JPS6177045A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6177045A
JPS6177045A JP59198845A JP19884584A JPS6177045A JP S6177045 A JPS6177045 A JP S6177045A JP 59198845 A JP59198845 A JP 59198845A JP 19884584 A JP19884584 A JP 19884584A JP S6177045 A JPS6177045 A JP S6177045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
paper
silver halide
silver
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59198845A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakamura
新一 中村
Toshiaki Shibue
俊明 渋江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59198845A priority Critical patent/JPS6177045A/ja
Priority to EP85111851A priority patent/EP0175366A3/en
Publication of JPS6177045A publication Critical patent/JPS6177045A/ja
Priority to US07/352,653 priority patent/US4908304A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/3179Next to cellulosic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、特にプリン
ト画像を得るカラー印画紙に関し、更に詳しくはカプリ
が極めて少なく画像性能が優れたカラー印画紙に関する
〔従来技術と問題点〕
写真印画紙用支持体として当初はバライタ紙が使用され
たが、こり紙支持体には多くの欠点があった。すなわち
、0紙が伸縮する ■処理液が紙中に滲透し除去のため
の水洗に長時間を要する ■乾燥にフェロタイプを必要
とし設備とエネルギー負担が大きい5等である。
これらの欠点を改良すべくポリエチレン等の樹脂フィル
ムを紙支持体上にラミネートする、いわゆるポリオレフ
ィンラミネート紙が実用化された。
この支持体は天然バルブを主成分とする中紙と、その表
面および裏面をラミネートする樹脂フィルム層からなる
。中紙の天然バルブには種々の添加剤が添加され、紙支
持体の性能向上を計っている。
すなわら、特開昭56−54436号などには乾燥紙力
増強剤、サイズ剤、填料、湿潤紙力増強剤、定着剤、p
I(調節剤、染料、螢光増白剤等が用いられることが記
載されている。乳剤を塗布する側のラミネート層には白
色度を向上する目的で二酸化チタン、顔料等が含まれる
このポリオレフィンラミネート紙にも数々の欠点が見出
された。すなわち、■表面の平滑性が劣る■切断面でバ
ルブ繊維がヒゲ状に伸び商品価値を落す ■白色度およ
び画像鮮鋭性を高めるためポリオレフィン層中に二酸化
チタンを含有させようとしても、20%が限界である 
■印画紙の切断面から処理液が中紙に滲透し、切口部分
に汚染を生スル  ■長期間保存によりポリオレフィン
層にヒビ割れを生じ写真品質を低下させる ■ポリオレ
フィンを紙にラミネートする際その接着力が弱いため使
用時に剥がれ易い。これらの欠点に対し、例えば■には
米国特許4,288,287号、仏間特許1,483,
603号、特開昭51−1)電子線4125号等で、■
には特開昭51−6631号、同53−19021号、
同55−108658号、同56−5987号等で■に
は特開昭54−147032号、同55−14235号
、同54−147221号、同56−109343号等
で、■には#開昭57−102622号などで、それぞ
れ改良方法が開示されているが充分ではなかった。
ポリオレフィンラミネート紙の多くの欠点が、中紙表面
を電子線照射により硬化する樹脂で被拶した支持体を使
うことによって改良できることが特開昭57−2725
7号、同57−30830号、同57−49946号等
に開示されているが、この支持体(電子線硬化樹脂紙)
に乳剤を塗布して得られる印画紙を保存すると、感度の
変動やカブリの増力Uなど乳剤性能を著しく損うと言う
新たな欠点が見出された。この様な欠点を生ずる理由は
不明であるが紙中に含まれる化合物が、電子線照射によ
