JPS58891B2 - 安定な水性懸濁液の製造法 - Google Patents

安定な水性懸濁液の製造法

Info

Publication number
JPS58891B2
JPS58891B2 JP48134050A JP13405073A JPS58891B2 JP S58891 B2 JPS58891 B2 JP S58891B2 JP 48134050 A JP48134050 A JP 48134050A JP 13405073 A JP13405073 A JP 13405073A JP S58891 B2 JPS58891 B2 JP S58891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyoxyalkylene
suspension
polyoxyethylene
sorbitan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48134050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5083268A (ja
Inventor
丈太郎 岸本
秀明 徳橋
豊 三尾
悦之助 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP48134050A priority Critical patent/JPS58891B2/ja
Publication of JPS5083268A publication Critical patent/JPS5083268A/ja
Publication of JPS58891B2 publication Critical patent/JPS58891B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特定の懸濁化剤を用いることにより、良好な
懸濁状態をくり返し再現持続しうる長期間安定な水性懸
濁液を製造する方法に関する。
懸濁化剤を用いて、水性懸濁液を製造する方法は、多数
知られており、たとえば結晶セルロース、ソジウム力ル
ボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ゼラチン
、トラガント、粘土鉱物、無水ケイ酸、ポリエチレング
リコール、ポリビニルピロリドンなどを使用する方法が
知られている。
しかしながら、このような公知の方法は、懸濁粒子の沈
積や浮上などを起こしたり、分離を大きくしたりして、
特に電解質物質が共存する場合には凝集を起こし易く、
良好な懸濁状態を長期間保持することが困難であり、ま
た使用前に懸濁化剤の精製、品質の均一化またはホモゲ
ネート化などの前処理が必要な場合もあり、実用上充分
有効であるとはいえない。
本発明者等は、このような現状に鑑み種々検討した結果
、水不溶性ないし難溶性の粉末を安定な懸濁状態に保つ
のみならず、懸濁化剤の前処理が不必要であり、電解質
的作用を有しまたは有しない水溶性の薬剤が共存してい
ても凝集を起さず、安定な懸濁状態を長期間保持する方
法を見出し、これに基づいて本発明を完成したのである
すなわち、本発明は、水性懸濁液を製造する場合に、(
1)軽質無水ケイ酸、(2)セルロースエーテル旧よび
(3)ポリオキジアルキレンツルビクン脂肪酸エステル
またはポリオキシアルキレンオキシ脂肪酸グリセリドの
共存下に懸濁させることを特徴とする安定な水性懸濁液
の製造法に関するものである。
本発明方法で使用される軽質無水ケイ酸は、二酸化ケイ
素の粉末で気相製のものである。
通常、比容が30〜150m115g好ましくは60〜
120m115Pのものが繁用される。
表面積は、通常200〜1500m2/g好ましくは4
00〜800m2/gのものが用いられ、また、粉末の
粒子径は、0.1〜10μ好ましくは0.5〜5μであ
る。
具体的には、第8改正日本薬局方第2部収載品などが用
いられる。
セルロースエーテルは、セルロースの水酸基の一部また
は全部がエーテル化された化合物またはその塩が用いら
れる。
たとえばメチルセルロース、エチルセルロース、ベンジ
ルセルロース、トリチルセルロース、シアンエチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチ
ルセルロース、アミノエチルセルロース、オキシエチル
セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムな
どが繁用される。
これらのセルロースエーテルは、通常、その分子量が4
0.000〜200,000好ましくは約70,000
前後のものが用いられる。
ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステルは、ポ
リオキジアルキレンツルビクンと脂肪酸のエステルが用
いられる。
ここにいうポリオキジアルキレンツルビクンは、ソルビ
タンとポリオキシアルキレンのエーテルが用いられ、ソ
ルビタンとしては、たとえば1,4−ソルビタン、1,
5−ソルビタン、3,6−ソルビタンなどが繁用され、
ポリオキシアルキレンとしては、たとえばポリオキシエ
チレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレン、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン、ポリオキシ
エチレンポリオキシブチレンなどが用いられる。
ポリオキジアルキレンツルビクンの具体例としては、た
とえばポリオキシエチレン−1,5−ソルビタン、ポリ
オキシエチレン−1,4−ソルビタン、ポリオキシエチ
レン−3,6−ソルビタン、ポリオキシプロピレン−1
,4−ソルビタン、ポリオキシプロピレン−1,5−ソ
ルビタン、ポリオキシブチレン−1,5−ソルビタン、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン−3,6−ソ
ルビタン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン−
1,4−ソルビタン、ポリオキシエチレンポリオキシブ
チレン−1,4−ソルビタンなどが用いられる。
これらのポリオキジアルキレンツルビクン中のポリオキ
シアルキレンは、通常重合度が約20前後のものが好ま
しい。
また、脂肪酸としては、たとえばカプリン酸、ウンデシ
ル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペン
タデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリ
ン酸、ノナデカン酸、ウンデシル酸、オレイン酸、エラ
イジン酸、ソルビン酸、リノール酸、リルン酸、アラキ
ドン酸、ステアロール酸などが用いられる。
これら脂肪酸は、炭素数が7以上の飽和または不飽和の
ものが繁用される。
ポリオキジアルキレンツルビクン脂肪酸エステルの具体
例としては、たとえばポリオキシエチレンソルビタンモ
ノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラ
ウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエー
トなどが繁用される。
ポリオキシアルキレンオキシ脂肪酸グリセリドは、オキ
シ脂肪酸グリセリドとポリオキシアルキレンのエーテル
が用いられる。
ここにいうオキシ脂肪酸グリセリドとしては、分子内に
水酸基をもつ脂肪酸とグリセリンのエステルが用いられ
、水酸基をもつ脂肪酸の脂肪酸としては、たとえば前記
のごとき脂肪酸などが繁用される。
具体的には、たとえばグリセリルトリオキシステアレー
ト、グリセリルトリオキシラウレート、グリセリルトリ
オキシオレエート、グリセリルモノオキシパルミテート
、グリセリルジオキシリルレート、グリセリルトリオキ
シミリステートなどが用いられる。
ポリオキシアルキレンとしては、たとえば前記のごとき
ものなどが用いられる。
これらポリオキシアルキレンは、通常重合度が20〜1
00好ましくは40〜60のものが繁用される。
ポリオキシアルキレンオキシ脂肪酸グリセリドの具体例
としては、たとえばポリオキシエチレングリセリルトリ
オキシオレエート、ポリオキシエチレングリセリルオキ
シラウレート、ポリオキシエチレングリセリルトリオキ
システアレートまたはポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
誘導体などが用いられる。
本発明の方法において、軽質無水ケイ酸は、懸濁液全体
に対し通常0.2〜5.0W/V%好ましくは0.4〜
1.0W/V%使用される。
セルロースエーテルは、懸濁液全体に対し通常o、i〜
2.5W/V%好ましくは0.2〜0.5W/■係使用
される。
ポリオキジアルキレンツルビクン脂肪酸エステルまたは
ポリオキシアルキレンオキシ脂肪酸グリセリドは、懸濁
液全体に対し通常0.01〜1.OW/V%好ましくは
0.05〜0.IW/V%使用される。
また、軽質無水ケイ酸、セルロースエーテルおよびポリ
オキジアルキレンツルビクン脂肪酸エステルまたはポリ
オキシアルキレンオキシ脂肪酸グリセリドの合計添加量
は、懸濁液全体に対し通常0.3〜8.OW/V%好ま
しくは0.6〜2.OW/■%である。
本発明の水性懸濁液の製造法は、たとえばジアゼパム、
ノスカピン、スルフイソキサゾール、クロラムフエニュ
ールパルミテート、フセチン、ツェナセチン、アセチル
サリチル酸、安息香酸エストラジオール、エストラジオ
ール、プレドニゾロン、スルファジアジン、ジベンゾイ
ルサイアミン、サントニン、タンニン酸アルブミン、ク
ロペラスチンヒドロキシフェニルベンゾイル安息香酸塩
、次硝酸ビスマス、硫酸マグネシウム、硫酸カルシラム
、硫酸バリウム、酸化亜鉛、炭酸マグネシウム、タルク
などの水に難溶または不溶性の化合物を含む水性懸濁液
を製造する場合に適用することかできる。
本発明方法により水性懸濁液を製造するには、軽質無水
ケイ酸、セルロースエーテルの1種または2種以上、お
よびポリオキジアルキレンツルビクン脂肪酸エステルま
たはポリオキシアルキレンオキシ脂肪酸グリセリドから
選択された1種または2種以上の共存下に懸濁させる。
懸濁させる方法は、任意の懸濁液製造手段および配合順
序を用いて行なうことができる。
たとえば適量の水に不溶、難溶または(および)可溶の
懸濁液成分を加えた後、軽質無水ケイ酸およびセルロー
スエーテルの1種または2種以上を加えて攪拌分散し、
次にポリオキジアルキレンツルビクン脂肪酸エステルま
たはポリオキシアルキレンオキシ脂肪酸グリセリドから
選択された1種または2種以上を加えて攪拌するとか、
適量の水に水溶性懸濁液成分を溶解し、その液に不溶性
懸濁液成分、軽質無水ケイ酸、セルロースエーテルの1
種または2種以上、およびポリオキジアルキレンツルビ
クン脂肪酸エステルまたはポリオキシアルキレンオキシ
脂肪酸グリセリドから選択された1種または2種以上を
適量の水に加えて攪拌した水性懸濁液を加えて後十分に
攪拌するなどにより水性懸濁液を製造することもできる
また、製造の適宜の段階に必要に応じてたとえば攪拌、
加熱、冷却、沢過、篩過、乾燥または練合などの処理を
することもできる。
本発明の水性懸濁液は、水溶性成分が共存していても安
定な懸濁液が得られる。
たとえば塩酸メチルエフェドリン、アミノピリン、スル
ピリン、マレイン酸クロルフェニラミン、カフェイン、
塩酸ノスカピン、アスコルビン酸、グアヤコールスルホ
ン酸カリウム、安息香酸ナトリウムカフェイン、塩化ア
ンモニウム、硫酸鉄、塩酸ピリドキシン、ニコチン酸ア
ミド、リン酸コディン、リン酸ジヒドロコディン、塩酸
エフェドリン、ホウ酸、安息香酸ナトリウム、デヒドロ
酢酸ナトリウム、塩酸チアミン、塩酸ジプカイン、グル
タミン酸ナトリウム、塩酸プロカイン、ソルビン酸カリ
ウムサリチル酸ナトリウムなどの水溶性成分を添加した
場合でも安定な懸濁液が得られる。
また、たとえばゼラチン、でんぷん、トラガント、ベン
トナイト、ケイソウ土または必要に応じそれらを水に懸
濁させた懸濁液などの安定剤、グリセリン、ソルビット
などの多価アルコール、クラニュー糖、デキストリンな
どの糖、色素、香料などを適宜使用することもできる。
かくして得られる水性懸濁液は、良好な懸濁状態を3年
以上に渡る長期間持続し得かっ、電解質的成分が共存す
る場合にもほとんど凝集を起さない安定な懸濁液である
また、この懸濁液は、冷所の保存にも凍結が起りに<<
、万一凍結した場合でも必要に応じて緩和な攪拌を行な
うことにより、容易に懸濁粒子の沈積や浮上しない良好
な懸濁状態をくり返し再現することができる長所を有し
ている。
また、本発明の方法は、懸濁化剤を使用前に品質の均一
化、精製およびホモゲネート化する必要がなく、工業化
上に非常に有利な方法である。
次に本発明の方法による効果を示す実験例を掲げる。
実験例1 約30m1の水に水溶性粉末として、カフェイン0.2
1および安息香酸ナトリウム0.2gを添加して溶解さ
せる。
この水溶液に軽質無水ケイ酸(第1成分)1.Ogおよ
び軽質無水ケイ酸に対する配合比を表−1に示すように
カルボキシメチルセルロースナトリウムまたはメチルセ
ルロース(第2成分)を加え、さらに白糖io、ogを
添加溶解させ、次に軽質無水ケイ酸に対する配合比を表
−1に示すような量のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
誘導体またはポリオキシエチレンソルビクンモノステア
レート(第3成分)、ブセチン0.3gを添加攪拌しな
がら分散させ、次に適量の水を添加し攪拌して全量を1
00.0mlとした。
このようにして得られた懸濁液を適量保存ビンに移し、
25℃で10日間放置した後に観察を行なった。
実験例2 実験例1に準じて、第2成分および/または第3成分の
みを用いて実験した。
すなわち、約30m1の水に水溶性粉末として、カフェ
イン0.2gおよび安息香酸ナトリウム0.2gを添加
して溶解させる。
この水溶液に表−2に示すようにカルボキシメチルセル
ロースナトリウムまたはメチルセルロース(第2成分)
を加え、さらに白糖10.Ogを添加溶解させ、次に表
−2に示すような量のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
誘導体またはポリオキシエチレンソルビクンモノステア
レート(第3成分)、ブセチン0.3gを添加攪拌しな
がら分散させ、次に適量の水を添加し攪拌して全量を1
00.0mlとじた。
このようにして得られた懸濁液を適量保存ビンに移し、
25℃で10日間放置した後に観察を行なった。
実験例3 実施例1〜3で得られた組成物をガラス瓶に入れ、密栓
して25℃±1℃で10日間静置した後の不溶性物質の
懸濁性と懸濁液の流動性を観察した。
その結果は次の通りであった。実施例1 軽質無水ケイ酸 0.6W/y%カル
ボキシメチルセルロース ナトリウム 0.3精製白糖
55・0マレイン酸クロールフエ
ニラミン 0.006塩酸メチルフエトリン
0.0275リン酸ジヒドロコデイン 0.
01カフエイン 0.125ブセ
チン 0.917グアヤコール
スルホン酸カリウム 0.133安息香酸ナトリウム
0.125クエン酸
0.08クエン酸ナトリウム 0.5
2ポリオキシエチレン硬化 ヒマシ油誘導体 0.10着色料
適量 水 加えて全量100m1実施
例2 軽質無水ケイ酸 0.6W/y%メチ
ルセルロース 0.3精製白糖
55.0マレイン酸クロールフエニラ
ミン 0.006塩酸メチルエフエドリン 0
.0275カフエイン 0.12
5ブセチン 0.917フスタ
ゾールPHB塩 0.058グアヤコールス
ルホン酸カリウム 0.133安息香酸ナトリウム
0.125クエン酸
0.08クエン酸ナトリウム 0.52
ポリオキシエチレンソルビクン モノステアレート 0.1着色料
適量 着香料 適量 水 加えて全量10〇ml実施
例3 軽質無水ケイ酸 0.6W/y%メチ
ルセルロース 0.3精製白糖
50.0ジアセ゛パム
0・5プロピレングリコール 15.
0パラオキシ安息香酸メチル 0.1パラオキシ
安息香酸プロピル 0.02クエン酸
0.17香料
適量 ポリオキシエチレンソルビクン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水性懸濁液を製造する場合に、(1)軽質無水ケイ
    酸、(2)セルロースエーテルおよび(3)ポリオキジ
    アルキレンツルビクン脂肪酸エステルまたはポリオキシ
    アルキレンオキシ脂肪酸グリセリドの共存下に懸濁させ
    ることを特徴とする安定な水性懸濁液の製造法。
JP48134050A 1973-11-29 1973-11-29 安定な水性懸濁液の製造法 Expired JPS58891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48134050A JPS58891B2 (ja) 1973-11-29 1973-11-29 安定な水性懸濁液の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48134050A JPS58891B2 (ja) 1973-11-29 1973-11-29 安定な水性懸濁液の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5083268A JPS5083268A (ja) 1975-07-05
JPS58891B2 true JPS58891B2 (ja) 1983-01-08

Family

ID=15119182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48134050A Expired JPS58891B2 (ja) 1973-11-29 1973-11-29 安定な水性懸濁液の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58891B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242098A (en) * 1978-07-03 1980-12-30 Union Carbide Corporation Transport of aqueous coal slurries
JPS6078916A (ja) * 1983-10-03 1985-05-04 Tanpei Seiyaku Kk 安定な内服用懸濁液
JPS61210036A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Shiseido Co Ltd 硫黄配合皮膚外用剤
LV12032B (en) * 1995-04-24 1998-09-20 ARGO-CHEMIE Novenyvedoszer Gyarto Ertekesito es Forgalmazo Kft. METHODS OF PESTICIDE COMPOSITIONS AND THEIR ACQUISITION

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5083268A (ja) 1975-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3927205A (en) Aqueous suspension of pharmaceuticals
US4788220A (en) Pediatric ibuprofen compositions
US6136336A (en) JM216 formulations
JPS62123112A (ja) 軟膏基剤
US6331540B1 (en) Pharmaceutical compositions containing a fluoroquinolone antibiotic drug and xanthan gum
EA023208B1 (ru) Фармацевтические композиции, которые содержат имидазохинолин(амины) и их производные, пригодные для местного введения
EP0069097A2 (en) Pharmaceutical mixture
JPH06343854A (ja) ナノカプセルの貯蔵安定度改良法
US4202888A (en) Readily enterally absorbable pharmaceutical compositions of cardiac glycosides and preparation thereof
US6268356B1 (en) Flocculated suspension of megestrol acetate
WO2006132342A1 (ja) ロフルミラスト点眼液
JPH0680012B2 (ja) 二価金属イオンと複合体を形成した4−キノロン誘導体を含有する組成物
US3984571A (en) Hydrocolloid containing liquid carrier for a diagnostic or therapeutic agent
ES2912327T3 (es) Composición acuosa oftálmica
US6028065A (en) Flocculated suspension of megestrol acetate
JPS58891B2 (ja) 安定な水性懸濁液の製造法
JPS6393712A (ja) 有機酸を有効成分とする水性液剤の製造法
JPH09187233A (ja) ゼリー組成物
CZ287115B6 (en) Agent for ultrasonic diagnostics, ultrasonic contrast medium, set for preparing such contrast medium and process for preparing said agent
KR910009253A (ko) 경구용 액제
JP3042702B2 (ja) 注射用溶液及びその調製方法
JPH0246592B2 (ja)
JPS59148718A (ja) ユビデカレノン組成物
CN1278163A (zh) 微晶纤维素/藻酸盐药物混悬剂
US4534911A (en) Method for the preparation of p-butoxyphenylacetyl-hydroxamic acid in the finely divided state and a composition containing this acid