JPS58201978A - サッカロミセス・スペシーズfd612 - Google Patents

サッカロミセス・スペシーズfd612

Info

Publication number
JPS58201978A
JPS58201978A JP57084699A JP8469982A JPS58201978A JP S58201978 A JPS58201978 A JP S58201978A JP 57084699 A JP57084699 A JP 57084699A JP 8469982 A JP8469982 A JP 8469982A JP S58201978 A JPS58201978 A JP S58201978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
baker
bread
dough
saccharomyces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57084699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116155B2 (ja
Inventor
Yasuo Nakatomi
康夫 中富
Hiroshi Saito
拓 斉藤
Akihiro Nagashima
永嶋 昭広
Fumio Umeda
梅田 二三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Yeast Co Ltd
Original Assignee
Oriental Yeast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Yeast Co Ltd filed Critical Oriental Yeast Co Ltd
Priority to JP57084699A priority Critical patent/JPS58201978A/ja
Priority to US06/491,664 priority patent/US4547374A/en
Priority to CA000428611A priority patent/CA1193212A/en
Publication of JPS58201978A publication Critical patent/JPS58201978A/ja
Publication of JPH0116155B2 publication Critical patent/JPH0116155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D8/00Methods for preparing or baking dough
    • A21D8/02Methods for preparing dough; Treating dough prior to baking
    • A21D8/04Methods for preparing dough; Treating dough prior to baking treating dough with microorganisms or enzymes
    • A21D8/047Methods for preparing dough; Treating dough prior to baking treating dough with microorganisms or enzymes with yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/94Saccharomyces

