JPS58122855A - スリ−ブ形成用シ−ト - Google Patents

スリ−ブ形成用シ−ト

Info

Publication number
JPS58122855A
JPS58122855A JP57004294A JP429482A JPS58122855A JP S58122855 A JPS58122855 A JP S58122855A JP 57004294 A JP57004294 A JP 57004294A JP 429482 A JP429482 A JP 429482A JP S58122855 A JPS58122855 A JP S58122855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
foamed
sleeve
shrinkage rate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57004294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151981B2 (ja
Inventor
匡泰 坪根
町田 凡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd, Sekisui Kaseihin Kogyo KK filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP57004294A priority Critical patent/JPS58122855A/ja
Priority to CA000419379A priority patent/CA1191006A/en
Priority to EP19830100303 priority patent/EP0084360B1/en
Priority to US06/458,135 priority patent/US4463861A/en
Priority to AU10386/83A priority patent/AU550344B2/en
Priority to KR1019830000114A priority patent/KR910001494B1/ko
Priority to DE8383100303T priority patent/DE3371614D1/de
Publication of JPS58122855A publication Critical patent/JPS58122855A/ja
Publication of JPS6151981B2 publication Critical patent/JPS6151981B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はスリーブ形成用シートに関し、ガラス瓶等の
被徨保膜に用いる収縮性スリーブの素材として好適なも
のを提供しようとしている。
従来より、ガラス瓶等の外面に熱収縮性を有する合成樹
脂シートからなるスリーブを被せ、加熱することにより
該スリーブを収縮させてガラス瓶等の外面形状に密層す
るよう被覆し、ガラス瓶等の保−を図ることが行なわれ
ている。
上記スリーブを形成する熱収縮性シートとしては、例え
ば発泡ポリスチレンシートが緩衝性に優れたものとして
広く使用されているが、上記発泡シートは表向の平滑性
に劣り印刷付が良くない欠点があると共に1シ一ト表面
にキズがつき易い奄のであった。またガラス瓶をスリー
ブで収縮液機した後、振動コンベア等でガラス瓶を連続
移送する際に表面の滑りが良くない為ガラス瓶がスムー
ズに移動せず、走路の途中で停滞してしまうおそれがあ
った。
そこでこの発明においては上記従来の欠点を解消すると
共に収縮性に優れたスリーブ形成用シートを提供する本
のでありその構成としては、収縮性発泡ポリスチレンシ
ートと収縮性非発泡ポリスチレンフィルムとが積層され
ており、上記発泡シートは上記非発泡フィルムより収縮
率が大きく且つその表皮層は非発泡フィルムとの積層面
より非積層面の方が厚く、また積層されたシートの流れ
方向の収縮率が60%以下、幅方向の収縮率が10%以
下で且つ流れ方向の収縮率が幅方向の収縮率より大きく
、発泡シート側を内面にして流れ方向の両端を接合する
ことを特徴としている。
次いでこの発明の実施態様について図を参照しながら以
下に例示する。
スリーブ形成用シート(8は収縮性発泡ポリスチレンジ
ートロ)と収縮性非発泡ポリスチレンフィルム(2)と
が積層された4のであり、両者il+ +!lは何れ。
も加熱することによって収縮する、いわゆる熱収縮性を
有するものである。
上記収縮性は押出成形時の延伸等によって付加されるも
のであるが、収縮力の大きさまたは収縮率は上記延伸量
等の成形条件あるいは素材となる樹脂の組成によって変
わる。また発泡シート(りの場合、押出発泡によって両
面に樹脂による表皮層が形成されるが、その厚さは成形
時の冷却度合によって変わるものである。従って上記成
形条件あるいは素材の組成等を適宜設定することによっ
て、この発明のスリーブ形成用シート(8が形成される
ものである。
先ず発泡シート(1)の素材となるポリスチレン樹H旨
としては、スチレン−ビニルトルエン、イングロビルス
チレン、α−メチル潰チレン、核メチルスチレン、クロ
ロスチレン、@三ブチルスチレン等のビニル芳香族モノ
マーの重合により得られるスチレンg合体、あるいはス
チレンモノマーと、1.8−ブタジェン、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸エチル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル等のアクリル酸アルキル、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル等の
メタクリル酸アルキル、アクリロニトリル。
ビニルアセテート、a−メチルエチレン、ジビニルベン
ゼン、ジメチルマレエート、ジエチルマレエートとの共
重合により得られる。スチレンモノマーをその50重蓋
%以上含有するスチレン共重合体が使用され、上記樹脂
にプロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、ネオペン
タン、インペンタン、ヘキナン、ブタジェン等の脂肪族
炭化水素類。
シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン等の環
式脂肪族炭化水素類及びメチルクロライド・メチレンク
ロライド、ジクロロフルオロメタン。
クロロトリフルオロメタン、ジクロロジイルオロメタン
、クロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン
等の/%ロゲ/化炭化水素類等の発泡剤を加えて加熱発
泡させて発泡シート(1)を形成する。
発泡シート(1)の厚みはQ、1−IWの範囲で使用で
き、1D以上になるとロール巻回が困難でロール状で出
荷することができないので好ましくない。
非発泡フィルム(21としては、上記発泡シート(1)
の素材と同様のスチレン系の樹脂が使用でき、非発泡フ
ィルム(21中に、ブタジェン、ブテン轡のゴム分を含
有させることもできる。ゴム分を含有させることにより
、共押出機を用いて非発泡フィルム(2)と発泡シート
+11とを同時に押出して積層する際非発泡フィルム(
2)の延伸を自由にコントロールすることが可能となる
本願発明では、非発泡フィルム(2)と発泡シート(1
)との延伸差を設けておく仁とが必要であり、仮に非発
泡フィルム(2)と発泡シート(1)との収縮率を同じ
くすると、この積層シートを用いてスリーブを形成し、
これを成体に収縮被後させたとき、・非発泡フィルム【
2)に割れが生じる。これを防止するためには、非発泡
フィルム(2)の収縮率を発泡シート(1)より小さく
しておくことが必要とされ、その為に非発泡フィルム(
21の延伸をコントロールし得、るゴム分を押出時に加
えることが必要とされるのである。
但し、ゴム分の含有量は20重量%以下、好ましくは2
〜10重量%の範囲とするものとし、20重量%を越え
るとフィルム(りK印刷した場合に印刷インクの溶剤に
侵され易いから好ましくない。またチタンホワイト等の
顔料を含有させると光透過性を減じ反射率を高める為、
発泡シート(1)と積層した場合印刷時の発色が良く表
面の艶あるいは光沢を良くする効果もあり、チタンホワ
イトの含有量は好ましくは5重量%以下で実施される。
なお非発泡フィルム(2)の厚みは2〜160μの範囲
のものであり、2μ以下では強度が弱く印刷時に傷が生
じ易く、160μ以上では巻回性が悪くなるので好、ま
しくない。
上記発泡シート(1)と非発泡フィルム(2)は別々に
成形した後、熱接着尋にて積層しスリシブ形成用シー)
(8を形成する方法と%則時押出にて発泡シー ) +
11と非発泡フィルム(2)との成形と同時に積層する
方法の何れでも実施できる◎ 先ず同時押出による方法について説明すると、例えばイ
ンフレーション成形の場合発泡シー) +11が内側、
非発泡フィルム(りが外側になるようにして押出ダイか
ら同時に押出し、冷却エアーを内側の発泡シート(1)
側のみにかけるか、もしくは発泡シート(1)側のエア
ーを外側の非発泡フィルム(2)側に比べて特に強くす
ることによって、内外の冷却度合に差をつけて延伸させ
た後引取って積層シートを成形する。上記延伸によって
スリーブ形成用シート(aとしての収縮性が生じるので
あるが、冷却度合の大きい発泡シー)i11ilt非発
泡フィルム(2)よりも大きな収縮率を示し、且つ発泡
シー) +1)自体としても、直接エアーが当り非発泡
フィルム(2)に積層されていない面tillの方に非
発泡フィルム(2)との積層1fi (to)よりも厚
い表皮層が形成され、収縮率も大きくなる。また延伸時
の引取り速度および率を60%以下1幅方向の収縮率を
10%以下にすると共に、流れ方向の収縮率が幅方向の
収縮率より大きくなるようにする。
なお1発泡シー) +11と非発泡フィルム(2)との
収縮率の差は上記冷却エアーの強さで調節すると共に非
発泡フィルム(2)に含有させるゴム分を増減させて調
整する・ 次に熱接着により積層する方法では、予め発泡シート(
1)および非発泡フィルム(21を別々に押出成形し、
その際の延伸量等を調節するととKよって成形された発
泡シート(1)の収縮率が非発泡フィルム(2)の収縮
率より大きくなるようにする。また発泡シー) +11
の押出成形時には両面の冷却度合に差をつけることKよ
って表皮層の厚さおよび収縮率が発泡シート(1)の表
裏で異なるようにする。さらに発泡シート(1)の流れ
方向と幅方向の延伸量に差をつけて成形することによっ
て両方向の収縮率を調整する0こうして別個に形成され
た発泡シートill及び非発泡フィルム(2)を発泡シ
ート(1)の表皮層が薄い面00)に非発泡フィルム1
21を熱接着して積層すればスリーブ形成用シート(8
が形成されるが、熱接着に代えエチレン−酢酸ビニル共
重合体勢のバインダーによる接着にて両者口)(りを積
層するこ□とも可能である。
なお、上記のごとく形成されたスリーブ形成用シート(
8)のうち、発泡シートHに含まれた発泡剤による残存
ガス量は、後述する使用時すなわちスリーブの加熱収縮
時点において8m0!/lf以下にしておく。これはス
リーブが収縮する際に残存ガス量が多いと加熱による膨
張でスリーブの厚み増加が大きくなり、非発泡フィルム
(2)の印刷面が剥離したり亀裂がはいるのを防止する
ためであり、残存ガスは押出成形後経時と共に徐々に発
散するが熱ロール等で積極的に発散させて調整するのが
好ましい。
以上のようKして発泡シート(1)と非発泡フィルム(
2)とが積層されたスリーブ形成用シート(Sけ非発泡
フィルム(2)側に印刷を施したりした後、適宜大きさ
に裁断されて円筒状のスリーブに形成される。このとき
スリーブ形成用シート(8の発泡シート(1)側を内面
側にすると共に、シートの流れ方向がスリーブの円周方
向になるようにして筒状に巻回し、その流れ方向の両端
を熱接着等の手段で接合してスリーブ(6)を形成する
このスリーブに)をガラス瓶(Q轡に被せた後、加熱す
ることによってスリーブ囚を収縮させてガラス瓶(Qに
びりた抄密着させて被覆し、ガラス瓶0の保護を果すも
のである。なお上記スリーブ囚の大きさはガラス瓶(G
K被せた際に、ガラス瓶(Oとスリーブ囚との間忙約1
111程度の隙間ができるように形成され九ものが、収
縮した場合の密着性。
外観上も好ましい。またスリーブ囚は円周方向に収縮す
ると同時に厚み方向には厚くなるが、この厚み変化が極
端になると、発泡シート(1)と非発泡フィルム(りの
収縮度合の違いによって印刷面が盛り上ったり表面に亀
裂が入るおそれがある。従って上記厚みの変化が収縮前
後で1.5倍以下になるように、ガラス瓶0とスリーブ
(ト)の大きさを調整して実施する。
なお、スリーブ(Aはガラス瓶((3のほか、各種ガラ
ス製品陶磁器など壊れ易い物品の保護用として種々の用
途に使用できるものである。
実施例 (ω非発泡フィルムの配合 ポリスチレン     75部 スチレン−ブタジェン共重合体 (ブタシェフ6%含有)    25部チタンホワイト
     681S (b)発泡シートの配合 ポリXfV7     100部 ブ タ ン  ポリスチレン1豐当り 0.845モル 2台の押出機を用い、一方の押出機で上記(−を溶融混
練し、他方の押出機で上記(b)を溶融混練し、一方の
押出機の先端を他方の押出機のダイに接続し、他方の溶
融混線物の外局に一方の溶融混線物を被覆させた後、ロ
径?6111細隙幅寸法0.4 mの環状の先端口金よ
り円筒状に押出し、径146flのプラグ上を通過せし
めて、16部m1rIの速度で引取った。
上記プラグ通過後シートを2枚に切り開き、さらにその
後表面温度92℃の熱ロール(径iooggφ)を通過
させ、スリーブ形成用シート(aを得た。
得られたシートの厚み 0.85m (この内非発泡フィルムの厚み 15μ)発泡倍$6倍 mo% 発泡剤残存量 0.22 7@ 収  縮   率 (180℃のオープンで12秒加熱) 流れ方向46%9幅方向2% 光透過率4096以下 (可視光線波長880〜??Omμ) 上記スリーブ形成用シー)(S)K通常の発泡ポリスチ
