JPS5822470B2 - 光学活性フエニルグリシンアミドと光学活性フエニルグリシンとの混合物を分離する方法 - Google Patents

光学活性フエニルグリシンアミドと光学活性フエニルグリシンとの混合物を分離する方法

Info

Publication number
JPS5822470B2
JPS5822470B2 JP52134515A JP13451577A JPS5822470B2 JP S5822470 B2 JPS5822470 B2 JP S5822470B2 JP 52134515 A JP52134515 A JP 52134515A JP 13451577 A JP13451577 A JP 13451577A JP S5822470 B2 JPS5822470 B2 JP S5822470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schiff
phenylglycine
base
phenylglycinamide
benzaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52134515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5368743A (en
Inventor
ウイルヘルムス・ヒユーバータス・ジヨセフ・ボウスン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stamicarbon BV
Original Assignee
Stamicarbon BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stamicarbon BV filed Critical Stamicarbon BV
Publication of JPS5368743A publication Critical patent/JPS5368743A/ja
Publication of JPS5822470B2 publication Critical patent/JPS5822470B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C229/36Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings with at least one amino group and one carboxyl group bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C227/40Separation; Purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学活性フェニルグリシンアミドと法学活性フ
ェニルグリシンからなる混合物を分離する方法、特にほ
とんどラセミ化を引き起さない方)に関すると共に、こ
の方法において得られるシッフの塩基にも関する。
例えばオランダ公開特許第7407941号に記載され
ているように、光学活性フェニルグリシンアミドと光学
活性フェニルグリシンとの混合物1はDL−フェニルグ
リシンアミドの酵素転換によって得ることができる。
この混合物はイオン交換器によってその異性成分に分離
することができるが、実際にはイオン交換塔における滞
留時間が長いためラセミ化が起きる。
今回、分離すべき光学活性フェニルグリシンアミドと光
学活性フェニルグリシンとをシッフの塩基に転換するこ
とによってほとんどう十ミ化を惹起せずにこねら化合物
を分離できることが見い出された、−2 従って本発明は光学活性フェニルグリシンアミドと光学
活性フェニルグリシン(これらフェニルグリシン化合物
には芳香核に1個以上の置換基を有するフェニルグリシ
ンも含まれる)とを分離するさい、上記フェニルグリシ
ンと上記フェニルグリシンアミドとの混合物をベンズア
ルデヒド又は芳香核に1個以上の置換基を有するベンズ
アルデヒドと反応させて少なくとも前記フェニルグリシ
ンアミドをシッフの塩基に転換し、前記フェニルグリシ
ンアミドから誘導したシッフの塩基を分離し、このシッ
フの塩基を分解してベンズアルデヒドを遊離させること
を特徴とする光学活性フェニルグリシンアミドと光学活
性フェニルグリシンと。
を分離する方法を提供しようとするものである。
本発明方法の利点は光学活性フェニルグリシンがほとん
どラセミ化しないことにある。
また、ベンズアルデヒドはフェニルグリシンニトリルカ
中間物として形成するフェニルグリシンアミドの製造す
るさいの出発化合物で3点において有利である。
さらに、シッフの塩基の分離及びベンズアルデヒドの回
収は簡単に実施できる。
ベンズアルデヒドの水に対する不混和性は抽出剤として
使用するためには特に有利な特性である。
なぜなら、光学活性フェニルグリシンアミドのシックの
塩基はベンズアルデヒドに溶解する一方、光学活性フェ
ニルグリシン及びそのシッフの塩基は水性媒体に溶解す
るからである。
本発明に従って使用するためにはベンズアルデヒド(又
は置換ベンズアルデヒド)の方が他のアルデヒド又はケ
トンよりはるかにすぐれている。
アルデヒドの代りに例えばシクロヘキザノンを使用する
と、収率が著しく低下すると共に、シクロヘキサノン自
体も縮合反応が起こるため消失してしまう。
シッフの塩基を形成するために本発明方法に使用できる
置換ベンズアルデヒドの例にはアルギルベンズアルデヒ
ド例えば炭素原子数1〜4のアルキルベンズアルデヒド
、ハロゲンベンズアルデヒド、二I−ロベンズアルデヒ
ド及ヒアルコキシベンズアルデヒド例えば炭素原子数1
〜4のアルコキシベンズアルデヒドがある。
フェニルグリシン及びフェニルグリシンアミドだけでは
なく、芳香核に置換基例えば炭素原子数1〜6のアルキ
ル基、水酸基、アルコキシ基例えば炭素原子数1〜4の
アルコキシ基、ニトロ基又は・・ロゲン原子を有する類
縁化合物も分離できる。
類縁化合物の例にはp−ヒドロキシフェニルグリシン、
p−ヒドロキシメチルフェニルグリシン、p−メトキシ
フェニルグリシン、p−メチルフェニルクリシン、p−
ニトロフェニルグリシン及びこれら混合物のアミドがあ
る。
シッフの塩基を形成するベンズアルデヒドとの反応は6
0°Cまでの湿度、好ましくは25°〜45℃の温度で
行なうことができる。
反応は場合によっては1種以上の有機溶剤を含む水性媒
体中で行なうのが好ましい。
反応混合物のpHは7〜12の範囲好ましくは8〜11
の範囲に維持する。
シッフの塩基を形成するさい、所定量例えば光学活性フ
ェニルグリシンアミド1モルに対し1〜2モル好ましく
は1〜1.5モルのベンズアルデヒドをアミドのシッフ
の塩基に対して他の溶剤を用いずに使用すると、光学活
性フェニルグリシンアミドのシッフの塩基が析出する。
次に光学活性フェニルグリシン及び/又はそのシッフの
塩基を母液に塩として溶解する。
過剰のベンズアルデヒドを使用すると、ベンズアルデヒ
ドは反応体としてだけでなく溶剤としても作用するので
、2つの層が得られる。
一方、ベンズアルデヒドと他の溶剤の混合物例えばこれ
とトルエン、クロロホルム、ベンゼン及びテI・ラクロ
ロエチレンとの混合物を使用することもできる。
光学活性フェニルグリシンを対応するシッフの塩基から
回収することは、フェニルグリシン化合物又はベンズア
ルデヒドに無作用を及ぼさずに酸を用いてシッフの塩基
を酸性化してシッフの塩基を分解することによって簡単
な方法で行なうことかできる。
適当な酸には例えば酢酸、塩酸、リン酸、硫酸又はトル
エンスルホン酸がある。
フェニルグリシンアミドのシッフの塩基の分解及びアミ
ド基の加水分解はpHを3以Fにして強酸を用いてシッ
フの1塩基を酸性化することによって1工程で同時に行
なうのが好ましい。
この場合には例えばトルエンスルホン酸又は好ましくは
硫酸を使用できる。
シッフの塩基の分解をほぼ120°C以下の洗A度で行
なうと、ラセミ化が起きない。
分解及び次の加水分解中益度をほぼ90°〜110°C
にしておくと、ベンズアルデヒドが同時に留去されるの
で有利である61分解を120℃以上の湿度で行うと、
フェニルグリシンアミドの光学活性フェニルクリシンが
ラセミ化スる。
L −フェニルグリシンのシッフの塩基の分解を120
0〜150°Cの湿度で行って1)L−フェニルジ゛)
ノシンを形成することができる。
シッフ端糸の分解は通常人気圧で行う。
高圧分解は食料ではないが、1気川より低い汀ユカでシ
ッフの1席基の分解を行うと、それによって遊離するア
ルデヒドを容易に除去できる。
D−フェニルグリシンはペニシリンの製造K(TJ用で
きる。
一方、L−フェニルグリシンはジペプチドの甘味剤例え
ばL−α −アスパルチル−L−フェニルグリシンメチ
ルエステルの製造に使用できる。
以下は本発明の実施例である。
実施例 ■ フラスコニ装入した水1007711中I)−フェニル
グリシンアミド3.0 ? (0,02モル)、L−フ
ェニルクリシン3.0 P (0,02モル)及ヒ濃ア
ンモニア2.2vtl(0,03モル)の懸濁液を5N
水酸化すl・リウム溶液を用いてかく拌しながらpH1
0,6に調節した。
この溶液にベンズアルデヒド4.0 ml。(0,04
モル)をかく拌しながら30°゛Cで徐々に添加した。
ベンズアルデヒドを添加している間、pHを106に維
持した。
室温で10時間かく打した後、形成した結晶性析出物を
ろ別し、フィルター上の析出物を水25 mlで2度洗
浄した。
