JPH10255670A - プラズマディスプレイパネル装置およびその作製方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル装置およびその作製方法

Info

Publication number
JPH10255670A
JPH10255670A JP10073233A JP7323398A JPH10255670A JP H10255670 A JPH10255670 A JP H10255670A JP 10073233 A JP10073233 A JP 10073233A JP 7323398 A JP7323398 A JP 7323398A JP H10255670 A JPH10255670 A JP H10255670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
composition
black
conductive
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10073233A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kanda
博司 神田
Jerome David Smith
デイヴィッド スミス ジェローム
Terry R Suess
アール.スース テリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH10255670A publication Critical patent/JPH10255670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/026Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a baculovirus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/225Material of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/444Means for improving contrast or colour purity, e.g. black matrix or light shielding means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 細かいライン・アンド・スペース解像度を得
ることができ、外光が反射を抑えることができる交流プ
ラズマディスプレイパネル装置およびその作製方法を提
供すること。 【解決手段】 交流プラズマディスプレイパネル装置
は、少なくとも前面ガラス基板5上の電極複合体が、基
板5上のそれぞれのバス導体電極7に接続している、同
じ基板上に形成された導体電極群と、RuO2 、ルテニ
ウム系多酸化物、またはそれらの混合物の少なくとも一
種の導電体層8を有し、基板5と導体電極配列との間に
形成されている光形成性黒色電極10とを含む導体電極
配列を包含している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネル装置およびその作製方法に関し、特に、交流
プラズマディスプレイパネル(AC PDP)装置、お
よびその作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(PDP)
は、典型的には一対の前面および背面絶縁基板を含み、
その前面および背面絶縁基板は互いに対向するように配
置されて、一定の間隔で支持された前記絶縁基板と、そ
の絶縁基板のあいだに配置されたセル障壁とによってそ
れぞれ規定されたディスプレイ素子としての複数のセル
を形成しており、前記絶縁基板の内表面上に誘電体層を
はさんで位置する交差した二つの電極は、その間に交流
電圧をかけることによって複数のセル内で放電して、セ
ル障壁の表面上に形成された蛍光体スクリーンを発光せ
しめ、透明な絶縁基板を透過した光によって画像を表示
する。より詳細には、図5に示すように、透明電極1お
よびアドレス電極2はマトリックス状(碁盤の目のよう
な状態)に配置されていて、それらの電極1および電極
2の選択された交点において放電が起こり、蛍光物質3
を生成して発光する。マトリックスまたは線状構造をし
たディスプレイ素子としてのセル障壁4は、前面ガラス
基板5と背面ガラス基板6とのあいだに配置されて、複
数のセルを形成する。バス電極7は、一つずつ連続して
選択される表示行用の透明電極1を接続し、選択された
表示行のセルを消し、そして選択されたセルにデータを
表示し、前面ガラス基板5上の透明電極1の表面に形成
させるために用いるものである。誘電体層8は絶縁層と
して機能し、透明電極1とバス電極7の上に形成され
る。保護用MgO膜9は、誘電体層8の上に形成され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】AC PDP装置にお
いて、画像の解像度および輝度は、電極の幅、相互接続
用導体のピッチ、および誘電体層の透明度に依存する。
電極および相互接続用導体のパターンを形成する際に、
これらの材料を、スクリーン印刷やスパッタリング、ま
たは化学的エッチング法のような慣用のパターン形成技
術で処理する場合は、精細なライン・アンド・スペース
解像度を得るのがむずかしい。更に、ディスプレイのコ
ントラストを改善するためには、前面ガラス基板上に配
置された電極および導体から外光が反射するのを減少さ
せることが必須である。この外光の反射の減少は、電極
と導体を、ディスプレイの前面プレートを通して見たと
きに黒くなるようにすることで、最も容易に達成するこ
とができる。本発明は、そのような外光の反射を減少さ
せることを指向するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板と導体配
列電極とのあいだに黒色電極が配置された感光性厚膜導
体組成物を用いて作製した交流プラズマディスプレイパ
ネル装置に関する。また、本発明は、そのような交流プ
ラズマディスプレイパネル装置の作製方法に関する。
【0005】すなわち、請求項1記載の交流プラズマデ
ィスプレイパネル装置は、互いに間隔をおいた前面およ
び背面絶縁基板と、イオン化可能な気体で満たした放電
空間に平行に面した第一および第二の電極複合体群を含
む電極配列とを具え、前記第一および第二の電極複合体
群は、前記放電空間をはさんで互いに直交するように対
向し、前記絶縁基板の表面に特定の電極パターンで形成
されており、前記絶縁基板の少なくとも一方の側の電極
配列には誘電体が塗布してある交流プラズマディスプレ
イパネル装置であって、少なくとも前記前面絶縁基板上
の前記電極複合体が、各基板上に形成され同じ基板上の
それぞれのバス導体に接続している導体電極配列群と、
前記基板と前記導体電極配列との間に形成されたRuO
2 、ルテニウム系多酸化物(polynary oxide)、またはそ
れらの混合物の少なくとも一種の導電層を含む光形成性
黒色電極とを備えたことを特徴とする。
【0006】請求項2記載の交流プラズマディスプレイ
パネル装置は、請求項1記載の交流プラズマディスプレ
イパネル装置において、前記黒色電極はRuO2 、ルテ
ニウム系多酸化物(polynary oxide)、またはそれらの混
合物の少なくとも一種からなる導電性粒子と無機バイン
ダの混合物を含んで成ることを特徴とする。
【0007】請求項3記載の交流プラズマディスプレイ
パネル装置は、請求項2記載の交流プラズマディスプレ
イパネル装置において、前記黒色電極はAu,Ag,P
d,PtおよびCuより選ばれる少なくとも1種の金属
またはそれらの組み合わせからなる導電性粒子をさらに
含んで成ることを特徴とする。
【0008】請求項4記載の交流プラズマディスプレイ
パネル装置は、請求項1記載の交流プラズマディスプレ
イパネル装置において、前記導体電極はAu,Ag,P
d,PtおよびCuより選ばれる少なくとも1種の金属
またはそれらの組み合わせからなる導電性粒子と無期媒
体とをさらに含んで成ることを特徴とする。
【0009】請求項5記載の交流プラズマディスプレイ
パネル装置の作製方法は、互いに間隔をおいた前面およ
び背面絶縁基板と、該前面および背面絶縁基板のそれぞ
れの上に特定の電極パターンで形成され、前記絶縁基板
の間のイオン化可能ガスで満たされた放電空間をはさん
で互いに直交するように対向する電極複合体群からなる
電極配列とを備えた、交流プラズマディスプレイパネル
装置の作製方法であって、前記電極複合体の形成方法が
下記の工程を備えたことを特徴とする: (1)感光性黒色組成物を基板上に適用する工程(ただ
し、前記黒色組成物は、(a)RuO2 、ルテニウム系
多酸化物、またはそれらの混合物の少なくとも一種から
なる導電性粒子と、(b)少なくとも一種の無機バイン
ダーと、(c)カルボン酸含有有機ポリマー性バインダ
ーと、(d)光開始系と、(e)光硬化性モノマーとを
含有する); (2)前記黒色組成物を化学線に対しイメージ露光し
て、特定のパターンを規定する工程; (3)露光した黒色組成物を塩基性水溶液中で現像し
て、組成物中の、化学線に対し露光しなかった領域を除
去する工程; (4)現像した黒色組成物を焼成して、黒色の導電性部
分を基板上に形成する工程; (5)導体電極を形成し、かつ、(a)Au、Ag、P
d、Pt、およびCuからなる群より選ばれる少なくと
も一種か、もしくはそれらの組み合わせである導電性粒
子と、(b)少なくとも一種の無機バインダーと、
(c)カルボン酸含有有機ポリマー性バインダーと、
(d)光開始系と、(e)光硬化性モノマーと、の混合
物を含有する、感光性の導電性組成物を塗布する工程; (6)前記導電性組成物を化学線に対しイメージ露光さ
せて、電極パターンを規定する工程; (7)露光した感光性の導電性組成物を塩基性水溶液中
で現像して、組成物中の、化学線に対し露光しなかった
領域を除去する工程;ならびに (8)現像した導電性組成物を焼成して、前記基板上の
黒色電極の配列上に導体電極を形成する工程。
【0010】請求項6記載の交流プラズマディスプレイ
パネル装置の作製方法は、互いに間隔をおいた前面およ
び背面絶縁基板と、該前面および背面絶縁基板のそれぞ
れの上に特定の電極パターンで形成され、前記絶縁基板
の間のイオン化可能ガスで満たされた放電空間をはさん
で互いに直交するように対向する電極複合体群からなる
電極配列とを備えた、交流プラズマディスプレイパネル
装置の作製方法であって、前記電極複合体の形成方法が
下記の工程を備えたことを特徴とする: (1)感光性黒色組成物を基板上に適用する工程(ただ
し、前記黒色組成物は、(a)RuO2 、ルテニウム系
多酸化物、またはそれらの混合物の少なくとも一種であ
る導電性粒子と、(b)少なくとも一種の無機バインダ
ーと、(c)カルボン酸含有有機ポリマー性バインダー
と、(d)光開始系と、(e)光硬化性モノマーとを含
有する); (2)前記黒色組成物を化学線に対しイメージ露光し
て、特定のパターンを規定する工程; (3)前記基板に(a)Au、Ag、Pd、Pt、およ
びCuからなる群より選ばれる少なくとも一種か、もし
くはそれらの組み合わせからなる導電性粒子と、(b)
少なくとも一種の無機バインダーと、(c)カルボン酸
含有有機ポリマー性バインダーと、(d)光開始系と、
(e)光硬化性モノマーとの混合物を含有する感光性の
導電性組成物を塗布する工程; (4)前記導電性組成物を化学線に対して露光して電極
パターンを規定する工程; (5)露光した感光性導電性組成物を塩基性水溶液中で
現像して、化学線に対し露光しなかった領域の該黒色導
電性組成物中を除去する工程;ならびに (6)前記現像した導電性組成物を焼成する工程。
【0011】請求項7記載の交流プラズマディスプレイ
パネル装置の作製方法は、互いに間隔をおいた前面およ
び背面絶縁基板と、該前面および背面絶縁基板のそれぞ
れの上に特定の電極パターンで形成され、前記絶縁基板
の間のイオン化可能ガスで満たされた放電空間をはさん