レンシート用の印刷インキを用いて印刷を施したところ
、非常に良好な印刷面が得られた。
次に上記スリーブ形成用シート(8の流れ方向の両端を
接合してスリーブ囚を形成し。
被覆用のガラス瓶を68℃で予熱しておき、上記スリー
ブ(6)をガラス瓶(Gに被せた後オープン温度160
’Cで10秒間加熱してスリーブ囚を収縮被覆させたと
ころ、良好な被覆状態でガラス瓶(qを保護できると共
に、外観上も美麗な仕上りとなり1表面の滑りも良好で
あることが611gできた。
以上のごとく構成されたこの発明のス1)−プ形成用シ
ートによれば、収縮性発泡ボI3スチレ/シートと収縮
性非発泡ポリスチレンフイルムと75部積層されたもの
であり、スリーブに形成したとき外面側になる非発泡フ
ィルムにて表面が平滑で印11性が非常に良くなり、印
刷インクの使用量も少なくて済み、また上記フィルムは
強度に優れキズもつき輪い九め、内側の発泡シートの優
れた緩衝性に加えてガラス瓶等に対する保護性能が格段
に優れたものとなる。従ってガラス瓶自体の厚さを薄く
しても充分使用に耐えることになり、従来の約し程度ま
で軽量化することができコストダウン及び輸送重量の軽
減に大きな効果を発揮できるものである。さらに表面の
滑性が良くなる為、スリーブにて被覆したガラス瓶を振
動コンベア、ショート等で移送する際にガラス瓶同士が
接触したとき”。
の摩擦抵抗が少なくなって移送がスムーズに行なえ、走
路の途中でガラス瓶が結まった抄停滞する従来の発泡シ
ート製スリーブの欠点を解消できる。
またスリーブの内面側となる発泡シートの収縮率が外面
側の非発泡フィルムの収縮率より大きい為、ガラス瓶に
対して収縮被覆させるときに、よ抄大きな収縮量を要す
る内面側の発泡シートがガラス瓶にびったに密着して被
覆でき隙間の発生や瓶の肩口、底の返り部などに反りや
まくれが生じることも無くなり、またガラス瓶に対する
接合力も充分大きくなる。
さらに発泡シート自体も、非発泡フィルムとの積層面よ
り非積層面の表皮層が厚い為、ガラス瓶への密着性がよ
く、収縮性の点でも良好な効果を発揮できる。
そして積層されたシート全体としては流れ方向の収縮率
が幅方向の収縮率よシも大きく、スリーブに形成した際
に流れ方向がスリーブの置局方向になるようにして筒状
に巻回し、両端を接合すれば、スリーブをガラス瓶に被
せて収縮させた場合スリーブは主に置局方向のみに収縮
し、軸方向へはほとんど収縮せず、ガラス瓶の所定の範
囲を充分に被覆できる。
以上のようにガラス瓶に収縮被覆するスリーブとしての
優れた諸性能を発揮できるスリーブ形成用シートとして
非常に好適なものを提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は仁の発明の実施態様を例示するものであり、第1図
は断面図、第2図はスリーブの斜視図、第8図は使用状
態の#?面図である。 (1)・・・収縮性発泡ポリスチレンシート、叫・・・
積層面、00−・・非積層面、+21−・・収縮性非発
泡ポリスチレンフィルム、(a−・・スリーブ形成用シ
ート、[F]・・・スリーブ、0・・・ガラス瓶・ 特許出願人 積水化成品工業株式会社 手続補正書(自 発) 昭和67年6月7日 昭和67年特  許願第4294号 事件との関係   特許出願人 4、代理人 8、補正の内容 r!、0倍以下」と訂正する〇

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、収縮性発泡ポリスチレンシートと収縮性非発泡ポリ
    スチレンフィルムとが積層されており、上記発泡シート
    は上記非発泡フィルムより収縮率が大きく且つその表皮
    層は非発泡フィルムとの積層面より非積層面の方が厚く
    、また積層されたシートの流れ方向の収縮率が60%以
    下、幅方向の収縮率が10%以下で且つ流れ方向の収縮
    率が幅方向の収縮率より大きズ、発泡シート側を内面に
    して流れ方向の両端を接合することを特徴とするスリー
    ブ形成用シート。 2、 非発泡ポリスチレンフィルムが20重量%以下の
    ゴム分を含有するものからなる上記特許請求の範囲第1
    項記載のスリーブ形成用シート◎ 8、 非発泡ポリスチレンフィルムが6重量%以下のホ
    ワイトチタンを含有するものからなる上記特許請求の範
    囲第1項記載のスリーブ形成用シート。
JP57004294A 1982-01-14 1982-01-14 スリ−ブ形成用シ−ト Granted JPS58122855A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004294A JPS58122855A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 スリ−ブ形成用シ−ト
CA000419379A CA1191006A (en) 1982-01-14 1983-01-13 Sheet for forming sleeve and process for producing the same
EP19830100303 EP0084360B1 (en) 1982-01-14 1983-01-14 Sheet for forming sleeve and process for producing the same
US06/458,135 US4463861A (en) 1982-01-14 1983-01-14 Sheet for forming sleeve and process for producing the same
AU10386/83A AU550344B2 (en) 1982-01-14 1983-01-14 Sheet for forming sleeve and process
KR1019830000114A KR910001494B1 (ko) 1982-01-14 1983-01-14 슬리브-형성 시이트의 제조방법
DE8383100303T DE3371614D1 (en) 1982-01-14 1983-01-14 Sheet for forming sleeve and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004294A JPS58122855A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 スリ−ブ形成用シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58122855A true JPS58122855A (ja) 1983-07-21
JPS6151981B2 JPS6151981B2 (ja) 1986-11-11

Family

ID=11580489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57004294A Granted JPS58122855A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 スリ−ブ形成用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122855A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123333A (ja) * 1983-11-28 1985-07-02 オ−エンス−イリノイ・インコ−ポレ−テツド プラスチツク製ラベル付き容器並びにラベル施用方法
JPS60131235A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 積水化成品工業株式会社 収縮スリ−ブ形成用シ−ト
JPS60117135U (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 積水化成品工業株式会社 収縮スリ−ブ形成用シ−ト
JPS60152428U (ja) * 1984-03-23 1985-10-11 山陽国策パルプ株式会社 スリ−ブ形成用収縮性複合シ−ト
JPS6110833U (ja) * 1984-06-27 1986-01-22 山陽国策パルプ株式会社 スリ−ブ形成用収縮性複合シ−ト
JPS6174837A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 三井東圧化学株式会社 熱収縮性発泡ポリスチレンシ−ト
JP2014037098A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Jsp Corp ポリスチレン系樹脂積層発泡シート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3023239U (ja) * 1995-06-01 1996-04-16 俊彦 岡田 風呂またはトイレの掃除用具と芳香剤の組合せ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579277A (en) * 1978-10-10 1980-06-14 Owens Illinois Inc Tubular preform for packing container