D−フェニルグリシンアミド(D−N−ベンジリデンフ
ェニルグリシンアミド)のシッフの塩基(融点:138
゜〜139°゛Cの収量は理論収量の97%に対応する
4、62であった。
生成したシッフの塩基を3.6N硫酸6om、13に吸
収し、水 ベンズアルデヒド混合物30m1を100℃
、1気圧で留去した。
残留溶液を大気圧ド1時間煮沸した。
この溶液を室温に冷却後、そのpHを濃アンモニアで5
6に調節した。
形成した結晶性D−フェニルグリシンをろ別し〜、フィ
ルター上で水10m1で2度洗浄した。
得られたD−フェニルグリシンの量は収率90%に対応
する277であった。
D−フェニルク゛リシンの比旋光度は〔α〕昭−−15
7.2°(C=1.0 ; 1.ON HCI )であ
った。
水−ベンズアルデヒド混合物の蒸留の最終工程を圧力2
00mmで行なつ?、J外はト記方法を繰り返した。
結果は同じであった。
実施例 II 温度が137℃、pHが10.577)水200m1l
iJD−フエ!−ルグリシンアミド6.09(0,04
モル)、L−フェニルク゛リシン(0,04モル)6.
Oグ(0,04モル)及び濃アンモニア3.0ml:
(0,04モル)の溶液をベンズアルデヒド50m1と
共にかく拌した5、層が分離した後、水溶液を再度ベン
ズアルデヒド50m1と共にかく拌した。
ベンズアルデヒド抽出物を大気圧下1時間煮沸した。
室温に冷却後、残留物のpHを濃アンモアを用いて5.
0に調節した。
晶出したD−フェニルグリシンをろ別し、フィルター上
で水10m1を用いて2度洗浄した。
乾燥後得られたD−フェニルグリシンの量は収率87%
に対応する5、22であった。
D −7エ二ルグリシンの比旋光度は〔α)$ =−1
57,00(C1,0; ]、、ON HC1)であっ
た。
ベンズアルデヒドと一緒にかく拌し、ベンズアルデヒド
層を分離した後残った水性層(pH10,5)を濃硫酸
を用いてpH2,0に調節した。
次に、水−ベンズアルデヒド混合物100mAを100
°C1大気圧下水性層から蒸留した。
室温に冷却後、残留混合物を同時に冷却しながら濃アン
モニアによって中和し、pH6にした。
晶出したL−フェニルグリシンをろ別し、水10m1で
ツイルターートで2度洗浄した。
得られたL−フェニルグリシンの量は収率93%に対応
する562であった。
L−フェニルグリシンの比旋光度は〔α〕竹−+1.5
7.1°(C= 1.0 ; 1.ON HCI )で
あった。
実施例 ni フラスコに装入したD−フェニルグリシンアミド6−1
’(0,04モル)、L−フェニルグリシン6.0P(
0,04モル)及び濃7 yモ= 74 m1(0,0
56モル)を40’Cで5N水酸化すl・リウム溶液を
用いてかく拌しながらpH10,7に調節した。
次に、ベンズアルデヒド4.7mlを40℃で徐々に添
加した。
pHは9.9に低下した。さらに30分間かく拌を続げ
た。
この間温度ば30 ’Cに低下した。
生成した懸濁液を遠心分離し、水50m1で2度洗浄し
た。
50℃、]−2mmHgで乾燥した後、融点139℃の
I)−N−ベンジリチンフェニルグリシンアミド9.0
2を得た。
収率95%。D−N−ベンジリデンフェニルグリシンの
比旋光度はCa ’J濱=−78,9°(C=1.O;
ギ酸99重量%)であった。
実施例 ■ かく打器を備えたD−p−メトキシフェニルグリシンア
ミド2.51を(13,7℃モル)、L−p−メトキシ
フェニルグリシン3.5 ? (19,7〜モル)及び
(25重量%)濃アンモニアLOml(13,7m9モ
ル)の懸濁液が装入されているフラスコに、pHが10
.5になるまで40’Cでかく拌しなから5N NaO
Hを供給した。
この溶液にベンズアルデヒド1.7m1(17m9モル
)を同時にかく拌しながら供給した。
30℃でさらに1.25時間かく拌した後、懸濁液をガ
ラスフィルターでろ別し、フィルター上で水50m1を
用いて2度洗浄した。
50℃、圧力12mmHgで2時間結晶を乾燥した後、
D−N−ベンジリデン−pメI・キシフェニルグリシン
アミド3.5P(収率95.4%)を得た。
D−N−ベンジリデン−p−メトキシフェニルグリシン
の融点は139−1.40℃であり、その比旋光度はC
α〕賀=−78,9°(C= 1.0 ;ギ酸99重量
%)であった。
生成したシッフの塩基3.29 (1,2−OWbyモ
ル)を3.6N硫酸507721に吸収させた。
水−ベンズアルデヒド混合物25m1を98°〜100
℃で留去した後、残留物をさらに1時間煮沸した。
室温に冷却した後、(25重量%)濃アンモニアでpH
を5.2に調節した。
形成した晶出D−p−メトキシフェニルグリシンをろ別
し、フィルター上で水10m1で2度次にアセトン10
m1で2度洗浄した。
50℃、12mm、Hgで乾燥した後得られたD−p−
