JPS60143337A - ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法 - Google Patents
ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法Info
- Publication number
- JPS60143337A JPS60143337A JP58248470A JP24847083A JPS60143337A JP S60143337 A JPS60143337 A JP S60143337A JP 58248470 A JP58248470 A JP 58248470A JP 24847083 A JP24847083 A JP 24847083A JP S60143337 A JPS60143337 A JP S60143337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- color
- same
- silver halide
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/407—Development processes or agents therefor
- G03C7/413—Developers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法に関す
るもので、とくに発色現像工程において発色効率が高く
、発色現像浴のpHの変動により、写真性が影響しなく
、かつ熱や光に対して堅牢な色像を持つハロゲン化銀カ
ラー感光材料の処理方法に関する。
るもので、とくに発色現像工程において発色効率が高く
、発色現像浴のpHの変動により、写真性が影響しなく
、かつ熱や光に対して堅牢な色像を持つハロゲン化銀カ
ラー感光材料の処理方法に関する。
(従来技術)
マゼンタ色画像形成カプラー(以下「マゼンタカプラー
という」)としては棟々のピラゾロン誘導体が知られて
いる。しかしながら、写真感光材料に含有しているこれ
らのピラゾロン誘導体のカプラーは、その発色効率(カ
プラーの色素への変換率)が低く、カップリング活性位
が無置換のいわゆる≠当量カプラーでは通常カプラー1
モル当り約//コモル程度しか色素が形成しない。
という」)としては棟々のピラゾロン誘導体が知られて
いる。しかしながら、写真感光材料に含有しているこれ
らのピラゾロン誘導体のカプラーは、その発色効率(カ
プラーの色素への変換率)が低く、カップリング活性位
が無置換のいわゆる≠当量カプラーでは通常カプラー1
モル当り約//コモル程度しか色素が形成しない。
この発色効率を改良する方法として、ピラゾロン型マゼ
ンタカプラーのカップリング活性位に置換基を導入して
発色現像工程でこの置換基がスプリット−オフするいわ
ゆる二当量マゼンタカゾラーが知られている。これらの
例として、米国特許第J 、3// 、4’7G号、米
国特許第J 、1iZ/り。
ンタカプラーのカップリング活性位に置換基を導入して
発色現像工程でこの置換基がスプリット−オフするいわ
ゆる二当量マゼンタカゾラーが知られている。これらの
例として、米国特許第J 、3// 、4’7G号、米
国特許第J 、1iZ/り。
3り1号、米国特許第3.1./7.、lり7号、米国
特許第3.タコ1,1.3/号、等が知られている。ま
たマゼンタカプラーのカップリング活性位にイオウ原子
で連続した置換基を有するマゼンタカプラーとじて、例
えば、チオ7アノ基を有するカプラーが米国特許第j
、、2/グ、4L37号に、アシルチオ基、またはチオ
アシルチオ基を有するカプラーが米国特許第≠、03λ
、3≠6号に、またアリールチオ基、ヘテロ猿チオ基、
を有するカプラーが米国特許第J 、、227 、j3
’1号、同第J 、70/ 、7.l’J号さらには、
特公昭33−3≠oati号に、アルキルチオ基を有す
るカプラーが西独国公開特許第2りを弘zoi号に記載
されている。
特許第3.タコ1,1.3/号、等が知られている。ま
たマゼンタカプラーのカップリング活性位にイオウ原子
で連続した置換基を有するマゼンタカプラーとじて、例
えば、チオ7アノ基を有するカプラーが米国特許第j
、、2/グ、4L37号に、アシルチオ基、またはチオ
アシルチオ基を有するカプラーが米国特許第≠、03λ
、3≠6号に、またアリールチオ基、ヘテロ猿チオ基、
を有するカプラーが米国特許第J 、、227 、j3
’1号、同第J 、70/ 、7.l’J号さらには、
特公昭33−3≠oati号に、アルキルチオ基を有す
るカプラーが西独国公開特許第2りを弘zoi号に記載
されている。
米国特許第3.コu7.jJ1号、同第3,7θ/ 、
713号に記載されているマゼンタカプラーのうち、ア
リールチオ基をカップリング活性位にもつカプラーは、
いずれも、カラー感光材料に使用し、色画像を形成させ
た場合、日進月歩のカラー感光材料の性能改良の中で、
今では光堅牢性が不十分であることが本発明者の詳細な
研究によって明らかになった。
713号に記載されているマゼンタカプラーのうち、ア
リールチオ基をカップリング活性位にもつカプラーは、
いずれも、カラー感光材料に使用し、色画像を形成させ
た場合、日進月歩のカラー感光材料の性能改良の中で、
今では光堅牢性が不十分であることが本発明者の詳細な
研究によって明らかになった。
特公昭13−3110≠弘号に記載さnているアリール
チオ基を離脱するマゼンタカプラーについても同様に、
カラー感光材料に使用し色画像を形成させた場合、その
色画像の光堅牢性が不十分であることが明らかになった
。
チオ基を離脱するマゼンタカプラーについても同様に、
カラー感光材料に使用し色画像を形成させた場合、その
色画像の光堅牢性が不十分であることが明らかになった
。
さらに、特開昭!7−31g3g号に記載されているア
リールチオ基を離脱するマゼンタカプラーは、従来知ら
れていた上記の如きカプラーの欠陥を克服した点、画期
的なカプラーであると言える。
リールチオ基を離脱するマゼンタカプラーは、従来知ら
れていた上記の如きカプラーの欠陥を克服した点、画期
的なカプラーであると言える。
しかしながら、上記に挙げたような従来知られているア
リールチオ基を離脱基とするマゼンタカプラーは、たと
えばカルシウム、マグネシウムの如きアルカリ土類金属
塩を含む発色現像液で処理する場合発色性が低下する欠
点があった。このことはアルカリ土類金属塩を多量に含
む水即ち、硬水にて処理液を調液する場合、致命的な欠
陥となる。カラー現像液中にはこれらアルカリ土類金属
原子を隠ペイするために各種キレート剤が添加されてい
るが、その添加量は通常1XIO〜4tX10 mol
/l程度であり、該添加量で金属原子の隠ペイに対して
は充分であった。しかしながら、アリールチオ基を離脱
基とするマゼンタカプラーを処理する場合には、前記添
加量においても発色性が低下するという欠点があり、充
分な発色性を得ることはできなかった。
リールチオ基を離脱基とするマゼンタカプラーは、たと
えばカルシウム、マグネシウムの如きアルカリ土類金属
塩を含む発色現像液で処理する場合発色性が低下する欠
点があった。このことはアルカリ土類金属塩を多量に含
む水即ち、硬水にて処理液を調液する場合、致命的な欠
陥となる。カラー現像液中にはこれらアルカリ土類金属
原子を隠ペイするために各種キレート剤が添加されてい
るが、その添加量は通常1XIO〜4tX10 mol
/l程度であり、該添加量で金属原子の隠ペイに対して
は充分であった。しかしながら、アリールチオ基を離脱
基とするマゼンタカプラーを処理する場合には、前記添
加量においても発色性が低下するという欠点があり、充
分な発色性を得ることはできなかった。
(発明の目的)
本発明の第一の目的はq−メルカプト−j−ビラゾロン
ニ当量マゼンタカプラーを含み、通常のカラー処理にお
いても写真性変化をひき起こさないハロゲン化銀カラー
感光材料の処理方法を提供することにある。本発明の第
二の目的は色像堅牢性の高いカラー写真感光材料を提供
することにある。本発明の第三の目的はカラー現像液の
pH変動による写真性の変動が少ないカラー写真感光材
料を提供することにある。本発明の第四の目的はカプラ
ー及びハロゲン化銀使用量が少ない安価なカラー写真感
光材料を提供することにある。
ニ当量マゼンタカプラーを含み、通常のカラー処理にお
いても写真性変化をひき起こさないハロゲン化銀カラー
感光材料の処理方法を提供することにある。本発明の第
二の目的は色像堅牢性の高いカラー写真感光材料を提供
することにある。本発明の第三の目的はカラー現像液の
pH変動による写真性の変動が少ないカラー写真感光材
料を提供することにある。本発明の第四の目的はカプラ
ー及びハロゲン化銀使用量が少ない安価なカラー写真感
光材料を提供することにある。
(発明の、構成)
上記目的は、下記一般式([)で示されるφ−メルカプ
ト−!−ビ2ゾロン型マゼンタカプラーを少くとも一種
含有するハロゲン化銀カラー感光材料を、一般式(II
)、一般式(III)、アミノポリホスホン酸およびホ
スホノカルボン酸で表わされる少くとも一種の化合物を
jt、OXIO−3m o l / 1以上含有するカ
ラー現像液にて処理することで達成できることを見い田
した。
ト−!−ビ2ゾロン型マゼンタカプラーを少くとも一種
含有するハロゲン化銀カラー感光材料を、一般式(II
)、一般式(III)、アミノポリホスホン酸およびホ
スホノカルボン酸で表わされる少くとも一種の化合物を
jt、OXIO−3m o l / 1以上含有するカ
ラー現像液にて処理することで達成できることを見い田
した。
一般式(1)
式中、Wはアリール基を、Xはアルキル基、アリール基
またはへテロ環基を、Yはアシルアミノ基、ウレイド基
、またはアニリノ基を表わす。
またはへテロ環基を、Yはアシルアミノ基、ウレイド基
、またはアニリノ基を表わす。
一般式(U)
几
吸
一般式([[)
式中、11は/ま、たは2の整数を表わし、几は低級ア
ルキル基(例えば、メチル基、エチル基など)を表わし
、Mは同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカ
リ金属原子またはアンモニウムを表わす。
ルキル基(例えば、メチル基、エチル基など)を表わし
、Mは同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカ
リ金属原子またはアンモニウムを表わす。
このように、アリールチオ基を離脱基とするマゼンタカ
プラーを含有したハロゲン化銀カラー感光材料を通常に
処理したときの発色性の低下といった問題点が、前記の
化合物を5x10 ”mol/1以上と多値に含有した
カラー現像液を用いて処理すると解決しえるということ
は、まったく予想外のことであった。
プラーを含有したハロゲン化銀カラー感光材料を通常に
処理したときの発色性の低下といった問題点が、前記の
化合物を5x10 ”mol/1以上と多値に含有した
カラー現像液を用いて処理すると解決しえるということ
は、まったく予想外のことであった。
次に、一般式(I)について詳細に説明するとWは、少
なくとも1個以上のハロゲン原子、アルキル基、アルコ
キシ基、アルコキシカルボニル基またはシー基が置換し
たフェニル基、ナフチル基を表わす。
なくとも1個以上のハロゲン原子、アルキル基、アルコ
キシ基、アルコキシカルボニル基またはシー基が置換し
たフェニル基、ナフチル基を表わす。
Xで表わされるアルキル基は炭素数/−42の直鎖、分
岐鎖のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、
アラルギル基または、アルキニル基を表わし、これらは
ハロゲン原子、ヒドロキシ、メルカプト基、シアノ基、
ニトロ基、カルボキシル基、アリール基、アルコキシ基
、アリールオキシ基、ヘテロ壌オキシ基、アシルオキシ
基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカ
ルボニルオキシ基、ソリルオキシ基、カルバモイルオキ
シ基、リン酸オキシ基、アシルアミノ基、スルホンアミ
ド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシ
カルボニルアミノ基、ジアシルアミノ基、カルバモイル
アミノ基、スルファモイルアミノ基、ピラゾリル、イミ
ダゾリル、トリアゾリル等の芳香族へテロ環基、ピペリ
ジノ基、モルホリノ基、等の非芳香族へテロ環基、イミ
ド基、ピリドン、サッカリン等のモノオキソ窒素へテロ
環基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基
、シリル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ
環チオ基、スルホニル基、アルフィニル基、アニリノ基
、等が置換していてもよい。
岐鎖のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、
アラルギル基または、アルキニル基を表わし、これらは
ハロゲン原子、ヒドロキシ、メルカプト基、シアノ基、
ニトロ基、カルボキシル基、アリール基、アルコキシ基
、アリールオキシ基、ヘテロ壌オキシ基、アシルオキシ
基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカ
ルボニルオキシ基、ソリルオキシ基、カルバモイルオキ
シ基、リン酸オキシ基、アシルアミノ基、スルホンアミ
