
車ユニットは例えば、クレーンないしはクレーンのヘッ
ド保持体1、レールに゛沿って案内される機械、円転円
板、゛床上運−搬車等にお−いて使用される。
次に図面につき本発明の詳細な説明する。
継目凹設部10の範囲におい♀並びに端面側で゛は図示
されていない溶接継目によって内側から互いに結合され
ている。軸受ケーシング1の両半割部のoIIi部の接
続面5には凹設部3が設けられており、この凹設部3は
これに続く外レース′支承面2、と、挿入されるころが
シ軸受11のための゛スト・′ツバ面4とを有している
。ころがシ軸受11は拡開リング20と環状溝18とに
よって走行車14のボス15の環状外端部19に保持さ
れている。軸受ケーシング1はさらに端面側の接”続面
5と側部の接続面5との間に補強押込成形部9を着して
いる。
走行車14のボス15は、走行車14を図示されていな
い駆動装置と結合している駆動軸21の外歯22と噛合
う内歯17を備えた受容貫通孔16を有している。受容
貫通孔16の環状の拡大部24は、内歯17を中断して
いる。
71J−スペース23は、ころがシ軸受11の交換を簡
単にするために軸受ケーシング1内における走行車14
の移′動を可能にしている。
第2図にはさらに受容孔6及び保持ぎン12が示されて
いるが、この両者6.13を介して走行車ユニットは例
えばクレータのヘッド保持体34に固定声れる(第6図
及び第4図参照)。
端面プレート25−は、止めナツト及びねじ26、?て
ベブ保持、体34の端部は閉鎖される。走サイドには、
プラスチック−の止めビンによって保持されるスペーサ
円響27が配置さりている(第2図及び第4図参照)。
第5図及び第6図に示されている取付は例では走行車ユ
ニットはねじ26及び止めナツトを介して、機械の横ビ
ーム30の端面プレート29に固定、されている。固定
ね〔として働く付加的なねじ31は受容孔6及びスペー
サスリーブ8を貫いて延びている。この場合スペーサ仔
リープ8は側部の両接続面5の間にびったシとはまって
おシ、走行車ユニットが押し縮められることを阻止して
いる。
第7図及び第8図の取付は例では走行車ユニットはねじ
26と受容孔13の増径部外嵌合する止めナツトとによ
って機械保持体32の1に固定されている。
第9図に示された取付は例では轡行単−ニットは支持ロ
ーラとして働く。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による走行車ユニアトの横断面図、第2
図は第1図に示された走行車の斜視図、第3図、第4図
、第5図、第6図、第7図、第8図及び第9図は本発明
による走行車ユニット・・5軸受、2・・・外レース支
承面、3・・・凹設部、4・・・ストッパ面、5・・・
接続面、6.13・・・受容孔、7・・・止めピン、8
・・・スペーサスリーブ、9・・・補強押込成形部、1
0・・・溶接継目凹設部、11・・・ころがυ軸受、1
2・・・保持ぎン、14・・・走行車、15・・・ボス
、16・・・受容貫通孔、17・・・内歯、18・・・
環状溝、環状外端部、20・・・拡フリースペース、2
4・・・拡大部、25・・・端面ゾL’−)、26.3
1・・・ねじ、”27・・・スペーサ置板、29・・・
端面プレート、3o・・・横ビーム、32・・・機械保
持体、34・・・ヘッド保持体Fig、1 Fig、2  − Fig、3 Fig、4 Fig、5 Fig、6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 互いに溶接された2つの半割部層)ら成る軸受ケ
    ーシングを有していて、該軸受ケーシング内に軸受をイ
    して走行車が支持されている形式の走行車ユニットにお
    いて、走行車(14)のボス(15)が、軸受ケーシン
    グ(1)に挿入された軸受(11)を貫いて延びていて
    該軸受に直接支持されていることを特徴とする走行車・
    ユニット。 2、サス(15)が駆動軸(21)を受容する些めの受
    容貫通孔(16)を有している4許請求の範囲第1項記
    載の走行車ユニット。 。 3、 受容貫通孔(16)が駆動軸(21)の外歯(2
    2)と噛合う内歯(17)を有している特許請求の範囲
    第2項記載の走行車ユニット。 4、内歯(17)が受容貫通孔(16)の長芋方向で、
    環状の拡大部(24)によって分割されている特許請求
    の範囲第3項記載の走行車ユ、ニット。 5、、  f′(15)”゛両?4)″1状外端部(1
    9)グ(20)のための環状溝(1B)を有している特
    許請求の範囲第1項記載の走行車ユニット。 6、軸受ケーシング(1)の側面と走行車(14)との
    間にフリースペース(23)が設けられている特許請求
    の範囲第1項記載の走行車ユ1 フリースペース(23
    )が少なくとも軸受(11)の半分の幅を有し−ている
    特許請求の範囲第6項記載の走行車ユニット。 8、軸受ケーシング(1)が側部の接続面(5)に、押
    込み成形された外レース支承面(2)を取囲む凹設部(
    3)を有している特許請*゛ の範囲第1項記載の走行
    車ユ、ニット。 9、 軸受ケーシング(1)が軸受(11)のために、
    外レース支承面(2)に続く曲げられたストン、パ面(
    4)を有している特許請求の範囲第8項記載の走行車ユ
    ニット。 10、端面側の接続面(5)と長手側の接続面(5)と
    の間の角隅に、外レース支承面(2)に向かって延びて
    いる補強押込成形部(9)が設けられて6る特許請求の
    範囲第1項記載 ゛の走行車ユニット。  、 11、軸受ケーシング(1)の両半割部が、互いに接触
    している継目の少なくとも1部に溶接継目凹設部(10
    )を有している特許請求の範囲第1項記載の走行車ユニ
    ット。 12、走行車ユニットを保持すべき部分に固定するため
    に働くスペーサ円板(27)ないしは保持ビン(12)
    及びねじ(26,31)のだめの受容孔(6,13)が
    、軸受ケーシング(1)の接続面(5)に設けられてい
    る特許請求の範囲第1項記載の走行車ユニット。 16、貫通するねじ(31)が使用される場合該ねじが
    、軸受ケーシング(1)の側部を間、隔、 貫いて案内
    されてい不特許請求の範囲第12
JP57150168A 1981-09-02 1982-08-31 走行車輪ユニット Granted JPS5847601A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3134750A DE3134750C2 (de) 1981-09-02 1981-09-02 "Laufradblock"
DE3134750.9 1981-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5847601A true JPS5847601A (ja) 1983-03-19
JPH0133429B2 JPH0133429B2 (ja) 1989-07-13