り写真的に活性な化合物に変り樹脂層を透過して写真乳
剤層に入りカブリ核を形成するものと推察される。
この欠点を補プため西独出願公開(OLfSt)3゜0
46.130号、特開昭59−124336号等にポリ
オレフィン層を連断層として硬化樹脂層(併用する方法
が記載されているが、これはカブリの発生時間をある程
度遅延させるだけにすぎず効果は不充分である。しかも
支持体の層構成が増え、コスト面でも製造工程面でも不
利である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は電子線硬化樹脂紙を支持体とする写真感
光材料、特に保存によるカブリの発生を著しく軽減し、
画像性能の優れた”カラー印画紙を提供することにある
〔発明の構成〕
発明者らは種々の実験、検討を重ねた結果、電子線硬化
樹脂紙上に塗布されるハロゲン化銀乳剤層あるいは非感
光性層に、ある種のテトラザインデン系化合物を添加す
ることにより、上記目的を達成することができた。以下
、その構成を詳しく述べる。
支持体は電子線を照射することにより硬化した樹脂で被
覆された紙支持体であるが、通常は好ましくは坪t10
0〜250g/mのサイズ処理された紙支持体の片面ま
たは両面に電子線照射により硬化する性質を持つモノマ
ー、オリゴマー、ポリマーまたはこれらの混合物に必要
により他の添加物を加えたものを塗布し、その後これに
電子線を照射し塗布層を硬化させたものである。この支
持体(’) ’El 造L h % H昭57−272
57号、r8i]57−308・30号、同57−49
946号、同59−124336号等だ開示されており
、構成は必要により更に他の層、例えばポリオレフィン
層が電子線硬化樹脂紙と紙支持体との間または外側と付
加されることもある。
本発明の紙支持体には通常の写真用印画紙に用いられる
紙が使用されるが、特に電子線の照射により写真性能に
悪影響を及ぼす酸化性または還元性物質を発生させない
様な紙が望ましい。
電子線硬化樹脂層中には必要により顔料、染料、増白剤
、柔軟化剤、電解質、その他の添加剤を含有でき、特に
乳剤層側の電子線硬化樹脂層には処理後の写真画質向上
の目的で二酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、
硫化亜鉛、酸化アンチモン、硫酸バリウムまたは炭酸カ
ルシウム等を含有できるが、二酸化チタンが特に有効で
ある。これら白色顔料は添加量が多い程、写真画像の鮮
鋭性を高めることができるが、多すぎると電子線硬化樹
脂層中での分散性の点から10〜60重t%(樹脂層当
り)が好ましく、より好ましいのは40〜60%である
。この添加量は従来のポリオレフィンコート紙の10〜
20%添加に比べ遥かに有利である。
使用される電子線硬化性樹脂は前述の特開昭各号および
4?願昭58−53042号、同58−174980号
、同58−175885号、同59−32237号等に
記載されたものを使用できる、 樹脂層の厚さに表裏共10〜40g/ぜが適当である。
これより薄すぎると紙の地合いに対応して表面の平滑性
が不足し実用上好ましくなく、−刃厚すぎると印画紙全
体が厚くなり実用的でないだけでなくコスト高となり商
業上も不利である。
本発明の支持体は、その上にハロゲン化銀乳剤層や非感
光性層を塗布するため、表面に下引加工またはコロナ衝
撃処理などを施すことができる。
また裏面には帯電防止処理や筆記性付与処理など各種の
処理を施してもよい。
支持体上には1層以上のハロゲン化銀乳剤層および中間
層または保護層のような写真構成層が塗布される。
本発明に用いられるヒドロキシテトラザインデン化合物
の具体例を下に列記する。但し、本発明に用いられる化
合物はこれらのみに限定されるものではない。
化合物■ 4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3゜3a
、7−テトラザインデン 化合物■ 4−メチル−6−ヒドロキシ−1,3゜3&
、7−テトラザインデン 化合物■ 4−ヒドロキシ−6−メチル−1,2゜3&
、7−テトラザインデン 化合物■ 4−ヒドロキシ−1,3,3a 、7 ;テ
トラザインデン 化合物V  2−エチル−4−ヒドロキン−6−フェニ
ル−1,3,3m、7−テトラザ インデン 化合物■ 2,6−シメチルー4−ヒドロキシ−1,3
,3m、7−テトラザインデン 化合物■ 2,6−シメチルー4−ヒドロキシ−5−エ
チル−1+3.3a、7−テト ラザインデン 化合物■ 2−フェニル−4−ヒドロキシ−6−メチル
−1,3,3a、7−テトラザ インデン 化合物■ 4−ヒドロキシ−5−エチル−6−メチル−
1,3,3a、7−テトラザイ ンデン 化合物X  4−ヒドロキシ−6−フェニル−1゜3.
3a、7−テトラザインデン 化合物X■ 2−ベンジル−4−ヒドロキシ−6−フェ
ニル−1,3,3a、フーチトラ ザインデン 化合物XI[2−メルカプトメチ)v −4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1,3,3a、7− テトラザインデン 化合物X[I4−メチル−6−ヒドロキシ−1,2゜3
m、7−テトラザインデン 化合物XIv4−ヒドロキシ−6−フェニル−1゜2.
3a、7−テトラザインデン 化合物XV  4−ヒトo−+シーt +2+3a、7
−テトラザインデン 化合物xVT3−カルボキシメチルチオ−4−メチル−
6−ヒドロキシ−1,2,3m。
7−テトラザインデン 本発明で用いるヒドロキシテトラザインデン化合物の添
加−1)電子線F′i、乳剤のカブリ発生を抑えるのに
充分な量でよい。この量は乳剤条件、添加層に応じて広
い範囲にわたって変化するが、好ましくはハロゲン化銀
1モル当す0.001モルかうo、sモルまでの範囲、
特に0.01モルから0.2モルまでの範囲が添加され
るのがよい。上記の化合物例で代表されるヒドロキシテ
トラザインデン化合物は、一種類の化合物を上記の範囲
で乳剤に添加してもよいし、あるいは二種類以上の化合
物をあわせた全体の量が上記の範囲となるようにして乳
剤に添加してもよい。
この化合物の乳剤への添加方法は、写真乳剤添加物の通
常の添加方法に従えばよい。例えば、最終製品としての
感光材料に有害な作用を及ぼさない適当な溶媒(例えば
水、あるいはアルカリ性水溶液)に溶解して、溶液とし
て添加することができる。
なお、この化合物は乳剤層だけでなく非感光性層 の写真構成牛に添加されてもよい。添加時期は・、化学
熟成の開始時、進行中、終了時のいずれでもよい。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料は、通常
は、分光感度の異なる3穐の感光性ハロゲン化銀乳剤層
を有し、各乳剤層は、イエローカプラー、マゼンタカプ
ラー、およびシアンカプラーの3種のカプラーのうちの
1種ずつを含有することができる。
このような場合の感光性I・ロゲン化銀乳剤層とカプラ
ーの組合わせとしては、通常赤感光性I・ロゲン化銀乳
剤層にシアンカプラーが、また、緑感光性ハロゲン化銀
乳剤層にマゼンタカプラーが、さら1C1r感光性ノ・
ロゲン化銀乳剤層にイエローカプラーが、各々組合わさ
れる。この様な、各乳剤層の積層順序については、特別
制限はない。
本発明に用いられる、イエロー、マゼンタおよびシアン
各カプラーとしては、従来公知の何れのものを使用して
もよい。
好マシイイエローカプラーとしては、ペンソイルアセト
アニリド系カプラーおよびピパロイルアセトアニリド系
カプラーが挙げられる。好ましいマゼンタカプラーとし
ては、l−フェニル−3−アニリノ−5−ピラゾロン系
カプラーおよびピラゾロトリアゾール系カプラーが挙げ
られる。好ましいシアンカプラーとしては、フェノール
系カプラーが挙げられる。これらの各カプラーは、/S
ロゲン化銀乳剤層中にI−ロゲン化銀1モルあたり、0
.05〜1モル程度含有されるのが好ましい。
本発明に係る−・ひゲン化銀カラー写真感光材料には、
前述のハロゲン化銀乳剤層のほか、前記支持体上に、適
宜の層順および層数の保護層、中間層、フィルタ一層、
スカベンジャ一層などの非感光性層を設けることができ
る。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤層中に含まれるハ
ロゲン化銀は、沃臭化銀、塩臭化銀、臭化銀、塩沃臭化
銀、塩化銀、塩沃化銀の何れのノ・ロゲン化銀であって
もよく、これらの混合物であってもよい。これらのノ・
ロゲン化銀は、アンモニア法、中性法、酸性法等のいず
れで製造されたものであってもよいし、また同時混合法
、順混合法、逆混合法、コンバージョン法等のいずれで
製造されたものであってもよいし、更にまたノ・ロゲン
化銀粒子内部にハロゲン組成の異なる境界を有するもの
でも、有しないものでも、本発明に有効に使用し得る。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料の構成層
に用いられるバインダーとしては、アルカリ処理ゼラチ
ン又は酸処理ゼラチン等のゼラチンが最も一般的である
が、このゼラチンの一部とフタル化ゼラチン、フェニル
カルバモイルゼラチンの如き誘導体ゼラチン、アルブミ
ン、寒天、アラビアゴム、アルギン酸、部分加水分解セ
ルロース紡導体、部分加水分解ポリ酢酸ビニル、ポリア
クリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロ
リドン、およびこれらのビニル化合物の共重合体とを併
用して用いることもできる。
本発明に用いられるノ・ロゲン化銀乳剤h、ルテニウム
、ロジウム、パラジウム、イリジウム、白金、金等の貴
金属の塩(たとえば、アンモニウムクロロパラデート、
カリウムクロロバラダイト、カリウムクロロバラダイト
およびカリウムクロロオーレイト等)による貴金属増感
、活性ゼラチン、不安定硫黄化合物(例えば、チオ硫酸
ナトIJウム等)による硫黄増感、セレン化合物による
セレン増感、または第一錫塩、ポリアミン等および低P
Ag条件下での還元増感等の化学増感を施すことができ
る。
さらに、これらのノ・ロゲン化銀乳剤には所望の感光波
長域に感光性を付与するために、各種の増感色素を用い
て光学増感することができる。このときに用いることが
できる好ましい増感色素としては、例えば、米国特許1
,939,201号、同2゜072.908号、同2,
739,149号、同2,213゜995号、同2,4
93,748号、同2,519,001号、西独特許9
29,080号、英国特許505,979号等に記載さ
れているシアニン色素、メロシアニン色素あるいは複合
シアニン色素を単独又は二つ以上混合して用いることが
できる。この様な各種の光学増感剤は、その本来の目的
とは別の目的で、例えば、カプリ防止、ハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料の保存による写真性能の劣化防止、現
像調節(例えば、階調コントロール等)の目的のために
使用することも可能である。
更に本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料の構
成層には、種々の写真用添加剤、例えば紫外線吸収剤(
例えば、ベンゾフェノン系化合物及びベンシトI7アゾ
ール系化合物)、色素画像安定剤(例えば、フェノール
系化合物、ビスフェノール系化合物、ヒドロキシクロマ
ン系化合物、ビススピロクロマン系化合物、ヒダントイ
ン系化合物、及びジアルコキシベンゼン系化合物等)、
スティン防止剤(例えば、)・イドロキノン紡導体等)
、界面活性剤(例えば、アルキルナフタレンスルホン酸
ソーダ、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ、アルキル
コハク酸エステルスルホン酸ソータ、及びポリアルキレ
ン化合物等)、水溶性イラジ1−シ冒ン防止染料(例え
ば、アゾ系化合物、スチリル系化合物、オキソノール系
化合物、およびトリフェニルメタン系化合物等)、硬膜
剤(例えば、ハロゲン置換s−トリアジン系化合物、活
性ビニル系化合物、エチレンイミノ系化合物、エポキシ
系化合物及び水溶性アルミニウム塩等〕、膜物性改良剤
(例えば、グリセリン、ポリアルキレングリコール類、
重合体水性分散物〔ラテックス〕および固体または液体
パラフィン等)を添加することができる。
本発明の支持体上に、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
の各構成層を塗布するには、通常知られている塗布方式
、例えば、浸漬塗布、ローラー塗布、ビード塗布、カー
テンフロー塗布等の方法で塗布し、次いで乾燥される。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料により色素画
像を得るためには像様に露光した後、必要により発色現
像処理を行なう。処理工程は、基本的には発色現像、漂
白定着の各工程を含んでなるものである。この場合、各
工程が独立する場合も、その中の2つ以上の工程がそれ
らの機能を持りた処理液を使用して1回の処理で済まし
てしまう場合もある。また、各工程共に必要に応じて、
2回以上に分けて処理することもできる。なお、処理工
程中には、上記の他に、必要に応じて、前硬膜浴、中和
塔、第1現像(黒白現像)、画像安定浴、水洗等の諸工
程が組み合わされる。処理温度は、感光材料、処理処方
によって好ましい範囲に設定される。一般的には20〜
60℃であるが、本発明に係るハロゲン化銀カラー写真
感光材料は特に(2)3以上の処理に適している。
発色現像に用いられる発色現像主薬としては、種々のカ
ラー写真プロセスにおいて広範に使用されている公知の
ものが包含される。特に有用な発色現像主薬は、N、N
−ジアルキル−p−フェニレンジアミン系化合物であり
、アルキル基及びフェニル基は置換されていてもよ(、
あるいは置換されていな(てもよい。その中でも特に有
用な化合物としては、N、N−ジエチル−p−フェニレ
ンシアミン[酸3!、N−メチル−p−)二二レンジア
ミン塩酸塩、N、N−ジメチル−p−フェニレンジアミ
ン塩酸塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N−ドデシ
ルアミノ)−トルエン、N−エチル−N−β−メタンス
ルホンアミドエチル−3−メチル−4−アミノアニリン
硫酸塩、N−エチA/ −N−β−ヒドロキシエチルア
ミノアニリン硫酸塩、4−アミノ−3−メチル−N、N
−ジエチルアニリンarll塩、N−エチル−N−β−
ヒドロキシルエチル−3−メチル−4−アミノアニリン
硫酸塩、4−アミノ−N−(β−メトキシエチル)−N
−エチル−3−メチルアニリン−p−トルエンスルホネ
ート、N、N−ジエチル−4−アミン−3−(β−メタ
ンスルホンアミドエチル)アニリン硫酸塩などを挙げる
ことができる。これらの例示化合物のうち、更に好まし
く用いられるものとしてはN−エチル−N−β−メタン
スルホンアミドエチル−3−メチル−4−アミノアニリ
ン硫酸塩、4−アミノ−3−メチル−N、N−ジエチル
アニリン塩酸塩、および4−アミノ−N−(β−メトキ
シエチル)−N−エチル−3−メチルアニリン−p−ト
ルエンスルホネ−ト、 N 、 N −ジエチル−4−
アミノ−3−(β−メタンスルホンアミドエチル)アニ
リン硫酸塩が挙げられる。
発色現像液中には必要に応じて種々の添加剤を加えるこ
とができる。例えば、アルカリ金属の水酸化物や炭酸塩
或いは、第3リン酸塩等のアルカリ剤、硼酸、酢酸等の
緩衝剤、チオエーテル、l−アリール−3−ピラゾリド
ン、N−メチル−p−アミノフェノール、ポリアルキレ
ングリコール等ノ現It 促J 剤、ヘンシルアルコー
ル、エチレングリコール、ジエチレングリコール、メタ
ノール、アセトン等の有機溶媒、臭化カリウム、ニトロ
ベンツイミダゾール類等の現像抑制剤、亜硫酸塩、ヒド
ロキシルアミン、グルコース、アルカノールアミン類等
の保恒剤、ポ171Jン酸化合物、ニトリロトIJ酢酸
等の硬水軟化剤がある。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、
これらの実施例によって本発明が限定されるものではな
い。
実施例1 下記構造式のイエローカプラー’I’−1と酸化防止剤
HQ−1を酢酸エチルおよびジオクチルフタレートに溶
解した溶液を、ジイソプロピルナフタレンスルホン酸ソ
ーダを含有する3、5%ゼラチン水溶1液・に添勘口、
シホモジナイザーにより乳化分散した。得られた分散液
を加モル%の塩化銀を含む青感性塩臭化銀乳剤(平均粒
径0.7μ)に添加した。この乳剤中には本発明のカブ
リ抑制剤および比較のカブリ抑制剤を表−1に示すよう
に添加量を変化して加えた。
Y−] l Q−1 この乳剤を下記構成の保護層用塗布液と共に、ポリオレ
フィンラミネート紙および電子線硬化樹脂紙上にそれぞ
れ2層同時塗布し試料<Ni1)電子線〜16)を作成
した。
〔保護層用塗布液〕
ll当たりジイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ
を1g含有する3、9%ゼラチン水溶液に塗布直前に下
記式H−1の硬膜剤をゼラチンlI電子線硬化樹脂紙は
特開昭57−27257号の例1〜7に記載の方法によ
り作成したものを使用した。
なお、塗布は、乳剤層lぜ当たりゼラチン2.5I、保
護層1m′当たりゼラチン1.2yの塗布量となるよう
行った。また、乳剤層中のハロゲン化銀が銀に換算して
1d当たり0.45.9になるよう行った。かくして得
られた各試料を(至)℃、相対湿度60%で[0日間保
存し、光楔露光を行った後、下記に示した処理工程およ
び処理液で発色現像処理した。なお、各試料の一部は塗
布、乾燥後ただちに露光・現像を行い、即日データとし
た。
処理工程(33℃) 発色現像       3分刃秒 漂白定着       1分刃秒 水   洗          3分 乾   燥           60〜80℃〔発色
現像液〕 水を加えてllとし、硫酸又は水酸化カリウムでpH=
10.1に調整する。
〔漂白定着液〕
水を加えてllとし、アンモニア水または氷酢酸にてp
H=6.9に調整する。
現像処理した試料はサクラカラー濃度計PDA−60型
(小西六写真工業株式会社!!りを用いてカ表  −1 比較化合物1     比較化合物2 表の結果より明らかなように、本発明に係る試料13〜
16はカプリ濃度が比較試料9〜12に比べ充分に低く
、特に30’Cでの保存でカプリ増加が殆んどない。し
かもポリオレフィンラミネート紙を使用する時より少な
い添加量で有効である。
実施例2 実施例1と同様の方法で塗布試料(陽17〜32)を作
成した。ただしイエローカプラーの代りに下記構造式の
マゼンタカプラーM−1を用い、宵感性乳剤に代え60
モル%の塩化銀を含む緑感性塩臭化銀乳剤(平均粒径0
.5μ)を用いた。乳剤には実施例1とは異なった本発
明の化合物および比較化合物を表−2に示すように添加
量を変化して加M−1 1”J l また電子線硬化樹脂紙は特開昭59−124336号に
記載のものを使用した。すなわち内部がアルカリケテン
ダイマーおよびポリアミドエピクロルヒドリン樹脂でサ
イズ処理されていて、アニオン性澱粉および塩化ナトI
Iウムより得た表面サイズを有する150g/mの写真
用紙に、押出し被覆によりポリエチレン混合物約log
/rrtを被覆する。このポリエチレン混合物は二酸化
チタン約10 重t%おヨヒコバルトバイオレット顔料
0.2重t%を含有する。
この様に予め被覆した紙のポリエチレン表面にコロナ処
理を施し、両面に西独出願公開(OLS)3.022.
709号に記載の方法で電子線硬化可能な下記組成の混
合物251)電子線/rrlを被覆し、電子線照射で固
化させた。
〔電子線硬化組成〕
各塗布試料は実施例1と同様の方法で保存・露光・現像
を行いカブリ濃度を相定した。結果を表−2に示す。
表  −2 比較化合物3     比較化合物4 本実施例に用いた電子線硬化樹脂紙は、樹脂層と紙層の
間にカブリ要因物質の拡散を防止する目的テポリ、エチ
レン遮蔽層を有するので、即日でのカブリ発生はかなり
軽減されるが試料5〜28は経時保存でのカブリ増加が
試料17〜24より著しく大きく実用に適さない。これ
に反し、本発明に係る試料29〜32は経時保存でのカ
ブリ増加も殆んどなく、ポリオレフィンラミネート紙よ
りも良好な結果を示す。
実施例3 次の層をポリエチレンラミネート紙および電子線硬化樹
脂紙上にそれぞれ順@Vc塗設することにより、カラー
写真材料を作成した。(添加量は、特に説明のない限り
1.1当りのものを示し、またハロゲン化銀乳剤は銀換
算で示す。) 層1:2gのゼラチン0.042gの青感光性塩臭化銀
乳剤(塩化銀10モル%)、そして0.83gのイエロ
ーカプラー(Y−2)、0.019のHQ−1を溶解し
た0、6pのジオクチルフタレートを含有する宮感光性
乳剤層。
層2:1.2.pのゼラチン、そして0,051;1)
電子線17)HQ −1を溶解した0、2.pのジオク
チルフタレートを含有する第一中間層。
層3 : 1.91/のゼラチン、0.040IIの緑
感光性塩臭化銀乳剤(塩化銀間モル%)そして、0.4
2,9の下記のマゼンタカプラーM −2,0,015
gの)rQ−1を溶解した0、36fIのジオクチルフ
タレートを含有する緑感光性塩臭化銀乳剤層。
層4:1.9pのゼラチン、そして0.02gのF(Q
 −1と0.7gの紫外線吸収剤U V−1を溶解した
0、59のジオクチルフタレートを含有する第二中間層
層5:1.5gのゼラチン、0.027,9の赤感光性
塩臭化銀乳剤(塩化銀間モル%)、そして0.4Iの下
記のシアンカプラーC−1。
0.019のIQ−1及び0.31)電子線の紫外線吸
収剤U V−1を溶解した0゜35pのジオクチルフタ
レートを含有する赤感光性乳剤層。
層6 : 1.4 /lのゼラチンを含有する保護層。
なお、層1.3.5の各塩臭化銀乳剤には表−3に示す
カブリ抑制剤をハロゲン化銀1モル当り0.05モル添
加した。電子線硬化樹脂紙は特願昭58−174980
号の実施例に記載のものを用いた。
カラー写真材料は5℃で1年保存した後実施例】と同様
に処理し、各色感光層でのカブリ濃度を測定した。結果
を表−3に示す。
表  −3 表の結果より明らかなように本発明の組合わせよりなる
試料あはカプリ濃度が最も低く、特に長期間の保存に対
する安定性が著しく高い。
〔発明の効果〕
電子線硬化樹脂紙はポリオレアインラミネート紙に比べ
多くの利点を持つが、電子線照射化より乳剤層にカブリ
を生ぜしめる欠点も有している。
乳剤層または非乳剤層にテトラザインデン化合物を添加
することにより、この欠点を除き以下の如き効果が得ら
れる。
1)ポリオレフィンラミネート紙より画像性能の良好な
感光材料が得られる。
2)感光材料を10℃以下のような塗厚保存する必要が
ない。
3)パルプよりなる紙支持体およびサイズ剤など添加剤
の選択範囲が広くなり、物性向上、コスト低減に有効で
ある。
4)平滑性、鮮鋭性、耐熱性に優れる電子線硬化樹脂紙
の特徴を充分に発揮できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子線を照射することにより硬化した樹脂で被覆
    された紙支持体上に、下記一般式〔 I 〕または〔II〕
    で示されるヒドロキシテトラザインデン化合物を含む層
    を少なくとも一層含有することを特徴とするハロゲン化
    銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1とR_2はそれぞれ水素原子、脂肪族基、
    芳香族基を表わす。nは1または2を表わす。
  2. (2)前項において少なくとも一層中のハロゲン化銀乳
    剤が70モル%以下の臭化銀と30モル%以上の塩化銀
    からなる組成を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のハロゲン化銀写真感光材料。
JP59198845A 1984-09-21 1984-09-21 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS6177045A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198845A JPS6177045A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 ハロゲン化銀写真感光材料
EP85111851A EP0175366A3 (en) 1984-09-21 1985-09-19 Silver halide photographic light-sensitive material
US07/352,653 US4908304A (en) 1984-09-21 1989-05-12 Silver halide photographic light-sensitive element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198845A JPS6177045A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177045A true JPS6177045A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16397868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198845A Pending JPS6177045A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4908304A (ja)
EP (1) EP0175366A3 (ja)
JP (1) JPS6177045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107242A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真乳剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546645B2 (ja) * 1986-04-24 1996-10-23 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
WO2011082271A2 (en) 2009-12-30 2011-07-07 Arqule, Inc. Substituted triazolo-pyrimidine compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841734A (ja) * 1971-09-27 1973-06-18
JPS49102330A (ja) * 1973-01-31 1974-09-27

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4078937A (en) * 1974-11-26 1978-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for sensitizing a fine grain silver halide photographic emulsion
US4011083A (en) * 1974-12-10 1977-03-08 Eastman Kodak Company Surface sensitive silver halide emulsion containing a silver complexing azaindene to reduce desensitization of optical sensitizing dye incorporated therein
US4302525A (en) * 1978-06-26 1981-11-24 Polaroid Corporation Novel photosensitive elements and method of stabilizing said elements
DE3022451A1 (de) * 1980-06-14 1982-01-07 Felix Schoeller jr. GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück Wasserfestes fotografisches papier
DE3022709A1 (de) * 1980-06-18 1982-01-07 Felix Schoeller jr. GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück Wasserfestes fotografisches papier und verfahren zu seiner herstellung
JPS5895729A (ja) * 1981-12-03 1983-06-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真材料
JPS58152235A (ja) * 1982-03-08 1983-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0107488A3 (en) * 1982-10-22 1984-06-27 Konica Corporation Silver halide emulsions
US4594315A (en) * 1983-09-21 1986-06-10 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide photographic element with electron beam cured interlayer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841734A (ja) * 1971-09-27 1973-06-18
JPS49102330A (ja) * 1973-01-31 1974-09-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107242A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPH055097B2 (ja) * 1984-10-30 1993-01-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
EP0175366A3 (en) 1988-10-05
EP0175366A2 (en) 1986-03-26
US4908304A (en) 1990-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514894B2 (ja)
JPS6026339A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US3819379A (en) Silver halide photographic material for use in color photography
US4105453A (en) Colored light-sensitive silver halide photographic material with coating additive
JPS6177045A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0510960B1 (en) Silver halide photographic light sensitive material
JPS5972442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5298369A (en) Use of colloidal silver to improve push processing of a reversal photographic element
GB1563004A (en) Process of forming an amplified dye image
JPS62247361A (ja) カラ−画像の形成方法
JPS6230246A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5561031A (en) Color reversal elements with incorporated bleach accelerator
JPS5856857B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS6230244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0693081B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5952422B2 (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPS62249140A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61128245A (ja) 写真用支持体の製造法
JPS61128247A (ja) 写真用支持体
JPS6225752A (ja) 給紙方法
JPH0685062B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0685064B2 (ja) 写真感光材料の製造方法
JPH0469896B2 (ja)
JPS59166941A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5937816B2 (ja) 多層ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法