JPS61165756A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS61165756A
JPS61165756A JP658185A JP658185A JPS61165756A JP S61165756 A JPS61165756 A JP S61165756A JP 658185 A JP658185 A JP 658185A JP 658185 A JP658185 A JP 658185A JP S61165756 A JPS61165756 A JP S61165756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
same
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP658185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574810B2 (ja
Inventor
Kotaro Nakamura
中村 孝太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP658185A priority Critical patent/JPS61165756A/ja
Publication of JPS61165756A publication Critical patent/JPS61165756A/ja
Publication of JPH0574810B2 publication Critical patent/JPH0574810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/39248Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms one nitrogen atom

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 不発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更に
詳しくは処理後の画像保存性が飛蹟的に向上したカラー
プリント用ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
(従来の技術) カラープリント用ハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いてマゼンタ色素を形成する為のマゼンタカプラーとし
てはその極わめてすぐれた色再現性とその発色色素の高
い熱堅牢性とから3−アニリノ−!−ピラゾロン系カゾ
ラーが用いられるうしかしながら3−アニリノ−!−ピ
ラゾロ/系カプラーから形成される色素はイエロー色素
やシアン色素に比較して格段に高い熱堅牢性金有してい
るのに反して3−アニリノ−よ−ピラゾロン系カプラー
自体は、イエローカプラーやシアンカプラーに比較して
、熱や湿度に対する安定性が格段に低いという特徴音も
っている。この特徴は処理後のカラープリントラ長期に
保存した場合に白地が着色してくる(スティン発生)現
象の大きな原因の7つとなっている。このスティン防止
技術の開発は特にカラープリントの長期保存を可能表ら
しめるためには必須であるにもかかわらず未だ有効な手
段の提案はされていない。カプラーが熱や湿度によって
分解する反応過程が極わめて複雑で反応機構の解明が十
分行なわれていないこともスティン防止技術開発を遅ら
せている一因である。
(発明の目的) 従って本発明の目的は色再現性に秀れかつ画像の長期保
存、特に保存中に白地が着色し汚れてくることを防止し
たハロゲン化銀力2−写真感光材料を提供することにあ
る。
(発明の構成) 上記の目的は、 支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
と少なくとも一層の非感光性の親水性コロイド層とを設
けたハロゲン化銀カラー写真感光材料において前記ハロ
ゲン化銀乳剤層中に下記一般式(1)または(If)で
表わされるマゼンタカプラーのうちの少なくとも7つを
含みかつマゼンタカプラーを含まない感光性もしくは非
感光性層中に下記一般式(III)で表わされる化合物
を含むことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
料 によって達成された。
t(,1 式中、Rおよびル は置換もしくは無置換のフェニル基
を表わし zlは水素原子または現像主薬の酸化体との
カップリング反応時に離脱しうる基を表わす。
一般式(11) 式中、11  は水素原子または置換基を表わし、z2
は水素原子または現像主薬の酸化体とのカツプリング反
応時に離脱しうる基を表わす。Za。
zbおよびZcはメチン、置換メチン、=N−または−
NH−を表わし、Z a −Z b結合とzb−Zc結
合のうち一方は二重結合であり、他方は単結合である。
Zb−Zcが炭素−炭素二重結合の場合はそれが芳香環
の一部である場合を含む。
式中、に4は置換もしくは無置換のアルキル基、アルケ
ニル基、アルキニル基、アラルキル基又はアシル基を表
わす。式中15は水素原子またはピにリジン環に置換さ
れている同一でも異なっていてもよい1つ以上の置換基
金表わし、置換もしくは無置換のアルキル基を表わす。
ルは、水素原子ま几はベンゼン環に置換されている同一
でも異なっていてもよい7つ以上の置換基金表わし、置
換もしくは無置換のアルキル基を表わす。Yは水素原子
、置換もしくは無置換のアルキル基を表わす。mは/ま
たはコであり、m+p=Jである。
次に、一般式CI)、(II)および(II)について
詳しく述べるっ 一般式(1)において、ル1およびR2で表わされる置
換フェニル基の置換基としては、直鎖、分岐鎖、もしく
は環状の脂肪族基(ψりえば、メチル基、ブチル基、ヘ
キサデシル基、シクロヘキシル基、プロペニル基、コー
オクタデセニル基、プロパルギル基、等)、芳香族基(
例えば、フェニル基、ナフチル基、等)、複素環基(例
えば、λ−ピリジル基、λ−イミダゾリル基、コーフリ
ル基、6−キノリル基、等)、アルコキシ基(例えば、
メトキシ基、コーメトキシエトキシ基)、アリールオキ
シ基(例えば、フェノキシ基、コ、≠−ジーtert−
アミルフェノキ7基、2−クロロフェノキシ基など)、
カルボキシル基、アシル基(例えば、アセチル基、ベン
ゾイル基など)、エステル基(例えば、メトキシカルボ
ニル基、フェノキシカルボニル基、アセトキシ基、ベン
ゾイルオキ7基、フェニルスルホニル基、トルエンスル
ホニルオキシ基など)、アミド基(例えば、アセチルア
ミノ基、ベンゾイルアミノ基など)、シリル基(トリメ
チルシリル基など)、シリルオキシ基、シリルアミノ基
、カルバモイル基、アルキルカルバモイル基(例えば、
メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基など)、
ジアルキルカルバモイル基(例えば、ジメチルカルバモ
イル基)、アリールカルバモイル基(例えば、フェニル
カルバモイル基)、脂肪族スルホンアミド基(例えば、
メタンスルホンアミド基)、芳香族スルホンアミド基(
例えば、フェニルスルホンアミド基)、スルファモイル
基、アルキルスルファモイル基(例えば、エチルスルフ
ァモイル基)、ジアルキルスルファモイル基(例えば、
ジメチルスルファモイル基)、モノもしくはジアルキル
アミノ基、スルファミド基(例えば、ジプロピルスルフ
ァモイルアミノ基など)、イミド基(例えば、サクシン
イミド基、ヒダントイニル基など)、ウレイド基(例え
ば、フェニルウレイド基、ジメチルウレイド基など)、
脂肪族スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基など
)、芳香族スルホニル基(例えば、フェニルスルホニル
基など)、脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えば、エチ
ルチオ基、フェニルチオ基など)、ヒドロキシ基、シア
ノ基、チオシアナト基、ニトロ基及びノ・ロゲン原子(
例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)などが挙げ
られ、2個以上の置換基を有するときは互いに同じでも
異なっていてもよい。
zlが、現像主薬の酸化体とのカップリング反応時離脱
しうる基全表わす時、その具体例を挙げると、ノ、・ロ
ゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子など
)、アルコキシ基(例えばエトキシ基、ドデシルオキシ
基、メトキシエチルカルバモイルメトキシ基、カルボキ
シプロピルオキシ基、メチルスルホニルエトキシ基など
)、アリールオキシ基(例えばφ−クロロフェノキシ基
、≠−メトキシフェノキシ基、≠−カル〆キシフェノキ
シ基など)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ基、テ
トラゾカッイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基など)、
脂肪族もしくは芳香族スルホニルオキシ基(%Jえばメ
タンスルホニルオキ7基、トルエンスルホニルオキシ基
ナト)、アシルアミノ基(例えばジクロルアセチルアミ
ノ基、ヘゾタフルオロブチリルアミノ基など)、脂肪族
、もしくは芳香族スルホンアミド基(例えばメタンスル
ホンアミド基、p−トルエンスルホニルアミノ基など)
、アルコキシカルボニルオキシ基(例えばエトキシカル
ボニルオキシ基、ベンジルオキシカルボニルオキシ基な
ど)、アリールオキシカルボニルオキシ基(例えばフェ
ノキシカルボニルオキシ基など)、脂肪族・芳香族もし
くは複素環チオ基(例えばエチルチオ基、フェニルチオ
基、テトラゾリルチオ基など)、カルバモイルアミノ基
(例えばヘーメチルカルパモイルアミノ基、ヘーフェニ
ルカルパモイルアミノ基など)、j員もしくは6員の含
窒素へテロ環基(例えばイミダゾリル基、ピラゾリル基
、トリアゾリル基、テトラゾリル基、/、コージヒドロ
ーコーオキソー/−ピリジル基など)、イミド基(例え
ばスクシンイミド基、ヒダントイニル基など)、芳香族
アゾ基(例えばフェニルアゾ基など)などがあり、これ
らの基はさらにR1およびIt 2が置換フェニル基を
表わすとき置換基で置換されていてもよい。また、炭素
原子を介して結合した離脱基として、アルデヒド類又は
ケトン類で四当量カプラーを縮合して得られるビス型カ
プラーの場合も含まれる。
上記のうち、よシ好ましい離脱基は、ノ・ロゲ/原子、
アルコキン基、アリールオキシ基、スルホニルオキシ基
、アシルアミノ基である。
−ff式CI ) Kオイテ、al、R2、−!1−1
Z’のいずれかが2価あるいはそれ以上の多価の基とな
り、λ量体以上の多量体を形成する場合や、高分子主鎖
と連結し、高分子状カプラーを形成する場合も含まれる
一般式CI)で表わされるピラゾロンカプラーの中で下
記一般式(Ia)で示されるピラゾロンカプラーに対し
て本発明の効果がよシ有効に発揮される。
一役式(Ia) l α 式中、ルアは、一般式CI)において、ル およびR2
が置換フェニル基を表わす場合有する置換基と同じ意味
を表わす。
一般式(la)で表わされる化合物の中で、特に好まし
いマゼンタカプラーはzlが置換または無置換のアリー
ルチオ基である。
一般式CI)で表わされる化合物の化合物例、合成方法
等は例えば特開昭≠ターii/13i、同!≠−III
j参01同!j−6コ111同よz−i/ro3tt、
同!t−3r01fiJ、同タローroottr、同j
4−/2413!、同!7−弘otA≠、同17−Jj
tlrr、同j7−2≠7j2、同よr−/7≠≠01
同!t−IO!37、同5r−rzii3a、同jlr
−/17!’At、同1l−lAt!tJO,同jtr
−/ IIIり弘≠、同j−1r−207/ j /、
特開昭j4cm770、同よ≠−1oaり/、同!弘−
−lコII、同!3−≠6弘!λ、同J−J−1fi4
4A!J、同!7−Jjヨ77、特願昭jlr−/ /
 01P&、同!?−73λ73弘、同!ター2672
2、米国特許3227j1弘、同3≠32よλ11同≠
3104/11同弘3tirり7等に記載されている。
本発明に含まれる一般式CI)で表わされる代表的なマ
ゼンタカプラー例を示すが、これによって何等限定され
るものではない。
α Cl−1( υ ■−タ〕 α 一般式(II)で表わされるカプラーのうち好ましい化
せ物は、/f−1−イミダゾ(/、2−b)ピラゾール
類、lH−ピラゾロ(/、j−b)ピラゾール類、lH
−ピラゾロcs、i−c〕(i。
−1≠〕トリアゾール類、lH−ピラゾロ(/。
r  b ) (/ + J 、4c、) トリアゾー
ル類、/)i−ピラゾロ(/、j−d)テトラゾール類
及びlH−ピラゾロ(/、j−a)ベンズイミダゾール
類であり、それぞれ一般式(na)(nb)(nc(a
d)(ne)及び(IIf)で表わされる。これらのう
ち特に好ましい化合物はia)と〔■d〕である。
〔na)         (Ilb)(11G)  
       (nd)前記一般式(na)から(If
f)tでの置換基Bll、B12およびH,13につい
て詳細に説明する。ル11、B12及びa13は脂肪族
基、芳香族基または複素環基を表わす。
これらの基はさらに置換基(例えばハロゲン原子、アル
キル基、アルケニル基、アリール基、複素環基、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、スルホニ
ルオキシ基、アシル基、スルホニル基、カルボキシル基
、スルホ基、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボンアミ
ド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモ
イル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル基、ウレイド基、スルフィニル基、アルキルチオ
基、アリールチオ基、シアノ基等)を有するものも含ま
れる。Bll、H,12及びR,13は更に水素原子ま
たは上記()内のハロゲン原子以下の置換基?表わすが
、これらのうち、好ましくはアルキル基、アリール基、
カルボ/アミド基、スルホンアミド基、ウレイド基であ
る。
一般式(lIf)におけるR  が2以上ある場合は、
互いに同じである場合も、異なる場合も含まれる。
Z2は、一般式CI)において zlで説明したのと同
じ意味を表わす。
z2がカップリング離脱基金表わすとき、より好ましい
ものは、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ
基、スルホニルオキシ基、アシルアミノ基である。
′また、炭素原子を介して結合した離脱基として、アル
デヒド類ま之はケトン類で≠当量カプラー2分子を縮合
して得られるビス型カプラーがある。
R11、ル12、EL13ま几はZ2のいずれかが、2
価あるいはそれ以上の多価の基となり、λ量体あるいは
多量体を形成する場合や、高分子主鎖と連結し、高分子
状カプラーを形成する場合も含まれる。
上gdcJla〕からif)までの一般式で表わされる
カプラーの化合物例や合成法等は、以下に示す文献等に
記載されている。
一般式Cna)の化合物は、特願昭!?−23≠j4c
等に、一般式(fib)の化合物は、特願昭!I−/j
/3.!弘等に、一般式CIIC)の化合物は、特公昭
≠7−4741!=//等に、一般式〔■d〕の化合物
は%願昭!♂−4tj!/2および同j?−277弘j
等に、一般式(l[e)+;D化合物は、特願昭j♂−
7≠21rO/等に、ま友、一般式(Ilf)の化合物
は、米国特許J、04/、≠32等にそれぞれ記載され
ている。
また、%開昭!?−弘−Q≠j1特願昭jr−trり≠
01同よr−tλタコ3、同!Ir−12タコ≠および
同!!−!λり27等に記載されている高発色性パラス
ト基は、上記一般式(I[a)〜(Iff)の化合物の
いずれにも適用される。
本発明に用いるピラゾロアゾール系カグラーの具体例全
以下に示すが、これらに限定されるものではない。
(■啼)パゞ (■−2) (II−J ) H3 (II−7) n  C6H13 (n−/ J ) CH3 (II−/L) “−C6H13 (II−/ 7 ) n −04Fl g Cn−/If) n  ’6H13 (n−/P) n  (−61(1,1 (■−λ0) n−c、tt13 (■−λl) CH3 (■−ココ) (■−λ3) CH3 (l[−−2≠) t;ti3 (ll−37) x:y=jO:jO (重電比、以下同じ) (■−32) x:y=≠o’、t。
(II−j j ) (■−3弘〕 x:y=μo:i、。
(n−−?j) 一般式(1)において B、4は置換もしくは無置換の
アルキル基(例えば、メチル基、プロピル基、メトキシ
エチル基、ヒドロキ7エチル基、等)、置換もしくは無
置換のアルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基、等
)、置換もしくは無置換のアルキニル基(例えば、エチ
ニル基、プロノξルギル基、等)、置換もしくは無置換
のアラルキル基(例えば、ベンジル基、p−メトキシベ
ンジル基、フェネチル基、等)、または、置換もしくは
無置換のアシル基(例えば、アセチル基、クロルアセチ
ル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、クロトノイ
ル基、等)を表わす。
R5は、水素原子、または置換もしくは無置換のアルキ
ル基(例えば、メチル基、エチル基、クロルメチル基、
等)を表わし、Rが2以上あるときは、互いに同じでも
異なってもよい。
R6は、水素原子または置換もしくは無置換のアルキル
基(例えば、メチル基、イソプロピル基、t−7’チル
基、t−アミル基、クロルメチル基、等)上衣わし、R
が2以上あるときは、互いに同じでも異なってもよい。
Yは、水素原子または置換もしくは無置換のアルキル基
(例えば、ブチル基、ドデシル基、β−メトキンカルポ
ニルエチル基、 ル5 mは1ま几はコであり、m−4−p=コである。
一般式(III)で表わされる化合物のうち、下記一般
式Cma)で表わされるもの全周いたとき本発明の効果
がより有効に発揮される。
一般式(ll[a) 一般式(lua)において、R,4、Y、m、およびp
は、一般式(1)におけるのと同じ意味を表わす。
一般式〔III〕で表わされる化合物は、例えば、西独
特許(公開)コ、4Cj4.JAII−号、同一。
4!7.4L12号、同2.trlA、0!lr号、同
2.6ft、749i、オヨヒ特公昭j7−206/7
号等に記載されている公知の化合物でるり、それらに記
載の方法により合成することができる。
本発明に含まれる一般式(l[[)で表わされる代表的
な化合物例を下記に示すが、これによって同等限定され
るものではない。
(In−/”] 〔■−2〕 C11l−J) 〔■−μ〕 〔■−タ〕 1ull−1) (lit−7) (II[−f) 〔■−タ〕 (■−10) 本発明に用いられる一般式(1)および(II)で表わ
されるマゼンタカプラーの使用量は、通常、ハロゲン化
銀1モルあfip/X10   A7jX10−1モル
、好ましくは/X10  −jX/ 0−”モルの範囲
である。
また、本発明に用いられる一般式(nI)で表わされる
添加剤の使用量は、使用するマゼンタカプラー1モルあ
念り!〜ノ00モルチ、好ましくは!〜30モルチの範
囲である。
一般式(111)で表わされる化合物を添加する層は、
マゼンタカプラー含有層以外の層であればどこでもよい
が、マゼンタカプラー含有層と支持体との間にある層の
場合に本発明の効果が太きい。
さらに、肯感層に添加した場合、共存するイエローカプ
ラーから形成されるイエロー色素の褪色防止の役目を果
すので有利である。
一般式〔■〕で表わされる化合物は、同一層に2種以上
併用してもよいし、同一化合物を異なる二層以上に添加
してもよい。
本発明を用いる感光材料としては、カラーペ一ノミー1
反転カラーベーノに−、カラーネガフィルム、カラーポ
ジフィルム、反転カラーフィルム等があげられるが、特
にカラーベー/g−および反転カラーペーパーの場合が
好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
る。ここでカラーカプラーとは、芳香族第一級アミン現
像薬の酸化体とカップリング反応して色素を生成しうる
化合#!lJをいう。有用なカラーカプラーはシアン、
マゼンタおよびイエロー発色のカプラーであり、これら
の典型例には、ナフトールもしくはフェノール系化合物
、ピラゾロンもしくはピラゾロアゾール系化合物および
開鎖もしくは複素環のケトメチレン化合物がある。本発
明で使用または併用しうるこれらのシアン、マゼンタお
よびイエローカプラーの具体例はリサーチ・ディスクロ
ージャ(Re5earch Disclosure)/
764t3(/り7♂年lコ月)■−D項および同/1
717(/り7り年//月)に引用された特許に記載さ
れている。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、パラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当飯カラーカプラーよりも離脱基で置換された二当量カ
ラーカプラーの方が、塗布銀髪が低減でき高感度が得ら
れる。発色色素が適度の拡散性を有するようなカプラー
、無呈色カプラーまたはカップリング反応に伴って現像
抑制剤を放出するD■rtカプラーもしくは現像促進剤
を放出するカプラーもま次使用できる。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重せ体を形成してもよい。
本発明で使用する各種のカプラーは、感光材料に公安と
される特性を満たす九めに、感光層の同一層に二裡類以
上を併用することもできるし、また同一の化仕物を異な
った二層以上に導入することもできる。
本発明に使用するカプラーおよび一般式(III)で表
わされる添加剤は、種々の公知分散方法によシ感光材料
中に導入でき、例えば固体分散法、アルカリ分散法、好
ましくはラテックス分散法、より好ましくは水中油滴分
散法などを典型例として挙げることができる。水中油滴
分散法では、沸点が17タ0C以上の高沸点有機溶媒お
よび低沸点のいわゆる補助溶媒のいずれか一方の単独液
または両者混合液に溶解し九後、界面活性剤の存在下に
水またはゼラチン水溶液など水性媒体中に微細分散する
。高沸点有機溶媒の例は米国特許第λ。
322.027号などに記載されている。分散には転相
を伴ってもよく、また必要に応じて補助溶媒全蒸留、ヌ
ードル水洗または限外濾過法などによって除去または減
少させてから塗布に匣用してもよい。
高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステル類
(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレート、
ジー2−エチルへキシルフタノート、デシル7タレート
など)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリフ
ェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、ロー
エチルヘキシルジフェニルホスフエート、トリシクロへ
キシルホスフェート、トリーローエチルへキシルホスフ
ェート、 トリドデシルホスフェート、トリブトキシエ
チルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、
シース−エチルヘキシルフェニルホスホネートなど)、
安息香酸エステル類(λ−エチルへキシルベンゾエート
、ドデシルベンゾエート、λ−エチルヘキフルーp−ヒ
ドロキ7ペンゾエートなど)、アミド類(ジエチルドデ
カンアミド、ヘーテトラデシルピロリドンなど)、アル
コール類またはフェノール類(インステアリルアルコー
ル、コ、≠−ジーtert−アミルフェノールなど)、
脂肪族カルボン酸エステル類(ジオクチルアゼレート、
グリセロールトリブチレート、インステアリルラクテー
ト、トリオクチルシトレートなど)、アニリン誘導体(
N、N−ジブチルフタートキシーt−tert−オクチ
ルアニリンなど)、炭化水素類(、Rラフイン、ドデシ
ルベンゼン、ジイソプロピルナフタレンなど)などが挙
げられる。また補助溶剤としては、沸点が約300C以
上、好ましくは!06C以上約tto”c以下の有機溶
剤などが使用でき、典型例としては酢酸エチル、酢酸ブ
チル、プロピオン酸エチル、メチルエチルケトン、シク
ロヘキサノン、コーエトキシエチルアセテート、ジメチ
ルホルムアミドなどが挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第μ、/タタ。
、343号、西独特許出願(OLS)第λ、j≠l。
コア≠号および同第2.!弘/、230号などに記載さ
れている。
本発明に用いられるノ・ロゲン化銀乳剤は、通常水溶性
銀塩(例えば硝酸銀)溶液と水溶性ノ・ロゲン塩(例え
ば臭化カリ・ラム、塩化ナトリウム、沃化カリウムの単
独もしくはこれらの混合物)溶液とをゼラチンの如き水
溶性高分子溶液の存在下で混合して製造される。こうし
て製造されるノーロゲン化銀としては、塩化銀、臭化銀
のほかに、混合ハロゲン化銀、例えば塩臭化銀、塩沃臭
化銀、沃臭化銀などが代表的である。本発明に好ましく
使用されるハロゲン化銀は沃化銀を含まないか含んでも
モル3チ以下の塩沃臭化銀、沃塩化銀または沃臭化銀で
ちる。ノーロゲン化銀粒子は内部と表層が異なる相をも
っていても、接合構造を有するような多相構造であって
もあるいは粒子全体が均一な相から成っていてもよい。
ま九それらが混在していてもよい。たとえば異なる相を
有する塩臭化銀粒子について言えば、平均ノ・ロゲン組
成よシ臭化銀に富んだ核または単一もしくは複数の層を
粒子内に有した粒子であってもよい。まt平均ノ10ゲ
ン組成より塩化銀に富んだ核または単一もしくは複数の
層を粒子内に有し九粒子であってもよい。
したがって、粒子表層は平均ノ・ロゲン組成よシ臭化銀
に富んだ層あるいは逆により塩化銀に富んだ層で覆われ
ていてもよい。ノ・ロゲン化録粒子の平均粒子サイズ(
球状もしくは球に近い粒子の場合は粒子直径を、立方体
粒子の場合は、校長をそれぞれ粒子サイズとし投影面積
にもとすく平均であられす)は、2μ以下でo、iμ以
上が好ましいが、特に好ましいのはlμ以下0./jμ
以上である。粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれ
でもよい。粒子数あるいは重量で平均粒子サイズの士≠
O%以内に全粒子のり0%以上、特にり!チ以上が入る
ような粒子サイズ分布の狭い、いわゆる単分散ノ・ロゲ
ン化銀乳剤を本発明に使用することができる。ま之感光
材料が目標とする階調を満足させるために、実質的に同
一の感色性を有する乳剤層において粒子サイズの異なる
2種以上の単分散ハロゲン化銀乳剤を同一層に混合また
は別層に重層塗布することができる。さらに2種類以上
の多分散ノ・ロゲン化銀乳剤あるいは単分散乳剤と多分
散乳剤との組会わせを混・合あるいは重層して使用する
こともできる。
本発明に使用するノ・ロゲン化銀粒子の形は立方体、八
面体、十二面体、十四面体の様な規則的(regula
r)な結晶体を有するものでもよく、″また球状などの
ような変則的(irregular )な結晶形をもつ
ものでもよく、またはこれらの結晶形の複合彫金もつも
のでもよい。ま几平板状粒子でもよく、特に長さ/厚み
の比の値が!以上とくにr以上の平板粒子が、粒子の全
投影面積の504以上を占める乳剤を用いてもよい。こ
れら種種の結晶形の混合から成る乳剤であってもよい。
これら各種の乳剤は潜像を主として表面に形成する表面
潜像型でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいずれで
もよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、P、グ2フキデ、X(
P、Glafkides )著、 ′シミー・工・フイ
ジーク・フォトグラフィック(Ch ime e tP
hyslque Photographique)″、
 (ポーk・−E:7テy(Paul  Montel
)社刊、/りl、7年)、G、F’、ダフイ7(G、F
、Duffin)著、“フォトグラフィック番エマルジ
ョン・ケミストリー(Photographic  E
mulsionChemistry )”、(フォーカ
ルプレス(FocalPress)刊、lり6を年)、
V、L、ツ:x−リク−ry(V 、L 、 Zeli
kman)他著、メーキング・アンド・コーティング・
フォトグラフィック・エマルジョy(Making  
and  CoatingPhotographic 
 Emulsion)″、(フォーカル・プレx(Fo
cal  Press)刊、15’A#年)などに記載
された方法を用いてV@製することができる。すなわち
、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、
また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式と
しては片側混合法、同時混合法、それらの組合わせなど
の1.4ずれを用いてもよい。粒子を銀イオン過剰の下
において形成させる方法(いわゆる逆混合法)を用いる
こともできる。同時混合法の一つの形式としてハロゲン
化銀の生成する液相中のpAgt−一定に保つ方法、す
なわちいわゆるコンドロールド・ダブヤシニット法金用
いることもできる。この方法によると、結晶形が規則的
で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩ま几はその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は粒子形成後通常物理熟成、脱塩およ
び化学熟成を行ってから塗布に使用する。
公知のハロゲン化銀溶剤の存在下で物理熟成を行うと、
規則的な結晶形を有し、均一に近い粒子サイズ分布を有
する単分散乳剤が得られる。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は、硫黄もしくはセ
レン増感、還元増感、貴金属増感などの単独もしくは併
用により化学増感することができる。即ち、活性ゼラチ
ンや銀と反応しつる硫黄を含む化合物を用いる硫黄増感
法、還元性物質を用いる還元増感法、金属化合物を用い
る貴金属増感法などを単独で、または組合わせて用いる
ことができる。
本発明釦用いられる写真乳剤は、写真用増感色素によっ
て分光増感される。用・ハられる色素には、7アニン色
素、メロシアニン色素、機会シアニン色素、複会メロシ
アニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン
色素、スチリル色素およびヘミオギソノール色素が包含
される。特に有用な色素は、シアニン色素、メロシアニ
ン色素および後置メロシアニン色素に属する色素でちる