Family

ID=6140682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57150168A Granted JPS5847601A (ja) 1981-09-02 1982-08-31 走行車輪ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4550664A (ja)
JP (1) JPS5847601A (ja)
DE (1) DE3134750C2 (ja)
FR (1) FR2511994B1 (ja)
GB (1) GB2104857B (ja)
IT (1) IT1205270B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523302A (ja) * 2004-02-19 2007-08-16 デマグ クレインズ アンド コンポーネンツ ゲーエムベーハー 回転子ブロック
JP2014511809A (ja) * 2011-04-14 2014-05-19 デマグ クレインズ アンド コンポーネンツ ゲーエムベーハー 走行ギアキャリアと、これに着脱可能に取り付けられた走行ホイールブロックとを備える装置、及び、その組み立て方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2599731A1 (fr) * 1986-06-04 1987-12-11 Mannesmann Ag Fixation de cable
DE3741193C1 (de) * 1987-12-04 1989-07-27 Man Ghh Krantechnik Radblock
DE3817755A1 (de) * 1988-05-20 1989-11-30 Mannesmann Ag Rollenblock
DE4017606A1 (de) * 1990-05-31 1991-12-05 Man Ghh Logistics Schemelwagen fuer ein laufwerk
DE4031685C3 (de) * 1990-10-04 2001-11-08 Mannesmann Ag Laufradblock
DE9210797U1 (de) * 1992-08-12 1993-12-16 Karl Georg Stahlherstellungs U Laufradblock
US5943960A (en) * 1995-10-18 1999-08-31 Mannesmann Ag Running wheel block
DE19540220C2 (de) * 1995-10-18 2001-04-12 Mannesmann Ag Laufradblock
DE19540215C1 (de) * 1995-10-18 1997-04-10 Mannesmann Ag Laufradblock mit einem Gehäuse
PT855989E (pt) * 1995-10-18 2000-05-31 Mannesmann Ag Bloco de roda movel
DE19540216C1 (de) * 1995-10-18 1997-04-10 Mannesmann Ag Laufradblock mit einem Gehäuse
DE19540219C1 (de) * 1995-10-18 1997-04-10 Mannesmann Ag Laufradblock mit aus zwei sich ergänzenden Schalenteilen gebildetem Gehäuse
DE29601339U1 (de) * 1996-01-26 1996-04-11 Boettcher Manfred Laufradblock
DE19645147C2 (de) * 1996-10-22 2001-10-31 Mannesmann Ag Laufrad für auf Schienen verfahrbare Fahreinheiten, insbesondere für Laufkrane
US5749121A (en) * 1997-03-13 1998-05-12 Howe Furniture Corporation Wheel and housing for table leg
US6681702B1 (en) 2002-04-12 2004-01-27 Charles W. Nicely Skate for use with a floor track storage system
AU2019264544A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-18 Ciilock Engineering Pty Ltd A roller assembly and a roller carriage for the same
DE102020129194B4 (de) 2020-11-05 2022-12-15 Konecranes Global Corporation Anordnung und Verfahren zum Ausrichten eines Laufradblocks an einem Fahrwerksträger, insbesondere Kran-Fahrwerksträger
DE102021105522A1 (de) 2021-03-08 2022-09-08 Konecranes Global Corporation Radsystem, insbesondere für einen Kran
DE102021128150A1 (de) 2021-10-28 2023-05-04 Konecranes Global Corporation Radblock, insbesondere für einen Laufkran

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553591U (ja) * 1978-10-03 1980-04-10

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US569965A (en) * 1896-10-20 ferris
US581710A (en) * 1897-05-04 Door-hanger and supporting-track
US809695A (en) * 1904-05-27 1906-01-09 Henry Francis Keil Casing for wheels, &c., and track therefor.
US1734326A (en) * 1927-11-02 1929-11-05 John Loucien Chesnutt Caster wheel
DE1859347U (de) * 1959-09-30 1962-10-04 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Laufrad fuer hebezeuge.
GB1068632A (en) * 1964-02-05 1967-05-10 Algonquin Shipping & Trading A shipboard travelling derrick crane
DE1456445A1 (de) * 1966-01-13 1969-05-29 Demag Zug Gmbh Fahrwerk fuer Krane und Katzen,insbesondere Laufkrane und Katzen mit auf Waelzlagernlaufenden Laufraedern
US3739424A (en) * 1971-05-06 1973-06-19 G Gonsalves Suspended trolley
DE2319187A1 (de) * 1973-04-16 1974-10-31 Abus Krantechnik Werner Buehne Laufradantrieb
AT348200B (de) * 1975-07-29 1979-02-12 Wiener Brueckenbau Laufradlagerung
US4109343A (en) * 1976-05-10 1978-08-29 C. L. Frost & Son, Inc. Trolley wheel assembly
DE2715140C2 (de) * 1977-04-05 1982-07-22 BWG Butzbacher Weichenbau GmbH, 6308 Butzbach Laufradantrieb und -lagerung für ein Kran- oder Katzfahrwerk
DE2758426C2 (de) * 1977-12-28 1982-04-29 Rudolf 6349 Siegbach Pfeifer Kranlaufradantrieb
DE2842417A1 (de) * 1978-09-29 1980-04-17 Butzbacher Weichenbau Gmbh Laufradantrieb
DE2953391C2 (de) * 1979-04-04 1983-07-28 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Laufkran mit in seinem Kopfträgern angeordneten Laufrädern
DE7909739U1 (de) * 1979-04-04 1983-01-20 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Laufkran mit an den enden eines brueckentraegers vorhandenen kopftraegern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553591U (ja) * 1978-10-03 1980-04-10

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523302A (ja) * 2004-02-19 2007-08-16 デマグ クレインズ アンド コンポーネンツ ゲーエムベーハー 回転子ブロック
JP4856551B2 (ja) * 2004-02-19 2012-01-18 デマグ クレインズ アンド コンポーネンツ ゲーエムベーハー 回転子ブロック
JP2014511809A (ja) * 2011-04-14 2014-05-19 デマグ クレインズ アンド コンポーネンツ ゲーエムベーハー 走行ギアキャリアと、これに着脱可能に取り付けられた走行ホイールブロックとを備える装置、及び、その組み立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2511994A1 (fr) 1983-03-04
DE3134750A1 (de) 1983-03-17
JPH0133429B2 (ja) 1989-07-13
IT1205270B (it) 1989-03-15
IT8223083A0 (it) 1982-09-01
US4550664A (en) 1985-11-05
GB2104857B (en) 1984-11-28
GB2104857A (en) 1983-03-16
DE3134750C2 (de) 1983-11-17
FR2511994B1 (fr) 1987-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847601A (ja) 走行車輪ユニット
KR101741092B1 (ko) 철도 차량용 대차
US5850795A (en) Rail car truck damping system
JP3583492B2 (ja) 二つの鉄道車両間の連結継手及び該車両間のエネルギを吸収する方法
CN101357601B (zh) 用于机动车座椅并具有圆形坯料的铰链装置
JPH08184314A (ja) 小形軸受け及び補強ジャーナル
TW201932338A (zh) 牽引裝置之彈性襯套裝置及鐵道車輛用台車
US5085520A (en) Nose cone bearing arrangement
US8590718B2 (en) Coupling unit
JP3606708B2 (ja) 走行ガイドシステム
KR102649875B1 (ko) 상용 차량의 스티어링 너클, 상용 차량의 차축 조립체 및 차량 차축
CN111703459A (zh) 一种铁道货车车辆旁承及铁道货车转向架
JP3204786U (ja) 輸送用保持具
JPH07317775A (ja) 自動車の車輪用軸受装置
JPH02204184A (ja) 無限軌道式車両の軌道駆動装置
JPS61206787A (ja) クレ−ン用車輪ユニツト
KR102646831B1 (ko) 복합소재가 적용된 구동축용 경량 지지장치
EP3971051A1 (en) Wheel arrangement for a rail vehicle
JPS634694Y2 (ja)
JP2859852B2 (ja) 事故車両搬送用台車
JP2011105091A (ja) ゴムクローラ
JP3145076B2 (ja) 事故車両搬送用台車
JP3181545B2 (ja) 産業用車両のリヤアクスル配設構造
JPH0714140Y2 (ja) 装軌式車両のイコライザバー装置
JPS6219805Y2 (ja)