メトキシフェニルグリシンの量は収率92.6%に対応
する2、02であった。
比旋光度は〔α〕■=−154,8° (C=0.8
; 1.ON HCI )であった。
実施例 ■ アニスアルデヒド(p−メトキシベンズアデヒド) 4
.9m1(0,04モル)を使用すると共に、かく拌を
15時間続けた以外は、実施例■の方法を繰り返した。
このようにしてI)J、、−(p−メトキシベンジリチ
ン)−フェニルグリシンアミドのシッフの塩基9.9y
を得た。
収率ば92.4%であった。
このシッフの塩基の融点は96℃であり、比旋光度は〔
α〕賀−−55.0°(C=1.O;ギ酸99重量%)
であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 芳香核に1個以上の置換基を有するフェニルグリシ
    ン化合物を含む光学活性フェニルグリシンアミドと光学
    活性フェニルグリシンとの混合物を分離する方法におい
    て、上記混合物を場合によっては芳香核に1個以上の置
    換基を有するベンズアルデヒドと反応させて、少なくと
    もフェニルグリシンアミドをシッフの塩基−E転換し、
    上記フェニルグリシンアミドから誘導したシッフの塩基
    を分離し、このシッフの塩基を分解してベンズアルデヒ
    ドを遊離することを特徴とする前記混合物を分離する方
    法。 2 前記シッフの塩基を7〜12のpH範囲で形成させ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 前記シッフの塩基を8〜11のpH範囲で形成させ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 前記フェニルグリシンアミド1モルに対して1〜5
    0モルのベンズアルデヒドを使用して前記シッフの塩基
    を形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第3項のいずれか1項に記載した方法。 5 前記フェニルグリシンアミド1モルに対して1〜2
    モルのベンズアルデヒドを使用することを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載の方法。 6 形成した前記シッフの塩基を酸で分解すると同時に
    、ベンズアルデヒドを除去することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第5項のいずフれか1項に記載し
    た方法。 7 前記フェニルグリシンアミドの加水分解が起こる3
    以下のpHで分解を行なうことによって上記フェニルグ
    リシンアミドのシッフの塩基を1工程でフェニルグリシ
    ン酸に転換することを特徴とする特許請求の範囲第6項
    記載の方法。 8 前記シッフの塩基を120℃以下の温度で分解する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第7項の
    いずれか1項に記載した方法。 9 D−フェニルグリシンアミドとL−フェニルグリシ
    ンとの混合物をベンズアルデヒドと反応させ、上記D−
    フェニルグリシンのシッフの塩基を分離し、そしてD−
    フェニルグリシンとL−フェニルグリシンとを別々に回
    収することを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    8項のいずれか11項に記載した方法。
JP52134515A 1976-11-10 1977-11-09 光学活性フエニルグリシンアミドと光学活性フエニルグリシンとの混合物を分離する方法 Expired JPS5822470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NLAANVRAGE7612456,A NL187110C (nl) 1976-11-10 1976-11-10 Werkwijze voor het scheiden van een mengsel van een optisch aktief fenylglycine-amide en een optisch aktief fenylglycine.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5368743A JPS5368743A (en) 1978-06-19
JPS5822470B2 true JPS5822470B2 (ja) 1983-05-09

Family

