JPS59218445A - カラ−写真感光材料 - Google Patents
カラ−写真感光材料Info
- Publication number
- JPS59218445A JPS59218445A JP58092082A JP9208283A JPS59218445A JP S59218445 A JPS59218445 A JP S59218445A JP 58092082 A JP58092082 A JP 58092082A JP 9208283 A JP9208283 A JP 9208283A JP S59218445 A JPS59218445 A JP S59218445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- formula
- atom
- coupler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/14—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D231/44—Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
- C07D231/46—Oxygen atom in position 3 or 5 and nitrogen atom in position 4
- C07D231/48—Oxygen atom in position 3 or 5 and nitrogen atom in position 4 with hydrocarbon radicals attached to said nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D251/00—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
- C07D251/02—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
- C07D251/12—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D251/26—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
- C07D251/40—Nitrogen atoms
- C07D251/48—Two nitrogen atoms
- C07D251/50—Two nitrogen atoms with a halogen atom attached to the third ring carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D251/00—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
- C07D251/02—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
- C07D251/12—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D251/26—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
- C07D251/40—Nitrogen atoms
- C07D251/54—Three nitrogen atoms
- C07D251/70—Other substituted melamines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/3003—Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
- G03C7/3005—Combinations of couplers and photographic additives
- G03C7/3008—Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
- G03C7/3012—Combinations of couplers having the coupling site in pyrazolone rings and photographic additives
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/32—Colour coupling substances
- G03C7/36—Couplers containing compounds with active methylene groups
- G03C7/38—Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/392—Additives
- G03C7/39208—Organic compounds
- G03C7/3924—Heterocyclic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は二当量マゼンタカプラーを含むカラー感光材料
に関するものである。更に言えば二当t、’3−マゼン
タカプラーを含む感材を現像処理する際に生ずるスティ
ンの防止方法に関するものである。
に関するものである。更に言えば二当t、’3−マゼン
タカプラーを含む感材を現像処理する際に生ずるスティ
ンの防止方法に関するものである。
マゼンタ色素形成カプラー(以下「マゼンタカプラー」
という)としては種々のピラゾロン誘導体が知られてい
る。しかしながら、通常写真感光材料に使用されている
ピラゾロン誘導体は四当敏カプラーである。すなわち芳
香族−級アミン系カラー現像主薬と反応し、1モルの色
素を形成するのに理論的にvモルのノ・ロゲ/化銀の現
像を必要とする。これに対して芳香族−級アミン現像主
薬の酸化生成物と酸化カップリングして離脱する基で置
換された活性メチレン基を有するピラゾロン類は2モル
のハロゲン化銀の現像を必要とするのみである。しかも
、四当量ピラゾロン誘導体は発色効率(カプラーの色素
への変換率)が低く、通常カゾラー7モル当り約//2
モル程度しか色素が形成しない。
という)としては種々のピラゾロン誘導体が知られてい
る。しかしながら、通常写真感光材料に使用されている
ピラゾロン誘導体は四当敏カプラーである。すなわち芳
香族−級アミン系カラー現像主薬と反応し、1モルの色
素を形成するのに理論的にvモルのノ・ロゲ/化銀の現
像を必要とする。これに対して芳香族−級アミン現像主
薬の酸化生成物と酸化カップリングして離脱する基で置
換された活性メチレン基を有するピラゾロン類は2モル
のハロゲン化銀の現像を必要とするのみである。しかも
、四当量ピラゾロン誘導体は発色効率(カプラーの色素
への変換率)が低く、通常カゾラー7モル当り約//2
モル程度しか色素が形成しない。
現像に必要なハロゲン化銀量を低減させ、発色効率を改
良する方法としてはピラゾロン型マゼンタカプラーの二
当量化による方法が古くから提案されている。
良する方法としてはピラゾロン型マゼンタカプラーの二
当量化による方法が古くから提案されている。
酸素原子を離脱するピラゾロン誘導体としては例えばj
−ピラゾロンのψ位にアリールオキシ基を有する化合物
が米国特許第J 、II/り、3り1号に、アルキルオ
キシ基を有する化合物が特公昭j3−≠tψj3号に記
載されている。
−ピラゾロンのψ位にアリールオキシ基を有する化合物
が米国特許第J 、II/り、3り1号に、アルキルオ
キシ基を有する化合物が特公昭j3−≠tψj3号に記
載されている。
窒素原子を離脱するピラゾロン誘導体としては例えばj
−ピラゾロンのv位にイミダゾリル基、ピラゾリル基、
トリアゾリル基等を有する化合物が米国特許第≠、07
6.133号、米国++’♀許第4.2≠/、141号
に、ピリドニル基、2−オキソビはリジニル基等を有す
る化合物が米1罰住♀a′f第Q 、 220 、 ’
A 7θ号に、スルホンアミド基等を有する化合物が米
国特許第+、、237..2/7号に記載されている。
−ピラゾロンのv位にイミダゾリル基、ピラゾリル基、
トリアゾリル基等を有する化合物が米国特許第≠、07
6.133号、米国++’♀許第4.2≠/、141号
に、ピリドニル基、2−オキソビはリジニル基等を有す
る化合物が米1罰住♀a′f第Q 、 220 、 ’
A 7θ号に、スルホンアミド基等を有する化合物が米
国特許第+、、237..2/7号に記載されている。
一方、イオウ原子を離脱するピラゾロン誘導体としては
、例えば、j−4ラゾロンの0′1.に、ヘテロ環チオ
基、アリールチオ基を有する化合と1勿力ニ米国4′4
i−σ′F第3,227.jjQ号、米国特許第≠。
、例えば、j−4ラゾロンの0′1.に、ヘテロ環チオ
基、アリールチオ基を有する化合と1勿力ニ米国4′4
i−σ′F第3,227.jjQ号、米国特許第≠。
2乙J、7.23号、特公昭j3−3≠oq≠号に、チ
オシアノ基を有する化合物が米国特許第3,21≠、4
L37号に、ジチオカル/9メート基を41する化合物
が米国特許第弘、θ3λ、3≠2号に記載されている。
オシアノ基を有する化合物が米国特許第3,21≠、4
L37号に、ジチオカル/9メート基を41する化合物
が米国特許第弘、θ3λ、3≠2号に記載されている。
これらの化合物を合成するには四当陸ピラゾロンからほ
とんどの場合、l工程−C合成で性るという利点を有し
ている他、感度や当破性において有利である。中でも、
!−ピラゾロンのり位にコーアルコキシアリールチオ基
を有する化合物がtlJl−異的に了り−ルチオ離脱型
カプラーの中で優れた性能を有することが見い出されて
いる。
とんどの場合、l工程−C合成で性るという利点を有し
ている他、感度や当破性において有利である。中でも、
!−ピラゾロンのり位にコーアルコキシアリールチオ基
を有する化合物がtlJl−異的に了り−ルチオ離脱型
カプラーの中で優れた性能を有することが見い出されて
いる。
しかも通常のアリールチオ基を持つカプラーから形成さ
れたマゼンタ色画像の光堅牢性が著しく低いのに対し、
1−アルコキシアリールチオ基金生ずるカプラーから形
成されるマゼンタ色画像は光に対しても堅牢である。
れたマゼンタ色画像の光堅牢性が著しく低いのに対し、
1−アルコキシアリールチオ基金生ずるカプラーから形
成されるマゼンタ色画像は光に対しても堅牢である。
ところがこれらの二当量マゼンタカゾラーは現像処理に
よりスティン(未露光部の色濃度増加)を生ずるという
欠点は、かなり改良されているというものの、まだ充分
ではなかった。
よりスティン(未露光部の色濃度増加)を生ずるという
欠点は、かなり改良されているというものの、まだ充分
ではなかった。
ハロゲン化銀カラー写真材料における未露光部のステイ
/は、画像の白ヌケの良否を決めてしまう他に、色1少
の色汚りを悪くしたシ、視覚的鮮鋭度を損なうため好ま
しくない。特に反射材料(たとえばカラーペーパー)の
場合、スティンの反射濃度は、理論的に透過濃度の数倍
に強調されることになり、微弱なスティンさえも画質を
損なうため非常に屯要な要素である。
/は、画像の白ヌケの良否を決めてしまう他に、色1少
の色汚りを悪くしたシ、視覚的鮮鋭度を損なうため好ま
しくない。特に反射材料(たとえばカラーペーパー)の
場合、スティンの反射濃度は、理論的に透過濃度の数倍
に強調されることになり、微弱なスティンさえも画質を
損なうため非常に屯要な要素である。
ハロゲン化銀カラー写真材料におけるスティンの発生は
その原因によって1つに大別される。1つには、未処理
感材の製造後、処理するまでに熱や湿度によって生ずる
もの、λつには、ハロゲン化銀の現像カブリに依るもの
、3つには、カラーカプラーの現像処理液での色汚染に
よるもの(例えば空気カブリ等)、又は、乳剤膜中に残
存する現像主薬が後の漂白浴や空気中の酸素等により酸
化され、カプラーと反応し、色素となるもの(例えば0
白スティン)、tつには、現像処理量の感材の光や湿熱
による経時変化によるものなどがある。本発明に関する
2当量マゼンタカプラーの現像処理によるステイ/は、
3と≠のスティンを性能している。
その原因によって1つに大別される。1つには、未処理
感材の製造後、処理するまでに熱や湿度によって生ずる
もの、λつには、ハロゲン化銀の現像カブリに依るもの
、3つには、カラーカプラーの現像処理液での色汚染に
よるもの(例えば空気カブリ等)、又は、乳剤膜中に残
存する現像主薬が後の漂白浴や空気中の酸素等により酸
化され、カプラーと反応し、色素となるもの(例えば0
白スティン)、tつには、現像処理量の感材の光や湿熱
による経時変化によるものなどがある。本発明に関する
2当量マゼンタカプラーの現像処理によるステイ/は、
3と≠のスティンを性能している。
更にヂ(Lかしい点は、現像処理液は現1ダj処理毎に
新らしく調整されることは少なく、実際には現像処理量
に応じた現像液の補充をして用いられている。ところが
現像により失なわれる水分の補充のみでは液組成は維持
されない。
新らしく調整されることは少なく、実際には現像処理量
に応じた現像液の補充をして用いられている。ところが
現像により失なわれる水分の補充のみでは液組成は維持
されない。
即ち、現像処理液は、通常発色現像液、停止液、漂白液
、定着液又は漂白定着液(Blix)等よりなるが、処
理幌度を3/′″〜≠3 °Cのような高温に保つため
、長時間の間に現像主薬等が分解したり、空気接触によ
り酸化したり、また感光材料を処理することにより感光
材料中の溶出物が蓄積したり、更にまた処理液が感材に
付着して次の浴にもち込まれる等の原因で処理液組成が
変化し、いわゆるランニンダ液となる。このため不足す
る薬品を追加添加する補充や、不用なものをとり除く再
生を行なっているが完全ではない。!当量マ、ゼ/タカ
プラーを含む感材はこのようなランニンダ液でステイン
ヲ発生し易く、従来技術では全たくこのスティン金防止
できなかった。
、定着液又は漂白定着液(Blix)等よりなるが、処
理幌度を3/′″〜≠3 °Cのような高温に保つため
、長時間の間に現像主薬等が分解したり、空気接触によ
り酸化したり、また感光材料を処理することにより感光
