JPH0643288B2 - 殺菌組成物 - Google Patents
殺菌組成物Info
- Publication number
- JPH0643288B2 JPH0643288B2 JP60145385A JP14538585A JPH0643288B2 JP H0643288 B2 JPH0643288 B2 JP H0643288B2 JP 60145385 A JP60145385 A JP 60145385A JP 14538585 A JP14538585 A JP 14538585A JP H0643288 B2 JPH0643288 B2 JP H0643288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- disease
- compound
- parts
- controlling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、1−エチル−1,4−ジヒドロ−6,7−メ
チレンジオキシ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
(以下、化合物Aと記す)とバリダマイシン(以下、化
合物Bと記す)とを有効成分とする農園芸用殺菌組成物
に関する。
チレンジオキシ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
(以下、化合物Aと記す)とバリダマイシン(以下、化
合物Bと記す)とを有効成分とする農園芸用殺菌組成物
に関する。
稲は、我国農業における最も重要な作物であり、その病
害防除剤については、主要な稲作病害であるいもち病や
紋枯病の防除に効果のある殺菌剤が多数開発され、稲の
増収や得られるコメの品質の改善に大いに寄与してい
る。しかしながら、稲作病害は上記病害に限られず、一
つの病害が防除されることにより、他の病害による減
収、品質の劣化等の問題が生じてくる。従って、稲作病
害を防除するためには、多種多様の病害を防除しうるス
ペクトルの広い殺菌剤の開発が特に望まれている。
害防除剤については、主要な稲作病害であるいもち病や
紋枯病の防除に効果のある殺菌剤が多数開発され、稲の
増収や得られるコメの品質の改善に大いに寄与してい
る。しかしながら、稲作病害は上記病害に限られず、一
つの病害が防除されることにより、他の病害による減
収、品質の劣化等の問題が生じてくる。従って、稲作病
害を防除するためには、多種多様の病害を防除しうるス
ペクトルの広い殺菌剤の開発が特に望まれている。
ところで、近年新しい稲作技術、特に機械移植による栽
培技術の普及により、従来一部の地域に限られていた稲
作病害の一つである稲もみ枯細菌病が、広く全国各地で
多発し、収量が著しく減少する等の問題が生じている。
この病害の防除にも、既存の多数の殺菌剤が使用されて
いるが、いずれも十分な防除効果をあげておらず、新し
い稲もみ枯細菌病防除剤が待望されている。
培技術の普及により、従来一部の地域に限られていた稲
作病害の一つである稲もみ枯細菌病が、広く全国各地で
多発し、収量が著しく減少する等の問題が生じている。
この病害の防除にも、既存の多数の殺菌剤が使用されて
いるが、いずれも十分な防除効果をあげておらず、新し
い稲もみ枯細菌病防除剤が待望されている。
本発明者らはこれらの点に鑑み、スペクトルが広く、か
つ防除が極めて困難である稲もみ枯細菌病をも防除しう
る殺菌剤の開発に鋭意検討を重ねた結果、前記の本発明
組成物が、稲もみ枯細菌病に卓効を示すのみならず、紋
枯病の防除においても優れた効果を発揮する、強力でか
つ汎用性のある殺菌組成物であることを見出し本発明に
至った。
つ防除が極めて困難である稲もみ枯細菌病をも防除しう
る殺菌剤の開発に鋭意検討を重ねた結果、前記の本発明
組成物が、稲もみ枯細菌病に卓効を示すのみならず、紋
枯病の防除においても優れた効果を発揮する、強力でか
つ汎用性のある殺菌組成物であることを見出し本発明に
至った。
本発明組成物の有効成分の一つである化合物Aは、特公
昭57−48042号公報に記載されている。浸透性植
物病害防除剤であるが、糸状菌が原因でおこる植物病害
には防除効果が劣る欠点がある。
昭57−48042号公報に記載されている。浸透性植
物病害防除剤であるが、糸状菌が原因でおこる植物病害
には防除効果が劣る欠点がある。
また、もう一方の有効成分である化合物Bは、稲紋枯病
に対する優れた殺菌剤であることが知られているが、稲
もみ枯細菌病に対しては全く防除効果を示さない。
に対する優れた殺菌剤であることが知られているが、稲
もみ枯細菌病に対しては全く防除効果を示さない。
本発明組成物は、上記のような作用性の異なる2種の化
合物を含有するが、稲もみ枯細菌病と稲紋枯病の両病害
を同時に防除するという単なる相補的効果を発揮するの