ID=19827202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52134515A Expired JPS5822470B2 (ja) 1976-11-10 1977-11-09 光学活性フエニルグリシンアミドと光学活性フエニルグリシンとの混合物を分離する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4172846A (ja)
JP (1) JPS5822470B2 (ja)
BE (1) BE859822A (ja)
CA (1) CA1108181A (ja)
CH (1) CH632736A5 (ja)
DE (1) DE2750376A1 (ja)
DK (1) DK147299C (ja)
ES (1) ES463938A1 (ja)
FR (1) FR2370718A1 (ja)
GB (1) GB1538816A (ja)
HU (1) HU180933B (ja)
MX (1) MX5601E (ja)
NL (1) NL187110C (ja)
SE (2) SE426063B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8501093A (nl) * 1985-04-12 1986-11-03 Stamicarbon Werkwijze voor het racemiseren van een optisch aktief n- benzylideenaminozuuramide.
US5102792A (en) * 1987-08-13 1992-04-07 W. R. Grace & Co.-Conn. Selective production of L-serine derivative isomers
NL8703159A (nl) * 1987-12-30 1989-07-17 Stamicarbon Werkwijze voor de winning van alfa-aminoalkoholen.
NL8800260A (nl) * 1988-02-04 1989-09-01 Stamicarbon Alpha-n-hydroxyaminozuren, amiden en andere derivaten daarvan.
BE1007296A3 (nl) * 1993-07-19 1995-05-09 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een beta-lactamderivaat.
JPH08157437A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Ajinomoto Co Inc D−アミノ酸−N−(S)−α−アルキルベンジルアミドの製造法
NL1015495C2 (nl) 2000-06-22 2001-12-28 Dsm Nv Werkwijze voor het racemiseren van een enantiomeer verrijkte schiffse base van een aminozuuramide.
US20060122430A1 (en) * 2002-11-15 2006-06-08 Duchateau Alexander L L Process for the preparation of an enantiomerically enriched schiff base
US8785695B2 (en) * 2009-12-17 2014-07-22 Basf Se Method for purifying compounds containing amino groups

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819607A (en) * 1970-04-24 1974-06-25 Squibb & Sons Inc Method for producing peptides by reaction of amino acid n-carboxyanhydrides with schiff's bases
BE795874A (fr) * 1972-02-25 1973-08-23 Glaxo Lab Ltd Procede de preparation d'esters optiquement actifs d'alpha-amino-acides
NL181508C (nl) * 1974-06-14 1987-09-01 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van een d-aminozuuramide en een l-aminozuur en werkwijze voor de bereiding van d-fenylglycine.