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579277A (en) * 1978-10-10 1980-06-14 Owens Illinois Inc Tubular preform for packing container

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123333A (ja) * 1983-11-28 1985-07-02 オ−エンス−イリノイ・インコ−ポレ−テツド プラスチツク製ラベル付き容器並びにラベル施用方法
JPS60242490A (ja) * 1983-11-28 1985-12-02 オ−エンス−イリノイ・インコ−ポレ−テツド プラスチツク製ラベル
JPH0150657B2 (ja) * 1983-11-28 1989-10-31 Owens Illinois Inc
JPH0150659B2 (ja) * 1983-11-28 1989-10-31 Owens Illinois Inc
JPS60131235A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 積水化成品工業株式会社 収縮スリ−ブ形成用シ−ト
JPS6365020B2 (ja) * 1983-12-20 1988-12-14
JPS60117135U (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 積水化成品工業株式会社 収縮スリ−ブ形成用シ−ト
JPS60152428U (ja) * 1984-03-23 1985-10-11 山陽国策パルプ株式会社 スリ−ブ形成用収縮性複合シ−ト
JPH0123802Y2 (ja) * 1984-03-23 1989-07-20
JPH0123803Y2 (ja) * 1984-06-27 1989-07-20
JPS6110833U (ja) * 1984-06-27 1986-01-22 山陽国策パルプ株式会社 スリ−ブ形成用収縮性複合シ−ト
JPS6174837A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 三井東圧化学株式会社 熱収縮性発泡ポリスチレンシ−ト
JP2014037098A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Jsp Corp ポリスチレン系樹脂積層発泡シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151981B2 (ja) 1986-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5971850A (ja) 熱収縮可能複合構造体物品
JPS5934590B2 (ja) 改善された熱収縮発泡体スリ−ブを有する容器およびその製法
JPS58122855A (ja) スリ−ブ形成用シ−ト
US4734304A (en) Heat-shrinkable sheet
JPS58153632A (ja) 印刷スリ−ブ形成用シ−ト
JPS6358694B2 (ja)
JPS58122856A (ja) 印刷スリ−ブ形成用シ−ト
JP5438928B2 (ja) 熱収縮性フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器
JP4729814B2 (ja) 熱収縮性ラベルおよびそれを用いた熱収縮性ラベル付き容器
JPH0123803Y2 (ja)
JPS60151044A (ja) 収縮スリ−ブ形成用シ−ト
JPS5929152A (ja) スリ−ブ形成用シ−ト
JPS61217245A (ja) 耐熱性スリ−ブ形成用複合シ−トの製造方法
JPS6132747A (ja) 収縮スリ−ブ形成用シ−ト
JPS5976243A (ja) 圧力瓶の収縮保護スリ−ブ形成用シ−ト
JPS60193644A (ja) 収縮スリ−ブ形成用シ−ト
JPS6226660B2 (ja)
JPS60127139A (ja) スリーブ形成用シート
JP4084686B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂積層発泡シートの製造方法
JPS63317445A (ja) 断熱性カツプ及びその製造方法
JPH0193341A (ja) 収縮スリーブ形成用シート
JPS5976244A (ja) 圧力瓶の収縮保護スリ−ブ形成用シ−ト
JPS60199640A (ja) シユリンク包装用積層シ−ト
JPH08300547A (ja) 熱収縮性ポリプロピレン積層シート及びその製造方法
JPH0340597Y2 (ja)