JPS58102231A - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS58102231A
JPS58102231A JP56201309A JP20130981A JPS58102231A JP S58102231 A JPS58102231 A JP S58102231A JP 56201309 A JP56201309 A JP 56201309A JP 20130981 A JP20130981 A JP 20130981A JP S58102231 A JPS58102231 A JP S58102231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
same
issue
color
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56201309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211894B2 (ja
Inventor
Kosei Mitsui
三井 皎生
Masakazu Morigaki
政和 森垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56201309A priority Critical patent/JPS58102231A/ja
Priority to GB08234791A priority patent/GB2112537B/en
Priority to US06/449,812 priority patent/US4463085A/en
Priority to DE19823246292 priority patent/DE3246292A1/de
Publication of JPS58102231A publication Critical patent/JPS58102231A/ja
Publication of JPH0211894B2 publication Critical patent/JPH0211894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/39248Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms one nitrogen atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/3012Combinations of couplers having the coupling site in pyrazolone rings and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二当Iマゼンタカプラーを含むカラー感光材料
KpAする本のである。更Kitえは二当量マ(ンタカ
プラ−を含む感材を埃儂処理する際に生ずるスティンO
防止方法に関するものである。
マゼンタ色素形成カプラー(以下「マゼンタカプラー」
という)としては種々のピラゾロン誘導体が知られてい
る。しかしながら1通常写真感光+を 材料に使用されているピラゾロン誘導体はgM当豫カブ
2−である、すなわb芳香族−級アミン系カラー現儂主
薬と反応し、7モルの色素を形成するのKll論的K1
モルのハロゲン化銀の現at−必要とする。これに対し
て芳香族−級アミン現儂主薬の酸化生成物と酸化カップ
リングして離脱する基で置換され九活性メチレンM’を
有するピッゾロンljlは2モルのハロゲン化銀の:1
を倫を必要とするのみである。しかも、参当量ピラゾロ
ン誘導体は発色効率(カシツーの色素への変換率)が低
く、通常カブ2−1モル当9約//J%ルS度しか色素
が形成しない。
現儂に必要なハロゲン化鏝量を低減させ、発色効率を改
良する方法としてはピッゾロン型!ゼンタカプラーの二
当食化KLる方法が古(から提案されている。
酸素原子を離脱するピラゾロン誘導体としては例えばI
−ピラゾロンの参位にアリールオキシ基を有する化合物
が米国特許第J、L/l、J9/号に、アシルオキシ基
を有する化合物が米l1Ilql!許@J、J//、参
74号、米国特許@3.?24゜4JI号に記載されて
いる。
窒素原子【離脱するピッゾロン誘導体としては例えば!
−ピラゾロンの参位にイミダゾリル基、ピッゾリル基、
トリアゾリル基等を有する化合物が米国籍許鉋f−、0
74,111号、米国特許第一、J#/、/ぶ1号に記
載されている。
一方、イオウ原子を離脱するピラゾロン誘導体としては
1例えば、j−ピラゾロンの参位に、ヘテ四環チi基1
アリールチオ基を有する化合物が米国特許第J、JJ7
.”j”j1号に、チオシアノ基を有する化合物が米国
特#!f第り、コl参、ダJ7号に、ジチオカルフリー
ト基を有する化合物が米Oi特許M弘、OJコ、J参4
号に記載されている。これらの化合物を合成するには四
当量ピラフ“ロンからほとんどの場合、l工程で合成で
きるという利点を有している弛、感度や尚1性において
有利である。中でも、!−ピクゾロンの参位にコーアル
コキシアリールチオ基を有する化合物が特異的にアリー
ルチオ離脱朦カブ2−の中で優れた性能1F−1するこ
とが見い出されている。しかも通常のアリールチオj6
にもつカブ?−pら形成されたマゼンタ色lll1侭の
光竪牢性が着しく低いのに対し、コーアルフキシアリー
ルチオ基を有するカプラーから形成されるiセンタ色l
li儂は光に対しても堅牢である。
ところが、これらの二当量!ゼンタカプ2−は現儂処瑠
にLDスティン(未露光部の色鎖度増加)を生ずるとい
う欠点社、かなり改良されているというものの、まだ充
分ではなかつ九。
ハロゲン化銀カラi′4真材料における未無光部のステ
ィンは、―倫の白ヌケの良否を決めてしまう他に、色惨
の色汚#)kjl<した9、視覚的鮮鋭度を損なうため
好ましくない1%に反射材料(たとえば力2−べ一/璧
−)の場合、スティンの反射濃度は、理論的に21&過
鍋度の数倍に節回されることに!1.微弱なスティンさ
えもtM*’を損なうため非常にml!な要素である。
ハ四グン化銀カラー写真材料におけるスティンの発生は
その原因に工って一つに大別される。1つには、未処理
感材の製造後、処理するまでに熱や温度によって生ずる
もの、2つには、ハロゲン化銀の堝倫カブリに依るもの
、JつKは、沁2−カブ2−のM偉処理液での色汚染K
jるもの(例えは9気カブリ@)、又は、乳剤膜中に残
存する現儂主桑が俵の徐白浴や、空気中の酸素等にぶり
酸化され、カプラーと反応し、色素となるもの(例えば
標目スティン)、一つにけ、現惨処理後の感材の光や温
熱&CJる経時変化によるものなどがある0本発明に関
する2当智マセンタカプラーO埃侭処磨によるスティン
は、3と参のスティン【意味している。
[K−かしい点は、現儂処理液は、埃俸処理毎に新らし
く―合されることは少なく、実際には現俸処理量に応じ
た現像液の補充tして用いられている。ところがjA*
に!り失なわれる成分の補充のみでは、液組成は維持さ
れない。
即ち、現儂処理液は、通常発色埃儂液、停止液、―白液
