JP3671012B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3671012B2
JP3671012B2 JP2002062033A JP2002062033A JP3671012B2 JP 3671012 B2 JP3671012 B2 JP 3671012B2 JP 2002062033 A JP2002062033 A JP 2002062033A JP 2002062033 A JP2002062033 A JP 2002062033A JP 3671012 B2 JP3671012 B2 JP 3671012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
voltage source
optical element
value
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002062033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003263128A (ja
Inventor
博 土屋
昭一郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002062033A priority Critical patent/JP3671012B2/ja
Priority to US10/359,283 priority patent/US20030169220A1/en
Priority to CNB031043690A priority patent/CN100405424C/zh
Priority to KR10-2003-0013945A priority patent/KR20030074257A/ko
Publication of JP2003263128A publication Critical patent/JP2003263128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671012B2 publication Critical patent/JP3671012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置に関する。本発明は特に、アクティブマトリックス型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ノート型パーソナルコンピュータや携帯端末の普及が進んでいる。現在、これらの表示装置に主に使用されているのが液晶ディスプレイであり、次世代平面表示パネルとして期待されているのが有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイである。これらディスプレイの表示方法として中心に位置するのがアクティブマトリックス駆動方式である。この方式を用いたディスプレイは、アクティブマトリックス型ディスプレイと呼ばれ、画素は縦横に多数配置されてマトリックスを形成し、各画素にはスイッチ回路が配置される。映像データはスイッチ回路によって走査ラインごとに順次書き込まれる。
【0003】
有機ELディスプレイの実用化設計は草創期にあり、様々な画素回路が提案されている。そのような回路の一例として、特開平11−219146号公報に開示されている画素回路について図4をもとに簡単に説明する。
【0004】
この回路は、2個のnチャネルトランジスタである第1、2のトランジスタTr50、Tr51と、光学素子であるOLED50と、保持容量C50と、選択信号を送る選択線SL50と、輝度データを伝搬するデータ線DL50と、電力供給線PL50を備える。電力供給線PL50は、電源電圧Vddに接続される。OLED50のカソード電極は、接地電位と同電位である。
【0005】
この回路の動作は、OLED50の輝度データの書込のために、選択線SL50の選択信号がハイになり、第1のトランジスタTr50がオンとなり、データ線DL50に入力された輝度データが第2のトランジスタTr51および保持容量C50に設定され、その輝度データに応じた電流が流れてOLED50が発光する。選択線SL50の選択信号がローになると第1のトランジスタTr50がオフとなり、第2のトランジスタTr51のゲート電圧が維持され、設定された輝度データに応じて発光を継続する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、有機ELディスプレイが克服すべき課題の一つに、消費電力の大きさが挙げられる。有機ELディスプレイに用いられる光学素子は、一般に電圧降下が大きく、したがって装置全体としても動作に必要な電力が比較的大きい。図4に挙げられる表示装置の場合、電源電圧Vddの電圧値は、例えば15V〜20Vほどに及び、大きな電力を必要とする。
【0007】
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は電力消費を低減させる新たな回路を提案する点にある。本発明の別の目的は、装置の起動時に駆動素子にかかる電圧を低減させる点にある。さらに別の目的は、装置の起動時に光学素子にかかる電圧を低く抑える点にある。さらに別の目的は、有機発光ダイオードにおける電子の注入効率を高める点にある。さらに別の目的は、表示装置の製造コストを低減させる点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のある実施の形態は表示装置である。この装置は、光学素子と、その光学素子を駆動する駆動素子と、その駆動に用いられる第1の電圧源および第2の電圧源と、を含む。第1の電圧源および第2の電圧源は、それぞれプラスとマイナスとなる電圧値をもつとともに、それらの電圧源のうちプラスとなる電圧源の電圧値は駆動素子の耐圧電圧値より低い。光学素子としては、有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode。以下、単に「OLED」と表記する。)を主に想定する。光学素子の駆動に用いる二つの電圧源のうち一方は、一般的には接地電位と同電位にされる場合が多いが、二つの電圧源をともにマイナス側にシフトさせることによって、電位差に変化が無くとも両電位の絶対値がいずれも小さい値の範囲に収まることになる。プラスとなる電圧源の電圧値を駆動素子の耐圧電圧値より低くすれば、起動時に駆動素子にかかる電圧が低くなるので駆動素子の信頼性を向上させることができる。ここでいう「耐圧」は、駆動素子のゲートソース電圧またはゲートドレイン電圧であって、絶縁破壊耐圧ではない。この「耐圧」は、トランジスタの構造やプロセス条件などによって異なるが、一般には15V程度と考えられる。
【0009】
本発明の別の実施の形態もまた表示装置である。この装置もまた、光学素子と、その光学素子を駆動する駆動素子と、その駆動に用いられる第1の電圧源および第2の電圧源と、を含む。第1の電圧源および第2の電圧源は、それぞれプラスとマイナスとなる電圧値をもつとともに、それらの電圧源のうちマイナスとなる電圧源の電圧値は、その絶対値が光学素子の耐圧電圧値より低い。このように、マイナスとなる電圧源の電圧値が光学素子の耐圧より低く抑えられるので、起動時に光学素子にかかる負担を低くしてその信頼性を向上させることができる。ここでいう「耐圧」は、光学素子の両端にかかる電圧をいい、その値はOLEDの構造やプロセス条件などによって異なるが一般には順方向のバイアスで15V程度、逆方向のバイアスで20V程度と考えられる。
【0010】
これらの表示装置は、輝度データの書込と保持を切り替えるスイッチ回路をさらに含む。この「輝度データ」は、駆動素子に設定される輝度情報に関するデータであって、その光学素子が放つ光強度とは区別する。駆動素子やスイッチ回路としては、金属酸化膜(MOS:Metal Oxide Semiconductor )トランジスタや薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)を主に想定する。ここで、駆動素子の両端にかかる電圧の絶対値を小さくすれば、駆動素子に書き込まれる輝度データの電圧の絶対値も小さくすることができる。さらに、スイッチ回路に印加される選択信号の電圧の絶対値も小さくなる。したがって、表示装置全体で消費電力を低減できる。
【0011】
第1の電圧源および第2の電圧源のうちマイナスとなる電圧源の電圧値は、その絶対値が光学素子の閾値電圧値以上となるよう構成してもよい。ここで、OLEDの電圧輝度(V−L)特性において、最小輝度Lminを得るための最小電圧Vminは、必ずOLEDの閾値電圧Vf以上である。したがって、一般に駆動素子のゲート電極に設定すべき輝度データは、少なくとも最小電圧Vmin以上になる。この輝度データの最小値をゼロにしたい場合には、OLEDのカソード電極の電位を最小電圧Vmin分だけマイナス方向にシフトさせる必要があり、これは上記の構成によって実現される。これにより、輝度データの電圧値を低くして電力消費を低減できる。
【0012】
これらの表示装置において、光学素子は、少なくとも一端に第1の電圧源または第2の電圧源により定電圧が印加されるとともに、その両端の各電位がプラスとマイナスでほぼ等しい絶対値をもつよう設定されてもよい。これにより、両端の電位差は変化が無くともプラス側とマイナス側で平均的に絶対値を小さくできるので、両端にかかる電圧の絶対値を最小にでき、したがって必要な電力も最小にできる。
【0013】
これらの表示装置において、光学素子は、駆動素子に対して所定の範囲の電圧値で輝度データが書き込まれたときに動作するよう設定され、その輝度データの範囲は、所定の色に対応する輝度データの電圧値がゼロとなる基準で設定されてもよい。この場合、輝度データの電圧を中心にして表示装置全体の電力消費を低減させることができる。ここでいう「所定の色」は、有効な表示色の範囲に含まれる色をいう。例えば、表示色の有効範囲に対応して輝度データの電圧値にも有効範囲が考えられるが、その最低値より小さい電圧でも結果として黒色表示になり、その最高値より大きい電圧でも結果として白色表示になり得る。しかし、ここでは有効範囲内にある電圧値だけを扱い、それ以外の電圧値を意図しない。
【0014】
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施の形態においては、表示装置としてアクティブマトリックス型有機ELディスプレイを想定する。以下、いくつかの実施形態に分けて説明する。
【0016】
(第1実施形態)
図1は、1画素分の画素回路の構成を示す。画素回路Pixには、第1、2のトランジスタTr10、Tr11と、OLEDと、定電圧Cvと、が含まれる。画素回路Pixの周囲には、データ線DL、選択線SL、および電力供給線PLが配置されている。データ線DLは、画素回路Pixに書き込む輝度データを伝搬し、選択線SLは、輝度データ書込タイミングを決定する選択信号を伝搬する。電力供給線PLは、画素回路Pixに電力を供給する。
【0017】
第1、2のトランジスタTr10、Tr11はともにnチャネルトランジスタである。第1のトランジスタTr10は、輝度データ書込を制御するためのスイッチ回路であり、ゲート電極が選択線SLに接続され、ドレイン電極(またはソース電極)がデータ線DLに接続され、ソース電極(またはドレイン電極)が第2のトランジスタTr11のゲート電極に接続される。第2のトランジスタTr11は、OLEDを駆動する駆動素子であり、ドレイン電極が電力供給線PLに接続され、ソース電極がOLEDのアノード電極に接続される。OLEDのカソード電極は定電圧Cvに接続される。電力供給線PLは電源電圧Vddに接続される。定電圧Cvは、電源電圧Vddに対して低い側の電圧である。なお、これら電源電圧Vddと定電圧Cvは、特許請求の範囲でいう「第1の電圧源および第2の電圧源」に相当する。
【0018】
定電圧Cvは−7Vに設定されている。電源電圧Vddは+8Vに設定されている。一般的には定電圧Cvが接地電位と同電位である0Vに設定され、電源電圧Vddが+15V程度に設定されることが多い。本実施形態においてはこれをマイナス側に7Vシフトさせることにより、OLEDの両端の電圧値がそれぞれほぼ等しい絶対値をもつようにしている。これにより電力消費を低減させることができる。また、OLEDのカソード電極の電位をマイナスにしているので、キャリアである電子の注入効率を高めることができる。
【0019】
以上の構成による動作を以下説明する。選択線SLの選択信号がハイになると、第1のトランジスタTr10がオンになり、データ線DLに流れた輝度データが第2のトランジスタTr11のゲート電極に設定される。第2のトランジスタTr11のゲートソース電圧に応じた電流が流れ、その電流に応じた強度でOLEDが発光する。
【0020】
第2のトランジスタTr11に設定される輝度データの電圧値は、第2のトランジスタTr11のソース電位に応じて定められる。ここでは、ソースであるOLEDのアノード電極の電位に応じて定められる。本実施形態においてはOLEDのカソード電極の電位を一般に比べて7V程度下げているので、それだけOLEDのアノード電極の電位も低くなる。これに応じて第2のトランジスタTr11に設定される輝度データの電圧値も低くすることができ、ここでも電力消費を低減できる。なお、第2のトランジスタTr11としてpチャネルトランジスタを用いた場合は、ソースが電源電圧Vddの電位となるが、この場合も電源電圧Vddを一般と比べて7V程度下げているので、同様の電力消費の効果がある。
【0021】
装置の起動時に駆動素子である第2のトランジスタTr11にかかる電圧を低減できる。すなわち、一般に電源電圧Vddが15〜20Vとすると、起動時のゲート電位が0Vなのでこれらの電位差は15〜20Vになる。一方、本実施形態では、起動時のゲート電位が0Vであるのに対して電源電圧Vddが8Vであればこれらの電位差は8Vとなり、第2のトランジスタTr11にかかる電圧が低減され、その負荷が小さくなる。これらの電位差が第2のトランジスタTr11の耐圧電圧値より低ければ、その信頼性を維持または向上させることができる。
【0022】
装置の起動時に光学素子であるOLEDにかかる電圧を低減できる。すなわち、定電圧Cvの電位をマイナス側にシフトした場合にこれをOLEDの耐圧電圧値より低くすることによってOLEDの信頼性を維持または向上させることができる。
【0023】
図2は、4画素分の画素回路と周辺の制御回路および信号線の構成を示す。表示パネルを構成する多数の画素回路は行列状に配置されるが、そのうち4画素分の画素回路として、第1〜4の画素回路Pix11、Pix12、Pix21、Pix22を本図において示す。第1の選択線SL10は、1行目の第1、2の画素Pix11、Pix12に輝度データを書き込むタイミングでハイの選択信号を伝搬する。第2の選択線SL20は、2行目の第3、4の画素Pix21、Pix22に輝度データを書き込むタイミングでハイの選択信号を伝搬する。
【0024】
第1のデータ線DL10は、1列目の第1、3の画素Pix11、Pix21に書き込む輝度データを伝搬する。第2のデータ線DL20は、2列目の第2、4の画素Pix12、Pix22に書き込む輝度データを伝搬する。第1の電力供給線PL11は、1列目の第1、3の画素Pix11、Pix21に電力を供給する。第2の電力供給線PL21は、2列目の第2、4の画素Pix12、Pix22に電力を供給する。
【0025】
選択制御回路100は、第1、2の選択線SL10、SL20に伝搬させる選択信号を生成する。すなわち、選択信号の電圧値は選択制御回路100によって決定される。データ制御回路102は、第1、2のデータ線DL10、DL20に伝搬させる輝度データを生成する。すなわち、輝度データの電圧値はデータ制御回路102によって決定される。
【0026】
(第2実施形態)
本実施形態においては、表示装置に含まれる電源電圧の値を、輝度データの電圧値を基準に設定する点で第1実施形態と異なる。すなわち、所定の色に対応する輝度データの電圧値がゼロになるよう設定し、これに合わせて全体が動作するように他の電圧源の電圧値を設定する。
【0027】
図3は、OLEDと第2のトランジスタTr11を直列接続した系の両端にかかる二つの電圧値と輝度データの電圧値の関係を示す。図3(a)は、本実施形態における電圧値であり、図3(b)は、一般的な電圧値である。図3(b)のように、一般的にはOLEDのカソード電極に定電圧Cvとして0Vを設定する場合、電源電圧Vddの電圧値は例えば20Vとなり、輝度データの電圧値は黒色から白色までで10V〜15Vの範囲となる。
【0028】
一方、図3(a)のように、本実施形態においては輝度データの電圧値がゼロ近辺になるように定電圧Cvと電源電圧Vddを設定する。ここでは、黒色に対応する輝度データの電圧値が0Vになるよう設定される。輝度データの範囲は、黒色から白色までで0V〜5Vとなる。これに合わせると、定電圧Cvは−10Vとなり、電源電圧Vddは10Vとなる。このように、図3(b)においては電圧の絶対値が10〜15および0〜20であるのに対し、図3(a)における電圧の絶対値が0〜5および0〜10となり、装置全体として電力消費の低減が図られる。
【0029】
また、図3(a)における輝度データの範囲を、白色に対応する輝度データの電圧値を0Vにする形で定める場合、これに合わせて定電圧Cvが−15Vになり、電源電圧Vddが5Vになる。輝度データの範囲を、黒色から白色の中間に位置する色に対応する輝度データの電圧値を0Vにする形で定める場合、これに合わせて定電圧Cvが−12〜−13Vになり、電源電圧Vddが7〜8Vになる。このように輝度データの電圧値を基準に装置各部の電圧値を決定する場合にも、電圧の絶対値が小さくして装置全体の電力消費を低減できる。
【0030】
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、そうした例を述べる。
【0031】
第1のトランジスタTr10は、二つ以上直列におかれる形で構成されてもよい。その際、電流増幅率など、それらのトランジスタの特性を異ならせてもよい。例えば、第1のトランジスタTr10において第2のトランジスタTr11に近い側のトランジスタの電流増幅率を低めに設定すれば、漏れ電流を減らす効果が大きい。さらに、第1のトランジスタTr10と第2のトランジスタTr11の特性を変えてもよい。例えば、第2のトランジスタTr11の電流増幅率を小さくした場合、同じ輝度レンジに対応する設定データのレンジが広がるため、輝度の制御が容易になる。
【0032】
第2実施形態においては、輝度データの電圧値として0V〜5Vを設定したが、変形例では液晶ディスプレイにおける一般的な輝度データと同じになるように1V〜5Vに設定するとともに、液晶ディスプレイ用のドライバ、例えば三洋電機株式会社製LC15004(商標)や日本電気株式会社製μPD16491(商標)などをデータ制御回路102として転用してもよい。これにより表示装置の製造コストを低減できる。同様に、定電圧Cvにマイナスの電圧を設定する場合に、液晶ディスプレイで使用する交流電圧の電源を転用することによって製造コストを低減させてもよい。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、表示装置の電力消費を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態における1画素分の画素回路の構成を示す図である。
【図2】 第1実施形態における4画素分の画素回路と周辺の制御回路および信号線の構成を示す図である。
【図3】 第2実施形態におけるOLEDの両端にかかる二つの電圧源の電圧値と輝度データの電圧値の関係を示す図である。
【図4】 従来技術における1画素分の画素回路の構成を示す図である。
【符号の説明】
Vdd 電力供給線、 SL 選択線、 DL データ線、 Pix 画素回路、 Tr トランジスタ、 100 選択制御回路、 102 データ制御回路。

Claims (4)

  1. 有機EL( Electro Luminescence )素子である光学素子と、その光学素子を駆動するトランジスタである駆動素子とを含む画素回路と、その駆動に用いられる第1の電圧源および第2の電圧源と、を含み、
    前記第1の電圧源および第2の電圧源は、それぞれプラスとマイナスとなる電圧値をもつとともに、それらの電圧源のうちプラスとなる電圧源の電圧値は前記駆動素子のゲートソース電圧またはゲートドレイン電圧に関する耐圧電圧値より低く、
    前記光学素子は、少なくとも一端に前記第1の電圧源または第2の電圧源により定電圧が印加されるとともに、その両端の各電位がプラスとマイナスで等しい絶対値をもつよう設定されることを特徴とする表示装置。
  2. 有機EL( Electro Luminescence )素子である光学素子と、その光学素子を駆動する駆動素子とを含む画素回路と、その駆動に用いられる第1の電圧源および第2の電圧源と、を含み、
    前記第1の電圧源および第2の電圧源は、それぞれプラスとマイナスとなる電圧値をもつとともに、それらの電圧源のうちマイナスとなる電圧源の電圧値は、その絶対値が前記光学素子の両端にかかる電圧値に関する耐圧電圧値より低く、
    前記光学素子は、少なくとも一端に前記第1の電圧源または第2の電圧源により定電圧が印加されるとともに、その両端の各電位がプラスとマイナスで等しい絶対値をもつよう設定されることを特徴とする表示装置。
  3. 有機EL( Electro Luminescence )素子である光学素子と、その光学素子を駆動する駆動素子とを含む画素回路と、その駆動に用いられる第1の電圧源および第2の電圧源と、を含み、
    前記第1の電圧源および第2の電圧源は、それぞれプラスとマイナスとなる電圧値をもつとともに、それらの電圧源のうちマイナスとなる電圧源の電圧値は、その絶対値が前記光学素子の閾値電圧値以上であり、
    前記光学素子は、少なくとも一端に前記第1の電圧源または第2の電圧源により定電圧が印加されるとともに、その両端の各電位がプラスとマイナスで等しい絶対値をもつよう設定されることを特徴とする表示装置。
  4. 前記光学素子は、前記駆動素子に対して所定の範囲の電圧値で輝度データが書き込まれたときに動作するよう設定され、
    前記輝度データの範囲は、所定の色に対応する輝度データの電圧値がゼロとなる基準で設定されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
JP2002062033A 2002-03-07 2002-03-07 表示装置 Expired - Lifetime JP3671012B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062033A JP3671012B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 表示装置
US10/359,283 US20030169220A1 (en) 2002-03-07 2003-02-06 Display apparatus with adjusted power supply voltage
CNB031043690A CN100405424C (zh) 2002-03-07 2003-02-08 带有调整过的电源电压的显示装置
KR10-2003-0013945A KR20030074257A (ko) 2002-03-07 2003-03-06 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062033A JP3671012B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003263128A JP2003263128A (ja) 2003-09-19
JP3671012B2 true JP3671012B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=27784877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062033A Expired - Lifetime JP3671012B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030169220A1 (ja)
JP (1) JP3671012B2 (ja)
KR (1) KR20030074257A (ja)
CN (1) CN100405424C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW550538B (en) * 2002-05-07 2003-09-01 Au Optronics Corp Method of driving display device
JP4198121B2 (ja) 2004-03-18 2008-12-17 三洋電機株式会社 表示装置
JP2005284710A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 駆動回路
JP4941911B2 (ja) * 2004-11-29 2012-05-30 ローム株式会社 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
KR100646992B1 (ko) 2005-09-13 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 발광제어선 구동부 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치
US9805641B2 (en) 2009-09-04 2017-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
JP6010291B2 (ja) * 2010-11-05 2016-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の駆動方法
CN104867465B (zh) * 2015-05-11 2017-08-25 深圳市华星光电技术有限公司 负压信号生成电路
US9954202B2 (en) 2014-02-25 2018-04-24 Joled Inc. Method for manufacturing electroluminescent display device

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3662210A (en) * 1970-04-28 1972-05-09 Viktor Fedorovich Maximov Electrode for pulse high-power electrovacuum devices
JP2784615B2 (ja) * 1991-10-16 1998-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学表示装置およびその駆動方法
EP0584768B1 (en) * 1992-08-24 1999-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for making soft magnetic film
US5517080A (en) * 1992-12-14 1996-05-14 Westinghouse Norden Systems Inc. Sunlight viewable thin film electroluminescent display having a graded layer of light absorbing dark material
EP0738014B1 (en) * 1993-08-05 2003-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device having high dielectric constant capacitor
US5479308A (en) * 1993-11-15 1995-12-26 Voegeli; Otto Magnetoresistive transducer including interdiffusion layer
US5714968A (en) * 1994-08-09 1998-02-03 Nec Corporation Current-dependent light-emitting element drive circuit for use in active matrix display device
US5587329A (en) * 1994-08-24 1996-12-24 David Sarnoff Research Center, Inc. Method for fabricating a switching transistor having a capacitive network proximate a drift region
US5945008A (en) * 1994-09-29 1999-08-31 Sony Corporation Method and apparatus for plasma control
JP3619299B2 (ja) * 1995-09-29 2005-02-09 パイオニア株式会社 発光素子の駆動回路
JP3645379B2 (ja) * 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JPH10198292A (ja) * 1996-12-30 1998-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
KR100509240B1 (ko) * 1997-02-17 2005-08-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시 장치
US5851732A (en) * 1997-03-06 1998-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plasma display panel device fabrication utilizing black electrode between substrate and conductor electrode
US5993566A (en) * 1997-09-03 1999-11-30 International Business Machines Corporation Fabrication process of Ni-Mn spin valve sensor
US6281552B1 (en) * 1999-03-23 2001-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistors having ldd regions
JP3259774B2 (ja) * 1999-06-09 2002-02-25 日本電気株式会社 画像表示方法および装置
JP4092857B2 (ja) * 1999-06-17 2008-05-28 ソニー株式会社 画像表示装置
US6590553B1 (en) * 1999-07-23 2003-07-08 Nec Corporation Liquid crystal display device and method for driving the same
JP4595143B2 (ja) * 1999-09-06 2010-12-08 双葉電子工業株式会社 有機elデバイスとその製造方法
EP1129446A1 (en) * 1999-09-11 2001-09-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix electroluminescent display device
JP2001102172A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
GB9923261D0 (en) * 1999-10-02 1999-12-08 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display device
JP2001147659A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Sony Corp 表示装置
JP2002057212A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US6762735B2 (en) * 2000-05-12 2004-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro luminescence display device and method of testing the same
US6528824B2 (en) * 2000-06-29 2003-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP3670941B2 (ja) * 2000-07-31 2005-07-13 三洋電機株式会社 アクティブマトリクス型自発光表示装置及びアクティブマトリクス型有機el表示装置
JP3757797B2 (ja) * 2001-01-09 2006-03-22 株式会社日立製作所 有機ledディスプレイおよびその駆動方法
US6717181B2 (en) * 2001-02-22 2004-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Luminescent device having thin film transistor
TW574529B (en) * 2001-09-28 2004-02-01 Tokyo Shibaura Electric Co Organic electro-luminescence display device
JP2003150107A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP4231645B2 (ja) * 2001-12-12 2009-03-04 大日本印刷株式会社 パターン形成体の製造方法
JP2004028550A (ja) * 2001-12-28 2004-01-29 Canon Inc 複数の物質を含有する混合気体から各物質を分離する分離方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1444195A (zh) 2003-09-24
CN100405424C (zh) 2008-07-23
KR20030074257A (ko) 2003-09-19
US20030169220A1 (en) 2003-09-11
JP2003263128A (ja) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670941B2 (ja) アクティブマトリクス型自発光表示装置及びアクティブマトリクス型有機el表示装置
KR101060017B1 (ko) 화상 표시 장치
US7038392B2 (en) Active-matrix light emitting display and method for obtaining threshold voltage compensation for same
WO2015033496A1 (ja) 表示装置および駆動方法
US9286833B2 (en) Buffer circuit, scanning circuit, display device, and electronic equipment
US8068074B2 (en) Pixel drive circuit for electroluminescent element
KR20040027363A (ko) 발광 표시 패널의 구동 장치
JP2005134880A (ja) 画像表示装置,その駆動方法,及びプリチャージ電圧設定方法
JP5780650B2 (ja) レベルシフタ回路、走査回路、表示装置、及び、電子機器
JP2006251010A (ja) アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP5264014B2 (ja) 半導体装置、表示装置及び電子機器
JP5685747B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
CN111354315B (zh) 显示面板及显示装置、像素驱动方法
JP3671012B2 (ja) 表示装置
JPWO2004061812A1 (ja) 半導体装置およびそれを用いた表示装置
KR100598431B1 (ko) 능동 구동 전압/전류형 유기 el 화소 회로 및 표시 장치
JP2003295822A (ja) 表示装置
JP4233016B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置
JP4801329B2 (ja) 発光装置
JP4515051B2 (ja) 素子基板及び発光装置
JP2007058040A (ja) 有機el発光パネルの駆動装置
JP2010049075A (ja) 画素回路及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3671012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term