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をも几ない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質でろって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチルベン化合w(
たとえば米国特許第2.933 、Jり0号、同3.乙
3j、7コ/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムア
ルデヒド縮合物(たとえば米国特許第3,7≠3.ri
号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物
などを含んでもよい。米国特許第3,61よ、473号
、同j 、 413−.4弘/号、同3゜t/7,2り
5号および同3.≦36,7λ1号に記載の組合せは特
に有用である。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化曾物を含有
させることができるーすなわちアゾール類、例えばぺ/
ジチアゾリウム塩、ベンズイミダゾリウム塩、イミダゾ
ール類、ぺ/ズイミダゾール類(好ましくは!−二トロ
ペンズイミダゾール類)、ニトロインダゾール類、べ/
ノ。
トリアゾール@(好ましくはよ一メチルベンゾトリアゾ
ール類)、トリアゾール類など;メルカプト化合物類、
例えばメルカプトチアゾール類、メルカプトベンゾチア
ゾール類、メルカゾトベ/ズイミダゾール類、メルカプ
トベンズオキサゾール類、メルカプトオキサジアゾール
類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトチアゾー
ル類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フェニル−
j−メルカプトテトラゾールなど)、メルカプトピリミ
ジン類、メルカプトトリアジン類など;例えばオキサゾ
リンチオンのようなチオカルボニル化合物;アザインデ
ン類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデ
ン類(特に≠−ヒドロキシー4−メチA/−(/、J、
Ja、7)テトラアザインデン)、ペンタアザインデン
類など;ベンゼンチオスルホン[Lベンゼンスルフィン
酸類、ベンゼンスルホン酸アミド類;例エハアテニノな
どのプリ7類、などのようなカプリ防止剤または安定剤
として知られた多くの化合物を加えることができる。
カブリ防止剤または安定剤のさらに詳しい具体例および
その使用法については、例えば米国特許第3.りj4c
 、 41’744号、同j 、 5’12 、91&
7号、特公昭よλ−2ttto号、リサーチ・ディスク
ロージャー(I(+esearch Disclosu
re)/7tltJ(1971年12月) ■A 〜V
IMおよびE、J、パー(E 、 J 、 Birr 
)著、′スタビリゼーション・オブ・フォトグラフィッ
ク・シルバー・ハライド−Z ff #ジEI7ズ(8
tabilizationof  Photograp
hic  5ilver HalideEmulsio
ns )”、(7オーカルー 2Vス(FocaI  
Press)刊、/り7≠年刊)などに記載されている
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ハトドロキノン誘導体、アミ
ンフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カテ
コール誘導体、アスコルビン酸銹導体、無呈色カプラー
、スルホンアミドフェノール誘導体などを含有してもよ
い。
本発明の感光材料には、糧々の退色防止剤を用いること
ができる。有機退色防止剤としてはハイドロキノン類、
6−ヒドロキシクロマン類、’−ヒドロキシクマラン類
、スピロクロマン類、p−アルコキシフェノール類、ビ
スフェノール[中心としたヒンダードフェノール類、没
食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン類、アミンフ
ェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各化合物
のフェノール性水酸基をシリル化、アルキル化したエー
テルもしくはエステル誘導体が代表例として挙げられる
。また、(ビスサリチルアルドキシマド)ニッケル錯体
および(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルバマド)
ニッケル錯体に代表される金属錯体なども使用できる。
有機退色防止剤の具体例は以下の特許の明細誉に記載さ
れている。
ハイドロキノン類は米国特許第λ、340 、lto号
、同第2.II/i’、613号、同第2,700.4
cJJ号、同第λ、’;roi、iり7号、同第2,7
21,419号、同第−,732,300号、同第2.
73j、7tjr号、同第J、PIλ、りlA弘号、同
第≠、IAJO,≠2!号、英国特許第1,363,2
27号、米国特許第2,710.10/号、同第、2 
、r/ 4.021号などに、t−ヒドロキシクロマン
類、!−ヒドロキシクマラン類、スピロクロマン類は米
国特許第3゜弘32,300号、同第j 、173.0
!0号、同第J 、j74.4.27号、同第3,69
1.9oP号、同第3,76μ、337号、特開昭!ロ
ー/ !722λ!号などに、スピロインダン類は米国
特許第弘、3to、srり号に、p−アルコキシフェノ
ール類は米国特許第2,73! 、747号、英国特許
第λ、oAt、り7!号、特開昭jターフ0!37号、
特公昭j7−/り76μ号などに、ヒンダードフェノー
ル類は米国特許第3゜700 、μ!!号、特開昭!2
−72ココ!号、米国特許第≠、2コt 、23/号、
特公昭jt2−4623号などに、没食子酸誘導体、メ
チレンジオキシベンゼン類、アミンフェノール類はそれ
ぞれ米国特許第3.≠67.07F号、同第≠、332
.1116号、特公昭1a−xltu’A号fxどに、
ヒンダードアミン類は米国特許第3,334゜13才号
、同第≠、λtr、zり3号、英国特許第1,3λb、
rrり号、同第7.3!弘、313号、同第i、uto
、rat号、特公昭!/−/1t20号、特開昭11−
//4c034号、同タターz3rμを号、同!?−7
13μ≠号などに、フェノール性水酸基のエーテル、エ
ステル誘導体は米国特許第≠、/16,741号、同第
弘、17≠、−−〇号、同第μ、λ!弘、コ/6号、同
第≠、26≠、720号、特開昭j≠−7≠!!−30
号、同!!−4ja1号、同5r−ior/≠7号、同
j9−10!FJり号、特公昭j7−37114号、米
国特許第1I、27F、990号、特公昭13−32&
、3号々どに、金属錯体は米国特許第参、0!0.93
1号、同第≠、2≠l。
711号、英国特許第2,027,73/(A)号など
にそれぞれ記載されている。これらの化合物は、それぞ
れ対応するカラーカプラーに対し通常!ないし100重
量%?カプラーと共乳化して感光層に添加することによ
シ、目的を達することができる。ファン色素像の熱およ
び特に光による劣化を防止する次めには、シアン発色層
に隣接する両側の層に紫外線吸収剤を導入することが有
効である。
本発明の感光材料〈おいて、親水性コロイド層中に紫外
線吸収剤を添加することができる。例えば米国′#杵第
j 、 J−J−3、7り1号、同第弘、コ36.01
!号、特公昭!/−乙!4tθ号および欧州特許第37
,760号などに記載されたアリール基で置換されたベ
ンゾトリアゾール類、米国特許第≠、It!0.22Y
号2よび同第≠、/りよ、222号に記載されたブタジ
ェン類、米国特許第3.701.101号および同第!