材料中の溶出物が蓄積したり、更にまた処理液が感材に
付着して次の浴にもち込まれる等の原因で処理液組成が
変化し、いわゆるランニンダ液となる。このため不足す
る薬品を追加添加する補充や、不用なものをとり除く再
生を行なっているが完全ではない。!当量マ、ゼ/タカ
プラーを含む感材はこのようなランニンダ液でステイン
ヲ発生し易く、従来技術では全たくこのスティン金防止
できなかった。
例えばこのようなスティンを防ぐ方法としては、還元剤
等にアルキルハイドロキノン類(例えば米国%許3.り
33,01t号、米国特許3,260.170号等に記
載のもの)を感材中に含有すること、特にスティンを発
生する乳剤層に含有することが有効なものとして知られ
ていた。又、クロマン、クマラン類(例えば米国性aF
λ、37,0゜λり0号)、フェノール系化合物(特開
昭r/ −タ≠ψり)等も有効と6扛ていた。更に、ス
ルフィン酸系ポリマーも(特開昭3t−/jlり37)
■効なものとして知らオレCいる。ところがこれらの従
来技術はλ当量マゼンタカプラーによる処理スティン、
特に疲労液に対する処理スティンに対しては若干の効果
は認められるものの、必要十分な効果を得ることができ
なかった。
等にアルキルハイドロキノン類(例えば米国%許3.り
33,01t号、米国特許3,260.170号等に記
載のもの)を感材中に含有すること、特にスティンを発
生する乳剤層に含有することが有効なものとして知られ
ていた。又、クロマン、クマラン類(例えば米国性aF
λ、37,0゜λり0号)、フェノール系化合物(特開
昭r/ −タ≠ψり)等も有効と6扛ていた。更に、ス
ルフィン酸系ポリマーも(特開昭3t−/jlり37)
■効なものとして知らオレCいる。ところがこれらの従
来技術はλ当量マゼンタカプラーによる処理スティン、
特に疲労液に対する処理スティンに対しては若干の効果
は認められるものの、必要十分な効果を得ることができ
なかった。
本発明の目的の第1は、2当量マゼンタカプラーを含む
感材を現像処理した場廿に生ずるスティンを防止するこ
とであり、特に、ランニング状態にある現像処理液で生
ずるステイ/を完全に防止することである。
感材を現像処理した場廿に生ずるスティンを防止するこ
とであり、特に、ランニング状態にある現像処理液で生
ずるステイ/を完全に防止することである。
第コは、λ当量マゼンタカプラーを用いた1氏銀で鮮鋭
度が高く、現像処理性の良い感光材料を提供することで
ある。これらの目的は、下記一般式(1)で示される2
当量マゼンタカプラー金含むハロゲン化銀感光材料の少
なくとも1つの層に、下記一般式(n)で示される化合
物を少なくとも/ 種類含むことにより達成された。
度が高く、現像処理性の良い感光材料を提供することで
ある。これらの目的は、下記一般式(1)で示される2
当量マゼンタカプラー金含むハロゲン化銀感光材料の少
なくとも1つの層に、下記一般式(n)で示される化合
物を少なくとも/ 種類含むことにより達成された。
一般式(1)
式中、Wは少くとも1llli1以上のノ・ロゲン原f
1アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基
、またはシアノ基が(置換したフェニル基を表わし、Y
はアシルアミノ基、またはアニリノ基を表わす。Zはカ
ップリング離脱基を表わし、好ましくけアリールオキシ
基、アルコキシ基、ペテロ環オキシ基、シリルオキシ基
、ホスホンオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基
、ヘテロ環チオ基、アシルチオ基、チオシアノ基、アミ
ノチオカルボニルチオ基、アシルアミノ基、スルホンア
ミド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキ
ンカルポニルアミノ基、またはピラゾロン環の活性む1
に窒素原子で結合する窒素へテロ環基を表わす。
1アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基
、またはシアノ基が(置換したフェニル基を表わし、Y
はアシルアミノ基、またはアニリノ基を表わす。Zはカ
ップリング離脱基を表わし、好ましくけアリールオキシ
基、アルコキシ基、ペテロ環オキシ基、シリルオキシ基
、ホスホンオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基
、ヘテロ環チオ基、アシルチオ基、チオシアノ基、アミ
ノチオカルボニルチオ基、アシルアミノ基、スルホンア
ミド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキ
ンカルポニルアミノ基、またはピラゾロン環の活性む1
に窒素原子で結合する窒素へテロ環基を表わす。
一般式(1)で表わされる化付物の中で、特eこ好まし
い化合物は一般式(lb)で表わすことがでへる。
い化合物は一般式(lb)で表わすことがでへる。
一般式(【b)
式中、Wは少くとも1個以上の・・ロゲ/原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、または
シアノ基が置換したフェニル基を表わし、■も、は水素
原子、ノ・ロゲノ原チ、アシルアミノ基、スルホンアミ
ド基、カルノ2モイル基、スルファモイル基、アルキル
チオ基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、アル
キル基、アルコキシ基またはアリール基を表わし、11
1は77%らよの整数を表わし、mが2以上のときはI
t 、 &よ同じでも異なっていてもよい。Yはアシル
アミノ基、アニリノ基を表わす。
ル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、または
シアノ基が置換したフェニル基を表わし、■も、は水素
原子、ノ・ロゲノ原チ、アシルアミノ基、スルホンアミ
ド基、カルノ2モイル基、スルファモイル基、アルキル
チオ基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、アル
キル基、アルコキシ基またはアリール基を表わし、11
1は77%らよの整数を表わし、mが2以上のときはI
t 、 &よ同じでも異なっていてもよい。Yはアシル
アミノ基、アニリノ基を表わす。
一般式(Ib)で表わされる化合物の中で、更に好まし
い化合物は一般式(IC)で表わすことができる。
い化合物は一般式(IC)で表わすことができる。
一般式(Ic)
式中、Wについては一般式(Ib)と同様の意味を表わ
し、R4はアルキル基、アリール基を表わし、Xはハロ
ゲン原子、またはアルコキシ基を表わし、几、は水素原
子、ヒドロキシ基、ハロケン原子、アルキル基、アルコ
キシ基またはアリール基を表わし、R6は水素原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシルアミノ
基、スルホンアミド基、スルファモイル基、カルバモイ
ル基、ジアシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、ア
ルコキシスルホニル基、アリールオキシスルホニル基、
アルカンスルホニルノ占、アリールスルホニル基、アル
キルチオ基、アリールチオ基、アルキルオキシカルボニ
ルアミノ基、アルキルウレイド塞、アシル基、ニトロ基
、カルボキン基またはトリクロロメチル基金表わす、、
nは/から≠の整数をあられす。
し、R4はアルキル基、アリール基を表わし、Xはハロ
ゲン原子、またはアルコキシ基を表わし、几、は水素原
子、ヒドロキシ基、ハロケン原子、アルキル基、アルコ
キシ基またはアリール基を表わし、R6は水素原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシルアミノ
基、スルホンアミド基、スルファモイル基、カルバモイ
ル基、ジアシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、ア
ルコキシスルホニル基、アリールオキシスルホニル基、
アルカンスルホニルノ占、アリールスルホニル基、アル
キルチオ基、アリールチオ基、アルキルオキシカルボニ
ルアミノ基、アルキルウレイド塞、アシル基、ニトロ基
、カルボキン基またはトリクロロメチル基金表わす、、
nは/から≠の整数をあられす。
Wについてさらに詳しく述べれば、Wは置換フェニル基
でアシ、この置換基としてノ・ロゲノ原子(例えば塩素
原子、臭素原子、フッ素原子など)、炭素数/−,22
のアルキル基(例えばブチル基、エチル基、テトラデシ
ル基、t−ブチル基など)、炭素数/〜、22のアルコ
キシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、オクチルオ
キシ基、ドデシルオキシ基など)、炭素数λ〜λ3のア
ルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基
、エトキシカルボニル基、テトラデシルオキシカルホ゛
ニル基など)またはシアン基が挙げられる。
でアシ、この置換基としてノ・ロゲノ原子(例えば塩素
原子、臭素原子、フッ素原子など)、炭素数/−,22
のアルキル基(例えばブチル基、エチル基、テトラデシ
ル基、t−ブチル基など)、炭素数/〜、22のアルコ
キシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、オクチルオ
キシ基、ドデシルオキシ基など)、炭素数λ〜λ3のア
ルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基
、エトキシカルボニル基、テトラデシルオキシカルホ゛
ニル基など)またはシアン基が挙げられる。
Xについてさらに詳しく述べれば、Xはハロゲン原子(
例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子など)、また
は炭素数1−22のアルコキシ基(例えば、メトキシ基
、オクチルオキ7基、ドデシルオキシ基など)を表わす
。
例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子など)、また
は炭素数1−22のアルコキシ基(例えば、メトキシ基
、オクチルオキ7基、ドデシルオキシ基など)を表わす
。
■t6についてさらに詳しく述べれば、R6は水素原子
、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、フツメ
く原子など)、直鎖、分岐鎖のアルキル基(例えば、メ
チル基、t−ブチル基、テトラデシル基など)、アルコ
キシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、ニーエチル
へキシルオキシ基、テトラデシルオキシ基など)、アシ
ルアミノ基(例えば、アセトアミド基、ベンズアミド基
、ブタンアミド基、テトラデカンアミド基、α−(2゜
l−ジーtert−アミルフェノキシ)アセトアミド基
、α−(λl弘−ジーtert−アミルフェノキシ)ブ
チルアミド基、α−(3−ペンタデシルフェノキシ)ヘ
キサンアミド基、α−(φ−ヒドロキシーJ−tert
−ブチルフェノキシ)テトラデカンアミド基、2−オキ
ソ−ピロリジン−/−イル基、コーオキソー!−テトラ
デシルピロリジン−l−イル基、N−メチル−テトラデ
カンアミド基など)、スルホンアミド基(し11えぼ、
メタ/スルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基、
p−トルエンスルホンアミド基、オクタンスルホンアミ
ド基、p−ドデブルベンゼンスルホンアミド基、N−メ
チル−テトラデカ/スルホンアミド基など)、スルファ
モイル基(例えば、N−メチルスルファモイル冶、N−
ヘキザデノルスルファモイル基、N(3(ドデシルオキ
7)−プロぐル〕スルファモイル4、N (≠−(2゜
≠−ジーtert−アミルフェノキシ)ブチル〕スルフ
ァモイル基、N−メチル−N−テトラデシルスルファモ
イル基など)、カルバモイル基(例えば、N−メチルカ
ルバモイル基、N−オクタデシルカルバモイル基、N−
(1−(u、≠−ジーtert−アミルフェノキシ)フ
チル〕カルバモイル基、N−メチル−N−テトラデシル
カルバモイル基など)、ジアシルアミノ嬶(N−サクシ
ンイミド基、N−フタルイミド&、’ 、’−ジオキソ
ーl−オキサゾリジニル基、3−ドデシルーコ。
、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、フツメ
く原子など)、直鎖、分岐鎖のアルキル基(例えば、メ
チル基、t−ブチル基、テトラデシル基など)、アルコ
キシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、ニーエチル
へキシルオキシ基、テトラデシルオキシ基など)、アシ
ルアミノ基(例えば、アセトアミド基、ベンズアミド基
、ブタンアミド基、テトラデカンアミド基、α−(2゜
l−ジーtert−アミルフェノキシ)アセトアミド基
、α−(λl弘−ジーtert−アミルフェノキシ)ブ
チルアミド基、α−(3−ペンタデシルフェノキシ)ヘ
キサンアミド基、α−(φ−ヒドロキシーJ−tert
−ブチルフェノキシ)テトラデカンアミド基、2−オキ
ソ−ピロリジン−/−イル基、コーオキソー!−テトラ
デシルピロリジン−l−イル基、N−メチル−テトラデ
カンアミド基など)、スルホンアミド基(し11えぼ、
メタ/スルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基、
p−トルエンスルホンアミド基、オクタンスルホンアミ
ド基、p−ドデブルベンゼンスルホンアミド基、N−メ
チル−テトラデカ/スルホンアミド基など)、スルファ
モイル基(例えば、N−メチルスルファモイル冶、N−
ヘキザデノルスルファモイル基、N(3(ドデシルオキ
7)−プロぐル〕スルファモイル4、N (≠−(2゜
≠−ジーtert−アミルフェノキシ)ブチル〕スルフ
ァモイル基、N−メチル−N−テトラデシルスルファモ
イル基など)、カルバモイル基(例えば、N−メチルカ
ルバモイル基、N−オクタデシルカルバモイル基、N−
(1−(u、≠−ジーtert−アミルフェノキシ)フ
チル〕カルバモイル基、N−メチル−N−テトラデシル
カルバモイル基など)、ジアシルアミノ嬶(N−サクシ
ンイミド基、N−フタルイミド&、’ 、’−ジオキソ
ーl−オキサゾリジニル基、3−ドデシルーコ。
j−ジオキソ−/−ヒダントイニル基、3−(N−アセ
チル−N−ドデシルアミン)サクシンイミド基、など)
、アルコキシカルボニル基(例えば、メタンスルホニル
基、テトラデシルオキシカルボニル基、ベノジルオキシ
力ルボニル基、など)、アルコキシスルホニル基(例え
ハ、メトキシスルホニル基、オクチルオキシスルホニル
基、テ)7デシルオキシスルホニル基、など)、アリー
ルオキシスルホニル基(例iば、フェノキシスルホニル
基、コ、≠−ジーtert−アミルフェノキシスルホニ
ル基、なト)、アルカンスルホニル基11Jttハ、メ
タンスルホニル基、オクタンスルホニル基、コーエチル
ヘキサンスルホニル基、ヘキサデカンスルホニル基、な
ど)、アリールスルホニル&(例えば、べyゼンスルホ
ニル基、弘−ノニルベンゼンスルホニル基、なト)、ア
ルキルチオ基(例えば、エチルチオ基、−1キクルチオ
基、ベンジルチオ基、テトラデシルチオ基、コー(2゜
1−ジーtert−アミルフェノキ7)エチルチオ基、
など)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、p
−トリルチオ基、など)、アルキルオキシカルボニルア
ミノ基(例えば、エチルオキシカルボニルアミノ基、べ
/ジルオキシカルボニルアミノ基、ヘキサデシルオキシ
カルボニルアミノ基〜など)、アルキルウレイド基(例
えば、N−メチルウレイド基、N、N−ジメチルウレイ
ド基、N−メチル−N−ドデシルウレイド基、N−ヘキ
サデシルウレイド基、N、N−ジオンタデ/ルウレイド
基、など)、アシル基(例えば、アセチル基、ベンゾイ
ル基、オクタデカノイル基、p−ドデカンアミドベンゾ
イル基、など)、ニトロ基、カルボキシ基またはトリク
ロロメチル基を表わす。但し、上記置換基の中で、アル
キル基と規定されるものの炭素数は1〜3tを表わし、
アリール基と規定されるものの炭素数は6〜3gを表わ
す。
チル−N−ドデシルアミン)サクシンイミド基、など)
、アルコキシカルボニル基(例えば、メタンスルホニル
基、テトラデシルオキシカルボニル基、ベノジルオキシ
力ルボニル基、など)、アルコキシスルホニル基(例え
ハ、メトキシスルホニル基、オクチルオキシスルホニル
基、テ)7デシルオキシスルホニル基、など)、アリー
ルオキシスルホニル基(例iば、フェノキシスルホニル
基、コ、≠−ジーtert−アミルフェノキシスルホニ
ル基、なト)、アルカンスルホニル基11Jttハ、メ
タンスルホニル基、オクタンスルホニル基、コーエチル
ヘキサンスルホニル基、ヘキサデカンスルホニル基、な
ど)、アリールスルホニル&(例えば、べyゼンスルホ
ニル基、弘−ノニルベンゼンスルホニル基、なト)、ア
ルキルチオ基(例えば、エチルチオ基、−1キクルチオ
基、ベンジルチオ基、テトラデシルチオ基、コー(2゜
1−ジーtert−アミルフェノキ7)エチルチオ基、
など)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、p
−トリルチオ基、など)、アルキルオキシカルボニルア
ミノ基(例えば、エチルオキシカルボニルアミノ基、べ
/ジルオキシカルボニルアミノ基、ヘキサデシルオキシ
カルボニルアミノ基〜など)、アルキルウレイド基(例
えば、N−メチルウレイド基、N、N−ジメチルウレイ
ド基、N−メチル−N−ドデシルウレイド基、N−ヘキ
サデシルウレイド基、N、N−ジオンタデ/ルウレイド
基、など)、アシル基(例えば、アセチル基、ベンゾイ
ル基、オクタデカノイル基、p−ドデカンアミドベンゾ
イル基、など)、ニトロ基、カルボキシ基またはトリク
ロロメチル基を表わす。但し、上記置換基の中で、アル
キル基と規定されるものの炭素数は1〜3tを表わし、
アリール基と規定されるものの炭素数は6〜3gを表わ
す。
R4についてさらに詳しく述べると、R4は炭素数l−
コーのアルキル基(例えば、メチル基、プロピル基、ブ
チル基、コーメトキシエチル基、メトキシメチル基、ヘ
キシル基、コーエチルヘキシル基、ドデシル基、ヘキサ
デシル基、コー(2゜リージーtert−アミルフェノ
キシ)エチル基、−一ドデシルオキシエチル基、など)
、アリール基(例えば、フェニル基、α−またはβ−ナ
フチル基、≠−トリル基、など)を表わす。
コーのアルキル基(例えば、メチル基、プロピル基、ブ
チル基、コーメトキシエチル基、メトキシメチル基、ヘ
キシル基、コーエチルヘキシル基、ドデシル基、ヘキサ
デシル基、コー(2゜リージーtert−アミルフェノ
キシ)エチル基、−一ドデシルオキシエチル基、など)
、アリール基(例えば、フェニル基、α−またはβ−ナ
フチル基、≠−トリル基、など)を表わす。
It 、は水素原子、ヒドロキシ基と上記R6と同様の
意味をもつノ\ロゲ/原子、アルキル基、アルコキシ基
、アリーIL−基を表わすつ 一般式(IC)で表わされるカプラーのうち、几、とk
L5の炭素数のオロが6以上であるものは本発明の目的
達成のうえで特に好ましい。
意味をもつノ\ロゲ/原子、アルキル基、アルコキシ基
、アリーIL−基を表わすつ 一般式(IC)で表わされるカプラーのうち、几、とk
L5の炭素数のオロが6以上であるものは本発明の目的
達成のうえで特に好ましい。
本発明の代表的カプラーの化合物例を示すが、これによ
って何等限定されるものではない。
って何等限定されるものではない。
カプラー例
1−/
α
I
■−2
1−J
α
I−ψ
α
1−夕
α
α
1−&
−7
1−♂
■−タ
α
NHC−CH3
1−//
α
α
−72
α
1−/ j
α
α
1−/≠
1
1−/ j
α
α
[−/l。
F3
1−/7
α
−it
1−/り
1−21
■−22
1−,2J
α
■−,2≠
1−λj
1−2に
l−27
(1
−30
α
■−37
α
α
1−3.2
■−33
α
(J
−311
1−3 !
l−36
■−37
1−Jり
α
1−tt。
■−リl
T
■−≠3
Ce
埠= ! 匡 E 一 1で 1−tl、7 ■−1tP (2 一般式([) 11.、Rは水素原子、アルキル基、アリール基を表わ
し、Zはメチン基、置換メチン基、または−N−基を表
わし、Qは窒素原子、イオウ原子、または酸素原子を含
み、−C=Z−基と共同してj負またはt員のへテロ環
を構成する原子群を表わす。但し、几1と几2が共に水
素原子であることはない。
埠= ! 匡 E 一 1で 1−tl、7 ■−1tP (2 一般式([) 11.、Rは水素原子、アルキル基、アリール基を表わ
し、Zはメチン基、置換メチン基、または−N−基を表
わし、Qは窒素原子、イオウ原子、または酸素原子を含
み、−C=Z−基と共同してj負またはt員のへテロ環
を構成する原子群を表わす。但し、几1と几2が共に水
素原子であることはない。
R工、1t2Vよ好ましくは水素原子、アルキル基〔炭
素数l〜32の直鎖、分岐鎖のアルキル基、アラルキル
基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニ
ル基、アルキニル基を表わし、これらはハロゲン原子(
例えば、塩素原子、フッ素原子、等)、アリール基(例
えば、フェニル基、αまたはβ−ナフチル基、2.≠−
ジクロロフェニル基、3−ペンタデシルフェニル基、コ
、ψ−ジーt−アミルフェニル基、等) 、ヘテロ環基
(例えば、λ−ピリジル基、ノーベンゾチアゾリル基、
λ−フリル基、N−ピペリジル基、N−フタルイミド基
、等)、シアン基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基
、ブトキシ基、2−エチルへキシルオキシ基、λ−メタ
ンスルホニルエトキシ基、3−フェノキシプロポキシ基
、ヘキサテシルオキシ基、等)、アリールオキシ基(例
えば、フェノキシ基、≠−クロロフェノキシJ1.、−
2 、4を一ジーtert−ブチルフェノキシ基、3−
メタンスルホンアミドフェノキ7基、l−7アノフエノ
ギシ基、ノーナフトキシ基、等)、アシルアミノ基(例
えば、アセトアミド基、ベンズアミド基、(2,≠−ジ
ーtcrt−アミルフェノキシ)アセトアミド基、λ−
(2−クロロフェノキシ)テトラデカンアミド基、3−
〔ノー(,2,≠−ジーtert−ヘキシル)ブチルア
ミド〕ベンズアミド基、等)、イミド基(例えば、スク
シンイミド基、フタルイミド基、N−ヒダントイニル基
、等)、アニリノ基(例えば、フェニルアミノ晶、λ−
クロロアニリノ基、N−メチルアニリノ基、コークロロ
ー!−テトラデカンアミドアニリノ基、リーメトキシア
ニリノ基、等)、アルキルアミノ基(例えば、メチルア
ミノ基、N、N−ジエチルアミノ基、N−(−2−エト
キシエトキシ)アミン基、等)、ヘテロ猿アミノ基(例
えば、λ−ピリジルアミン基\λ−イミダゾリルアミノ
基、ノービリミジャアミノ基、等)、ウレイド基(例え
ば、メチルウレイド基、N、N−ジゾロピルウレイド基
、フェニルウレイド基、、+−クロロフェニルウレイド
基、グープロノξンスルホニルフェニルウレイ)”基、
等)、スルファモイルアミノ基(例えば、N、N−ジメ
チルスルファモイルアミン基、N−メチル−N−フェニ
ルスルファモイルアミノ基、N、N−ジイソゾロビルス
ル7アモイルアミノ基、等)、アルキルチオ基(例えば
、ブチルチオ基、ドデシルチオ基、3−フェノキシプロ
ピルチオ基、シクロペンチルチオ基、ベンジルチオ基、
等)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、λ−
メチルフェニルチオ基、ダートデシルフェニルチオ基、
ノーフチルオキシーj−tert−オクチルフェニルチ
オ基、l−ドデフルオキシフエニルチオイル、等)、ペ
テロ環チオ基(例えば、2−ベンゾオキサゾリルチオ基
、l−エチルテトラゾール−j−ルポニルアミノ基(例
えば、メトキシカルボニルアミノ基、ブトキシカルボニ
ルアミノ基、等)、アリールオキシカルボニルアミツノ
ん(例えば、フェノキ/カルボニルアミノ基、等)、ス
ルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、ベ
ンゼンスルホンアミド基、ドデカンスルホンアミド基、
≠−ドデシルオキシベンゼンスルホンアミド基、6):
カルバモイル基(例えば、N−メチルカルバモイル
A、N、N−ジブチルカル、Fモイル基、N−フェニル
カルバモイル茫、N−メチル−N−フェニルカルバモイ
ル基、k) 、スルファモイル基(例えば、N−ブチル
スルファモイル基、N−フェニルスルファモイル基、N
、N−シフ「1ピルスルフアモイル基、N−メチル−N
−7エ=ルスルファモイル基、等)、スルホニル基(例
えハ、メタンスルホニル基、トチカンスルホニル基、へ
/センスルホニル基、≠−トルエンスルホニル基、等)
、スルフィニル基(例えば、メタ/スルフィニル基、ベ
ンゼンスルフィニル基、等)、アシル基(例えば、アセ
チル基、プロlミノイル基、ドデカノイル基、ベンゾイ
ル基、ピバロイル基、l−メトキシベンゾイル基、等)
、アルコキシカルボ゛ニル基(例えば、メトキシカルボ
ニル基、テトラデシルオキシカルボニル基、等)、アリ
ールオキシカルボニル基(例えば、フェノキシカルボニ
ル基、等)、ホスホニル基(例えば、メトキシホスホニ
ル基、ブチルホスホニル基、フェニルホスホニル基、等
)、イミノ基(例えば、プロピリデンイミノ基、等)、
シアノチオ基、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基
、オクタノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、等)、
カルバモイルオキシ基(例えば、N−アセチルアミノオ
キシ基、N−ベンゾイルアミノオキシ基、等)、シリル
オキシ基(例えは、トリメチルシリルオキシ基、ジブチ
ルメチルジチルオキシ基、等) 、スルホニルオキ7基
(例えば、メタンスルホニルオキシ丞、べ/ゼンスルホ
ニルオキシ基、等)、ヘテロ猿オキシ基(例えば、l−
フェニルテトラン°−ル−ターオキシ基、2−テトラヒ
ドロピラニルメーキシJン、等)、ヒドロキシ基、ニト
ロ基、が;6換し−Cイー’Cアリール基を表わし、こ
れらはフェニル基、α−またβ−ナフチル基、または前
記アルキルころで述べた置換基を有してもよいフェニル
基、α−まブヒはβーナフチIし基を表1フす。)・裟
表イニ)シ、2はメチン基、置換メチン基〔置換基とし
ては、前記几1、R2のところで述べたと同様な意味を
表わすアルキル基、アリール基のはカムに、)・ロゲ/
原子(例えば、塩素原子、臭素原子、等)、アセトキシ
基ん(例えば、メトキノ基、プ゛トキシ基、′4)、ア
シルアミノ基(例えば、アセトアミド基、ベンズアミド
基、(2,弘−ジーtertーアミルフェノキシ)アセ
トアミド基、等)、イミドノ占(例えば、N−スクシン
イミド基、N−フタ髪イミド基、等)、スルホンアミド
基(例えば、メタンスルホンアミド基、ベンゼンスルホ
ンアミド基、等)、カルバモイル基(例えば、N−メチ
ルカルバモイル基、N−フェニルカルバモイル4、N。
素数l〜32の直鎖、分岐鎖のアルキル基、アラルキル
基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニ
ル基、アルキニル基を表わし、これらはハロゲン原子(
例えば、塩素原子、フッ素原子、等)、アリール基(例
えば、フェニル基、αまたはβ−ナフチル基、2.≠−
ジクロロフェニル基、3−ペンタデシルフェニル基、コ
、ψ−ジーt−アミルフェニル基、等) 、ヘテロ環基
(例えば、λ−ピリジル基、ノーベンゾチアゾリル基、
λ−フリル基、N−ピペリジル基、N−フタルイミド基
、等)、シアン基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基
、ブトキシ基、2−エチルへキシルオキシ基、λ−メタ
ンスルホニルエトキシ基、3−フェノキシプロポキシ基
、ヘキサテシルオキシ基、等)、アリールオキシ基(例
えば、フェノキシ基、≠−クロロフェノキシJ1.、−
2 、4を一ジーtert−ブチルフェノキシ基、3−
メタンスルホンアミドフェノキ7基、l−7アノフエノ
ギシ基、ノーナフトキシ基、等)、アシルアミノ基(例
えば、アセトアミド基、ベンズアミド基、(2,≠−ジ
ーtcrt−アミルフェノキシ)アセトアミド基、λ−