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なパン酵母たるサツカロミセス・スはシー
ズF D 612 (8accharomyces 5
peciesFD 612)  及びその利用に関する
ものである。
更に詳細には、本発明は冷凍耐性にすぐれ、パン酵母と
してもきわめてすぐれたサツカロミセス・スハシー、(
Fp612とこれを用いてパンを製造する方法に関する
ものである。
・般に、現在市販されているパン酵母はそのほとんとか
サツカロミセス・セレビシェに属するものである。パン
酵母の優劣はパン生地を膨張させる発酵力の程度によっ
て判断されているが、サツカロミセス・セレビシェに属
するパン酵母が発市力において最もすぐれているものと
して、パン製造によく用いられているのである。
しかし、最近になって、パン製造の工程の都合上、パン
生地を冷凍・貯蔵しておいて、溶成前に発酵させる方法
がとられる場合があるようになってきた。パンの冷凍生
地を用いる場合に問題となるのは、冷凍・貯蔵後のパン
酵母の発酵力である。
従来のサツカロミセス・セレビシェに属する/ゼン酵母
は冷凍生地にしたとき、例えば−20℃で1週間以上保
存されると、冷凍障害を受け、解凍後の発酵力はかなり
低下してしまう。そのために、冷凍生地を発酵、焼成し
てもふっくらした)ξンは得られないことになってしま
う。
ソコテ、サツカロミセス・ロゼイに属する菌株が耐冷凍
性パン酵母として開発されて来た。しかしながら、サツ
カロミセス・ロゼイに属する菌株は、麦芽糖の発酵力が
なく、また低糖濃度における発酵力が弱く、食ノξン、
無糖パンなどのパン酵母としては、従来のサツカロミセ
ス・セレビシェに関するノξン酵母より劣っていること
は明らかであった。
本発明者らは、従来のサツカロミセス・セレビシェに属
するパン酵母と同様tすぐれた発酵力を有し、しかも長
期の冷凍生地保存にも耐えうるパン酵母を求めて長年研
究した結果、この目的に合致する・ぞン酵母を造成する
ことに成功したものである。
本発明は、サツカロミセス−スペシーズFD612とそ
の利用に関する。
本発明のサツカロミセス・スはシーズFD 612は市
販のサツカロミセス・セレビシェにaするパン酵母とサ
ツカロミセス・ウパルム(8accharomyces
uvarum) I F 00220.Jjびサツカロ
ミセス・ス′々シーズ(8accharomyces 
sp+) I F O1426を1q株とし、これらよ
り多くの選択交配をくりかえ1−1得られたものである
本発明のサツカロミセス−スペシーズFD612はサツ
カロミセス・セレビシェを親株としているために、菌学
的性質においてサツカロミセス・セレビシェにt−t 
ty一致するとともに、すぐれた生地の発酵力をそのま
ま備え、これにサツカロミセス・スペシーズIFOj4
26から澱粉資化性を加えたものと認められるものであ
る。そして、サツカロミセス・スはシーズFD612は
FFiRMP−6527として微工研に寄託されている
。。
次にサツカロミセス・スはシーズFD612の菌学的性
質を示す。
a)生育状態 YM寒天培地で生育良好、白色、平滑なコロニーを形成
する。栄養細胞は2〜7μ×2〜9μの円形ないし楕円
形で、出芽によって増殖する。
b)胞子の生成、 酢酸カリ培地で子嚢胞子を形成する。胞子の形状は円形
C)生理的性質 +1)最適生育条件 pH:4.5〜6.0 温度:28〜30℃ 好嫌気性二通性好気性 (2)生育し得る条件 pi(:2.5〜1[LO 温度:3〜40℃ 好嫌気性:好嫌気いずれの条件でも生育可能 (3)硝酸塩の同化性:なし く4)ビタミンの要求性:パントテン酸、ビオチンを要
求 d)炭素源の資化性及び発酵性 炭 素 源   資化性 発酵性(ガス発生)D−アラ
ビノース   −− D−キシロース    −   − D−グルコース     ↓    ←D−ガラクトー
ス   1−+ 麦芽糖   ト 十 シ  ヨ  糖             ト    
   1乳   糖       −− メリビオース     −− トレハロース      +   土 ラフィノース     +   + α−メチルーD−グル コシド        +   + デキストリン      十   ± 可溶性でんぷん    F   ± セロビオース     −   − エタノール      + ただし士は酸生成、ガス発生なしを示す。
C)遺伝的標識 本菌から分離した胞子の発芽株は、アデニン要求性につ
いて、要求性と非要求性の割合が大略1:1の割合であ
り、ロイシン要求性について、要求性と非要求性の割合
が大略1:1の割合である。
本発明のサツカロミセス・スペシーズFD612の造成
方法は第1図の造成系統図に示される。
サツカロミセス・スはシーズFD612の造成方法を第
1図に従って説明すれば、まず、ノξン酵母(市販のオ
リエンタルイースト)からパン酵母としてすぐれた株H
P2(4倍体酵母)を選択し、HF2から胞子を分離し
て胞子全芽株NM5 (2倍体)及び舊−w−十tt檜
体」を得、NM5から更に胞子を分離してNM5−84
14(a)及びNM3−8512 talf傅IK−N
 M−4−L量を+を分着七てN M 4−8−1=)
1街を得る。
一方、メリビオース資化性を有するサツカロミセス・ウ
パルムIFOO220(MgL)より胞子を分離して得
た株と、澱粉資化性を有するサツカロミセス・スはシー
ズ(STA)IFO1426(8TA )より胞子を分
離して得た株とを交配し、澱粉資化性とメリビオース資
化性を併有する株H8M1 (8TA%MgL)を得る
得られた株H8M1 (STA、MgL )から更に胞
子を分離し、H8MI−829(α1(8TA、MgL
 )を得る。
次いで、このH8M1−829(α)とNM5−841
4(a)を交配し、交雑法HR22を得、これから胞子
全芽株NM6を得、更にNM6より胞子を分離してNM
6−816 (a、  mde、 8TA、 MgL)
を得る。
別に、パン酵母(市販のオリエンタルイースト)し、交
雑法H82(8TA、MEL )を得、これから胞子を
分離し、H82−811(α、ade、8 T A、 
mel )を得る。
ここで得られる株H82−811(α、ade、81人
、mel)と先に得九NM5−85121alの変異株
NM3−8512−m1 (a、leu )と交配し、
交雑法HT42を得る。
このHT42から胞子を分離し、HT42−865(α
、leu 、  ade 、 8 T A、 mel 
)を得る。
ここに得られるHT42−835(α、leu、ade
、 8TA、 mel )と市販パン酵母031とを交
配し、HTO−1を得、更にHTO−1と先に得九HT
42−835 (α、Ieu 、 ads 、 8 T
 A、mel)を交配しHTO−2を得る。このHTO
−2から胞子を分離し耐冷凍性のある株を選択してその
結果サツカロミセス・スはシーズFD612(、8TA
、 met )を得る。サツカロミセス・スはシーズF
D612は澱粉分解能を有し、かつ、耐冷凍性を有し、
すぐれた製パン能を有している。
以上の胞子分離は一般に知られているランダム胞子分離
法、即ち胞子形成培地で胞子を作らせ、ホモケ′ナイズ
処理し、60℃で10分間処理して、栄養細胞を殺し、
次にこれを完全培地にプレートし、適温で培養し、生成
したコロニーを分離選択することによって行なわれる。
又、交配は一般に知られている集団接合法及びRere
−Maeting法(J。
In5t、 85.286−289. R,8,Tub
b)によって行われる。、また、変異株FigM8処理
によって得られる。
かくして得られたサツカロミセス・スペシーズFD61
2F′iすぐれたパン酵母の特性はそのまま保有し、か
つ澱粉資化性とすぐれた耐冷凍性を保何し、あらゆるパ
ンのためのパン酵母として有用である5、 次に本発明の試験例及び実施例を示す。
試験例t サツカロミセス・スはシーズFD612、FBnM P
−6527C以下FD612という)と市販パン酵母(
オリエンタルイースト)を蔗糖10悌培地(シュルツ 
アトキンの培地)で30℃で培養、発酵させ、55−の
ガス発生量にて培養を打ち切り、直ちにそのまま一40
℃貯蔵庫に入れ、1日凍結貯蔵後、室温融解し、メチレ
ンブルーで染色し、次式にて生存率を求めた。
カウントした総画数 その結果、FD612の生存率は75.0チ、市販パン
酵母の生存率は29.8 %であった。
試験例2、 FD612、市販ノゼン酵母及びサツカロミセスイ ・ロセ’AHU 5976について、ショ糖10%(F
 (10))、麦芽糖5%(’ Fm (5))、シヨ
@40%(F (40))を各別に溶解したシュルツア
トキン培地で発酵力(炭散ガス’Ll/ 2 h r 
、)を試験した。
その結果は次の表に示される。
実施例1 FD612を用いて下記条件に従い、食パンの製パン比
較を行った。尚、対照として市販のノξンIW母の場合
も列記する。
1配合J 強力粉         100 食塩     2 砂糖     5 ショートニング        6 脱脂粉乳         2 生地改良剤         0.2 水               62イースト   
       4 1工程工〕 混捏時間;低速1分、中速6分、高速2分捏上温度:2
2℃ 発酵時間:90分 分割生地量:360g ホイロ終点:生地が型上2cxになるまで焼 成:20
0〜210℃ 20分 〔工程nJ 冷  凍ニー40℃ 1時間 保  存ニー20℃ 2週間 解  凍:5℃ 15時間 解凍後の、生地温度5℃でモルダーで成型し、生地処理
°すぐにホイロに入れる。
この結果、下表に示す通り、パン生地を冷凍しないで焼
成した場合、FD(S 12を用いた食パンは従来のサ
ツカロミセス・セレビシェを用いた食パンと比較して#
1とんど遜色ない食パンが得られだ。
まだ、このパン生地を冷凍し一定期間保存後、解凍して
焼成した場合、FD612を用いた食パンは良好なもの
であった。特にすぐれた香りを呈していた。これに対し
サツカロミセス・セレビシェを用いた食パンは冷凍傷害
を受けており、満足なものが得られなかった1、 実施例2 F’D612を用いて下記条件に従い、菓子パンの製パ
ン比較を行った。尚、対照として市販パン酔母(オリエ
ンタルイースト)を用いた場合も列記する。
〔配合〕
強力粉        100 食塩     0.8 砂糖    25 ショートニング     8 脱脂粉乳         2 卵                5生地改良剤  
      0.2 水              55 イースト         6 〔工程I〕 混捏時間二低速1分、中速6分、高速2分捏上温度−2
4℃ 発酵時間:90分 分割生地量:360g ホイロ終点:生地が型上2cmになる壕で焼 成:20
0〜210℃ 20分 〔工程■] 冷  凍ニー40℃ 1時間 保  存ニー20℃ 4週間 解  凍:5℃ 15時間 解凍後の、5℃生地をモルダーで成型し、す生地処理′
ぐにホイロに入れる この結果、下表に示す通り、パン生地を冷凍しないで焼
成した場合、FD612を用いた菓子パンは従来の市販
パン市母を用いた菓子、oンと比較して#1とんど遜色
ない菓子パンが得られた。
まだ、このパン生地を冷凍し一定期間保存後、解凍して
焼成した場合、FD612を用いた菓子パンは良好なも
のであった。%にすぐれた香りを呈していた。これに対
し、市販パン酵母を用いた集子・?ンケよ冷凍傷害を受
けており、満足なものが得られなかった。
代理人 弁理士  戸 1)親 男 手続補正音(方式) 昭和57年9月 3日 ゛特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第84699号 2、発明の名称 サツカロミセス・スにシーズFD612及びその利用 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 48代理人 EE  所〒105東京都港区虎ノ門−丁目19番14
号5補正命令の日付 昭和57年8月15日 (昭和57年8月31日発送) &補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の項 Z補正の内容 明細書16貞の衣の次に以下の文をそう人する。
[4、図面の簡単な説明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ill  サツカロミセス属に属し、でんぷん資化性を
    有し、かつ冷凍耐性にすぐ水だサツカロミセス・スペシ
    ーズFD612゜ (2)サツカロミセス・スはシーズFD612を用いて
    パンを製造することを特徴とするパンの製造法。
JP57084699A 1982-05-21 1982-05-21 サッカロミセス・スペシーズfd612 Granted JPS58201978A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084699A JPS58201978A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 サッカロミセス・スペシーズfd612
US06/491,664 US4547374A (en) 1982-05-21 1983-05-05 Saccharomyces species FD 612 and the utilization thereof in bread production
CA000428611A CA1193212A (en) 1982-05-21 1983-05-20 Saccharomyces species fd 612 and the utilization thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084699A JPS58201978A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 サッカロミセス・スペシーズfd612

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201978A true JPS58201978A (ja) 1983-11-25
JPH0116155B2 JPH0116155B2 (ja) 1989-03-23

Family

ID=13837908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084699A Granted JPS58201978A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 サッカロミセス・スペシーズfd612

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4547374A (ja)
JP (1) JPS58201978A (ja)
CA (1) CA1193212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254186A (ja) * 1985-05-07 1986-11-11 Natl Food Res Inst サツカロミセス・セレビシエ fty−2(fri−501)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203441A (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 協和醗酵工業株式会社 パン生地
US5352606A (en) * 1989-03-14 1994-10-04 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Freeze resistant bakers' yeast
JPH02238876A (ja) * 1989-03-14 1990-09-21 Natl Food Res Inst 新規パン酵母
CH681307A5 (ja) * 1990-11-09 1993-02-26 Nestle Sa
US5514386A (en) * 1991-07-18 1996-05-07 The Pillsbury Company Dough compositions containing temperature sensitive yeast and a temperature sensitive yeast strain and process of making
US5508047A (en) * 1991-07-18 1996-04-16 The Pillsbury Company Catabolite non-repressed substrate-limited yeast strains and method of making
CA2113098C (en) * 1991-07-18 2003-12-23 David J. Domingues Yeast-leavened refrigerated dough products
US5492702A (en) * 1991-07-18 1996-02-20 The Pillsbury Company Substrate-limited yeast-leavened refrigerated dough products
US5540940A (en) * 1991-07-18 1996-07-30 The Pillsbury Company Substrate-limited, yeast leavened refrigerated dough products and process of making
EP0556905A1 (en) * 1992-02-17 1993-08-25 Gist-Brocades N.V. Cold-sensitive strain
US5997914A (en) * 1994-02-09 1999-12-07 Kyowa Hakko Kogo Co., Ltd. Process for making bread
US5801049A (en) * 1995-07-10 1998-09-01 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Freeze-resistant baker's yeast strain having sugar resistance
JPH11155559A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Oriental Yeast Co Ltd 冷凍生地製パン用インスタント乾燥酵母
FR2779735B1 (fr) * 1998-06-12 2002-06-21 Lesaffre & Cie Nouvelles souches "fil" resistantes au stress en condition de fermentation et/ou de croissance

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137885A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Oriental Yeast Co Ltd Saccharomyces species hu20
JPS6015308A (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 Central Conveyor Kk 張力自動維持装置を具備した無端循環体によるコンベヤ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB989247A (en) * 1961-07-28 1965-04-14 Konink Nl Gist & Spiritusfabri Process for the preparation of baker's yeast, and for the manufacture of bread with the aid of such yeast, as well as the bread and bakery products thus obtained
DE1262176B (de) * 1964-02-18 1968-03-07 Sebastian Schremmer Verfahren zur Herstellung von Teigen, die in ueblicher Weise tiefgekuehlt werden
JPS504738B2 (ja) * 1972-10-06 1975-02-24
JPS5016862B2 (ja) * 1972-12-08 1975-06-17
US4374151A (en) * 1980-11-24 1983-02-15 General Foods Corporation Frozen dough for bakery products

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137885A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Oriental Yeast Co Ltd Saccharomyces species hu20
JPS6015308A (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 Central Conveyor Kk 張力自動維持装置を具備した無端循環体によるコンベヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254186A (ja) * 1985-05-07 1986-11-11 Natl Food Res Inst サツカロミセス・セレビシエ fty−2(fri−501)
JPH0119876B2 (ja) * 1985-05-07 1989-04-13 Norinsuisansho Shokuhin Sogo Kenkyushocho

Also Published As

Publication number Publication date
US4547374A (en) 1985-10-15
JPH0116155B2 (ja) 1989-03-23
CA1193212A (en) 1985-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58201978A (ja) サッカロミセス・スペシーズfd612
US5480798A (en) Baker's yeast having a low temperature inactivation property
US4318930A (en) Strains of yeast for bread-making and novel strains of yeast thus prepared
JP4478984B2 (ja) 天然パン酵母
CN113388535A (zh) 一种主食发酵剂及其制备方法和应用
JPS61231993A (ja) 新規パン酵母
US4643901A (en) Yeast strains, method of production and use in baking
EP0229976B1 (en) Improved yeast strains, method of production and use in baking
EP0388262B1 (en) Novel Bakers' yeast
EP1036841B1 (en) Sugar super-tolerant yeast for confectionery and bakery
JP3932307B2 (ja) 融合酵母
US5801049A (en) Freeze-resistant baker's yeast strain having sugar resistance
JP2019033696A (ja) サッカロマイセス・バヤヌス・バー・ウバルムとサッカロマイセス・セレビシエの交雑により作出した製パン用酵母
WO1996038538A1 (en) High sugar dough yeast strains
CA2153559C (en) Freeze-resistant baker's yeast having sugar resistance
JPS648999B2 (ja)
JP3766701B2 (ja) 新規酵母、該酵母を含有するパン生地および該生地の製造方法
JP3070117B2 (ja) パン用冷凍生地及びパン製造法
JP2766874B2 (ja) 新規酵母、該酵母を含有する冷凍パン生地、及び該生地の製造方法
JP2579723B2 (ja) トルラスポラ・デルブルツキh299−18及びそれを用いたパンの冷凍生地製造法
JPH0670673A (ja) 冷凍パン生地
JPH07114688B2 (ja) 新規パン酵母
JP3040109B2 (ja) パン酵母及びそれを含有したパン生地
JP3266708B2 (ja) 油脂折込みパンの製造法
JP3142941B2 (ja) パン酵母及びこれを用いた冷凍パン生地