、707゜371号に記載された桂皮醒エステル類、米
国特許第3,27!、130号および英国特許第1゜3
2/、3j1号に記載されたベンゾフェノy類、米国特
許第3,74/、272号および同第≠。
1tL3/ 、714号に記載されたような紫外線吸収
残基をもつ高分子化合物を用いることができる。
米国特許@3.弘タタ、762号および同第3゜700
 、μ!!号に記載された紫外線吸収性の螢光増白剤を
使用してもよい。紫外線吸収剤の典型例はリサーチ・デ
ィスクロージャー(R,esearchDisclos
ure )A2uコ32(lりre年を月)などに記載
されている。
本発明の感光材料は、フィルター染料として、またはイ
ラジェーションもしくはハレーション防止その他種々の
目的のために親水性コロイド層中に水溶性染料を含有し
てもよい。このような染料として、オキソノール染料、
ヘミオキソノール染料、ステリル染料、メロシアニン染
料、アントラキノン染料、アゾ染料が好ましく使用され
、この他にシアニン染料、アゾメチン染料、トリアリー
ルメタン染料、フタロシアニン染料も有用である。
油溶性染料全水中油滴分散法により乳化して親水性コロ
イド層に添加することもできる。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結付剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
ゼラチンとしては汎用の石灰処理ゼラチンのほか、酸処
理ゼラチンや“ブレティン・オブ・ザ・ソサエティ・オ
ブ・サイエンテイフイツク・フォトグラフィー・オブ・
ジャパン(f3u目etinof  the  8oc
iety  of  ScientificPhoto
graphy  of  Japan  )、A/ l
r、30頁(lり66)に記載されたような酵素処理ゼ
ラチンを用いても良く、また、ゼラチンの加水分解物や
酵素分解物も用いることができる。
本発明の感光材料は、写真感光層あるいはパック層を構
成する任意の親水性コロイド層に無機あるいは有機の硬
膜剤を含有せしめてもよい。
本発明の感光材料は塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良
、乳化分散、接着防止および写真特性改良(たとえば現
像促進、硬調化、増感)など徨々の目的で一糧以上の界
面活性剤を含んでもよい。
本発明の感光材料には、前述の添加剤以外に、さらに種
々の安定剤、汚染防止剤、現像薬もしくはその前駆体、
現像促進剤もしくはその前駆体、潤滑剤、媒染剤、マッ
ト剤、帯電防止剤、可塑剤、あるいはその他写真感光材
料に有用な各種添加剤が添加されてもよい。これらの添
加剤の代表例はリサーチ・ディスクロージャー(aes
earchDisclosure )、 /7t4AJ
(/F7r年/コ月)および同117/l(/り7P年
//月)に記載されている。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の1臓序は必要に応じて任意にえ
らべる。好ましい層配列の順序は支持体側から赤感性、
緑感性、青感性ま念は支持体側から青感性、赤感性、緑
感性である。ま念前記の各乳剤層は感度の異なる2つ以
上の乳剤層からできていてもよく、また同一感性をもつ
2つ以上の乳剤層の間に非感光性層が存在していてもよ
い。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カゾラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
よシ異なる組合わせをとることもできる。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルタ一層、ハレーション防止層、
バック層などとの補助層を適宜設けることが好ましい。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現鐵液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミンフェノール系化せ物も有用であるが、p−フ
二二しンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表列として3−メチル−弘−アミノ−へ、ヘージエチル
アニリン、3−メチル−弘−アミノ−へ−エチルーN−
!−ヒドロキシルエチルアニリン、3−メチル−弘−ア
ミノ−N−エチルーヘーβ−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エナルーへ
一β−メトキシエチルアニリンおよびこれらの硫酸塩、
塩酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げら
れる。これらのジアミン類は遊離状態よりも塩の方が一
般に安定であシ、好ましく使用される。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなp)1緩衝剤、臭化物、沃゛化物、
ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメ
ルカプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤
などを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒド
ロキシルアミンtiは亜硫酸塩のような保恒剤、トリエ
タノールアミン、ジエチレングリコールのような有機溶
剤、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、四
級アンモニウム塩、アミン類のような現像促進剤、色素
形成カプラー、競争カプラー、ナトリウムボロンハイド
ライドのような造核剤、l−フェニル−3−ピラゾリド
ンのような補助現像薬、粘性付与剤、アミノポリカルボ
ン酸、アルキルホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホス
ホノカルボン、酸に代表されるような各種キレート剤、
西独特許出願(公開)第2.tコλ、り30号に記載の
酸化防止剤などを発色現像液に添加してもよい。
反転カラー感光材料の現像処理では、通常黒白現像を行
ってから発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロ
キノンなどのジヒドロキシベンゼン類、/−フェニル−
3−ピラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類ま友はN−
メチル−p−アミンフェノールなどのアミンフェノール
類など公知の黒白現像薬全単独であるいは組み合わせて
用いることができる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別
に行なわれてもよい。漂白剤としては例えば鉄(Ill
)、コバルト(III)、クロム(Vl)、銅(II)
などの多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン
化合物等が用いられる。代表的漂白剤としてフェリシア
ン化物;重クロム酸塩;鉄(I[I)もしくはコバルト
(III)の有機錯塩、例えばエチレンジアミン四酢酸
、ジエチレントリアミン五酢酸、ニトリロトリ酢酸、l
、3−ジアミノーーーフロ/にノール四酢酸などのアミ
ノポリカルボン酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ
酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩;マンガン酸塩;ニト
ロソフェールなどを用いることができる。これらのうち
エチレンジアミン四酢酸鉄(III)塩および過硫酸塩
は迅速処理と環境汚染の観点から好ましい。さらにエチ
レンジアミ/四酢酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液に
おいても、−浴漂白定着液においても特に有用である。
漂白液や漂白定着液には必要に応じて各1促進剤を併用
しても良い。例えば臭素イオン、沃素イオンの他、米国
特許第3,7Q≦、14/号、特公昭弘r−trot号
、同≠ターujjrJ号、特開昭よj−3273!号、
同j3−3≦233号および同13−3701t号に示
されるようなチオ尿素系化合物;特開昭!!−/2≠≠
2≠号、同j3−2143/号、同jJ−3−713/
号、同よj−32734号、同13−Jよ732号、同
j≠−!2j3≠号および米国特許第3.?り3、lt
t号などに示されるようなチオール系化合物;特開昭l
A5’−jり6≠弘号、同jO−/≠O/λヂ号、同!
J−2rlAJt号、同j3−/≠/lコ3号、同!J
−10≠232号および同Jl−3!727号などに記
載のへテロ環化合物;特開昭!λ−2013λ号、同!
!−λjO&弘号および同jj−2tjO4号などに記
載のチオエーテル系化合物;特開昭≠r−r≠弘≠O号
に記載の三級アミン類;特開昭≠ター≠23弘2号に記
載のチオカルバモイル類などの化合物を、単独で使用し
てもあるいは二種以上を併用しても良い。臭素イオン、
沃素イオン、チオール系もしくはジスルフィド系の化合
物は、好ましい漂白促進剤である。撮影用のカラー感光
材料を漂白定着するときに、これらの漂白促進剤は特に
有効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物チオ尿素類、多量の沃化物等をあげる事が
できるが、チオ硫酸硫酸塩の使用が一般的である。漂白
定着液や定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸
塩あるいはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
漂白定着処理もしくは定着処理の後は通常、水洗処理が
行なわれる。水洗処理工程には、沈澱防止や、節水の目
的で、各種の公知化合物を添加しても良い。例えば沈澱
を防止するためには、無機リン酸、アミノポリカルボン
酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、各種のバクテリアや藻
やカビの発生を防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネシウ
ム塩やアルミニウム塩に代表される硬膜剤、あるいは乾
燥負荷やムラを防止するための界面活性剤等を必要に応
じて添加することができる。あるいはり。
E、ウェスト(L、E、West)著、“ウォーター・
クォリティ・クライテリア(WaterQuality
 Cr1teria )″、“フォトグラフィック・サ
イエンス・アンド・エンジニアリング(Photogr
aphic  5cience  andEngine
ering)第を巻、3≠弘〜3j2ページ(/り1G
j)等に記載の化合物を添加しても良い。特にキレート
剤や防パイ剤の添加が有効である。
水洗工程は二種以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。更には、水洗工程のかわりに特開昭37
−41≠3号記載のような多段向流安定化処理工程を実
施してもよい。本工程の場せにはλ〜り槽の向流塔が必
要である。本安定化浴中には画像を安定化する目的で各
株化合物が添加される。例えば膜pHを調整する(例え
ばpE13〜t)ための各種の緩衝剤(例えば、ホウ酸
塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化
カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボン
酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸など全組み合わせて
使用)やホルマリンなどを代表例として挙げることがで
きる。その他、必要に応じて硬水軟化剤(無機リン酸、
アミノポリカルボン酸、有機リン酸、アミノポリホスホ
ン酸、ホスホノカルボン酸など)、殺菌剤(ベンゾイン
チアゾリノン、イリチアゾロン、μmチアゾリンベンズ
イミダゾール、ハロゲン化フェノールなど)、界面活性
剤、螢光増白剤、硬膜剤などの各種添加剤を使用しても
よく、同一もしくは異徨の目的の化合物を二種以上併用
しても良い。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
および迅速化の目的でカラー現像主薬を内蔵しても良い
。内蔵するためには、カラー現像主薬の各種プレカーサ
ーを用いるのが好ましい。
例えば米国特許第3,3≠2.!27号記載のインドア
ニリン系化合物、同第3,3弘1,122号、リサーチ
・ディスクロージャー(Re5earchDisclo
sure)/ 1fir10号および同1rijり号記
載のシップ塩基型化合物、同73ハi号記載のアルドー
ル化合物、米国特許第3,7/W。
≠り2号記載の金属塩錯体、特開昭13−/316λを
号記載のウレタン系化合物をはじめとして、特開昭74
−423j号、同jj−/l/33号、同jA−j91
32号、同jj−471μλ号、同j4−437317
号、同j4−437Jj号、同14−13734号、同
よ6−♂り735号、同rt−iri r37号、同6
4−j’AI!30号、同lt−10t24A/号、1
fljA−107236号、同j7−27!37号およ
び同!7−♂3!6!号等に記載の各種塩タイプのプレ
カーサーをあげることができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、カラー現像を促進する目的で、各種の/−フェニル−
3−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物
は特開昭!t−1,41332号、同j7−/弘≠j≠
7号、同j7−λ///≠7号、同ll−60j32号
、同5r−rot36号、同jl−jOjEJ号、同1
1−!06J44号、同J′r−soz3r号オヨび同
!I−/l!≠3r号など:(記載されている。
本発明における各種処理液は10°C−roocにおい
て使用される。33°Cないし3r 0cの温度が標準
的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を短
縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安
定性の改良を達成することができる。また、感光材料の
節銀のため西独特許第2,226.770号または米国
特許第3゜67弘、≠タタ号に記載のコバルト補力もし
くは過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
(実施例) 以下に、本発明を実施例をもって更に詳しく説明するが
、本発明はこれらに限定されるわけではない。
実施例 1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、次の
第1層(最下層)〜第7層(最上層)を塗布して多層ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料A〜Ht−塗布した。表
/に試料の内容を示す。
+1 2−(J−ヒドロキシ−J−8ec−ブチル−5
−t−iチルフェニル)ベンゾトリアゾール 憂2  ジプチルフタレート 昔3  コー〔α−(コ、≠−ジーt−アミルフェノキ
シ)ブタンアミド〕−μ、6−ジクロロ−!−メチルフ
ェノール X−42,!−ジーt−オクチルノーイドロキノン向各
ノーのゼラチン硬化剤として/−オキシ−3゜j−ジク
ロロ−8−トリアジンナトリウム塩を用いた。
上記感材を未露光のまま以下の工程で処理した。
処理工程     温 度   時 間カニ’ −現像
    33 ’C3分3g秒漂白定着   33°C
i分30秒 水    洗    2弘〜3弘’Cj分各処理液の成
分は下記り通シである。
カラー現像液 水                      10
0ゴテトラポリリン酸ナトリウム    λ、Ofベン
ジルアルコール       /≠、□tlジエチレン
グリコール      10,081亜硫酸ナトリウム
         −1Q2臭化カリウム      
      0.j?炭酸ナトリウム        
  30.Ofヘーエチル−N−(β−メタンス ルホンアミドエチル)−3−メ チルー弘−アミノアニリンスル ホネート               z、oyヒド
ロキシルアミン硫酸塩     μ、o1水を加えて 
         / 000店1pH(xt ’C)
       io、o。
漂白延着液 水                      4c
00 wtチオ硫酸アンモニウム<70%)     
t s o ml亜硫酸ナトリウム         
 /lrfエチレンジアミン四酢酸鉄 (III)アンモニウム        よ!?エチレ
ンジアミン四四散酸λ へa                 j2水を加え
て          1000zlpH(2j’c)
        4.70処理後の試料f!:1006
Cdry  の状態で一週間放置したときの白地濃度を
測定した。結果を表2に示す。
実施例 2 実施例1と同様にH,Nの試料をつくった。
表3に試料の内容を示す。
実施例1と同様に処理全行ないrO’dryの状態でj
週間放置したときの白地濃度を測定した。
結果全表≠に示すつ 実施IMJ /及び実施例λから明らかな様に、長期保
存中に鏑生ずるスティンは、一般式(III)で表わさ
れる本発明の化合物をマゼンタカプラーを含まない層に
添加することによって防止されることがわかった。
(発明の効果) 従来、スティン発生防止技術の開発の主流は、その発生
源であるマゼンタカプラーと共存させる添加剤の開発に
あったが、本発明の様に、マゼンタフップラーと同一層
に添加しても特に効果がみられない(実施Nlの試料H
)にもかかわらず、マゼンタカプラー含有層以外の層に
添加し友場合にステイ/発生防止に有効であることは、
全く予期せぬ事実であった。
更に、本発明は、一般式CI)および(II)で表わさ
れるマゼンタカプラー全般に対して有効であるが、その
効果の程度はマゼンタカプラーの構造に依存し、一般式
(Ia)で表わされるマゼンタカプラーを用いた場合に
、その効果が特に顕著でめった。
手続補正書(方側 1、事件の表示    昭和60年特願第 6j11 
 号2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
3、補正をする者 事件との関係       特許出願人4、補正命令の
日付  昭和メ0年グ月3ρ日(y*a)5.補正の対
象  明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なしンを提出いたします。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
    と少なくとも一層の非感光性の親水性コロイド層とを設
    けたハロゲン化銀カラー写真感光材料において前記ハロ
    ゲン化銀乳剤層中に下記一般式〔 I 〕または〔II〕で
    表わされるマゼンタカプラーのうちの少なくとも1つを
    含みかつマゼンタカプラーを含まない感光性もしくは非
    感光性層中に下記一般式〔III〕で表わされる化合物を
    含むことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料
    。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^1およびR^2は置換もしくは無置換のフェ
    ニル基を表わし、Z^1は水素原子または現像主薬の酸
    化体とのカップリング反応時に離脱しうる基を表わす。 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^3は水素原子または置換基を表わし、Z^2
    は水素原子または現像主薬の酸化体とのカップリング反
    応時に離脱しうる基を表わす。Za、ZbおよびZcは
    メチン、置換メチン、=N−または−NH−を表わし、
    Za−Zb結合とZb−Zc結合のうち一方は二重結合
    であり、他方は単結合である。Zb−Zcが炭素−炭素
    二重結合の場合はそれが芳香環の一部である場合を含む
    。 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^4は置換もしくは無置換のアルキル基、アル
    ケニル基、アルキニル基、アラルキル基又はアシル基を
    表わす。式中R^5は水素原子またはピペリジン環に置
    換されている同一でも異なっていてもよい1つ以上の置
    換基を表わし、置換もしくは無置換のアルキル基を表わ
    す。R^6は水素原子またはベンゼン環に置換されてい
    る同一でも異なっていてもよい1つ以上の置換基を表わ
    し、置換もしくは無置換のアルキル基を表わす。Yは水
    素原子、置換もしくは無置換のアルキル基を表わす。 mは1または2であり、m+p=2である。
JP658185A 1985-01-17 1985-01-17 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS61165756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP658185A JPS61165756A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP658185A JPS61165756A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165756A true JPS61165756A (ja) 1986-07-26
JPH0574810B2 JPH0574810B2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=11642291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP658185A Granted JPS61165756A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165756A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247533A (ja) * 1984-05-22 1985-12-07 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機等の製品突出装置
JPS61243454A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プリント用カラ−写真感光材料
JPS61258251A (ja) * 1985-05-11 1986-11-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61260247A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61275755A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS628148A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62161150A (ja) * 1986-01-08 1987-07-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6381341A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02221959A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720617A (en) * 1980-05-30 1982-02-03 Jlg Ind Inc Safe load indicator for aerial working platform
JPS58102231A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS5999437A (ja) * 1982-10-28 1984-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720617A (en) * 1980-05-30 1982-02-03 Jlg Ind Inc Safe load indicator for aerial working platform
JPS58102231A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS5999437A (ja) * 1982-10-28 1984-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247533A (ja) * 1984-05-22 1985-12-07 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機等の製品突出装置
JPS61243454A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プリント用カラ−写真感光材料
JPS61258251A (ja) * 1985-05-11 1986-11-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0427535B2 (ja) * 1985-05-11 1992-05-12 Konishiroku Photo Ind
JPS61260247A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61275755A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0427537B2 (ja) * 1985-05-30 1992-05-12 Konishiroku Photo Ind
JPS628148A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62161150A (ja) * 1986-01-08 1987-07-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0571088B2 (ja) * 1986-01-08 1993-10-06 Konishiroku Photo Ind
JPS6381341A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02221959A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574810B2 (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798783A (en) Method of processing silver halide color photographic material and photographic color developing composition
JPH0514889B2 (ja)
JPH0516580B2 (ja)
JPH0656483B2 (ja) カラ−画像形成法
JPH0327103B2 (ja)
EP0117105B1 (en) Method for the processing of silver halide photographic light-sensitive materials
JPS61165756A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0360417B2 (ja)
US4952488A (en) Silver halide color photographic material and processing process therefor
JPH0234837A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61233743A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0243540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4842993A (en) Method for processing silver halide color photographic material
JPH01177035A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04330440A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0445440A (ja) 発色現像組成物及びそれを用いたカラー画像形成方法
JP3018014B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62173466A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61177452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2686719B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6336657B2 (ja)
JPS63306446A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0581028B2 (ja)
JPH07122737B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03233451A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法