NL7413843A (nl) * 1974-10-23 1976-04-27 Stamicarbon Optische scheiding van fenylglycine-amide.
NL7514301A (nl) * 1975-12-09 1977-06-13 Stamicarbon Werkwijze voor het racemiseren van een optisch actief fenylglycine-amide met eventueel een ge- substitueerde fenylgroep.
NL7514300A (nl) * 1975-12-09 1977-06-13 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van optisch actief fenylglycineamide.
US4072698A (en) * 1976-12-02 1978-02-07 The Upjohn Company Resolution of aminonitriles

Also Published As

Publication number Publication date
ES463938A1 (es) 1978-11-16
DK147299C (da) 1985-01-02
NL187110C (nl) 1991-06-03
SE426063B (sv) 1982-12-06
GB1538816A (en) 1979-01-24
BE859822A (nl) 1978-04-17
DE2750376A1 (de) 1978-05-11
SE7712686L (sv) 1978-05-11
US4172846A (en) 1979-10-30
CH632736A5 (de) 1982-10-29
HU180933B (en) 1983-05-30
DK497977A (da) 1978-05-11
FR2370718B1 (ja) 1983-12-09
JPS5368743A (en) 1978-06-19
DK147299B (da) 1984-06-12
CA1108181A (en) 1981-09-01
MX5601E (es) 1983-11-07
NL187110B (nl) 1991-01-02
DE2750376C2 (ja) 1990-09-06
FR2370718A1 (fr) 1978-06-09
NL7612456A (nl) 1978-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202519B2 (ja) (r)−(−)−3−(カルバモイルメチル)−5−メチルヘキサン酸及びプレガバリン及び合成中間体の製法
AU2005257478B2 (en) Method for producing (Z)-1-phenyl-1-diethylaminocarbonyl-2-aminomethyl cyclopropane hydrochloride
JPS5822470B2 (ja) 光学活性フエニルグリシンアミドと光学活性フエニルグリシンとの混合物を分離する方法
PL160103B1 (pl) Sposób wytwarzania kwasu L-/-/-2-amino-3-/3,4-dwuhydroksyfenylo/propionowego PL PL PL PL PL
RU2289572C2 (ru) Способ получения 1-(аминометил) циклогексануксусной кислоты
JPS5936899B2 (ja) α−アミノ酸アミドの製造法
JP4257574B2 (ja) R(+)α−リポ酸の合成
JP2004511476A (ja) R(+)α−リポ酸の製造方法
US4111980A (en) Process for preparing optically active phenyl glycine
JP3358281B2 (ja) 光学活性な(z)−5−ヒドロキシ−7−デセン酸の製造法及び光学活性なジャスミンラクトンの製造法
KR20120101553A (ko) 갑상선 호르몬 및 그것의 염의 제조 방법
WO1990008126A1 (en) Resolution process
JPS59210045A (ja) シクロプロパンカルボン酸の光学活性シスおよびトランス異性体の製造方法
JPS6139299B2 (ja)
JP2840956B2 (ja) 光学活性パントラクトンの製造方法
JPS61172846A (ja) (±)−2−クロロプロピオン酸の光学分割法
US4370500A (en) Compound: d-N-(2-amino-2-phenethyl)-2-methoxyethylamine and process for preparing the same by selective crystallization
JPH09143128A (ja) 光学活性1−フェニルエチルアミンの製造法
JP2689600B2 (ja) α―イソプロピル―p―クロロフェニル酢酸の光学分割法
JPS6354342A (ja) (±)−α−エチルベンジルアミンの光学分割方法
JP3738470B2 (ja) 光学活性 1−(ジクロロ置換フェニル) エチルアミン類の製造方法
JPH05502027A (ja) R(+) ―テロジリン及びそれらの塩の製造方法
JPH0481977B2 (ja)
JP4868301B2 (ja) 光学活性2−(4−ビフェニル)プロピオン酸の製造方法
JPH085840B2 (ja) ジャスモン酸の光学分割方法