(2−クロロフェノキシ)テトラデカンアミド基、3−
〔ノー(,2,≠−ジーtert−ヘキシル)ブチルア
ミド〕ベンズアミド基、等)、イミド基(例えば、スク
シンイミド基、フタルイミド基、N−ヒダントイニル基
、等)、アニリノ基(例えば、フェニルアミノ晶、λ−
クロロアニリノ基、N−メチルアニリノ基、コークロロ
ー!−テトラデカンアミドアニリノ基、リーメトキシア
ニリノ基、等)、アルキルアミノ基(例えば、メチルア
ミノ基、N、N−ジエチルアミノ基、N−(−2−エト
キシエトキシ)アミン基、等)、ヘテロ猿アミノ基(例
えば、λ−ピリジルアミン基\λ−イミダゾリルアミノ
基、ノービリミジャアミノ基、等)、ウレイド基(例え
ば、メチルウレイド基、N、N−ジゾロピルウレイド基
、フェニルウレイド基、、+−クロロフェニルウレイド
基、グープロノξンスルホニルフェニルウレイ)”基、
等)、スルファモイルアミノ基(例えば、N、N−ジメ
チルスルファモイルアミン基、N−メチル−N−フェニ
ルスルファモイルアミノ基、N、N−ジイソゾロビルス
ル7アモイルアミノ基、等)、アルキルチオ基(例えば
、ブチルチオ基、ドデシルチオ基、3−フェノキシプロ
ピルチオ基、シクロペンチルチオ基、ベンジルチオ基、
等)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、λ−
メチルフェニルチオ基、ダートデシルフェニルチオ基、
ノーフチルオキシーj−tert−オクチルフェニルチ
オ基、l−ドデフルオキシフエニルチオイル、等)、ペ
テロ環チオ基(例えば、2−ベンゾオキサゾリルチオ基
、l−エチルテトラゾール−j−ルポニルアミノ基(例
えば、メトキシカルボニルアミノ基、ブトキシカルボニ
ルアミノ基、等)、アリールオキシカルボニルアミツノ
ん(例えば、フェノキ/カルボニルアミノ基、等)、ス
ルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、ベ
ンゼンスルホンアミド基、ドデカンスルホンアミド基、
≠−ドデシルオキシベンゼンスルホンアミド基、6):
カルバモイル基(例えば、N−メチルカルバモイル
A、N、N−ジブチルカル、Fモイル基、N−フェニル
カルバモイル茫、N−メチル−N−フェニルカルバモイ
ル基、k) 、スルファモイル基(例えば、N−ブチル
スルファモイル基、N−フェニルスルファモイル基、N
、N−シフ「1ピルスルフアモイル基、N−メチル−N
−7エ=ルスルファモイル基、等)、スルホニル基(例
えハ、メタンスルホニル基、トチカンスルホニル基、へ
/センスルホニル基、≠−トルエンスルホニル基、等)
、スルフィニル基(例えば、メタ/スルフィニル基、ベ
ンゼンスルフィニル基、等)、アシル基(例えば、アセ
チル基、プロlミノイル基、ドデカノイル基、ベンゾイ
ル基、ピバロイル基、l−メトキシベンゾイル基、等)
、アルコキシカルボ゛ニル基(例えば、メトキシカルボ
ニル基、テトラデシルオキシカルボニル基、等)、アリ
ールオキシカルボニル基(例えば、フェノキシカルボニ
ル基、等)、ホスホニル基(例えば、メトキシホスホニ
ル基、ブチルホスホニル基、フェニルホスホニル基、等
)、イミノ基(例えば、プロピリデンイミノ基、等)、
シアノチオ基、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基
、オクタノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、等)、
カルバモイルオキシ基(例えば、N−アセチルアミノオ
キシ基、N−ベンゾイルアミノオキシ基、等)、シリル
オキシ基(例えは、トリメチルシリルオキシ基、ジブチ
ルメチルジチルオキシ基、等) 、スルホニルオキ7基
(例えば、メタンスルホニルオキシ丞、べ/ゼンスルホ
ニルオキシ基、等)、ヘテロ猿オキシ基(例えば、l−
フェニルテトラン°−ル−ターオキシ基、2−テトラヒ
ドロピラニルメーキシJン、等)、ヒドロキシ基、ニト
ロ基、が;6換し−Cイー’Cアリール基を表わし、こ
れらはフェニル基、α−またβ−ナフチル基、または前
記アルキルころで述べた置換基を有してもよいフェニル
基、α−まブヒはβーナフチIし基を表1フす。)・裟
表イニ)シ、2はメチン基、置換メチン基〔置換基とし
ては、前記几1、R2のところで述べたと同様な意味を
表わすアルキル基、アリール基のはカムに、)・ロゲ/
原子(例えば、塩素原子、臭素原子、等)、アセトキシ
基ん(例えば、メトキノ基、プ゛トキシ基、′4)、ア
シルアミノ基(例えば、アセトアミド基、ベンズアミド
基、(2,弘−ジーtertーアミルフェノキシ)アセ
トアミド基、等)、イミドノ占(例えば、N−スクシン
イミド基、N−フタ髪イミド基、等)、スルホンアミド
基(例えば、メタンスルホンアミド基、ベンゼンスルホ
ンアミド基、等)、カルバモイル基(例えば、N−メチ
ルカルバモイル基、N−フェニルカルバモイル4、N。
N−ジプロピルカルバモイル基、l)、スルファモイル
基(例えば、N−ブチルスルファモイル基、N 、 N
−ジプロピルカルバモイル基、N−メチル−N−フェニ
ルスルファモイル基、’4) 、アルコキシカルボ゛ニ
ル基(例えば、メトキシカルボニル基、テトラデシルオ
キシカルボニル基、I)、アルキルスルホニル4( 例
,jば、メタンスルホニル基、ドデカンスルホニル基、
等)、アルキルチオ基(例えば、オクチルチオ基、3−
フェノキシプロピルチオ基、等)、ヒドロキシ基、等を
表わJニーz−基と共同してj員または6員のヘテ・環
を構成する原子群を表わす。但し、R1とR2が共に水
素原子である事はない。
基(例えば、N−ブチルスルファモイル基、N 、 N
−ジプロピルカルバモイル基、N−メチル−N−フェニ
ルスルファモイル基、’4) 、アルコキシカルボ゛ニ
ル基(例えば、メトキシカルボニル基、テトラデシルオ
キシカルボニル基、I)、アルキルスルホニル4( 例
,jば、メタンスルホニル基、ドデカンスルホニル基、
等)、アルキルチオ基(例えば、オクチルチオ基、3−
フェノキシプロピルチオ基、等)、ヒドロキシ基、等を
表わJニーz−基と共同してj員または6員のヘテ・環
を構成する原子群を表わす。但し、R1とR2が共に水
素原子である事はない。
一般式(II)で表わされる化合物のうち好ましいヘテ
ロ環アミノ化合物は一般式(1■)で表わされる。
ロ環アミノ化合物は一般式(1■)で表わされる。
一般式(R1)
II1は前記と同一の意味を表わし、II3、II4は
水素原子、前記几 、几 で足義したと同じ意味のアル
キル基、アリール基のほかに、前記itのアルキル基の
置換基として説明したものと同じ意味をもつハロゲン原
子、ヘテロ環基、シアノ羞、アルコキシ基、アリールオ
キ7基、アシルアミノ基、ヘテロ猿オキシ基、N−イミ
ド基、゛アニリノ基、アルキルアミノ基、ヘテロ榎アミ
ン端、つVイド基、スルファモイルアミノ基、アルギル
チオ基、アリールチオ基、ヘテロ壌チオ基、アルコキシ
カルボニルアミノ基、アリールオギシカルホニルアミノ
基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイ
ル基、スルホニル基、スルフィニル基、アシル基、アル
コキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ホ
スホニル基、イミノ基、シアノチオ基、アシルオキ7基
、カルバモイルオキシ基、ヒドロキシ基、ミリルオキシ
基、スルホニルオキシ基、ニトロ基を表わし、Yはメチ
ン基、几3 一〇−基、または−N=基を表わす。
水素原子、前記几 、几 で足義したと同じ意味のアル
キル基、アリール基のほかに、前記itのアルキル基の
置換基として説明したものと同じ意味をもつハロゲン原
子、ヘテロ環基、シアノ羞、アルコキシ基、アリールオ
キ7基、アシルアミノ基、ヘテロ猿オキシ基、N−イミ
ド基、゛アニリノ基、アルキルアミノ基、ヘテロ榎アミ
ン端、つVイド基、スルファモイルアミノ基、アルギル
チオ基、アリールチオ基、ヘテロ壌チオ基、アルコキシ
カルボニルアミノ基、アリールオギシカルホニルアミノ
基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイ
ル基、スルホニル基、スルフィニル基、アシル基、アル
コキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ホ
スホニル基、イミノ基、シアノチオ基、アシルオキ7基
、カルバモイルオキシ基、ヒドロキシ基、ミリルオキシ
基、スルホニルオキシ基、ニトロ基を表わし、Yはメチ
ン基、几3 一〇−基、または−N=基を表わす。
さらに好ましいヘテロ猿アミノ基は一般式(IV)で表
わされる。
わされる。
一般式(iV )
R1、B2、几3、几4は前記と同様の意味を表わす。
さらに好ましいヘテロ猿アミノ基は一般式(V)で表わ
される。
される。
一般式(V)
几1は前記と同様の意味を表わし、it、it 、f
L 7、fL8はそれぞれI(1、R2と同じ意味を表
わす。
L 7、fL8はそれぞれI(1、R2と同じ意味を表
わす。
本発明にかかるペテロ項アミン化合物r以丁に示すが、
これらに限定されるものではない。
これらに限定されるものではない。
N)IC81(□7(t)
フ
NHC4)i9(t)
3゜
NHC8H1□(1)
NHC,2H251+)
HNC4H8
と
Ni−1C4H9
り
/ 0゜
/
C511□□(1)
/JL
3
1A
H3
/ 4゜
/ 7゜
NHC,2H25(n)
/ f。
l タ
、20゜
、22
これらの化合物は、J 、 Amc r 、 Ch e
m 。
m 。
Soc、、 73 .2りt/、2タサψ(/りj/
)に記載された方法によって合成することができる。
)に記載された方法によって合成することができる。
またトリアジ/誘導体以外の化合物・も同(チな方法に
よって合成することができる。
よって合成することができる。
合成例1 化合物乙の合成
段階/ u、4−ジ−n−オクチル−アミノ−φ−ク
ロローi、3.s−トリアジン (中間体A)の合成 塩化シアヌル37!/(0,2モル)を熱アセト/rO
tttlに溶解し、これを氷水(粉砕水−水・=/:/
)/、20m1に急激に席加し、激しく攪拌した。内温
はθ°〜t ’CK下がった。次にn−オクチルアミン
jA、IQ(o、*tiモル)を内温を1O0C以下に
保ちながら、徐々に滴下した。
ロローi、3.s−トリアジン (中間体A)の合成 塩化シアヌル37!/(0,2モル)を熱アセト/rO
tttlに溶解し、これを氷水(粉砕水−水・=/:/
)/、20m1に急激に席加し、激しく攪拌した。内温
はθ°〜t ’CK下がった。次にn−オクチルアミン
jA、IQ(o、*tiモル)を内温を1O0C以下に
保ちながら、徐々に滴下した。
次に内r晶を4!o0cまで加温し、水浴上で1時間加
熱した。反応液のpHが酸性領域(pH<2)になって
きたので、水酸化カリウムの顆粒を徐々に添加し、pH
を中性付近にもってきた(これに用する時間1時間)。
熱した。反応液のpHが酸性領域(pH<2)になって
きたので、水酸化カリウムの顆粒を徐々に添加し、pH
を中性付近にもってきた(これに用する時間1時間)。
生成物が反応液の中に析出したので、冷却し濾過した。
結晶を良く水洗し、乾燥した。この粗結晶をエタノール
より再結晶し、融点/710〜/7λ0Cの中間体1膏
を得た。
より再結晶し、融点/710〜/7λ0Cの中間体1膏
を得た。
段階λ 化合物tの合成
中間体A37f(0,/モk)、ジ−n−オクチルアミ
ン27.f(0,11モル)、無水炭酸カリウム/ψl
/ (0、11モル)をジオキサン200g1に添加し
、スチーム浴上1時間加熱還流した。その後j、J、f
のジ−n−オクチルアミンと71の無水炭酸カリウムを
追加し、さらに1時間加熱還流を続けた。冷却後、反応
液に析出している固体(無機物)を濾過し、P液にj
00 肩lの酢酸エチルを添加し、飽和食塩水で洗浄し
た。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで十分に乾燥し
た後、溶媒を減圧除去した。残留物をエタノールから晶
析させ、融点yr、t−≠り、t 0の白色結晶(化合
物t)32gを得た。
ン27.f(0,11モル)、無水炭酸カリウム/ψl
/ (0、11モル)をジオキサン200g1に添加し
、スチーム浴上1時間加熱還流した。その後j、J、f
のジ−n−オクチルアミンと71の無水炭酸カリウムを
追加し、さらに1時間加熱還流を続けた。冷却後、反応
液に析出している固体(無機物)を濾過し、P液にj
00 肩lの酢酸エチルを添加し、飽和食塩水で洗浄し
た。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで十分に乾燥し
た後、溶媒を減圧除去した。残留物をエタノールから晶
析させ、融点yr、t−≠り、t 0の白色結晶(化合
物t)32gを得た。
元素分析値
理論値H: /、z、コア%、C”、73.71%、N
:14!、ムI実験値H:/2.lt%、C”、73.
7膏%、N:#、A4%合成例2 化合物コ2の合成 前記合成例1で用いた中間体(A ) f:37 g、
n−オクチルアミ7/44.jp(O8/1モル)、無
水炭酸カリウム/φfcO,tiモル)をジオキサン1
00 mlに添加し、加熱攪拌還流を行なった。以下合
成例1と同様の方法で処理し、エタノールより晶析させ
、融点≠0− <<λ′Cの化合・吻λコを2g、スf
得た。
:14!、ムI実験値H:/2.lt%、C”、73.
7膏%、N:#、A4%合成例2 化合物コ2の合成 前記合成例1で用いた中間体(A ) f:37 g、
n−オクチルアミ7/44.jp(O8/1モル)、無
水炭酸カリウム/φfcO,tiモル)をジオキサン1
00 mlに添加し、加熱攪拌還流を行なった。以下合
成例1と同様の方法で処理し、エタノールより晶析させ
、融点≠0− <<λ′Cの化合・吻λコを2g、スf
得た。
元素分析値
理論値H://、ハ4、Cニア0.O7チ、N:#、/
A%実験値H’、/7.77%、Cニア0.13%、N
:lざ、/3%合成例3〜6 下記の化合物も合成例1またはコと同様の方法で合成す
ることができた。
A%実験値H’、/7.77%、Cニア0.13%、N
:lざ、/3%合成例3〜6 下記の化合物も合成例1またはコと同様の方法で合成す
ることができた。
一般式(1)、(Ib)または(Ic)で示される二当
iヨマゼ/タカシラーに対する一般式(II)、(]■
)、(IV)または(V)で示される化合C勿の址は!
モルチからjOθモルチが望ましいが、特に10モル係
から30θモルチが望ましい。
iヨマゼ/タカシラーに対する一般式(II)、(]■
)、(IV)または(V)で示される化合C勿の址は!
モルチからjOθモルチが望ましいが、特に10モル係
から30θモルチが望ましい。
また一般式(1)、(Ib)または(IC)の化合物と
一般式(n)、(ill)、(IV)または(V)の化
合物は後で示す高沸点溶剤に溶解し乳化分散しても良い
し、高沸点溶剤を併用せずに、直接一般式(1)、(l
b)または(IC)の化合物を一般式(11)、(II
I)または(IV)の化合物に直接溶解して使用しても
よい。
一般式(n)、(ill)、(IV)または(V)の化
合物は後で示す高沸点溶剤に溶解し乳化分散しても良い
し、高沸点溶剤を併用せずに、直接一般式(1)、(l
b)または(IC)の化合物を一般式(11)、(II
I)または(IV)の化合物に直接溶解して使用しても
よい。
上記の高沸点溶剤、特に沸41ざo ’C以上のMBA
溶剤としては、公知のどのようなものでも用いられる。
溶剤としては、公知のどのようなものでも用いられる。
例えば米国特許コツ3ココ、027号に記載のフタール
酸アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチル
フタレートなど)、リン酸エステル(ジフェニルフォス
フェート、トリフェニルフォスフェート、トリクレジル
フォスフェート、ジオクチルブチルフォスフェート)、
クエン酸エステル(たとえばアセチルクエン識トリブチ
ル)、安息香酸エステル(たとえば安息香1浚オクチル
)、アルキルアミド(たとえばジエチルラウリルアミド
)、脂肪酸エステル類(たとえばジブトキシエチルサク
シネート、ジオクチルアセレ−F)、トリメシン偵エス
テル類(たとえばトリメシンdトリゾチル)などが好ま
しい。l庁に、アルキルフォスフェート類(ジフェニル
フォスフェート、トリフェニルフォスフェート、トリク
レジルフォスフェート、ジオクチルブチルフォスフェー
トなど)が好ましい。
酸アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチル
フタレートなど)、リン酸エステル(ジフェニルフォス
フェート、トリフェニルフォスフェート、トリクレジル
フォスフェート、ジオクチルブチルフォスフェート)、
クエン酸エステル(たとえばアセチルクエン識トリブチ
ル)、安息香酸エステル(たとえば安息香1浚オクチル
)、アルキルアミド(たとえばジエチルラウリルアミド
)、脂肪酸エステル類(たとえばジブトキシエチルサク
シネート、ジオクチルアセレ−F)、トリメシン偵エス
テル類(たとえばトリメシンdトリゾチル)などが好ま
しい。l庁に、アルキルフォスフェート類(ジフェニル
フォスフェート、トリフェニルフォスフェート、トリク
レジルフォスフェート、ジオクチルブチルフォスフェー
トなど)が好ましい。
カプラーは油溶性カプラーが好ましい。
マゼンタカプラーとしては!−ピラゾロン、ピラゾロト
リアゾール、イミダゾピラゾール系のカプラーが用いら
れる。
リアゾール、イミダゾピラゾール系のカプラーが用いら
れる。
本発明を実施する際用いられるイエローカプラーとして
は、ベンゾイルアセトアニリド系及びピバロイルアセト
アニリド系化合物は有利である。
は、ベンゾイルアセトアニリド系及びピバロイルアセト
アニリド系化合物は有利である。
シアンカプラーとしてはフェノール系化合!吻、ナフト
ール系化合物などを用いる。
ール系化合物などを用いる。
その他力ラードカプラー、DIRカプラー、現像にとも
なって現像抑制剤を放出する化合物を併せて用いてもよ
い。
なって現像抑制剤を放出する化合物を併せて用いてもよ
い。
上記のカプラーは同一層に二種以上含むこともできる。
同一の化合物を異なるλつ以上の層に含んでもよい。
これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モルあたシ
コ×lOモルないし5xio モル、好ましくは1
xlOモルないしzxio ”モル添加される。
コ×lOモルないし5xio モル、好ましくは1
xlOモルないしzxio ”モル添加される。
好ましいオイル/カプラー比としては0.0〜2.0で
ある。
ある。
前記カプラーを親水性コロイド層に導入するには前記の
高沸点有機溶媒を用いて米国特許λ、3ココ、027号
に記載の方法を用いたり、または沸点約3θ0C乃至/
!06Cの有機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢酸ブチル
のごとき低級アルキルアセテート、フロピオン酸エチル
、2級ブチルアルコール、メチルイソブチルケト/、β
−エトキシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテ
ート等に溶解したのち、親水性コロイドに分数される。
高沸点有機溶媒を用いて米国特許λ、3ココ、027号
に記載の方法を用いたり、または沸点約3θ0C乃至/
!06Cの有機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢酸ブチル
のごとき低級アルキルアセテート、フロピオン酸エチル
、2級ブチルアルコール、メチルイソブチルケト/、β
−エトキシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテ
ート等に溶解したのち、親水性コロイドに分数される。
上記の高沸点有(幾溶媒と低沸点有機溶媒とを混合して
用いてもよい。
用いてもよい。
また特公昭J/−Jりgj3、特開昭j/−12り≠3
に記載されている重合物による分数法も使用することが
できる。
に記載されている重合物による分数法も使用することが
できる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸のごとき酸基を有
する場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド
中に導入される。
する場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド
中に導入される。
本発明の写真感光材料の下塗り層は、ゼラチン等の親水
性高分子(後述する写真乳剤の結曾剤または保護コロイ
ドが同様に用いられる。)からなる親水性コロイド層で
あり、通な支持体の上に塗布して設けられる。一般に、
ド塗り層を設けることによって、写真乳剤層等との接着
7よくしたり・・V−ジョン防止を行なうことができる
。
性高分子(後述する写真乳剤の結曾剤または保護コロイ
ドが同様に用いられる。)からなる親水性コロイド層で
あり、通な支持体の上に塗布して設けられる。一般に、
ド塗り層を設けることによって、写真乳剤層等との接着
7よくしたり・・V−ジョン防止を行なうことができる
。
本発明に使用されるカラー写真感光材料は、カラーペー
パー−、カラーネガフィルム、カラー反転フィルム等発
色現像処理をともなうカラー材料真感光材料ならば、す
べて適するが、特にプリント感材(例えば、カラーペー
パーなど)の場合が好ましい。
パー−、カラーネガフィルム、カラー反転フィルム等発
色現像処理をともなうカラー材料真感光材料ならば、す
べて適するが、特にプリント感材(例えば、カラーペー
パーなど)の場合が好ましい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、Glafkides
著Chimie et Physique Photo
grapbique(Paul Monte1社刊、
lり47年)、G、F。
著Chimie et Physique Photo
grapbique(Paul Monte1社刊、
lり47年)、G、F。
Duffin著Photographic Emuls
ionChemistry (The Focal
Press刊、lり46年)、V 、L 、 Zeli
kman et al 著Making and
Coating PhotographicEmu
lsion (Tbe Focal Press刊、l
り6す年)などに記載された方法を用いて調整すること
ができる。すなわち、ば性法、中性法、アンモニア法等
のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩
を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、そ
れらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
ionChemistry (The Focal
Press刊、lり46年)、V 、L 、 Zeli
kman et al 著Making and
Coating PhotographicEmu
lsion (Tbe Focal Press刊、l
り6す年)などに記載された方法を用いて調整すること
ができる。すなわち、ば性法、中性法、アンモニア法等
のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩
を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、そ
れらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオノ過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる適湿合法)を用いることもできる。
ゆる適湿合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
用いてもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層にはノ・ロゲン化銀
として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および
塩化銀のいずれを用いてもよい。
として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および
塩化銀のいずれを用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてよい。用いられる色素には、シア
ニン色素、メロシアニン色素、複合7アニ/色素、複合
メロシアニン色素、ホロポーラ−/アニン色素、ヘミノ
アニン色素、スチリル色素、およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は7アニン色素、メロ
シアニア色素および後付メロシアニン色素に属する色素
である。これらの色素類には塩基性異節項核としてシア
ニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用できる
。すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン
核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレ
ナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジ
ン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合した核
;およびこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、
すなわチ、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよい。
よって分光増感されてよい。用いられる色素には、シア
ニン色素、メロシアニン色素、複合7アニ/色素、複合
メロシアニン色素、ホロポーラ−/アニン色素、ヘミノ
アニン色素、スチリル色素、およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は7アニン色素、メロ
シアニア色素および後付メロシアニン色素に属する色素
である。これらの色素類には塩基性異節項核としてシア
ニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用できる
。すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン
核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレ
ナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジ
ン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合した核
;およびこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、
すなわチ、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、ノーチオオキサゾリジン−2
,ダージオン核、チアゾリジンーコ、t−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などの3−4員異節
項核を適用することができる。
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、ノーチオオキサゾリジン−2
,ダージオン核、チアゾリジンーコ、t−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などの3−4員異節
項核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特許コ
、4ft、、fllj号、同コ。
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特許コ
、4ft、、fllj号、同コ。
り77.22り号、同3,3り7,060号、同3、j
ココ、012号、同3..t27.l、≠1号、同3