ド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシ
カルボニルアミノ基、ジアシルアミノ基、カルバモイル
アミノ基、スルファモイルアミノ基、ピラゾリル、イミ
ダゾリル、トリアゾリル等の芳香族へテロ環基、ピペリ
ジノ基、モルホリノ基、等の非芳香族へテロ環基、イミ
ド基、ピリドン、サッカリン等のモノオキソ窒素へテロ
環基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基
、シリル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ
環チオ基、スルホニル基、アルフィニル基、アニリノ基
、等が置換していてもよい。
Xで表わされるアリール基は炭素数t−≠6のフェニル
基、ナフチル基でこれらはアルキル基のほかに、前記ア
ルキル基の置換基のところで述べた置換基が置換してい
てもよい。
基、ナフチル基でこれらはアルキル基のほかに、前記ア
ルキル基の置換基のところで述べた置換基が置換してい
てもよい。
さらにXで表わされるヘテロ環基は、窒素原子、酸素原
子、イオウ原子を単独または同時に含むj員〜6員のへ
テロ環基で、ベンゼン環と縮環していてもよい。代表的
なヘテロ項骨格としては下記のものが挙げられる。
子、イオウ原子を単独または同時に含むj員〜6員のへ
テロ環基で、ベンゼン環と縮環していてもよい。代表的
なヘテロ項骨格としては下記のものが挙げられる。
1′2
(式中、R1は水素原子、アルキル基のほか、前記アル
キル基の置換基のところで述べたと同一の置換基を表わ
し、R2は水素原子、アルキル基、アリール基、アシル
基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基を表
ワス。) Yで表わされるアクルアミノ基は炭素数/〜12のアル
カンアミド基、炭素数A−4Aのベンズアミド基を表わ
し、Yで表わされるウレイド基は炭素数7〜≠1のアル
キルウレイド基、炭素数t〜≠乙のフェニルウレイド基
を表わし、Yで表わされるア;、リノ基は炭素数t−≠
乙のフェニルアミノ基を表わす。これらのアルキル基に
は前記Xのアルキル基のところで述べたと同一の置換基
を有してもよく、またフェニル基には、アルキル基のほ
かに、前記Xのアルキル基のところで述べたと同一の置
換基を有してもよい。
キル基の置換基のところで述べたと同一の置換基を表わ
し、R2は水素原子、アルキル基、アリール基、アシル
基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基を表
ワス。) Yで表わされるアクルアミノ基は炭素数/〜12のアル
カンアミド基、炭素数A−4Aのベンズアミド基を表わ
し、Yで表わされるウレイド基は炭素数7〜≠1のアル
キルウレイド基、炭素数t〜≠乙のフェニルウレイド基
を表わし、Yで表わされるア;、リノ基は炭素数t−≠
乙のフェニルアミノ基を表わす。これらのアルキル基に
は前記Xのアルキル基のところで述べたと同一の置換基
を有してもよく、またフェニル基には、アルキル基のほ
かに、前記Xのアルキル基のところで述べたと同一の置
換基を有してもよい。
一般式(1)で表わされるμmメルカプト−!−ピラゾ
ロン型カゾラーの中で特に好ましいカゾラーは一般式(
■)および([[[)で表わされる。
ロン型カゾラーの中で特に好ましいカゾラーは一般式(
■)および([[[)で表わされる。
一般式(IV)
一般式(V)
式中、Arは少くとも1個以上のハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、または
シアノ基が置換したフェニル基を表わし、Zはハロゲン
原子、またはアルコキシ基を中−L−1()I−に+し
mIW’7−、、−JJ−+rlf−/−=+−」−ル
基、アルコキシ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基
、スルファモイル基、カルバモイル基、ジアシルアミノ
基、アルコキシカルボニル基、アルコキシスルホニル基
、アリールオキシスルホニル基、アルカンスルホニル基
、アリールスルホニル基、アルキルチオ基、アリールチ
オ基、アルキルオキシカルボニルアミノ基、ウレイド基
、アシル基、ニトロ基、またはカルボキシ基ヲ表わし、
几、は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミン基、アル
キル基、アルコキシ基、アクルアミノ基またはアリール
基を表わし、FL5は水素原子、アミノ基、アシルアミ
ノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、イ
ミド基、スルフローンアミド基、スルファモイルアミノ
基、ニトロ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル
基、アシル基、シアノ基、アルキルチオ基を表わし、几
、は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルキル
基、アルコキシ基またはアリール基を表わし、kL4、
R6のうち少くとも7つはアルコキシ基を表わし、mは
1〜3の整数を表わし、nri/−≠の整数を表わし、
Eは1〜3の整数を表わす。
ル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、または
シアノ基が置換したフェニル基を表わし、Zはハロゲン
原子、またはアルコキシ基を中−L−1()I−に+し
mIW’7−、、−JJ−+rlf−/−=+−」−ル
基、アルコキシ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基
、スルファモイル基、カルバモイル基、ジアシルアミノ
基、アルコキシカルボニル基、アルコキシスルホニル基
、アリールオキシスルホニル基、アルカンスルホニル基
、アリールスルホニル基、アルキルチオ基、アリールチ
オ基、アルキルオキシカルボニルアミノ基、ウレイド基
、アシル基、ニトロ基、またはカルボキシ基ヲ表わし、
几、は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミン基、アル
キル基、アルコキシ基、アクルアミノ基またはアリール
基を表わし、FL5は水素原子、アミノ基、アシルアミ
ノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、イ
ミド基、スルフローンアミド基、スルファモイルアミノ
基、ニトロ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル
基、アシル基、シアノ基、アルキルチオ基を表わし、几
、は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルキル
基、アルコキシ基またはアリール基を表わし、kL4、
R6のうち少くとも7つはアルコキシ基を表わし、mは
1〜3の整数を表わし、nri/−≠の整数を表わし、
Eは1〜3の整数を表わす。
また几7は、アルキル基またはアリール基を表わし、R
8は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、アリールオキシ基又はアリール基を表わし、a、b
は各4.. / −1の整数を表わす。
8は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、アリールオキシ基又はアリール基を表わし、a、b
は各4.. / −1の整数を表わす。
Arについてさらに詳しく述れば、Arは置換フェニル
基であり、この置換基としてハロゲン原子(例えば塩素
原子、臭素原子、フッ素原子など)、炭素数l〜ココの
アルキル基(例えばメチル基、エチル基、テトラデシル
基、t−デシル基など)、炭素a/−22のアルコキシ
基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、オクチルオキシ
基、ドデシルオキ7基など)、炭素数2〜コ3のアルカ
ンスルホニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エト
キシカルボニル基、テトラデシルオキ/7Jルボニル基
など)またはシアノ基が挙げられる。
基であり、この置換基としてハロゲン原子(例えば塩素
原子、臭素原子、フッ素原子など)、炭素数l〜ココの
アルキル基(例えばメチル基、エチル基、テトラデシル
基、t−デシル基など)、炭素a/−22のアルコキシ
基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、オクチルオキシ
基、ドデシルオキ7基など)、炭素数2〜コ3のアルカ
ンスルホニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エト
キシカルボニル基、テトラデシルオキ/7Jルボニル基
など)またはシアノ基が挙げられる。
Xについてさらに詳しく述れば、Xはノ・ロゲン原子(
例えば、塩素原子、臭素原子、フッソ原子、など)、ま
たは炭素数1−22のアルコキシ基(例えば、メトキシ
基、オクチルオキシ基、ドデシルオキシ基、など)を表
わす。
例えば、塩素原子、臭素原子、フッソ原子、など)、ま
たは炭素数1−22のアルコキシ基(例えば、メトキシ
基、オクチルオキシ基、ドデシルオキシ基、など)を表
わす。
kL3についてさらに詳しく述れば、R3は水素原子、
ハロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子
など)、アルキル基(例えばメチル基、t−デシル基、
2−メタンスルホンアミドエチル基、t−ブタンスルホ
ニルエチル基、テトラデシル基など)、アルコキシ基(
例えば、メトキシ基、エトキシ基、λ−エチルへキシル
オキシ基、テトラデシルオキシ基、など)、アシルアミ
ノ基−(例えばアセトアミド基、ベンズアミド基、ブタ
ンアミド基、テトラデカンアミド基、α−(,7,、弘
−ジーtert−アミルフェノキシ)アセトアミド基、
α−(,2、!−ジーtert−アミルフェノキシ)ブ
チルアミド基、α−(3−ペンタデシルフェノキシ)ヘ
キサンアミド基、α−(4t−ヒドロキシ−3−ter
t−ブチルフェノキシ)テトラデカンアミド基、1−オ
キソ−ピロリジン−/−イル基、ローオキソーj−テト
ラデンルビロリジンー/−イル基、N−メチル−テトラ
デカンアミド基、α−(3−メタンスルホンアミドフェ
ノキシ)テトラデカンアミド基、など)、スルホンアミ
ド基(例えば、メタンスルホンアミド基、ベンゼンスル
ホンアミド基、p−トルエンスルホンアミド基、オクタ
ンスルホンアミド基、p−ドデシルベンゼンスルホンア
ミド基、N−メチル−テトラデカンスルホンアミド基、
など)、スルファモイル基(例えば、N−メチルスルフ
ァモイル基、N−ヘキサテシルスルファモイル#N−C
3−(ドデシルオキシ〕−プロピル〕スルファモイル基
、l”J−(F−(,24−ジーtert−アミルフェ
ノキシ)ブチル〕スルファモイル基、N−メチル−N−
テトラデシルスルファモイル基など)、カルバそイル基
(例えば、N−メチルカルバモイル基、N−オククデシ
ルカルバモイル基、N−〔φ−(,2,φ−ジーter
t−アミルフェノキシ)ブチル〕カルバモイル基、N−
メチル−N−テトラデシルカルバモイル基など)、ジア
シルアミノ基(N−ザクシンイミド基、N−フタルイミ
ド基、λ、j−ジオキソー7−オキサゾリジニル基、3
−ドデシル−+2.、t−ジオキソ−/−ヒダントイニ
ル基、3−(N−アセチル−N−ドデシルアミン)ザク
シンイミド基、なと)、アリールスルホニル基(例えば
、メトキシカルボニル基、テトラデシルオキシカルボニ
ル基、ベンジルオキシカルボニル基、ナト)、アルコキ
シスルホニル基(例えば、メトキシスルホニル基、オク
チルオキシスルホニル基、テトラデシルオキシスルホニ
ル基、ナト)、アリールオキシスル不ニル基(例エバ、
フェノキシスルホニル基、コ、≠−シーt e r t
−7ミルクエノキシスルホニル基、ナト)、アルカンス
ルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、オクタンス
ルホニル基、2−エチルヘキサンスルホニル基、ヘキサ
デカンスルホニル基、など)、アリールスルホニル基(
例えは、ベンゼンスルホニル基、≠−ノニルベンゼンス
ルホニル基、など)、アルキルチオ基(例えば、エチル
チオ基、ヘキシルチオ基、ベンジルチオ基、テトラデシ
ルチオ基、ノー(,2,弘−ジーtert−アミルフェ
ノキシ)エチルチオ基、など)、アリールチオ基(例え
ば、フェニルチオ基、p−トリルチオ基、など)、γ〜
キ・〜鼻キシカ〜ボ=〜アミノ基(例えば、エチルオキ
シカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ基、−・キサデシルオキシカルボニルアミノ基、など
)、ウレイド基(例えば、N−メチルウレイド基、N−
フェニルウレイド基、N、N−ジメチルウソイド基、N
−メチル−N−ドデシルウレイド基、N−ヘキサデシル
ウレイド基、N、N−ジオクタデシルウレイド基、など
)、アシル基C例えば、アセチル基、ベンゾイル基、オ
クタデカノイル基、p−ドデカンアミドベンゾイル基、
など)、ニトロ基、またはカルボキシ基を表わす。但し
、上記置換基の中で、アルキル基と規定されるものの炭
素数は/〜F、2を表わし、アリール基と規定されるも
のの炭素数は6〜≠tを表わす。
ハロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子