で互いに直交するように対向する電極複合体群からなる
電極配列とを備えた、交流プラズマディスプレイパネル
装置の作製方法であって、前記電極複合体の形成方法が
下記の工程を備えたことを特徴とする: (1)感光性黒色組成物を基板上に適用する工程(ただ
し、前記黒色組成物は、(a)RuO2 、ルテニウム系
多酸化物、またはそれらの混合物の少なくとも一種から
なる導電性粒子と、(b)少なくとも一種の無機バイン
ダーと、(c)カルボン酸含有有機ポリマー性バインダ
ーと、(d)光開始系と、(e)光硬化性モノマーとを
含有する); (2)前記基板に(a)Au、Ag、Pd、Pt、およ
びCuからなる群より選ばれる少なくとも一種か、もし
くはそれらの組み合わせからなる導電性粒子と、(b)
少なくとも一種の無機バインダーと、(c)カルボン酸
含有有機ポリマー性バインダーと、(d)光開始系と、
(e)光硬化性モノマーとの混合物を含有する感光性の
導電性組成物を塗布する工程; (3)前記黒色導電性組成物を化学線に対しイメージ露
光して電極パターンを規定する工程; (4)前記露光した黒色導電性組成物を塩基性水溶液中
で現像して、化学線に対し露光しなかった領域の該黒色
導電性組成物中を除去する工程;ならびに (6)前記現像した導電性組成物を焼成する工程。
【0012】請求項8記載の交流プラズマディスプレイ
パネル装置の作製方法は、請求項5記載の交流プラズマ
ディスプレイパネル装置の作製方法において、前記黒色
組成物はさらに(a)Au、Ag、Pd、Pt、および
Cuからなる群より選ばれる少なくとも一種か、もしく
はそれらの組み合わせからなる導電性粒子を含むことを
特徴とする。
【0013】請求項9記載の交流プラズマディスプレイ
パネル装置の作製方法は、請求項6記載の交流プラズマ
ディスプレイパネル装置の作製方法において、前記黒色
組成物はさらに(a)Au、Ag、Pd、Pt、および
Cuからなる群より選ばれる少なくとも一種か、もしく
はそれらの組み合わせからなる導電性粒子を含むことを
特徴とする。
【0014】請求項10記載の交流プラズマディスプレ
イパネル装置の作製方法は、請求項7記載の交流プラズ
マディスプレイパネル装置の作製方法において、前記黒
色組成物はさらに(a)Au、Ag、Pd、Pt、およ
びCuからなる群より選ばれる少なくとも一種か、もし
くはそれらの組み合わせからなる導電性粒子を含むこと
を特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に従って製作した
AC PDPを図解するものである。従って、図1に図
解するように、本発明の交流プラズマディスプレイパネ
ル装置は、次のような改良された構成を有することを特
徴とするものである:ガラス基板上に形成された、下に
ある透明電極1と;透明電極1上に形成された黒色電極
10(前記黒色電極10には、RuO2 、ルテニウム系
多酸化物、またはそれらの混合物の少なくとも一種を含
有し、ペーストまたは乾燥膜として適用してもよい感光
性導体組成物が用いられる);と、黒色電極10上に形
成された、バス導体電極7である最上層(バス導体電極
7には、Au、Ag、Pd、Pt、およびCu金属から
選ばれるか、またはそれらの組み合わせからなる導電性
粒子を含有する感光性導体組成物が用いられる)。黒色
電極10およびバス導体電極7を、化学線に対し画像形
成するよう露光させることによってパターンを形成さ
せ、塩基性水溶液中で現像し、そして高温で焼成して有
機成分を除去するとともに無機物質を焼結させる。黒色
電極10およびバス導体電極7は、同じかまたは非常に
似た画像を用いてパターン化する。最終的に得られるの
は、焼成された、導電性の良好な電極複合体であり、こ
れは透明電極1の表面で黒色に見えるために、前面ガラ
ス基板上に配列したときに外光の反射が抑えられる。本
願明細書で用いるように、「黒色」なる用語は、白色の
背景に対し、視覚的に有意なコントラストを示すような
黒い色を指す。したがって、この用語は、必ずしも濃淡
のまったくない黒に限定されるものではない。なお、図
1に示してはいるが、下方の透明電極は、必ずしも本発
明のプラズマディスプレイ装置の実施に必要なわけでは
ない。
【0016】透明電極を用いる場合は、SnO2 または
ITOを用い、イオンスパッタリングまたはイオンプレ
ーティング、化学的な蒸着または電着技術によって、透
明電極1を形成する。本発明におけるそのような透明電
極構成およびその形成方法は、当業界の慣用のAC P
DP製作技術においてよく知られている。
【0017】再度図1を参照すると、本発明の交流プラ
ズマディスプレイパネル装置は、誘電体被覆層8、次い
でMgO層11を被覆し、パターン化および焼成した金
属化物を有するガラス基板を基礎とするものである。
【0018】導体ラインは、ライン幅が均一で、穴があ
ったり切れていたりせず、導電性、光学的な明瞭さ、お
よびライン間の透明度が良好なものである。
【0019】PDP装置の前面プレートのガラス基板上
にある、任意の透明電極上に、バス電極および黒色電極
の双方を作る方法を、以下に示す。
【0020】図2を参照して説明すると、本発明の第一
の態様の形成方法は、以下の一連の工程を具えている: (A)当業界で知られた慣用の方法と同様にしてSnO
2 またはITOを用いて形成した透明電極1に、黒色電
極を形成する感光性厚膜組成物層10を適用する工程。
黒色電極組成物は、(a)RuO2 、ルテニウム系多酸
化物またはそれらの混合物の少なくとも一種である導電
性粒子、および、必要に応じ、Au、Ag、Pd、Pt
およびCuから選ばれる少なくとも一種の金属か、もし
くはそれらの組み合わせである追加の導電性粒子(Cu
が存在する場合は、非還元的雰囲気を採用しなくてはな
らない)と、(b)少なくとも一種の無機バインダー
と、(c)カルボン酸含有有機ポリマー性バインダー
と、(d)光開始系と、(e)光硬化性モノマーと、の
混合物を含有する(図2(A))。
【0021】(B)最初に適用した黒色電極組成物層1
0に、バス電極を形成する感光性厚膜導電性組成物層7
を適用する工程。感光性厚膜導電性組成物層は、(a)
Au、Ag、Pd、PtおよびCuからなる群より選ば
れる少なくとも一種であるか、もしくはそれらの組み合
わせである導電性粒子と、(b)少なくとも一種の無機
バインダーと、(c)カルボン酸含有有機ポリマー性バ
インダーと、(d)光開始系と、(e)光硬化性モノマ
ーと、の混合物を含んでなる(図2(B))。上記工程
(A)および(B)の後には、それぞれ、窒素または大
気雰囲気下、75〜100℃のオーブン内で乾燥する工
程を続ける。
【0022】(C)透明電極1と相関するように配列し
た黒色電極およびバス電極のパターンに対応する形を有
するフォトツール(phototool) またはターゲット13を
通して、一番目の黒色電極組成物層10および二番目の
バス電極組成物層7を、化学線(主としてUV供給源を
用いる)に対し、現像後に正しい輪郭をとるように露光
を行なって決定した最適の露光時間でイメージ露光し
て、電極パターンを規定する工程(図2(C))。
【0023】(D)一番目の黒色電極組成物層10およ
び二番目のバス電極組成物層7の露光した部分10aお
よび7aを、炭酸ナトリウム0. 8重量%水溶液または
その他のアルカリ水溶液である塩基性水溶液中で現像し
て、層10および層7の露光していない部分10bおよ
び7bを除去する工程(図2(D))。現像した製品
は、必要に応じ所定の条件下、オーブン内で乾燥して、
有機成分を揮発させる。;および (E)露光部分10aおよび7aを、基板材料に応じ5
00〜700℃の温度で約2時間半焼成し、無機バイン
ダーと導電性成分を焼結させる工程(図2(E))。
【0024】図3および図4により、本発明の第二の態
様による形成方法を、以下に説明する。便宜上、図3お
よび図4に示す各部の番号は、図2と同じ番号を用い
る。第二の態様の方法は、以下の一連の工程を具えてい
る: A′. PDP装置の前面基板としてのガラス基板5の
上に、慣用の方法によってSnO2 またはITOを用い
て形成した透明電極1に、黒色電極を形成する感光性厚
膜組成物層10を適用し、この厚膜組成物層10を窒素
雰囲気または大気雰囲気下、オーブン内で75〜100
℃の温度で乾燥する工程(図3(A)および図3
(B))。黒色電極組成物は、(a)RuO2 、ルテニ
ウム系多酸化物またはそれらの混合物の少なくとも一種
である導電性粒子、および、必要に応じ、Au、Ag、
Pd、PtおよびCuからなる群より選ばれる少なくと
も一種の金属であるか、もしくはそれらの組み合わせで
ある追加の導電性粒子(Cuが存在する場合は、非還元
的雰囲気を採用しなくてはならない)と、(b)少なく
とも一種の無機バインダーと、(c)カルボン酸含有有
機ポリマー性バインダーと、(d)光開始系と、(e)
光硬化性モノマーとの混合物を含有する。
【0025】B′. 透明電極1と相関するように配列
した黒色電極のパターンに対応する形を有するフォトツ
ールまたはターゲット13を通して、一番目の黒色電極
組成物層10を、化学線(主としてUV供給源を用い
る)に対し、現像後に正しい輪郭をとるように露光を行
なって決定した最適の露光時間でイメージ露光して、電
極パターンを規定する工程(図3(C))。
【0026】C′. 一番目の黒色電極組成物層10の
露光した部分10aを、炭酸ナトリウム0. 8重量%水
溶液またはその他のアルカリ水溶液である塩基性水溶液
中で現像して、層10の露光していない部分10bを除
去する工程(図3(D))。現像した製品は、必要に応
じ、所定の条件下、オーブン内で乾燥して、有機成分を
揮発させる。
【0027】D′. 露光部分10aを、基板材料に応
じ500〜700℃の温度で約2時間半焼成し、無機バ
インダーと導電性部分を焼結させる工程(図3
(E))。
【0028】E′. 一番目の感光性厚膜組成物層10
の、焼成およびパターン化した部分10aに対応する黒
色電極10aに、バス電極を形成する感光性厚膜組成物
層7を適用し、窒素雰囲気または大気雰囲気下、オーブ
ン内で75〜100℃の温度で乾燥する工程(図4
(F))。バス電極組成物は、(a)Au、Ag、P
d、PtおよびCuからなる群より選ばれる少なくとも
一種の金属であるか、もしくはそれらの組み合わせであ
る導電性粒子と、(b)少なくとも一種の無機バインダ
ーと、(c)カルボン酸含有有機ポリマー性バインダー
と、(d)光開始系と、(e)光硬化性モノマーとの混
合物を含有する。
【0029】F′. 透明電極1および黒色電極10a
と相関するように配列したバス電極7のパターンに対応
する形を有するフォトターゲット13を通して、二番目
のバス電極組成物層7を、化学線(主としてUV供給源
を用いる)に対し、現像後に目的の輪郭をとるように露
光を行なって決定した最適の露光時間で画像を形成する
よう露光させて、電極パターンを規定する工程(図4
(G))。
【0030】G′. 二番目のバス電極組成物層7の露
光した部分7aを、炭酸ナトリウム0. 8重量%水溶液
またはその他のアルカリ水溶液である塩基性水溶液中で
現像して、層7の露光していない部分7bを除去する工
程(図4(H))。現像した製品は、必要に応じ、所定
の条件下、オーブン内で乾燥して、有機部分を蒸発させ
る。
【0031】H′. 露光部分7aを、基板材料に応じ
500〜700℃の温度で約2時間半焼成し、無機バイ
ンダーと導電性部分を焼結させる工程(図4(I))。
【0032】図示していない第三の態様は、以下の一連
の工程を具えている: (1)基板上に感光性黒色組成物を載せる工程。この黒
色組成物は、(a)RuO2 、ルテニウム系多酸化物ま
たはそれらの混合物の少なくとも一種である導電性粒子
と、(b)少なくとも一種の無機バインダーと、(c)
カルボン酸含有有機ポリマー性バインダーと、(d)光
開始系と、(e)光硬化性モノマーとの混合物を含有す
る。
【0033】(2)感光性の導電性組成物を基板に載せ
る工程。この感光性導電性組成物は、(a)Au、A
g、Pd、PtおよびCuからなる群より選ばれる少な
