JPS5972442A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS5972442A
JPS5972442A JP18344482A JP18344482A JPS5972442A JP S5972442 A JPS5972442 A JP S5972442A JP 18344482 A JP18344482 A JP 18344482A JP 18344482 A JP18344482 A JP 18344482A JP S5972442 A JPS5972442 A JP S5972442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
halide emulsion
sensitive
emulsion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18344482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368370B2 (ja
Inventor
Keiji Obayashi
啓治 大林
Shigeo Tanaka
重雄 田中
Shinichi Nakamura
新一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18344482A priority Critical patent/JPS5972442A/ja
Publication of JPS5972442A publication Critical patent/JPS5972442A/ja
Publication of JPH0368370B2 publication Critical patent/JPH0368370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39296Combination of additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳しく
は、スタチックカブリおよび脱銀不良が防止され、白色
・度が著しく改善されたハロゲン化銀写真感光材料に関
する。
反射型支持体を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
においては、背景の白さが画像に重要な影響を与える。
したがって発色現像処理による未発色部を極力白くして
おくことが強く望まれている。このため、従来、ハロゲ
ン化銀乳剤のカブリを極力抑さえたり、処理時にスティ
ンを抑さえる目的でアスコルビン酸、ハイドロキノン誘
導体等のスティン防止剤を添加したり、あるいは感光材
料中に加えられた種々の着色物質の溶出や脱色をできる
だけ完全なものにしたり、更には添加される紫外線吸収
剤としてできるだけ着色しないものを使用することなど
の工夫がなされた。しかしながら感光材料に要求される
幾多の写真特性を同時に満足させなげればならない制約
から、必ずしも現在の汎用感光材料の白色度に関する劣
化防止手段は充分に発揮されているとは言い難い。この
結果、反射型支持体を有するカラー感光材料の未発色部
の白色度は支持体の白色度に比べて、可成劣化している
のが実情である。
ところで上記の工夫は反射型支持体に対する白色度の劣
化を防1トすることに主眼が置かれているのに対し、一
方で、積極的に未発色部の白色度を向上させる提案がな
されている。これらの提案のうち、最も効果的な手段は
、例えば米国特許第3.047,390号明細書に記載
されている如き感光材料中に水溶性の螢光増白剤を含有
させることであり、これによって未発色部の白色度を大
きく向上させることができる。
ところが、感光材料に含有された水溶性螢光増白剤は、
一般に発色現像、漂白定着、水洗の各工程に従って処理
する間にかなりの割合で処理液中に溶出してしまうため
に、溶出分を見込んでかなり多量の螢光増白剤を感光材
料中に加えておかないと、大きな白色度の向上効果が得
られない。ところが、多量に螢光増白剤を添加した場合
には、処理前に静電気の発生・放電によるスタチックカ
ブリをしばしば発生するという重大な欠点が生じがちで
ある。
そこで、この様な欠点を解消するために、より少ない螢
光増白剤で白色度を向上させるために、例えば特公昭3
4−7127号公報および米国特許第3,269,84
0号明細書に記載されている如く、螢光増白剤にポリビ
ニルピロリドン゛ンを併用させることが提案されている
。この提案によれば、少量の螢光増白剤の使用により白
色度の向上がみられ、かつスタチックカブリの発生を抑
さえることが可能となる。
近年、カラー感光材料の感度の著しい増加、感光材料製
造時における塗布および裁断の高速化、ならびに自動プ
リンターによる感光材料搬送の高速化などに伴なって静
電気によるスタチックカブリの発生が著しく助長されて
きている。この様な現状では、前述の螢光増白剤とポリ
ビニルピロリドンとの併用によっても、充分にスタチッ
クカブリを防止することは難しい状況となっており、反
射型カラー写真感光材料の白さの向上のために螢光増白
剤を添加する技術においては、静゛亀気によるスタチッ
クカブリを防止するための新たな工夫が必要となってき
ている。
更に一方で、前記特公昭34−7127号公報および米
国時イI第3,269,840号明細書に記載されてい
る如く、感光材料中にポリビニルピロリ)パンを添加し
た場合には、感光材料の脱銀速度を遅らせ、しばしば脱
銀不良を起こす欠点があることが判った。判に、汎用の
多層式カラー印画紙の様に、層構成として支持体に最も
近い感光性層が青感光性ハロゲン化銀乳剤層であって、
この層が含有するハロゲン化銀粒子が、緑および赤感光
性ハロゲン化釧乳剤層が含有するノ・ロゲン化銀粒子の
平均粒径よりも大きな平均粒径を有している様な場合に
、脱銀不良等の欠点が現われ易い。こうした点からも写
真特性への悪影響を起こさずに、白色度を改善する技術
の確立が待たれるところとなっていた。
本発明は上述の実情に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、スタチックカブリおよび脱銀不良
が防止され、白色度が著しく改善されたハロゲン化銀写
真感光材料を提供することにある。
すなわち、本発明のノ・ロゲン化銀写真感光材料は、支
持体上に、非感光性層、青感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層
、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層および赤感光性ハロゲン
化銀乳剤層が設けられ、前記青感光性ハロゲン化銀乳剤
層は前記支持体に対して最も近い位置に設けられたノ・
ロゲン化銀乳剤層であると共に前記録および赤感光性ノ
・ロゲン化銀乳剤層に含まれるハロゲン化銀粒子よりも
犬なる平均粒径のハロゲン化銀粒子を含有しているハロ
ゲン化銀写真感光材料において、前記支持体に対して最
も遠い位置に設けられた非感光性層中に41Jビニルピ
ロリドンが含有され、かつ前記ポリビニルピロリドンを
含有する非感光性層と前記青感光性ハロゲン化銀乳剤層
との間に位置する写真構成層中に水溶性螢光増白剤およ
びフッ素系界面活性剤を含有させたことを特徴とするも
のである。
本発明によれば、ハロゲン化銀写真感光材料の発色現像
による未露光部の白さは、この感光材料中に添加された
ポリビニルピロリドンと水溶性螢光増白剤の組合せによ
り改良されるのであるが、更に、本発明の特徴点の1つ
は、前述の従来技術の問題点、即ち、ポリビニルピロリ
ド9ンと水溶性螢光増白剤とを感光材料中に添加するこ
とにより生じる静電気によるスタチックカブリと脱銀性
の劣化を、パリビニルピロリドンを添加した層である、
支持体から最も遠い位置に設けられた非感光性層と、支
持体に対して最も近い位置に設けられた感光性ハロゲン
化銀乳剤層である賢愚光性ハロゲン化銀乳剤層との間の
写真構成層に水溶性螢光増白剤とフッ素系界面活性剤と
を含有させることにより解決したことにある。具体的に
は、ポリビニルピロリドンと水溶性螢光増白剤とを同一
写真構成層、例えば保護層に含有させたり、あるいはフ
ッ素系界面活性剤を使用しない場合には静電気によりス
タチックカブリの発生頻度が増してしまう。また、ポリ
ビニルピロリドンを支持体から最も遠い非感光性層以外
の層に含有させた場合には。
螢光増白効果が低下し、従って白色度を高めるためには
ポリビニルピロリドンを多量に使用し/よければならず
、この結果、脱銀性を劣化させ、またゼラチン皮膜物性
をも劣化させてしまう。
この様に、本発明のハロゲン化銀写真感光材料によれば
、必要最小限の量のポリビニルピロIJ l−゛ン、水
溶性螢光増白剤、およびフッ素系界面活性剤を組合せ使
用することにより、白色度を高める効果、静電気による
スタチックカブリおよび脱銀性の劣化を防止する効果の
何れをも発揮させることができる。
本発明に用いられるポリビニルピロリドン゛ンは、支持
体から最も遠い位置に設けられた非感光性層。
即ち通常は、保護層に含有されることが必要である。含
有させる量は、使用する螢光増白剤の種類および量、ポ
リビニル20す)パン中におけるビニルピロリドン 感光性層.例えば保護層中のゼラチン量によって一概に
は言えないが,概ね,1n−当たり0.002〜0,0
5Y,更には0.005〜003yであることが好まし
い。殊にゼラチンに対する比率は重要であり,処理後の
レチキレーション防止の観点からゼラチンに対する比率
は3重量係以下,更にしよ2【R(沃係以下であること
が好ましい。
本発明に用いられる前記ポリビニルピロリドンはビニル
ピロリドンを繰り返し単位として含む重合体であり、単
量体としてビニル上0ロリド9ンのみを含1Jポリビニ
ルヒ0ロリ19ンであっても、ビニルピロリドン 位として含む共重合体であっても良い。ビニルピロリド
ン は、例えばアクリル酸、メタクリル酸,アクリルアミド クリルアミドゝ,Nーヒビロキシエチルアクリルアミ)
・ゝ,メチルメタクリレー1・、ヒト90キシエチルア
クリレート、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、7Jチ
ルビニルケトン、スチレン、メトキシスチレン、ビニル
安息香m.  ビニル上0リジン、ヒニルイソオギサゾ
リトゝン、ビニルイミダシーツl/,アクリロニトリル
、ブタジェン、無水マレイン酸などが挙げられる。これ
らの単量体とビニルピロリドン゛ンとの共重合体におけ
るビニルピロリドンの配合量は約40モルチ以上,更に
は約70モル4 以上テあることが、本発明における効
果が充分に発揮されるために好ましい。とりわけビニル
ピロリビンのみを繰り返し単位として含むポリビニルピ
ロリ1−’ンであることが好ましい。
使用する月?リビニルピロリドンの分子量は,重量平均
分子量で,50,000〜1,0 0 0,0 0 0
 。
更には200,000〜1,0 0 0,0 0 0で
あることが好ましい。
本発明に用いられる水溶性螢光増白剤は s9 リビニ
ルピロリドンを含有する前記支持体から最も遠い非感光
性層と、支持体に最も近いノ・ロゲン化銀乳剤層である
青感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層との間の写真構成層に含
有される必要がある。支持体から最も遠い非感光性層、
即ち例えば保護層に含有させた場合には、特に静電気に
よるスタチックカブリの発生を引き起し易く、また青感
光性ノ・口ゲン化銀乳剤層に添加した場合には、最も平
均粒径の犬なるハロゲン化銀粒子を含有するこの青感光
性層の脱銀がポリビニルピロリドンによって遅らせられ
るのを防ぐことができない。即ち、具体的には、水溶性
螢光増白剤は、緑もしくは赤感光性ハロゲン化銀乳剤層
、または緑感光性ハロゲン化銀乳剤層と青感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層との間の中間層もしくは赤感光性ハロゲン
化銀乳剤層と緑感光性ハロゲン化銀乳剤層との間の中間
層、あるいは前記ポリビニルピロリドンを含有する層と
赤感光性ハロゲン化銀乳剤層との間の非感光性層に含有
される。これらのうち緑および赤感光性ノ・ロゲン化銀
乳剤層以外の非感光性層に含有されるのが好ましい。ま
た、これらの層のうちの2層以−Hに含有させることも
可能であるっ使用する水溶性螢光増白剤の量は、西宮は
、これらの層において、1?イ当たり約0.03r以上
、更には約0.057以−ヒであることが好ま1−い。
−ヒ限は、静電気によるスタチックカブリの発生状況を
みて規定され。
あるいは、ハロゲン化銀乳剤の感度(分光感度)もしく
は紫外線吸収剤の使用の有無などの他の要因によっても
左右されるが、概ね、1m’当たり0.39程度である
。一方、前記の下限量しま1.to IJビニルピロリ
ドンの脱銀阻害の程度等によって却。
定されろことか、一般的である。
本発明に用いられる水溶性螢光増白剤としてし1、例え
ばジアミノスチル−ぽン系螢光増白斉1j、ベンジジン
系螢光増白剤、イミダゾール系螢光増白斉1j、トリア
ゾール系螢光」曽白剤、イミダシロン系螢ブ0増白剤等
公知の螢光増白剤を挙げること力;できるが、なかでも
ジアミノスチルベン系螢光増白剤1]。
更には下記一般式CI)で表わされる4、4′−ジアミ
ノスチルベン系螢光増白剤が好ましく・。
一般式CI) で表わされる基、または式R,−00−で表わされる基
を表わす。ここで、R,、R2およびRsb’r−ソレ
ソれ、ヒドロキシルZ 7・ロゲン原子(例えば塩素、
臭素等)、モルホリノ基、アルコキシ基(例えばメトキ
シ基、エトキシ基、メトキシエトキシ基等)、アリール
オキシ基(フェノキシ基、p−スルホフェノキシ基等)
、アルキル基(例えばメチル基、エチル基、イソプロピ
ル基等)、アリール基(例えばフェニル基、メトキシフ
ェニル等)、 アミノ基〔例えばアルキルアミノ(例え
ばメチルアミン、エチルアミノ、ジメチルアミノ、シク
ロヘキシルアミノ、β−ヒドロキシルエチルアミノ、ジ
(β−ヒドロキシルエチル)アミン、β−スルホエチル
アミノ等)、またはアリールアミノ(アニリノ Q −
、m −、p−スルホアニリノ Q −、m −、p−
クロロアニリノ、0−777+、−9p−トルイジノ、
O−、m −、p −カルボキシアニリノ、o−、m−
、p−ヒトゝロキシアニリノ、スルホナフチルアミノ、
0−9m−、p−アミノアニリノ等)〕を表わす。Mは
、14]fiの陽イオンを表わす。
以下に、式CI)で表わされる具体的化合物を示す。
CI−1) CI−2) (I−3) (1−4) (I−5) CI−6) OII                   OH(
1−7) SO,Na  80. Na (I−8) (I−9) (I−10) (I−11) CI−12) Nl(−c2H,OHNH−02H,0H(I−13) (l−14〕 OCR,0a(3 (t−15〕 (I−16) (T−17) (+−1,3( (I−19) (I−2(1) [J−2]、) 〔l−22〕 f: l−23) (l−24〕 (l−25) (l−26) (1−27) H3C!OOCH3 〔1−28) NHC2H,NHC,H。
(T−29〕 (l−30) (I−31) (I−32) (l−33) (l−34J NHCI+20H20HNHCH2C!H201−T(
I−35) 本発明に用いられるフッ素系界面活性剤は、前記水溶性
螢光増白剤と同様に、支持体から最も遠い非感光性層と
青感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層との間の写真構成層に含
有される。この写真構成層に含有されているならば、前
記水溶性螢光増白剤と異なり、支持体から最も遠い非感
光性層、および/または青感光性ハロゲン化銀乳剤層中
にも併せて含有させても差し支えない。具体的には、支
持体から最も遠い非感光性層、青感光性ノ・ロゲン化銀
乳剤層、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層、赤感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層、青感光性ハロゲン化銀乳剤層と緑感光性
ノ・ロゲン化銀乳剤層との中間層、緑感光性ハロゲン化
銀乳剤層と赤感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層との中間層、
または赤感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層と前記の支持体か
ら最も遠い非感光性層との間に設けられた非感光性層な
どのうちの1層あるいは2層以上に含有させることがで
きる。
好ましくは感光性ハロゲン化銀乳剤層中に含有される。
前記支持体から最も遠い非感光性層もしくは青感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層以外の層に含有される場合、使用する
フッ素系界面活性剤の量は、これらの層において、1y
y?fiたり約0.0059以上、更には0.01f以
上であることが好ましく、また、ポリビニルピロリドン
の使用量に対して約08倍以上の比率で用いることが、
青感光性ハロゲン化釧乳剤層の脱銀性阻害を防止する上
で好ましい。
本発明において有利に用いられるフッ素系界面活性剤と
しては以下のものを代表例として挙げることができる。
(s−3)   cp、(cp2)、、、so、Na(
s−4)   cps(cp2)6coo(cx+2)
、5o3Na(s −5)   H(cp2)、C+−
r2o(aH2)、so、Na(8−11)   0F
3(cF2)7So2N(OH2)20S、O,Na(
8−17)   cp3(cp2)、coo(aH2a
n2o)7cH。
(s−19)   OF、(cp2)2cH,o(aI
−+2c+−r2o)、H(s−20)   H(cp
2)、coNt+(cz)2oso、Na(8−21)
   0F3(OF2)7802N(OH2)2COO
Na02H。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料においては、支持体
に最も近い青感光性ハロゲン化銀乳剤層に含有されるハ
ロゲン化銀粒子が、緑または赤感光性ハロゲン化銀乳剤
層に含有されるハロゲン化銀粒子と比べて大きな平均粒
径を有すものであるため、特に脱銀性が劣化しがちであ
る。本発明において、パリビニルピロリドンを支持体か
ら最も遠い非感光性層に含有させたのは、必要最小限の
ポリビニルピロリドン量で白色度を改良し、同時に。
青感光性ハロゲン化銀乳剤層をはじめとする各乳剤層の
脱銀性への悪影響を最小限にとどめるためである。また
脱銀性への悪影響を防ぐ点で、前記水溶性螢光増白剤お
よびフッ素系界面活性剤の併用による効果もあり、これ
はポリビニルピロリドンの青感光性ノ・ロゲン化銀乳剤
層への拡散を防止できるためであると推察される。
これらの青、緑および赤感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層に
含有されるノ・ロゲン化銀粒子は、その平均粒径が前述
の条件を満たしているのであるが、青感光性ハロゲン化
銀乳剤層に含有されるノ・ロゲン化銀粒子の平均粒径が
0.5μ以上、緑または赤感光性ハロゲン化銀乳剤層に
含有されるハロゲン化銀粒子の平均粒径が05μ以下で
あるのが一般的である。また、青感光性ハロゲン化銀乳
剤層の含有ハロゲン化銀粒子の平均粒径と、緑または赤
感光性ハロゲン化銀乳剤層の含有ハロゲン化銀粒子の平
均粒径とが0.1μ 以北の差のあるのが一般的である
本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤層に用いられるハロゲ
ン化銀には、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩
沃臭化銀のうちの何れかが用いられ、これらのハロゲン
化銀は、中性法、アンモニア法、酸性法の何れで製造さ
れたものであっても良く、また、同時混合法、順混合法
、咲混合法、コンバージョン法等何れで製造されたハロ
ゲン化銀粒子も適用できる。
本発明の写真構成層に用いられるバインダーとしては、
アルカリ処理ゼラチン、または酸処理ゼラチン等のゼラ
チンが最も一般的であるが、これらのゼラチンと、フタ
ル化ゼラチン、フェニルカルバモイルゼラチンの如き誘
導体ゼラチン、アルブミン、寒天、アラビアゴム、アル
ギン酸、部分加水分解セルロース誘導体、部分加水分解
ホIJ酢酸ヒニル、誦リアクリルアミドゝ、ポリビニル
アルコール、あるいはこれらのビニル化合物の共重合体
などとを併せて用いることもできる。
本発明に用いられるノ・ロゲン化銀乳剤は、ルテニウム
、ロジウム、パラジウム、イリジウム、白金、金等の貴
金属の塩(例えばアンモニウムクロロパラデート、カリ
ウムクロロプラチネ−ト、カリウムクロロパラダイト、
カリウムクロロオーレイト等)による貴金属増感、活性
ゼラチン、不安定硫黄化合物(例えばチオ硫酸ナトリウ
ム等)による硫黄増感、セレン化合物によるセレン増感
、または第一スズ塩、ホリアミン等ないしは低PA?条
件下での還元増感等の化学増感を施すことができる。
さらにこれらのノ・ロゲン化銀乳剤には所望の感光波長
域に感光性を付与するために、各種の増感剤を用いて光
学増感することができる。好ましい増感色素としては、
例えば米国特約″第1,939,201号、同第2,0
72,908号、同第2,739,1.49号、同第2
,213,995号、同第2,493,748号、同第
2.519,001号各明細書、西独特許第929,0
80号、英国特許第505,979号の各明細書に記載
されているシアニン色素、メロシアニン色素、あるいは
複合シアニン色素を単独で、または2以上の混合物とし
て用いることができる。この様な各種の光学増感剤は、
その本来の目的とは別の目的で、例えば、カプリ防止、
感光材料の保存による写真性能の劣化防止、現像調節(
例えば階調コントロール等)などの目的のために使用す
ることも可能である。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の写真構成層
、即ち前記前、緑および赤感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層
などの感光性層、および中間層、保護層、フィルタ一層
、ハレーション防止層、バッキング層などの非感光性層
には、更に必要に応じて、チオエーテル化合物、第四級
アンモニウム塩化合物、またはポリアルキレンオキシド
化合物等の化学増感剤、l・リアゾール類、イミダゾー
ル類、アザインデン類、ベンゾチアゾリウム化合物、亜
鉛化合物、カドミウム化合物、メルカプタン類等の安定
剤類を、本発明の効果を損なわない範囲で使用すること
がでとる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、前記弁、緑お
よび赤感光性乳剤層中のそれぞれに、発色現像時に芳香
族第1級アミン現像主薬の酸化物とカップリングし、イ
エロー、マゼンタおよびシアンの各染料を形成するカプ
ラーを含有させておくことができる。この様なカプラー
としては、開鎖β−ケトメチレン化合物、ピラゾロン化
合物。
インダシロン化合物、ピラゾロトリアゾール化合物、ピ
ラゾリノベンツイミダゾール化合物、フェノール化合物
、およびα−ナフトール化合物等公知の写真用カプラー
を用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の構成層には[重々
の写真用添加剤、例えば紫外線吸収剤(例えばベンゾフ
ェノン系化合物及びはンゾトリアゾール系化合物等)、
色素画像安定剤(例えばフェノール系化合物、ビスフェ
ノール系化合物、ヒビロキシクロマン系化合物、ビスス
ピロクロマン系化合物、ヒダントイン系化合物、ジアル
コキシベンゼン系化合物、ヒドロキシ安息香酸エステル
系化合物等)、スティン防止剤(例えば)・イト゛ロキ
ノン誘導体等)、本発明に関するフッ素系界面活性剤以
外の界面活性剤(例えばアルキルナフタレンスルホン酸
ソーダ、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ、ポリアル
キレン化合物等)、水溶性イラジェーション防止染料(
例えばアゾ系化合物、スチリル系化合物、オキソノール
系化合物、トリフェニルメタン系化合物等)、硬膜剤(
例えば)・ロゲン置換8−)リアジン系化合物、活性ビ
ニル系化合物、エチレンイミノ系化合物、エポキシ系化
合物、水溶性アルミニウム塩等)、膜物性改良剤(例え
ばグリセリン、ポリアルキレングリコール類、重合体水
性分散剤(ラテックス)等)を添加することができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる支持体
としては、紙、ガラス、セルロースアセテート、セルロ
ースナイトレート、ポリエステル類、ポリアミド類、ポ
リスチレン等の支持体、あるいは紙とポリオレフィン(
例えばポリエチレン、ポリプロピレン等)との積層体な
どを目的に応じて適宜使用することができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料によって色素画像を
得るためには、像様に露光を施した後、発色現像処理が
必要である。処理工程は、基本的には、発色現像および
漂白定着の各工程を含んで成るものである。各工程は独
立して行なわれる場合も、2つ以上の工程がそれらの機
能を持った処理液でまとめて行なわれろ場合もある。ま
た、処理工程には、上記の他に、必要に応じて、前硬膜
浴、中和塔、第一現像(黒白現像)、補力浴、画像安定
浴等の浴を用いた処理あるいは水洗等の諸工程が含まれ
ても良い。処理温度は、感光材料あるいは処理処方に応
じて適宜選択される。一般には約20〜60Cであるが
本発明のハロゲン化銀写ば感光材料は、特に36r以上
の処理に適している。
以下に具体的実施例を示して本発明のハロゲン化銀写真
感光材料を更に詳しく述べるが、本発明の実施態様はこ
れらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 ポリスチレン樹脂コート紙支持体−にに、この支持体に
対して下記第1層から第6層までの写真構成層を塗設し
て本発明に関するノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料を
作製した。
第1層:平均粒径的0.65μの青感光性塩臭化銀乳剤
(臭化錨85モル係含有)、下記イエローカプラーY−
1とハイド90キノン誘導体HQ−1を含有する青感光
性乳剤層(銀! 4.0In9/100 cnI 、 
 ゼラチン量20mg/100 C1ft )。
第2層:HQ−1を含有する第1ゼラチン中間層(ゼラ
チン量12m97100m )。
第3層:平均粒径的0.42μの緑感光性塩臭化銀乳剤
(臭化銀90,5モル係含有)、下記マゼンタカプラー
M−1とHQ−1を含有する緑感光性乳剤層(銀量3.
8 mQ、AOOCrfl。
ゼラチン量1.2 m9/100cr/l )。
第4層:HQ−]および下下葉紫外線吸収剤V−1およ
びuv−2を含有する第2ゼラチン中間層。
第5層:平均粒径約0.35μの赤感光性塩臭化釧乳剤
(臭化銀92.5モル係含有)、下記シアンカプラーc
−1およびHQ−1を含有する赤感光性乳剤層(銀量2
8m2/100m、ゼラチン量]、5.5mViOOd
)。
第6層:ゼラチン保護層(ゼラチン量10m?AO(J
Crd )。
なお、各層の疎水性物質を添加ずろに当たっては、活性
剤としてFデシルベンゼンスルホン酸ソーダを用いて乳
化分散して添加した。また、ゼラチン膜の硬膜には硬膜
剤としてゼラチン1?当た1:l 10 mqのビス(
ヒニルスルホンメチル)エーテルを加えた。
以下余白 −I −1 I HQ−1 さらに、第1〜6層のうちの1または20層に。
第1表に示した様に、ポリビニルピロリドン(商品名に
−90,ゼネラル・アニリン・アント8・フィルム社製
)水溶性螢光増白剤(前記例示化合物人−5)、および
フッ素界面活性剤(前記例示化合物5−7)を添加した
得られた試料を45C1相対湿度80係の条件下で24
時間保存し、次いで以下に示す試験を行なった。
(試験1)白色度試験 各試料を未露光の状態で、下記要領にて発色現像処理し
た。
〔処理工程〕
発色現像    33C3分30秒 漂白定着    33C1分30秒 水洗      30〜34C3分 乾燥      60〜80C2分 〔発色現像液組成〕 〔漂白定着液組成〕 かくして発色現像処理された各白色度試験試料を反射型
分光光度計(日立製作新製、607型カラーアナライザ
ー)に懸けて反射濃度を測定し、螢光増白効果を知るた
めに450 rLmにおける反射濃度から支持体自体の
45 Q nmにおける反射濃度を差し引いた値(ΔD
)を求めた。△Dが低い程螢光増白効果が強く現われ、
白色度がより改善されていることを示す。結果を第1表
に示した。
(試験2)脱銀性試験 各試料を青色単色光で露光しく露光後にイエロー色素画
像が最大濃度になる条件で行なった。)、次いで試験1
と同一の発色現像液で3分30秒間発色現像した後、下
記の疲労漂白定着液で20秒から10秒間隔で処理し、
水洗、乾燥後残存銀量をケイ光X線装置により求めた。
残存銀量が100d当たり0.05m9以下になる値を
CtearingTime(0,T、)として求め、結
果を第1表に示した。
〔疲労漂白定着液組成〕
試験1と同一の漂白定着液500meに前記発色現像液
500 mlを加え、pHを20%硫酸にて7.2に調
整した後10係硝酸銀30 m9および無水硫酸ナトリ
ウム20yを加える。
(試験3)スタチックカブリ 各試料を未露光のまま25C9相対湿度25係の条件下
で48時間放置した後粘着テープ(種水化学工業■製、
A900)を乳剤面に貼着し、更に上記条件下で48時
間放置した後、全試料について同一速度でテープを引き
はがした。次いで試験1と同一の発色現像処理を施し、
スタチックカプリの発生状況を観察した。なお各試料に
ついてそれぞれ10枚ずつ行ない、結果を第1表に示し
た。表中の記号は。
○ 全くスタチックカプリなし △ 僅かにスタチックカプリ発生 × スタチックカブリが殆どの試料で発生を表わす。
以下余白 第1表から明らかな様に1本発明に関するハロゲン化銀
カラー写真感光材料は、白色度が改善されていると共に
、脱銀性やスタチックヵズリに関する欠点がないものと
なっている。
実施例2 実施例1の実施例試料1において、水溶性螢光増白剤A
−5の代わりに、第2表に示した前記例示化合物を用い
た試料7〜月に対して、前記試験1〜3を施した。結果
を第2表に示した。なお各螢光増白剤は、第2層中に0
9■/1oodの量で添加した。
第2表から、本発明に関する水溶性螢光増白剤のうち、
とりわけ例示化合物A−4が最も有効であることが判る
実施例3 実施例2の試料7において、フッ素系界面活性剤s−7
の代わりに、第3表に示した前記例示化合物を用いた試
料12〜14に対して、前記試験1〜3を施した。結果
を第3表に示した。なお各フッ素系界面活性剤は、第3
層中に0.2mv/100m、および第5層中に01■
/1oofflの量で添加した。
第  3  表 第3表から1本発明に関するフッ素系螢光増白剤のうち
、とりわけ例示化合物5−12および5−20が最も有
効であることが判る。
実施例4 當法に従って調製した臭化銀を硫黄増感剤の存在下で化
学熟成した後3分割し、各乳剤に青感性増感色素アンヒ
トゝロー5−メトキシ−5′−メチル−3,3′−ジ(
3−スルホブチル)セレナシアニX緑感性増感色素アン
ヒドロ−5,5’−ジフェニル−9−エチル−3,3’
−(ジ−t−スルホプロ上0ル)オキザカルポシアニン
ヒト90オキシドゝ、および赤感性増感色素アンヒドロ
−2−(5−(3−エチル−5,6−シメトキシベンゾ
チアゾリンー2−イリデン)メチル−5,5−ジメチル
−2−シクロヘキセン−1−イリデン)メチル−5−(
3−スルホプロ上0ル)ベンゾチアゾリウムヒトゝロキ
シトゝで各々分光増感した後、4−ヒトゝロキシー6−
メチル−1,3,3a、7−チトラザインデン安定剤を
添加し、青感光性ノ・ロゲン化銀乳剤、緑感光性・・ロ
ゲン化銀乳剤、および赤感光性ノ・ロゲン化銀乳剤を得
た。これら3種の乳剤を用いて、以下の構成の重層感光
材料を作製した。
〈層構成〉 支持体 ポリエチレンネミネート紙支持体第1層 青感
光性ノ・ロゲン化銀乳剤(塗布銀量350mgA?)、
下記イエローカプラーYO−1(塗布量0.9f汐)、
ジ−n−ブチシフタレ−1−(塗布量0.411/nl
 )、およびゼラチン1.2 g/l??を含む青感光
性ハロゲン化銀乳剤層。
第2層 塗布量0.9f/n1′のゼラチン中間層。
第3層 緑感光性ノ・ロゲン化銀乳剤(塗布銀量0、3
7 y7”n? )、下記マゼンタカプラーMO=1(
塗布量0.429./Q)、下記画像安定剤1および2
(塗布量は、それぞれ。
0.20g、鷹、0.12 ’i/lr? )、トリク
レジルホスフェート(塗布量0.29.Ar? )、お
よびゼラチン1.3f/;r?を含む緑感光性ノ・ロゲ
ン化銀乳剤層。
第4層 塗布量1.9f/lr?のゼラチンおよび00
7y/+イの下記紫外線吸収剤1および0.49/lr
iの紫外線吸収剤2を含む中間層。
第5層 赤感光性ノ・ロゲン化銀乳剤(塗布銀量0.2
9 fA?? ) 、下記シアンカプラーCC=1(塗
布量0.531//n? )、ジー11−ブチルフタレ
ート(塗布−喰0.329Aイ)、およびゼラチンL6
f7771’を含む赤感光性ハロゲン化銀乳剤層。
第6層 塗布量12A?のゼラチン保護層。
ここで、実施例1の試料1.と同一の層に同一のHセリ
ビニルピロリドン、螢光増白剤およびフッ素系界面活性
剤σ)同一量を添加してノ・ロゲン化銀カラー写真感光
材料を得た。
0−1 M O−1 II C−1 (Cτ 画像安定剤1 H 画像安定剤2 紫外線吸収剤1 H 紫外線吸収剤2ニジ−n−ブチルフタレートかくして得
られた・・ロゲン化銀カラー写真感光材刺に対して、カ
ラーネガを通して白色像様露光を施し1次いで実施例1
と同一の発色現像を施した。得られた画像を鑑賞したと
ころ、背景の白さが際だった彩色の良好なI」像となっ
ていた。かつ。
スタヂツクマークや脱銀不良のない鮮明な画像となって
いた。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人 弁理士  市 之 瀬  宮  夫昭和 年 
月 日 昭和57年10月19日付郵送差出しの特許願32、発
明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住  所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 
 称  (127)小西六写真工業株式会社4、代理人 住 所  東京都千代H(区九段南2丁目2番8弓6、
補正の対凌  願書−に添付の1明細M口6、補正の内
容 別紙の辿り 明細書全文を浄書する。(内容r変更なし)手続補正書
(自発) 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年 特 許 願第183444号2、発明の名
称 ハロゲン化銀写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住  所    東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
氏  名(名称)  (127)小西六写真工業株式会
社代表取締役      井 手 恵 生4、代理人 住  所   東京都千代田区九段南2丁目2番8号松
岡九段ビル1話263−9524番 −ラ 6 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)発明の詳細な説明を次の如く補正1ろ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に、非感光性層、青感光性ハロゲン化銀乳剤層
    、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層および赤感光性ハロゲン
    化銀乳剤層が設けられ、前記青感光性ハロゲン化銀乳剤
    層は前記支持体に対して最も近い位置に設けられたハロ
    ゲン化銀乳剤層であると共に前記録および赤感光性ハロ
    ゲン化銀乳剤層に含まれるハロゲン化銀粒子よりも犬な
    る平均粒径のハロゲン化銀粒子を含有しているハロゲン
    化銀写真感光材料において、前記支持体に対して最も遠
    い位置に設けられた非感光性層中にホリビニルヒ0ロリ
    ドンが含有され、かつ前記ポリビニルピロリドンを含有
    する非感光性層と前記青感光性ハロゲン化銀乳剤層との
    間に位置する写真構成層中に水溶性螢光増白剤およびフ
    ッ素系界面活性剤を含有させたことを4?9とするハロ
    ゲン化銀写真感光材料。
JP18344482A 1982-10-19 1982-10-19 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS5972442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18344482A JPS5972442A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18344482A JPS5972442A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5972442A true JPS5972442A (ja) 1984-04-24
JPH0368370B2 JPH0368370B2 (ja) 1991-10-28

Family

ID=16135871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18344482A Granted JPS5972442A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972442A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218445A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS6120944A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS63250648A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0728749A2 (en) * 1995-02-22 1996-08-28 Ciba-Geigy Ag Triazine derivatives, their preparation and use
KR100511154B1 (ko) * 1996-12-24 2006-02-17 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 비스-트리아지닐아미노-스틸벤, 이를 포함하는 세정주기 직물유연제 농축조성물 및 이를 사용한 섬유제품의 자외선 차단 지수의 증진방법
CN106831504A (zh) * 2016-12-09 2017-06-13 江苏理文化工有限公司 一种氟碳阴离子表面活性剂及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614236A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide multilayer color printing paper

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614236A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide multilayer color printing paper

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218445A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPH0363731B2 (ja) * 1983-05-25 1991-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS6120944A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS63250648A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0728749A2 (en) * 1995-02-22 1996-08-28 Ciba-Geigy Ag Triazine derivatives, their preparation and use
EP0728749A3 (en) * 1995-02-22 1997-02-26 Ciba Geigy Ag Triazine derivatives, their preparation and their application
US5744599A (en) * 1995-02-22 1998-04-28 Ciba Specialty Chemicals Corporation Triazinyldiaminostilbene compounds useful as ultraviolet absorbers and as fluorescent whitening agents
KR100511154B1 (ko) * 1996-12-24 2006-02-17 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 비스-트리아지닐아미노-스틸벤, 이를 포함하는 세정주기 직물유연제 농축조성물 및 이를 사용한 섬유제품의 자외선 차단 지수의 증진방법
CN106831504A (zh) * 2016-12-09 2017-06-13 江苏理文化工有限公司 一种氟碳阴离子表面活性剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368370B2 (ja) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252893A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPH0514894B2 (ja)
EP0077172A2 (en) A method for forming a direct positive color image
JPS60225154A (ja) ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPS59232342A (ja) 色素画像の形成方法
JPS6026339A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5972442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63286847A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6346439A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02100049A (ja) カラー画像形成方法
JPH09185149A (ja) ハロゲン化銀感光性要素
JP3084454B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4145218A (en) Process for developing light-sensitive silver halide photographic materials
JPH07113752B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5731136A (en) Color photographic silver halide material
US5298369A (en) Use of colloidal silver to improve push processing of a reversal photographic element
GB1563004A (en) Process of forming an amplified dye image
JPH0542655B2 (ja)
JPS62247361A (ja) カラ−画像の形成方法
JPS62250433A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5856857B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS6177045A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01196033A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05249635A (ja) ハロゲン化銀写真要素における発色方法及び感光性要素
JPS61258249A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料