みならず、意外なことに両病害に優れた相乗効果をも発
揮する。
合物を含有するが、稲もみ枯細菌病と稲紋枯病の両病害
を同時に防除するという単なる相補的効果を発揮するの
みならず、意外なことに両病害に優れた相乗効果をも発
揮する。
すなわち、各単一成分の病害防除効果からは予期できな
いほどの高い防除効果を有する。このような2種の化合
物成分を混合することによる相乗的な効果の発現は、単
に2種病害の同時防除による効率化および経済的メリッ
トをもたらすのみならず、各成分の施用量の低下を可能
にすることにより、環境汚染等、安全面でも好ましい。
いほどの高い防除効果を有する。このような2種の化合
物成分を混合することによる相乗的な効果の発現は、単
に2種病害の同時防除による効率化および経済的メリッ
トをもたらすのみならず、各成分の施用量の低下を可能
にすることにより、環境汚染等、安全面でも好ましい。
本発明組成物を植物病害の防除に用いる場合は、他の何
らの成分も加えずそのままで用いてもよいが、通常は、
固体担体、液体担体、界面活性剤その他の製剤用補時剤
と混合して、乳剤、水和剤、懸濁剤、粉剤、液剤等に製
剤して用いる。この場合、有効成分である化合物Aと化
合物Bとの混合割合は重量で、1:0.2〜1:10、好ま
しくは1:0.5〜1:5であり、またこれらの製剤中の
有効成分含有量は0.1〜99.9%、好ましくは1〜90%
である。
らの成分も加えずそのままで用いてもよいが、通常は、
固体担体、液体担体、界面活性剤その他の製剤用補時剤
と混合して、乳剤、水和剤、懸濁剤、粉剤、液剤等に製
剤して用いる。この場合、有効成分である化合物Aと化
合物Bとの混合割合は重量で、1:0.2〜1:10、好ま
しくは1:0.5〜1:5であり、またこれらの製剤中の
有効成分含有量は0.1〜99.9%、好ましくは1〜90%
である。
上述の固体担体としては、カオリンクレー、アッタパル
ジャイトクレー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィ
ライト、タルク、珪藻土、方解石、トウモロコシ穂軸
粉、クルミ殻粉、尿素、硫酸アンモニウム、合成含水酸
化珪素等の微粉末あるいは粒状物が挙げられ、液体担体
としては、キシレン、メチルナフタレン等の芳香族炭化
水素、イソプロパノール、エチレングリコール、セロソ
ルブ等のアルコール、アセトン、シツクロヘキサノン、
イソホロン等ケトン、大豆油、綿実油等の植物油、ジメ
チルスルホキシド、アセトニトリル、水等が挙げられ
る。乳化、分散、湿展等のために用いられる界面活性剤
としては、アルキル硫酸エステル塩、アルキル(アリー
ル)スルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリ
オキシエチレンアルキルアリールエーテルリン酸エステ
ル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物等の陰イ
オン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック
コポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性
剤等が挙げられる。製剤用補助剤としては、リグニンス
ルホン酸塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、ア
ラビアガム、CMC(カルボキシメチルセルロース)、
PAP(酸性リン酸イソプロピル)等が挙げられる。
ジャイトクレー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィ
ライト、タルク、珪藻土、方解石、トウモロコシ穂軸
粉、クルミ殻粉、尿素、硫酸アンモニウム、合成含水酸
化珪素等の微粉末あるいは粒状物が挙げられ、液体担体
としては、キシレン、メチルナフタレン等の芳香族炭化
水素、イソプロパノール、エチレングリコール、セロソ
ルブ等のアルコール、アセトン、シツクロヘキサノン、
イソホロン等ケトン、大豆油、綿実油等の植物油、ジメ
チルスルホキシド、アセトニトリル、水等が挙げられ
る。乳化、分散、湿展等のために用いられる界面活性剤
としては、アルキル硫酸エステル塩、アルキル(アリー
ル)スルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリ
オキシエチレンアルキルアリールエーテルリン酸エステ
ル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物等の陰イ
オン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック
コポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性
剤等が挙げられる。製剤用補助剤としては、リグニンス
ルホン酸塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、ア
ラビアガム、CMC(カルボキシメチルセルロース)、
PAP(酸性リン酸イソプロピル)等が挙げられる。
次に本発明組成物の製剤例を示す。なお、部は重量部で
ある。
ある。
製剤例1 化合物A20部、化合物B10部、リグニンスルホン酸
カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部および合
成含水酸化珪素65部をよく粉砕混合して水和剤を得
る。
カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部および合
成含水酸化珪素65部をよく粉砕混合して水和剤を得
る。
製剤例2 化合物A10部、化合物B15部、ポリオキシエチレン
ソルビタンモノオレエート3部、CMC3部および水6
9部を混合し、有効成分の粒度が5ミクロン以下になる
まで湿式粉砕して懸濁剤を得る。
ソルビタンモノオレエート3部、CMC3部および水6
9部を混合し、有効成分の粒度が5ミクロン以下になる
まで湿式粉砕して懸濁剤を得る。
製剤例3 化合物A1部、化合物B0.3部、カオリンクレー88.7部
およびタルク10部をよく粉砕混合して粉剤を得る。
およびタルク10部をよく粉砕混合して粉剤を得る。
これらの製剤は、そのままで、あるいは水で希釈して茎
葉散布する。また、他の殺菌剤と混合して用いることに
より、殺菌効力の一層の増強も期待できる。さらに、殺
虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、植物生長調節剤ま
たは肥料と混合して用いることもできる。
葉散布する。また、他の殺菌剤と混合して用いることに
より、殺菌効力の一層の増強も期待できる。さらに、殺
虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、植物生長調節剤ま
たは肥料と混合して用いることもできる。
本発明組成物を殺菌剤の有効成分として用いる場合、そ
の有効成分の施用量は、通常1アールあたり0.5〜20
0g、好ましくは1〜100gであり、乳剤、水和剤、
懸濁剤、液剤等を水で希釈して施用する場合、その施用
濃度は、0.005〜0.5%、好ましくは0.01〜0.2%であり
粉剤等はなんら希釈することなくそのまま施用する。
の有効成分の施用量は、通常1アールあたり0.5〜20
0g、好ましくは1〜100gであり、乳剤、水和剤、
懸濁剤、液剤等を水で希釈して施用する場合、その施用
濃度は、0.005〜0.5%、好ましくは0.01〜0.2%であり
粉剤等はなんら希釈することなくそのまま施用する。
次に、本発明組成物が殺菌剤として有用であることを試
験例で示す。
験例で示す。
試験例1 イネ紋枯病防除効果試験 水稲(金南風)を機械移植した圃場に1区30m2、3
反復の試験区を設定し、栽培管理を慣行どおり行なっ
た。イネ紋枯病フスマ・モミガラ培地培養菌を水田に均
一に散布した。
反復の試験区を設定し、栽培管理を慣行どおり行なっ
た。イネ紋枯病フスマ・モミガラ培地培養菌を水田に均
一に散布した。
紋枯病が稲体上に上昇した適期に2回に亘り製剤例3に
準じて製剤した下記粉剤を葉面に充分付着するように散
布した。
準じて製剤した下記粉剤を葉面に充分付着するように散
布した。
最終散布の33日後、1区50株につき、その発病株率
を調査した。その結果を第1表に示す。
を調査した。その結果を第1表に示す。
試験例2 イネもみ枯細菌病防除効果試験 水稲(あそみのり)を機械移植した圃場に1区20
m2、3反復の試験区を設定し、栽培管理を慣行どおり
行なった。接種は出穂2週間前に約107個/ml胞子濃
度のもみ枯細菌病菌(Pseudomonas glumae)懸濁液を1
0アール当たり150噴霧接種した。穂ばらみ期と穂
揃期の2回、製剤例3に準じて製剤した下記粉剤を葉面
に充分付着するように散布した。
m2、3反復の試験区を設定し、栽培管理を慣行どおり
行なった。接種は出穂2週間前に約107個/ml胞子濃
度のもみ枯細菌病菌(Pseudomonas glumae)懸濁液を1
0アール当たり150噴霧接種した。穂ばらみ期と穂
揃期の2回、製剤例3に準じて製剤した下記粉剤を葉面
に充分付着するように散布した。
最終散布の2週間後、1区30株の穂につきその発病程
度を下記調査基準に従って調査した。
度を下記調査基準に従って調査した。
また、次式により防除価を算出し、その結果を第2表に
示す。
示す。
Claims (1)
- 【請求項1】1−エチル−1,4−ジヒドロ−6,7−
メチレンジオキシ−4−オキソ−8−キノリンカルボン
酸とバリダマイシンとを有効成分として含有することを
特徴とする農園芸用殺菌組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60145385A JPH0643288B2 (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 殺菌組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60145385A JPH0643288B2 (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 殺菌組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS625904A JPS625904A (ja) | 1987-01-12 |
JPH0643288B2 true JPH0643288B2 (ja) | 1994-06-08 |
Family
ID=15384020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60145385A Expired - Fee Related JPH0643288B2 (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 殺菌組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0643288B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105707135A (zh) * | 2016-03-01 | 2016-06-29 | 罗宇 | 一种防治水稻纹枯病的药剂 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2517270B2 (ja) * | 1987-04-03 | 1996-07-24 | 住友化学工業株式会社 | 農園芸用殺菌組成物 |
JP2674153B2 (ja) * | 1988-11-08 | 1997-11-12 | 住友化学工業株式会社 | 水性懸濁状農薬製剤 |
-
1985
- 1985-07-02 JP JP60145385A patent/JPH0643288B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105707135A (zh) * | 2016-03-01 | 2016-06-29 | 罗宇 | 一种防治水稻纹枯病的药剂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS625904A (ja) | 1987-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
BE1005202A3 (fr) | Composition herbicide. | |
JPH04295405A (ja) | 殺ダニ剤組成物 | |
JPH0643288B2 (ja) | 殺菌組成物 | |
CN109963467A (zh) | 包含杀虫环盐酸盐的杀虫剂组合物和制造方法 | |
AU699089B2 (en) | Pesticide formulations and process for the manufacture thereof | |
JPH0643286B2 (ja) | 殺菌組成物 | |
JPH0651605B2 (ja) | 殺菌組成物 | |
JPH0643287B2 (ja) | 殺菌組成物 | |
KR100352810B1 (ko) | 벼농작물의잡초를방제하기위한제초제조성물 | |
JPS6124509A (ja) | 殺菌組成物 | |
JPS625906A (ja) | 殺菌組成物 | |
JPS6124504A (ja) | 殺菌組成物 | |
JPS6127903A (ja) | 殺菌組成物 | |
JPH069311A (ja) | 農園芸用殺菌剤 | |
JPS6124505A (ja) | 殺菌組成物 | |
JPS6124503A (ja) | 殺菌組成物 | |
JPS625902A (ja) | 殺菌組成物 | |
JPS6124508A (ja) | 殺菌組成物 | |
JPS6124507A (ja) | 殺菌組成物 | |
JP4385692B2 (ja) | 農園芸用殺菌剤組成物 | |
JPH064593B2 (ja) | ピラゾ−ルカルボキサミド誘導体およびそれを有効成分とする殺菌剤 | |
JPS6122002A (ja) | 殺菌組成物 | |
JPS61204105A (ja) | 稲いもち病防除剤 | |
JPH06279215A (ja) | 農園芸用殺菌剤 | |
JPH0340001B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |