JP2004233526A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004233526A
JP2004233526A JP2003020498A JP2003020498A JP2004233526A JP 2004233526 A JP2004233526 A JP 2004233526A JP 2003020498 A JP2003020498 A JP 2003020498A JP 2003020498 A JP2003020498 A JP 2003020498A JP 2004233526 A JP2004233526 A JP 2004233526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gate
pixel
liquid crystal
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003020498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hida
洋一 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003020498A priority Critical patent/JP2004233526A/ja
Priority to TW092118160A priority patent/TW200414119A/zh
Priority to US10/613,212 priority patent/US7212183B2/en
Priority to KR10-2003-0066999A priority patent/KR100532653B1/ko
Priority to CNA03127207XA priority patent/CN1517967A/zh
Publication of JP2004233526A publication Critical patent/JP2004233526A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • G09G2320/0214Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display with crosstalk due to leakage current of pixel switch in active matrix panels

Abstract

【課題】非走査期間(データ保持期間)におけるTFT素子のリーク電流抑制およびゲート絶縁膜の破壊防止を図った画素を備えた液晶表示装置を提供する。
【解決手段】画素10は、データ線DLと画素電極ノードNpの間に直列に接続されたN型TFT素子16、18および19を有する。TFT素子16,18のゲートがゲート線GLと接続される一方で、TFT素子19のゲートは、ゲート線GL♯と接続される。選択状態のゲート線GLおよびGL♯の各々は、TFT素子16,18,19を十分ターンオン可能な高電圧に設定される。非選択状態のゲート線GLは、TFT素子16,18を十分ターンオフ可能な低電圧に設定され、非選択状態のゲート線GL♯は、データ線DL上を伝達される最高電圧および最低電圧の中間電圧に設定される。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶表示装置に関し、より特定的には、ゲート絶縁型電界効果トランジスタを各画素に備えた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機、携帯電話機および携帯情報端末機器などのディスプレイパネルとして、液晶素子を表示画素に備えた液晶表示装置が用いられている。このような液晶表示装置は、従来タイプのものと比較して、低消費電力化や小型軽量化の面で効果が大きい。
【0003】
液晶素子は、印加された電圧(以下、液晶素子へ印加された電圧を、「表示電圧」とも称する)のレベルに応じてその表示輝度が変化する。液晶表示装置のディスプレイパネルは、各々が液晶素子を備えた画素から構成され、各画素は、所定の走査周期に応じて周期的に設けられる走査期間において表示電圧を受ける。
【0004】
各画素は、非走査期間においては、走査期間に受けた表示電圧を保持し、保持電圧に応じた輝度を表示することになる。各画素は、データが書込まれる、すなわち表示電圧を受ける走査期間よりも、データ(表示電圧)を保持している非走査期間のほうが圧倒的に長い。たとえば、走査線を200本持つ液晶表示装置においては、1個の画素に注目すると、非走査期間は走査期間の200倍長いことになる。このため、各画素の内部における、表示電圧の保持特性が重要となる。なぜなら、表示電圧の保持特性が低いと高周波数での走査が必要となり、消費電力が増大するからである。
【0005】
一般的に、画素は、ガラス基板上あるいは半導体基板上にTFT(Thin Film Transistor)素子等を用いて構成される。したがって、非走査期間において当該TFT素子に生じるリーク電流によって保持している表示電圧のレベルが低下することにより、上記の保持特性が低下する。
【0006】
このような非走査期間のリーク電流を抑制するために、各画素において、複数のTFT素子を直列に接続して、TFT素子に加わる電圧(ソース・ドレイン間電圧)を分割することにより、リーク電流を抑制する構成が特許文献1に開示されている。
【0007】
【特許文献1】
特開平5−127619号公報(第2頁、第4図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1の図4に示された画素の構成によっても、表示電圧が高くなるとリーク電流を抑制することが困難になる。また、非走査期間において、TFT素子を強力に逆バイアスするようにゲート電圧を制御する構成も知られているが、この場合にはゲート絶縁膜への電圧ストレスが大きくなるため、当該絶縁膜の信頼性が問題となってしまう。
【0009】
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、非走査期間(データ保持期間)における電界効果型トランジスタ(TFT素子)について、ゲート絶縁膜の破壊を防止するとともにリーク電流を抑制可能な画素を備えた液晶表示装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明に従う液晶表示装置は、行列状に配置され、各々が表示電圧に応じた輝度を表示するための複数の画素と、複数の画素の行にそれぞれ対応して設けられる、複数の第1および第2の走査線と、複数の画素の列にそれぞれ対応して設けられる複数のデータ線と、複数の第1および第2の走査線の各々を、所定の走査周期に応じて走査対象に選択された選択状態およびそれ以外の非選択状態のそれぞれにおいて異なる電圧へ駆動するゲート駆動回路と、複数のデータ線を、走査対象に選択された画素に対応する表示電圧へ駆動するソース駆動回路とを備え、複数の画素の各々は、画素電極および対向電極を有し、画素電極および対向電極の電圧差に応じた輝度を出力する液晶素子と、対応するデータ線および第1のノードの間に電気的に接続され、対応する第1の走査線と電気的に接続されたゲートを有する第1の電界効果型トランジスタと、第1のノードおよび画素電極の間に電気的に接続され、対応する第2の走査線と電気的に接続されたゲートを有する第2の電界効果型トランジスタとを含み、ゲート駆動回路は、選択状態である第1および第2のゲート線の各々を、第1および第2の電界効果型トランジスタを各々ターンオン可能な第1の電圧に設定する一方で、非選択状態である第1のゲート線の電圧を第1の電界効果型トランジスタをターンオフ可能な第2の電圧に設定するとともに、非選択状態である第2のゲート線の電圧を表示電圧の最高値および最低値の中間の第3の電圧に設定する。
【0011】
この発明の他の構成に従う液晶表示装置は、表示電圧に応じた輝度を表示する画素と、画素へ供給される表示電圧を伝達するためのデータ線とを備え、画素は、画素電極および対向電極を有し、画素電極および対向電極の電圧差に応じた輝度を出力する液晶表示素子と、データ線および第1のノードの間に電気的に接続された第1の電界効果型トランジスタと、第1のノードおよび画素電極の間に電気的に接続された第2の電界効果型トランジスタとを含み、液晶表示装置は、第1および第2の電界効果型トランジスタのゲート電圧を、画素が所定の走査周期に応じて走査対象に選択された選択状態およびそれ以外の非選択状態のそれぞれにおいて異なる電圧へ駆動するゲート駆動回路をさらに備え、ゲート駆動回路は、選択状態において、各ゲート電圧を、第1および第2の電界効果型トランジスタを各々ターンオン可能な第1の電圧へ設定する一方で、非選択状態において、第1の電界効果型トランジスタがターンオフ可能な第2の電圧へ第1の電界効果型トランジスタのゲート電圧を設定するとともに、第2の電界効果型トランジスタのゲート電圧を表示電圧の最高値および最低値の中間の第3の電圧に設定する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。
【0013】
[実施の形態1]
(液晶表示装置の全体構成)
図1は、本発明の実施の形態に従う液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。
【0014】
図1を参照して、本発明に従う液晶表示装置5は、液晶アレイ部20と、ゲート駆動回路30と、ソース駆動回路40とを備える。液晶アレイ部20は、行列状に配された複数の画素10を含む。画素の行(「画素行」とも以下称する)の各々に対応して、第1のゲート線GLおよび第2のゲート線GL♯が配置される。また、画素の列(「画素列」とも以下称する)のそれぞれに対応して、データ線DLがそれぞれ設けられる。図1には、第1行の第1列および第2列の画素ならびにこれに対応するゲート線GL1,GL1♯およびデータ線DL1,DL2が代表的に示されている。
【0015】
ゲート駆動回路30は、所定の走査周期に基づいて、各ゲート線GL,GL♯を走査期間において選択状態に設定し、それ以外の非走査期間において非選択状態に設定するように、各ゲート線GL,GL♯の電圧を制御する。各ゲート線GLおよびGL♯は、選択状態および非選択状態のそれぞれにおいて異なる電圧へ駆動される。また、各画素行において、ゲート線GLおよびGL♯は、独立に制御可能である。
【0016】
ソース駆動回路40は、Nビット(N:自然数)のデジタル信号である表示信号SIGによって段階的に設定される表示電圧をデータ線DLに出力する。図1には、N=6の場合、すなわち、表示信号SIGが表示信号ビットD0〜D5からなる場合の構成について代表的に示されている。
【0017】
6ビットの表示信号に基づいて、各画素10において、2=64段階の階調的な輝度表示が可能となる。さらに、R(Red)、G(Green)およびB(Blue)の各1つの画素から1つのカラー表示単位を形成すれば、約26万色のカラー表示が可能となる。
【0018】
ソース駆動回路40は、シフトレジスタ50と、データラッチ回路52,54と、階調電圧生成回路60と、デコード回路70と、アナログアンプ80とを含む。
【0019】
表示信号SIGは、画素10ごとの表示輝度に対応してシリアルに生成される。すなわち、各タイミングにおける表示信号ビットD0〜D5は、液晶アレイ部20中の1つの画素10における表示輝度を示している。
【0020】
シフトレジスタ50は、表示信号SIGの設定が切換えられる所定周期に同期したタイミングで、データラッチ回路52に対して、表示信号ビットD0〜D5の取込を指示する。データラッチ回路52は、シリアルに生成される1つの画素行分の表示信号SIGを、順に取込んで保持する。
【0021】
1つの画素行分の表示信号SIGがデータラッチ回路52に取込まれたタイミングで、ラッチ信号LTの活性化に応答して、データラッチ回路52にラッチされた表示信号群は、データラッチ回路54に伝達される。
【0022】
階調電圧生成回路60は、高電圧VHおよび低電圧VLの間に直列に接続された64個の分圧抵抗で構成され、64段階の階調電圧V1〜V64を階調電圧ノードN1〜N64にそれぞれ生成する。
【0023】
デコード回路70は、データラッチ回路54にラッチされた表示信号をデコードして、当該デコードに基づいて階調電圧V1〜V64を選択する。デコード回路70は、選択された階調電圧(V1〜V64のうちの1つ)を表示電圧としてデコード出力ノードNdに生成する。本実施の形態においては、デコード回路70は、データラッチ回路54にラッチされた表示信号に基づいて、1行分の表示電圧を並列に出力する。なお、図1においては、第1列目および第2列目のデータ線DL1,DL2に対応するデコード出力ノードNd1,Nd2が代表的に示されている。
【0024】
アナログアンプ80は、デコード出力ノードNd1,Nd2,…へ出力された表示電圧にそれぞれ対応したアナログ電圧をデータ線DL1,DL2,…にそれぞれ出力する。
【0025】
なお、図1には、ゲート駆動回路30およびソース駆動回路40が液晶アレイ部20と一体的に形成された液晶表示装置5の構成を例示したが、ゲート駆動回路30およびソース駆動回路40については、液晶アレイ部20の外部回路として設けることも可能である。
【0026】
(従来の構成の画素におけるリーク電流の抑制技術)
次に、本願発明に従う画素と比較するために、従来の画素構成およびリーク電流の抑制について説明する。
【0027】
図2は、従来の技術に従う画素の第1の構成例を示す等価回路図である。
図2に示した画素10♯は、図1に示した液晶表示装置5の液晶アレイ部20において、画素10に代えて用いることができる。ただし、従来の画素10♯では、1種類のゲート線GLのみを必要とするので、この場合には液晶アレイ部20におけるゲート線GL♯の配置は必要ない。
【0028】
図2を参照して、画素10♯は、液晶素子12と、保持容量14と、N型TFT素子16,18とを含む。液晶素子12は、画素電極ノードNpおよび対向電極ノードNcの間に接続され、画素電極ノードNpおよび対向電極ノードNcの電圧差に応じた輝度を出力する。対向電極ノードNcは、液晶アレイ部20内の複数の画素間で共有され、所定の共通電圧VCOMを供給される。ノードNaは、N型TFT素子16および18の接続ノードに相当する。
【0029】
なお、以下本明細書においては、画素電極ノードNpおよび対向電極ノードNcの電圧差が大きいほど輝度が小さくなるものとする。すなわち、最小輝度表示(黒表示)時に、画素電極ノードNpの電圧(表示電圧)と共通電圧VCOMとの電圧差は最大となり、最大輝度表示(白表示)時においては、表示電圧は共通電圧VCOMと同等レベルである。
【0030】
保持容量14は、画素電極ノードNpの電圧を保持するために設けられ、画素電極ノードNpと所定電圧VSSを供給するノードとの間に接続される。なお、所定電圧VSSは、一定電圧であればよく、共通電圧VCOMとすることもできる。
【0031】
N型TFT素子16および18は、ゲート絶縁型の電界効果型トランジスタの代表例として示され、一般的には、液晶素子12と同一の絶縁体基板(ガラス基板・樹脂基板等)上に形成される。N型TFT素子16および18は、対応のデータ線DLおよび画素電極ノードNpの間に直列に接続され、各々のゲートは対応のゲート線GLと接続される。対応するゲート線GLが選択状態(ハイレベル電圧)に設定された走査期間中において、N型TFT素子16および18がターンオンして、対応のデータ線DLと画素電極ノードNpとは接続される。これにより、ソース駆動回路40からデータ線DLを介して画素電極ノードNpへ表示電圧が書込まれ、書込まれた表示電圧は、保持容量14によって保持される。
【0032】
対応するゲート線GLが非選択状態(ローレベル電圧)に設定された非走査期間中において、N型TFT素子16および18は、ターンオフされる。既に説明したように、データ線DLと画素電極ノードNpとの間に複数個のTFT素子を直列接続することによって、ターンオフされた各TFT素子のソース・ドレイン間電圧が低減されるので、そのオフリーク電流も抑制される。なお、TFT素子の個数は、リーク電流のレベルに応じて、1個あるいは任意の複数個とすることができる。
【0033】
次に、画素10♯の動作について説明する。
液晶素子の焼付きを防止するために、液晶素子は一般に交流駆動される。たとえば、共通電圧VCOMを一定の直流電圧とした上で、最小輝度(黒表示)に対応する表示電圧は、共通電圧VCOMを基準にして低電圧側および高電圧側の一方に、一定の周期で切換えて定義される。
【0034】
すなわち、黒表示をするために必要な画素電極ノードNpおよび対向電極ノードNcの電圧差をVDとすると、表示電圧の最高値および最低値は、下記(1)および(2)式に示されるVDHmaxまたはVDLminで表現される。表示電圧は、データ線によって伝達されるため、VDHmaxおよびVDLminは、データ線DLの最高電圧および最低電圧にもそれぞれ相当する。
【0035】
VDHmax=VCOM+VD …(1)
VDLmin=VCOM−VD …(2)
ここで、(1)−(2)式より、下記(3)式が得られる。
【0036】
VDHmax=VDLmin+2・VD …(3)
リーク電流は、画素電極ノードNpおよびデータ線DL間の電圧差が大きいほど流れやすい。非走査期間(データ保持期間)において、たとえば、画素電極ノードNpが表示電圧としてVDHmaxを保持し、一方でデータ線DLがVDLminを伝達しているときに、リーク電流は最も発生しやすい。
【0037】
リーク電流を抑制するためには、N型TFT素子16,18のゲート電圧をソース電圧よりも低くして、これらのTFT素子をより強力にターンオフすることが必要である。このため、データ線DLの最低電圧VDLminを考慮すれば、非走査期間すなわち非選択状態におけるゲート線電圧VGLは、下記(4)式のように設定する必要がある。
【0038】
VGL=VDLmin−Vm …(4)
ここで、(4)式中のVmは、TFT素子を確実にターンオフするためのマージン電圧である。
【0039】
一方、表示電圧VDHmaxを保持している画素電極ノードNpの電圧は、上記(3)式より、VNpmax=VDLmin+2・VDとなる。したがって、、ゲート線GLと画素電極ノードNpとの間の電圧、すなわちN型TFT素子18のゲート・ドレイン間VGDは、以下(5)式で最大となる。
【0040】
Figure 2004233526
一般的な数値として、Vm=2(V)およびVD=5(V)とすると、(5)式よりVGD=−12(V)となる。この電圧差は、液晶表示装置の内部回路群の動作電圧が、一般的に7〜8(V)であることと比較すると、かなり大きいレベルである。この電圧差は、非走査期間においてN型TFT素子18のゲート・ソース間に連続的に印加される。
