JP2006251010A - アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 - Google Patents

アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006251010A
JP2006251010A JP2005063754A JP2005063754A JP2006251010A JP 2006251010 A JP2006251010 A JP 2006251010A JP 2005063754 A JP2005063754 A JP 2005063754A JP 2005063754 A JP2005063754 A JP 2005063754A JP 2006251010 A JP2006251010 A JP 2006251010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
display panel
voltage value
driving
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005063754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4803637B2 (ja
Inventor
Akinori Hayafuji
晶紀 早藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2005063754A priority Critical patent/JP4803637B2/ja
Priority to US11/367,279 priority patent/US8035586B2/en
Priority to CN200610058911A priority patent/CN100585682C/zh
Publication of JP2006251010A publication Critical patent/JP2006251010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803637B2 publication Critical patent/JP4803637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • G09G2320/0295Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel by monitoring each display pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】表示用EL素子の順方向電圧に対応させて、各画素に与える駆動電圧を制御するように構成した表示パネルの駆動装置において、駆動電圧の変化に伴う画素を構成するTFTのスイッチング動作を保証する。
【解決手段】表示パネル1に配列されたR,G,Bの表示用画素に供給される駆動電圧VHR,VHG,VHBのうち、最も高い電圧値を検出し、これにさらに所定の電圧値をチャージポンプ等により加算することで、ゲートドライバ6におけるレベルシフタ6bの動作電圧VHgaを得る。この電圧を各画素に配置された制御用トランジスタTr1のゲートに供給することにより、経時変化等にかかわらず、制御用トランジスタTr1は走査のタイミングに対応して正確にオン動作を実行し、画像表示に不具合が発生するのを防止する。
【選択図】図5

Description

この発明は、異なる発光色を呈する多数の発光素子を例えばTFT(Thin Film Transistor)を用いて選択的に発光駆動させるアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法に関する。
携帯電話機や携帯型情報端末機(PDA)などの普及によって、高精細な画像表示機能を有し、薄型かつ低消費電力を実現することができる表示パネルの需要が増大しており、従来より液晶表示パネルがその要求を満たす表示パネルとして多くの製品に採用されてきた。一方、昨今においては自発光型表示素子であるという特質を生かした有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子を用いた表示パネルが実用化され、これが従来の液晶表示パネルに代わる次世代の表示パネルとして注目されている。これは素子の発光機能層に、良好な発光特性を期待することができる有機化合物を使用することによって、実用に耐え得る高効率化および長寿命化が進んだことも背景にある。
前記した有機EL素子は、基本的にはガラス等の透明基板上に、例えばITOによる透明電極と有機物質からなる発光機能層と金属電極とが順次積層されることで構成されている。そして、前記発光機能層は、有機発光層の単一層、あるいは有機正孔輸送層と有機発光層からなる二層構造、または有機正孔輸送層と有機発光層および有機電子輸送層からなる三層構造、さらにこれらの適切な層間に電子もしくは正孔の注入層を挿入した多層構造になされる場合もある。
前記した有機EL素子は、電気的には図1のような等価回路で表すことができる。すなわち、有機EL素子は、発光エレメントとしてのダイオード成分Eと、このダイオード成分Eに並列に結合する寄生容量成分Cpとによる構成に置き換えることができ、有機EL素子は容量性の発光素子であると考えられている。
この有機EL素子は、発光駆動電圧が印加されると、先ず当該素子の電気容量に相当する電荷が電極に変位電流として流れ込み蓄積される。続いて当該素子固有の一定の電圧(発光閾値電圧=Vth)を越えると、一方の電極(ダイオード成分Eのアノード側)から発光層を構成する有機層に電流が流れ初め、この電流に比例した強度で発光すると考えることができる。
図2は、このような有機EL素子の発光静特性を示したものである。これによれば、有機EL素子は図2(a)に示すように、駆動電流Iにほぼ比例した輝度Lで発光し、図2(b)に実線で示すように駆動電圧Vが発光閾値電圧Vth以上の場合において急激に電流Iが流れて発光する。
換言すれば、駆動電圧が発光閾値電圧Vth以下の場合には、EL素子には電流は殆ど流れず発光しない。したがって、EL素子の輝度特性は図2(c)に実線で示すように前記閾値電圧Vthより大なる発光可能領域においては、それに印加される電圧Vの値が大きくなるほど、その発光輝度Lが大きくなる特性を有している。
一方、前記した有機EL素子は、長期の使用によって素子の物性が変化し、順方向電圧Vfが大きくなることが知られている。このために、有機EL素子は図2(b)に示したように実使用時間によって、V−I(L)特性が矢印に示した方向(破線で示した特性)に変化し、したがって輝度特性も低下することになる。
さらに、有機EL素子の輝度特性は、温度によって概ね図2(c)に破線で示すように変化することも知られている。すなわちEL素子は、前記した発光閾値電圧より大なる発光可能領域においては、それに印加される電圧Vの値が大きくなるほど、その発光輝度Lが大きくなる特性を有するが、高温になるほど発光閾値電圧が小さくなる。したがってEL素子は、高温になるほど小さい印加電圧で発光可能な状態となり、同じ発光可能な印加電圧を与えても、高温時は明るく低温時は暗いといった輝度の温度依存性を有している。
さらにまた、前記したEL素子はその発光色に応じて駆動電圧に対する発光効率が異なるという問題を有しており、現状において実用化し得るR(赤色)、G(緑色)、B(青色)をそれぞれ発光するEL素子の発光効率は、初期の段階においては概ね図2(d)に示したようにGの発光効率が高く、Bの発光効率が最も低いという状況にある。そして、これらR,G,Bを発光する各EL素子の個々においても、図2(b)および(c)で示したような経時変化および温度依存性をそれぞれ有している。
したがって、R,G,Bの各色を発光するEL素子をサブピクセルとして配列して、例えばフルカラー表示を行おうとした場合には、環境温度により、また経時変化によりカラーバランスが崩れ、表示品質を一定に保持させることが困難になるという問題が発生する。特に各EL素子をTFTのスイッチング動作により、定電圧駆動する構成のアクティブマトリクス型表示パネルの駆動装置においては、図2に示したV−I(L)特性で示されるように各素子の順方向電圧Vfの変動に伴い発光輝度が大きく変動し、表示品質を著しく悪化させるという問題を招来させる。
そこで、前記したような問題を解消するために、R,G,Bの各色を発光するEL素子の順方向電圧Vfをそれぞれモニタするモニタ用素子を用意し、前記各モニタ用素子より得られる順方向電圧Vfに基づいて、前記各色を発光するEL素子に与える駆動電圧を個別に制御するようにした発光表示パネルの駆動装置が特許文献1に開示されている。
特開2003−162255号公報
ところで、前記したように経時変化等に対応させて、R,G,Bの各色を発光するサブピクセルに与える駆動電圧を個別に制御するように構成した場合においては、前記各R,G,Bを構成するEL素子を個別に発光駆動させるTFTによる駆動回路の正常な動作を阻害させるという問題が発生し得る。
図3は前記した問題点を説明するものであり、図3にはEL素子を発光素子として用いた場合に好適に採用されるコンダクタンスコントロール方式と称される最も基本的な画素構成の例を示している。すなわち、nチャンネル型TFTで構成された制御用トランジスタTr1のゲートは、走査選択線A1を介して図示せぬゲートドライバに接続され、そのソースはデータ線B1を介して図示せぬデータドライバに接続されている。また、制御用トランジスタTr1のドレインは、pチャンネル型TFTで構成された発光駆動トランジスタTr2のゲートに接続されると共に、電荷保持用コンデンサCsの一方の端子に接続されている。
そして、発光駆動トランジスタTr2のソースは前記コンデンサCsの他方の端子に接続されると共に、電源供給線P1に接続されている。また、発光駆動トランジスタのドレインには、発光素子としてのEL素子E1のアノードが接続されると共に、当該EL素子E1のカソードはカソード側電源ラインに接続されている。斯くして前記した構成のサブピクセルは前記したR,G,Bを組としてカラー画素を構成し、このカラー画素は表示パネルにおいて縦横方向にマトリクス状に多数配列された構成とされる。
前記した画素構成において、制御用トランジスタTr1のゲートに、走査選択線A1を介してゲートドライバよりオン電圧が供給されると、制御用トランジスタTr1はソースに供給されるデータ線B1からのデータ電圧に対応した電流を、ソースからドレインに流す。したがって、制御用トランジスタTr1のゲートがオン電圧の期間に、前記コンデンサCsが充電され、その電圧が発光駆動トランジスタTr2のゲートに供給される。それ故、発光駆動トランジスタTr2は、そのゲートとソース間電圧に基づいてオン動作され、電源供給線P1を介してもたらされる駆動電圧、例えばVHRがEL素子E1に印加され、EL素子を発光駆動させる。
一方、制御用トランジスタTr1のゲートがオフ電圧になると、当該トランジスタはいわゆるカットオフとなり、制御用トランジスタTr1のドレインは開放状態となるものの、発光駆動トランジスタTr2はコンデンサCsに蓄積された電荷によりゲート電圧が保持され、次の走査まで前記した駆動電圧VHRをEL素子E1に印加する状態を継続し、これによりEL素子E1の発光も維持される。
図3に示した画素構成においては、R,G,Bの各色に対応して電源供給線P1を介して異なった値の駆動電圧(VHR,VHG,VHB)がそれぞれ印加される。ここでは一例として図3に付記したように、VHRは前記Rのサブピクセルに対して供給される駆動電圧を示し、これは一例として7.0V、またVHGは前記Gのサブピクセルに対して供給される駆動電圧を示し、これは一例として5.5V、さらにVHBは前記Bのサブピクセルに対して供給される駆動電圧を示し、これは一例として6.0Vであるとする。
一方、前記したデータドライバよりデータ線B1を介して制御用トランジスタTr1のソースに対してソース供給電圧VHsoとして前記したVHR,VHG,VHBと同一レベルの電圧が各R,G,Bのサブピクセルに対してそれぞれ供給されるように構成されている。したがって、図3に示す構成において前記制御用トランジスタTr1がオンした場合には、発光駆動トランジスタTr2はオフされるように動作する。また、前記発光駆動トランジスタTr2がオン状態となるように制御するには、ソース供給電圧VLsoとして図3に付記したとおり例えば−2.0Vが印加されるように構成される。
前記した条件において、前記制御用トランジスタTr1を走査選択状態とするには、前記VHR,VHG,VHBのうちの最も高い電位であるVHR(=7.0V)に対して、さらに前記トランジスタTr1がオン動作することが可能な閾値電圧である2.0V程度を加算した値であるゲート制御電圧VHga(=9.0V)を印加することができるように構成させる必要がある。一方、前記トランジスタTr1を非走査状態にするには、前記VLsoよりもさらに低いゲート制御電圧VLga(=−4.0V)を印加することができるように構成する必要が生ずる。
ところで、前記したような電位設定に基づいて発光駆動動作を継続することで、その経時変化により各R,G,Bに対応する順方向電圧は徐々に増大する。これに伴い前記したVHR,VHG,VHBが、一例として図3に付記したようにVHRが7.5V、VHGが6.0V、VHBが8.0Vに増大した場合を想定すると、制御用トランジスタTr1のソースに印加されるソース供給電圧VHsoの最大値(=8.0V)に対して、前記したゲート制御電圧VHga(=9.0V)であっては、これを十分にオンさせることが不可能となり、したがって表示パネルにおける画像の表示に不具合が生ずることになる。
前記した不具合が発生しないようにするには、制御用トランジスタTr1に印加されるゲート制御電圧として、前記したVHR,VHG,VHBの最大到達値に、さらにトランジスタTr1のオン動作が可能となる閾値電圧を加えた電源電圧を最初から用意しておけばよいことになる。しかしながら前記した高い値の電圧を常時生成することは、例えば携帯型の機器を想定した場合においては、バッテリーの浪費に繋がることになり得策ではない。
この発明は、前記したように発光表示用画素に印加される駆動電圧の値を、経時変化およびこれに加えて温度依存性により制御する構成の表示装置に対して好適に採用することができ、前記したような要因により表示パネルにおける画像の表示に不具合が生ずるのを効果的に防止することができるアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法を提供することを課題とするものである。
前記した課題を解決するためになされたこの発明にかかる発光表示パネルの駆動装置は、請求項1に記載のとおり、異なる発光色を呈する発光素子を表示用画素としてそれぞれマトリクス状に配列し、前記各発光素子を選択的に発光駆動させるための少なくとも制御用トランジスタおよび発光駆動トランジスタを前記表示用画素毎に備えたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置であって、前記表示用画素に印加される駆動電圧のうち、最も高い電圧値を検出する電圧検出手段と、前記電圧検出手段により検出された最も高い電圧値に基づいて、前記制御用トランジスタに供給される制御電圧の出力レベルを制御する電圧制御手段とを備えたことを特徴とする。
また、前記した課題を解決するためになされたこの発明にかかる発光表示パネルの駆動方法は、請求項11に記載のとおり、異なる発光色を呈する発光素子を表示用画素としてそれぞれマトリクス状に配列し、前記各発光素子を選択的に発光駆動させるための少なくとも制御用トランジスタおよび発光駆動トランジスタを前記表示用画素毎に備えたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動方法であって、前記表示用画素に印加される駆動電圧のうち、最も高い電圧値を検出する電圧検出工程と、前記工程において検出された最も高い電圧値に基づいて、前記制御用トランジスタに供給される制御電圧の出力レベルを制御する電圧制御工程とを実行する点に特徴を有する。
以下、この発明にかかる発光表示パネルの駆動装置について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。図4はその基本構成を示したものであり、符号1はアクティブ駆動型発光表示パネルを示しており、この表示パネル1における表示領域aにはR,G,Bで示したサブピクセルを組とした鎖線で囲まれたカラー表示画素がマトリクス状に配列されている。なお、図4においては紙面の都合により、カラー表示画素はその一部の配列構成のみを示している。
また、前記表示パネル1の一部にはモニタ用素子の配置領域bが形成されており、このモニタ用素子の配置領域bには、前記表示領域aの成膜工程と同時に形成されたR,G,Bの各色に対応したモニタ用素子としての有機EL素子ER,EG,EBが配置されている。そして、Rに対応するモニタ用素子ERに定電流を供給する定電流源IR、またGに対応するモニタ用素子EGに定電流を供給する定電流源IG、さらにBに対応するモニタ用素子EBに定電流を供給する定電流源IBがそれぞれ備えられている。
これに加えて、前記定電流源IRからモニタ用素子ERに定電流を供給した場合に発生する順方向電圧VfRが、サンプルホールド回路2Rに供給されるように構成され、また、定電流源IGからモニタ用素子EGに定電流を供給した場合に発生する順方向電圧VfGが、サンプルホールド回路2Gに供給されるように構成されている。さらに同様に定電流源IBからモニタ用素子EBに定電流を供給した場合に発生する順方向電圧VfBが、サンプルホールド回路2Bに供給されるように構成されている。
そして、前記各サンプルホールド回路2R,2G,2Bによってそれぞれホールドされた順方向電圧VfR,VfG,VfBは、スイッチングレギュレータとしての各DC−DCコンバータ3R,3G,3Bに対してそれぞれ制御電圧として供給されるように構成されている。したがって、前記各DC−DCコンバータ3R,3G,3Bは、前記各サンプルホールド回路2R,2G,2Bによりそれぞれホールドされた順方向電圧VfR,VfG,VfBとしての各制御電圧に基づいて、R,G,Bで示した各表示用画素に対して供給する駆動電圧の値を制御する駆動電圧制御手段として機能する。
すなわち、コンバータ3Rからは前記VfRに基づいて駆動電圧VHRが出力され、これはRで示す表示用画素に対して駆動電圧として供給される。また、コンバータ3Gからは前記VfGに基づいて駆動電圧VHGが出力され、これはGで示す表示用画素に対して駆動電圧として供給され、さらに同様にコンバータ3Bからは前記VfBに基づいて駆動電圧VHBが出力され、これはBで示す表示用画素に対して駆動電圧として供給される。そして、前記した駆動電圧制御手段として機能する各DC−DCコンバータ3R,3G,3Bは、図示せぬ例えばバッテリーを一次側電源とする昇圧型のコンバータを構成している。
図4に示した構成によると、各DC−DCコンバータによる出力電圧の制御動作は、前記R,G,Bの順方向電圧に対応して各々において独立して実行される。したがって、各R,G,Bのそれぞれについて、動作温度および経時変化に対応した最適な駆動電圧を各表示用画素(サブピクセル)に供給することが可能となり、良好なカラーバランス(ホワイトバランス)を保つことができる。
図5は、図4における表示領域aに配列された各サブピクセルおよびこれを発光制御させる各ドライバの構成を示したものである。なお、図5においては紙面の都合により、R,G,Bの各サブピクセルからなる2組のカラー画素の構成のみを示している。そして、これらの各サブピクセルの構成は、すでに図4に基づいて説明したものと同一であり、図5に示す左上のサブピクセルを構成する各素子に同一符号を付けて、その詳細な説明は省略する。
図5に示したように表示パネル1には、データドライバ5からのデータ書き込み信号が供給されるデータ線BR1,BG1,BB1,……が縦方向に配列され、またゲートドライバ6からの走査選択信号(ゲート制御電圧)が供給される走査選択線A1,A2,……が横方向に配列されている。さらに、表示パネル1には、前記データ線に対応して縦方向に電源供給線PR1,PG1,PB1,……がそれぞれ配列されており、これらの各電源供給線には図4に示した各DC−DCコンバータ3R,3G,3Bよりもたらされる各駆動電圧VHR,VHG,VHBがそれぞれ供給されるように構成されている。
図5におけるデータドライバ5には、シフトレジスタおよびデータラッチ回路5aが備えられ、またデータラッチ回路から出力されるデータ電圧のレベルを所定の値にレベルシフトするレベルシフタ5bが備えられている。前記シフトレジスタには、図示せぬ発光制御回路より1つの走査ライン毎にシリアルな画像データおよびシフトクロックが供給されて、前記シフトクロックにより画像データが順次取り込まれる。
そして、前記データラッチ回路に対してラッチ指令信号が供給されることにより、1つの走査ラインに対応する画像データ信号が前記シフトレジスタからデータラッチ回路に移され、データラッチ回路は前記画像データ信号をパラレルデータとしてラッチするように動作する。このようにしてラッチされた画像データは、レベルシフタ5bにおいて前記した各駆動電圧VHR,VHG,VHBのレベルにそれぞれレベルシフトされて各画素の制御用トランジスタTr1のソース電極に対してデータ書き込み信号として供給される。
一方、図5におけるゲートドライバ6には、シフトレジスタ6aおよびレベルシフタ6bが備えられている。前記シフトレジスタ6aには、図示せぬ発光制御回路より水平同期信号に対応した走査シフトクロックが供給される。これにより走査選択線毎に配置された前記シフトレジスタ6aは順次レジスタ出力を発生するように動作する。そして、レジスタ出力は前記レベルシフタ6bにおいて、後述する所定のレベルのゲート制御電圧となるようにレベルシフトされて各走査選択ラインA1,A2,……に順次出力される。
したがって、データ書き込み期間の1走査毎に、各走査選択ラインに接続された各表示画素は、ゲートドライバ6より前記したゲート制御電圧の供給を受ける。これに同期して、走査選択ライン毎に配列された各表示画素に対してデータドライバ5におけるレベルシフタ5bよりデータ書き込み信号がパラレルに供給され、当該走査選択ラインに対応する各画素における前記した電荷保持用コンデンサCsには、前記データ書き込み信号に対応した電荷が書き込まれる。そして、この動作が全走査選択ラインにわたって実行されることにより、表示パネル1上に1フレームに対応する画像が表示される。
ここで、図5に示す構成においては、ゲートドライバ6におけるレベルシフタ6bには、後述する電圧制御手段よりゲート制御電圧VHgaに対応した出力が供給されるように作用する。すなわち、ゲートドライバ6における前記レベルシフタ6bは、前記シフトレジスタ6aからのレジスタ出力を受けて、走査選択ラインに対してゲート制御電圧として前記したVHgaのレベルの電圧を出力するように動作する。
図6〜図9は、前記したゲート制御電圧VHgaを生成する電圧制御手段の好ましい実施の形態をそれぞれ示すものである。まず、図6は電圧制御手段の第1の構成を示したものであり、この図6に示す構成においては、すでに説明したR,G,Bに対応する表示用画素(サブピクセル)に印加される駆動電圧(VHR,VHG,VHB)のうち、最も高い電圧値を検出する電圧検出手段11が備えられている。
図6に示す構成においては前記電圧検出手段11は、3つのダイオードDR,DG,DBにより構成されている。すなわち、前記各ダイオードDR,DG,DBのアノード端子には、前記表示用画素に印加される駆動電圧VHR,VHG,VHBがそれぞれ供給されるようになされ、各ダイオードのカソード端子は共通接続されている。したがって、共通接続された前記各ダイオードのカソード端子には、前記各駆動電圧VHR,VHG,VHBのうちの最も高い電圧値がもたらされる。その出力は、電圧制御手段として機能するチャージポンプ12に供給される。
前記チャージポンプ12には、電圧加算用コンデンサC1が接続されており、このコンデンサC1に対して所定の電圧値VDDを有する電圧源13より、スイッチS1,S2を介して間欠的に充電動作が行われるように構成されている。図6に示す状態はコンデンサC1に前記VDDを充電している状態を示している。前記コンデンサC1にVDDが充電された状態で前記スイッチS1,S2が図示とは逆方向に切り換えられることで、VDDが充電された状態のコンデンサC1は、ダイオードD1に並列接続される。
これにより、前記した電圧検出手段11より出力される各駆動電圧VHR,VHG,VHBのうちの最も高い電圧値に対して、前記所定の電圧値VDDが加算された状態で、コンデンサC2の端子にVHgaとして出力される。これは、図5に基づいて説明したとおり、ゲートドライバ6におけるレベルシフタ6bに供給され、レベルシフタ6bからは各画素における制御用トランジスタTr1のゲートに対してVHgaのレベルを有するゲート制御電圧が供給されるようになされる。
前記電圧源13より供給される電圧値VDDは、各画素における制御用トランジスタTr1がオン動作することが可能なゲート・ソース間の閾値電圧以上の値、すなわち2V程度に設定されている。これにより、各R,G,Bに対応する画素に供給される駆動電圧VHR,VHG,VHBが変化しても、これらの最も高い電圧値に加えて、常に前記電圧値VDDが加算されたVHgaのレベルを有するゲート制御電圧が制御用トランジスタTr1のゲートに供給される。したがって、経時変化および動作温度にかかわらず、制御用トランジスタTr1は走査のタイミングに対応して正確にオン動作を実行し、画像表示に不具合が発生するのを防止させることができる。
図7は電圧制御手段の第2の構成を示したものであり、この図7に示す構成においても、図6に示した例と同様に3つのダイオードDR,DG,DBによる電圧検出手段11が備えられている。そして、電圧検出手段11からの出力はバッファアンプとして機能するオペアンプ14に供給される。また、図6に基づいて説明した例と同様の所定の電圧値VDDを有する電圧源13からの出力も、バッファアンプとして機能するオペアンプ15に供給される。
前記各オペアンプ14,15の出力端には同一の抵抗値を有する抵抗素子R1,R2が接続されており、したがって、抵抗素子R1,R2の共通接続点には前記電圧検出手段11からの最も高い電圧値と、前記所定の電圧値VDDとの中間電圧が発生する。これは帰還抵抗R3,R4を備えたオペアンプ16による直流増幅器によって増幅される。前記帰還抵抗R3,R4が同一の抵抗値に設定されることにより、オペアンプ16による直流増幅器の増幅率は2倍となる。したがって、オペアンプ16の出力端には各駆動電圧VHR,VHG,VHBのうちの最も高い電圧値に対して、前記所定の電圧値VDDを実質的に加算した出力がVHgaとしてもたらされる。
したがって、前記オペアンプ16よりもたらされる出力VHgaを、前記したとおりゲートドライバ6におけるレベルシフタ6bにおいて利用することで、同様の作用効果を得ることができる。
図8は電圧制御手段の第3の構成を示したものであり、この図8に示す構成においてはDC−DCコンバータが使用されており、このDC−DCコンバータの出力制御電圧として、図6に示した例と同様に3つのダイオードDR,DG,DBによる電圧検出手段11からの出力を使用するように構成されている。
そして、電圧検出手段11からの出力は抵抗素子R5,R6により分圧されてオペアンプによる誤差増幅器21における一方の入力端(反転入力端)に供給されるように構成されている。また、前記誤差増幅器21における他方の入力端(非反転入力端)には、基準電圧Vrefが供給されており、したがって、誤差増幅器21においては電圧検出手段11からの出力と、基準電圧Vrefとの比較出力(誤差出力)が生成される。
また、誤差増幅器21による出力は、オペアンプによる誤差増幅器22における一方の入力端(非反転入力端)に供給されるように構成されている。さらに、誤差増幅器22における他方の入力端(反転入力端)には、DC−DCコンバータにおける出力電圧VHgaを分圧する抵抗素子R7,R8による分圧出力が供給されるように構成されている。したがって、誤差増幅器22における出力電圧値は前記した電圧検出手段11からの出力およびDC−DCコンバータにおける出力VHgaの双方の出力情報を含んだものとなる。
図8に示す構成においては、昇圧型のDC−DCコンバータが利用されており、前記誤差増幅器22における出力は、スイッチング信号生成回路23に供給されるように構成されている。このスイッチング信号生成回路23には、基準三角波発振器24およびPWM回路25が備えられている。前記PWM回路25は図示せぬコンパレータが具備されており、このコンパレータに対して前記誤差増幅器22からの出力および基準三角波発振器24からの三角波が供給されることで、PWM回路25からはPWM信号が生成される。
前記PWM回路25からのPWMによるパルス信号はパワーFETQ1ゲートに供給され、FETQ1をスイッチング動作するように構成されている。すなわち、前記FETQ1のオン動作によって、バッテリーBaからの電力エネルギーがインダクタL1に蓄積され、一方、FETQ1のオフ動作に伴い、前記インダクタに蓄積された電力エネルギーは、ダイオードD3を介してコンデンサC3に蓄積される。
そして、前記FETQ1のオン・オフ動作の繰り返しにより、昇圧されたDC出力をコンデンサC3の端子電圧として得ることができ、これがコンバータからの出力電圧VHgaとなる。この出力電圧VHgaは前記したとおり抵抗素子R7,R8により分圧されて誤差増幅器22に帰還され、所定の出力電圧VHgaを維持するように動作する。
前記したDC−DCコンバータによる構成においても、電圧検出手段11によって得られる各駆動電圧VHR,VHG,VHBのうちの最も高い電圧値に対して、所定の電圧値、すなわち図6および図7に基づいて説明したVDDを実質的に加算させた状態でVHgaとして出力させることができる。
したがって、前記した構成のDC−DCコンバータよりもたらされる出力VHgaを、前記したとおりゲートドライバ6におけるレベルシフタ6bにおいて利用することで、同様の作用効果を得ることができる。
図9は前記した電圧検出手段11の他の構成例を示したものであり、この例においてはダイオードに代えてスイッチング素子として機能するアナログスイッチQR,QG,QBが用いられている。すなわち、各アナログスイッチQR,QG,QBはFETにより構成されており、QR,QG,QBの各ソースには前記表示用画素に印加される駆動電圧VHR,VHG,VHBがそれぞれ供給されるようになされ、各FETのドレインは共通接続されている。
また、前記各駆動電圧VHR,VHG,VHBは、最大電位検出回路31に供給されるように構成されており、前記回路31において検出した最大電位に対応するいずれかのFETがオン動作されるように構成されている。したがって、共通接続された前記各FETのソース端子には、前記各駆動電圧VHR,VHG,VHBのうちの最も高い電圧値がもたらされる。
図9に示した電圧検出手段11による出力は電圧加算回路32に供給され、ここで、図6および図7に基づいて説明した例と同様に所定の電圧値VDDを有する電圧源13からの出力が加算され、出力VHgaを得るようになされる。前記電圧加算回路32としては、図6に示したチャージポンプによるもの、もしくは図7に示した3つのオペアンプによる組み合わせ構成を採用することができる。
なお、以上説明した実施の形態においては、表示パネルに配列される発光素子として有機EL素子を用いた例を示しているが、図2に示したような経時変化および温度依存性を有する他の発光素子を用いた場合においても、同様の作用効果を享受することができる。
有機EL素子の等価回路図である。 有機EL素子の諸特性を示した静特性図である。 有機EL素子を発光素子として用いた場合の基本的な画素の構成例を示した回路構成図である。 この発明を好適に採用することができる駆動電圧制御手段を含むブロック図である。 図4に示す表示用画素の構成とそのドライブ回路の構成例を示した回路構成図である。 この発明にかかる駆動装置における第1の電圧制御手段を示した回路構成図である。 同じく第2の電圧制御手段を示した回路構成図である。 同じく第3の電圧制御手段を示した回路構成図である。 電圧制御手段において用いられる電圧検出手段の他の例を示した回路構成図である。
符号の説明
1 発光表示パネル
2B〜2R サンプルホールド回路
3B〜3R DC−DCコンバータ
5 データドライバ
6 走査ドライバ
11 電圧検出手段
12 チャージポンプ
13 電圧源
14〜16 オペアンプ
23 スイッチング信号生成回路
24 基準三角波発振器
25 PWM回路
31 最大電位検出回路
32 電圧加算回路
A1,A2 データ線
BB1〜BR1 走査選択線
C1 電圧加算用コンデンサ
Cs 電荷保持用コンデンサ
DB〜DR ダイオード
E1 発光素子(有機EL素子)
EB〜ER モニタ用素子
IB〜IR 定電流源
PB1〜PR1 電源供給線
Tr1 制御用トランジスタ
Tr2 発光駆動トランジスタ

Claims (16)

  1. 異なる発光色を呈する発光素子を表示用画素としてそれぞれマトリクス状に配列し、前記各発光素子を選択的に発光駆動させるための少なくとも制御用トランジスタおよび発光駆動トランジスタを前記表示用画素毎に備えたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置であって、
    前記表示用画素に印加される駆動電圧のうち、最も高い電圧値を検出する電圧検出手段と、
    前記電圧検出手段により検出された最も高い電圧値に基づいて、前記制御用トランジスタに供給される制御電圧の出力レベルを制御する電圧制御手段と、
    を備えたことを特徴とするアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置。
  2. 前記表示用画素に印加される駆動電圧の値が、異なる発光色を呈する前記発光素子の順方向電圧に対応してそれぞれ制御されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載されたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置。
  3. 前記電圧制御手段は、前記電圧検出手段により検出された最も高い電圧値に対して、所定の電圧値を加算するチャージポンプにより構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載されたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置。
  4. 前記電圧制御手段は、前記電圧検出手段により検出された最も高い電圧値と、所定の電圧値とによって中間電圧値を生成すると共に、前記中間電圧値を直流増幅する構成を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載されたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置。
  5. 前記電圧制御手段は、前記電圧検出手段により検出された最も高い電圧値を制御電圧として利用し、当該制御電圧に基づいて出力電圧が制御されるDC−DCコンバータにより構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載されたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置。
  6. 前記電圧検出手段には、前記表示用画素に印加される駆動電圧がそれぞれ一端に供給されると共に、他端が共通接続されたダイオードを含み、前記ダイオードの共通接続点において、前記最も高い電圧値を得るように構成したことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載されたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置。
  7. 前記電圧検出手段には、前記表示用画素に印加される駆動電圧がそれぞれ一端に供給されると共に、他端が共通接続されたスイッチング素子を含み、前記表示用画素に印加される駆動電圧のうち、最も高い電圧値に対応する前記スイッチング素子がオンされるように構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載されたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置。
  8. 前記制御用トランジスタに供給される前記制御電圧の値は、前記制御用トランジスタのゲート・ソース間電圧がオン動作が可能な閾値以上の値になるように設定されていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載されたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置。
  9. 前記表示用画素には、R(赤)、G(緑)、B(青)をそれぞれ発光する発光素子が含まれていることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載されたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置。
  10. 前記表示用画素における発光素子は、有機物質からなる発光機能層を少なくとも一層含む有機EL素子であることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載されたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置。
  11. 異なる発光色を呈する発光素子を表示用画素としてそれぞれマトリクス状に配列し、前記各発光素子を選択的に発光駆動させるための少なくとも制御用トランジスタおよび発光駆動トランジスタを前記表示用画素毎に備えたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動方法であって、
    前記表示用画素に印加される駆動電圧のうち、最も高い電圧値を検出する電圧検出工程と、
    前記工程において検出された最も高い電圧値に基づいて、前記制御用トランジスタに供給される制御電圧の出力レベルを制御する電圧制御工程と、
    を実行することを特徴とするアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動方法。
  12. 前記電圧制御工程においては、前記電圧検出工程において得られた最も高い電圧値に対して、チャージポンプにより所定の電圧値を加算する動作を実行することで、制御電圧の出力レベルを制御することを特徴とする請求項11に記載されたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動方法。
  13. 前記電圧制御工程においては、前記電圧検出工程において得られた最も高い電圧値と、所定の電圧値とによって中間電圧値を生成すると共に、前記中間電圧値を直流増幅することで、制御電圧の出力レベルを制御する動作を実行することを特徴とする請求項11に記載されたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動方法。
  14. 前記電圧制御工程においては、前記電圧検出工程において得られた最も高い電圧値を制御電圧として利用し、当該制御電圧に基づいてDC−DCコンバータによる出力電圧を制御する動作を実行することを特徴とする請求項11に記載されたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動方法。
  15. 前記電圧検出工程においては、前記表示用画素に印加される駆動電圧を各ダイオードのそれぞれ一端に供給し、共通接続された前記各ダイオードの他端において、前記最も高い電圧値を得るようにすることを特徴とする請求項11ないし請求項14のいずれか1項に記載されたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動方法。
  16. 前記電圧検出工程においては、前記表示用画素に印加される駆動電圧を各スイッチング素子のそれぞれ一端に供給し、前記表示用画素に印加される駆動電圧のうち、最も高い電圧値に対応する前記スイッチング素子がオンされることで、共通接続された前記各スイッチング素子の他端において、前記最も高い電圧値を得るようにすることを特徴とする請求項11ないし請求項14のいずれか1項に記載されたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動方法。
JP2005063754A 2005-03-08 2005-03-08 アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 Active JP4803637B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063754A JP4803637B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
US11/367,279 US8035586B2 (en) 2005-03-08 2006-03-06 Device for driving active matrix light-emitting display panel by controlling drive voltage
CN200610058911A CN100585682C (zh) 2005-03-08 2006-03-08 有源矩阵型发光显示面板的驱动装置以及驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063754A JP4803637B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006251010A true JP2006251010A (ja) 2006-09-21
JP4803637B2 JP4803637B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=36970271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063754A Active JP4803637B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8035586B2 (ja)
JP (1) JP4803637B2 (ja)
CN (1) CN100585682C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238852A (ja) * 2012-04-19 2013-11-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、画像表示装置、記憶装置、及び電子機器

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2429565B (en) * 2005-08-23 2007-12-27 Cambridge Display Tech Ltd Display driving methods and apparatus
JP2007316596A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd チャージポンプ型表示駆動装置
US8384634B2 (en) * 2008-09-24 2013-02-26 Apple Inc. Display with reduced parasitic effects
KR101374443B1 (ko) * 2008-10-10 2014-03-17 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치
KR101716781B1 (ko) * 2010-08-20 2017-03-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 전원 공급 방법
US9201542B2 (en) * 2012-01-19 2015-12-01 E Ink Holdings Inc. Light sensitive display apparatus and operating method thereof
KR102119695B1 (ko) * 2013-11-29 2020-06-05 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이버를 포함하는 디스플레이 장치
CN104318903B (zh) * 2014-11-19 2018-05-18 京东方科技集团股份有限公司 驱动电源、像素单元驱动电路和有机发光显示器
CN105118437B (zh) * 2015-09-21 2018-04-10 京东方科技集团股份有限公司 一种显示驱动方法、装置及显示装置
TWI570692B (zh) * 2015-10-05 2017-02-11 力領科技股份有限公司 有機發光二極體顯示器的驅動模組
KR102544322B1 (ko) * 2016-09-26 2023-06-19 삼성디스플레이 주식회사 발광 표시 장치
US10109365B2 (en) * 2016-11-28 2018-10-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Word line driver
CN106910461B (zh) * 2017-05-11 2020-12-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置及显示驱动方法
CN109215581B (zh) * 2017-06-30 2020-05-29 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板的补偿方法、补偿装置及显示装置
TWI621895B (zh) * 2017-07-03 2018-04-21 友達光電股份有限公司 顯示面板
CN113056702B (zh) * 2019-03-25 2023-09-19 Jvc建伍株式会社 相位调制装置以及相位调制方法
CN111968566B (zh) * 2020-08-27 2021-11-19 上海天马微电子有限公司 发光面板及其驱动方法、制作方法、显示装置
CN112700748B (zh) 2020-12-28 2021-11-26 合肥视涯显示科技有限公司 一种显示面板及其控制方法、显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162255A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置
JP2004004876A (ja) * 2003-06-05 2004-01-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2004233526A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351417A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表示装置に使用されるドライバ回路の駆動電源電圧とそのドライバ回路内で階調電圧生成のために用いられる基準電圧とを生成する駆動電源回路、それら駆動電源電圧と基準電圧を生成するドライバ回路用電圧生成方法およびその駆動電源回路を備えた表示装置
JP3745310B2 (ja) * 2002-05-31 2006-02-15 ソニー株式会社 発光素子駆動装置およびそれを用いた携帯装置
GB2389951A (en) * 2002-06-18 2003-12-24 Cambridge Display Tech Ltd Display driver circuits for active matrix OLED displays
US20050030268A1 (en) * 2002-08-27 2005-02-10 Weixiao Zhang Full-color electronic device with separate power supply lines
US7173377B2 (en) * 2004-05-24 2007-02-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Light emission device and power supply therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162255A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置
JP2004233526A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2004004876A (ja) * 2003-06-05 2004-01-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びその駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238852A (ja) * 2012-04-19 2013-11-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、画像表示装置、記憶装置、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100585682C (zh) 2010-01-27
JP4803637B2 (ja) 2011-10-26
US20060202913A1 (en) 2006-09-14
US8035586B2 (en) 2011-10-11
CN1831920A (zh) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803637B2 (ja) アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
EP2255354B1 (en) Oled display panel with pwm control
JP4811849B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP4822387B2 (ja) 有機elパネルの駆動装置
WO2016155053A1 (zh) Amoled像素驱动电路及像素驱动方法
JP5157467B2 (ja) 自発光型表示装置およびその駆動方法
US8068074B2 (en) Pixel drive circuit for electroluminescent element
JP2006220851A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
WO2016187991A1 (zh) 像素电路、驱动方法、有机电致发光显示面板及显示装置
US8723843B2 (en) Pixel driving circuit with capacitor having threshold voltages information storing function, pixel driving method and light emitting display device
JP5685747B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2006343531A (ja) 発光パネルの駆動装置および駆動方法
JP2006251011A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP4493359B2 (ja) 自発光表示モジュールおよびその駆動方法
JP4561856B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2009244342A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2009109784A (ja) 画像表示装置
US20070152937A1 (en) Organic electroluminescence display device
JP2005352398A (ja) アクティブマトリクス型発光表示パネル
JP2006276097A (ja) アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP3671012B2 (ja) 表示装置
JP4707090B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置
JP4749010B2 (ja) アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2007206515A (ja) 発光ダイオード駆動回路およびそれを用いたディスプレイ装置
JP5084003B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4803637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3