など)、アルキル基(例えばメチル基、t−デシル基、
2−メタンスルホンアミドエチル基、t−ブタンスルホ
ニルエチル基、テトラデシル基など)、アルコキシ基(
例えば、メトキシ基、エトキシ基、λ−エチルへキシル
オキシ基、テトラデシルオキシ基、など)、アシルアミ
ノ基−(例えばアセトアミド基、ベンズアミド基、ブタ
ンアミド基、テトラデカンアミド基、α−(,7,、弘
−ジーtert−アミルフェノキシ)アセトアミド基、
α−(,2、!−ジーtert−アミルフェノキシ)ブ
チルアミド基、α−(3−ペンタデシルフェノキシ)ヘ
キサンアミド基、α−(4t−ヒドロキシ−3−ter
t−ブチルフェノキシ)テトラデカンアミド基、1−オ
キソ−ピロリジン−/−イル基、ローオキソーj−テト
ラデンルビロリジンー/−イル基、N−メチル−テトラ
デカンアミド基、α−(3−メタンスルホンアミドフェ
ノキシ)テトラデカンアミド基、など)、スルホンアミ
ド基(例えば、メタンスルホンアミド基、ベンゼンスル
ホンアミド基、p−トルエンスルホンアミド基、オクタ
ンスルホンアミド基、p−ドデシルベンゼンスルホンア
ミド基、N−メチル−テトラデカンスルホンアミド基、
など)、スルファモイル基(例えば、N−メチルスルフ
ァモイル基、N−ヘキサテシルスルファモイル#N−C
3−(ドデシルオキシ〕−プロピル〕スルファモイル基
、l”J−(F−(,24−ジーtert−アミルフェ
ノキシ)ブチル〕スルファモイル基、N−メチル−N−
テトラデシルスルファモイル基など)、カルバそイル基
(例えば、N−メチルカルバモイル基、N−オククデシ
ルカルバモイル基、N−〔φ−(,2,φ−ジーter
t−アミルフェノキシ)ブチル〕カルバモイル基、N−
メチル−N−テトラデシルカルバモイル基など)、ジア
シルアミノ基(N−ザクシンイミド基、N−フタルイミ
ド基、λ、j−ジオキソー7−オキサゾリジニル基、3
−ドデシル−+2.、t−ジオキソ−/−ヒダントイニ
ル基、3−(N−アセチル−N−ドデシルアミン)ザク
シンイミド基、なと)、アリールスルホニル基(例えば
、メトキシカルボニル基、テトラデシルオキシカルボニ
ル基、ベンジルオキシカルボニル基、ナト)、アルコキ
シスルホニル基(例えば、メトキシスルホニル基、オク
チルオキシスルホニル基、テトラデシルオキシスルホニ
ル基、ナト)、アリールオキシスル不ニル基(例エバ、
フェノキシスルホニル基、コ、≠−シーt e r t
−7ミルクエノキシスルホニル基、ナト)、アルカンス
ルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、オクタンス
ルホニル基、2−エチルヘキサンスルホニル基、ヘキサ
デカンスルホニル基、など)、アリールスルホニル基(
例えは、ベンゼンスルホニル基、≠−ノニルベンゼンス
ルホニル基、など)、アルキルチオ基(例えば、エチル
チオ基、ヘキシルチオ基、ベンジルチオ基、テトラデシ
ルチオ基、ノー(,2,弘−ジーtert−アミルフェ
ノキシ)エチルチオ基、など)、アリールチオ基(例え
ば、フェニルチオ基、p−トリルチオ基、など)、γ〜
キ・〜鼻キシカ〜ボ=〜アミノ基(例えば、エチルオキ
シカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ基、−・キサデシルオキシカルボニルアミノ基、など
)、ウレイド基(例えば、N−メチルウレイド基、N−
フェニルウレイド基、N、N−ジメチルウソイド基、N
−メチル−N−ドデシルウレイド基、N−ヘキサデシル
ウレイド基、N、N−ジオクタデシルウレイド基、など
)、アシル基C例えば、アセチル基、ベンゾイル基、オ
クタデカノイル基、p−ドデカンアミドベンゾイル基、
など)、ニトロ基、またはカルボキシ基を表わす。但し
、上記置換基の中で、アルキル基と規定されるものの炭
素数は/〜F、2を表わし、アリール基と規定されるも
のの炭素数は6〜≠tを表わす。
R4を更に詳しく述べれば、)L4は、ノ・ロゲン原子
(例えば、塩素原子、臭素原子、等)、ヒドロキシ基、
アミノ基(置換または無置換のアミン基で、N−アルキ
ルアミノ基、N、N−ジアルキルアミノ基、N−アニリ
ノ基、N−アルキル−N−アリールアミノ基、ヘテロ壌
アミノ基を表わし、例えば、N−ブチルアミノ基、N、
N−ジブチルアミノ基、N、N−ジアキルアミノ基、N
−ピペリジノ基、N、N−ビス(2−ドデシルオキシエ
チル)アミン基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−フ
ェニルアミノ基、N、N−ビス(ローヘキサンスルホニ
ルエチル)アミン基、等)アルキル基(直鎖、分岐鎖の
アルギル基、アラルキル基、アルケニル基、シクロアル
キル基、シクロアルケニル基を表わし、例えば、メチル
基、ブチル基、オクチル基、ドデシルオキシ基、ベンジ
ル基、シクロペンチル基、ローメタンスルホニルエチル
基、3−フェノキシプロピル基、等)、アルコキシ基(
例えば、メトキシ基、ブトキシ基、ベンジルオキシ基、
ローエチルへキシルオキシ基、ドデシルオキシ基、λ−
メタンスルホニルエテル基、−2−ブタンスルホニルエ
チル基、イソプロピルオキシ基、λ−クロロエチル基、
J−(,2,4’−ジーtert−アミルフェノキシ)
プロピル基、ロー(N−メチルカルバモイル)エトキ、
シ基、シクロペンチルオキシ基、ローエトキシテトラデ
シルオキシ基、4L、≠I≠、3,3..2..2−へ
ブタフルオロブチルオキシ基、j−(N−ブチルカルバ
モイル)プロピルオキシ基、3−(N、N−ジメチルカ
ルバモイル)プロピルオキシ基、≠−メタンスルホニル
ブトキシ基、λ−エタンスルホンアミドエチル基、等)
、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、コ、≠−
ジクロロフェノキシ基、等)またはアリール基(炭素数
t〜3gの置換、無置換のフェニル基、α−またはβ−
ナフチル基を表わし、例えば、フェニル基、α−または
β−ナフチル基、≠−クロロフェニル基、≠−t−ブチ
ルフェニル基、メタンスルホンアミドフェニル基、コ、
≠−ジメチルフェニル基、等)、几、は水素原子、アミ
ン基(置換または無置換のアミノ基でN−アルキルアミ
ノ基、N、N−ジアルキルアミノ基、N−アニリノ基、
N−アルキル−N−アリールアミノ基、ヘテロ環アミン
基を表わし、例えばN−ブチルアミノ基、N、N−ジエ
チルアミノ基、N−(,2−(,2,+−ジーtert
−アミルフェノキシ)エチルコアミノ基、N、N−ジブ
チルアミノ基、N−ピペリジノ基、N、N−ビス−(2
−ドデシルオキシエチル)アミノ基、N−シクロヘキシ
ルアミノ基、N、N−ジ−ヘキシルアミノ基、N−フェ
ニルアミノ基、λ、≠−ジーtert−アミルフェニル
アミノ基、N−(2−クロロ−!−テトラデカンアミド
フェニル)アミン基、N−メチル−N−フェニルアミノ
基、N−(2−ピリジル)アミン基、等)、アシルアミ
ノ基(例えば、アセトアミド基、ベンズアミド基、テト
ラデカンアミド基、(,2,≠−ジーtert−アミル
フェノキシ)アセトアミド基、コークロロペンズアミド
基、3−ペンタデシルベンズアミト基、λ−(,2−メ
タンスルホンアミドフェノキシ)ドデカンアミド基、λ
−(,2−クロロフェノキシ)テトラデカンアミド基、
等〕、ウレイド基(例えば、メチルウレイド基、フェニ
ルウレイド基、≠−シアノフェニルウレイド基、等)、
アルコキシカルボニルアミノ基(例えば、メトキシカル
ボニルアミノ基、ドデシルオキシカルボニルアミノ基、
−2−エチルへキシルオキシカルボニルアミノ基、等)
、イミド基(例えば、N−スクシンイミド基、N−7タ
ルイミド基、N−ヒダントイニル基、j、j−ジメチル
−21≠−ジオキソオキサゾール−3−イル基、N−(
j−オクタデセニル)スクシンイミド基、等)、スルホ
ンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、オクタ
ンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基、弘−
クロロベンゼンスルホンアミド&、4A−)”テシルベ
ンゼンスルホンアミド基、N−)fk−N−ベンゼンス
ルホンアミド基、グードデシルオキシベンゼンスルホン
アミド基、ヘキサデカンスルホンアミド基、等)、スル
ファモイルアミノ基(例えば、N−オクチルスルファモ
イルアミノ基、N、N−ジプロピルスルファモイルアミ
ノ基、N−エチルーN−フェニルスルファモイルアミノ
基、N−(≠−ブチルオキシ)スルファモイルアミノ基
、等)、ニトロ基、アルコキシカルボニル基(例えば、
メトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、ドデシ
ルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、
等)、カルバモイル基(例えば、N−オクチルカルバモ
イル基、N、N−ジブチルカルバモイル基、N−フェニ
ルカルバモイル基、N−〔3−(2、!−ジーtcrt
−アミルフェノキ7)プロピル〕カルバモイル基、等)
、アシル基(例えば、アセチル基、ベンゾイル基、ヘキ
サノイル基、ローエチルヘキサノイル基、ロークロロベ
ンゾイル基、等)、シアノ基、アルキルチオ基〔例えば
、ドデシルチオ基、λ−エチルへキシルチオ基、ベンジ
ルチオ基、λ−オキソシクロへキシルチオ基、−一(エ
チルテトラゾカッエート)チオ基、ロー(ドデシルヘキ
サノエート)チオ基、3−フェノキシプロピルチオ基、
λ−トチカンスルホニルエチルチオL等)を表わし、R
6は水素原子、ヒドロキシ基またはR4で述べたと同様
のアルキル基、アルコキシ基、アリール基を表わし、f
L4、)R6のうち少くとも1つはアルコキシ基を表わ
す。
(例えば、塩素原子、臭素原子、等)、ヒドロキシ基、
アミノ基(置換または無置換のアミン基で、N−アルキ
ルアミノ基、N、N−ジアルキルアミノ基、N−アニリ
ノ基、N−アルキル−N−アリールアミノ基、ヘテロ壌
アミノ基を表わし、例えば、N−ブチルアミノ基、N、
N−ジブチルアミノ基、N、N−ジアキルアミノ基、N
−ピペリジノ基、N、N−ビス(2−ドデシルオキシエ
チル)アミン基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−フ
ェニルアミノ基、N、N−ビス(ローヘキサンスルホニ
ルエチル)アミン基、等)アルキル基(直鎖、分岐鎖の
アルギル基、アラルキル基、アルケニル基、シクロアル
キル基、シクロアルケニル基を表わし、例えば、メチル
基、ブチル基、オクチル基、ドデシルオキシ基、ベンジ
ル基、シクロペンチル基、ローメタンスルホニルエチル
基、3−フェノキシプロピル基、等)、アルコキシ基(
例えば、メトキシ基、ブトキシ基、ベンジルオキシ基、
ローエチルへキシルオキシ基、ドデシルオキシ基、λ−
メタンスルホニルエテル基、−2−ブタンスルホニルエ
チル基、イソプロピルオキシ基、λ−クロロエチル基、
J−(,2,4’−ジーtert−アミルフェノキシ)
プロピル基、ロー(N−メチルカルバモイル)エトキ、
シ基、シクロペンチルオキシ基、ローエトキシテトラデ
シルオキシ基、4L、≠I≠、3,3..2..2−へ
ブタフルオロブチルオキシ基、j−(N−ブチルカルバ
モイル)プロピルオキシ基、3−(N、N−ジメチルカ
ルバモイル)プロピルオキシ基、≠−メタンスルホニル
ブトキシ基、λ−エタンスルホンアミドエチル基、等)
、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、コ、≠−
ジクロロフェノキシ基、等)またはアリール基(炭素数
t〜3gの置換、無置換のフェニル基、α−またはβ−
ナフチル基を表わし、例えば、フェニル基、α−または
β−ナフチル基、≠−クロロフェニル基、≠−t−ブチ
ルフェニル基、メタンスルホンアミドフェニル基、コ、
≠−ジメチルフェニル基、等)、几、は水素原子、アミ
ン基(置換または無置換のアミノ基でN−アルキルアミ
ノ基、N、N−ジアルキルアミノ基、N−アニリノ基、
N−アルキル−N−アリールアミノ基、ヘテロ環アミン
基を表わし、例えばN−ブチルアミノ基、N、N−ジエ
チルアミノ基、N−(,2−(,2,+−ジーtert
−アミルフェノキシ)エチルコアミノ基、N、N−ジブ
チルアミノ基、N−ピペリジノ基、N、N−ビス−(2
−ドデシルオキシエチル)アミノ基、N−シクロヘキシ
ルアミノ基、N、N−ジ−ヘキシルアミノ基、N−フェ
ニルアミノ基、λ、≠−ジーtert−アミルフェニル
アミノ基、N−(2−クロロ−!−テトラデカンアミド
フェニル)アミン基、N−メチル−N−フェニルアミノ
基、N−(2−ピリジル)アミン基、等)、アシルアミ
ノ基(例えば、アセトアミド基、ベンズアミド基、テト
ラデカンアミド基、(,2,≠−ジーtert−アミル
フェノキシ)アセトアミド基、コークロロペンズアミド
基、3−ペンタデシルベンズアミト基、λ−(,2−メ
タンスルホンアミドフェノキシ)ドデカンアミド基、λ
−(,2−クロロフェノキシ)テトラデカンアミド基、
等〕、ウレイド基(例えば、メチルウレイド基、フェニ
ルウレイド基、≠−シアノフェニルウレイド基、等)、
アルコキシカルボニルアミノ基(例えば、メトキシカル
ボニルアミノ基、ドデシルオキシカルボニルアミノ基、
−2−エチルへキシルオキシカルボニルアミノ基、等)
、イミド基(例えば、N−スクシンイミド基、N−7タ
ルイミド基、N−ヒダントイニル基、j、j−ジメチル
−21≠−ジオキソオキサゾール−3−イル基、N−(
j−オクタデセニル)スクシンイミド基、等)、スルホ
ンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、オクタ
ンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基、弘−
クロロベンゼンスルホンアミド&、4A−)”テシルベ
ンゼンスルホンアミド基、N−)fk−N−ベンゼンス
ルホンアミド基、グードデシルオキシベンゼンスルホン
アミド基、ヘキサデカンスルホンアミド基、等)、スル
ファモイルアミノ基(例えば、N−オクチルスルファモ
イルアミノ基、N、N−ジプロピルスルファモイルアミ
ノ基、N−エチルーN−フェニルスルファモイルアミノ
基、N−(≠−ブチルオキシ)スルファモイルアミノ基
、等)、ニトロ基、アルコキシカルボニル基(例えば、
メトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、ドデシ
ルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、
等)、カルバモイル基(例えば、N−オクチルカルバモ
イル基、N、N−ジブチルカルバモイル基、N−フェニ
ルカルバモイル基、N−〔3−(2、!−ジーtcrt
−アミルフェノキ7)プロピル〕カルバモイル基、等)
、アシル基(例えば、アセチル基、ベンゾイル基、ヘキ
サノイル基、ローエチルヘキサノイル基、ロークロロベ
ンゾイル基、等)、シアノ基、アルキルチオ基〔例えば
、ドデシルチオ基、λ−エチルへキシルチオ基、ベンジ
ルチオ基、λ−オキソシクロへキシルチオ基、−一(エ
チルテトラゾカッエート)チオ基、ロー(ドデシルヘキ
サノエート)チオ基、3−フェノキシプロピルチオ基、
λ−トチカンスルホニルエチルチオL等)を表わし、R
6は水素原子、ヒドロキシ基またはR4で述べたと同様
のアルキル基、アルコキシ基、アリール基を表わし、f
L4、)R6のうち少くとも1つはアルコキシ基を表わ
す。
また几、は、fL4で述べたと同様のアルキル基、また
はアリール基を表わし、几、は水素原子またはR4で述
べたと同様のハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基
、アリール基を表わす。
はアリール基を表わし、几、は水素原子またはR4で述
べたと同様のハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基
、アリール基を表わす。
次に、本発明に用いる一般式(1)で表わされるマゼン
タカプラーの具体例を以下に挙げるがこれに限定される
ものではない。
タカプラーの具体例を以下に挙げるがこれに限定される
ものではない。
−3
α
α
M−≠
M−j
α
M−乙
−7
α
−4
CH3
M−タ
α
M−t 。
−ti
α
M−/ コ
M−/J
M−/j
α
M−/ A
q。
M−/1
M−lり
α
−20
M−,2/
α
M−2!
α
M−,2弘
M−、zr
α
M−λt
M−コア
t
M−、zr
M−λり
α
−10
M−33
α
へ憧 −3り
−35
本発明に用いられるマゼンタカプラーは、例えば特公昭
j3−3グO≠≠号公報、特開昭J′j−tコ弘j≠号
公報、米国時1fF3..7 o / 、 7.13号
明細書などに記載された方法に基づいて合成することが
できる。
j3−3グO≠≠号公報、特開昭J′j−tコ弘j≠号
公報、米国時1fF3..7 o / 、 7.13号
明細書などに記載された方法に基づいて合成することが
できる。
これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モルあたり
コ×lOモルないしjx/ 0 モル、好ましくは1x
lO−2モルないし3x10”モル添加される。
コ×lOモルないしjx/ 0 モル、好ましくは1x
lO−2モルないし3x10”モル添加される。
上記カプラー等は、感光材料にめられる特性を満足する
ために同一層に二種類以上を併用することもできるし、
同一の化合物を異なった2層以上に添加することも、も
ちろん差支えない。
ために同一層に二種類以上を併用することもできるし、
同一の化合物を異なった2層以上に添加することも、も
ちろん差支えない。
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方
法、例えば米国特許λ、j、2j 、027号に記載の
方法などが用いられる。例えば7タール酸アルキルエス
テル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど
)、リン酸エステル(ンフェニルフォスフェート、トリ
フェニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート
、ジオクチルフチルフォスフェート)、クエン酸エステ
ル(例えばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エ
ステル(例えば安息香酸オクチル)、アルキルアミド(
例えばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(
例えばジブトキ/エチルサク7ネート、ジエチルアゼレ
ート)、トリメシン酸エステル類(例えばトリメシン酸
トリブチル)ナト、又は沸点的3o 0Cないし/!O
0cの有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き
低級アルキルアセテート、プロピオン酸エチル、−zM
プチルアルコール、メチルイソブチルケトン、β−エト
キシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテート等
に溶解したのち、親水性コロイドに分散される。上記の
高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して用いても
よい。
法、例えば米国特許λ、j、2j 、027号に記載の
方法などが用いられる。例えば7タール酸アルキルエス
テル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど
)、リン酸エステル(ンフェニルフォスフェート、トリ
フェニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート
、ジオクチルフチルフォスフェート)、クエン酸エステ
ル(例えばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エ
ステル(例えば安息香酸オクチル)、アルキルアミド(
例えばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(
例えばジブトキ/エチルサク7ネート、ジエチルアゼレ
ート)、トリメシン酸エステル類(例えばトリメシン酸
トリブチル)ナト、又は沸点的3o 0Cないし/!O
0cの有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き
低級アルキルアセテート、プロピオン酸エチル、−zM
プチルアルコール、メチルイソブチルケトン、β−エト
キシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテート等
に溶解したのち、親水性コロイドに分散される。上記の
高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して用いても
よい。
一般式(n)で表わされる化合物の具体例としては、次
のものを挙げることができるが、以下に限定されるもの
ではない。
のものを挙げることができるが、以下に限定されるもの
ではない。
H2O5P−C−PO3H2
CH
H2O3P−C−PO3H2
CH
一般式(1)で表わされる化合物の具体例としては、次
のものを挙げることができるが、以下に限定されるもの
ではない。
のものを挙げることができるが、以下に限定されるもの
ではない。
[[−/
■−コ
アミノポリホスホン酸の具体例としては次のものを挙げ
ることができるが、以下に限定されるものではない。
ることができるが、以下に限定されるものではない。
■−/
CH2PO3Na2
■−λ
ホスホノカルボン酸の具体例としては次のものを挙げる
ことができるが、以下に限定されるもの ■−よではな
い。
ことができるが、以下に限定されるもの ■−よではな
い。
CH2
■
0″′・C00L(V。
■−コ OHC0OH
■
CH(PO3H2)2
■−3CH3
■
HOOC−C−PO3H2
CH3
CH3
HOOC−C−PO3H2
CH2
≧
H2O−C−CH3
CH2C00H
CH2COOH
H2O−C−PO3H2
曵
CI(2
)13C−C−COOI(
CH
していても良い。
以上の具体例は、大部分は市販化合物であるが、米国特
許第3,27≠、≠よ≠号明細書、西独公開特許(OL
S )第2.ois、o6g号明細書、特開昭53−7
7122号、同33−t272j号及び同j3−g≠2
20号明細書に記載されている方法にて、合成すること
もできる。
許第3,27≠、≠よ≠号明細書、西独公開特許(OL
S )第2.ois、o6g号明細書、特開昭53−7
7122号、同33−t272j号及び同j3−g≠2
20号明細書に記載されている方法にて、合成すること
もできる。
これらの化合物の添加量はカラー現像液/l当りj、0
x10 mo蓋以上であれば良く、好ましくはA、O×
10 〜30×10 molである。
x10 mo蓋以上であれば良く、好ましくはA、O×
10 〜30×10 molである。
又、これらの化合物は2種類以上併用しても良く、併用
する場合は、化合物の合計がS、O×/(i’−3mo
l/1以上であれば良く、好ましくはA、0X10−3
〜30×IO”mol/(1である。
する場合は、化合物の合計がS、O×/(i’−3mo
l/1以上であれば良く、好ましくはA、0X10−3
〜30×IO”mol/(1である。
上記具体例中、[−/、 [[−/、■−,2、■−1
が好ましい。
が好ましい。
本発明に使用されるカラー現像液中には、芳香族第一級
アミンカラー現像主薬を含有する。好ましい例はp−フ
ェニレンジアミン誘導体であり代表例を以下に示すが、
これらに限定されるものではない。
アミンカラー現像主薬を含有する。好ましい例はp−フ
ェニレンジアミン誘導体であり代表例を以下に示すが、
これらに限定されるものではない。
D−/ N、N−ジエチル−p−フェニレンジアミン
D−22−アミノ−!−ジエチルアミントルエン
D−32−アミノ−j−(N−エチル−N−ラウリルア
ミノ)トルエン D −4≠−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノアニリン D−s 、z−メチル−弘−〔N−エチル−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミンコア ニリン D−6N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエ
チル)−3−メチル−弘−ア ミノアニリン D−7N−(2−アミノ−!−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミ ド1 D−J’ N、N−ジメチル−p−7,エニレンジアミ
ン D−1≠−アミノー3−メチルーN−エチル−N−メト
キシエチルアニリン D−10≠−アミノー3−メチルーN−エチル−N−β
−エトキシエチルアニリン D−// ≠−アミノー3−メチルーN−エチル−N−
β−ブトキシエチルアニリン また、これらのp−フェニレンジアミン誘導体は硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスルホシ酸塩などの
塩であってもよい。上記化合物は、米国特許コ、lり3
,0/!号、、同コ、Jtj、2゜2≠7号、同2.!
At 、27/号、同2.jり、2 、Jt4A号、(
ffJ3.、 A!;A 、 ?jo号、同3゜A91
r、!2Jt号等に記載されている。該芳香族−級アミ
ン現像主薬の使用量は現像浴9114当り約08lf〜
約、201、更に好ましくは約o、rV〜約10?の鏝
度である。
ミノ)トルエン D −4≠−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノアニリン D−s 、z−メチル−弘−〔N−エチル−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミンコア ニリン D−6N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエ
チル)−3−メチル−弘−ア ミノアニリン D−7N−(2−アミノ−!−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミ ド1 D−J’ N、N−ジメチル−p−7,エニレンジアミ
ン D−1≠−アミノー3−メチルーN−エチル−N−メト
キシエチルアニリン D−10≠−アミノー3−メチルーN−エチル−N−β
−エトキシエチルアニリン D−// ≠−アミノー3−メチルーN−エチル−N−
β−ブトキシエチルアニリン また、これらのp−フェニレンジアミン誘導体は硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスルホシ酸塩などの
塩であってもよい。上記化合物は、米国特許コ、lり3
,0/!号、、同コ、Jtj、2゜2≠7号、同2.!
At 、27/号、同2.jり、2 、Jt4A号、(
ffJ3.、 A!;A 、 ?jo号、同3゜A91
r、!2Jt号等に記載されている。該芳香族−級アミ
ン現像主薬の使用量は現像浴9114当り約08lf〜
約、201、更に好ましくは約o、rV〜約10?の鏝
度である。
本発明で使用されるカラー現像液中には、周知のように
ヒドロキシルアミン類を含むことが好ましい。
ヒドロキシルアミン類を含むことが好ましい。
ヒドロキシルアミン類は、カラー現像液中において遊離
アミンの形で使用することができるというものの水溶性
の酸塩の形でそれを使用するのがより一般的である。こ
のような塩類の一般的な例は、硫酸塩、蓚酸塩、塩化物
、燐酸塩、炭酸塩、酢酸塩その他である。ヒドロキシル
アミン類は置換又は無置換のいずれであってもよく、ヒ
ドロキシ/l/アミン類の窒素原子が1ルキル基によっ
て置換されていてもよい。好ましいヒドロキシルアミン
類は次式のような化合物である。
アミンの形で使用することができるというものの水溶性
の酸塩の形でそれを使用するのがより一般的である。こ
のような塩類の一般的な例は、硫酸塩、蓚酸塩、塩化物
、燐酸塩、炭酸塩、酢酸塩その他である。ヒドロキシル
アミン類は置換又は無置換のいずれであってもよく、ヒ
ドロキシ/l/アミン類の窒素原子が1ルキル基によっ
て置換されていてもよい。好ましいヒドロキシルアミン
類は次式のような化合物である。
H
几−N−)1
上式においてRは水素原子又は1〜3個の炭素原子を有
するアルキル基(好ましくは置換してもよい炭素l〜3
のアルキル基)を表わす。
するアルキル基(好ましくは置換してもよい炭素l〜3
のアルキル基)を表わす。
上記化合物は水溶性酸塩であってもよい。几が水素原子
の場合が特に好ましい。該化合物の添加量はカラー現像
液1(l当り好ましくは、o、it〜コOV1更に好ま
しくは11〜10fである。
の場合が特に好ましい。該化合物の添加量はカラー現像
液1(l当り好ましくは、o、it〜コOV1更に好ま
しくは11〜10fである。
本発明に用いられるヒドロキシルアミンとしては具体的
には下記の化合物を挙げることができる。
には下記の化合物を挙げることができる。
H−/ O’H
−NH
H−コ Of(
H3NH
H−30H
■
02F15Nl(
H−1IOH
3H7NH
H−s OH
HOC2i(4NH
本発明に使用されるカラー現像液は、好ましくはpH7
〜/コ、より好ましくはり〜//、0であり、そのカラ
ー現像液には、その他に既知の現像液成分の化合物を含
ませることができる。
〜/コ、より好ましくはり〜//、0であり、そのカラ
ー現像液には、その他に既知の現像液成分の化合物を含
ませることができる。
例えばアルカリ剤、pH緩衝剤としては苛性ソーダ、苛
性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ、第3リン酸ソーダ、第
3リン酸カリ、メタホウ酸カリ、ホウ砂などが単独又は
組み合わせで用いられる。
性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ、第3リン酸ソーダ、第
3リン酸カリ、メタホウ酸カリ、ホウ砂などが単独又は
組み合わせで用いられる。
また、緩衝能を与えたり、調合上の都合のため、あるい
はイオン強度を高くするため等の目的で、さらにリン酸
水素コナトリウム又はカリ、リン酸コ水素カリ又はナト
リウム、重炭酸ソーダ又はカリ、ホウ酸、硝酸アルカリ
、硫酸アルカリなど、種々の塩類が使用されろう カラー現像液には、必要により任意の現像促進剤を添加
できる。例えば米国特許コ、6弘!、tOa号、特公昭
≠≠−タjO3号、米国特許3゜17/ 、2v7号で
代表される各種のビリミジウム化合物やその他のカチオ
ニツク化合物、フェノサフラニンのようなカチオン性色
素、硝酸タリウムや硝酸カリウムの如き中性塩、特公昭
≠l−230≠号、米国特許−、!33.タタO号、同
λ。
はイオン強度を高くするため等の目的で、さらにリン酸
水素コナトリウム又はカリ、リン酸コ水素カリ又はナト
リウム、重炭酸ソーダ又はカリ、ホウ酸、硝酸アルカリ
、硫酸アルカリなど、種々の塩類が使用されろう カラー現像液には、必要により任意の現像促進剤を添加
できる。例えば米国特許コ、6弘!、tOa号、特公昭
≠≠−タjO3号、米国特許3゜17/ 、2v7号で
代表される各種のビリミジウム化合物やその他のカチオ
ニツク化合物、フェノサフラニンのようなカチオン性色
素、硝酸タリウムや硝酸カリウムの如き中性塩、特公昭
≠l−230≠号、米国特許−、!33.タタO号、同
λ。
!3/ 、132号、開−1.?!0.970号、同コ
、j77 、/J7号記載のポリエチレングリコールや
その誘導体、ポリチオエーテル類などのノニオン性化合
物、特公昭≠≠−2jOり号、ベルギー特許tt−1,
ざA、2号記載の有機溶剤や有機アミン、エタノールア
ミン、エチレンジアミン、ジェタノールアミンなど、そ
のほか、L、F、A。
、j77 、/J7号記載のポリエチレングリコールや
その誘導体、ポリチオエーテル類などのノニオン性化合
物、特公昭≠≠−2jOり号、ベルギー特許tt−1,
ざA、2号記載の有機溶剤や有機アミン、エタノールア
ミン、エチレンジアミン、ジェタノールアミンなど、そ
のほか、L、F、A。
Mason著「Photographic Proce
ssingChemistry J P a o−p
J (Focal Press−London −/
91. t )に記述されている促進剤を用いることが
できる。そのほか米国特許λ。
ssingChemistry J P a o−p
J (Focal Press−London −/
91. t )に記述されている促進剤を用いることが
できる。そのほか米国特許λ。
!11に、/≠7号に記載のベンジルアルコール、フェ
ニルエチルアルコール、日本’4真学会u/≠巻、7v
ば一ジ(/9’j1年)記載のピリジン、ヒドラジン、
アミン類なども有用な現像促進剤である。又米国特許J
、201、.2112号記載のチオエーテル系化合物
を使用してもよい。なかでも、特ニエチレンジアミン、
ベンジルアルコール、チオエーテル系化合物が好ましい
。
ニルエチルアルコール、日本’4真学会u/≠巻、7v
ば一ジ(/9’j1年)記載のピリジン、ヒドラジン、
アミン類なども有用な現像促進剤である。又米国特許J
、201、.2112号記載のチオエーテル系化合物
を使用してもよい。なかでも、特ニエチレンジアミン、
ベンジルアルコール、チオエーテル系化合物が好ましい
。
また、通常保恒剤として用いられる亜硫酸ソーダ、亜硫
酸カリ、重亜硫酸カリ又は重亜硫酸ソーダを加えること
ができる。
酸カリ、重亜硫酸カリ又は重亜硫酸ソーダを加えること
ができる。
本発明においてカラー現像液には必要により、任意のカ
ブリ防止剤を添加できる。カブリ防止剤としては臭化カ
リウム、臭化ナトリウム、沃化カリウムの如きアルカリ
金属ハロゲン化物及び有機カブリ防止剤が使用できる。
ブリ防止剤を添加できる。カブリ防止剤としては臭化カ
リウム、臭化ナトリウム、沃化カリウムの如きアルカリ
金属ハロゲン化物及び有機カブリ防止剤が使用できる。
有機カブリ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾール
、t−ニトロベンズイミダゾール、j−二トロインイン
ダゾール、j−メチルベンゾトリアゾール、j−二トロ
ペンゾトリアゾール、j−クロロ−インシトリアゾール
、1−チアゾリル−ベンズイミダゾール、2−チアゾリ
ルメチル−ベンズイミダゾール、ヒドロキシアザインド
リジンの如き含窒素ヘテロ環化合物及びl−フェニル−
j−メルカプトテトラゾール、−一メルカブトベンズイ
ミダゾール、2−メルカプトベンゾチアゾールの如きメ
ルカプト置換へテロ猿化合物、更にチオサリチル酸の如
きメルカプト置換の芳香族化合物を使用することができ
る。特に好ましくは含窒素へテロ場化合物である。これ
らのカブリ防止剤は、処理中にカラー感光材料中から溶
出し、カラー現像液中に蓄積してもよい。
、t−ニトロベンズイミダゾール、j−二トロインイン
ダゾール、j−メチルベンゾトリアゾール、j−二トロ
ペンゾトリアゾール、j−クロロ−インシトリアゾール
、1−チアゾリル−ベンズイミダゾール、2−チアゾリ
ルメチル−ベンズイミダゾール、ヒドロキシアザインド
リジンの如き含窒素ヘテロ環化合物及びl−フェニル−
j−メルカプトテトラゾール、−一メルカブトベンズイ
ミダゾール、2−メルカプトベンゾチアゾールの如きメ
ルカプト置換へテロ猿化合物、更にチオサリチル酸の如
きメルカプト置換の芳香族化合物を使用することができ
る。特に好ましくは含窒素へテロ場化合物である。これ
らのカブリ防止剤は、処理中にカラー感光材料中から溶
出し、カラー現像液中に蓄積してもよい。
反転カラー処理の場合には、カラー現像液中に競争カゾ
ラー、力ブラシ剤および補償現像薬も加えることができ
る。
ラー、力ブラシ剤および補償現像薬も加えることができ
る。
競争カプラーとしては、シトラジン酸、J酸、H酸など
が有用である。たとえば、米国特許2゜7≠11g32
号、特公昭弘≠−7jOj号、同グ≠−2604号、同
≠ゲータro7号、米国特許j 、120 、t90号
、同3.!to、コ/2号、同j、J≠j 、737号
等に記載された化合物を用い得る。
が有用である。たとえば、米国特許2゜7≠11g32
号、特公昭弘≠−7jOj号、同グ≠−2604号、同
≠ゲータro7号、米国特許j 、120 、t90号
、同3.!to、コ/2号、同j、J≠j 、737号
等に記載された化合物を用い得る。
力ブラシ剤としてアルカリ金属ボロハイドライド、アミ
ンボラン、エチレンジアミンなどを用いることができる
。その他特公昭≠7−3gtit号に記載された化合物
を用いることができる。
ンボラン、エチレンジアミンなどを用いることができる
。その他特公昭≠7−3gtit号に記載された化合物
を用いることができる。
補償現像薬としてp−アミンフェノール、N−ベンジル
ーp−アミノフェノール、l−フェニル−3−ピラゾリ
ドン類などを用いることができる。
ーp−アミノフェノール、l−フェニル−3−ピラゾリ
ドン類などを用いることができる。
たとえば特公昭≠3−47≠7j号、同4Z4−/90
37号に記載の化合物は有用である。
37号に記載の化合物は有用である。
本発明の処理方法は発色剤が感光材料中に含まれている
内型現像方式(米国特許2,374.t7り号、同2,
322,027号及び同2,10/、/7/号)のほか
、発色剤が現像液中に存在するいわゆる外型現像方式(
米国特許1.232゜718’号、同コ、jり2,2グ
3号及び同2.jり0.970号)にも適用できる。
内型現像方式(米国特許2,374.t7り号、同2,
322,027号及び同2,10/、/7/号)のほか
、発色剤が現像液中に存在するいわゆる外型現像方式(
米国特許1.232゜718’号、同コ、jり2,2グ
3号及び同2.jり0.970号)にも適用できる。
従って本発明の処理方法はカラーネガフィルム、カラー
ペーパー、カラーポジフィルム、カラー反転フィルムな
どの一般的なハロゲン化銀カラー写真材料のいずれの処
理にも適用できる。
ペーパー、カラーポジフィルム、カラー反転フィルムな
どの一般的なハロゲン化銀カラー写真材料のいずれの処
理にも適用できる。
本発明の方法において、画像露光されたカラーネガフィ
ルム、カラーポジフィルム、カラーに一パーなどの処理
工程は、通常 (1) カラー現像→幽白→水洗→定着→水洗−安定→
乾燥 (2) カラー現像→漂白定着→水洗→安定→乾燥(3
) カラー現像→停止定着→漂白定着→水洗→安定→乾
燥 を基本としている。また、カラー現像前に、前浴、硬膜
浴などを設けても良く、漂白後の水洗やめるいは安定浴
等は省略することができる。
ルム、カラーポジフィルム、カラーに一パーなどの処理
工程は、通常 (1) カラー現像→幽白→水洗→定着→水洗−安定→
乾燥 (2) カラー現像→漂白定着→水洗→安定→乾燥(3
) カラー現像→停止定着→漂白定着→水洗→安定→乾
燥 を基本としている。また、カラー現像前に、前浴、硬膜
浴などを設けても良く、漂白後の水洗やめるいは安定浴
等は省略することができる。
他方、カラー反転フィルムの処理工程は、通常(4)黒
白現像→停止→水洗→カブラシ→カラー現像→停止→水
洗→漂白→水洗→定着→水洗→安定→乾燥 (5)黒白現像→水洗→カブラシ→カラー現像→水洗→
促進→標白→定着→水洗→安定→乾燥を基本としている
。(4)と(5)の工程は更に前浴、前硬膜浴、中和塔
などを設けることができる。又、漂白定着浴を用いても
よい。又停止浴、安定浴、カラー現像浴後の水洗、漂白
浴後の水洗浴、促進浴等は省略することができる。カブ
ラシ浴には力ブラシ剤例えばt−プチルアミンポ゛ラン
ナトリウムボロハイドライド、スズ−アミノポリカルミ
ン酸錯塩、水素化ホウ素ナトリウム等を用いることがで
きるし、これら力ブラシ剤をカラー現像浴に添加するこ
とにより、カプラシ浴を省略することができる。又、カ
ブラシ浴は再露光に変えることもできる。
白現像→停止→水洗→カブラシ→カラー現像→停止→水
洗→漂白→水洗→定着→水洗→安定→乾燥 (5)黒白現像→水洗→カブラシ→カラー現像→水洗→
促進→標白→定着→水洗→安定→乾燥を基本としている
。(4)と(5)の工程は更に前浴、前硬膜浴、中和塔
などを設けることができる。又、漂白定着浴を用いても
よい。又停止浴、安定浴、カラー現像浴後の水洗、漂白
浴後の水洗浴、促進浴等は省略することができる。カブ
ラシ浴には力ブラシ剤例えばt−プチルアミンポ゛ラン
ナトリウムボロハイドライド、スズ−アミノポリカルミ
ン酸錯塩、水素化ホウ素ナトリウム等を用いることがで
きるし、これら力ブラシ剤をカラー現像浴に添加するこ
とにより、カプラシ浴を省略することができる。又、カ
ブラシ浴は再露光に変えることもできる。
本発明の写真処理方法において、上記(1)〜(5)に
示す工程は有用であるが、本発明はこれらの工程に限定
されない。
示す工程は有用であるが、本発明はこれらの工程に限定
されない。
またカラー現像工程は、通常、z o−A O’ C%
30秒〜10分の榮件下にて行なわれる。
30秒〜10分の榮件下にて行なわれる。
本発明に使用されるハロゲン化銀カラー写真感光材料と
は、カラーネガフィルム、カラーペーパー蔦カラーポジ
フィルム、カラー反転フィルムなどカラー現像工程を伴
うカラー写真感光材料なら全てに適する。
は、カラーネガフィルム、カラーペーパー蔦カラーポジ
フィルム、カラー反転フィルムなどカラー現像工程を伴
うカラー写真感光材料なら全てに適する。
本発明に用いられる写真乳剤はP、Glafkides
著Chimie et Physique Photo
graphique(Paul Monte1社刊、/
り67年)、G、F。
著Chimie et Physique Photo
graphique(Paul Monte1社刊、/
り67年)、G、F。
Duffin著Photographic Emuls
ionChemistry(The Focal Pr
ess刊、lり4A年)、V、L、Zelikman
et al著Making and Coating
PhotographicEmulsion(The
Focal Press刊、lりを参年)などに記載さ
れた方法を用いて調製することができる。すなわち、酸
性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、また
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式として
は片側混合法、同時混合法、それらの組合せなどのいず
れを用いてもよい。
ionChemistry(The Focal Pr
ess刊、lり4A年)、V、L、Zelikman
et al著Making and Coating
PhotographicEmulsion(The
Focal Press刊、lりを参年)などに記載さ
れた方法を用いて調製することができる。すなわち、酸
性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、また
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式として
は片側混合法、同時混合法、それらの組合せなどのいず
れを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式として・・ロゲ/化銀の生成さ
れる液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆ
るコンドロールド・ダブルジェット法を用いることもで
きる。
れる液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆ
るコンドロールド・ダブルジェット法を用いることもで
きる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤ノーには・・ロゲン化
銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀およ
び塩化銀のいずれを用いてもよい。
銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀およ
び塩化銀のいずれを用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム1篇またはその錯塩、鉄塩
または鉄錯塩などを共存させてもよい。
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム1篇またはその錯塩、鉄塩
または鉄錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH、k’r 1eser
編“Die Grundlagender Photo
graphischenProzesse mit 8
i1berhalogeniden”(Akademi
scheVerlagsgesellschaft。
編“Die Grundlagender Photo
graphischenProzesse mit 8
i1berhalogeniden”(Akademi
scheVerlagsgesellschaft。
19AI)A7s〜73≠頁に記載の方法を用いること
ができる。
ができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン銹導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合!勿)を還
元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt、
Ir、Pdなどの周期律表■族の蛍属の錯塩)を用いる
貴金属増感法などを嘔独または組み合わせて用いること
ができる。
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン銹導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合!勿)を還
元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt、
Ir、Pdなどの周期律表■族の蛍属の錯塩)を用いる
貴金属増感法などを嘔独または組み合わせて用いること
ができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカゾトペンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類C%に/−フェニ
ル−!−メルカゾトテトラゾール)など;メルカゾトビ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(特に弘−ヒドロキシ置換(/ 、3 、Ja 、7
)テトラアザインデン類)、ペンタアザインデン類なト
;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、
ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカプリ防止剤ま
たは安定剤として知られた、多くの化合物を加えること
ができる。
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカゾトペンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類C%に/−フェニ
ル−!−メルカゾトテトラゾール)など;メルカゾトビ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(特に弘−ヒドロキシ置換(/ 、3 、Ja 、7
)テトラアザインデン類)、ペンタアザインデン類なト
;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、
ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカプリ防止剤ま
たは安定剤として知られた、多くの化合物を加えること
ができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてよい。用いられる色素には、シア
ニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合
メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ7
アニン色素、スチリル色素、およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素はシアニン色素、メロ
シアニン色素および複合メロシアニン色素に属する色素
である。これらの色素類には塩基性異節壌核としてシア
ニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用できる
。
よって分光増感されてよい。用いられる色素には、シア
ニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合
メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ7
アニン色素、スチリル色素、およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素はシアニン色素、メロ
シアニン色素および複合メロシアニン色素に属する色素
である。これらの色素類には塩基性異節壌核としてシア
ニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用できる
。
有用な増感色素は例えばドイツ特許タコタ、Oto号、
米国特許2,23/、611号、同λ。
米国特許2,23/、611号、同λ。
≠23,7≠を号、同λ、303.77A号、同λ、j
/り、00/号、同コ、り/、2.J、2り号、同3.
t!A、り3り号、同3.t72.rり7号、同J、4
2F、2/7号、同u 、02! 、Jダタ号、同≠、
O≠t、jt72号、英国特許l。
/り、00/号、同コ、り/、2.J、2り号、同3.
t!A、り3り号、同3.t72.rり7号、同J、4
2F、2/7号、同u 、02! 、Jダタ号、同≠、
O≠t、jt72号、英国特許l。
コ弘コ、srr号、特公昭弘≠−lグ030号、同32
−2≠tU≠号に記載されたものである。
−2≠tU≠号に記載されたものである。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。たとえば
、含チッ素異節環基で置換されたアミノスチルベン化合
物(たとえば米国特許21り33,370号、同J 、
636.72/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルム
アルデヒド縮金物(たとえば米国特許3.7≠3,31
0号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合
物などを含んでもよい。米国特許3,1/j。
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。たとえば
、含チッ素異節環基で置換されたアミノスチルベン化合
物(たとえば米国特許21り33,370号、同J 、
636.72/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルム
アルデヒド縮金物(たとえば米国特許3.7≠3,31
0号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合
物などを含んでもよい。米国特許3,1/j。
A/j号、同3,1./!、t≠1号、同3,677.
225号、同J 、t3j 、7コ1号に記載の組合せ
は特に有用である。
225号、同J 、t3j 、7コ1号に記載の組合せ
は特に有用である。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ホリヒニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等ノ単一あるいは共
重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いること
ができる。
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ホリヒニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等ノ単一あるいは共
重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いること
ができる。
代表的な合成親水性高分子物質はたとえば西独特許出願
C0L8)2.3/、l 、’701’号、米国特許j
、l、20.7!1号、同3.t7り・205号、特
公昭4!J−766/号に記載のものである。
C0L8)2.3/、l 、’701’号、米国特許j
、l、20.7!1号、同3.t7り・205号、特
公昭4!J−766/号に記載のものである。
本発明は支持体上に少なくともλつの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
および青感性乳剤ノーを各々少なくとも一つ有する。こ
れらの層の順序は必要に応じて任意にえらべる。赤感性
乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼン
タ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カゾラ
ーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異なる
組合せをとることもできる。
および青感性乳剤ノーを各々少なくとも一つ有する。こ
れらの層の順序は必要に応じて任意にえらべる。赤感性
乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼン
タ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カゾラ
ーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異なる
組合せをとることもできる。
本発明で用いられた感光材料には親水性コロイド層にフ
ィルター染料として、あるいはイラジェーション防止そ
の他種々の目的で、水溶性染料を含有してよい。このよ
うな染料にはオキソノール染料、ヘミオキソノール染料
、スチリル染料、メロシアニン染料、シアニン染料、及
びアゾ染料が色部される。中でもオキソノール染料;ヘ
ミオキソノール染料及びメロシアニン染料が有用である
。
ィルター染料として、あるいはイラジェーション防止そ
の他種々の目的で、水溶性染料を含有してよい。このよ
うな染料にはオキソノール染料、ヘミオキソノール染料
、スチリル染料、メロシアニン染料、シアニン染料、及
びアゾ染料が色部される。中でもオキソノール染料;ヘ
ミオキソノール染料及びメロシアニン染料が有用である
。
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては、例えば、米国特許2.El、0.290
号、同2.4111 、 A73号、同2.A73.3
1tA号、同+Al70ノ。
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては、例えば、米国特許2.El、0.290
号、同2.4111 、 A73号、同2.A73.3
1tA号、同+Al70ノ。
lり7号、同λ、70グ、7/3号、同λ、7.2ff
、A39号、同2,732,300号、同λ。
、A39号、同2,732,300号、同λ。
73! 、7/j号、同、2,710.Ir01号、同
2 、r/A 、021号、英国特許/ 、3t3.7
27号、等に記載されたハイドロキノン誘導体、米国特
許J、#j7,072号、同J、(7Aり。
2 、r/A 、021号、英国特許/ 、3t3.7
27号、等に記載されたハイドロキノン誘導体、米国特
許J、#j7,072号、同J、(7Aり。
262号、等に記載された没食子酸誘導体、米国特許コ
、736.74!号、同3.t91.り07号、特公昭
≠ター、20277号、同、r2−1123号に記載さ
れたp−アルコキシフェノール類、米国特許3.≠32
,300号、同3.!73゜0jO号、同3.j7≠+
627号、同3.76≠、337号、特開昭32−3.
9133号、同jλ−/41−7弘3弘号、同!2−/
!221j号に記載されたp−オキシフェノール誘導体
、米国時ff3,700.lll1t号に記載のビスフ
ェノール類等がある。
、736.74!号、同3.t91.り07号、特公昭
≠ター、20277号、同、r2−1123号に記載さ
れたp−アルコキシフェノール類、米国特許3.≠32
,300号、同3.!73゜0jO号、同3.j7≠+
627号、同3.76≠、337号、特開昭32−3.