、定着液又は醸白定着液(Bllx%!りなるが、処理
温度fJ/”〜参J”CtZ)工うな高温に保つため、
長時間の間に現儂主薬等が分解したり、空気接触Kjシ
酸化したり、また感光材料を処理することにLシ、感光
材料中の溶出物が蓄積したり、更Klた処理液が感材に
付着して久の浴に屯ら込まれる等の原因で処理液組成が
変化し、いわゆるランニング液となる。このため不足す
る薬品I+−追加添加する補充や、不用なものtとシ除
く再生を行なっているが完全ではない、2当量iゼンタ
カプラーを含む感材はこのLうなランニング液でスティ
ンを発生し易く、従来技術では全くこのスティンを防止
できなかった。
例えばこの工うなスティンを防ぐ方法としては、還元剤
特にアルキルハイドロキノン類(例えば米国%#!f3
9310/を号、米国特許3940170号)II−感
材中に含有すること、特にスティンr発生する乳剤層に
含有することが有効なものとして知られていた。又、ク
ロマン、クマラン類(例えば米国特許2140290号
)、フェノール系化合物(%開昭ll−9119)等も
有効とされていた。l!に、スルフィン酸系ポリ!−も
(特鵬昭1l−11011)−4効なものとして知られ
て、いる、ところがこれらの従来技術は、−当普マゼン
タカプラーにする処理スティン、特に疲労液に対すみ処
理スティンに対しては若干の効果はVめられるものの、
必要十分な効JJt優る仁とができなかった。
本発明の目的の駆lは、コ当量マゼンタカブツーに含む
感材を浅漬処理した場合に生するスティンを防止するこ
とであり、特に、2ン二ング状態にある現儂処理液で生
ずるスティンr完全に防止することである。第2は、コ
当皇マゼンタカプラーを用いた。低銀で鮮鋭度が高く、
浅漬処理性の良い感光材料r提供することである。これ
らの目的は、下記一般式(!1)で示されるλ当IIマ
ゼンタカブツーr含むハロゲン化−感光材料の小なくと
も1つの層に、下記一般式(…)で示される化合物を少
なくとも7種類含むことにより達成された。
一般式(1a) Ar 式中、Atは少くとも1個以上のハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、または
シアノ基が置換し九フェニルjlik表わし、Yはアシ
ルアミノ基、アユ921フ表わす。
2はカップリングの際離脱する基を示す1例えばハロゲ
ン、酸素原子を離脱する基、窒素原子、を離脱する基、
イオウ原子を離脱する基を表わす。
一般式(11)の中では、離脱する基が窒素原子及びイ
オウ原子のものが発色性や化合物の安定性上好ましい、
離脱する基がハロゲンのものは銀浅漬r伴なわない発色
(いわゆるカプリ)が強く、一方、離脱すふ基が酸素の
ものは、複雑な合成工程r必要とするとか、発色性が低
いなどという欠点髪持ってい゛る。
一般式(1m)で表わされる化合物の中で、特に好まし
い化合物は一般式(Ib)で表わすことができる。
一般式(Ib) Ar 式中、Arは少くとも1個以上のハロケン原子、アルi
ル1、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、または
7アノ基が置換したフェニル基1表わし、几 は水素原
子、ハロゲン原子、アシルアミノ基、スルホンアミド基
、カルバモイル基、スルファモイル基、アルキルチオ基
、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、アルキル基
、アルコキシ基またはアリール基を表わし1mは1から
!の整数を表わし1mがコ以上のときはR1と同じでも
異なっていてもよい、Yはアシルアミノ基、アニリノ基
を表わす。
一般式(1’b)で表わされる化合物の中で、更KIF
fましい化合物は一般式(IC)て表わすことができる
一般式(11) 式中、Arについては一般式(Ib)と同様の意味を表
わし、Rsはアルキル基、アリール基を表わし、Xはハ
ロゲン原子、またはア、1痔コキシ基を表わし、几1は
水素原子、ヒドロ中シ基、ハロゲン原子、アルキル基、
アルコキシ基またはアリール基を表わし、凡4は水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基゛、アシ
ルアミノ基、スルホンアミド基、スルファモイル基、カ
ルバモイル基、ジアシルアミノ基、アルコキシカルボニ
ル基、アルコキシスルホニル基、アリールオキシスルホ
ニル基、アルカンスルホニル基、アリールスルホニル基
、アルキルチオ基、アリールナオ基、アルキルオキシカ
ルホニルアミノ暴、アルキルウレイド基、アシル基、ニ
トロ基、カルボキシ基!良はトリクロロメチル基を表わ
す、nは1からVO整数tあられす。
Arについてさらに詳しく連れは、ArFi噴換フェニ
ル基であり、この置換基としてハロゲン原子(例えば塩
素原子、臭素原子、7ツ1!、原子など)、炭素数1−
−22のアルキルh(例えばメチル基、エチル基、テト
ラゾフル基、t−ブチル基など)。
炭素数l〜λコのアルコキク基(例えば、メトキシ基、
エトキク基、オクチルオキシ基、ドデシルオキシ基なと
)、炭素Il!l−〜−Jのアルコキシカル4ニル基(
例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基
、テトラデシルオキシカルボニル基など)tたはシアノ
基が皐げられる。
Xについてさらに詳しく述れば、Xはハロゲン原子(例
えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、など)、また
は炭素数7〜ココのアルコキク基(例えば、エトキク基
、オクチルオキシ基、ドデシルオキシ基、など)を表わ
す。
几4についてさらに詳しく述れば、R4は水素原子、ハ
ロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子な
ど)、直鎖、分岐鎖のアルキル基(例えばメチル基、t
−ブチル基、テトラデシル基など)、アルコキシ基(例
えば、メトキシ基、エトキク基、−一エチルへキシルオ
キシ基、テトラデジルオキシ基、など)、アシルアミノ
基(例えはアセトアミド基、ベンズアミド基、ブタンア
ミド基、テトラデカンアミド基、α−(λ、弘−ジーt
ert〒アミルフェノキシ)アセトアミド基、α−(コ
、参−ジーtert−アミルフェノキシ)ブチルアミド
基、α−(3−ペンタデシルフェノキシ)ヘキサンアミ
ド基、α−($−ヒ)’ロキシーJ−tert−ブチル
フェノΦシ)テトラデカンアミド基、−一オキソーピロ
リジンーl−イル基、λ−オキンー!−テト2デシルピ
ロリジン−l−イル基、N−メチル−テトラデカンアミ
ド基、など)、スルホンアミド基(例えは、メタンスル
ホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基、p−トルエ
ンスルホンアミド基、オクタンスルホンアミド基、p−
ドデシルベンゼンスルホンアミド基、N−メチルーテト
ラテカンスルホンアイド基、など)、スルファモイル基
(例えは、IN−メチルスルファモイルl、N−ヘキサ
デシルスルファモイルfi、N−(j−(ドデシルオキ
シ)−フロビル〕スルファモイル基、N−(4’−(λ
参−ジーtart−アイルフェノキシ)ブチル〕スルフ
ァモイル基、ヘーメチルーへ一テトラデシルスルファ毫
イル基すと)、カルバモイルJIk(例見ば、N−メチ
ルカルバモイル&、N−オクタデシルカルバモイルM、
N−(4’−(−2e4’−ジーtert−アミルフェ
ノキシ)フチル〕カルバモイル基、N−メチル−N−テ
トラデシルカルバモイル基なと)、ジアシルアミノ基(
N−サクシンイにド基、N−フタルイミド基、コ、j−
ジオキソー7−オキサ/リジニル基、J−ドデシルーコ
!−ジオキソー7−ヒタントイニル基、J−(N−アセ
チル−へ−ドデシルアミノ)−Fクシンインド基、など
)、アルコキシカルボニル基(例エバ、メト會ジカルボ
ニル基、テトラデシルオキシカルボニル基、ベンジルオ
キシカルボニル基、など)、アルコキシスルホニル基(
例エバ、メトキシスルホニル基、オクチルオ中ジスルホ
ニル基、テトラデシルオキシスルホニル基、なト)、了
り−ルオキシスルホニル基(例えハ、フェノキシスルホ
ニル基、コ、参−ジーtert−アξルフェノ第ジスル
ホニル蔦、なト)、アルカンスルホニル基(例えば、メ
タンスルホニル基、オクタンスルホ=l’ilk% J
−エチルヘキサンスルホニル基、ヘキサデカンスルホニ
ル基、など)、アリールスルホニルAll、tば、ベン
ゼンスルホニル基、参−ノニルベンゼンスルホニル基、
なト)、アルキルチオ基(例えは、エチルチオ基、ヘキ
シルチオ基。
ベンジルチオ基、ナト2デシルチオ基、コー(コ。
グージーtert−アミルフェノキシ)エチルチオ基、
など)、アリールチオ基(例えば、7エ二ルチオJi、
1)−)リルチオ基、など)、アルキルオキシカルボニ
ルアミノ基(例えは、エチルオキシカルボニルアミノ基
、ペンジルオキシ力ルホニルアミノ基、ヘキナデシルオ
キシ力ルポニルアミノ基、など)、アルキルウレイド基
(例えは、N−メチルウレイド4.N、N−ジメチルウ
レイド基、N−メチル−N−ドデシルウレイド基、ヘー
ヘキサデシルウレイト基、N、N−ジオクタデシルウレ
イド基、など)、アシル基(例えば、アセチル基、ベン
ゾイル基、オクタデカノイル基、p−ドデカンアミドベ
ンゾイル基、など)、ニトロ基、カルボキシ基またけト
リクロロメチル基を表わす、但し、上配看換基の中で、
アルキル基と規定されるものの炭素数は1〜J4を表わ
し、アリール基と規定されるものの炭素数はA〜315
表わす。
R2についてさらに詳しく述べると、R2は炭i数37
−ココのアルキル基(例えば、メチル基、プロピル基、
ブチル基、コーメトキシエチル基、メトキシメチル基、
ヘヤシル基、コーエチルヘキシル基、ドブクル基、ヘキ
サデシル基、−一(λ。
p−ジーtert−アイルフェノキン)エテル基。
a ト■ α 一般式(1) 式中、kLlは水素原子または炭素数7一−個を4つア
ルキル基であシ、R,はいずれも炭素原子l−%−/2
@14bつアルキル基またdヒドロ+l/丁ルキル基、
炭嵩原子Jま九V!e個葡もつアルケニル基まタハ、ア
ルキニル基、ベンジル基であり、冑ハ水累原子、アルキ
ル基、アリル基、アルコ中シ基、アシルアミノ基、スル
ホンアイド基、アルコキシカルボニル基、カルホキシル
基、アシルオキシ基またはリン酸オキシ基を表わす。
本発明ピペリジン化合物の代表的化合物例を示すが、こ
こに記載した化合物に限定される−のではない。
一般式(1)Kllする化合物は一般にポリマーの劣化
防止剤として知られているが、一部のものは、力2−写
真材料において、色像保存性に改良するものとして知ら
れている(41開昭!j−At911)、これはイエロ
ー発色−儂や、シアン発色画侭の光中m湿度に対する色
像保存性を改良することが目的であり、!ゼンタカプラ
ーとの組合せによる本発明の効果については、全ったく
触れられていない、これらの従来知見では、本発明にか
かる参アリールチオ−!、ビラゾロンコ当量マゼンタカ
プラーの埃惜処1にLるスティンを防止するという全つ
く別の効果は微臘も予想されなかった。
一般式(I鳳)又は(1b)の化合物と、(舖)の化合
物は、感材中別の層に添加して4艮いが、同じ層に添加
することが望ましい。特に好ましくは、同時に乳化分散
して、用いることが望ましい。
(1m)又は(Ib)に対する(II)の量は、!モル
鳴から!OOモル悌が望ましいが、特にコOモル蕾かも
100モル鳴が望ましい。
(11)又は(lb)と(川)は、高沸点溶剤に#Im
L、乳化分散することが望ましい。
上記の高沸点溶剤、特に沸点izo ′″C0以上機鋳
剤としては、公知のどの工うなものでも用いられる。
例えば米国特許コ、3コー、OJ7号に記載の7タール
酸アル中ルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチル
7タレートなど)、リン酸エステル(ジフェニルフォス
フェート、トリフェニルフォスフェート、トリクレジル
7オスフエート、ジオクチルブチルフォスフェート)、
クエン酸エステル(たとえばアセチルクエン酸トリブチ
ル)、安息香酸エステル(たとえL安息香酸オクチル)
、アル中ルアにド(たとえばジエチルラウリルアミド)
、脂肪酸エステル類(たとえはジゾトキシエチルサクシ
ネート、ジオクチルアセレート)、トリメシン酸エステ
ル類(たとえはトリメシン酸トリブチル゛)などが好ま
しく例えば米国特許λ、Jコー、O−7号、同コ、11
1.!/−号、同一。
IJj、179号、特公昭−4−4JJJJ号、米ti
Ifli許J、λ17./J参号、英国特許デjl。
参参ノ号、特開昭参7−10J/、英国特許l。
JJJ 、7jJ号、米国特許J、934,301号、
特開昭!l−24017号、特開昭!−−lJO7#号
、米−轡許λ、JZJ、コロλ、同一。
l!コ、111号、同J、jj#、71r号、同J、4
74./37号、同J、474./ダー号、同J 、 
700 、≠!参号、同J、7ダr、iat号、同J、
IJ7,161号、(JL8λ、rJI。
rrv号、特開昭j/−27デコ1号、同jl−コアf
コλ号、同ri−2tOJj号、同zi−240Jj号
、同l0−4J≦Jλ号、特公昭弘?−コデ←47号、
米@特許J、9Jt、JOJ号、同J、7ダt、iai
号、特開昭I!−/jJ/号などKllピ叡のものも好
ましいが、特に、アルキル7オスフエートIl(/フェ
ニルフォス7エー)%)’Jフェニルフォスフェート、
トリクレジル7オス7エート、ジオクチルブチル7オス
7エートなど)が好ましい。
カプラーは油m性カプラーが好ましい。
例えは1ゼンタカプ2−としては、米13i1%許λ。
400.711号、同J、913,401号、同J、0
6コ、411号、同!、/コア、コ4を号、同J、J/
/l参7を号、同J、≠7?、JvI号、同J、j/9
.弘λ?号、同J、III、J19号、同J、Itコ、
Jココ号、同J、4/Z。
rot号、同J、IJ弘、rot号、同J、Ifl、参
参j号、西独特許i、rio、−4参号、西独%粁出1
1t(OL8)コ、参or、≦11号、同コ、$/7.
f41’j号、同コ、$/f、fjf号、同一、#−参
、参47号1%公昭参〇−40J1号、特開昭j/−−
orJt号、同jコーjlデ2J号、同#デーlλ9!
J1号、−μ9−741(1127号、同!0−/!9
114号、同!コー4AλlJI号、四参?−7参OJ
t号、同!0−toaJJ号、同j/−26!参)号、
同!J−!!lλコ号、特願昭11−/10?参Jなど
に記載のものt併用して用いても良い。
本発明II−実施する際用いられるイエローカプラーと
し工は、ベンゾイルアセトアユリド系及びピパロイルア
セトアニリド系化合物は有利である。
用い得るイエローカプラーの具体例は米Lfi1%粁コ
171.0!7号、同J、コロ!、!04号、同J 、
001 、/ f←号、同J 、11/ 、713号、
同J、Itコ、Jλコ号、同3.72!、072号、同
J、If/、!441号、aS%許i、z4′7.14
1号、内独出鵬公−コ、コ/?、9/7号、同コ、λ4
1.Jl、/号、同一、弘l参、OO4号、英国%許1
.弘コ1.0コO号、特公昭11−10711号、特開
昭参7−コ基/J3号。
同シr−71/弘7JldI、同zt−ioλ136号
、同10−4!≠/号、同10−/コJJ参2号、同1
0−/10参参−号、同!l−コitコア号、同10−
17410号、同jコーtJii号、同Iλ−//12
/を号などに記載されたものである。
シアンカプラーとしてはフェノール系化合物、ナフトー
ル系化合物などを用いることができる。
その具体例は米国特許コ、JAW、929号、同コ、参
744.コアλ号、lWlコ、−7−,193号。
同−,12/、901号、同2,191,124号、同
J、OJ参、122号、同J、J//、#74号、同J
、参11.Jlj号、同J、弘74゜141号、rel
JJ、!rJ、97/号、同2,191,124号、同
J、747.弘//号、同一。
oo参−fJt号、西独特許用111(OL8)コ。
4Iiu、exa号、1jlJ、$344.JJP号、
特開昭ul−j9rJI号、同pi−1403−号、四
参r−toss号、同1/−/μ41J1号、1iiJ
 j J −t S’ 4 J 参号、同jJ−fOf
JJ号に記載のものである。
カラード・カプラーとしては例えは米国特許J。
≠74,140号、同2.!J/、far号、同J、0
341−、192号、!公18414&−20/4号、
同Jl−λJJJj号、同参コーitio4Ag、同一
4C−J2#4/号、特開昭ll−24014A号1l
iIla書、同jコー参J/λノ号明細書、西独特許用
m(UL8 )コ、#/1,9!f号に記載のもO′に
使用できる。
L)lルカプラーとしては、たとえば米国特許3゜λJ
7.11−号、同J、4/7.コP/号、同J、70/
、71J41j、同J、790,3144号、同J、4
1コ、Ju1号、西独特許出1l((JLS)J、41
−1参、004号、同2.4Aj#、JOI号、同2.
l!参、3コ!号、英国特許9JJ、at−号、特開昭
!コー1912参号、同参F−/″コJJJj号1%公
昭II−14101号に信inされたものが使用できる
IJIRカブ2−以外に、*僧にと4なって埃惨抑制剤
を放出する化合物t、悪感光材料中含んでもよく1例え
ば米lit特杵J、297.参参!号、IWJJ、J7
1F、129号、11!!fi%許出111 (01,
S )コ、−17,9/参号、特開昭Iコー/jコアI
号、特開昭13−f//4号に1叡のものが使用できる
上記のカプラーは同一層に二攬以上含むこともできる。
同一の化合物k14なる2つ以上の層に含んでもよい。
これらOカプラーは、一般に乳剤層中の一7モルあ九り
コ×10  ”モルないしzxio  ’モル、好まし
くはtxio  モルないしI×10  ’モル添加さ
れる。
好ましいオイル/カプラー比としては0.0〜2.0で
ある。
前記カプラーを親水性コロイド層に導入するKは前記の
高沸点壱機無1に一用いて米国特軒コ、Jココ、027
号に記載の方法を用いたシ、または沸点的so”c乃至
izo”cO有機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢酸ブチ
ルOごとき低級アルキルアセテート、70ピオン酸エチ
ル、コ級ブチルアルコール、メチルイノブチルケトン、
β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソルフアセ
テート等に#I#したのら、*水性コロイドに分散され
る。上記の高沸点有機的媒と低沸点有機溶媒とt混合し
て用いて′4hLい。
また特発@3j/−JワIZJ、特開昭!l−!?f4
AJに記載されている重合!IIK!−る分散法も使用
する仁とができる。
カブ2−がカルボン酸、スルフォン酸のごとき酸基11
−有する場合には、アルカリ性水溶液とじて親水性コロ
イド中に導入される。
本発明の写真感光材料の下塗シ層は、ゼラチン等O親水
性高分子(後述する写真乳剤の結合剤または保護コロイ
ドが同様に用いられる。)かりなる親水性コロイド層で
あり、通常支持体の上に塗布して設けられる。一般に、
下塗り層を設けることKよって、写真乳剤層等との接着
を工くしたりハレーション防止を行なうことができる。
本発明に使用される力2−写真感光材料は、カッ−ペー
パー、カラーネガフィルム、力2−反転フィルム等発色
埃儂旭srともなうカラー写真感光材料ならば、すべて
適するが、%にプリント感材(例えば、カラーペーパー
など)の場合が好ましい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、(jlafkide
s著ahムmie  et  Physique  P
hotographique(Paul Monte1
社刊、lプロア峰)、U 、 F 。
Duffin@  Photographic  Em
ulsionChemistry(The  Foca
l  Press刊、7944年)、V、L、Zeli
kman et  a1着Making and Co
w目ng PhotographicEmulsion
(’l”he  Focal  Press  刊、i
t6弘年)などに記載され九方法r用いて調製すること
ができる。すなわら、酸性法、中性法、アンモニア法等
のいずれでも工く、また可*性鏝塩と可溶性ハロゲン塩
を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、そ
れらの組合せなどのいずれt用いてもよい。
粒子を錯イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)11−用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化磐゛の生成さ
れる液相中のI)Agk一定に保つ方法、すなわちいわ
ゆるフントロールド・ダブルジェット法を用いること亀
できる。
この方法KAると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2株以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層にはハロゲン化錯と
して臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化俵おLび塩
化銀のいずれ’tMいてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過杓において、
カドミ゛りム塙、亜鉛塩、船場、タリウム塩、イリジウ
ム塩型たはその錯塩、ロジウム塩または七の一塩、鉄#
1または鉄錯塩などt共存させても工い。
本発明に用いられる4真乳剤は、メチン色素麺その他に
よって分光増感されてよい、用いられる色素には、シア
ニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合
メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、へにシ
アニン色素、スチリル色素、おLびヘミオキンノール色
素が包含される。%に有用な色素はシアニン色素、メロ
シアニン色素および複合メロシアニジ色XK属する色素
である。これらの色素−には塩基性異部環核としてシア
ニン色素類に通常利用される核のいずれtも適用できる
。すなわち、ピロリン核、オキナシリン核、チアゾリン
核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレ
ナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール11%ピリ
ジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合し丸
部;お工び仁れらの核に芳香族炭化水素環が融合した核
、すなわち、4ンドレニン核、ペンメインドレニン核、
インドール核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキ量ゾ
ール核、ベンゾチアゾール核、ナツトチアゾール核、ベ
ンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール憤、キノリン
核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換さ
れていてもよい。
メロシアニン色素i九は複合メロシアニ・ン色素にはケ
トメチレン構造を有する核として、ピ2ゾリンー!−オ
ン核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンー
ー、タージオン核、チアゾリジンーコ、参−ジオン核、
ローダニン核、チオバルビッール酸核などの!〜を員J
1節環核を適用することができる。
有用な増感色素は例えばドイツ特許fコタ、Olo号、
米国特許コ、2J/、411号、同一。
−93,7ダ1号、同一、jOJ、774号、同コ、Z
/l、DO1号、同λ、?/コ、129号。
同J、414,919号、同J、47コ、197号、同
J、49斜、コア7号、同一、Oλj、J4cツ号、同
#、0弘4,172号、英国特許l。
コシ2,111号、IFl公昭参参−7参OJO号、四
!コーコ参l参参に記載されたものである。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せt用いても工く、増感色素の組合せは特に9J/色
増感し目的でしばしば用いられる。その代表例は米国%
tfJ、4Jr、711号、同一。
977、ココデ号、同J、397,040号、同J、1
2λ、O!2号、同J、jλ7,6−1号、同J、jノ
ア、コtx号、同J、421.94μ号、同J、444
.参10@、同!、472.tv1号、同J、479.
参λ1号、同J 、 70J 。
177号、同3.y4f、10/号、同J、I/参、4
0を号、同J、IJ7,14コ号、同一。
024.707号、英国特許i、3弘参、コri号、同
/、107,101号、特公昭41J−夢デ31号、同
jJ−/2.J’l1号、%開昭!コー/10,4/I
号、同jJ−10り、9コ!号に記載されている。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用t4たない色
素あるいは可視光髪実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質r乳剤中に含んで4h工い、たとえ
ば含チッ素異節環基で置換されたアミノスチルベン化合
物(九とえば米国特許2、fJJ、190号、同J、6
31.7J1号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムア
ルデヒド縮合物(たとえば米S特許!、7参J、110
号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物
などを含んでもよい、米国特許J、4/j。
1slJ号、同J、4/!r、4参7号、同J、j/7
.295号、同J、431,721号に記載の組合せは
!¥!に有用である。
写真乳剤の混合剤または保護コロイドとしては。
ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性
コロイドも用いることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキクエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルローズ儲酸エステル類等の如き奄ルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉鋳導体などの糖務導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−へ一ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル綾、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
重合体の妬き多種の合成親水性高分子物gL′lt用い
る仁とができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのthか隈処理ゼラ
チンやHull、8oc、8ci、Phot、Japa
nA/4、IO′i4(/f44>に記載された工うな
II素他処理ゼラチン用いてもしく、父ゼラチンの加水
分解物や酸素分解物も用いることができる。
ゼラチン誘導体としては、ゼラチンにたとえば酸ハライ
ド、酸無水物、インシアナート類、ブロモ酢酸、アルカ
ンfルトシ類、ヒニルスルホンアiド類、マレインイミ
ド化合物類、ポリアルキレンオキシド−、エポキク化合
物類等種々の化合′@i反応させて得られるものが用い
られる。その具体例は米国特許コ、j/ダ、tJ1号、
同J、/Jコ、?弘!号、同J、)tt、r参1号、同
J。
31λ、111号、英国特許lぶ!、参l参号、同/、
01!、IIf号、+HJ/、00!、71参号、特公
昭参コーコ41ダ!号などに記載されている。
前記ゼラチン・グラフトポリマーとしでは、ゼラチンに
アクリル酸、メタアクリル酸、それらのエステル、アミ
ドなどの誘導体、アクリフニトリル、スチレンなどの如
きビニル系モノマーの皐−(ホモ)fたは共重合体tグ
ラフトさせたものt用いることができる。ことに、ゼラ
チンとある程度相溶性のあるポリマーたとえばアクリル
酸、メタアクリル酸、アクリルアiド、メタアクリルア
iド、ヒドロキシアルキルメタアクリレート等の重合体
とのグラ7トボリマーが好ましい、これらの例は米国特
許コ、フ43.1Idjv、同コ、tJ/、747号、
同一、ワ!4.It参号などに記載がある。
代表的な合成親水性高分子物質はたとえは西独物許出1
lj(01,8)コ、Jlコ、70を号、米国特許J、
4λ0.71/号、同J、r7?、−〇!号1%公昭4
43−7!14/号に記載のものである。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度【
*する多層多色写真材料に4適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
おLび青感性乳剤層を谷々少なくとも一つ有する。これ
らの層の順序は必要に応じて任意にえらべる。赤感性乳
剤層にシアン形成カブ9−’jr、緑感性乳剤層にマゼ
ンタ形成カプラーt、青感性乳剤層にイエロー形成カプ
ラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異な
る組合せ【とることもできる。
本発@髪用いて作られた感光材料には親水性コロイド層
にフィルター染料として、あるいはイラジェーション防
止その他種々の目的で、水#性染料を含有して工い、仁
のような染料にはオキソノール染料、ヘミオキソノール
染料、スチリル染料、メロシアニン染料、7アニン染料
、及びアゾ染料が包含される。中で4オキソノール染料
:へミオキソノール染料及びメロシアニン染料が有用で
ある。用い得る染#tの具体例は、英国特許!l$。
10j号、同/、/77、ダJ?号、特開昭−1−11
110号、同@r−yvtJo号、同41LIP−//
弘$1Jo号、同12−/II、//j号、米国特許嶋
2711−、712号、同一、ZJJ 。
弘7コ号、同コ、914,179号、同J、/ダr、i
r’y号、同J、/77.071号、同J。
、2弘7./27号、同J、jダ。、117号、同J、
171,7(#号、同J、6jJ、901号、同J、7
/1,4A7J号、同一、07/、112号、同一、0
70,112号に記載されたものである。
本発明t1!施するに際して下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色倫安定剤は
単層またはコ糧以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、例えば、米国特許J、J40.コFO
号、同一、ul1,4Jj号、同一、47j、j/弘号
、同J 、70/ 。
797号、同コ、701.71J号、同λ、7..21
.4Jj1号、同J、7J2,300号、同一。
7Jj、747号、同コ、710,10/号、同λ、t
it、oコ1号、英国特許/、JtJ、9J/号1等に
記載されたハイドロキノン誘導体。
米1特許J、4417.O’79号、同J、049゜2
12号、等に記載された没食子M誘導体、米国特許コ、
7Jj、748号、同J、4FF、?。
を号、特公昭参?−20977号、同!λ−64J74
に記載されたp−フルコキシフェノール鵡。
米国特許J、参32.JOO号、同J 、 171 。
ozo号、同J、17蓼、4.27号、同J、74参、
JJ7号、特開昭!ノー31433号、flffljコ
ーl参7ダJ#号、同!λ−l!ココー!号に記載され
たp−オキシフェノール酔導体、米国特許J 、 7 
o o 、 a z を号<記載のヒスフェノール類等
がある。
本発明を用いて作られる感光材料は色カブリ防止剤とし
て、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体、
没食子S誘導体、アスコルビン酸誘導体などt含有して
もよく、その具体例は米国%奸コ、JtO,2FO号、
同λ、JJt、Jコア号、同2.41−01,72/号
、同a、tie。
4Jj号、同コ、1a7Z、J/4A号、同J 、 7
゜/、197号、同λ、70#、71J号、同一。
721.419号、同λ、7JJ 、100号、同J、
731,741号、特開昭jo−exert号、同!O
−?λ919号、同!O−タJ?λ1号、同1O−I1
0JJt号、同!コーl参41J!号、特公昭10−1
1111号等に記載されている。
本発明を用いて作られる感光材料には親水性コロイド層
に紫外線吸収剤を含むことが好ましい。
たとえば了り−ル基で置換されたベンゾトリアゾール化
合物(たとえば米!i1%ffJ、111.79参号に
記載のもの)、参−チアシリドン化合物(九とえは米国
特許J、J/44.7f参号、同3゜112.411号
に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(たとえば特開
昭参4−J7r1号に記載のもの)、ケイヒ酸エステル
化合物(たとえば米a1%許J、701,101号、同
J、707゜171号に記載のもの)、ブタジェン化合
物(りとえば米国%I’F参、0参j、Jλり号に記載
のもの)Toるいはベンジオ中りゾール化合!Ill!
I(たとえば米国特許J、700.−jI号に記載のも
の)を用いることができる。さらに米1i11%許J、
参??、742号、特開昭1l−ul、131号に&載
のものも用いることができる。紫外線吸収性のカプラー
(たとえばα−す7トール系のシアン色素形成カブ2−
)や紫外線吸収性のポリマーなどを用いて4工い、これ
らの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されても工い。
本発明r用いてつくられる感光材料において。
写真乳剤層その他の親水性コロイド層にはスチルベシ系
、トリアジシ系、オキサゾール系、あるいはりマリン系
などの増白剤を含んでもよい、これらは水溶性のもので
%x<、また水不溶性の増白剤を分散物の形で用いても
よい、螢光増白剤の具体例は米国特許コ、432,70
/号、同J、コ49、I#0号、同J、Jjf、10コ
号、英国特許112,071号、同/、119,741
号などに記載されている。
本発明の写真感光材料において、写真乳剤層その他の親
水性コロイド層は公知の種々の塗布法に19支持体上ま
たは他の層の上に塗布できる。塗布には、ディップ塗布
法、ローラー塗布法、カーテン皇布法、押出し塗布法な
ど髪用いることができる。米国特許コ、41/ 、コF
−号、同一、74/、71P/%、l’l5jJ 、 
j、2 j 、 jJ I号FCEWIt。
の方法は有利な方法である。
本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法のいずれ
t用いることができる。処理液には公知のものt用いる
ことができる。処理温度は普通11 ”C2)らj(7
’CO関KMばれるが、ir @c工p低い温度または
10”CQこえる温度としても1い、目的に応じ色素偉
を形成すべき力2二埃書処理ならは、いずれでも適用で
きる。
力2−現倫液は、一般に発色現倫主薬を含むアルカリ性
水的液から成る 発色現倫庄薬は公知の一級芳香族アミ
ンiA倫剤、例えはフェニレンジアミン類(例えば参−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、J−メチル−参−
アミノ−N、N−ジエチルアニリノ、@−アミノーへ一
エチルーN−β−(ニドaキクエチルアニリン、J−メ
チル−l−ア(ノーヘーエチルーN−β−ヒドロキシエ
チルアニリン1、J−メチル−参−アミノ−へ−エテル
−N−β−メタンスルホアミドエチル了ユニリンダーア
イノーJ−メチルーN−エチルーヘーβ−メトキシエチ
ルアニリンなど)II−用いることができる。
この他L 、 F 、 A 、 MasonllPho
tographicProcessing  Chem
istry(Focal  Press刊、7244年
)のλλ1〜λコf貞、米国I!!!許コ、lりJ、0
/1号、同コ、!?コ、34参号、%開昭参r−4≠9
JJ号などに記載のものi用いてLい。
カラー視惨液はそのほかアルカリ全域の!l!硫酸塩、
炭fIIt11、ホウ酸塩おlびリン酸塩の如きpH緩
衝剤、臭化物、沃化物おLび有機カブリ防止剤の如き現
儂抑制剤ないしカブリ防止剤などを含むことができる。
tた必要に応じて、硬水軟化側、ヒドロキシルアミンの
如き保恒剤、ベンジルアルコール、ジエチレングリコー
ルの如き有機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アン
モニウム塩。
アきン類の如き魂像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
ブ2−、ナトリウムホロハイド2イドの如きη為ふらせ
剤、粘性付与剤、米国特許り、OIJ。
7jJ号に記載のポリカルボン酸系キレート剤。
f!A独公開(OL8 )コ、4Jコ、?lo号に記載
の酸化防止剤などt含んでもよい。
発色***の写真乳剤層は通常、―自処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に1
9行なわれてもよい、−白側としては鉄(1M)、コバ
ルト(Iil)、クロム(M)、#(M)などの多価金
属の化合物、過酸類、キノン拳、ニトロソ化合物などが
用いられる。たとえはフェリシアン化物、重クロム酸塩
、鉄Cm>またけコバルト(厘)の有***、たとえば
エチレンシアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/、J−
ジアミノーコー・プロパツール四酢酸などのアミノポリ
カルボン11類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸な
どの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロ
ソフェノールなどt用いることができる。これらのうち
7エリシアン化カリ、エチレンシアミン四節酸鉄(if
)ナトリウムお工びエチレンジアミン四酢酸鉄(思)ア
ンモニウムは物に有用である。エチレンシアミン四節酸
鉄(鰯)錯塩は独立の一白液においても、−浴漂白定着
蝋においても有用である。
漂白または一白定着液には、米S4!許!、04IJ、
7−〇号、同J、24Al、944号1%公昭$1−1
104号、特公昭参、t−ttJt号などに記載の漂白
促進剤1%開昭!J−4r7J−号に記載のチオール化
合物の他%814の添加物r加えることもできる。
本発明を用いて作られた感光材料は特開昭jl−I#4
J4号、特開昭jJ−//PデJ参号、特開昭jJ−≠
477−号、特開昭!−−9424号、特開昭144−
19781号、%開昭!ダーJ77J/号1%開昭14
−10蓼1号、特開昭!≦−70参デ号、特開昭14−
J7/−7号に記載された方法で補充父は維持管理され
ている埃儂液で処理されてもLいし、更に望ましい。
本発明音用いて作られた感光材料に用いられる−8定着
液は特開昭−4−71/号、同参l−参WuJ7号、同
#I−/Iff/号、同10−/弘jJJ1号、同II
−III参7号、同j/−IfjJj号、同j/−/I
fi@420%、% 公IE11/−コJ/71号に記
載の方法で再生処理した−のでも工い。
カラー現惨を促進するために、予め、力2−現儂生薬又
はそのil導体を感材中に含有しておいても良く、例え
ば金属塩やシック塩として含有しても良い0例えば米国
特許JliJ、7/?、44F−号、米国特許JJ参J
jlf号、Re5earch1)1sclo@ure 
 /974年ム1sizt、に記載のものが使用できる
。また、ハイドルキノン類、3−ピラゾリドン鍔導体、
及びアミノフェノール豹導体の如き浅漬薬を感材中に含
有しておいても良い、 fil、tij、英国特許74
7参〇参号、英国特軒10JJ9コ!号、英国特許20
7J7JダA号、%開昭j1−6μ379号、4?開昭
!4−1IF?JIF号、4?開昭!4−JOJJI号
KI!l!″i畝のものが使用できる。
実紬例 L PHTフィルム支持体上に、塩臭化−(臭化俵fO七ル
鳴、銀塗布量7JOq/m  )とゼラチン<aooo
q7’m  )、及びマゼンタ弘当量カプラー、/−(
コ、参、4−トリクロロフェニル)−J−[コークロロ
ー!−テト2デカンアミド]アニリノーコービ2シリノ
ー!−オン400wy/m3をコ、!−ジターシャリ−
オクチルハイドロキノン・(10キ/m)とともにカブ
2−溶媒リン酸−O−クレジルエステル(It;019
7m  )に瘤かし乳化分散し、塗布した。その上に保
験層としてゼラチン(iooowg/m  )k塗布し
た(KN/)、マゼンタカプラーを等モルの本文中のJ
豪蓋マゼンタカブ?+、I−/り、夏−一〇。
1−14.1−a4、l−4jK&きIk&、ハロゲン
化銀塗布量を半分くしたものを試料コ、#。
By、ioとし、I!に本文中□のピペリジン化合物1
−J、にカブ2−と等モル添加したものt試料J、j、
7.?、//とした。
上記感材を光学lIを通して線光後、次の工程で処理し
た。
処理工5(JJoC) 各処理液の成分は、下記の通りでおる。
発色現偉液 ベンジルアルコール         lコージエチレ
ングリコール          !−炭酸カリウム 
            Jlf/塩化ナトリタナトリ
ウム       0.1?臭化ナトリウム     
      Q、jf無水亜硫酸ナトリウム     
    2fヒドロキVルアミン4R酸塩      
 λを螢光増白剤              /fN
−エチル−N−β−メタンスル ホンアξドエチルーJ−メチル 一−−アiノアニリン硫酸塩     4(f水を加え
てitとしNa0Hk加えてpH10゜2にする。
嗣白定着液 チオ愼酸アンモニウム     /211.jtメタ重
亜硫酸ナトリウム     /J、Jt無水#!硫酸ナ
トリウム       コ、7fEL)TAIRコ鉄ア
ンモニウム塩    419発色埃儂液(上記)   
      l00ya#pH’l(4,7〜A、Iに
合わせ 水【加えて             /を処Ml液は
、通常のローラートランスポート型埃儂処理機を用い、
正常な補充を行ないながら現倫処理を行なっているもの
で、処理液の組成がほぼ平衡に達しているものを使用し
た。
次に富士式自記濃度計を用いて未算光部のマゼンタ反射
濃度を比較試料−/l基準として測定し、第−表に示し
た。
上記表からコ当Iマゼンタカブ2−に、本発明のピペリ
ジン化合物を併用することに1って、埃儂処11に!る
マゼンタスティンを完全に除去できることがわかる。
実施例 1 ポリエチレンで両面2きネートされた紙支持体上に1次
の第1層(最下層)〜第AM(最上層)を重布して、多
層カラー感光材@Ar作成した。
(表中q/m  は塗布1itt表す。)*l シアン
カプラー:J−〔α−(Je’−ジーt−アきルフェノ
キシ) ブタンアさ、ド〕−参、6 一ジクロローj−メチル フェノール *コ カブ2−熱媒:リン酸−トリノニルエステル *J 紫外縁吸収郵にλ−(−2−ヒドロキシ−3−5
ee−ブチル−!−を− ブチルフェニル)ベンゾト リアゾール *参 マゼンタカブツー:/−(’t4As’−)リク
ロロフエール)− J−(コークロロ−! 一テトフテカンアミド〕 アニリノーコービラゾ リノー!−オン *J カプラー熔媒ニリン酸−0−クレジルエステル *t イエローカフラー:α−ヒ/(ロイル−α−〔コ
、参−ジオキソ− !、j′−ジメチルオ キゾリジン−3−イル) −コークロロ−!− 〔α−2,グージーt −アミルフェノキシ) ブタンアミド〕アセト − アニリド ) いて、第JllI中に、比較化合物ジ・ターシャリ−城
オクチルハイドロキノン髪カブ?−tc対しjoモ  
 柵ル鳴加え友ものt試料C、スルフィン酸ポリマー 
  0」J 1(toモル鳴加えたものt夫々試料E、F、Gと  
  2した、                   
        (1!/璽 同様な工程で処理し、未嵐光部のマゼンタ反射損第λ表
かられかる工うV〔、本発明による化合物は、従来知ら
れている)−イドロキノンWA等の還元剤に比して、現
惜処理に工す発生するλ当量マゼンタカブ2−のスティ
ンに対し、非常に大きな効果tもっている。しかも写真
性を損なうこともないことがわかる。
特許出該人  富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和17年7月41 特許庁長官  島 1)春 樹  殿 1、事件の表示    昭和!6年 特願第コ0/31
)fF;2、発明の名称   カラー写真感光材料3、
補正をする者 事件との関係       特許出願人表 補正の対象
  明細書の「発明の詳細な説明」の橢 五 補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。
!)第6員1行目の「数倍に強同される」t「数倍に強
張される」と補正する。
2)第6員lデ行目の「新らしく」を「新九に」と補正
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式(1)で示される一当量マゼンタヵプラーの
    少なくとも/aと、下記一般式(II)で示されるピペ
    リジン化合物の少なくとも1種を含有することt%黴と
    するハロゲン化録力2−写真材料。 一般式(1) 式中、Arは少なくとも1個以上のハロゲン原子、アル
    キル基、アルコキシル基、アルコキシカルボニル基、筐
    えはシアノ基が置換したフェニル基を表わし、Yはアシ
    ルアミノ基、アニリノ基を表わす。2はカップリングの
    際離脱する基を示す。 一般式(鳳) 式中、几1は水素原子または炭素数7−m個をもつアル
    キル基であj)、R鵞はいずれ本*X鳳子fi/〜lコ
    個tもつアルキル基またはヒドロキシアルキル基、炭素
    数3−参個Vt4つアルケニル基またはアルキニル基、
    ベンジル基であり、Wは、水素原子、アルキル基、ヒド
    ロキシW基、シリルオキシ基、ナル中ルアミノ基、アリ
    ールオキ7基、アリル基、アルコキシル基、アシルアミ
    ノ基、スルホンアミド基、アルコキシカルボニル基、カ
    ルボキシル基、アシルオキシ基オ九はリン酸オキシ基を
    表わす。
JP56201309A 1981-12-14 1981-12-14 カラ−写真感光材料 Granted JPS58102231A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201309A JPS58102231A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 カラ−写真感光材料
GB08234791A GB2112537B (en) 1981-12-14 1982-12-07 Color photographic light-sensitive material
US06/449,812 US4463085A (en) 1981-12-14 1982-12-14 Color photographic light-sensitive material
DE19823246292 DE3246292A1 (de) 1981-12-14 1982-12-14 Farbphotographisches, lichtempfindliches silberhalogenidmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201309A JPS58102231A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102231A true JPS58102231A (ja) 1983-06-17
JPH0211894B2 JPH0211894B2 (ja) 1990-03-16

Family

ID=16438862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201309A Granted JPS58102231A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4463085A (ja)
JP (1) JPS58102231A (ja)
DE (1) DE3246292A1 (ja)
GB (1) GB2112537B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124340A (ja) * 1982-12-30 1984-07-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6173955A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61165756A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6275526A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
JPH0234837A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3377596D1 (en) * 1982-12-16 1988-09-08 Ciba Geigy Ag Colour-photographic recording material
JPS59218445A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS59229557A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS602953A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPH0690482B2 (ja) * 1985-06-07 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
EP0224951A1 (en) * 1985-11-26 1987-06-10 Agfa-Gevaert N.V. Dye image-receiving element comprising anti-fading agents
US4855442A (en) * 1988-04-13 1989-08-08 Monsanto Company Substituted 3-hydroxy pyrazoles
US5256528A (en) * 1992-04-23 1993-10-26 Eastman Kodak Company Magenta image-dye couplers of improved hue
US5411841A (en) * 1993-05-24 1995-05-02 Eastman Kodak Company Photographic elements containing magenta couplers and process for using same
US5350667A (en) * 1993-06-17 1994-09-27 Eastman Kodak Company Photographic elements containing magenta couplers and process for using same
DE19515143A1 (de) * 1995-04-25 1996-10-31 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
US6127108A (en) * 1996-08-14 2000-10-03 Konica Corporation Silver halide color photographic light sensitive material
JPH11125889A (ja) * 1997-08-22 1999-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の光堅牢性向上方法および画像形成材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211439A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Nippon Plast Co Ltd カウルカバー
JP2006007965A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Nippon Plast Co Ltd 自動車のカウル構造
JP2007055293A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Aisin Seiki Co Ltd カウルルーバ装置
JP2011073504A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nippon Plast Co Ltd カウルトップカバー

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4113489A (en) * 1972-03-01 1978-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of forming photographic line and half-tone images
JPS542796B2 (ja) * 1972-06-15 1979-02-13
JPS4920974A (ja) * 1972-06-19 1974-02-23
JPS5234494B2 (ja) * 1974-07-09 1977-09-03
JPS5942301B2 (ja) * 1975-05-13 1984-10-13 富士写真フイルム株式会社 カラ−写真色画像耐光堅牢化方法
DE2963689D1 (en) * 1978-11-06 1982-11-04 Ciba Geigy Ag Colour-photographic recording material, process for its stabilisation and production of colour-photographic images

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211439A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Nippon Plast Co Ltd カウルカバー
JP2006007965A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Nippon Plast Co Ltd 自動車のカウル構造
JP2007055293A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Aisin Seiki Co Ltd カウルルーバ装置
JP2011073504A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nippon Plast Co Ltd カウルトップカバー

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124340A (ja) * 1982-12-30 1984-07-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH055098B2 (ja) * 1982-12-30 1993-01-21 Konishiroku Photo Ind
JPS6173955A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0518103B2 (ja) * 1984-09-20 1993-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS61165756A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0574810B2 (ja) * 1985-01-17 1993-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS6275526A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
JPH0581028B2 (ja) * 1985-09-30 1993-11-11 Konishiroku Photo Ind
JPH0234837A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5096805A (en) * 1988-07-25 1992-03-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing 5-pyrazolone magenta coupler and amine-type stain preventing agent

Also Published As

Publication number Publication date
GB2112537A (en) 1983-07-20
DE3246292C2 (ja) 1990-01-11
US4463085A (en) 1984-07-31
GB2112537B (en) 1985-07-17
DE3246292A1 (de) 1983-06-23
JPH0211894B2 (ja) 1990-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556630A (en) Color photographic light-sensitive material
EP0164130B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4483918A (en) Color photographic light-sensitive material
JPS58102231A (ja) カラ−写真感光材料
US4585728A (en) Color photographic light-sensitive material
JPS61120147A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6311939A (ja) カラ−画像形成法
JPS6150136A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0127162B1 (en) Color photographic light-sensitive material
JPS5818631A (ja) カラ−写真材料の処理方法
JPS62283338A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6286363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6292946A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58126530A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62275256A (ja) ハロゲン化銀カラ−プリント感光材料の処理方法
JPH0234837A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0492533B1 (en) Magenta dye-forming coupler for photographic material
JPS61177454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3089579B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPH0570809B2 (ja)
JPS6289960A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS6291949A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0414336B2 (ja)
JPS63313154A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58107537A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−