JPS61120147A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS61120147A
JPS61120147A JP59243007A JP24300784A JPS61120147A JP S61120147 A JPS61120147 A JP S61120147A JP 59243007 A JP59243007 A JP 59243007A JP 24300784 A JP24300784 A JP 24300784A JP S61120147 A JPS61120147 A JP S61120147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
alkyl
silver halide
color
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59243007A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Nakayama
中山 憲卓
Satoru Kawakatsu
川勝 哲
Katsunori Kato
加藤 勝徳
Kaoru Miyagi
薫 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59243007A priority Critical patent/JPS61120147A/ja
Priority to CA000495384A priority patent/CA1257805A/en
Priority to US06/797,991 priority patent/US4607002A/en
Priority to DE8585308302T priority patent/DE3584502D1/de
Priority to EP85308302A priority patent/EP0183444B1/en
Priority to AU49947/85A priority patent/AU4994785A/en
Publication of JPS61120147A publication Critical patent/JPS61120147A/ja
Priority to AU37006/89A priority patent/AU3700689A/en
Priority to AU37011/89A priority patent/AU3701189A/en
Priority to AU37010/89A priority patent/AU3701089A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 不発明は高発色性で保存性特に耐光性の改良されたマゼ
ンタ色素画像を形成するところのマゼンタカプラーを含
有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。更に
詳しくはfr規なIH−ピラゾロ(3,2−C”l −
s−トリアゾール糸マゼンタカプラーを含有する)・ロ
ゲン化銀カラー写真感光材料に関する。 (従来技術) 通常ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、露光
されたハロゲン化錯粒子を芳香族第1ftアミン系発色
現像主薬により還元し、この際生成される前記発色現像
主薬の酸化体とイエロー、マゼンタおよ−びシアンの各
色素を形成するカプラーとのカップリングにより色素画
像を得ることができる。 前記マゼンタ色素を形成する為に、従来より実用に供さ
れているカプラーはピラゾロン型カグラーであるが、こ
れは好ましくない副吸収を有すると共に保存性、特にホ
ルマリンガスに対する耐性(ホルマリン耐性)K乏しい
と(・ごう欠点を有している。 上記欠点を改良するためにこれまで種々のIH−ピラゾ
ロ(3,2−C) −5−)リアゾール系マゼンタカプ
ラーが提案されている。例えば米国特許3,725.0
67号、英国特許1,252.418号、同1.334
.515号に記載されている。いずれの特許に記載の化
合物も勿論副吸収という点ではピラゾロン散マゼンタカ
プラーに優るがホルマリン耐性の改良は不十分であり、
また発色性画像の耐光性という点での改良は11とんど
なさねでいない。Re5earch Disclosu
re 12443記載の化合物も発色性という点で全く
実用IC共し得ない。特開昭58−42045に記載の
IH−ピラゾロ〔3,2−C) −8−)リアゾール型
マゼンタカプラーはホルマリン耐性の改良及び発色性と
いう点では著しく改良されているが、やはり耐光性の改
良はほとんどなさおでいない。 また特開昭59−99437号、同59−125732
号に記載のカプラーも発色性の改良はなされているが、
記載カプラーに基づく色素1儂の耐光性という点では相
変らず改良のあとが見られない。 後者は革に併用する添加剤によって画像の耐光性が改善
されているに過き゛ない。ただ前者明;18書記載化合
物例19のカプラーにわずかに耐光性は改良されでいる
が十分とは言えない。 すなわちこれまで副吸収がなくホルマリン耐性が高いと
いうことで、注目さねできたIH−ピラゾロ(3,2−
C〕−5−トリアゾール系マゼンタカプラーも色素画1
象の耐光性については11とんど改&がなされてきてい
ないと言える。 (発明の目的) 本発明の目的は耐光性及びホルマリン耐性がよく、しか
も発色性の高いノ・ロゲン化釧カラー写真感光材料を提
供するこζにある。 (@明の構成) 前記した本発明の目的は支持体上に少なくとも一層のハ
ロタン化銀乳剤層を有するパロゲン化銀カラー写真感光
材料において、前記ノ・ロゲン化銀乳剤層中に6位が3
級アルキル、7位が水素原子以外の離脱基で置換された
1)(−ピラゾロ〔3゜2−C)−8−トリアゾール系
マゼンタカプラーの少なくとも1つが含有されているこ
とを%値とする・・ロゲン化銀カラー写真感光材料によ
って達成される。 次に本発明の詳細な説明する。 本発明者らは前記の点の改良を目指して鋭意、研究をす
すめてきた結果、ホルマリン耐性が良好で画像の耐光性
がすぐれ、しかも高い発色性を示すIH−ピラゾロ(3
、2−C〕−3−トリアゾール系マゼンタカプラーを見
い出すに到った。 具体的には6位が3級アル謳ル、7位が水素原子以外の
離脱基で置換されたta−ピラゾロ〔3゜2−C)−8
−)リアゾール系カプラーである。 すなわち1 )i−ビラゾH[:3.2−C”1−S−
トリアゾール系化合物に於いて6位に3級アルキル、7
位に水素以外の離脱基を置換することによって耐光性の
大巾な向上と共に、高い発色性を達成することが出来た
。 ここで離脱基について説明すると、IH−ピラゾロ[:
3.2−C:) −6−)リアゾール系化合物の7位は
発色現像主薬の酸化体とカップリング反応してマゼンタ
色素を形成する位置であり、7位離脱基は上記発色現1
家主桑の酸化体との反応で離脱する。 6位が3級アルキル、7位が水素以外の離脱基で置換さ
れたIH−ピラゾロ(3,2−C) −3−トリアゾー
ル系化合物の中で更に好ましくは、次の一般式で示され
る。 上記一般式に於いてR9は3級アルキル、R2はアルキ
ルを表わす。Xは発色現像主薬の酸化体と反応してll
F!脱する水素以外の離脱基を表わす。 R,で示される3級アルキルの3級炭素はアルキル以外
にアリール例えばフェニル更にはアルコキシなどで置換
されてもよい。また3級炭素を包合してシクロ環を形成
する場合も勿論3級アルキルに含まれる。要するに3級
炭素に水素以外が結合しているすべてを表わしている。 また3級炭素に結合するアルキルはハロゲンアルコキシ
等の置換基で置換されていてもよい。 具体的な3級アルキルとしては、t−ブチル、1.1−
ジメチル−2−メトキシエチル、1.1−ジメfルー2
−クロロエチル、l−メチル−l−メトキシエチル、l
−メチル−1−フェニルエチル、1.1−ジ−n−アミ
ルヘキシル、7.7−ジメチルノルボルナン−r−イA
/、1 、 t −ジメチルブチル、l −エチル−1
−メチルプロピル、1ダマンチルなどが代表的に挙げら
れる4゜R2で示されるアルキルはメチル及び1級アル
キ〃更には分岐の2級、3級アルキルを示す。1級アル
キルは根元炭素に水素が2個結合でれたアルキルを表わ
し、2級アルキルは根元炭素に水素が1個結合されたア
ルキルを表わし、3級アルキルは根元炭素に水素が全く
結合されでいないアルキμを表わす。R1で示されるア
ルキルはアリール、ヘテロ環、ハロゲン、シアン更にア
ルコキシ力ルダニル、アシル、カルバモイル等で示され
るカルボニルで結合する置換基、更にはニトロ、アルコ
キシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホニ
ル、アリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリ
ールスルフィニル、シアル千ルアミノ等のへテロ原子で
結合する畜侯基で置換されてもよい。これらの置換基の
中で%に好ヱしいものはアルキルチオ、アリールチオ、
アルキルスルボニル、アリールスルホニル、アルキルス
ルフィニル、アリールスルフィニルから選ばれるもので
ある。 なSヘテロ環基がlH−ピラゾロ(3,2−C)−3−
Mlアゾール−3−イル系化合物の時ビス型のIH−ピ
ラゾロ(3,2−C) −9−)リアゾール系化合物を
形成するが勿論本発明に包含されるマゼンタカプラーで
ある。 Xで表わされる離脱基はI・ロゲン更には酸素原子、窒
素原子またはイオウ原子でカップリング位に結合してい
る有機基を表わす。 。 酸素原子でカップリング位に結合しているl1llt税
基としてはアルコキシ、アリールオキシ、アシルオキシ
、ヘテロ環オキシなどが挙げられ、窒素原子でカップリ
ング位に結合している離脱基としてはアシルアミノ、ジ
アシルアミノ、スルホンアミド及び七〇宣素原子を含む
5員または6員の複素 。 ′R基などが挙げられ更にイオウ原子でカップリング位
に結合している離脱基としてはチオシアノ、アルキルチ
オ、アリールチオ、ヘテロ環チオ、アリールスルホニル
、アルキルスルホニルナトカ挙げら九る。 以下に本発明に基づく具体的例示を以下に示すが、本発
明はこれらに限定されるものではない。 CH。 ■ H3 ■ CH。 珍 CM。 C1(。 o04H。 C7! CH。 次にその合成法を記載するが、Re5earchplB
losure  I 2443、Journal of
 the Chemicals6ciety 、Psr
kin I 、 1977 、2047〜2052米国
特許3,725.067号、特開昭59−99437号
等を参考にして合成を行なつた。 化合物例(1)の合成 反応スキームを記すと以下のようになる。 (m)     CHI tC4H,CI  H CI)の合成 1−メチル−2−オクタデシルスルホニル−プロピオン
fl1701iとチオカルボヒドラジドtOgをメチル
ノルソルブ中約田分煮沸還流する。今後析出した結晶を
濾取し、アルコール/水の混合溶媒にて再結晶し目的物
を得る。 (n)の合成 8.8gのCI)及び3.61iのt−ブチル−ブロモ
メチルケトンを200mのアルコール中にて、6時間煮
沸攪拌する。反応液を冷却し析出せる結晶を濾取する。 濾取した結晶をメタノールに溶解しIO%炭駿ソーダに
てpH8とする。ここで析出せる結晶を濾取し十分水洗
する。結晶を少量の水を含むアルコールに、て再結晶し
、目的の(n)を得る。 (m)の合成 61の(n)を500Ltのn−ドデカンにて分散し、
窒素ガスを通じて3時間龍沸攪拌する。放今後析出した
固体を濾取し、アセトニトリルより再結晶する。 (IV)の合成 3Iの(III)をクロロホルムKIW解し、当量のN
・クロルスクシンイミドを加え、田℃に保ちながらx分
反応させる。その後反応液を希アルカリで洗浄して生成
したコハク酸イミドを除去する。りe’ Iff ホル
AヲW去り残iKついてベンゼン/アセトン、シリカゲ
ルな担体としてカラムクロストを行ない、目的物を得る
。(IV)即ち例示(llの確認は核磁気共鳴スペクト
ルにて行なった。 離脱基Xを除く、他のIH−ピラゾロ〔3,2−C〕−
5−1tアゾール核そのものの合成は例示(tlの方法
に単じて行なった。 化合物例(4) (fi) (12) (14) (2
1)はいずれも米国特許3,725.067号記載の例
に従って合成を行なった。 化合物例(8) (11) (15) (16) (1
8) (薦ンはいずれも特開昭59−99437号く記
載の一般合成法を参考に合成を行なった。 本発明の!ゼンタカブラーを用いて多色カラー写真感光
材料と成す為には従来より用いられている色素形成カプ
ラーを含んでもよい。 黄色発色カプラーとしては、公知の開鎖ケトメチレン系
カプラーを用いることができる。これらのうち、ベンゾ
イルアセトアニリド系及びピバロ(k 7 セ)アニリ
ド系化合物は有利である。用い得る黄色発色カプラーの
具体例は米国特許2,875゜057号、同3,265
,506号、同3,408.194号、同3,551.
155号、lq3,582,322号、同3.725,
072号、同3.s91,44s号、am%許1.54
7.868号、西独6麗公開2,219゜917号、同
2,261.361号、同2,414.006号、英国
特許1.425.020号、特公昭51−10783号
、特開昭47−26133号、同48−73147号、
同51−102036号、同50−6341号、同50
−123342号、同50−130442号、同51−
21827号、同50−87650号、同52−824
24号、同52−115219郵などに記載されたもの
である。 更に好ましく本発明カプラーと共に用いて多色カラー写
真感光材料を形成する黄色発色カプラーとしては下記一
般式で示される。 Xl:■ハロゲン原子、■アルコキシ、■アルキルハロ
ゲン原子:塩素原子等 アルコキシ:メトキシ、エトキシ等の基アルキル:メチ
ル、エチル等の基 y+:芳?族第1級アミン発色現像主薬の酸化体とカッ
プリングして色素が形成されるときに離脱する基(巣に
離脱成分と称する場合もある)2、は窒素原子と共に炭
素原子、酸素原子、窒素原子、イオウ原子の中から選ば
れた原子により5ないし6員環を形成するに要する原子
群を表わす。 R4:ベンゼン環に#換可能な基を表わしiはl又は2
からなる整数を表わす。nが2のときR1は同じでも異
なりていてもよい。 R1としてはI・ロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭
素等) ここで昭+ R/ * F’lrは同一でも異なってい
てもよ(各々水素原子、置換基を有してもよいアルキル
、アリール、ヘテロ環を表わす。好ましく社、RaC0
NH−、Ra5OINH−9RjOCONH−であり、
[%jは置換基を有してもよいアルキルを表わす。 更に最も好ましくはR:C0NH−であり(i(は置換
基を有するアルキルを表わす。 次KY、Icついて説明する。Y、で表わされるアリー
ルオキシのアリール部分は好ましくはフェニルであるが
このフェニルは置換基を有しテモよい。アリールオキシ
として具体的には、フェノキシ、4−カルボキシフェニ
ルオキシ、4−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニ
ル)フェニルオキシなトカアル。 またヘテロ環オキシとしては例えばl−7二二ルー5−
テトラゾリルオキシ、イソオキサシリルオキシ、4−ピ
リジニルオキシなどのれる。 以下に黄色カプラーの具体例を示すがこれに限定されな
い。 Y−4 GO!L:el(+a Hs IM I N = N 本発明のマゼンタカプラーに組み合せて使用するに最も
適した前記黄色カプラーの離脱成分はにはさまれた炭素
−窒素、炭素−酸素結合で5員環を形成するに要する原
子群を表わす。〕例えばY−5、Y−6、Y−7、Y−
21等の離脱成分が好ましい。 程度は充分ではないが同様に効果のある離脱成分として
はY−1、Y−8、r−134のものが好ましい。 好ましいYカプラーとしではY−1、Y−5。 r−6、Y−7、Y−8、Y−9である。 シアン発色カプラーとしては、フェノール系化合物、ナ
フトール系化合物などを用いることができる。その具体
例は米国特許2,36.9,929号、同2.434.
272号、同2.474.293号、同2゜521.9
08号、同2.895.826号、同3,034゜89
2号、同3,311,476号、同3.458,315
号、同3,476.563号、同3.5FS3,971
号、同3,591,383号、同3,767.411号
、同4゜004.929号、西独特許出願(OLS)2
,414゜830号、同2,454,329号、特開昭
48−59838号、同51−26034号、同48−
5055号、同51−146828号、同52−696
24号、同52−90932号に記載のものである。 更に好ましく本発明カプラーと共に用いて多色カラー写
真感光材料を形成するシアン発色カプラーとしては下記
一般式(I)及び・一般式(n)で示される。  ゛ 式中、R,は炭!!fi1〜4のアルキルを表わし、R
・は水素原子及び炭素数1−15のアル売ルを表わす。 Ryハハロゲン、アルキル、ヒドロキシ、アシロキシを
表わし、それらが組み合わさって置換する場合、更に同
じ基で置換位置を異にする場合も表わす。 Rsで示される炭素数1〜4のアルキルとしては鎖状ア
ルキルを表わし、具体的にはメチル、エチル、プロピル
、イングロビル、ブチル等が挙げられる。 R1で示される炭素数1〜15のアルキルとしては分岐
、直鎖な含む鎖状アルキルを表わし具体的にBlチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ〃、オクチル、
デシル、ドデシル等が挙げられるO B、で示されるハロゲンとして特に好ましくは塩xが挙
げられ、アルキルとしては脂肪族、脂環式1問わない。 具体的にはペンタデシル、t−アシy、t−ブチル、シ
クロペンチルが挙げられる。。 hで示されるアシロキシとしては特に好ましくは脂肪族
アシロキシを表わす。 胸で示される組み合わせの基としては、2.4−ジーt
−ブチル、2,4−ジ−t−アシル、4−クロel−2
−(1−メチル−トリデシル)、2−ペンチル−4−t
−ブチル、4−μドロキシ一式中、R,ハアルキル、ハ
ロゲン、スルホンアミド、スルファモイル、アリールス
ルホニル、ヒドロキシを表わし、B、は水素原子、アル
キルを表わし、更に、R,。は水素原子、l−ロゲン、
アルキル、スルファモイル、スルホンアミドを表わす。 一般式(ft)で示すR1は前配置換基を販独忙示すば
かりでなく、同一置換基が位置違いで置換する場合、更
に前記置換基の内、異る置換基が置換する場合をも示す
。この事はR16についても同じである。 R1で示されるアルキルとしては脂肪族、脂環式を問わ
ない。具体的には(−ブチル、t−アシル、ペンタデシ
ル、ペンチル等が挙げられる。 R1で示されるハロゲンとしては塩素、臭素、フッ素が
挙げられるが、塩素がより好ましい。 R@で示されるスルホンアミドとしてはアルキルスルホ
ンアミド、アリールスルホンアミドC%に好ましくは置
換ないしは未置換フェニルスルホンアミド)を表わし、
アルキルスルホンアミドに於けるアルキルとしては好ま
しくは脂肪族アルキルを示す。 R8で示されるスルファモイルとしではアルキルスルフ
ァそイル、ジアルキルアミノスルファモイル、アリール
スルファモイル(特に好ましくは置換ないしは未置換フ
ェニルスルファモイル)を表わす。アルキルスルファモ
イルに2F’けるアルキルとしては、好ましくは脂肪族
アルキルを示す。ジアルキルアミノスルファモイルの具
体例としてジメチルアミノスルファモイルが挙げられる
。 R8で示されるアリールスルホニルに於けるアリールは
特にフェニルを表わし、特に好ましい異体列とシテはp
−ヒドロキシフェニルスルホニルが挙げられる。 Roで示されるアルキルとしては分岐、直鎖を含む鎖状
アルキルを示し具体的にはメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、オクチル、デシル、ドデシル等
が挙げられる。 B、。で示されるハロゲンとしては塩素、臭素、フッ素
が挙げられるが塩素、フッ素が特に好ましい。 R1゜で示されるアルキルとして分岐、直鎖を含む鎖状
アルキルを表わす。 R1゜で示されるスルホンアミドとしてはアルキルスル
ホンアミド、アリールスルホンアミド(特に好ましくは
置換ないしは未置換フェニルスルホンアミド)を表わし
、アルキルスルホンアミドに於けるアルキルとしては好
ましくは脂肪族アルキルを示す。 R1゜で示されるスルファモイルとしてはアルキルスル
ファモイル、アリールスルファモイルC%に好ましくは
置換ないしは未置換フェニルスル7アモイルンヲ表わす
。アルキルスルファモイルに於けるアルキルとしては、
好ましくは脂肪族アルキルを示す。 一般式(I)で示される例示化合物を以下に示す。 c−ill−7 0H cmIll−9 H l C−II) −u H C−(Il −12 CH,CH。 一般式(II)で示される列示化合物を以下に示す。 −GD−3 H C−fl)−4 H C−(社)−6 曲 C−(ID−7 H Cl6M!! C,OH2゜ −e式CI) (II)で示されるシアン発色カプラー
はそれぞれ単独で用いてもよいし、CI)(n)を併用
してもよい。 マゼンタ発色カプラーとしでは、本発明のカプラーを単
独でまたは2種以上併用してもさしつかえなく、更K(
iE来公知のピラゾロン系化合物、インダシロン系化合
物、シアノアセチル系化合物、ビラゾリノベンノイミダ
ゾール系化合物、ピラノ° ロトリアゾール系化合物な
どを適宜併用してもかまわない。しかしながら少なくと
も一つの本発明のカプラーである。 又、色補正効果を有するカラードカプラー更には画質向
上の為、現像抑制剤放出カプラー(いわゆるDIRカプ
ラー)を必要に応じて本発明カプラーと共に用いること
が出来る。 本発明のマゼンタカプラー及びそれと係る各カプラーを
ハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方法、例えば
米国特許2,322,027号に記載の方法などが用い
られる。 たとえばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレ
ート、ジオクチルフタレートナト)、リン散エステル(
ジフェニルフォス7エーl−11−IJフェニル7オス
フエート、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルフ
゛チル7オス7エートン、クエン酸エステル(たとえば
アセチルクエン酸トリ。 ブチル)、安息香酸エステル(たとえば安息香酸ォy 
f A、 )、アルキルアミド(たとえばジエチルラウ
リルアミド〕、脂肪数エステル類(たとえばジブトキシ
エチルサクシネート、ジオクチルアゼレート〕、トリメ
シン酸エステル類(たとえばトリメシン酸トリブチル)
など、または沸点約(資)℃乃至150℃の有機溶媒、
たとえば酢酸エチル、酢酸ブチルのごとき低級アルキル
アセテート、フロピオン酸エチル、2級ブチルアルコ−
を、メチルインブチルケトン、β−エトキシエチルアセ
テート、メチルセロソルブアセテート等に溶解したのち
、親水性コロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒
と低沸点有機溶媒とを混合しで用いてもよい。 また特公昭51−39853号、%開昭51−5994
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。 本発明のマゼンタカプラーをハロゲン化銀乳剤中和添加
する場合、通常ハロゲン化銀1モル当りo、oos〜2
モル、好ましくは0.03〜0.5モルの範囲で添加さ
れる。 本発明のマゼンタカプラーより形成される色素画像自身
強い耐光性を示すが、褪色防止剤を併用する、更には紫
外線吸収剤を含有した層を上層に設けるということによ
りて更に耐光性は向上する。 褪色防止剤としてはたとえば、米国特許2,36o 。 290号、同2.418,613号、同2.675.3
14号、同2.7TO1,197号、同2,704,7
13号、同2,728,659号、同2,732,30
0号、同2゜735.765号、同2.710.801
号、同2,816゜028号、英国特許1.363.9
21号等に記載されたハイドロキノン誘導体、米@特許
3.457 。 079号、同3,069,262号等に記載された没食
子酸誘導体、米国特許2,735,765号、同3゜6
98.909号、特公昭49−20977号、同52−
6623号に記載されたp−アルコキシフェノール類、
米国特許3,432,300号、同3.573 。 050号、同3,574,627号、同3.764.3
37号、特開昭52−35633号、同52−1474
34号、同52−152225記載記載されたp−オキ
シフェノール訪導体、米国特許3,700.455号に
記載v)ζメツエノール類寺ρ)アク。 紫外線吸収剤としては例えば、アリール基で置換された
ベンゾトリアゾール化合物(f!4えば米国特許3,5
33,794号に記載のもの)、4−チアゾリドン化合
物(fIIえば米国特許3,314,794号、同3,
352,681号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合
物(例えば特開昭46−2784号に記載のもの)、ケ
イヒ酸エステル化合物(例えば米国特許3,705,8
05号、同3,707,375号に記載のもの]、ブタ
ジェン化合物(例えば米国特許4,045,229号に
記載のもの)、あるいは・ベンゾオキジドール化合物(
例えば米国特許3゜700.455号に記載のもの〕を
用いることができる。さ°ら忙、米国特許3,499,
762号、特開昭54−48535号に記載のものも用
いることができる。 本発明に使用される/為ロゲン化錯乳剤に用いられるハ
ロゲン化銀としては、臭化釧、塩化銀、沃臭化銀、塩臭
化錯、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用さ
れる任意のものが含まれる。 本発明に使用されるI〜ロゲン化銀は必要な感光波長城
忙感光性を付与するために、適当な増感色素の選択によ
り分光増感がなされる。用いられる色素にはシアニン色
素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシ
アニン色素、ホロポーラシアニン色素、ヘミシアニア色
素、スチリル色素及ヒヘミオキソノール色素が包含され
る。 有用な増感色素としては例えば、ドイツ特許929.0
8Q号、米国特許2,231,655号、同2.493
,748号、同2,503,776号、同2゜519.
001号、同2,912.329号、同3,656゜9
59号、同3,672,897号、同3.694.21
7号、同4,025.349号、同4,046,572
号、英国特許1.242,588号、特公昭44−14
030号、同52−24544号に記載されたものを挙
げることが出来る。 これらの増感色素は阜独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いでもよく、増感8素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。 その代表例は米国特許2,688,545号、同2゜9
77.229号、同3,897,0fiO号、1FfJ
3,522゜052号、同3,527,641号、同3
.617.293号、同3.628.964号、同3,
666.480号、同3,672.898号、同3 、
fi79.428号、同3゜703.377号、同3,
769,301号、同3.FN4゜609号、同3,8
37,862号、同4,026,707号、英国特許1
,344,281号、同1.507,803号、特公昭
43−4936号、同53−12375号、特開昭52
−110618号、同52−109925号に記載され
ている。 また本発明に使用される/%Qゲン化銀乳剤に、檀々の
公知の写真用添加剤を含有させることが出来る。例えば
R@semreh Disclsur@17643に記
載されているが如き写真用添加剤である。 本発明ハロゲン化銀写真感光材料の支持体としてはプラ
スチックフィルム、プラスチックラミネート紙、バライ
タ紙、合成紙等従来知られたものを使用目的に応じて適
宜選択すればよい。 また本発明のノーロゲン化錫カラー写真感光材料は轟業
界に於て用いられる任意の構成を採ることができる。 かくして構成された本発明のハロゲン化銀カラー写真感
光材料は、露光した後発色現像処理として壇々の写真処
理方法が用いられる。 本発明において発色現像gに使用される芳香族第1iI
&アミン発色現像主#&i!種々のカラー写真プロ七ス
に:ピいて広範囲に使用されでいる公知のものが包含さ
れる。これらの現像剤はアミノフェノール系Sよびp−
ツェニレンジアミン系酵導体が含まれる。これらの化合
物は遊離状態より安定のため一般に塩の形、例えば塩酸
塩または硫酸塩の形で使用される。またこれらの化合物
陵、一般に発色現像g、11について約0.1.9〜約
(資)Iの濃度、好ましくは発色現像gl/について約
Ig〜約1.51!の濃度で使用する。 アミノフェノール系現像剤としては、例えばO−アミノ
フェノール、p−アミンフェノール、5−アミノ−2−
オキシトルエン、2−アミノ−3−オキシトルエン、2
−オキシ−3−アミノ−1゜4−ジメチルベンゼンなど
が含まれる。 特に有用なall芳香族アミノ系発色現像剤はS 、 
N/−ジアルキル−p−フユニレンジアミン系化合物で
あり、アルキル基およびフェニル基は任意の置換基で置
換されでいてもよい。その中でも特に有用な化合物例と
してはN 、 N’−ジエチル−p−フェニレンジアミ
ン塩酸塩、N−メチル−p、フェニレンジアミン塩酸塩
、 N 、 N’−ジメチル、P−フェニレンジアミン
塩酸塩、2−アミノ−5、(N−エチル−N−ドデシル
アミノ)−トルエン、N−エチル−N−β−メタンスル
ホンアミドエチル−3−メチル−4−アミノアニリン硫
酸塩、N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノア
ニリン、4−アミノ−3−メチル−N、N’−ジエチル
アニリン34−アミノ−N−(2−メトキシエチル)・
N−エチル−3−メチルアニリン0.−トルエンスルホ
ネートなどを挙げることができる。 本発明の処理忙おいて使用される発色現像液には、前記
81級芳香族アミン系発色現像剤に加えて更に発色現像
液に通常添加されでいる種々の成分、例えば水酸化ナト
リウム、炭酸ナトリウム、Aj[カリウムなどのアルカ
リ剤、アルカリ金属亜硫酸塩、アルカリ金属重亜硫酸塩
、アルカリ金属チオシアン酸塩、アルカリ金属)10ゲ
ン化物、ベンジルアルコール、水軟化剤および濃厚化剤
などを任意に含有せしめることもできる。この発色現像
液のpH値は、通常7以上であり、最も一般的にはPJ
lO〜約13である。 本発明にgいては、発色現儂処理した後゛、定着能を有
する処理液で処理するが、該定着能を有する処理液が定
着液である場合、その前に漂白処理が行われる。該漂白
工程に用いる漂白液もしくは漂白定着液KNいて使用さ
れる漂白剤としては有機酸の金属錯塩が用いられ、該金
R錯塩は、現象によって生成した金属銀を酸化して/〜
クゲン化銀にかえると同時く発色剤の未発色部を発色さ
せる作用を有するもので、その構造はアミノポリカルボ
ン酸または蓚酸、クエン酸等の有[j!で鉄、コバルト
、鋼等の金属イオンを配位したものである。 このような有機酸の金M錯塩を形成するために用ぃられ
る最も好ましい有機酸としては、ポリカルボン酸または
アミノポリカルボン酸が挙げられる。 これらのポリカルボン酸またはアミノポリカルボン酸は
アルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくは水溶性アミン
塩でありでもよい。 これらの具体的代表列としては次のものを挙げることが
できる。 〔l〕 エチレンジアミンテトラ6@ 〔2〕 ジエチレントリアミンペンタ酢酸[3)  エ
チレンジアミン−N−(β−オキシエチル) −N 、
 N’−N’−)り酢酸〔4〕 プロピレンジアミンテ
トラ0酸〔5〕     ニ ト  リ  ロ  ト 
 リ r!@ 酸(6)  シクロヘキサンジアミン、
テトラ酢酸〔7〕 イミノジ酢酸 〔8〕 ジヒドロキシエチルグリシンクエン酸(または
酒石#i、)
〔9〕 エチルエーテルジアミンテトラ酢酸C+o 〕
  グリコールエーテルジアミンテトラ酢酸〔Il〕 
 エチレンジアミンテトラプロピオン酸(’2 ]  
フェニレンジアミンテトラ酢酸(13)  エチレンジ
アミンテトラ酢酸ジナトリウム塩 〔14〕・ エチレンジアミンテトラ酢酸テトラ(トリ
メチルアンモニウム)塩 〔15〕  エチレンジアミンテトラ酢酸テトラナトリ
゛・ラム塩 (16)  ジエチレントリアミンペンタ酢酸ペンタナ
トリウム塩 (17)  エチレンジアミン−N−(β−オキシエチ
ル) −N 、 N/、 N’−)り酢酸ナトリウム塩 〔18〕  プロピレンジアミンテトラ酢酸ナトリウム
塩 〔19〕  ニド17 CI )り酢酸ナトリウム塩〔
加〕  シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸ナトリウム
塩 使用される漂白液は、前記の如き有機酸の−J&へ錯塩
を漂白剤として含有すると共に、種々の添加剤を含むこ
とができる。添加剤としては、とくにアルカリハライド
また1寸アンモニウムハライド、Hえば臭化力11ウム
、臭化ナトリウム、塩化ナトリウム、臭化アンモニウム
等の再ハロゲン化剤、金lA塩、キレート剤を含有させ
ることが望ましい。 また硼酸塩、蓚酸塩、酢酸塩、炭酸塩、燐酸塩等17)
pH[衝剤、アルキルアミン類、ポリエチレンオキサイ
ド類等の通常漂白液に添加することが知られているもの
を適宜添加することができる。 更に、定着液及び漂白定着液は、亜硫酸アンモニウム、
亜硫酸カリウム、重亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸カリ
ウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸アンモニウム
、メタ重亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸す) IJウム
等の亜硫酸塩や硼酸、硼砂、水酸化ナトリウム、水酸化
力+1ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナ
トリウム、重炭酸カリウム、酢酸、酢酸すl−IJウム
、水酸化アンモニウム等の各種の塩から成るpH緩衝剤
を隼独あるいは2種以上含むことができる。 漂白定着液(浴)lC漂白定着補充剤を補充しながら本
発明の処理を行う場合、該漂白定着fi(浴)に千オ硫
酸塩、チオシアン酸塩又は亜硫酸塩等全含有せしめでも
よいし、該漂白定着補充液にこれらの塩類を含有せしめ
て処理浴に補充してもよい。 本発明に甘いては漂白定着液の活性度を高める為に漂白
定着浴中及び漂白定着補光液の貯臓タンク内で所望によ
り空気の吹き込み、又は酸素の吹キ込みを行ってもよく
、あるいは適当な酸化剤、例えば過酸化水素、臭素酸塩
、過硫酸塩等を適宜添加してもよい。 (実施例) 次に実施列によって本発明を具体的に説明する。 〔実施列−1〕 第1表に示すような本発明のマゼンタカプラーおよび比
較のカプラーを各々鎖1モルに対して0.1モルづつ取
り、がプラー重量の1倍量のトリクレジルホスフェート
Sよび3倍量の酢酸エチルを加え60℃に加温して完全
に溶解した。この溶液をアルカノールB(アルキルナフ
タレンスルホネート、デュポン社製)の5%水溶液12
0mを含む5%ゼラチン水溶液1200mと混合し、超
音波分散機にて乳化分散し乳化物を得た。しかるのち、
この分散液を緑感性沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル%含有
)4kgに添加し、硬膜剤として1.2−ビス(ビニル
スルホニル)エタンの2%fjKc水:メタノール=1
 : ] ) 120mを加え、下引きされた透明なポ
リエステルベース上に塗布乾燥し試料を作成した。(塗
布銀1k20ダ/100(−d )このようにして得ら
れた試料をf法に従ってウェッジ露光を行った後、以下
の現像処理を行った結果な鉱1表に示す。 〔現家処理工程〕 発色現像液   あ℃   3分15秒漂 白 液  
 あ℃   4仕入秒 水    洗     あ℃     3分15秒定 
着 g    羽℃   4仕入秒水    洗   
  あ℃     3分15秒安 定 液   あ℃ 
  1+関秒 乾    燥     47℃±   16分刃秒各処
理工程にSいて、使用した処理液組成は下記の如くであ
る。 〔発色現像液組成〕 〔漂白液組成〕 〔定着液組成〕 〔安定化液組成〕 第1表 □ □□−−1 □−−−す l)比g度はカブリa度÷0.1のla夏を与える露光
閂の逆数で比較カプラーlを用いた試料」lを100と
した。 2)30’C162%RHIC調温、調湿された0、9
%ホルマリン水浴准を6 CC加えた密閉各器に試料を
3日間投入した後、発色現像を行う。比較としてホルマ
リン未処理の試料を共に現徒する。 3)発色現像@理後の試料をキ七ノンフェードメーター
にS日間照射し、1))altD=1.oにSける色素
残V%を示した。 特開昭51’!−42045記載の下記カプラー比較カ
ーラー2 比較カプラー3 cH。 比較カプラー4 %開昭59−99437号記e例−19第1表より本発
明カプラーが発色性、ホルマリン耐性、耐光性のすべて
を満足することが明きらかである。 〔実施例−2〕 実施例−1に於ける試料11−19を同様にウェッジ露
光を行った後、以下の現諺処理を行った。結果は第2表
に示す・ 比感度、耐光性の測定は実施例監と同一方法で行った。 〔現像処理工程〕 発色現像    あ℃   3分力秒 漂白定着    33℃    1分田秒安定化処理/
又は水洗処理 δ〜30C3分轄   燥      
75〜80℃      約2分各処理工程に、おいて
、使用した処理液組成は下記の如くである。 〔発色現像液〕 〔漂白定着液〕 〔安定化液〕 aE2表 〔実施例−3〕 久の各ノーをアナターゼ型の酸化チタンを含有したポリ
エチレン樹脂コート紙上に順番に塗設することによりハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料を調製した。 以下の添;+7otili toOcr!当りのものを
示す。 +11 20m9のゼラチン、銀隆として5 tryの
宵感性塩臭化銀乳剤、そして8〜のY−カプラ”jct
よび0.1ダの2.5−ジ−t−オクチルハイドクキ/
/をM解した3ダのジオクチルフタレートカプラー溶媒
をよむ層 (2)  1219のゼラチン・0・5ダの2・5−ジ
ーt−オクチルハイドロキノンSよび4ダの紫外線吸収
剤を溶解した2M9のジブチルフタレート紫外#j吸収
剤溶媒を含む中間層。 13)  181!9のゼラチン、銀量としで4〜の緑
感性塩臭化銀乳剤、そして5ダのM、−カプラーゝト2
II&9の酸化防止剤および0.2IIkyの2.5−
ジーt−オクチルハイドロキノンを溶解した2、5すの
ジオクチルフタレートカプラー溶媒を含む層。 +4)  (21と同じ組成物を含む中間層。 (5116#のゼラチン、銀量として4Ivの赤感性塩
臭化銀乳剤、そして3.5ダのC−カプラー−よヒo、
1■の2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンを溶解
した2、OF2のトリクレジルホスフェートカプラー溶
媒を含む層。 (619W ノセ9 ’!−ンヲ含有しているゼラチン
保護]噛i。 (1)から(6)の各層には塗布助剤を添加し、更K(
4)によび(6)の層にはゼラチン架橋剤を添加した。 (2) 、 f4)の紫外線吸収剤としては、下記構造
のUV−1とUV−2を混合して用いた。 (3)の酸化防止剤として、ジ−t−ペンチルハイドロ
キノン−ジ−オクチルエーテルを用いた。 上記の多層感光材料は実施例−2と同様な処理をした。 各層に用いられたY−カプラー、M−カプラー、C−カ
プラーとその結果を表3に示す。 各試料は白色露光をした後のマゼンタa度忙ついて測定
した。 比感度、耐光性の測定線実施例1と同一方法で行った。 表3より本発明カプラーの色素画像の耐光性が秀れてい
ることは明きらかであり、また紫外線吸収剤を使用する
ことによって更に向上することも紫外線吸収剤 UV−I U’/−2 本発明に於ける好ましい実8態様は以下の如くである。 l)支持体上(、青、緑、赤色に分光増感されたハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料にSいて、背恩層に発色現像
主薬の酸化体とカップリングした時にgt脱する基が−
N  祢(Z、については明細書中参照)であるピバロ
イルアセトアニリド黄色カプラーを含有し、緑感層に本
発明マゼンタ力・プラーを含有することを特徴とする。 2)支持体上に、宮、緑、赤色に分光増感されたハロゲ
ン化銀カラー写真、感光材料において、赤感層に明細書
中記載の一般式(I)で示されるが如きシアンカプラー
を含有し、緑感層に本発明マゼンタカプラーを含有する
ことを%(aとする。 3)支持体上に、青、緑、赤色に分光増感されたハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料において、マ感層に発色現像
主薬の酸化体とカップリングした時離脱する基が一〜5
.:2.であるピバロイルアセトアニリド黄色カプラー
を含有し、赤感層に明細書中記載の一般式CI)で示さ
れるが如きシアンカプラーを含有し、緑感層に本発明マ
ゼンタカブラ−を含有することを特徴とする。 代ミ入 弁理士  野 1)義 親 手続補正書 昭和59年11月26日 昭和59年11月15日差出特許!!(7)2.5!i
明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称 (1
27)  小西六写真工業株式会社4、代理人 〒19
1 居所 東京都日野市さくら町1番地 自   発 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料におぃて、前記ハロ
    ゲン化銀乳剤層中に6位が3級アルキル、7位が水素原
    子以外の離脱基で置換された1H−ピラゾロ〔3,2−
    C〕−S−トリアゾール系マゼンタカプラーの少なくと
    も1つが含有されていることを特徴とするハロゲン化銀
    カラー写真感光材料。
JP59243007A 1984-09-14 1984-11-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS61120147A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243007A JPS61120147A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
CA000495384A CA1257805A (en) 1984-11-15 1985-11-14 Silver halide color photo-sensitive material
US06/797,991 US4607002A (en) 1984-11-15 1985-11-14 Silver halide color photo-sensitive material
DE8585308302T DE3584502D1 (de) 1984-11-15 1985-11-14 Farbphotoempfindliches silberhalogenidmaterial.
EP85308302A EP0183444B1 (en) 1984-11-15 1985-11-14 Silver halide color photo-sensitive material
AU49947/85A AU4994785A (en) 1984-11-15 1985-11-15 Silver halide colour photographic material
AU37006/89A AU3700689A (en) 1984-09-14 1989-06-23 Silver halide color photographic material
AU37011/89A AU3701189A (en) 1984-09-14 1989-06-23 Silver halide color photographic material
AU37010/89A AU3701089A (en) 1984-09-14 1989-06-23 Silver halide color photo-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243007A JPS61120147A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61120147A true JPS61120147A (ja) 1986-06-07

Family

ID=17097500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243007A Pending JPS61120147A (ja) 1984-09-14 1984-11-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4607002A (ja)
EP (1) EP0183444B1 (ja)
JP (1) JPS61120147A (ja)
AU (1) AU4994785A (ja)
CA (1) CA1257805A (ja)
DE (1) DE3584502D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292143A (ja) * 1985-04-03 1986-12-22 イーストマン コダック カンパニー ハロゲン化銀写真要素

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619653A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6165245A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61120154A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4695533A (en) * 1984-09-14 1987-09-22 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material
AU4743985A (en) * 1984-09-14 1986-04-10 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide photographic material with magenta coupler
CA1279684C (en) * 1984-10-02 1991-01-29 Takahiro Sakakino Pressure sensitive switch
JPS61189536A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61196242A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61243452A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0746215B2 (ja) * 1985-05-01 1995-05-17 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH067250B2 (ja) * 1985-10-18 1994-01-26 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0715568B2 (ja) * 1986-01-20 1995-02-22 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5851741A (en) * 1986-01-24 1998-12-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for the formation of color images
JPS62239153A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0256537B1 (en) * 1986-08-15 1992-12-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color print and a method for producing the same
US4942118A (en) * 1987-03-09 1990-07-17 Eastman Kodak Company Photographic silver halide materials and process comprising a pyrazoloazole coupler
US4959480A (en) * 1987-03-09 1990-09-25 Eastman Kodak Company Photographic silver halide materials and process comprising a pyrazoloazole coupler
EP0429098A1 (en) 1987-03-09 1991-05-29 Eastman Kodak Company Photographic silver halide materials and process comprising a pyrazoloazole coupler
US4992361A (en) * 1987-03-09 1991-02-12 Eastman Kodak Company Photographic silver halide materials and process comprising a pyrazolotriazole coupler
JPH07117731B2 (ja) * 1987-03-20 1995-12-18 コニカ株式会社 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
EP0296854B1 (en) * 1987-06-24 1993-08-18 Konica Corporation Method for processing light-sensitive silver halide color photographic material
US4942117A (en) * 1988-03-21 1990-07-17 Eastman Kodak Company Photographic silver halide materials and process comprising a pyrazoloazole coupler
US5112728A (en) * 1989-10-05 1992-05-12 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
JP2709407B2 (ja) * 1989-12-22 1998-02-04 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー感光材料
US5298374A (en) * 1990-08-20 1994-03-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1334515A (en) * 1970-01-15 1973-10-17 Kodak Ltd Pyrazolo-triazoles
US4338393A (en) * 1980-02-26 1982-07-06 Eastman Kodak Company Heterocyclic magenta dye-forming couplers
CA1247916A (en) * 1981-09-02 1989-01-03 Jasbir Sidhu Method of forming a photographic image dye
JPS58208745A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
CH656455A5 (de) * 1982-10-08 1986-06-30 Hans Meyer Messtaster.
JPS5999437A (ja) * 1982-10-28 1984-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3313721A1 (de) * 1983-04-15 1984-10-18 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches farbkupplerhaltiges aufzeichnungsmaterial
AU570081B2 (en) * 1983-11-02 1988-03-03 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic material
AU4744085A (en) * 1984-09-14 1986-03-27 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Pyrazolo-triazole magenta couplers and their use in silver halide colour photography

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292143A (ja) * 1985-04-03 1986-12-22 イーストマン コダック カンパニー ハロゲン化銀写真要素

Also Published As

Publication number Publication date
EP0183444A3 (en) 1987-10-28
DE3584502D1 (de) 1991-11-28
EP0183444B1 (en) 1991-10-23
AU4994785A (en) 1986-05-22
CA1257805A (en) 1989-07-25
EP0183444A2 (en) 1986-06-04
US4607002A (en) 1986-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61120147A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4665015A (en) Silver halide color photographic material containing a magenta coupler
JPS6161160A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4840886A (en) Silver halide color photographic material containing a 1h-pyrazole (3,2-C)-s-triazole derived magenta coupler
US4675280A (en) Silver halide color photographic material containing a 1H-pyrazolo [3,2-C]-S
JPS58102231A (ja) カラ−写真感光材料
JPS61120154A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0183445B1 (en) Silver halide color photo-sensitive material
JPS62280847A (ja) 新規なマゼンタカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS6292946A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0573010B2 (ja)
JPH10221825A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04190347A (ja) 新規な色素形成カプラーおよび該カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61120148A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61120150A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0554935B2 (ja)
JPS61144647A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61120146A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01198750A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03204643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0369091B2 (ja)
JPH055344B2 (ja)
JPS61120153A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0234838A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0566574B2 (ja)