くとも一種の金属である、もしくはそれらの組み合わせ
である導電性粒子と、(b)少なくとも一種の無機バイ
ンダーと、(c)カルボン酸含有有機ポリマー性バイン
ダーと、(d)光開始系と、(e)光硬化性モノマーと
の混合物を含有する。
【0034】(3)前記黒色組成物および導電性組成物
を、化学線に対しイメージ露光して、電極パターンを規
定する工程。
【0035】(4)露光した黒色組成物および導電性組
成物を塩基性水溶液中で現像して、化学線に対し露光し
ていない領域を除去する工程。および (5)現像した導電性組成物を焼成する工程。
【0036】図1に戻って説明すると、前面ガラス基板
5上に黒色電極10およびバス電極7と関連した透明電
極1を上記のようにして形成した後、前面ガラス基板組
立品を誘電体層8で覆い、MgO層11を塗布する。次
いで前面ガラス基板5を背面ガラス基板6と合わせる。
背面ガラス6にはセル障壁4が形成されていて蛍光物質
3が内部にスクリーン印刷されている、複数のディスプ
レイ・セルを規定している。また、前面基板組立品上に
形成された電極構成は、背面ガラス基板上に形成された
アドレス電極構成に対し、垂直となるように形成されて
いる。前面ガラス基板5と背面ガラス基板6との間の放
電用空間を、密封用ガラスによって密封すると同時に、
放電用混合ガスをその空間内に封入する。このようにし
て、ACPDP装置を組み立てる。
【0037】本発明で用いる光形成性黒色電極の成分
を、以下に記載する。
【0038】(A)黒色電極組成物の導電性粒子 本発明で用いる導電性黒色組成物は、導電性成分とし
て、RuO2 および/またはルテニウム系多酸化物を含
有する。この導電性粒子は、必要に応じ、以下の項目
(B)で説明する、金、銀、白金、パラジウム、銅、ま
たはそれらの組み合わせを含む貴金属を含有してよい。
ルテニウム系多酸化物は、Ru+4、Ir+4、または以下
の一般式で表されるそれらの混合物(M″)の複数成分
化合物である黄緑石パイロクロア(pyrochlore)の一種で
ある: (Mx Bi2-x )(M′y M″2-y )O7-z (前記式中、Mは、イットリウム、タリウム、インジウ
ム、カドミウム、鉛、銅、および希土類物質からなる群
より選ばれ;M′は、白金、チタン、クロム、ロジウ
ム、およびアンチモンからなる群より選ばれ; M″
は、ルテニウム、イリジウム、またはそれらの混合物で
あり;xは、0〜2であるが、一価の銅に対しては1以
下(1≦)であり;yは、0〜0. 5であるが、M′が
ロジウムか、または白金、チタン、クロム、ロジウム、
またはアンチモンから複数選ばれるものの場合は、yは
0〜1であり;そしてzは、0〜1であるが、Mが二価
の鉛またはカドミウムの場合は、少なくとも約x/2に
等しい値である)。
【0039】上記のルテニウム系パイロクロア酸化物
は、米国特許第3, 583, 931号公報に詳細に記載
されている。
【0040】好ましいルテニウム系多酸化物は、ルテニ
ウム酸ビスマスBi2 Ru27 ルテニウム酸鉛Pb2
Ru26 、Pb1.5 、BiO0.5 、Ru26.5 、お
よびGdBiRu26 である。これらの物質は、精製
された状態で容易に入手できるものであり、ガラス・バ
インダーから悪影響を受けるものではなく、空気中で約
1000℃まで加熱しても安定であり、そして還元的雰
囲気下でも比較的安定である。
【0041】酸化ルテニウムおよび/またはルテニウム
系パイロクロア酸化物は、有機媒体を含む全組成物の重
量に基づき、4〜50重量%、好ましくは6〜30重量
%、より好ましくは5〜15重量%、最も好ましくは9
〜12重量%、の割合で用いる。
【0042】(B)黒色電極組成物の導電性金属粒子 導電性の金属を、必要に応じて黒色組成物に加えてもよ
い。実質的には、球状の粒子および薄片(棒状、錘状、
平板状)などのいかなる金属粉末も、本発明を実施する
のに用いてよい。好ましい金属粉末は、金、銀、パラジ
ウム、白金、銅、またはそれらの組み合わせである。粉
末は、球状であるのが好ましい。本発明において、金属
粒子の分散液は、粒径が0. 2μm未満の固形物を有意
な量含有すべきではないことがわかっている。このよう
な微小粒子が存在すると、有機媒体の膜または層を焼成
して有機媒体を除去して無機バインダーと金属固形物の
焼結を行なおうとした場合、有機媒体を完全に燃焼させ
るのがむずかしくなってしまう。分散液を、通常はスク
リーン印刷により適用される厚膜ペーストを調製するの
に用いる場合は、最大粒径はスクリーンの厚みを越えて
はならない。導電性固形物の少なくとも80重量%は、
0. 5〜10μmの範囲にあるのが好ましい。
【0043】また、導電性粒子の表面積/重量比は、2
0m2 /g、好ましくは10m2 /g、より好ましくは
5m2 /gを越えないことが好ましい。表面積/重量比
が20m2 /gを越える金属粒子を用いる場合は、とも
に用いる無機バインダーの焼結特性が悪影響を受ける。
有機媒体を十分に燃焼させることが困難になり、ブリス
ターが現れるようになる。
【0044】導電性粒子に酸化銅を加えて、粘着性を改
善することが多い。酸化銅は、細かく粉砕した粒子状の
ものを用いるべきであり、粒径約0. 5〜5ミクロンの
ものが好ましい。Cu2 Oとして存在する場合、酸化銅
は全組成物の約0. 1〜約3重量%、好ましくは約0.
1〜1. 0重量%の量を用いる。Cu2 Oの一部または
すべてを、等モルのCuOで置換してもよい。
【0045】(C)無機バインダー 本発明で用いる、ガラスまたはフリットともいう無機バ
インダーは、導電性成分粒子の焼結を助けるものであ
り、導電性成分の融点よりも軟化点の低いものであれ
ば、当業界で知られたいかなる組成物も用いることがで
きる。無機バインダーの軟化点は、焼結温度に多大な影
響を与える。本発明における導電性組成物がその下にあ
る層上で十分に焼結するためのガラス軟化点は、約32
5〜700℃、好ましくは約350〜650℃、より好
ましくは約375〜600℃である。
【0046】溶融が325℃より低い温度で起きると、
有機物質が包みこまれやすくなり、有機物質が分解する
につれて組成物中にブリスターが生じやすくなる。一
方、軟化点が700℃を越えると、組成物の粘着性が弱
くなりやすい。
【0047】最も好ましく用いられるガラスフリット
は、鉛、ビスマス、カドミウム、バリウム、カルシウ
ム、またはその他のアルカリ土類金属塩などとのホウケ
イ酸塩フリットである。そのようなガラスフリットの調
製法は当業界でよく知られており、たとえば、ガラスの
成分を成分の酸化物の状態で共に溶融し、溶融した組成
物を水中に注いでフリットを得る方法がある。バッチの
成分としては、もちろん、通常のフリット製造条件下で
所望の酸化物を生成するいかなる化合物も用いてよい。
たとえば、ホウ素酸化物はホウ酸から得られるし、二酸
化ケイ素はフリントから得られるし、酸化バリウムは炭
酸バリウムから得られる。
【0048】固形組成物は凝集してはならないので、フ
リットを目の細かいふるいに通して大きな粒子を除去す
る。無機バインダーの表面積/重量比は10m2 /g以
下にするべきである。粒子の少なくとも90重量%が、
粒径0. 4〜10μmであることが好ましい。
【0049】無機バインダーは、導電性または絶縁性粒
子の重量の0. 01〜25重量%であることが好まし
い。無機バインダーの割合が多いと、基板への結合性が
弱くなる。
【0050】(D)有機ポリマー性バインダー ポリマー性バインダーは、本発明の組成物において重要
である。選択にあたっては、その水系現像可能性を考慮
すべきであり、解像力の高いものを選ばなくてはならな
い。これらの要件を、以下のバインダーが満たしている
ことがわかっている。すなわち、これらのバインダー
は、(1)C1 〜C10アクリル酸アルキル、C1 〜C10
メタクリル酸アルキル、スチレン、置換スチレン、また
はそれらの組み合わせを含有する非酸性コモノマー、な
らびに(2)全ポリマー重量の少なくとも15重量%で
ある、エチレン性不飽和カルボン酸含有部分を含む酸性
コモノマー、から調製するコポリマーまたはインターポ
リマー(混合重合体)である。
【0051】組成物中に酸性コモノマー成分が存在する
ことは、本発明の技術において重要である。その酸性官
能基によって、炭酸ナトリウムの0. 8%水溶液のよう
な水性塩基中で現像できるようになる。酸性コモノマー
が15%未満の濃度で存在する場合、組成物が水性塩基
によって完全に洗い流されることはない。酸性コモノマ
ーが30%を越える濃度で存在する場合、組成物は現像
条件下で安定性が低く、画像形成部分で部分的な現像し
か起こらない。適切な酸性コモノマーには、アクリル
酸、メタクリル酸、またはクロトン酸のようなエチレン
性不飽和モノカルボン酸、ならびに、フマル酸、イタコ
ン酸、シトラコン酸、ビニルコハク酸、およびマレイン
酸のようなエチレン性不飽和ジカルボン酸、それらの半
エステル(hemiester) 、ならびに、場合によってはそれ
らの無水物およびそれらの混合物、が含まれる。低酸素
雰囲気下でより清浄に燃焼するものであるため、メタク
リルポリマー類がアクリルポリマー類よりも好ましい。
【0052】前記非酸性コモノマーが、上述したアクリ
ル酸アルキルまたはメタクリル酸アルキルである場合、
そのような非酸性コモノマーは、ポリマー性バインダー
の少なくとも50重量%、好ましくは70〜75重量%
構成していることが好ましい。非酸性コモノマーがスチ
レンまたは置換スチレンである場合、そのような非酸性
コモノマーは、ポリマー性バインダーの50重量%構成
し、残りの50重量%が、無水マレイン酸の半エステル
のような酸無水物であることが好ましい。好ましい置換
スチレンは、α−メチルスチレンである。
【0053】好ましい訳ではないが、ポリマー性バイン
ダーの非酸性部分は、ポリマーのアクリル酸アルキル、
メタクリル酸アルキル、スチレンまたは置換スチレン部
分を置換する、その他の非酸性コモノマーを約50重量
%以下含むことができる。例としては、アクリロニトリ
ル、酢酸ビニル、アクリルアミドがある。しかし、この
ような場合は完全に燃焼させることがより困難なため、
そのようなモノマーは、ポリマー性バインダー全量の約
25重量%未満の量を用いるのが好ましい。バインダー
として単一のコポリマー、またはコポリマーの組み合わ
せて使用することは、それぞれが上述した様々な基準を
満たすかぎり是認される。上記のコポリマーに加えて、
その他のポリマー性バインダーを少量加えることもでき
る。その例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリブチレン、ポリイソブチレン、およびエチレン−プ
ロピレンコポリマーのようなポリオレフィン、ならび
に、ポリエチレンオキシドのような低級アルキレンオキ
シドポリマーであるポリエーテル、が挙げられる。
【0054】これらのポリマーは、アクリル酸エステル
重合の分野で、一般に用いられている溶液重合技術によ
って、製造することができる。
【0055】典型的には、上記のような酸性アクリル酸
エステルポリマーは、α−またはβ−エチレン性不飽和
酸(酸性コモノマー)を、比較的低沸点(75〜150
℃)の有機溶媒中で、一種またはそれ以上の共重合可能
なビニルモノマー(非酸性コモノマー)と混合し、10
〜60%のモノマー混合物溶液を得、次いで得られたモ
ノマーに重合触媒を加えることで重合を行ない、そして
得られる混合物を常圧下、溶媒の還流温度に加熱するこ
とによって製造する。重合反応が実質的に完了した後、
生成した酸性ポリマー溶液を室温まで冷却して、サンプ
ルを回収し、ポリマーの粘度、分子量、および酸当量を
測定する。
【0056】さらに、上記の酸含有ポリマー性バインダ
ーは、分子量を50, 000未満、好ましくは25, 0
00未満、更に好ましくは15, 000未満に保つこと
が必要である。
【0057】上記の組成物をスクリーン印刷によって塗
布する場合は、ポリマー性バインダーのTg(ガラス転
移温度)が90℃を越えることが好ましい。
【0058】スクリーン印刷の後、前記ペーストを通常
90℃以下の温度で乾燥すると、Tg値がこの温度以下
のものは、一般に、非常に粘着性の高い組成物となる。
スクリーン印刷以外の手段で塗布する物質については、
より低いTg値のものを採用することができる。
【0059】有機ポリマー性バインダーは、一般に、乾
燥した光重合性層の全量の5〜45重量%の量で存在さ
せる。
【0060】(E)光開始剤 好適な光開始剤は、185℃以下の温度で化学線に対し
露光させた場合に、熱的に不活性であるが遊離基を発生
するものである。これらの光開始剤には、共役した炭素
環系内に二つの分子内環(intramolecular ring) を有す
る化合物である、置換されているかまたは置換されてい
ない多核キノンを含んでおり、たとえば、9, 10−ア
ントラキノン、2−メチルアントラキノン、2−エチル
アントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン、オク
タメチルアントラキノン、1, 4−ナフトキノン、9,
10−フェナントレンキノン、ベンゾ[a]アントラセ
ン−7, 12−ジオン、2, 3−ナフタセン−5, 12
−ジオン、2−メチル−1, 4−ナフトキノン、1, 4
−ジメチルアントラキノン、2, 3−ジメチルアントラ
キノン、2−フェニルアントラキノン、2, 3−ジフェ
ニルアントラキノン、レテンキノン、7, 8, 9, 10
−テトラヒドロナフタセン−5, 12−ジオン、および
1, 2, 3, 4−テトラヒドロベンゾ[a]アントラセ
ン−7, 12−ジオン、が含まれる。ほかの有用な光開
始剤は、米国特許第2, 760, 863号に記載されて
いる〔但し、この中のいくつかは、85℃のような低温
でも熱的に活性であり、隣接(ビシナル)ケトアルドニ
ル(ketaldonyl)アルコール、たとえば、ベンゾインまた
はピバロイン;ベンゾインのメチルおよびエチルエーテ
ルなどのアシロインエーテル;α−メチルベンゾイン、
α−アリルベンゾイン、α−フェニルベンゾイン、チオ
キサントンとその誘導体、および水素供与体を含む、炭
化水素置換芳香族アシロイン、がある〕。
【0061】開始剤として、光還元性染料および還元剤
を用いることができる。それらには、米国特許第2, 8
50, 445号、第2, 875, 047号、第3, 09
7,96号、第3, 074, 974号、第3, 097,
097号、および第3, 145, 104号に記載されて
いるもの、ならびに、フェナジン、オキサジン、および
キノン類、例えば、ミヒラーケトン、エチルミヒラーケ
トン、ベンゾフェノンなど、ロイコ染料を含む水素供与
体との2, 4, 5−トリフェニルイミダゾリル二量体、
ならびにそれらの混合物(米国特許第3, 427, 16
1号、第3, 479, 185号、および3, 549, 3
67号に記載されている)がある。また、米国特許第
4, 162, 162号に記載されている増感剤は、光開
始剤および光阻害剤とともに有用である。光開始剤また
は光開始剤系は、乾燥した光重合性層の全量に基づき
0. 05〜10重量%存在する。
【0062】(F)光硬化性モノマー 本発明で用いる光硬化性モノマー成分は、少なくとも一
個の重合可能なエチレン基を有する、少なくとも一種の
付加重合可能なエチレン性不飽和化合物を含有する。
【0063】このような化合物は、遊離基の存在によっ
てポリマー形成を開始し、鎖伸長付加重合をすることが
できる。このモノマー化合物は、非気体状であり、すな
わち、100℃より高い沸点を有し、また、有機ポリマ
ー性バインダーに可塑性を与える効果を有する。
【0064】単独で、またはその他のモノマーと組み合
わせて用いることのできる好ましいモノマーには、(メ
タ)アクリル酸t−ブチル、1, 5−ペンタンジオール
ジ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸N, N−
ジメチルアミノエチル、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、1, 4−ブタンジオールジ(メタ)アク
リレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ヘキサメチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、1, 3−プロパンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、デカメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
1, 4−シクロヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、2, 2−ジメチロールプロパンジ(メタ)アクリレ
ート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、トリプロ
ピレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセロー
ルトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン
トリ(メタ)アクリレート、米国特許第3, 380, 3
81号に記載されているような化合物、2, 2−ジ(p
−ヒドロキシフェニル)−プロパンジ(メタ)アクリレ
ート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレー
ト、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリオキ
シエチル−1, 2−ジ−(p−ヒドロキシエチル)プロ
パンジメタクリレート、ビスフェノールAジ−[3−
(メタ)アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピル)エー
テル、ビスフェノールAジ−[2−(メタ)アクリロキ
シエチル)エーテル、1, 4−ブタンジオールジ−(3
−メタクリロキシ−2−ヒドロキシプロピル)エーテ
ル、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリオ
キシプロピルトリメチロールプロパントリアクリレー
ト、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,
2, 4−ブタンジオールトリ(メタ)アクリレート、
2, 2, 4−トリメチル−1, 3−ペンタンジオールジ
(メタ)アクリレート、1−フェニルエチレン−1, 2
−ジメタクリレート、フマル酸ジアリル、スチレン、
1, 4−ベンゼンジオールジメタクリレート、1, 4−
ジイソプロペニルベンゼン、および1, 3, 5−トリイ
ソプロペニルベンゼン、がある(ここで、(メタ)アク
リレート」は、アクリレートおよびメタクリレートの双
方を表わすことを略記したものである)。
【0065】有用なものとしては、また、分子量が少な
くとも300のエチレン性不飽和化合物、たとえば、1
〜10個のエーテル結合を有するC2 〜C15アルキレン
グリコールであるアルキレングリコールまたはポリアル
キレングリコール、および米国特許第2, 927, 02
2号に記載されているもの、たとえば特に末端基として
存在する場合に付加重合可能なエチレン結合を有するも
のから作製する、アルキレンまたはポリアルキレングリ
コールジアクリレートがある。
【0066】その他の有用なモノマーは、米国特許第
5, 032, 490号に開示されている。
【0067】好ましいモノマーは、ポリオキシエチル化
したトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、エチル化したペンタエリトリトールスリアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタアク
リレート、および1, 10−デカンジオールジメタクリ
レートである。
【0068】その他の好ましいモノマーは、モノヒドロ
キシポリカプロラクトンモノアクリレート、ポリエチレ
ングリコールジアクリレート(分子量約200)、およ
びポリエチレングリコールジメタクリレート(分子量約
400)である。不飽和モノマー成分は、乾燥した光重
合性層の全重量に基づき1〜20重量%存在する。
【0069】(G)有機媒体 有機媒体を用いる主な目的は、前記組成物の微細に粉砕
された固形分の分散液を、セラミックやその他の基板に
容易に塗布できる形にするような媒体として機能させる
ことにある。したがって、有機媒体は、第一に、固形分
が適度な安定性を保ちつつ分散可能なものでなくてはな
らない。第二に、有機媒体のレオロジー特性は、良好な
塗装特性を分散液に賦与するものでなくてはならない。
【0070】有機媒体において、溶媒混合物であっても
よい溶媒成分は、ポリマーおよびその他の有機成分がそ
の中に完全に溶解するようなものを選択する。溶媒は、
ペースト組成物のその他の成分に対して不活性な(反応
しない)ものを選ぶべきである。溶媒は、揮発性の十分
に高いもので、大気圧下に比較的低い温度で塗布して
も、分散液から蒸発できるものを選ぶべきであるが、印
刷工程のあいだに通常の室温でスクリーン上のペースト
が急速に乾燥するほど揮発性のあるものであってはなら
ない。ペースト組成物に用いるのに好ましい溶媒は、常
圧の沸点が300℃より低いもの、好ましくは250℃
より低いものである。そのような溶媒には、脂肪族アル
コール、酢酸エステルまたはプロピオン酸エステルのよ
うな、前記アルコールのエステル;松やにや、α−また
はβ−テルピネオール、もしくはそれらの混合物のよう
なテルペン;エチレングリコールや、エチレングリコー
ルモノブチルエーテルおよびブチルセロソルブアセテー
トのようなエチレングリコールのエステル;ブチルカル
ビトールや、ブチルカルビトールアセテート、およびカ
ルビトールアセテートのようなカルビトールエステル;
ならびに、テキサノール (Texanol)(2, 2, 4−トリ
メチル−1, 3−ペンタンジオールモノイソブチレー
ト)のようなその他の適当な溶媒がある。
【0071】(H)追加の成分 当業界で知られている、分散剤、安定化剤、可塑剤、は
く離剤、分散剤、はがし剤(stripping agent) 、消泡
剤、および湿潤剤といった追加の成分も、組成物中に存
在していてよい。適切な物質についての一般的な開示
は、米国特許第5,32, 490号にある。
【0072】バス導体組成物 本発明で用いるバス導体組成物は、市販の感光性厚膜導
体組成物である。本発明で用いるのに好ましい組成物に
は、銀粒子、UV重合性担体、およびガラスフリットが
含まれる。
【0073】導体相は、前記組成物の主成分であり、粒
径が0. 05〜20um(ミクロン)の範囲にある銀粒
子からなっており、その形状は、ランダムでも薄片状で
もよい。UV重合性媒体を組成物とともに用いる場合
は、銀粒子の粒径は、0. 3〜10ミクロンの範囲にあ
るのが好ましい。好ましい組成物は、銀粒子を、すべて
の成分を合わせた厚膜ペーストの66重量%の割合で含
んでいるのが好ましく、この場合、銀粒子の表面積は
0. 34m2 /gである。
【0074】バス電極形成用の銀導体組成物は、微細に
粉砕された無機粒子である、ガラスを形成しない耐火性
の物質またはその前駆体を1〜10重量%含んでいる。
その例としては、酸化アルミニウム、酸化銅、酸化カド
ミウム、酸化ガドリニウム、酸化ジルコニウム、酸化コ
バルト/鉄/クロム、アルミニウム、および銅がある。
これらの酸化物または酸化物前駆体は、粒径が0. 05
〜44ミクロンの範囲であり、その粒子の少なくとも8
0重量%は0. 1〜5ミクロンの範囲にある。この組成
物は、また、軟化点が325〜600℃の範囲にあるガ
ラスフリットを、5〜20重量%含有している。好まし
いガラスフリットにはホウケイ酸鉛型のガラスがある
が、特に好ましい組成物は、次の組成(モル%)を有す
るものである:PbO(53. 1)、B23 (2.
9)、SiO2 (29. 0)、TiO2 (3. 0)、Z
rO2 (3. 0)、ZnO(2. 0)、Na2 O(3.
0)、およびCdO(4. 0)。このようなガラスフリ
ットおよび適当な添加剤を処方するのは、微細なライン
の焼成した金属化物が、600℃に溶融した被覆剤中に
一時間浸漬しても、反応も溶解もせず、また破損もしな
ければ下にある黒色電極への粘着性も失わないようにす
るためである。
【0075】銀導体組成物は、さらに、10〜30重量
%の、上記した粒子状物質が分散した感光性媒体を含ん
でいてよい。そのような感光性媒体の一例に、ポリメタ
クリル酸メチルおよび多官能性モノマーの溶液がある。
このモノマーは、銀導体組成物ペーストの調製、および
UV硬化を行なう前の印刷/乾燥工程の際の揮発を最小
限に抑えるために、揮発性の低いものを選ぶべきであ
る。前記の感光性媒体は、また、溶媒およびUV感光性
開始剤を含む。好ましいUV重合性媒体は、メタクリル
酸メチル/アクリル酸エチル//95/5(重量基準)
に基づくポリマーを含むものであり、また前記銀導体組
成物は、粘度が50〜200パスカル秒(Pa・s)で
ある、自由に流動可能なペーストとなるように処方す
る。
【0076】前記媒体用の適切な溶媒には、限定はない
が、ブチルカルビトールアセテートおよびβ−テルピネ
オールがある。また、この媒体は、分散剤、安定化剤等
を追加で含むことができる。
【0077】こうした銀導体電極に、85部のガラスフ
リット(モル%の組成:PbO,68. 2;SiO2
12. 0;B23 ,14. 1;CdO,5. 7;軟化
点480℃)および14部のエチルセルロース担体を含
む被覆剤組成物を塗布してよい。このようにして得られ
る被覆した電極複合体は、AC PDPの製作に有用で
ある。
【0078】透明組成物 透明電極は、SnO2 またはITOを用い、イオンスパ
ッタリングまたはイオンプレーティング、化学的蒸着ま
たは電着技術によって形成する。そのような透明電極の
構成およびその形成方法は、慣用のAC PDP技術の
分野でよく知られている。
【0079】光活性であり、湿式現像可能なペーストの
調製 (A)有機媒体の調製 溶媒とアクリルポリマーとを混合し、攪拌しながら10
0℃まで加熱した。加熱攪拌は、すべてのバインダー・
ポリマーが溶解するまで続けた。得られる溶液を80℃
まで冷却し、残りの有機成分を添加した。この混合物
を、すべての固形分が溶解するまで80℃で攪拌した。
この溶液を325メッシュのフィルタースクリーンに通
し、冷却した。
【0080】(B)ガラスフリットの調製 ガラスフリットは市販のものを用いたが、必要な場合
は、直径0. 5インチ、長さ0. 5インチのアルミナ・
シリンダーを用い、Sweco ミル内でウォーター・ミリン
グ(water milling) を行なうことによって調製した。得
られるガラスフリット混合物は、凍結乾燥かまたは熱風
乾燥に供した。熱風乾燥は、通常150℃の温度で行な
った。
【0081】(C)ペーストの調製 ペーストは、黄色光下、混合槽内で、有機担体と、単一
かまたは複数種のモノマーと、そして他の有機成分とを
混合することによって調製した。次いで、この有機成分
混合物に無機物質を加えた。組成物全体を、無機物質粒
子が有機物質で湿潤するまで混合した。この混合物を、
3段のロール・ミルを用いてロール・ミリングにかける
か、またはHoover 自動粉砕機M5型で粉砕した。得ら
れるペーストはそのまま用いるか、または635メッシ
ュのフィルタースクリーンに通した。この時点でのペー
スト粘度を適当な担体または溶媒で調節して、現像に最
適の粘度とすることができた。
【0082】(D)製造条件 ペースト組成物を調製する際、また部品を製造する際に
ほこりが混入すると欠陥を生じるため、ほこりが混入し
ないよう注意した。ペーストを、その組成と乾燥後の所
望の厚みに応じて200〜400メッシュのスクリーン
を用い、スクリーン印刷によってガラス基板に付着させ
た。この部品を80℃以下の温度で、窒素または大気雰
囲気のオーブン内で乾燥した。乾燥した塗膜は、単一層
の材料として、5〜14ミクロンの厚みがあった。
【0083】多くの場合、部品は、上記したように単一
層構造物として、および/または二層構造物として試験
した。二層構造物の場合、実施例のペーストを、まず、
その組成および乾燥後の所望の厚みに応じて200〜4
00メッシュのスクリーンを用い、スクリーン印刷によ
ってガラス基板に付着させた。この部品を80℃以下の
温度で、窒素または大気雰囲気のオーブン内で乾燥し
た。次に、DuPont社のFodel (登録商標)DC202光
画像形成性Ag導体ペーストを、325〜400メッシ
ュのスクリーンを用いるスクリーン印刷によって、重ね
付けした。この部品を80℃以下の温度で再度乾燥し
た。この二層構造物の乾燥後の塗膜の厚みは、15〜1
9ミクロンであった。
【0084】単一層構造物かまたは二層構造物である部
品を、次いで、視準したUV光源に対し、フォトツール
を通して露光させた。露光した部品を、コンベヤーを備
え、現像液として炭酸ナトリウムの0. 4〜0. 85重
量%水溶液を含む噴霧現像機にかけ、現像を行なった。
現像温度は30℃以下に維持し、現像液は10〜20p
siで噴霧した。最適露光時間および現像速度は、それ
ぞれの組成物につき部品を様々な露光時間および現像速
度をためすことで現像しマトリックスを作ることによっ
て決定した。現像後、部品を顕微鏡観察することによっ
て、それぞれの組成物につき最小のライン幅または管径
(via diameth) が再現性よく得られるような、最適の露
光時間および現像速度についての情報を得た。現像を行
なった部品は通風下に置き、過剰の水分を飛ばすことに
よって乾燥した。乾燥した部品は、通常は大気雰囲気下
で、540〜605℃のピーク温度および所望の用途に
特定のプロフィールで焼成した。
【0085】部品の解像度については、ライン間隔が微
小であるために、まっすぐで、重複していないライン
が、再現性よく得られていることがわかった。光の速度
は、乾燥した感光性導体組成物の表面における光の強度
を光度計によって測定し、これと、最適な露光を行なう
のに必要な時間とを掛けることによって得た。
【0086】
【実施例】以下の実施例で、結果について「未確認」と
表示したものは、その実験を行なった時点では結果が得
られなかったことを意味する。すべての実施例におい
て、組成物を構成する成分は、「部」で示す。
【0087】実施例1〜6 以下の組成で、前記のようにして部品を作製した。これ
らの部品を、Fodel (登録商標)DC202光画像形成
性Ag導体との二層構造物として試験した。
【0088】二層構造物を焼成した後の外観は、DC2
02上部導体層が白色または淡灰色を呈し、基板側が黒
色を呈して、AC PDP装置として非常に良好なコン
トラストを示した。また、実施例1〜6で追加の実験を
行なった結果を、次の組成表の下に示す。
【0089】
【表1】
【0090】実施例1〜6の結果
【0091】
【表2】
【0092】実施例7〜12 以下の組成で、前記のようにして部品を作製した。実施
例7〜12は、単一層の物質としてのみ試験した。これ
らの部品は、Fodel (登録商標)DC202光画像形成
性Ag導体との二層構造物としては試験しなかった。
【0093】これらの部品は、サンプル中に存在する酸
化ルテニウム(II)の量に応じて、様々な色を呈し
た。実施例7および8の部品は、ディスプレイパネル用
として十分なコントラストを得るには色が薄すぎた。実
施例9および10の部品は中灰色で、ディスプレイパネ
ル用として許容されうるぎりぎりのコントラストを示し
た。実施例11および12の部品は濃灰色であり、ディ
スプレイパネル用として十分なコントラストを示した。
実施例11および12の部品は、600℃がピークの焼
成温度では十分に焼結しなかったため、基板への粘着性
が弱くなった。また、実施例7〜12で追加の実験を行
なった結果を、次の組成表の下に示す。
【0094】
【表3】
【0095】実施例7〜12の結果
【0096】
【表4】
【0097】実施例13〜16 濃度を部で示す以下の組成で、前記のようにして部品を
作製した。実施例13および14は、単一層の物質とし
てのみ試験した。これらの部品は、上層としてのFodel
(登録商標)DC202光画像形成性Ag導体と共には
試験しなかった。実施例15および16は、単一層の部
品として、およびFodel (登録商標)DC202光画像
形成性Ag導体との二層構造物として試験した。
【0098】これらの部品は、サンプル中に存在する酸
化ルテニウム(II)の量に応じて、様々な色を呈し
た。実施例13および14の部品は中灰色で、ディスプ
レイパネル用として許容されうるぎりぎりのコントラス
トを示した。実施例15および16の部品は黒色であ
り、ディスプレイパネル用として非常に良好なコントラ
ストを示した。実施例14、15および16の部品は、
600℃がピークの焼成温度では焼結が十分とはいえ
ず、基板への粘着性が弱かった。実施例15および16
の二層構造部品を焼成した後の、二層構造物の上層とし
てのDC202Ag導体層の外観は、灰色であった。通
常は、ガラス基板上において600℃で焼成したDC2
02導体は、白色である。また、実施例13〜16で追
加の実験を行なった結果を、次の組成表の下に示す。
【0099】
【表5】
【0100】実施例13〜16(単一層)の結果
【0101】
【表6】
【0102】実施例15および16(二層構造物)の結
【0103】
【表7】
【0104】実施例17〜22 濃度を部で示す以下の組成で、前記のようにして部品を
作製した。実施例17および18は、単一層の物質とし
てのみ試験した。これらの部品は、上層としてのFodel
(登録商標)DC202光画像形成性Ag導体と共には
試験しなかった。実施例19〜22は、単一層の部品と
して、およびFodel (登録商標)DC202光画像形成
性Ag導体との二層構造物として試験した。
【0105】これらの部品は、様々な色を呈した。実施
例19〜22の部品は黒色であり、ディスプレイパネル
用として非常に良好なコントラストを示した。実施例1
9〜22の二層構造部品を焼成した後の、二層構造物の
上層としてのDC202Ag導体層の外観は、白色であ
った。また、実施例17〜22で追加の実験を行なった
結果を、組成表の下に示す。
【0106】
【表8】
【0107】実施例17〜22(単一層)の結果
【0108】
【表9】
【0109】実施例19〜22(二層構造物)の結果
【0110】
【表10】
【0111】実施例23〜25 以下の組成で、前記のようにして部品を作製した。実施
例23〜25は、単一層の物質としてのみ試験した。こ
れらの部品は、Fodel (登録商標)DC202光画像形
成性Ag導体との二層構造物としては試験しなかった。
【0112】これらの部品は、サンプル中に存在する顔
料の量に応じて、様々な色を呈した。実施例24および
25の部品は、ディスプレイパネル用として十分なコン
トラストを得るには色が薄すぎた。実施例23の部品は
中灰色で、ディスプレイパネル用として許容されうるぎ
りぎりのコントラストを示した。サンプルはすべて、基
板側が緑がかった色を呈した。この色によって、ディス
プレイの画像の色が目に見えて変わってしまうという望
ましくない結果が生じることがある。実施例24および
25の部品は、600℃がピークの焼成温度では十分に
焼結しなかったため、基板への粘着性が弱くなった。ま
た、実施例23〜25で追加の実験を行なった結果を、
次の組成表の下に示す。
【0113】
【表11】
【0114】実施例23〜25の結果
【0115】
【表12】
【0116】実施例26〜30 以下の組成で、前記のようにして部品を作製した。実施
例26〜30は、単一層の部品として、およびFodel
(登録商標)DC202光画像形成性Ag導体との二層
構造物として試験した。
【0117】これらの部品は、様々な色を呈した。実施
例26および30の部品は黒灰色で、ディスプレイパネ
ル用として良好なコントラストを示した。実施例27〜
29の部品は黒色であり、ディスプレイパネル用として
非常に良好なコントラストを示した。実施例26,28
および29の二層構造部品を焼成した後の、二層構造物
の上層としてのDC202Ag導体層の外観は、灰色で
あった。実施例27および30の二層構造部品を焼成し
た後の、二層構造物の上層としてのDC202Ag導体
層の外観は、白色であった。また、実施例26〜30で
追加の実験を行なった結果を、次の組成表の下に示す。
【0118】
【表13】
【0119】実施例26〜30(単一層)の結果
【0120】
【表14】
【0121】実施例26〜30(二層構造物)の結果
【0122】
【表15】
【0123】用語解説 (A)無機物 ・ガラスフリット1:(成分重量%)Bi23 (8
2. 0),PbO(11. ),B23 (3. 5),S
iO2 (3. 5);表面積1. 5〜2. 5m2 /g;軟
化点370℃。 ・ガラスフリット2:(成分重量%)PbO(66.
0),Al23 (0.8),ZnO(6. 6),B2
3 (11. 8),SiO2 (14. 8);表面積3.
1〜4. 1m2 /g;軟化点453℃。 ・ガラスフリット3:(成分重量%)PbO(62.
1),Al23 (2.6),ZnO(2. 7),B2
3 (1. 8),SiO2 (30. 8);表面積4. 3
〜5. 5m2 /g;軟化点500℃。 ・ガラスフリット4:(成分重量%)Bi23 (8
2. 0),PbO(11. ),B23 (3. 5),S
iO2 (3. 5);d50=0. 45〜0. 60um。 ・ガラスフリット5:(成分重量%)PbO(80.
5),SiO2 (6. 0),B23 (12. 0),Z
nO(1. 5);表面積1. 5〜3. 0m2 /g。 ・ガラスフリット6:(成分重量%)SiO2 (13.
8),Al23 (4. ),B23 (28. 1),C
aO(1. 1),ZnO(17. 2),Bi23 (3
4. 9);表面積〜1. 8m2 /g。 ・ガラスフリット7:(成分重量%)Al23 (1
3. 0),B23 (1. ),ZnO(16. 0),C
uO(5. 1),P25 (61. 0),Ag2O(3.
9)。 ・ガラスフリット8:(成分重量%)CuO(30.
0),B23 (50.0),Ag2 O(20. 0)。 ・銀:球状銀粒子、粒径d50=1. 9〜2. 6um。 ・酸化ルテニウム(I):RuO2 、表面積11. 4〜
15. 1m2 /g。 ・酸化ルテニウム(II):RuO2 、表面積27. 5
〜32. 5m2 /g。 ・多酸化物1:GdBiRu27 、表面積2. 7〜
3. 3m2 /g。 ・多酸化物2:Pb2 Ru26 、表面積7. 2〜8.
9m2 /g。 ・多酸化物3:Pb2 Ru26 、表面積8. 5〜1
1. 3m2 /g。 ・多酸化物4:Co2 Ru26 。 ・多酸化物5:PbBiRu26.5 。 ・多酸化物6:Cux Bi2-x Ru27 (x=0〜
1)。 ・多酸化物7:Bi2 Ru27 、表面積9. 5〜1
2. 5m2 /g。 ・顔料:亜クロム酸銅。 ・五酸化ニオブ:Nb25 、表面積5. 8〜7. 0m
2 /g。
【0124】(B)ポリマー性バインダー ・ポリマー1:メタクリル酸メチル75%とメタクリル
酸25%とのコポリマー、Mw=〜7000、Tg=1
20℃、酸価=164。 ・ポリマー2:Sarbox(登録商標)SB510 E3
5、芳香族酸メタクリレート半エステル、ペンシルバニ
ア州エクストン所在のSartomer Company Inc. より入手
可能。 ・ポリマー3:PVP/ VA S−630、ビニルピロ
リドン60%と酢酸ビニル40%とのコポリマー。K値
=30〜50。
【0125】(C)モノマー ・モノマー1:TEOTA1000(ポリエトキシル化
トリメチロールプロパントリアクリレート)、Mw=〜
1162。 ・モノマー2:TMPTA(トリメチロールプロパント
リアクリレート)。 ・モノマー3:TMPEOTA(トリメチロールプロパ
ンエトキシトリアクリレート)、Mw=〜428。
【0126】(D)溶媒 ・β−テルピネオール:1−メチル−1−(4−メチル
−4−ヒドロキシシクロヘキシル)エテン ・カルビトールアセテート:ジ(エチレングリコール)
エチルエーテルアセテート ・テキサノール:2, 2, 4−トリメチル−1, 3−ペ
ンタンジオールモノイソブチレート
【0127】(E)光開始剤 ・Irgacure 651:2, 2−ジメトキシ−1, 2−ジフェ
ニルエタン−1−オン ・ITX:イソプロピルチオキサントン ・EPD:エチル4−(ジメチルアミノ)ベンゾエート
【0128】(F)安定化剤 ・TAOBN:1, 4, 4−トリメチル−2, 3−ジア
ザビシクロ[3. 2.2]−ノン−2−エン−N, N′
−ジオキシド
【0129】(G)添加剤 ・BT:1, 2, 3−ベンゾトリアゾール ・CBT:1H−ベンゾトリアゾールカルボン酸 ・マロン酸
【0130】(H)担体
【0131】
【表16】
【0132】(I)その他 ・DuPont Fodel(登録商標)DC202:デラウェア州
ウィルミントン所在の、イー・アイ・デュポン・ドウ・
ヌムール・アンド・カンパニーより入手可能な、光画像
形成性Ag導体ペースト
【0133】
【発明の効果】本発明により、細かいライン・アンド・
スペース解像度を得ることができ、外光が反射を抑える
ことができる交流プラズマディスプレイパネル装置およ
びその作製方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にしたがって作製した交流プラズマディ
スプレイパネル装置の概略を示す展開斜視図である。
【図2】バス電極、および同一ガラス基板上でバス電極
と透明電極とのあいだに位置する相互接続用電極を作製
する方法の一連の工程の説明図であり、(A)は黒色電
極形成用の感光性厚膜組成物層を適用した段階、(B)
はバス電極形成用の感光性厚膜導電性組成物を適用した
段階、(C)は露光して電極パターンを規定する段階、
(D)は現像段階、(E)は焼成段階をそれぞれ示す。
【図3】バス電極、および同一ガラス基板上でバス電極
と透明電極とのあいだに位置する相互接続用電極を作製
する方法の一連の工程の説明図であり、(A)は基板上
に透明電極を形成した段階、(B)は黒色電極形成用の
感光性厚膜組成物層を適用した段階、(C)は露光して
電極パターンを規定する段階、(D)は現像段階、
(E)は焼成段階をそれぞれ示す。
【図4】図3に示すバス電極、および同一ガラス基板上
でバス電極と透明電極とのあいだに位置する相互接続用
電極を作製する方法の一連の工程の説明図の続きであ
り、(F)はバス電極形成用の感光性厚膜組成物層7を
形成し乾燥する段階、(G)は二番目のバス電極組成物
層をイメージ露光して電極パターンを規定する段階、
(H)は現像段階、(I)は焼成段階をそれぞれ示す。
【図5】従来技術によって作製した交流プラズマディス
プレイパネル装置の図である。
【符号の説明】
1 透明電極 2 アドレス電極 3 蛍光材料 4 セル障壁 5 前面ガラス基板 6 背面ガラス基板 7 バス導体電極 7a 露光部分 7b 露光していない部分 8 誘電体層 9 保護用MgO層 10 (光形成性)黒色電極(感光性厚膜電極層) 10a 露光部分 10b 露光していない部分 11 MgO層 13 フォトツール(ターゲット)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェローム デイヴィッド スミス アメリカ合衆国 27513 ノース カロラ イナ州 カリー マスカディン コート 103 (72)発明者 テリー アール.スース アメリカ合衆国 27614 ノース カロラ イナ州 ローリー ペイスィズ フェリー ドライブ 11616

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに間隔をおいた前面および背面絶縁
    基板と、イオン化可能な気体で満たした放電空間に平行
    に面した第一および第二の電極複合体群を含む電極配列
    とを具え、 前記第一および第二の電極複合体群は、前記放電空間を
    はさんで互いに直交するように対向し、前記絶縁基板の
    表面に特定の電極パターンで形成されており、前記絶縁
    基板の少なくとも一方の側の電極配列には誘電体が塗布
    してある交流プラズマディスプレイパネル装置であっ
    て、 少なくとも前記前面絶縁基板上の前記電極複合体が、各
    基板上に形成され同じ基板上のそれぞれのバス導体に接
    続している導体電極配列群と、前記基板と前記導体電極
    配列との間に形成されたRuO2 、ルテニウム系多酸化
    物(polynary oxide)、またはそれらの混合物の少なくと
    も一種の導電層を含む光形成性黒色電極とを備えたこと
    を特徴とする交流プラズマディスプレイパネル装置。
  2. 【請求項2】 前記黒色電極はRuO2 、ルテニウム系
    多酸化物(polynaryoxide)、またはそれらの混合物の少
    なくとも一種からなる導電性粒子と無機バインダの混合
    物を含んで成ることを特徴とする請求項1記載の交流プ
    ラズマディスプレイパネル装置。
  3. 【請求項3】 前記黒色電極はAu,Ag,Pd,Pt
    およびCuより選ばれる少なくとも1種の金属またはそ
    れらの組み合わせからなる導電性粒子をさらに含んで成
    ることを特徴とする請求項2記載の交流プラズマディス
    プレイパネル装置。
  4. 【請求項4】 前記導体電極はAu,Ag,Pd,Pt
    およびCuより選ばれる少なくとも1種の金属またはそ
    れらの組み合わせからなる導電性粒子と無期媒体とをさ
    らに含んで成ることを特徴とする請求項1記載の交流プ
    ラズマディスプレイパネル装置。
  5. 【請求項5】 互いに間隔をおいた前面および背面絶縁
    基板と、該前面および背面絶縁基板のそれぞれの上に特
    定の電極パターンで形成され、前記絶縁基板の間のイオ
    ン化可能ガスで満たされた放電空間をはさんで互いに直
    交するように対向する電極複合体群からなる電極配列と
    を備えた、交流プラズマディスプレイパネル装置の作製
    方法であって、前記電極複合体の形成方法が下記の工程
    を備えたことを特徴とする交流プラズマディスプレイパ
    ネル装置の作製方法: (1)感光性黒色組成物を基板上に適用する工程(ただ
    し、前記黒色組成物は、(a)RuO2 、ルテニウム系
    多酸化物、またはそれらの混合物の少なくとも一種から
    なる導電性粒子と、(b)少なくとも一種の無機バイン
    ダーと、(c)カルボン酸含有有機ポリマー性バインダ
    ーと、(d)光開始系と、(e)光硬化性モノマーとを
    含有する); (2)前記黒色組成物を化学線に対しイメージ露光し
    て、特定のパターンを規定する工程; (3)露光した黒色組成物を塩基性水溶液中で現像し
    て、組成物中の、化学線に対し露光しなかった領域を除
    去する工程; (4)現像した黒色組成物を焼成して、黒色の導電性部
    分を基板上に形成する工程; (5)導体電極を形成し、かつ、(a)Au、Ag、P
    d、Pt、およびCuからなる群より選ばれる少なくと
    も一種か、もしくはそれらの組み合わせである導電性粒
    子と、(b)少なくとも一種の無機バインダーと、
    (c)カルボン酸含有有機ポリマー性バインダーと、
    (d)光開始系と、(e)光硬化性モノマーと、の混合
    物を含有する、感光性の導電性組成物を塗布する工程; (6)前記導電性組成物を化学線に対しイメージ露光さ
    せて、電極パターンを規定する工程; (7)露光した感光性の導電性組成物を塩基性水溶液中
    で現像して、組成物中の、化学線に対し露光しなかった
    領域を除去する工程;ならびに (8)現像した導電性組成物を焼成して、前記基板上の
    黒色電極の配列上に導体電極を形成する工程。
  6. 【請求項6】 互いに間隔をおいた前面および背面絶縁
    基板と、該前面および背面絶縁基板のそれぞれの上に特
    定の電極パターンで形成され、前記絶縁基板の間のイオ
    ン化可能ガスで満たされた放電空間をはさんで互いに直
    交するように対向する電極複合体群からなる電極配列と
    を備えた、交流プラズマディスプレイパネル装置の作製
    方法であって、前記電極複合体の形成方法が下記の工程
    を備えたことを特徴とする交流プラズマディスプレイパ
    ネル装置の作製方法: (1)感光性黒色組成物を基板上に適用する工程(ただ
    し、前記黒色組成物は、(a)RuO2 、ルテニウム系
    多酸化物、またはそれらの混合物の少なくとも一種であ
    る導電性粒子と、(b)少なくとも一種の無機バインダ
    ーと、(c)カルボン酸含有有機ポリマー性バインダー
    と、(d)光開始系と、(e)光硬化性モノマーとを含
    有する); (2)前記黒色組成物を化学線に対しイメージ露光し
    て、特定のパターンを規定する工程; (3)前記基板に(a)Au、Ag、Pd、Pt、およ
    びCuからなる群より選ばれる少なくとも一種か、もし
    くはそれらの組み合わせからなる導電性粒子と、(b)
    少なくとも一種の無機バインダーと、(c)カルボン酸
    含有有機ポリマー性バインダーと、(d)光開始系と、
    (e)光硬化性モノマーとの混合物を含有する感光性の
    導電性組成物を塗布する工程; (4)前記導電性組成物を化学線に対して露光して電極
    パターンを規定する工程; (5)露光した感光性導電性組成物を塩基性水溶液中で
    現像して、化学線に対し露光しなかった領域の該黒色導
    電性組成物中を除去する工程;ならびに (6)前記現像した導電性組成物を焼成する工程。
  7. 【請求項7】 互いに間隔をおいた前面および背面絶縁
    基板と、該前面および背面絶縁基板のそれぞれの上に特
    定の電極パターンで形成され、前記絶縁基板の間のイオ
    ン化可能ガスで満たされた放電空間をはさんで互いに直
    交するように対向する電極複合体群からなる電極配列と
    を備えた、交流プラズマディスプレイパネル装置の作製
    方法であって、前記電極複合体の形成方法が下記の工程
    を備えたことを特徴とする交流プラズマディスプレイパ
    ネル装置の作製方法: (1)感光性黒色組成物を基板上に適用する工程(ただ
    し、前記黒色組成物は、(a)RuO2 、ルテニウム系
    多酸化物、またはそれらの混合物の少なくとも一種から
    なる導電性粒子と、(b)少なくとも一種の無機バイン
    ダーと、(c)カルボン酸含有有機ポリマー性バインダ
    ーと、(d)光開始系と、(e)光硬化性モノマーとを
    含有する); (2)前記基板に(a)Au、Ag、Pd、Pt、およ
    びCuからなる群より選ばれる少なくとも一種か、もし
    くはそれらの組み合わせからなる導電性粒子と、(b)
    少なくとも一種の無機バインダーと、(c)カルボン酸
    含有有機ポリマー性バインダーと、(d)光開始系と、
    (e)光硬化性モノマーとの混合物を含有する感光性の
    導電性組成物を塗布する工程; (3)前記黒色導電性組成物を化学線に対しイメージ露
    光して電極パターンを規定する工程; (4)前記露光した黒色導電性組成物を塩基性水溶液中
    で現像して、化学線に対し露光しなかった領域の該黒色
    導電性組成物中を除去する工程;ならびに (6)前記現像した導電性組成物を焼成する工程。
  8. 【請求項8】 前記黒色組成物はさらに(a)Au、A
    g、Pd、Pt、およびCuからなる群より選ばれる少
    なくとも一種か、もしくはそれらの組み合わせからなる
    導電性粒子を含むことを特徴とする請求項5記載の交流
    プラズマディスプレイパネル装置の作製方法。
  9. 【請求項9】 前記黒色組成物はさらに(a)Au、A
    g、Pd、Pt、およびCuからなる群より選ばれる少
    なくとも一種か、もしくはそれらの組み合わせからなる
    導電性粒子を含むことを特徴とする請求項6記載の交流
    プラズマディスプレイパネル装置の作製方法。
  10. 【請求項10】 前記黒色組成物はさらに(a)Au、
    Ag、Pd、Pt、およびCuからなる群より選ばれる
    少なくとも一種か、もしくはそれらの組み合わせからな
    る導電性粒子を含むことを特徴とする請求項7記載の交
    流プラズマディスプレイパネル装置の作製方法。
JP10073233A 1997-03-06 1998-03-06 プラズマディスプレイパネル装置およびその作製方法 Pending JPH10255670A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/812,230 US5851732A (en) 1997-03-06 1997-03-06 Plasma display panel device fabrication utilizing black electrode between substrate and conductor electrode
US08/812,230 1997-03-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397917A Division JP3779297B2 (ja) 1997-03-06 2003-11-27 光形成性黒色電極および黒色電極組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10255670A true JPH10255670A (ja) 1998-09-25

Family

ID=25208934

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10073233A Pending JPH10255670A (ja) 1997-03-06 1998-03-06 プラズマディスプレイパネル装置およびその作製方法
JP2003397917A Expired - Fee Related JP3779297B2 (ja) 1997-03-06 2003-11-27 光形成性黒色電極および黒色電極組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397917A Expired - Fee Related JP3779297B2 (ja) 1997-03-06 2003-11-27 光形成性黒色電極および黒色電極組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5851732A (ja)
EP (1) EP0863534B1 (ja)
JP (2) JPH10255670A (ja)
KR (1) KR100392867B1 (ja)
CN (1) CN1175460C (ja)
DE (1) DE69834972T2 (ja)
SG (1) SG75828A1 (ja)
TW (1) TW410361B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183372A (ja) * 2003-11-26 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2005203359A (ja) * 2003-12-16 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
WO2006009051A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Toray Industries, Inc. 感光性ペーストおよびディスプレイパネル用部材の製造方法
EP1701372A2 (en) 2005-03-09 2006-09-13 E.I.Du pont de nemours and company Black electrodes and methods of forming them
JP2006321976A (ja) * 2005-03-09 2006-11-30 E I Du Pont De Nemours & Co 黒色導電性組成物、黒色電極、およびその形成方法
USRE40104E1 (en) 1997-03-31 2008-02-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma display panel with bus electrodes having black electroconductive material
US7471042B2 (en) 2001-02-06 2008-12-30 Panasonic Corporation Plasma display panel with an improved electrode
US7578718B2 (en) 2005-08-26 2009-08-25 Cheil Industries, Inc. Method of making a display device having a light-blocking layer and display device having the same
US7696692B2 (en) 2005-03-29 2010-04-13 Cheil Industries, Inc. Plasma display panel having an electrode structure including blackened dielectric layer and method of fabricating same
JP2012514309A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー Pdpの前部電極

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6156433A (en) * 1996-01-26 2000-12-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrode for plasma display panel and process for producing the same
JP3510761B2 (ja) * 1997-03-26 2004-03-29 太陽インキ製造株式会社 アルカリ現像型光硬化性導電性ペースト組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
JPH10319875A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Sony Corp プラズマアドレス表示装置の製造方法
KR19980084659A (ko) * 1997-05-24 1998-12-05 손욱 플라즈마 디스플레이 패널
JP3953625B2 (ja) 1998-03-02 2007-08-08 太陽インキ製造株式会社 感光性組成物
JPH11246638A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Taiyo Ink Mfg Ltd 感光性組成物及びそれを用いて得られる焼成物パターン
JP4090103B2 (ja) 1998-03-02 2008-05-28 太陽インキ製造株式会社 感光性組成物及びそれを用いて得られる焼成物パターン
JP3920449B2 (ja) * 1998-03-13 2007-05-30 太陽インキ製造株式会社 アルカリ現像型光硬化性組成物及びそれを用いて得られる焼成物パターン
JP3661398B2 (ja) * 1998-03-24 2005-06-15 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル
KR20070088816A (ko) * 1998-10-20 2007-08-29 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 플라즈마 디스플레이 패널
WO2000030065A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A high resolution and high luminance plasma display panel and drive method for the same
DE69910335T2 (de) 1998-12-11 2004-07-01 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Zusammensetzung für ein Silber enthaltendes, lichtempfindliches, leitendes Band und das damit behandelte Band
JP3479463B2 (ja) 1999-01-29 2003-12-15 太陽インキ製造株式会社 光硬化型導電性組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
JP3394938B2 (ja) * 1999-03-25 2003-04-07 株式会社村田製作所 感光性導体ペースト
JP3775556B2 (ja) * 1999-08-13 2006-05-17 日本電気硝子株式会社 プラズマディスプレーパネル用材料及びガラス粉末
US6777872B2 (en) * 1999-12-21 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel and method for production thereof
FR2803945A1 (fr) * 2000-01-17 2001-07-20 Thomson Plasma Pate pour realiser des electrodes et procede de fabrication d'une dalle de panneau a plasma
JP4248721B2 (ja) * 2000-02-22 2009-04-02 三菱電機株式会社 紫外線変換材料とこの紫外線変換材料を用いた表示装置
JP2001305570A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Nec Corp 表示パネルモジュール及びその製造方法
JP2002075227A (ja) * 2000-06-14 2002-03-15 Sharp Corp 気体放電表示装置およびプラズマアドレス液晶表示装置ならびにその製造方法
US6673386B2 (en) 2000-06-29 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for forming pattern onto panel substrate
US7133005B2 (en) 2000-07-05 2006-11-07 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and method and apparatus for driving the same
KR100370020B1 (ko) * 2000-08-26 2003-01-29 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 감광성 단위막 제조방법
KR100563891B1 (ko) * 2001-01-29 2006-03-24 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 평면 패널 디스플레이의 구조물 제조용 섬유 또는 리본
KR100399787B1 (ko) * 2001-05-04 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 기판과 이 기판의 제조방법 및 이 기판을 가지는 플라즈마표시장치
JP4863599B2 (ja) * 2001-05-16 2012-01-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電気抵抗を低下させた誘電体組成物
US6599681B2 (en) * 2001-07-13 2003-07-29 Shielding Express Electromagnetic filter for display screens
US20030124461A1 (en) * 2001-10-12 2003-07-03 Suess Terry R. Aqueous developable photoimageable thick film compositions for making photoimageable black electrodes
US20050014091A1 (en) * 2001-10-12 2005-01-20 Smith Jerome David Aqueous developable photoimageable thick film compositions for making photoimageable black electrodes
US6838828B2 (en) * 2001-11-05 2005-01-04 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and manufacturing method thereof
KR20040060974A (ko) * 2001-11-08 2004-07-06 도레이 가부시끼가이샤 흑색 페이스트 및 플라즈마 디스플레이 패널과 그 제조방법
US20030103022A1 (en) * 2001-11-09 2003-06-05 Yukihiro Noguchi Display apparatus with function for initializing luminance data of optical element
US7378793B2 (en) * 2001-11-13 2008-05-27 Lg Electronics Inc. Plasma display panel having multiple shielding layers
US6660184B2 (en) 2001-12-13 2003-12-09 Osram Sylvania Inc. Phosphor paste compositions
JP2003186437A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003255899A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP3953330B2 (ja) * 2002-01-25 2007-08-08 三洋電機株式会社 表示装置
JP3723507B2 (ja) * 2002-01-29 2005-12-07 三洋電機株式会社 駆動回路
JP2003295825A (ja) * 2002-02-04 2003-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003308030A (ja) 2002-02-18 2003-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003332058A (ja) * 2002-03-05 2003-11-21 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンスパネルおよびその製造方法
JP2003258094A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 配線構造、その製造方法、および表示装置
JP2003257645A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP3671012B2 (ja) * 2002-03-07 2005-07-13 三洋電機株式会社 表示装置
CN100517422C (zh) * 2002-03-07 2009-07-22 三洋电机株式会社 配线结构、其制造方法、以及光学设备
JP3837344B2 (ja) * 2002-03-11 2006-10-25 三洋電機株式会社 光学素子およびその製造方法
JP4042497B2 (ja) * 2002-04-15 2008-02-06 セイコーエプソン株式会社 導電膜パターンの形成方法、配線基板、電子デバイス、電子機器、並びに非接触型カード媒体
TWI237287B (en) * 2002-04-24 2005-08-01 Fujitsu Hitachi Plasma Display Fluorescent layer forming apparatus
US20030226882A1 (en) * 2002-05-03 2003-12-11 Jose Porchia Corrugated paperboard dishware and cookware
US7163596B2 (en) * 2002-06-07 2007-01-16 E. I. Du Pont Nemours And Company Fibers and ribbons for use in the manufacture of solar cells
KR100580683B1 (ko) * 2002-12-20 2006-05-15 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
TWI299877B (en) * 2003-01-29 2008-08-11 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method for manufacturing bus electrodes of plasma display panel
CN100437879C (zh) * 2003-04-08 2008-11-26 中华映管股份有限公司 等离子平面显示器辅助电极的制造方法
JP2004334180A (ja) * 2003-04-18 2004-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置用遮光膜、その製造方法及びこれを形成するための組成物
US20050051207A1 (en) * 2003-05-02 2005-03-10 Carroll Alan F. Fibers and ribbons for use in the manufacture of solar cells
KR100499038B1 (ko) * 2003-07-08 2005-07-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US20050037278A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Jun Koishikawa Photosensitive thick-film paste materials for forming light-transmitting electromagnetic shields, light-transmitting electromagnetic shields formed using the same, and method of manufacture thereof
KR100542219B1 (ko) * 2003-09-26 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100551767B1 (ko) * 2003-10-02 2006-02-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR100647590B1 (ko) * 2003-11-17 2006-11-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널과, 이의 제조 방법
KR100531796B1 (ko) * 2003-12-10 2005-12-02 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널용 광셔터 및 그 구동방법
KR100854855B1 (ko) * 2004-02-09 2008-08-28 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널
KR100683669B1 (ko) * 2004-03-08 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP4416556B2 (ja) * 2004-03-31 2010-02-17 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ用電極修理方法及び電極修理装置
KR100611446B1 (ko) * 2004-05-18 2006-08-10 제일모직주식회사 수성 현상가능한 감광성 코팅액 조성물의 제조방법
KR100996235B1 (ko) * 2004-06-01 2010-11-25 주식회사 동진쎄미켐 PDP 어드레스 전극용 Pb 미함유 Ag 페이스트 조성물
KR20050116431A (ko) * 2004-06-07 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 감광성 페이스트 조성물, 이를 이용하여 제조된 pdp전극, 및 이를 포함하는 pdp
KR20050122498A (ko) * 2004-06-24 2005-12-29 삼성에스디아이 주식회사 감광성 페이스트 조성물, 이를 이용하여 제조된 pdp전극, 및 이를 포함하는 pdp
US6992326B1 (en) 2004-08-03 2006-01-31 Dupont Displays, Inc. Electronic device and process for forming same
US7135267B2 (en) * 2004-08-06 2006-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous developable photoimageable compositions for use in photo-patterning methods
KR100738234B1 (ko) * 2004-12-14 2007-07-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 제조용 그린 쉬트 및 플라즈마 디스플레이 패널
KR100683742B1 (ko) * 2004-12-17 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 보호막, 상기 보호막 형성용 복합체, 상기 보호막 제조방법 및 상기 보호막을 구비한 플라즈마 디스플레이디바이스
US7166860B2 (en) * 2004-12-30 2007-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device and process for forming same
KR100927610B1 (ko) 2005-01-05 2009-11-23 삼성에스디아이 주식회사 감광성 페이스트 조성물, 및 이를 이용하여 제조된플라즈마 디스플레이 패널
US7569165B2 (en) 2005-03-09 2009-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Black conductive compositions, black electrodes, and methods of forming thereof
US7326370B2 (en) * 2005-03-09 2008-02-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Black conductive thick film compositions, black electrodes, and methods of forming thereof
EP1754722B1 (en) * 2005-08-17 2009-10-07 LG Electronics Inc. Black paste composite, upper plate of plasma display panel, and manufacturing method by using the same
JP5256574B2 (ja) * 2005-09-29 2013-08-07 Tdk株式会社 電子部品の製造方法
US20070145896A1 (en) * 2005-11-22 2007-06-28 Lee Hong C Green sheets, method and apparatus for producing the green sheets, plasma display panels using the green sheets, and methods fabricating the plasma display panels
US7214466B1 (en) * 2005-12-14 2007-05-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cationically polymerizable photoimageable thick film compositions, electrodes, and methods of forming thereof
US7678296B2 (en) * 2006-05-04 2010-03-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Black conductive thick film compositions, black electrodes, and methods of forming thereof
EP2033204A4 (en) * 2006-06-29 2011-03-23 Lg Electronics Inc PASTE, METHOD FOR MANUFACTURING PLASMA SCREEN USING THE SAME AND PLASMA DISPLAY
US7655864B2 (en) * 2006-07-13 2010-02-02 E.I Du Pont De Nemours And Company Photosensitive conductive paste for electrode formation and electrode
US7608784B2 (en) 2006-07-13 2009-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive conductive paste for electrode formation and electrode
US20110123929A1 (en) 2007-01-23 2011-05-26 Fujifilm Corporation Oxime compound, photosensitive composition, color filter, production method for the color filter, and liquid crystal display element
JP2008251319A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル
WO2008138732A1 (en) 2007-05-11 2008-11-20 Basf Se Oxime ester photoinitiators
EP2144876B1 (en) 2007-05-11 2012-09-12 Basf Se Oxime ester photoinitiators
US7749321B2 (en) * 2007-06-28 2010-07-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Black pigment compositions, thick film black pigment compositions, conductive single layer thick film compositions, and black and conductive electrodes formed therefrom
JP5303127B2 (ja) 2007-08-03 2013-10-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 黒色バス電極用導電組成物およびプラズマディスプレイパネルの前面板
US20090039781A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 E. I. Dupont De Nemours And Company Electrode paste for plasma display panel and black bus electrode for plasma display panel
WO2009038038A1 (ja) 2007-09-19 2009-03-26 Fujifilm Corporation アセチレン化合物、その塩、その縮合物、及びその組成物
US7648655B2 (en) 2007-10-30 2010-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive composition for black bus electrode, and front panel of plasma display panel
US8193707B2 (en) * 2007-11-06 2012-06-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive composition for black bus electrode, and front panel of plasma display panel
US8436537B2 (en) * 2008-07-07 2013-05-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Substrate structure for plasma display panel, method of manufacturing the substrate structure, and plasma display panel including the substrate structure
US8329066B2 (en) * 2008-07-07 2012-12-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Paste containing aluminum for preparing PDP electrode, method of preparing the PDP electrode using the paste and PDP electrode prepared using the method
US7887992B2 (en) * 2008-12-23 2011-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive paste and process for production of pattern using the same
US20100205804A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Alireza Ousati Ashtiani Thick Conductor
US8129088B2 (en) 2009-07-02 2012-03-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrode and method for manufacturing the same
CA2794148A1 (en) 2010-03-22 2011-09-29 Aliph, Inc. Pipe calibration of omnidirectional microphones
US9051397B2 (en) 2010-10-05 2015-06-09 Basf Se Oxime ester
WO2012045736A1 (en) 2010-10-05 2012-04-12 Basf Se Oxime ester derivatives of benzocarbazole compounds and their use as photoinitiators in photopolymerizable compositions
US8753160B2 (en) * 2011-01-14 2014-06-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for forming front electrode of PDP
RU2628076C2 (ru) 2011-05-25 2017-08-14 Америкэн Дай Сорс, Инк. Соединения с группами сложных эфиров оксима и/или ацильными группами
CN102902425B (zh) * 2011-07-28 2016-06-08 宸鸿科技(厦门)有限公司 电容式触控面板结构及制造方法
CN103998427A (zh) 2011-12-07 2014-08-20 巴斯夫欧洲公司 肟酯光敏引发剂
CN103794430A (zh) * 2011-12-31 2014-05-14 四川虹欧显示器件有限公司 等离子显示屏中电极及其制备方法,以及等离子显示屏
CN104284888B (zh) 2012-05-09 2017-10-27 巴斯夫欧洲公司 肟酯光敏引发剂
US9236155B2 (en) * 2013-02-04 2016-01-12 E I Du Pont De Nemours And Company Copper paste composition and its use in a method for forming copper conductors on substrates
KR20160030233A (ko) 2013-07-08 2016-03-16 바스프 에스이 옥심 에스테르 광개시제
JP6530410B2 (ja) 2013-09-10 2019-06-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se オキシムエステル光開始剤
US20220121113A1 (en) 2019-01-23 2022-04-21 Basf Se Oxime ester photoinitiators having a special aroyl chromophore
JP2023517304A (ja) 2020-03-04 2023-04-25 ベーアーエスエフ・エスエー オキシムエステル光開始剤

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149966A (en) * 1976-06-09 1977-12-13 Dainippon Printing Co Ltd Fluorescent display unit
US4320418A (en) * 1978-12-08 1982-03-16 Pavliscak Thomas J Large area display
JPS5673840A (en) * 1979-11-20 1981-06-18 Matsushita Electronics Corp Gas discharge type display unit
US4454449A (en) * 1980-06-30 1984-06-12 Ncr Corporation Protected electrodes for plasma panels
FR2559602B1 (fr) * 1984-02-10 1991-02-15 Japan Broadcasting Corp Panneau d'affichage a decharge de gaz muni d'au moins une enveloppe scellee
JPS61176035A (ja) * 1985-01-29 1986-08-07 Nec Corp プラズマデイスプレイパネル
JPS62295331A (ja) * 1987-05-29 1987-12-22 Nec Corp 表示パネル
US5035980A (en) * 1989-08-21 1991-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive semi-aqueous developable gold conductor composition
US5032490A (en) * 1989-08-21 1991-07-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive aqueous developable copper conductor composition
US5049480A (en) * 1990-02-20 1991-09-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive aqueous developable silver conductor composition
JP3169628B2 (ja) * 1991-02-26 2001-05-28 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP3219450B2 (ja) * 1992-01-24 2001-10-15 旭硝子株式会社 導電膜の製造方法、低反射導電膜とその製造方法
US5260163A (en) * 1992-05-07 1993-11-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoenhanced diffusion patterning for organic polymer films
JP3394799B2 (ja) * 1993-09-13 2003-04-07 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイ装置
EP0713240B1 (en) * 1994-11-17 2004-10-13 Sumitomo Metal Mining Company Limited Transparent conductor film for electric field shielding

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40104E1 (en) 1997-03-31 2008-02-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma display panel with bus electrodes having black electroconductive material
US7471042B2 (en) 2001-02-06 2008-12-30 Panasonic Corporation Plasma display panel with an improved electrode
JP2005183372A (ja) * 2003-11-26 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2005203359A (ja) * 2003-12-16 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
WO2006009051A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Toray Industries, Inc. 感光性ペーストおよびディスプレイパネル用部材の製造方法
EP1701372A2 (en) 2005-03-09 2006-09-13 E.I.Du pont de nemours and company Black electrodes and methods of forming them
JP2006253143A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 E I Du Pont De Nemours & Co 黒色導電性厚膜組成物、黒色電極、およびこれらの形成方法
JP2006321976A (ja) * 2005-03-09 2006-11-30 E I Du Pont De Nemours & Co 黒色導電性組成物、黒色電極、およびその形成方法
US7696692B2 (en) 2005-03-29 2010-04-13 Cheil Industries, Inc. Plasma display panel having an electrode structure including blackened dielectric layer and method of fabricating same
US7578718B2 (en) 2005-08-26 2009-08-25 Cheil Industries, Inc. Method of making a display device having a light-blocking layer and display device having the same
US7892456B2 (en) 2005-08-26 2011-02-22 Cheil Industries, Inc. Composition for use in making a light-blocking layer
JP2012514309A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー Pdpの前部電極

Also Published As

Publication number Publication date
SG75828A1 (en) 2000-10-24
TW410361B (en) 2000-11-01
EP0863534A3 (en) 1999-01-07
DE69834972D1 (de) 2006-08-03
CN1175460C (zh) 2004-11-10
DE69834972T2 (de) 2007-02-15
JP2004158456A (ja) 2004-06-03
EP0863534A2 (en) 1998-09-09
EP0863534B1 (en) 2006-06-21
US6075319A (en) 2000-06-13
CN1197281A (zh) 1998-10-28
KR100392867B1 (ko) 2003-09-19
US5851732A (en) 1998-12-22
KR19980079982A (ko) 1998-11-25
JP3779297B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779297B2 (ja) 光形成性黒色電極および黒色電極組成物
JP5080743B2 (ja) 黒色導電性厚膜組成物、黒色電極、およびこれらの形成方法
JP5108239B2 (ja) 黒色導電性組成物、黒色電極、およびその形成方法
KR101100490B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 전극 페이스트 및 플라즈마 디스플레이 패널용 블랙 버스 전극
US7569165B2 (en) Black conductive compositions, black electrodes, and methods of forming thereof
JP4769803B2 (ja) 光パターン化方法において使用するための水性の現像可能な光画像形成性前駆組成物
KR100904145B1 (ko) 흑색 전도성 후막 조성물, 흑색 전극 및 그의 제조 방법
US20060266984A1 (en) Black conductive thick film compositions, black electrodes, and methods of forming thereof
JP4303110B2 (ja) フォトスピード促進剤を含有する水性現像可能な光画像形成性厚膜組成物
JP2007012371A (ja) 導電組成物およびプラズマディスプレイの背面基板の製造方法
JP4142579B2 (ja) 光画像形成性黒色電極を製造するための水性現像可能な光画像形成性厚膜組成物
JP5303127B2 (ja) 黒色バス電極用導電組成物およびプラズマディスプレイパネルの前面板
JPH08186005A (ja) 水性現像可能な感光性抵抗体組成物及び厚膜抵抗体の形成方法
JP5421391B2 (ja) Pdpの前部電極
JP2011503806A (ja) 黒色バス電極用の導電性組成物およびプラズマディスプレイパネルの前面パネル
US20050014091A1 (en) Aqueous developable photoimageable thick film compositions for making photoimageable black electrodes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040223

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040409