9133号、同jλ−/41−7弘3弘号、同!2−/
!221j号に記載されたp−オキシフェノール誘導体
、米国時ff3,700.lll1t号に記載のビスフ
ェノール類等がある。
本発明を用いて作られる感光材料には親水性コロイド層
に紫外線吸収剤を含んでよい。たとえばアリール基で置
換されたベンゾトリアゾール化合物(たとえば米国特許
j 、!33.7タグ号に記載のもの)、μmチアゾリ
ドン化合物(たとえば米国特許3,3/4A、72グ号
、同3.3!、2゜ttri号に記載のもの)、ベンゾ
フェノン化合物(たとえば特開昭グt−コア141号に
記載のもの)、ケイヒ醗エステル化合吻(たとえば米国
特許3゜703.10!号、同3.707.37s号に
記載のもの)、ブタジェン化合物(たとえば米国特許≠
、O≠j、222号に記載のもの)あるいはベンゾオキ
シゾール化合物(たとえば米国特許3゜700、≠jj
号に記載のもの)を用いることができる。さらに米国特
許3.≠タタ、7Aλ号、特開昭j≠−’If、131
号に記載のものも用いることができる。紫外線吸収性の
カプラー(たとえばα−ナフトール系のンアン色素形成
カゾラー)や紫外線吸収性のポリマーなどを用いてもよ
い。
に紫外線吸収剤を含んでよい。たとえばアリール基で置
換されたベンゾトリアゾール化合物(たとえば米国特許
j 、!33.7タグ号に記載のもの)、μmチアゾリ
ドン化合物(たとえば米国特許3,3/4A、72グ号
、同3.3!、2゜ttri号に記載のもの)、ベンゾ
フェノン化合物(たとえば特開昭グt−コア141号に
記載のもの)、ケイヒ醗エステル化合吻(たとえば米国
特許3゜703.10!号、同3.707.37s号に
記載のもの)、ブタジェン化合物(たとえば米国特許≠
、O≠j、222号に記載のもの)あるいはベンゾオキ
シゾール化合物(たとえば米国特許3゜700、≠jj
号に記載のもの)を用いることができる。さらに米国特
許3.≠タタ、7Aλ号、特開昭j≠−’If、131
号に記載のものも用いることができる。紫外線吸収性の
カプラー(たとえばα−ナフトール系のンアン色素形成
カゾラー)や紫外線吸収性のポリマーなどを用いてもよ
い。
これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されてもよい。
本発明を用いてつくられる感光材料において、写真乳剤
層その他の親水性コロイド層にはスチルベン系、トリア
ジン系、オキサゾール系、あるいはクマリン系などの増
白剤を含んでもよい。これらは水溶性のものでもよく、
また水不溶性の増白剤を分散物の形で用いてもよい。螢
光増白剤の具体例は米国特許λ、A3.2,70/号、
同31.26り、ざグO号、同3,332,10.2号
、英国特許r、rコ、07!号、同/13/り、7t3
号などに記載されている。
層その他の親水性コロイド層にはスチルベン系、トリア
ジン系、オキサゾール系、あるいはクマリン系などの増
白剤を含んでもよい。これらは水溶性のものでもよく、
また水不溶性の増白剤を分散物の形で用いてもよい。螢
光増白剤の具体例は米国特許λ、A3.2,70/号、
同31.26り、ざグO号、同3,332,10.2号
、英国特許r、rコ、07!号、同/13/り、7t3
号などに記載されている。
本発明を用いて作られた写真感光材料の写真乳剤層には
色素形成カプラー、即ち、発色現像処理において芳香族
1級アミン現像系(例えば、フェニレンジアミン誘導体
や、アミノフェノール94体など)との酸化カップリン
グによって発色しうる化合物を併せて用いてもよい。例
えばマゼンタカプラーとして、j−ピラゾロンカプラー
、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、/アノアセチ
ルクマロンカプラー、開鎖アンルアセトニトリルカプラ
ー等があり、イエローカプラーとして、アシルアセトア
ミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピ
パロイルアセトアニリド類)、等があり、シアンカプラ
ーとして、ナフトールカプラー、及びフェノールカプラ
ー等がある。これらのカプラーは分子中にバラスト基と
よばれる疎水基を有する非拡散性のもの、またはポリマ
ー化されたものが望ましい。カプラーは、銀イオンに対
しグ当量性あるいは1当量性のどちらでもよい。
色素形成カプラー、即ち、発色現像処理において芳香族
1級アミン現像系(例えば、フェニレンジアミン誘導体
や、アミノフェノール94体など)との酸化カップリン
グによって発色しうる化合物を併せて用いてもよい。例
えばマゼンタカプラーとして、j−ピラゾロンカプラー
、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、/アノアセチ
ルクマロンカプラー、開鎖アンルアセトニトリルカプラ
ー等があり、イエローカプラーとして、アシルアセトア
ミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピ
パロイルアセトアニリド類)、等があり、シアンカプラ
ーとして、ナフトールカプラー、及びフェノールカプラ
ー等がある。これらのカプラーは分子中にバラスト基と
よばれる疎水基を有する非拡散性のもの、またはポリマ
ー化されたものが望ましい。カプラーは、銀イオンに対
しグ当量性あるいは1当量性のどちらでもよい。
又、色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像にともなって現像抑制剤または現像促進剤を放出する
カプラー(いわゆる1)IRカプラーまたはDAIもカ
プラー)であってもよい。
像にともなって現像抑制剤または現像促進剤を放出する
カプラー(いわゆる1)IRカプラーまたはDAIもカ
プラー)であってもよい。
又、DIRカゾラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色1)I
)Lカップリング化合物を含んでもよい。
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色1)I
)Lカップリング化合物を含んでもよい。
DIRカゾラー以外に現像にともなって現像抑制剤を放
出する化合物を感光月料中に含んでもよい。
出する化合物を感光月料中に含んでもよい。
上記カプラー等は、感光材料にめられる特性を満足する
ために同一ノーに二種類以上を併用することもできるし
、同一の化合物を異なった2膚以上に添加することも、
もちろん差支えない。
ために同一ノーに二種類以上を併用することもできるし
、同一の化合物を異なった2膚以上に添加することも、
もちろん差支えない。
マゼンタカプラーとしては一般式(1)で表わされる化
合物を含有することは必要であるが、その他米国特許コ
、400.7r1号、同コ、りt3.40g号、同3
、OA、2.6j/号、同31/J7.24り号、同J
、J// 、≠7を号、同31グlり、3り7号、同
3.!/り、≠コタ号、同3.!1に1,3/9号、同
3 、 j&’2 、 JJ、2号、同3,4/j、!
Ot号、同3,134L、?or号、同3.fりl、t
≠j号、西独特許l。
合物を含有することは必要であるが、その他米国特許コ
、400.7r1号、同コ、りt3.40g号、同3
、OA、2.6j/号、同31/J7.24り号、同J
、J// 、≠7を号、同31グlり、3り7号、同
3.!/り、≠コタ号、同3.!1に1,3/9号、同
3 、 j&’2 、 JJ、2号、同3,4/j、!
Ot号、同3,134L、?or号、同3.fりl、t
≠j号、西独特許l。
110 、グt≠号、西独特許出願(OLS)コ。
riot、tts号、同2 、#/7 、り≠j号、同
2.44/1.919号、同2.4(,244447号
、特公昭110−6031号、特開昭ri−,2ori
t号、同jλ−31r91λ号、同≠ター/コタj3r
号、同弘ターフ弘027号、同!0−/jり、331.
号、同j2−弘2/、27号、同弘9−7弘02r号、
同I O−A 0.233号、同1l−24jj1号、
同13−jj/22号記載のカプラーを併用しても良い
。
2.44/1.919号、同2.4(,244447号
、特公昭110−6031号、特開昭ri−,2ori
t号、同jλ−31r91λ号、同≠ター/コタj3r
号、同弘ターフ弘027号、同!0−/jり、331.
号、同j2−弘2/、27号、同弘9−7弘02r号、
同I O−A 0.233号、同1l−24jj1号、
同13−jj/22号記載のカプラーを併用しても良い
。
1エローカプラーとしては、ベンゾイルアセトアニリド
系及びピバロイルアセトアニリド系化合物は有利である
。用い得るイエローカプラーの具体例は、米国特許コ、
173.0jtV号、同3゜26j#O6号、同3.p
ot 、 /り≠号、同J 、1j/ 、113号、同
J 、jl’2.3+22号、同J 、723.07λ
号、同31ざり/護1j号、西独特許l、j≠7.16
1号、西独出願公開2,21り、り17号、同2.λA
/、3A/号、同コ、≠lグ、001号、英国特許l、
≠コj + 0−Z O号、l侍公昭31−10713
号、特開昭弘7−2AI33号、同μg−731≠7号
、同11−10.2AJt号、同!0−t3ヴ1号、同
30−/ 23J4t、2号、同30−/ J O弘1
2号、同!/−2/g27号、同!0−17&30号、
同32−1’、211ZII号、同!2−//、t2/
り号などに記載されたものである。
系及びピバロイルアセトアニリド系化合物は有利である
。用い得るイエローカプラーの具体例は、米国特許コ、
173.0jtV号、同3゜26j#O6号、同3.p
ot 、 /り≠号、同J 、1j/ 、113号、同
J 、jl’2.3+22号、同J 、723.07λ
号、同31ざり/護1j号、西独特許l、j≠7.16
1号、西独出願公開2,21り、り17号、同2.λA
/、3A/号、同コ、≠lグ、001号、英国特許l、
≠コj + 0−Z O号、l侍公昭31−10713
号、特開昭弘7−2AI33号、同μg−731≠7号
、同11−10.2AJt号、同!0−t3ヴ1号、同
30−/ 23J4t、2号、同30−/ J O弘1
2号、同!/−2/g27号、同!0−17&30号、
同32−1’、211ZII号、同!2−//、t2/
り号などに記載されたものである。
ンアンカプラーとしてはフェノール系化合物、ナフトー
ル系化合物などを用いることができる。
ル系化合物などを用いることができる。
その具体例は米国特許λ、JA9.タコタ号、同、2+
弘3≠+27+2号、同2.≠7≠、λり3号、同、z
、t、zi 、yor号、同2 、IY! 、12を
号、同J 、0.311 、Irり2号、同J 、3/
I 、+7を号、同3.1731 、J/ 、を号、同
J 、4’74゜543号、同3.!Ir3.97/号
、同3 j5’/、3g3号、同J、747.+//号
、同≠。
弘3≠+27+2号、同2.≠7≠、λり3号、同、z
、t、zi 、yor号、同2 、IY! 、12を
号、同J 、0.311 、Irり2号、同J 、3/
I 、+7を号、同3.1731 、J/ 、を号、同
J 、4’74゜543号、同3.!Ir3.97/号
、同3 j5’/、3g3号、同J、747.+//号
、同≠。
00≠、り2り号、西独特許出願(ol、s)、z・≠
l≠、g、30号、同21≠jグ、312号、特開昭参
ざ−jり1r31号、同51−スt0311号、同’A
l−40!j号、同!/−111t121号、同!’2
.− 、!、りI!12≠号、同5.2−70932号
、同57−/!!331号、同j7−2011jtll
!号に記載のものである。
l≠、g、30号、同21≠jグ、312号、特開昭参
ざ−jり1r31号、同51−スt0311号、同’A
l−40!j号、同!/−111t121号、同!’2
.− 、!、りI!12≠号、同5.2−70932号
、同57−/!!331号、同j7−2011jtll
!号に記載のものである。
カラード・カプラーとしては例えば米国特許3゜≠77
、j4θ号、同コ、s、zi、りor号、同3.03
≠8g92号、特公昭弘4L−201t号、同3♂−J
!J、!!!号、同グ、2−//Jθ≠号、同≠≠−3
ノ≠61号、特開昭j/−2103v号明細書、同!2
−≠コ/2/号明昶1畳、西独特許出願C0L8)2.
II/I 、9s9号VC記載CDものを使用できる。
、j4θ号、同コ、s、zi、りor号、同3.03
≠8g92号、特公昭弘4L−201t号、同3♂−J
!J、!!!号、同グ、2−//Jθ≠号、同≠≠−3
ノ≠61号、特開昭j/−2103v号明細書、同!2
−≠コ/2/号明昶1畳、西独特許出願C0L8)2.
II/I 、9s9号VC記載CDものを使用できる。
DI几カゾラーとしては、たとえば米国特許3゜227
、!!≠号、同3.AI7,2り7号、同J、70/
、7g3号、同3,7り013g≠号、同3、乙3コ、
3≠j号、西独特許出願(OLS )コ、弘/II 、
00を号、同コ、グj弘、30/号、同コ、4’j1.
jJP号、英国特許り!3.グ!グ号、特開昭jJ−4
FA−24’号、同≠ター/、2133j号、特公昭j
/−/A/グ/号に記載さレタものが使用できる。
、!!≠号、同3.AI7,2り7号、同J、70/
、7g3号、同3,7り013g≠号、同3、乙3コ、
3≠j号、西独特許出願(OLS )コ、弘/II 、
00を号、同コ、グj弘、30/号、同コ、4’j1.
jJP号、英国特許り!3.グ!グ号、特開昭jJ−4
FA−24’号、同≠ター/、2133j号、特公昭j
/−/A/グ/号に記載さレタものが使用できる。
DIRカゾラー以外に、現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく、例えば
米国特許3,227.弘jj号、plJ 、37F、1
29号、西独特許出願(OLS )コ、≠/7.りl≠
号、特開昭j、2−/jt、Z7/号、特開昭53−7
/I6号に記載のものが使用できる。
放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく、例えば
米国特許3,227.弘jj号、plJ 、37F、1
29号、西独特許出願(OLS )コ、≠/7.りl≠
号、特開昭j、2−/jt、Z7/号、特開昭53−7
/I6号に記載のものが使用できる。
上記のカプラーは同一層に二種以上含むこともできる。
同一の化合物を異なる2つ以上の層に含んでもよい。
これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モルあたり
2X10−3モル’fzいしjxlo ’モル、好まし
くは/×10”−2モルないしs×io−”モル65加
される。
2X10−3モル’fzいしjxlo ’モル、好まし
くは/×10”−2モルないしs×io−”モル65加
される。
実施例 1
ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、次の
第1層〔最ド層9〜第7層(最上層)を塗布して多層ハ
ロゲン化銀カラー感光材料を塗布した。
第1層〔最ド層9〜第7層(最上層)を塗布して多層ハ
ロゲン化銀カラー感光材料を塗布した。
簀12−(J−ヒドロキシ−J−8ec−グチル−s
−t −ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール 昔2 ジブチル7タレート 臀3 λ−〔α−(2,グージ−t−アミルフェノキシ
)ブタンアミド〕−≠、t−シクロローj−メチャフェ
ノール 簀4 J、j−ジーt−オクチルハイドロキノン苦5
トリオクチルホスフェート 簀6 α−ピパロイル−α−(2,弘−ジオキシ−j、
s−ジメチルオキゾリジン−3−イル)−1−クロロ−
5−Cα−(,2,4t−ジ−t−アミルフェノキン)
ブタンアミド〕アセトアニリド 同、各層のゼラチン硬化剤としてl−オキシ−J、j−
ジクロロ−8−トリアジンナトリウム塩を用いた。
−t −ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール 昔2 ジブチル7タレート 臀3 λ−〔α−(2,グージ−t−アミルフェノキシ
)ブタンアミド〕−≠、t−シクロローj−メチャフェ
ノール 簀4 J、j−ジーt−オクチルハイドロキノン苦5
トリオクチルホスフェート 簀6 α−ピパロイル−α−(2,弘−ジオキシ−j、
s−ジメチルオキゾリジン−3−イル)−1−クロロ−
5−Cα−(,2,4t−ジ−t−アミルフェノキン)
ブタンアミド〕アセトアニリド 同、各層のゼラチン硬化剤としてl−オキシ−J、j−
ジクロロ−8−トリアジンナトリウム塩を用いた。
上記感材を光学楔を通して露光後、次の工程で処理した
。
。
処理工程 温 度 時 間
カラー 現像 33°C3分30秒
標白定着 33°C/分30秒
水 洗 21〜310C3公
転 燥 10 0C/分
各処理液の成分は下記の通りである。
発色現像液
蒸留水 1r00txl
添加剤(第1表参照)
トリエタノールアミン //、oNl
ジエチレングリコール 117.2glベンジルアルコ
ール /≠、θyst 臭化カリウム o、6oy ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.02 亜硫酸カリ 70g1 ≠−アミノー3−メチルーN− エチル−N−(β−(メタン スルホンアミド)エチル〕− p−フェニレンジアミン・硫 酸塩 μ、2j2 炭酸カリウム 、2ff 、Of カルシウムイオン 100f 蒸留水を加えて 1000渭t pH(it ’c) 、 io、i。
ール /≠、θyst 臭化カリウム o、6oy ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.02 亜硫酸カリ 70g1 ≠−アミノー3−メチルーN− エチル−N−(β−(メタン スルホンアミド)エチル〕− p−フェニレンジアミン・硫 酸塩 μ、2j2 炭酸カリウム 、2ff 、Of カルシウムイオン 100f 蒸留水を加えて 1000渭t pH(it ’c) 、 io、i。
漂白定着液
水 ≠00$1
チオ硫酸アンモニウム(70%
溶液) 1toH(。
亜硫酸ナトリウム lざ2
エチレンジアミン四酢酸鉄([1)
アンモニウム jj2
水を加えて 1000肩1
pH(,2j ’C) l、、70
処理後、各試料の緑光反射濃度を測定した。結果を第1
表に示す。
表に示す。
第7表
第1表に示された結果から明らかなように、本発明のよ
うにj 、 OX / Om o l / 1以上含有
させると、感朋と発色濃度とを著しく向上させることが
できた。
うにj 、 OX / Om o l / 1以上含有
させると、感朋と発色濃度とを著しく向上させることが
できた。
実施例 2
実施例/の感光材料のマゼンタカゾラーM−/lの代り
にM−≠、M−/ OXM−/ A、M−λo、M−、
zり、M−3≠またはM−37を用いて、実験AJと同
様現像処理を行なった結果、実施例1と略同等に高い感
度と問い発色濃度と・と得ることができた。
にM−≠、M−/ OXM−/ A、M−λo、M−、
zり、M−3≠またはM−37を用いて、実験AJと同
様現像処理を行なった結果、実施例1と略同等に高い感
度と問い発色濃度と・と得ることができた。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書
1j召牙シタ年3月・乙7゛日
特許庁長官殿
1、事件の表示 昭和zr年特願第2中70 号2、発
明の名称 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 します。
明の名称 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 します。
手続補正書
特許庁長官殿
1、事件の表示 昭和sr年特願第2μg≠70号2、
発明の名称 ノ・ロゲ/化銀カラー感光材料の処理方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地4、補正の対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5゜補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。
発明の名称 ノ・ロゲ/化銀カラー感光材料の処理方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地4、補正の対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5゜補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。
(11第73頁lざ行目の
「100g」を
「10Oダ」
と補正する。
手続補正書
昭和jり年/、2月]7日
4’:4I!’F I J長官殿
1、事件の表示 昭和sr年特願第2elψ70号2、
発明の名称 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法 3、補正をする老゛ 事件との関係 特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒1
06東京都港区西麻2112丁口26番30号4、補正
の対象 明細書の1発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
発明の名称 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法 3、補正をする老゛ 事件との関係 特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒1
06東京都港区西麻2112丁口26番30号4、補正
の対象 明細書の1発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
1)第7頁/行目の
「ソー」を
「シアン」
と補正する。
2)第6頁/3行目、/j行目及び/lr行目の「感光
材料を提供」を 「感光材料の処理方法を提供」 と補正する。
材料を提供」を 「感光材料の処理方法を提供」 と補正する。
3)第1.Z負下から/行目の
[(■)および(■ン」を
[(■)および(■)」
と補正する。
4)第1弘負下から!行目の
「R5」を
「R6」
と補正する。
5)第1j頁1/行目の
「ブタル」を
「ブチル」
と補正する。
6)第1j頁下から3行目のそれぞれのrXJを
「z」
と補正する。
7)第1A貞を行目の
「プタル」を
「ブチル」
と補正する。
8ン第μ6頁6行目の
「塩化物」を
「塩酸塩」
と補正する。
9)第10頁V行目の
「ルフイニル」を
E′ルケニル」と補正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記一般式(1)で示される弘−メルカゾトー!−ピラ
ゾロン型マゼンタカゾラーを少くとも一種含有するハロ
ゲン化銀カラー感光材料を一般式(■)、一般式(■)
、アミノポリホスホン酸、およびホスホノカルボン酸で
表わされる化合物群から選ばれる少くとも一種の化合物
を!、O×t o−3mo I/β以上含有するカラー
現像液にて処理することを特徴とする・・ロゲン化銀カ
ラー感光材料の処理方法。 (式中、Wはアリール基、Xはアルキル基、アリール基
)たはへテロ環基を、Yはアシルアミノ基、ウレイド基
またはアニリノ基を表わす。)一般式(II) 几 一般式(III) (式中、nは1またはコの整数を表わし1.Rは低級ア
ルキル基を表わし、Mは同一でも異なっていても良く水
素原子、アルカリ金属原子またはアンモニウムを表わす
。)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58248470A JPS60143337A (ja) | 1983-12-29 | 1983-12-29 | ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法 |
US06/687,044 US4588677A (en) | 1983-12-29 | 1984-12-28 | Method for processing silver halide color photosensitive materials |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58248470A JPS60143337A (ja) | 1983-12-29 | 1983-12-29 | ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60143337A true JPS60143337A (ja) | 1985-07-29 |
JPH0310293B2 JPH0310293B2 (ja) | 1991-02-13 |
Family
ID=17178620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58248470A Granted JPS60143337A (ja) | 1983-12-29 | 1983-12-29 | ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4588677A (ja) |
JP (1) | JPS60143337A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62249151A (ja) * | 1986-04-22 | 1987-10-30 | Konika Corp | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
JPS6340149A (ja) * | 1986-08-06 | 1988-02-20 | Konica Corp | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
JPS63266450A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-11-02 | ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー | 現像水溶液組成物 |
JPH02191949A (ja) * | 1988-10-27 | 1990-07-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射支持体を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
US5134059A (en) * | 1990-08-30 | 1992-07-28 | Bayer Aktiengesellschaft | Color photographic recording material containing color couplers |
US5494863A (en) * | 1994-12-13 | 1996-02-27 | Vortec Corporation | Process for nuclear waste disposal |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU592642B2 (en) * | 1986-04-16 | 1990-01-18 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Color developer for silver halide material |
US4814260A (en) * | 1986-06-20 | 1989-03-21 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Method of storing photographic processing solution in a package having specific oxygen permeability |
JPS63204258A (ja) * | 1987-02-20 | 1988-08-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
JPH0711696B2 (ja) * | 1987-02-20 | 1995-02-08 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
JPH0242437A (ja) * | 1988-08-02 | 1990-02-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
US6037111A (en) * | 1998-11-06 | 2000-03-14 | Eastman Kodak Company | Lithium and magnesium ion free color developing composition and method of photoprocessing |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5735858A (en) * | 1980-08-12 | 1982-02-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Color photographic sensitive material |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1570930A (en) * | 1976-02-24 | 1980-07-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Colour photographic processing of silver halide material |
US4264716A (en) * | 1979-09-10 | 1981-04-28 | Eastman Kodak Company | Photographic color developer compositions |
US4310623A (en) * | 1979-12-14 | 1982-01-12 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Color photographic light-sensitive material |
JPS5744148A (en) * | 1980-07-31 | 1982-03-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Processing method for color photographic sensitive silver halide material |
JPS58105147A (ja) * | 1981-12-16 | 1983-06-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−写真感光材料 |
JPS58126530A (ja) * | 1982-01-25 | 1983-07-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
DE3366752D1 (en) * | 1982-04-29 | 1986-11-13 | Eastman Kodak Co | Stabilised photographic color developer compositions and processes |
-
1983
- 1983-12-29 JP JP58248470A patent/JPS60143337A/ja active Granted
-
1984
- 1984-12-28 US US06/687,044 patent/US4588677A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5735858A (en) * | 1980-08-12 | 1982-02-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Color photographic sensitive material |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62249151A (ja) * | 1986-04-22 | 1987-10-30 | Konika Corp | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
JPS6340149A (ja) * | 1986-08-06 | 1988-02-20 | Konica Corp | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
JPS63266450A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-11-02 | ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー | 現像水溶液組成物 |
JPH02191949A (ja) * | 1988-10-27 | 1990-07-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射支持体を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
US5134059A (en) * | 1990-08-30 | 1992-07-28 | Bayer Aktiengesellschaft | Color photographic recording material containing color couplers |
US5494863A (en) * | 1994-12-13 | 1996-02-27 | Vortec Corporation | Process for nuclear waste disposal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4588677A (en) | 1986-05-13 |
JPH0310293B2 (ja) | 1991-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4556630A (en) | Color photographic light-sensitive material | |
US4585728A (en) | Color photographic light-sensitive material | |
JPS60162256A (ja) | ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法 | |
JPS62175748A (ja) | カラ−画像形成法 | |
JPS60143337A (ja) | ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法 | |
JPH0477895B2 (ja) | ||
US6197071B1 (en) | Formulations for dyeing keratin fibers comprising a pyrazolotriazole coupler and oxidation base | |
JPH0363731B2 (ja) | ||
JPS59160142A (ja) | ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法 | |
JPS58126530A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS6224250A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS6292945A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS619653A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JP2000194101A (ja) | 写真要素 | |
JPH0415644A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JP3089579B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法 | |
JP2002182346A (ja) | 中性銀をベースとする画像を形成するのに有用なカプラーを含むカラー写真要素 | |
JP2002131880A (ja) | 色素形成カプラーおよび安定化作用のある化合物を含む写真要素 | |
JPS62196660A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPH0570809B2 (ja) | ||
JPH04238347A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH07159952A (ja) | アゾピラゾロンマスキングカプラーを含有する写真要素 | |
JPH01200255A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH07168330A (ja) | アゾピラゾロンマスキングカプラーを含有する写真要素 | |
JP2002341498A (ja) | イミダゾロノイルアセトアニリドカプラーを含む写真要素 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |