JPH11505214A - 農薬製剤及びその製造法 - Google Patents

農薬製剤及びその製造法

Info

Publication number
JPH11505214A
JPH11505214A JP8532294A JP53229496A JPH11505214A JP H11505214 A JPH11505214 A JP H11505214A JP 8532294 A JP8532294 A JP 8532294A JP 53229496 A JP53229496 A JP 53229496A JP H11505214 A JPH11505214 A JP H11505214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
mass
aqueous suspension
ethoxylated
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8532294A
Other languages
English (en)
Inventor
セーケイ,イシユトバーン
ボタール,サーンドル
ベルトーク,ベーラ
ハイエミカエル,ヤニース
キラーリイ,イエネー
ハドバース,ヤーノスメー
パツプ,ラースロー
メーネシネー,ベー・イルデイコー
Original Assignee
キノイン・ジヨージセル・エーシユ・ベジエーセテイ・テルメーケク・ジヤーラ・エル・テー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キノイン・ジヨージセル・エーシユ・ベジエーセテイ・テルメーケク・ジヤーラ・エル・テー filed Critical キノイン・ジヨージセル・エーシユ・ベジエーセテイ・テルメーケク・ジヤーラ・エル・テー
Publication of JPH11505214A publication Critical patent/JPH11505214A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の主題は、0.1〜20質量%のβ−サイパーメトリン、0〜40質量%の他の農薬物質、合計1〜10質量%の界面活性物質、その中、エトキシル化ポリアリール−フェノール−ホスフェート又はスルフェート1〜5質量%、0.1〜25質量%の鉱物性及び/又は合成ケイ酸塩、0.1〜1質量%の合成ケイ酸、並びに100質量%までの他の補助物質及び分散剤としての水を含む水性懸濁液である。

Description

【発明の詳細な説明】 農薬製剤及びその製造法 本発明は、殺虫剤活性成分としての0.1〜20質量%のβ−サイパーメトリ ン(β−cypermethrin)並びに物理的及び化学的安定剤を含む農薬水性懸濁液に 関する。本発明の他の主題は該懸濁液を製造する方法である。 β−サイパーメトリン(The Pesticide Manual 第9版 、212−213ページ)は以下の鏡像異性体ペア:トリエリン結晶(trielin cristalls)形態の(S)−α−シアノ−3−フェノキシ/ベンジル−(1R) −シス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチル/シクロプロパン /カルボキシレート及び(R)−α−シアノ−3−フェノキシ/ベンジル−(1 S)−シス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチル/シクロプロ パン/カルボキシレートと、(S)−α−シアノ−3−フェノキシ/ベンジル− (1R)−トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチル/シ クロプロパン/カルボキシレート及び(R)−α−シアノ−3−フェノキシ/ベ ンジル−(1S)−トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメ チル/シ クロプロパン/カルボキシレートの約2:3混合物である。β−サイパーメトリ ンは、1989年にCHINOIN Pharmaceutical and Chemical Works Co.,Ltd.がCHINMIXという名称 の下に市場に導入した極めて有効な周知殺虫剤である。 β−サイパーメトリン、その合成、及び活性成分としてβ−サイパーメトリン を含む組成物は、ハンガリー国特許明細書第198,612号、ヨーロッパ特許 明細書第0208758号、米国特許明細書第5,192,739号及び同第5 ,153,349号、並びに英国特許明細書第2,251,621号に記載され ている。 上記特許明細書には、好ましくは乳化剤の存在下に又は乳化剤の不在下に活性 成分を有機溶媒に溶解するβ−サイパーメトリンの配合手順が記載されている。 そのような手順で得られた生成物を好ましくは水に乳化させてスプレーする。製 造・販売されている製剤は全て活性成分の有機溶液である(Chinmix 5 EC、Chinmix ME、Cyperyl−S ULV)。 該製剤は、それらの議論の余地のない利点(製造が簡単 であり、良好な安定性を有し且つ取り扱いが容易である)の他に、主として有機 溶媒の使用に起因するいくつかの不利な特性を有している。そのような不利な特 性とは、火災及び爆発の危険があり、毒性が高く、パッケージが高価なことであ る。活性成分を水性懸濁液中に配合すればこれらの不利点は全て排除することが できる。このような取り扱いの容易性を有し且つ適切な製剤技術を用いることに よって、該製剤の生物学的有効性を溶媒製剤のものと同等のレベルに保持するこ とができる。 (植物の保護においてFW又はSC製剤として公知の)水性懸濁剤において、 活性成分は微細な(通常、粒度数μmの)コロイド状で存在する。該系の物理的 安定性は、界面活性物質、凍結防止物質、増粘物質及び他の補助物質によって確 保される。パールミルによって湿式粉砕すると極めて低い粒度が得られる。 安定な水性懸濁液を製造することは技術者にとってさえ容易なことではない。 コロイド系は極めて過敏な平衡状態にあり、温度、系の成分同士の相互作用など のいくつかの要因の影響を受け得る。懸濁性物質(活性成分)の物理学的及び化 学的特性が極めて重要であり、従って、どの有効 成分にも適用し得る汎用の製剤処法は存在しない。一般に技術者は、製剤すべき 物質が実質的に水不溶性であり、比較的融点が高く且つ加水分解耐性を有するも のでなければならいことを基本要件とみなしている。 β−サイパーメトリンは、その20℃での水への溶解度が0.01mg/Lで あり、特定の物質(例えば、マレイン酸、マロン酸、フタル酸)を添加するとそ の化学的安定性も確保され得るという点で、これらの要件の一部を満たしている 。 β−サイパーメトリンの難点は、初期の製剤実験の失敗の原因でなったその比 較的低い(60〜65℃)融点にあった。通常の粉砕工程における懸濁液の温度 は実際には60℃未満であった(一般に35〜50℃であった)が、それでも活 性成分の一部が融解又は再結晶した。 この現象の発生原因は複雑であるが、いくぶんかは粉砕体(パール)の衝突及 び摩擦点で形成される局所的エネルギーの放出により、いくぶんかは界面活性剤 の熱可塑化(融点を低下させる)作用で説明し得る。 上記の不利な作用を排除し、入手が容易で且つ懸濁系の他の成分と相溶性の補 助物質を見出すことが本発明者の目 標であった。 本発明者らは実験中に、カオリンのような特定の水不溶性ケイ酸塩をβ−サイ パーメトリンと一緒に粉砕すると、β−サイパーメトリンの融解及び再結晶が阻 止されるばかりか、活性成分の濃度が低い(2〜5質量%)水性懸濁液状のピレ スロイド製剤の特徴をなす沈降傾向が低下することを見出した。 驚くべきことには、本発明者らは実験中に、β−サイパーメトリンは高温で貯 蔵するとその極めて低い水への溶解度(20℃で0.01mg/L)にも拘わら ず再結晶する傾向があることを見出した。この現象は、高温で活性成分の水への 溶解度が増大することによって説明し得るが、該溶解度は界面活性物質の可溶化 作用によりさらに増大し得る。懸濁液中で粒度が増大するのは望ましくない現象 である。というのは、粒度の増大により製品の生物学的有効性及び物理的安定性 が低下し得るからである。本発明者らは製剤実験中に、懸濁した粒子の生長を阻 止しようと試み、その目標が特定の合成無定形ケイ酸(例えば、Wessalo n S)を加えることによって達成され得ることを見出した。 初期に述べたように、β−サイパーメトリンの化学的安定性を確保する、即ち 、望ましくないエピマー化を阻止するために種々の有機酸を用いる。本発明者ら は実験中に、化学的にβ−サイパーメトリンを安定化し、同時に、粉砕中にも生 成物の施用時にも良好な分散及び湿潤作用を有する物質を見出すことができた。 さらに、該物質は、活性成分及び無機補助物質の粒子を貯蔵中の例えば凝集のよ うな変化から十分に保護する。 これらの界面活性性の物理化学的安定剤化合物はエトキシル化ポリアリール− フェノール−ホスフェート又はスルフェートであり、これらの中でも、エトキシ ル化トリスチリル−フェノール−ホスフェート、特に16モルのエトキシ基を含 むものが極めて有用であることが証明された。 本発明の農薬水性懸濁液は、以下の成分を含む: 0.1〜20質量%のβ−サイパーメトリン、 0〜40質量%の他の農薬物質、 合計1〜10質量%の界面活性物質、その中、 1〜5質量%のエトキシル化ポリアリール−フェノール−ホスフェート又はス ルフェート、 0.1〜25質量%の鉱物性及び/又は合成ケイ酸塩、 0.1〜1質量%の合成ケイ酸、並びに 100質量%までの他の補助物質及び分散剤としての水。 他の活性成分としては、その施用対象及び施用時期がβ−サイパーメトリンの 場合と同じであり、本発明の組成物の他の成分と相溶性であり且つ安定な水性懸 濁液状に製剤し得る化合物が含まれ得る。より広義には、これらの活性成分は、 農薬、生長調節剤、アジュバント、忌避剤、誘引剤及び協力剤であってよい。 既に述べたエトキシル化ポリアリール−フェノール−ホスフェート及びスルフ ェートの他に、リグニンスルホネート、エトキシ−プロポキシブロックコポリマ ー、縮合芳香族スルホン酸、エトキシル化アルキルフェノール、芳香族アルキル スルホン酸、エトキシル化脂肪アルコールのような他の分散性及び湿潤性物質を 界面活性物質として用いてもよい。 鉱物性ケイ酸塩としては、カオリナイト及びケイ酸アルミニウムを用い得る。 適当な増粘剤は、例えば、多糖類(例えばキサンタンガム)及びセルロースエー テルである。凍結防止物質として、例えば、エチレン又はプロピレング リコールを用いてもよい。ホルムアルデヒド又は1,2−ベンゾイソチアゾリン −3−オンは、増粘剤である多糖類を微生物による分解から保護する適当な保護 剤であり得る。例えば、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム又はトリエタノールア ミンを有機又は無機塩基として用いることができる。有効な抑泡剤はシリコーン エマルションである。 本発明の組成物は、水で稀釈するか又は稀釈せずにスプレーし得る、優れた物 理学的及び化学的安定性を有する農薬であり、単独で又は他の処理剤と共に種子 コーティング物質として用いることができ、単独で又は誘引剤と共に昆虫捕獲剤 (insect trap)として用いることもできる。 以下の実施例において、本発明の組成物及びその製造法を示すが、該実施例は 本発明の特許請求の範囲を限定するものではない。 実施例 実施例1 :5質量%の活性成分を含む農薬製剤の調製 該製剤は2ステップで調製する。先ず、より高い濃度の(15質量%の活性成 分を含む)懸濁液を調製し、該懸濁液に補助物質を添加して5質量%に稀釈する 。 64.3部の水に、3部のエトキシル化トリスチリル− フェノール−ホスフェート分散剤及び0.6部のシリコーン脱泡剤を溶解する。 該溶液に、15部のβ−サイパーメトリン殺虫剤活性成分、15部のカオリン及 び2.1部の合成ケイ酸を激しく攪拌しながら加え、得られた粗大懸濁液をパー ルミル中で2μmの平均粒度になるまで粉砕する。このようにして得られた微細 懸濁液に以下のように追加成分を加えて該懸濁液の質量を3倍に稀釈する: 100部の懸濁液に、133.7部の水、6部のエトキシル化トリスチリル− フェノール−ホスフェート及び30部のトリエタノールアミン、30部のグリコ ール及び30部の2%キサンタンガム溶液を加える。 以下の組成物を得る: β−サイパーメトリン 5.0質量% エトキシル化トリスチリル−フェノール− ホスフェート 3.0質量% カオリン 5.0質量% ケイ酸 0.7質量% プロピレングリコール 10.0質量% キサンタンガム 0.2質量% トリエタノールアミン 0.1質量% 水 76.0質量%。 該生成物は灰白色の懸濁液であり、その密度は20℃で1.05g/cm3で ある。実施例2 実施例1に従って調製した生成物を45℃で1ヶ月間及び野外の倉庫に1年間 加熱せずに貯蔵し、その物理的及び化学的特性を測定した。結果を表1に示す。 実施例3:実験室イエバエに対する生物学的効力 系列稀釈して調製した0.5mlずつのタート(tart)溶液を、potter −tower(Potter,C.,Annals of Applied B iology,39:1−28)を用いてペトリ皿(直径9mm)の底部上にス プレーした。 乾燥後、10〜10 2〜4日齢の成虫雌イエバエ(Muscadomest ica,WHO/SRS株)をペト リ皿に入れ、蓋をした。ハエは30分以内に回復した。スプレー沈積物上に24 時間露出した後で死亡率を評価した。 水道水のみを用いて対照処理を行った。試験は3連制で行い、2〜5回繰り返 した。 プロビット分析(Labsware,Probit analysis,Co mpuDrug,Budapest)により、薬量−死亡率関係式からLC50値 を計算した。 結果を表2に示す。 表2のデータは、実施例1に従って調製したChinmix SCの効力が同 じ活性成分を含むChinmix5 EC又はα−サイパーメトリンを含むFe ndona10 FWの効力より有意に高いことを示している。実施例4 :現地試験におけるコロラドハムシに対する生物学的効力 コロラドハムシの成虫(Leptinotarsa decemlineat a)に関し、実施例1に従って調製したChinmix SC製剤と標準的なC hinmix5 EC製剤の比較現地試験を行った。 8月4日に背負式噴霧器を用い500Lのスプレー溶液で処理を行った。面積 :100m2;反復数:各薬量で4回。 処理後1日目、5日目及び9日目に、各試験区当たり5×4本の指定茎上で生 きている昆虫を計数して効力を評価した。効力は、Henderson−Til tonの式に従って計算した。 結果を表3に示す。 表3の結果は、低薬量のChinmix SCも、コロラドハムシの成虫に対 してEC製剤より有意に有効であることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ベルトーク,ベーラ ハンガリー国、ハー−1221・ブダペシユ ト、ヤーク・ウツツア・44/ア (72)発明者 ハイエミカエル,ヤニース ハンガリー国、ハー−1221・ブダペシユ ト、レゲーニユス・ウツツア・5 (72)発明者 キラーリイ,イエネー ハンガリー国、ハー−1213・ブダペシユ ト、プリ・セーターニユ・6 (72)発明者 ハドバース,ヤーノスメー ハンガリー国、ハー−1089・ブダペシユ ト、バユダ・ペーテル・ウツツア・9 (72)発明者 パツプ,ラースロー ハンガリー国、ハー−1112・ブダペシユ ト、バドン・ウツツア・19 (72)発明者 メーネシネー,ベー・イルデイコー ハンガリー国、ハー−8200・ベスプレー ム、ダムヤニク・ウツツア・4/ア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 0.1〜20質量%のβ−サイパーメトリン、 0〜40質量%の他の農薬物質、 合計1〜10質量%の界面活性物質、その中、 1〜5質量%のエトキシル化ポリアリール−フェノール−ホスフェート又はス ルフェート、 0.1〜25質量%の鉱物性及び/又は合成ケイ酸塩、 0.1〜1質量%の合成ケイ酸、並びに 100質量%までの他の補助物質及び分散剤としての水を含む水性懸濁液。 2. エトキシル化ポリアリール−フェノール−ホスフェートとして、16のE O単位を有するエトキシル化トリスチリル−フェノールホスフェートを含む、請 求項1に記載の水性懸濁液。 3. ケイ酸塩としてカオリンを含む、請求項1に記載の水性懸濁液。 4. 界面活性物質として1〜5質量%の非イオン性界面活性剤を含む請求項1 に記載の水性懸濁液、好ましくは、他の補助物質として0.1〜1質量%の増粘 剤、好ましく はキサンタンガム、5〜20質量%の凍結防止物質、好ましくはプロピレングリ コール、塩基性化合物、好ましくはトリエタノールアミン、0.1〜1質量%の 抑泡剤、好ましくはシリコーンタイプの脱泡剤、0.01〜1.0質量%の保存 物質、好ましくはホルムアルデヒドを含む請求項1に記載のエトキシル化懸濁液 。 5. 請求項1に記載の水性懸濁液を製造する方法であって、β−サイパーメト リンを、β−サイパーメトリンの量に近い量で用いられる鉱物性及び/又は合成 ケイ酸塩、並びにエトキシル化ポリアリール−フェノール−ホスフェート又はス ルフェート及び合成ケイ酸と共に粉砕することを特徴とする方法。
JP8532294A 1995-04-24 1996-04-19 農薬製剤及びその製造法 Ceased JPH11505214A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU9501147A HU214689B (hu) 1995-04-24 1995-04-24 Béta-cipermetrint tartalmazó peszticid készítmények és eljárás előállításukra
HU9501147 1995-04-24
PCT/HU1996/000020 WO1996033615A2 (en) 1995-04-24 1996-04-19 Pesticide formulations and process for the manufacture thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11505214A true JPH11505214A (ja) 1999-05-18

Family

ID=10986740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8532294A Ceased JPH11505214A (ja) 1995-04-24 1996-04-19 農薬製剤及びその製造法

Country Status (35)

Country Link
US (1) US5912267A (ja)
EP (1) EP0822747B1 (ja)
JP (1) JPH11505214A (ja)
KR (1) KR100433707B1 (ja)
CN (1) CN1073349C (ja)
AR (1) AR001691A1 (ja)
AT (1) ATE232361T1 (ja)
AU (1) AU699089B2 (ja)
BG (1) BG63982B1 (ja)
BR (1) BR9608066A (ja)
CA (1) CA2219174A1 (ja)
CZ (1) CZ294339B6 (ja)
DE (1) DE69626201T2 (ja)
DK (1) DK0822747T3 (ja)
EA (1) EA000457B1 (ja)
EE (1) EE03658B1 (ja)
ES (1) ES2188747T3 (ja)
GE (1) GEP20022848B (ja)
HK (1) HK1002546A1 (ja)
HU (1) HU214689B (ja)
IL (1) IL118002A (ja)
LT (1) LT4405B (ja)
LV (1) LV12032B (ja)
MX (1) MX9708193A (ja)
NO (1) NO974932L (ja)
NZ (1) NZ304965A (ja)
PL (1) PL184990B1 (ja)
RO (1) RO120306B1 (ja)
SI (1) SI9620069B (ja)
SK (1) SK284018B6 (ja)
TR (1) TR199701250T1 (ja)
TW (1) TW318776B (ja)
UA (1) UA44313C2 (ja)
WO (1) WO1996033615A2 (ja)
ZA (1) ZA963197B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR200200503T2 (tr) * 1999-08-26 2002-06-21 Aventis Cropscience S.A. Bir piretrinoid içeren sulu süspansiyon konsantrelerin hazırlanması
FR2837066B1 (fr) * 2002-03-14 2004-07-16 Michel Gentet Composition phytosanitaire comprenant un principe actif et un compose pulverulent et application a la lutte notamment contre metcalfa pruinosa
CN100413415C (zh) * 2006-09-19 2008-08-27 柳亨东 一种杀虫剂
CN103790003A (zh) * 2013-11-30 2014-05-14 常熟市亚欧进出口贸易有限公司 防虫面料的制备方法
US20170027162A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-02 Robert L. Hodge Suspension concentrate

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58891B2 (ja) * 1973-11-29 1983-01-08 武田薬品工業株式会社 安定な水性懸濁液の製造法
DE3062372D1 (en) * 1979-11-23 1983-04-21 Shell Int Research Water-based pesticidal suspension and process for its manufacture
US4607050A (en) * 1981-10-19 1986-08-19 Wellcome Australia Limited Method of controlling insects and parasites with an aqueous localized pour-on formulation
US4997642A (en) * 1981-12-24 1991-03-05 Sandoz Ltd. Stable oil-in-water emulsions
CA1275108A (en) * 1985-01-16 1990-10-09 Laszlo Pap Insecticidal composition comprising more than one active ingredients
HU204393B (en) * 1988-12-22 1992-01-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Insecticide aqouos solutions containing piretroides as active components and microemulsion compositions containing former solutions
ES2057531T3 (es) * 1989-01-17 1994-10-16 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Procedimiento para la preparacion de isomeros de cipermetrina.
WO1992002492A1 (en) * 1990-07-27 1992-02-20 Chinoin Gyógyszer és Vegyészeti Termékek Gyára Rt. Process for the preparation of pyrethroide derivatives
US5192739A (en) 1991-06-28 1993-03-09 General Electric Company Method of forming a tape of the high temperature oxide superconductors
CN1033256C (zh) * 1993-12-09 1996-11-13 北京农业大学 含有氯氰菊酯和灭多威的微乳剂
KR100823104B1 (ko) 2006-12-01 2008-04-18 주식회사 케이엠더블유 무선통신 시스템의 기지국 섹터운용 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA2219174A1 (en) 1996-10-31
LT97179A (en) 1998-07-27
KR19990007981A (ko) 1999-01-25
DK0822747T3 (da) 2003-05-26
SK284018B6 (sk) 2004-08-03
MX9708193A (es) 1997-12-31
HU9501147D0 (en) 1995-06-28
BR9608066A (pt) 1999-06-29
EP0822747B1 (en) 2003-02-12
LT4405B (lt) 1998-11-25
AU5285696A (en) 1996-11-18
IL118002A (en) 2000-11-21
UA44313C2 (uk) 2002-02-15
EA000457B1 (ru) 1999-08-26
CN1185091A (zh) 1998-06-17
RO120306B1 (ro) 2005-12-30
EA199700326A1 (ru) 1998-04-30
GEP20022848B (en) 2002-12-25
EE03658B1 (et) 2002-04-15
SI9620069B (en) 2001-12-31
TW318776B (ja) 1997-11-01
SI9620069A (sl) 1998-06-30
DE69626201T2 (de) 2003-10-23
WO1996033615A3 (en) 1997-01-09
PL184990B1 (pl) 2003-01-31
NO974932L (no) 1997-11-26
SK143997A3 (en) 1998-05-06
CZ294339B6 (cs) 2004-12-15
CZ333897A3 (cs) 1998-05-13
KR100433707B1 (ko) 2004-10-06
ZA963197B (en) 1996-10-25
HU214689B (hu) 1998-04-28
AU699089B2 (en) 1998-11-19
LV12032B (en) 1998-09-20
EP0822747A1 (en) 1998-02-11
AR001691A1 (es) 1997-11-26
ATE232361T1 (de) 2003-02-15
EE9700247A (et) 1998-04-15
CN1073349C (zh) 2001-10-24
ES2188747T3 (es) 2003-07-01
NZ304965A (en) 1998-09-24
BG63982B1 (bg) 2003-09-30
PL323004A1 (en) 1998-03-02
US5912267A (en) 1999-06-15
IL118002A0 (en) 1996-08-04
TR199701250T1 (xx) 1998-02-21
NO974932D0 (no) 1997-10-24
BG102020A (en) 1998-09-30
WO1996033615A2 (en) 1996-10-31
HK1002546A1 (en) 1998-09-04
HUT75952A (en) 1997-05-28
LV12032A (lv) 1998-05-20
DE69626201D1 (de) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5304376A (en) Fungicidal composition
JP2003128504A (ja) 水分散性デンプンに基づく物理的形態が変更された農業用剤
EP0853883B1 (en) Agricultural chemical composition with improved raindrop resistance
JP2000351701A (ja) 水面浮遊性農薬固形製剤
EP0735816B1 (fr) Procede de preparation de granules renfermant un ou plusieurs principes actifs
JPH11505214A (ja) 農薬製剤及びその製造法
EP0760600B1 (fr) Nouvelles compositions pesticides du type "emulsion huile dans l'eau"
WO1995008982A1 (en) Uv protective film-forming composition
JP3175850B2 (ja) 安定化させた水性懸濁除草製剤
EP1090551A1 (en) Pesticide preparations in the form of aqueous suspension
JP3358753B2 (ja) 効力の増強された殺虫・殺ダニ組成物
CN109503471A (zh) 一种吡丙醚的晶型及其制备方法和用途
JP2767116B2 (ja) 除草及び農園芸用殺虫剤用組成物
JPH0643288B2 (ja) 殺菌組成物
JPH09301814A (ja) 効力の増強された殺虫組成物
JPH0643287B2 (ja) 殺菌組成物
JPH05238906A (ja) コナガ防除剤
JPH0643286B2 (ja) 殺菌組成物
JPH0510323B2 (ja)
JP2000191415A (ja) 除草剤組成物
JPH0330564B2 (ja)
HU202207B (en) Fungicide compositions containing new nicotinic acid derivatives as active components, and process for producing the active components

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523