、t/7.293号、同3 、 A 2g 、 9A4
L号、同3.A1.t、≠ざ0号、同3,472.rり
を号、同3,677、ダ2g号、同3.703゜377
号、同3.7乙?、30/号、同3.♂lit、toy
号、同J 、137 、It2号、四ψ。
ココ、012号、同3..t27.l、≠1号、同3
、t/7.293号、同3 、 A 2g 、 9A4
L号、同3.A1.t、≠ざ0号、同3,472.rり
を号、同3,677、ダ2g号、同3.703゜377
号、同3.7乙?、30/号、同3.♂lit、toy
号、同J 、137 、It2号、四ψ。
02t、707号、英国時計/、3す11.1.2g1
号、同/ 、j07 、l”03号、特公昭1fi3−
’1936号、同33−/2371号、特開昭j2−/
10411号、同32−10タタ2j号に記載されてい
る。
号、同/ 、j07 、l”03号、特公昭1fi3−
’1936号、同33−/2371号、特開昭j2−/
10411号、同32−10タタ2j号に記載されてい
る。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。たとえば
含チッ素異節環基で置換されたアミノスチルベン化付物
(たとえば米国時8′!Pλ、り33.3り0号、同3
,1,31,72/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホ
ルムアルデヒド縮合物(たとえば米国特許3.7≠J
、310号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデ
ン化合物などを含んでもよい。米国特許3,413゜t
i3号、同3.Ais、1n4Li号、同3,617.
225号、同3,1,33.’721号に記載の組合せ
は特にM用である。
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。たとえば
含チッ素異節環基で置換されたアミノスチルベン化付物
(たとえば米国時8′!Pλ、り33.3り0号、同3
,1,31,72/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホ
ルムアルデヒド縮合物(たとえば米国特許3.7≠J
、310号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデ
ン化合物などを含んでもよい。米国特許3,413゜t
i3号、同3.Ais、1n4Li号、同3,617.
225号、同3,1,33.’721号に記載の組合せ
は特にM用である。
写真乳剤の/l!甘剤せたは保獲コロイドとしては、ゼ
ラチンを用いるのが11利であるが、それ以外の親水性
コロイドも用いることができる。
ラチンを用いるのが11利であるが、それ以外の親水性
コロイドも用いることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等のi白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキンメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース訪導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリヒニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
重仕体の如き多種の合成親水性菌分子物質を用いること
ができる。
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等のi白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキンメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース訪導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリヒニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
重仕体の如き多種の合成親水性菌分子物質を用いること
ができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
ンやBull、 8oc、8ci、 Phot、Jap
anAll、、30貞(lり44)に記載されたような
酸素処理ゼラチンを用いてもよい。
ンやBull、 8oc、8ci、 Phot、Jap
anAll、、30貞(lり44)に記載されたような
酸素処理ゼラチンを用いてもよい。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度を
有する多ノー多色写真材料にも適用できる。
有する多ノー多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
および青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。これ
らの層の順序は必要に応じて任意にえらべる。赤感性乳
剤層にシアン形成カプラー金、緑感性乳剤層にマゼンタ
形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプラー
をそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異なる組
合せをとることもできる。
および青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。これ
らの層の順序は必要に応じて任意にえらべる。赤感性乳
剤層にシアン形成カプラー金、緑感性乳剤層にマゼンタ
形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプラー
をそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異なる組
合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた感光材料には親水性コロイドW
にフィルター染料として、あるいはイラジェーション防
止その他種々の目的で、水溶性染料を含有してよい。こ
のような染料にはオキソノール染料、ヘミオキソノール
染料、メチデル染料、メロシアニン染料、シアニン染料
、及びアゾ染料が包含される。中でもオキソノール染料
;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料が有用で
ある。
にフィルター染料として、あるいはイラジェーション防
止その他種々の目的で、水溶性染料を含有してよい。こ
のような染料にはオキソノール染料、ヘミオキソノール
染料、メチデル染料、メロシアニン染料、シアニン染料
、及びアゾ染料が包含される。中でもオキソノール染料
;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料が有用で
ある。
本発明全実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用す予こともでき、また本発明に用いる色像安定剤は学
独または2種以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導体
、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール
類、ビスフェノール@等がある。
用す予こともでき、また本発明に用いる色像安定剤は学
独または2種以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導体
、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール
類、ビスフェノール@等がある。
本発明を用いて作られる感光材料は色カブリ防止剤とし
て、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体、
没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有して
もよい。
て、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体、
没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有して
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料(では親7に性コロイ
ド層に紫外線吸収剤を含むことが好凍しい。
ド層に紫外線吸収剤を含むことが好凍しい。
たとえばアリール基で置換されたベンゾトリアゾール化
合物(たとえば米国特許3,333.7タグ号に記載の
もの)、q−チアゾリドン化は吻(たとえば米国特許3
,31グ、7タグ号、同3゜3、t2.l、11号に記
載のもの)、ベンゾフェノン化合物(たとえば特開昭#
J−、27gt号に記載のもの)、ケイヒ酸エステル化
合・吻(たとえば米国特許3,70夕、ros号、同3
,707゜373号に記載のもの)、ブタジェン化合物
(たとえば米国特許≠、0111,2.2り号に記載の
もの)あるいはベンゾオキシゾール化合物(たとえば米
国特許3,700.≠jj号に記載のもの)を用いるこ
とができる。さらに米国特許3.≠タタ、762号、特
開昭j≠−4!ざ33グ号に記載のものも用いることが
できる。紫外線吸収性のカプラー(たとえばα−ナフト
ール系のシアン色素形成カプラー)や紫外線吸収性のポ
リマーなどを用いてもよい。これらの紫外線吸収剤は特
定の層に媒染されてもよい。
合物(たとえば米国特許3,333.7タグ号に記載の
もの)、q−チアゾリドン化は吻(たとえば米国特許3
,31グ、7タグ号、同3゜3、t2.l、11号に記
載のもの)、ベンゾフェノン化合物(たとえば特開昭#
J−、27gt号に記載のもの)、ケイヒ酸エステル化
合・吻(たとえば米国特許3,70夕、ros号、同3
,707゜373号に記載のもの)、ブタジェン化合物
(たとえば米国特許≠、0111,2.2り号に記載の
もの)あるいはベンゾオキシゾール化合物(たとえば米
国特許3,700.≠jj号に記載のもの)を用いるこ
とができる。さらに米国特許3.≠タタ、762号、特
開昭j≠−4!ざ33グ号に記載のものも用いることが
できる。紫外線吸収性のカプラー(たとえばα−ナフト
ール系のシアン色素形成カプラー)や紫外線吸収性のポ
リマーなどを用いてもよい。これらの紫外線吸収剤は特
定の層に媒染されてもよい。
本発明を用いてつくられる感光材料に訃いて、写真乳剤
j11その他の親水性コロイド層にはスチルベン系、ト
リアジン系、オキサゾール系、あるいはクマリン系など
の増白剤を含んでもよい。これらは水溶性のものでもよ
く、また水不溶性の増白剤を分散物の形で用いてもよい
。
j11その他の親水性コロイド層にはスチルベン系、ト
リアジン系、オキサゾール系、あるいはクマリン系など
の増白剤を含んでもよい。これらは水溶性のものでもよ
く、また水不溶性の増白剤を分散物の形で用いてもよい
。
本発明の写真感光材料において、写真乳剤層その他の親
水性コロイド層は公知の種々の塗布法によシ支持体上′
または他の層の上に塗布できる。塗布には、ディップ塗
布法、ローラー塗布法、カーテン塗布法、押出し塗布法
などを用いることができる。
水性コロイド層は公知の種々の塗布法によシ支持体上′
または他の層の上に塗布できる。塗布には、ディップ塗
布法、ローラー塗布法、カーテン塗布法、押出し塗布法
などを用いることができる。
本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法のいずれ
を用いることができる。処理液には公知のものを用いる
ことができる。処理温度は普通110Cカラj O’C
(D聞11CMIrfレルカ、/f’cよシ低い温度ま
たはjoocをこえる温度とじてもよい。目的に応じ色
素像を形成すべきカラー現1象処理ならば、いずれでも
適用できる。
を用いることができる。処理液には公知のものを用いる
ことができる。処理温度は普通110Cカラj O’C
(D聞11CMIrfレルカ、/f’cよシ低い温度ま
たはjoocをこえる温度とじてもよい。目的に応じ色
素像を形成すべきカラー現1象処理ならば、いずれでも
適用できる。
カラー現像液は、一般に発色現1オ生薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤、例えばフェニレンジ”rミノ類(例えば≠
−アミノーN、N−ジエチルアニリン、3−メチル−≠
−アミノーN、N−ジエチルアニリン、≠−アミノーN
−エチルーN−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−弘−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエ
チルアニリン、3−メチルーダ−アミノ−N−エチル−
N−β−メタ/スルホアミドエチルアニリン、ダーアミ
ノー3−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリンなど)を用いることができる。
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤、例えばフェニレンジ”rミノ類(例えば≠
−アミノーN、N−ジエチルアニリン、3−メチル−≠
−アミノーN、N−ジエチルアニリン、≠−アミノーN
−エチルーN−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−弘−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエ
チルアニリン、3−メチルーダ−アミノ−N−エチル−
N−β−メタ/スルホアミドエチルアニリン、ダーアミ
ノー3−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリンなど)を用いることができる。
この他L 、 F 、A 、 M a s o n著P
h otograpb icProcessing C
hemistry(Focal Press刊、196
4年)の221−コ2り頁、米国特許λ、lりJ、0/
j号、同λ、jタコ、344を号、特開昭弘ざ−t4I
り33号などに記載のものを用いてよい。
h otograpb icProcessing C
hemistry(Focal Press刊、196
4年)の221−コ2り頁、米国特許λ、lりJ、0/
j号、同λ、jタコ、344を号、特開昭弘ざ−t4I
り33号などに記載のものを用いてよい。
カラー男像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物および有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
しカブリ防止剤などを含むことができる。また必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロハイドライドの如きかぶらせ剤
、粘性付与剤、米国特許1.013゜7−23号に記載
のポリカルボン酸系キレート剤、西独公開(OLS)λ
、tココ、り50号に記載の酸化防止剤などを含んでも
よい。
塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物および有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
しカブリ防止剤などを含むことができる。また必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロハイドライドの如きかぶらせ剤
、粘性付与剤、米国特許1.013゜7−23号に記載
のポリカルボン酸系キレート剤、西独公開(OLS)λ
、tココ、り50号に記載の酸化防止剤などを含んでも
よい。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別によ
り行なわれてもよい。漂白剤としては鉄(III)、コ
バルト(III)、クロム(Vl)、銅(II)などの
多価余端の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物
などが用いられる。たとえばフェリシアン化物、重クロ
ム酸塩、鉄(lit)またはコバルト(iIl)のM機
錯塩、たとえばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ
酢jL/、3−ジアミノ−λ−プロノξノール四酢酸な
どのアミノポリカルボン酸類あるいはクエン酸、韻石酸
、リンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン
酸塩;ニトロソフェノールなどを用いることができる。
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別によ
り行なわれてもよい。漂白剤としては鉄(III)、コ
バルト(III)、クロム(Vl)、銅(II)などの
多価余端の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物
などが用いられる。たとえばフェリシアン化物、重クロ
ム酸塩、鉄(lit)またはコバルト(iIl)のM機
錯塩、たとえばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ
酢jL/、3−ジアミノ−λ−プロノξノール四酢酸な
どのアミノポリカルボン酸類あるいはクエン酸、韻石酸
、リンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン
酸塩;ニトロソフェノールなどを用いることができる。
これらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミ/四
酢酸鉄(III)ナトリウムおよびエチレンジアミン四
昨酸鉄(ul)アンモニウムは特に有用である。エチレ
ンジアミン四酢敵鉄(ill )錯塩は独立の漂白液に
おいても、−浴鴫白定着液においても有用である。
酢酸鉄(III)ナトリウムおよびエチレンジアミン四
昨酸鉄(ul)アンモニウムは特に有用である。エチレ
ンジアミン四酢敵鉄(ill )錯塩は独立の漂白液に
おいても、−浴鴫白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、誤白促進剤、チオール化合
物の他、種々の添加物を加えることもできる。
物の他、種々の添加物を加えることもできる。
カラー現像を促進するために、予めカラー現像主薬、又
はその誘導体を感材中に含有しておいても良く、例えば
金属塩やシッフ塩として含有しても良い。例えば米国特
許第3,71り、≠22号、米国特許3,3グλ、rz
り号、Re5earchDisclosure /り
76年A/jljtり、に記載のものが使用できる。ま
た、ハイドロキノン類、3−ピラゾリドン誘導体、及び
アミンフェノール訪−4体の如き現像薬を感材中に含有
しておいても良い。
はその誘導体を感材中に含有しておいても良く、例えば
金属塩やシッフ塩として含有しても良い。例えば米国特
許第3,71り、≠22号、米国特許3,3グλ、rz
り号、Re5earchDisclosure /り
76年A/jljtり、に記載のものが使用できる。ま
た、ハイドロキノン類、3−ピラゾリドン誘導体、及び
アミンフェノール訪−4体の如き現像薬を感材中に含有
しておいても良い。
実施例 1
1) E Tフィルム支持体上に、塩臭化銀(臭化銀り
Oモルチ、銀塗布量720tlf/m”)とゼラチン(
xooowtf/η12)、及びマゼンタ≠当量カプラ
ー、/−(2,≠、を一トリクaロフェニル)−3−〔
−一りロロー!−テトラデカンアミド〕アニリノ−2−
ピラゾリノ−!−オンtootty7m2を2.!−ジ
ターシャリーオクチルハイドロキノン(tθq/ yn
2)とともにカゾラー溶媒すン酸−〇−クレジルエス
テル(J’ 00tq//n12)に溶かし乳化分散し
、塗布した。その上に保護層としてゼラチン(100θ
q/m2)を塗布した。
Oモルチ、銀塗布量720tlf/m”)とゼラチン(
xooowtf/η12)、及びマゼンタ≠当量カプラ
ー、/−(2,≠、を一トリクaロフェニル)−3−〔
−一りロロー!−テトラデカンアミド〕アニリノ−2−
ピラゾリノ−!−オンtootty7m2を2.!−ジ
ターシャリーオクチルハイドロキノン(tθq/ yn
2)とともにカゾラー溶媒すン酸−〇−クレジルエス
テル(J’ 00tq//n12)に溶かし乳化分散し
、塗布した。その上に保護層としてゼラチン(100θ
q/m2)を塗布した。
(試料/)。マゼノタカゾラーを等モルの本文中のコ当
量マゼンタカプラー、I’り、l−31s。
量マゼンタカプラー、I’り、l−31s。
■−弘”、I−≠tにおきかえ、ノ・ロゲン化銀塗布量
を半分にしたものを試料2、!、ざ、llとし、更に本
文中のへテロ壌アミン化合物l金カプラーと等モル添加
したものを試料3、乙、り、/コとした。又更に本文中
の三級アミン化合物λをカプラーと等モル添加したもの
を試料p、7.10.13とした。
を半分にしたものを試料2、!、ざ、llとし、更に本
文中のへテロ壌アミン化合物l金カプラーと等モル添加
したものを試料3、乙、り、/コとした。又更に本文中
の三級アミン化合物λをカプラーと等モル添加したもの
を試料p、7.10.13とした。
上記感材を光学楔を通して露光後、次の工程で処理した
。
。
処理工程(33°C)
各処理液の成分は、下記の通りである。
発色現像液
べ/ジルアルコール 12がlジエチ
レングリコール jtttl炭酸カリ
ウム 2j’1塩化ナトリウ
ム o、ip臭化ナトリウム
o、sy無水亜iA酸ナトリウム
2gヒドロキシルアミン硫酸塩2g 螢光増白剤 1gN−エチ
ル−N−β−メタンスル ホンアミドエチル−3−メチル −l−アミノアニリン硫酸塩 419水を加え
て/lとしNaOHを加えてpH10、,2にする。
レングリコール jtttl炭酸カリ
ウム 2j’1塩化ナトリウ
ム o、ip臭化ナトリウム
o、sy無水亜iA酸ナトリウム
2gヒドロキシルアミン硫酸塩2g 螢光増白剤 1gN−エチ
ル−N−β−メタンスル ホンアミドエチル−3−メチル −l−アミノアニリン硫酸塩 419水を加え
て/lとしNaOHを加えてpH10、,2にする。
漂白定着液
チオ硫酸アンモニウム i2p、rgメタ重亜
硫酸ナトリウム /3,3fl無水亜硫酸ナト
リウム λ、7fEDTA第7fEDTA
ウム塩 tty発色現像g(上記)
100.1pHをA、7〜6.♂に合わせ 水を加えて 1g処理液は、
通常のローラートランスポート型現像処理機を用い、正
常な補充を行ないながら現像処理を行なっているもので
、処理液の組成がほぼ平衡に達しているもの’c使用し
た。
硫酸ナトリウム /3,3fl無水亜硫酸ナト
リウム λ、7fEDTA第7fEDTA
ウム塩 tty発色現像g(上記)
100.1pHをA、7〜6.♂に合わせ 水を加えて 1g処理液は、
通常のローラートランスポート型現像処理機を用い、正
常な補充を行ないながら現像処理を行なっているもので
、処理液の組成がほぼ平衡に達しているもの’c使用し
た。
次に富士式自記#朋計を用いて未露光部のマゼンタ反射
濃度を比載試料−7を基準として測定し、第−表に示し
た。
濃度を比載試料−7を基準として測定し、第−表に示し
た。
上記表から2当量マゼンタカゾラーに本発明のへテロ項
アミン化合物を併用することによって現像処理によるマ
ゼンタスティンを完全に除去??キることがわかる。
アミン化合物を併用することによって現像処理によるマ
ゼンタスティンを完全に除去??キることがわかる。
実施例 2
ポリエチレンで両面ラミネートされた紙支持体上に、次
の第1 Jd (最下層)〜第6層(最上層)を塗布し
て、多層カラー感光材料Ai作成した。
の第1 Jd (最下層)〜第6層(最上層)を塗布し
て、多層カラー感光材料Ai作成した。
(表中町/2n2は塗布量を表す。)
+1 シアンカプラー=2−〔α−(,2,V−ジ−t
−アミルフェノキシ) ブタンアミド〕−≠、A −ジクロロー5−メチル フェノール 苦2 カプラー溶媒 ニリン酸−トリノニルエステル 簀3 紫外線吸収剤 :2−(2−ヒドロキシ−J−8
ec−ブチル−j −1−ブチルフェニル) ベンゾトリアゾール 簀4 マゼンタカプラー:/−(2,4A、A−トリク
ロロフェニル)−3− 〔コークロロー!−テト ラゾカッアミド〕アニリ ノ−2−ピラゾリノ−よ 一オン 曇5 カプラー溶媒 ニリン酸−〇−クレジルエステル 簀6 イエローカプラー:α−ピバロイル−α−〔2,
v−ジオキソ−j。
−アミルフェノキシ) ブタンアミド〕−≠、A −ジクロロー5−メチル フェノール 苦2 カプラー溶媒 ニリン酸−トリノニルエステル 簀3 紫外線吸収剤 :2−(2−ヒドロキシ−J−8
ec−ブチル−j −1−ブチルフェニル) ベンゾトリアゾール 簀4 マゼンタカプラー:/−(2,4A、A−トリク
ロロフェニル)−3− 〔コークロロー!−テト ラゾカッアミド〕アニリ ノ−2−ピラゾリノ−よ 一オン 曇5 カプラー溶媒 ニリン酸−〇−クレジルエステル 簀6 イエローカプラー:α−ピバロイル−α−〔2,
v−ジオキソ−j。
j′−ジメチルオキゾリ
ジン−3−イル〕−2−
クロロ−1−(α−λ。
≠−ジーt−アミルフェ
ノキシ)ブタンアミド〕
アセトアニリド
試料A中の第3層のカプラーとして(1−IJ)をjθ
Orrg / 7ノz2、塩臭化銀乳剤の量を/71ダ
/ nt 2としたものを試料Bとした。試料Bにおい
て、第3層中に、比較化合物ジ・ターシャリ−オクチル
ハイドロキノンをカプラーに対し10モルチ加えたもの
ヶ試料C1スルフィン酸ポリマー802に ものを試料りとし、本発明化付物11λ、3.22をカ
プラーに対して100モル係加えたものを夫々試料E、
F、 G、 Hとした。
Orrg / 7ノz2、塩臭化銀乳剤の量を/71ダ
/ nt 2としたものを試料Bとした。試料Bにおい
て、第3層中に、比較化合物ジ・ターシャリ−オクチル
ハイドロキノンをカプラーに対し10モルチ加えたもの
ヶ試料C1スルフィン酸ポリマー802に ものを試料りとし、本発明化付物11λ、3.22をカ
プラーに対して100モル係加えたものを夫々試料E、
F、 G、 Hとした。
上記感材を光学楔を通しで霧光後、実施例−l 。
と同様な工程で処理し、未露光部のマゼンタ反射濃度を
測定し、比較試料Aの濃度値との差を第2法に示した。
測定し、比較試料Aの濃度値との差を第2法に示した。
第2表かられかるように本発明による化合物は従来知ら
れているハイドロキノン類等の還元剤に比して現像処理
により発生する2当iI′Lマゼンタカプラーのスティ
ンに対し非常に大きな効果をもっている。しかも写真性
を損なうこともないことがわかる。
れているハイドロキノン類等の還元剤に比して現像処理
により発生する2当iI′Lマゼンタカプラーのスティ
ンに対し非常に大きな効果をもっている。しかも写真性
を損なうこともないことがわかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社第1頁の続き
t安)発 明 者 稲垣由夫
南足柄市中沼210番地富士写真
フィルム株式会社内
手続補正書
1、事件の表示 昭和!r年特願第 2.201
2号2、発明の名称 カラー写真感光材料3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人性 所 神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対掬 明細書の「発明の
詳細な説明−1の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載全下記の通り
補正する。
2号2、発明の名称 カラー写真感光材料3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人性 所 神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対掬 明細書の「発明の
詳細な説明−1の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載全下記の通り
補正する。
l)第≠3頁io行目の
rRl、R2け好ましくは」 ?
r、rt、R2を詳細に述べれば」
と補正する。
2)第aS頁72行目の
「スルファモイルアミノ基J @j
「スルファモイルアミノ基」
と補正する。
3)第弘♂N/行目の
「ブチルメチルジチルオキシ基」 ?
「ブチルメチルシリルオキシ基」
と補正する。
≠)第!6頁の化合物ioケ
と補正する。
j)第t≠頁7行目の表の化合物番号の欄「l
」 を
「l」
と補正する。
6)第gi頁り行目の
r I) E Tフィルム支持体上に」 を「ポリエチ
レンで両面ラミネートさtl、た紙支持体上に」 と補正する。
レンで両面ラミネートさtl、た紙支持体上に」 と補正する。
363
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記一般式(1)で示されるj−ピラゾロン型二当量マ
ゼンタカプラーの少くとも1種と下記一般式(II)で
示される化合物の少くとも7棟を含有する層を少くとも
1層有していることを特徴とするハロゲン化銀カラー写
真感光材料。 一般式(1) 式中、Wは少くとも1個以上のハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、またはシ
アン基が置換したフェニル基を表わし、Yはアフルアミ
7基、またはアニリノ基を表わす。2はカップリング離
脱基を表わす。 一般式(II) R、几 は水素原子、アルキル基、アリール基を表わし
、Zはメチン基、置換メチン基、または−N=基を表わ
し、Qは窒素原子、イオウ原子、または酸素原子を含み
、−C=Z−基と共同してj員またはt員のへテロ環を
構成する原子群金表わす。但し Blと几2が共に水素
原子であるととはない。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58092082A JPS59218445A (ja) | 1983-05-25 | 1983-05-25 | カラ−写真感光材料 |
US06/614,091 US4555479A (en) | 1983-05-25 | 1984-05-25 | Color photographic light-sensitive material |
EP84106000A EP0127162B1 (en) | 1983-05-25 | 1984-05-25 | Color photographic light-sensitive material |
DE8484106000T DE3480498D1 (en) | 1983-05-25 | 1984-05-25 | Color photographic light-sensitive material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58092082A JPS59218445A (ja) | 1983-05-25 | 1983-05-25 | カラ−写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59218445A true JPS59218445A (ja) | 1984-12-08 |
JPH0363731B2 JPH0363731B2 (ja) | 1991-10-02 |
Family
ID=14044517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58092082A Granted JPS59218445A (ja) | 1983-05-25 | 1983-05-25 | カラ−写真感光材料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4555479A (ja) |
EP (1) | EP0127162B1 (ja) |
JP (1) | JPS59218445A (ja) |
DE (1) | DE3480498D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0234837A (ja) * | 1988-07-25 | 1990-02-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
JP2006342110A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Fujifilm Holdings Corp | トリアジン化合物の製造方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60237445A (ja) * | 1984-05-10 | 1985-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
US4741994A (en) * | 1984-10-02 | 1988-05-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
JPH0690482B2 (ja) * | 1985-06-07 | 1994-11-14 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
DE3625616A1 (de) * | 1986-07-29 | 1988-02-11 | Agfa Gevaert Ag | Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial mit 2-aequivalentpurpurkupplern |
US4853319A (en) * | 1986-12-22 | 1989-08-01 | Eastman Kodak Company | Photographic silver halide element and process |
GB2244053B (en) * | 1990-05-17 | 1994-01-05 | Ilford Ltd | Pyrazolone colour couplers |
DE69220905T2 (de) * | 1991-07-17 | 1999-01-21 | Eastman Kodak Co., Rochester, N.Y. | Magenta bildfarbstoff-kuppler mit verbessertem farbton |
US5200309A (en) * | 1991-08-29 | 1993-04-06 | Eastman Kodak Company | Color photographic materials including magenta coupler, carbonamide compound and aniline or amine compound, and methods |
US5441851A (en) * | 1991-11-25 | 1995-08-15 | Eastman Kodak Company | Use of heterocyclic nitrogen addenda to reduce continued coupling of magenta dye-forming couplers |
US5376519A (en) * | 1992-04-23 | 1994-12-27 | Eastman Kodak Company | Photographic material containing a coupler composition comprising magenta coupler, phenolic solvent, and at least one aniline or amine |
US5411841A (en) * | 1993-05-24 | 1995-05-02 | Eastman Kodak Company | Photographic elements containing magenta couplers and process for using same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5494318A (en) * | 1978-01-09 | 1979-07-26 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Photographic printing material |
JPS5949537A (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-22 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
JPS5971050A (ja) * | 1982-10-18 | 1984-04-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS5971049A (ja) * | 1982-10-15 | 1984-04-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 螢光増白効果を増進させる方法 |
JPS5972442A (ja) * | 1982-10-19 | 1984-04-24 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2324123A (en) * | 1941-07-08 | 1943-07-13 | Eastman Kodak Co | Fog inhibitor for photographic developers |
BE490235A (ja) * | 1948-07-21 | |||
BE551712A (ja) * | 1955-10-12 | |||
US4268592A (en) * | 1978-09-07 | 1981-05-19 | Ciba-Geigy Ag | Material for color photography |
US4310623A (en) * | 1979-12-14 | 1982-01-12 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Color photographic light-sensitive material |
JPS5735858A (en) * | 1980-08-12 | 1982-02-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Color photographic sensitive material |
JPS587632A (ja) * | 1981-07-07 | 1983-01-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−感光材料 |
US4378426A (en) * | 1981-11-12 | 1983-03-29 | Eastman Kodak Company | Photographic speed increasing and latent image stabilizing compounds, silver halide emulsions, and photographic elements |
JPS58102231A (ja) * | 1981-12-14 | 1983-06-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−写真感光材料 |
-
1983
- 1983-05-25 JP JP58092082A patent/JPS59218445A/ja active Granted
-
1984
- 1984-05-25 EP EP84106000A patent/EP0127162B1/en not_active Expired
- 1984-05-25 DE DE8484106000T patent/DE3480498D1/de not_active Expired
- 1984-05-25 US US06/614,091 patent/US4555479A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5494318A (en) * | 1978-01-09 | 1979-07-26 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Photographic printing material |
JPS5949537A (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-22 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
JPS5971049A (ja) * | 1982-10-15 | 1984-04-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 螢光増白効果を増進させる方法 |
JPS5971050A (ja) * | 1982-10-18 | 1984-04-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS5972442A (ja) * | 1982-10-19 | 1984-04-24 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0234837A (ja) * | 1988-07-25 | 1990-02-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
JP2006342110A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Fujifilm Holdings Corp | トリアジン化合物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0127162A2 (en) | 1984-12-05 |
EP0127162A3 (en) | 1987-02-25 |
JPH0363731B2 (ja) | 1991-10-02 |
US4555479A (en) | 1985-11-26 |
EP0127162B1 (en) | 1989-11-15 |
DE3480498D1 (en) | 1989-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4556630A (en) | Color photographic light-sensitive material | |
US4483918A (en) | Color photographic light-sensitive material | |
US4585728A (en) | Color photographic light-sensitive material | |
JPH0514889B2 (ja) | ||
EP1035432B1 (en) | Cyan coupler, solvent, and stabilizer-containing photographic element and process | |
US4463085A (en) | Color photographic light-sensitive material | |
JPS59218445A (ja) | カラ−写真感光材料 | |
US6140033A (en) | Photographic element | |
JPS6286363A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
US4491630A (en) | Silver halide color photographic light-sensitive material | |
JPS61228444A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
US5484696A (en) | Photographic elements containing 2-equivalent pyrazolone magenta dye forming couplers and fade reducing compounds | |
JPH10207025A (ja) | 写真要素 | |
EP0718684A1 (en) | Photographic elements containing 2-equivalent pyrazolone magenta dye forming couplers and stabilizing compounds | |
EP0813112B1 (en) | Photographic elements containing new magenta dye-forming couplers | |
JP2000194101A (ja) | 写真要素 | |
JP2002131880A (ja) | 色素形成カプラーおよび安定化作用のある化合物を含む写真要素 | |
JP3089579B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法 | |
JPH0570809B2 (ja) | ||
EP0981070B1 (en) | Photographic element containing pyrazoloazole magenta couple R and A specific anti-fading agent | |
US6261756B1 (en) | Light-sensitive silver halide color photographic elements containing 2-equivalent 5-pyrazolone magenta coupler and colored magenta coupler | |
JP2002131877A (ja) | シアン色素形成カプラーを含む写真要素 | |
EP1014186A1 (en) | Photographic yellow dye-forming couplers | |
JPS60170854A (ja) | カラ−写真感光材料 | |
EP1195643A2 (en) | Photographic element containing a stabilizer |