【0041】
なお、走査期間すなわち選択状態におけるゲート線電圧VGHは、データ線の最高電圧VDHmaxを伝達するために下記(6)式の範囲で設定する必要がある。
【0042】
VGH>VDHmax+Vth …(6)
なお、(6)式中のVthは、N型TFT素子16,18のしきい値電圧である。
【0043】
また、従来の画素構成において、データ線DLの電圧振幅を小さくして低消費電力化を図るために、対向電極ノードNcの共通電圧VCOMを交流電圧とする構成が知られている。
【0044】
図3は、従来の技術に従う画素の第2の構成例を示す等価回路図である。
図3を参照して、従来の画素11♯は、図2に示した従来の画素10♯と同様に、図1中の液晶アレイ部20において、画素10に代えて用いることができる。画素11♯を適用する場合においても、1種類のゲート線GLのみを必要とするので、液晶アレイ部20におけるゲート線GL♯の配置は必要ない。
【0045】
図3を参照して、従来の画素11♯は、図2に示した画素10♯と比較して、保持容量14が画素電極ノードNpおよび対向電極ノードNcの間に接続される点が異なる。また、対向電極ノードNcは、一定の直流電圧ではなく、所定周期ごとに低電圧VCOMLおよび高電圧VCOMHの一方に交互に設定される交流電圧を供給される。なお、この交流電圧の振幅は上述の所定電圧VDに相当する。すなわち、VCOMH−VCOML=VDと示される。
【0046】
図3に示す画素においては、対向電極ノードNcが低電圧VCOMLに設定されている期間には、最小輝度表示(黒表示)時には、VCOML+VDに設定され、最大輝度表示(白表示)時には、表示電圧はVCOMLに設定される。これに対して、対向電極ノードNcが高電圧VCOMHに設定されている期間には、最小輝度表示(黒表示)時には、VCOMH−VDに設定され、最大輝度表示(白表示)時には、表示電圧はVCOMHに設定される。
【0047】
したがって、データ線電圧を考慮すると、データ線での最高電圧VDHmaxおよび最低電圧VDLminは、下記(7)および(8)式のようになる。
【0048】
VDHmax=VCOML+VD …(7)
VDLmin=VCOMH−VD …(8)
(7)−(8)式より、(9)式が得られる。
【0049】
Figure 2004233526
(9)式を(3)式と比較すると、図3の画素11♯を用いた液晶表示装置では、画素10♯で構成される液晶表示装置よりも、データ線の最高電圧がVD分だけ小さくできる。この結果、低消費電力化を図ることができる。
【0050】
対向電極ノードNcは、通常すべての液晶素子間で共通に接続されるので、対向電極の電圧が変化したとき、すべての対向電極ノードの電圧が同時に変化する。したがって、このときデータ保持状態(非走査期間)である画素の画素電極ノードNpは、対向電極ノードNcの変化分(すなわちVD分)だけ、その電圧が変化する。
【0051】
この結果、VDHmaxの表示電圧を保持している画素電極ノードの電圧は、下記(10)式のようになる。
【0052】
VNpmax=VDHmax+VD …(10)
他方、VDLminの表示電圧を保持している画素電極ノードNpの電圧は、下記(11)式のようになる。
【0053】
Npmin=VDLmin−VD …(11)
(11)式は、N型TFT素子16,18のソース電圧が負方向へ低下していることにする。これは、N型TFT素子16,18がターンオンする方向の電圧変化である。これを防止するためには、共通電圧VCOMの変化分だけ、非選択状態におけるゲート線電圧VGLを低下させる必要がある。
【0054】
したがって、画素11♯を備える液晶表示装置においては、リーク電流抑制のために、非選択状態のゲート線電圧VGLを下記(12)式とする必要がある。
【0055】
VGL=VDLmin−Vm−VD …(12)
この結果、N型TFT素子18のゲート・ドレイン間電圧VGDの最大値は、下記(13)式で与えられる。
【0056】
Figure 2004233526
ここで、一般的な数値として、VDHmax=5(V)、VD=5(V)、Vm=2(V)およびVDLmin=0(V)とすると、VGD=−17(V)となり、図2での画素10♯の場合と比較してさらに大きな電圧が、非走査期間においてN型TFT素子18のゲート・ドレイン間に連続的に印加されてしまう。
【0057】
なお、走査期間すなわち選択状態におけるゲート線電圧VGHは、データ線の最高電圧VDLmaxを伝達するために上述の(6)式に基づいて設定される。
【0058】
一般的に知られているように、TFT素子をはじめとする電界効果型トランジスタは、絶縁膜によってチャネル領域から分離されたゲートに電圧を印加して、そのオンおよびオフを制御する。このゲート直下の絶縁膜(ゲート絶縁膜)が絶縁破壊を生じると、ゲートとチャネル領域とが短絡されて大きな電流が流れるため、ゲート絶縁膜の信頼性を十分に考慮する必要がある。
【0059】
ゲート絶縁膜に印加される電圧そのものは、選択状態でのゲート線電圧VGHのほうが大きいので、走査期間における電圧VGHに耐えられる様に、TFT素子のゲート絶縁膜は設計される。しかしながら、瞬時値としては耐圧範囲内であっても、比較的大きな電圧ストレスがゲート絶縁膜に長期間印加されると、累積された電圧ストレスによって、ゲート絶縁膜の破壊が生じる場合がある。このような現象は、ゲート絶縁膜の経時絶縁破壊(Time Dependent Dielectric Breakdown:TDDB)として知られている。
【0060】
したがって、(5),(13)式に示された、画素10♯,11♯中のTFT素子18のデータ保持期間(非走査期間)におけるゲート・ドレイン間電圧の最大値はゲート絶縁膜の耐圧以下ではあるものの、この電圧ストレスをより軽減することが望ましい。
【0061】
(実施の形態1に従う画素の構成)
次に、データ保持期間におけるTFT素子の電圧ストレスを抑制した、実施の形態1に従う画素の構成例について説明する。
【0062】
図4は、実施の形態1に従う画素の構成例を示す等価回路図である。
図4を参照して、図1に示された実施の形態1の画素10は、図2で示した画素10♯と比較して、N型TFT素子18および画素電極ノードNpの間に接続されたN型TFT素子19をさらに含む点で異なる。N型TFT素子19のゲートは、ゲート線GL♯と接続される。ノードNbは、N型TFT素子18および19の接続ノードに相当する。
【0063】
図1にも示されるように、各画素行において、N型TFT素子16および18の各ゲートが接続されるゲート線GLと、N型TFT素子19のゲートが接続されるゲート線GL♯とは独立の配線として設けられる。また、対向電極ノードNcの共通電圧VCOMは、図2の画素10♯と同様に、一定の直流電圧として供給される。
【0064】
図5は、図1に示されたゲート駆動回路30中の、ゲート線GL,GL♯の電圧制御部分の構成を示す概念図である。図5には、各画素行に対応して設けられるゲート駆動ユニット100の構成が代表的に示される。
【0065】
図5を参照して、ゲート駆動ユニット100は、共通のゲート線選択信号GSSに応答して、ゲート線GLの電圧を駆動するゲート線ドライバ110と、ゲート線GL♯の電圧を駆動するゲート線ドライバ120とを有する。ゲート線選択信号GSSは、対応する画素行が走査対象に選択された場合にローレベルに設定され、その以外の非選択時には、ハイレベルに設定される。
【0066】
ゲート線ドライバ110は、対応する画素行の選択時には、ゲート線GLを電圧VGHへ駆動して選択状態に設定する一方で、対応する画素行の非選択時には、ゲート線GLを低電圧VGLへ駆動して非選択状態に設定する。
【0067】
ゲート線ドライバ120は、対応する画素行の選択時には、ゲート線GL♯を高電圧VGHへ駆動して選択状態に設定する一方で、対応する画素行の非選択時には、ゲート線GL♯を中間電圧VGMへ駆動して非選択状態に設定する。
【0068】
図6は、ゲート線ドライバ110および120の具体的構成例を示す回路図である。
【0069】
図6を参照して、ゲート線ドライバ110は、CMOSインバータで構成され、高電圧VGHの供給ノードと対応のゲート線GLとの間に接続されたP型TFT素子112と、ゲート線GLと低電圧VGLの供給ノードとの間に接続されたN型TFT素子114とを有する。TFT素子112および114の各ゲートには、ゲート線選択信号GSSが入力される。
【0070】
同様に、ゲート線ドライバ120は、CMOSインバータで構成され、高電圧VGHの供給ノードと対応のゲート線GL♯との間に接続されたP型TFT素子122と、ゲート線GL♯と中間電圧VGMの供給ノードとの間に接続されたN型TFT素子124とを有する。TFT素子122および124の各ゲートには、ゲート線ドライバ110と共通のゲート線選択信号GSSが入力される。
【0071】
このように、各画素行において、ゲート線GLおよびGL♯は、選択状態では、データ線DL上の最高電圧VDHmaxを画素電極ノードNpに伝達できるように、画素10♯における(6)式に従って、N型TFT素子16,18,19を十分ターンオン可能な高電圧VGHに設定される。
【0072】
一方、非選択状態においては、ゲート線GLが低電圧VGLに設定されるのに対して、ゲート線GL♯は、高電圧VGHおよび低電圧VGLの中間電圧VGM(VGH>VGM>VGL)に設定される。
【0073】
図4を再び参照して、データ保持期間(非走査期間)において、すなわち非選択状態のゲート線GLおよびGL♯については、ゲート線GLがリーク電流抑制のために、画素10♯における(4)式と同様のゲート線電圧VGLに設定される一方で、ゲート線VGL♯は、TFT素子18へのゲート・ドレイン間電圧を抑制するために、中間電圧VGMに設定される。
【0074】
画素電極ノードNpと接続されるN型TFT素子19に対しては、表示電圧がVDHmaxまたはVDLminとなる黒表示時に、最も大きな電圧ストレスが印加される。したがって、これらの両方の表示電圧に対してゲート絶縁膜への電圧ストレスをなるべく小さくするためには、中間電圧VGMを、データ線DLの最高電圧VDHmaxおよび最低電圧VDLmin、すなわち表示電圧の最高値および最低値の中間レベル、好ましくは両者の平均値に設定する必要がある。したがって、中間電圧VGMは(14)式に示すように設定することが望ましい。
【0075】
Figure 2004233526
これにより、画素電極ノードNpが表示電圧VDHmaxを保持するとき、データ保持期間におけるN型TFT素子19のゲート・ドレイン間電圧VGDは、下記(15)式で最大となる。
【0076】
Figure 2004233526
同様に、画素電極ノードNpが表示電圧VDLminを保持するとき、データ保持期間におけるN型TFT素子19のゲート・ドレイン間電圧VGDは、下記(16)式で最大となる。
【0077】
Figure 2004233526
(15)および(16)式に(5)式と同様の数値を代入すると、|VGD|=5(V)となり、非走査期間に連続的に印加されるTFT素子19のゲート絶縁膜への電圧ストレスは、同条件で|VGD|=12(V)となる、画素10♯中のN型TFT素子18と比較して軽減される。
【0078】
さらに、このようなN型TFT素子19を設けることによって、N型TFT素子18のドレインすなわちノードNbおよびデータ線DLの電圧差は、データ線DLおよび画素電極ノードNpの電圧差よりも小さくなる。この結果、非走査期間にN型TFT素子16および18に加わるソース・ドレイン間電圧は、図2の画素10よりも小さくなる。また、非選択状態でのゲート線GLは、図2の画素10♯と同様に低電圧VGLに設定されるので、画素10では従来の画素10♯と比較して、データ保持期間において、画素電極ノードNpおよびデータ線DL間のリーク電流を抑制するとともに、かつ、N型TFT素子18のゲート絶縁膜への電圧ストレスを軽減して、その動作信頼性を向上できる。
【0079】
以上説明したように、実施の形態1に従う画素10の構成によれば、図2に示した画素10♯よりもリーク電流を抑制した上で、データ保持期間におけるTFT素子のゲート絶縁膜の電圧ストレスを軽減できる。
【0080】
この結果、各画素における表示電圧の保持特性を改善して、走査周期を長くすることによる低消費電力化や輝度変動の抑制による表示品位向上を図るとともに、TFT素子の動作信頼性を向上することができる。
【0081】
なお、図4では、ゲート線GLと接続されたゲートを有する2個のN型TFT素子16,18と、ゲート線GL♯と接続されたゲートを有する1個のN型TFT素子19がデータ線DLおよび画素電極ノードNpの間に直列に接続される構成例を示したが、これらのTFT素子は、許容されるリーク電流および回路面積を考慮して、それぞれ1個または任意の複数個とすることができる。
【0082】
[実施の形態2]
図7は、実施の形態2に従う画素の構成例を示す等価回路図である。
【0083】
図7に示した画素11は、図1に示した全体図において、画素10に代えて適用することができる。
【0084】
図7を参照して、実施の形態2に従う画素11は、図6に示した実施の形態1の画素10と比較して、保持容量14が画素電極ノードNpと対向電極ノードNcとの間に接続される点が異なる。さらに、対向電極ノードNcの共通電圧VCOMは、図3の画素11♯と同様に、低電圧VCOMLまたは高電圧VCOMHに一定周期で交互に設定される振幅VDの交流電圧として供給される。すなわち、画素11は、図3に示した従来の画素11♯に対して、N型TFT素子19をさらに付加した構成となっている。
【0085】
図4に示した画素10と同様に、N型TFT素子16,18の各ゲートはゲート線GLと接続され、N型TFT素子19のゲートは別のゲート線GL♯と接続されている。ゲート線GL,GL♯の電圧は、実施の形態1における図5および図6に示した構成によって同様に制御されるので詳細な説明は繰返さない。
【0086】
なお、画素11において、表示電圧としてVDHmaxを保持している画素電極ノードNpの電圧は、共通電圧VCOMのVD分の変化に応答して、VDHmax+VDに変化する。他方、VDLminを保持している画素電極ノードNpの電圧は、共通電圧VCOMの変化に応答して、VDLmin−VDに変化する。したがって、実施の形態2に従う構成においては、非選択状態におけるゲート線GL♯の電圧に相当する中間電圧VGMは、これらの電圧の平均値となるように、下記(17)式に設定することが好ましい。
【0087】
Figure 2004233526
これにより、画素電極ノードNpが表示電圧VDHmaxを保持するとき、データ保持期間におけるN型TFT素子19のゲート・ドレイン間電圧VGDは、下記(18)式で最大となる。
【0088】
Figure 2004233526
同様に、画素電極ノードNpが表示電圧VDLminを保持するとき、データ保持期間におけるN型TFT素子19のゲート・ドレイン間電圧VGDは、下記(19)式で最大となる。
【0089】
Figure 2004233526
(18)および(19)式に(5)式と同様の数値を代入すると、|VGD|=7.5(V)となり、非走査期間に連続的に印加されるTFT素子19のゲート絶縁膜への電圧ストレスは、同条件で|VGD|=17(V)となる画素10♯中のN型TFT素子18と比較して軽減される。
【0090】
また、実施の形態1に従う画素10と同様に、N型TFT素子19を設けることによって、N型TFT素子18のドレインすなわちノードNbおよびデータ線DLの電圧差は、データ線DLおよび画素電極ノードNpの電圧差よりも小さくなる。したがって、画素11では画素11♯と比較して、データ保持期間において、画素電極ノードNpおよびデータ線DL間のリーク電流を抑制するとともに、かつ、N型TFT素子18のゲート絶縁膜への電圧ストレスを軽減して、その動作信頼性を向上できる。
【0091】
このように、実施の形態2に従う構成によれば、図3に示した画素11♯と同様にデータ線電圧振幅の抑制による低消費電力化を図った上で、データ保持期間において、リーク電流を抑制するとともにTFT素子のゲート絶縁膜の電圧ストレスを軽減できる。
【0092】
この結果、実施の形態1に従う構成と同様に、各画素における表示電圧の保持特性を改善して、走査周期を長くすることによる低消費電力化や輝度変動の抑制による表示品位向上を図るとともに、TFT素子の動作信頼性を向上することができる。
【0093】
なお、図7に示した実施の形態2に従う画素においても、ゲート線GLと接続されたゲートを有するTFT素子および、ゲート線GL♯と接続されたゲートを有するTFT素子は、それぞれ1個または任意の複数個とすることができる。
【0094】
また、図4および図7では、N型TFT素子16,18および19を用いた構成例を例示したが、これらのTFT素子の一部または全部をP型TFT素子に置換して、実施の形態1および2に従う画素を構成することも可能である。この場合には、P型TFT素子のゲートと接続されるゲート線GL,GL♯の電圧設定の極性を反転すればよい。具体的には、上述した低電圧VGLおよび高電圧VGHを、トランジスタ特性を考慮してP型TFT素子を十分にターンオンおよびターンオフ可能な電圧に設定した上で、ゲート線GLについては、選択状態に低電圧VGLへ駆動し、かつ、非選択状態に高電圧VGHに駆動すればよく、ゲート線GL♯については、非選択状態に低電圧VGLへ駆動し、かつ、非選択状態を中間電圧VGMへ駆動すればよい。
【0095】
[実施の形態3]
実施の形態1および実施の形態2においては、非選択状態にゲート電圧が中間電圧VGMに設定されるTFT素子をリーク電流経路内に設けることにより、リーク電流の抑制とTFT素子のゲート絶縁膜の保護とを両立する画素の構成について説明した。
【0096】
しかしながら、このような構成は、通常動作時にはTFT素子を保護する観点からは望ましいものの、通常動作時よりも大きなストレスを意図的に印加して、欠陥をスクリーニングを実行するための加速試験(バーンイン試験)においては、当該TFT素子に所望のストレスを与えることができない。当該バーンイン試験においては、通常動作時よりも厳しい条件、すなわち高温かつ大きな電圧ストレスを所定時間印加して動作試験が行なわれるので、効率的に試験するためには、短時間で十分な電圧ストレスを与えることが可能な構成とすることが望ましい。
【0097】
実施の形態3においては、バーンイン試験時において、十分な電圧ストレスを印加できるように駆動電圧を切換可能なゲート線ドライバの構成について説明する。
【0098】
図8は、実施の形態3に従うゲート線ドライバの構成を説明する回路図である。
【0099】
図8を参照して、実施の形態3に従う構成においては、図5に示したゲート線GL♯用のゲート線ドライバ120に対して、スイッチ回路130が設けられる。スイッチ回路130は、モード選択信号MDSに応答して動作するスイッチ132および134を含む。通常動作時には、スイッチ132がオンして中間電圧VGMをゲート線ドライバ120に与えるとともにスイッチ134はオフされる。これに対して、バーンイン試験が実行されるテストモード時には、スイッチ134がオンして低電圧VGLをゲート線ドライバ120に与えるとともにスイッチ132はオフされる。
【0100】
このような構成とすることにより、ゲート線ドライバ120は、ゲート線選択信号GSSに応答して、通常動作時には、選択状態のゲート線GL♯を高電圧VGHに駆動するとともに、非選択状態のゲート線GL♯を中間電圧VGMに駆動する。一方、テストモード時においては、ゲート線ドライバ120は、ゲート線選択信号GSSに応答して、選択状態のゲート線GL♯を高電圧VGHに駆動するとともに、非選択状態のゲート線GL♯をゲート線GLと同様に低電圧VGLに駆動する。
【0101】
この結果、N型TFT素子19のゲートと接続されるゲート線GL♯について、テストモード時における選択状態と非選択状態との電圧差(VGH−VGL)は、通常モード時における選択状態と非選択状態との電圧差(VGH−VGM)よりも大きくなる。
【0102】
なお、実施の形態3では、ゲート線GL♯用のゲート線ドライバ120に対してスイッチ回路130が設けられる点以外の構成については、実施の形態1または2と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。
【0103】
このような構成とすることにより、実施の形態3に従う構成においては、通常動作時においては実施の形態1および2で説明した効果を享受するとともに、テストモード時には、N型TFT素子19に対して十分な電圧ストレスを短時間で印加して効率的にバーンイン試験を実行することができる。
【0104】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0105】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に従う液晶表示装置では、各画素において、データ線と画素電極との間に、ゲート電圧をそれぞれ独立に制御可能な複数のTFT素子を直列に接続することによって、非走査期間におけるTFT素子のオフリーク電流の抑制およびゲート絶縁膜の電圧ストレス低減を図ることができる。この結果、各画素における表示電圧の保持特性を改善して、走査周期を長くできることによる低消費電力化や輝度変動の抑制による表示品位向上を図るとともに、TFT素子の動作信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に従う液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】従来の技術に従う画素の第1の構成例を示す等価回路図である。
【図3】従来の技術に従う画素の第2の構成例を示す等価回路図である。
【図4】本発明の実施の形態1に従う画素の構成例を示す等価回路図である。
【図5】図1に示されたゲート駆動回路中のゲート線電圧駆動部分の構成を示す概念図である。
【図6】図4に示されたゲート駆動ユニットの具体的構成例を示す回路図である。
【図7】本発明の実施の形態2に従う画素の構成例を示す等価回路図である。
【図8】本発明の実施の形態3に従うゲート線ドライバの構成を説明する回路図である。
【符号の説明】
5 液晶表示装置、10,11 画素、12 液晶素子、14 保持容量、16,18,19 TFT素子(画素内)、20 液晶アレイ部、30 ゲート駆動回路、40 ソース駆動回路、100 ゲート駆動ユニット、110,120ゲート線ドライバ、112,114,122,124 TFT素子(ゲート線ドライバ内)、130 スイッチ回路、DL,DL1,DL2 データ線、GL,GL1 ゲート線(第1)、GL♯,GL1♯ ゲート線(第2)、GSS ゲート線選択信号、MDS モード選択信号、Nc 対向電極ノード、Np 画素電極ノード。

Claims (9)

  1. 行列状に配置され、各々が表示電圧に応じた輝度を表示するための複数の画素と、
    前記複数の画素の行にそれぞれ対応して設けられる、複数の第1および第2の走査線と、
    前記複数の画素の列にそれぞれ対応して設けられる複数のデータ線と、
    前記複数の第1および第2の走査線の各々を、所定の走査周期に応じて走査対象に選択された選択状態およびそれ以外の非選択状態のそれぞれにおいて異なる電圧へ駆動するゲート駆動回路と、
    前記複数のデータ線を、前記走査対象に選択された前記画素に対応する前記表示電圧へ駆動するソース駆動回路とを備え、
    前記複数の画素の各々は、
    画素電極および対向電極を有し、前記画素電極および前記対向電極の電圧差に応じた輝度を出力する液晶素子と、
    対応する前記データ線および第1のノードの間に電気的に接続され、対応する前記第1の走査線と電気的に接続されたゲートを有する第1の電界効果型トランジスタと、
    前記第1のノードおよび前記画素電極の間に電気的に接続され、対応する前記第2の走査線と電気的に接続されたゲートを有する第2の電界効果型トランジスタとを含み、
    前記ゲート駆動回路は、前記選択状態である前記第1および第2のゲート線の各々を、前記第1および第2の電界効果型トランジスタを各々ターンオン可能な第1の電圧に設定する一方で、前記非選択状態である前記第1のゲート線の電圧を前記第1の電界効果型トランジスタをターンオフ可能な第2の電圧に設定するとともに、前記非選択状態である前記第2のゲート線の電圧を前記表示電圧の最高値および最低値の中間の第3の電圧に設定する、液晶表示装置。
  2. 前記対向電極は、所定の直流電圧を供給され、
    前記第3の電圧は、前記所定の直流電圧と実質的に同一レベルである、請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記対向電極は、一定周期で第4の電圧および第5の電圧の一方に設定される交流電圧を供給され、
    前記第3の電圧は、前記第4および第5の電圧の平均電圧と実質的に同じレベルである、請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記ゲート駆動回路は、前記行にそれぞれ対応して設けられる複数の駆動ユニットを含み、
    前記複数の駆動ユニットの各々は、
    対応する前記行が前記走査対象に選択されているかどうかを示す選択信号に応じて、前記対応する第1のゲート線を、前記第1および第2の電圧の一方で駆動する第1のドライバと、
    前記選択信号に応じて、前記対応する第2のゲート線を、前記第1および第3の電圧の一方で駆動する第2のドライバとを有する、請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記ゲート駆動回路は、前記非選択状態である第2のゲート線を、通常モードにおいて前記第3の電圧に設定する一方でテストモードにおいては第6の電圧に設定し、
    前記第1および第6の電圧の差は、前記第1および第3の電圧の差より大きい、請求項1記載の液晶表示装置。
  6. 前記第6の電圧は、前記第2の電圧と実質的に同じレベルである、請求項5記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1および第2の電界効果型トランジスタは、N型の薄膜トランジスタで構成され、
    前記第1の電圧は、前記第2の電圧よりも高い、請求項1記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1および第2の電界効果型トランジスタは、P型の薄膜トランジスタで構成され、
    前記第1の電圧は、前記第2の電圧よりも低い、請求項1記載の液晶表示装置
  9. 表示電圧に応じた輝度を表示する画素と、
    前記画素へ供給される前記表示電圧を伝達するためのデータ線とを備え、
    前記画素は、
    画素電極および対向電極を有し、前記画素電極および前記対向電極の電圧差に応じた輝度を出力する液晶表示素子と、
    前記データ線および第1のノードの間に電気的に接続された第1の電界効果型トランジスタと、
    前記第1のノードおよび前記画素電極の間に電気的に接続された第2の電界効果型トランジスタとを含み、
    前記第1および第2の電界効果型トランジスタのゲート電圧を、前記画素が所定の走査周期に応じて走査対象に選択された選択状態およびそれ以外の非選択状態のそれぞれにおいて異なる電圧へ駆動するゲート駆動回路をさらに備え、
    前記ゲート駆動回路は、前記選択状態において、各前記ゲート電圧を、前記第1および第2の電界効果型トランジスタを各々ターンオン可能な第1の電圧へ設定する一方で、前記非選択状態において、前記第1の電界効果型トランジスタがターンオフ可能な第2の電圧へ前記第1の電界効果型トランジスタのゲート電圧を設定するとともに、前記第2の電界効果型トランジスタのゲート電圧を前記表示電圧の最高値および最低値の中間の第3の電圧に設定する、液晶表示装置。
JP2003020498A 2003-01-29 2003-01-29 液晶表示装置 Withdrawn JP2004233526A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003020498A JP2004233526A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 液晶表示装置
TW092118160A TW200414119A (en) 2003-01-29 2003-07-03 Liquid crystal display apparatus
US10/613,212 US7212183B2 (en) 2003-01-29 2003-07-07 Liquid crystal display apparatus having pixels with low leakage current
KR10-2003-0066999A KR100532653B1 (ko) 2003-01-29 2003-09-26 누설 전류가 작은 화소를 갖는 액정 표시 장치
CNA03127207XA CN1517967A (zh) 2003-01-29 2003-09-29 设有漏电流小的像素的液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003020498A JP2004233526A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004233526A true JP2004233526A (ja) 2004-08-19

Family

ID=32732868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003020498A Withdrawn JP2004233526A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7212183B2 (ja)
JP (1) JP2004233526A (ja)
KR (1) KR100532653B1 (ja)
CN (1) CN1517967A (ja)
TW (1) TW200414119A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251010A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Tohoku Pioneer Corp アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2006284941A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置及びアレイ基板
JP2012073617A (ja) * 2011-10-17 2012-04-12 Tpo Hong Kong Holding Ltd 液晶表示装置およびその制御方法
JP2012524289A (ja) * 2009-04-15 2012-10-11 ストア、エレクトロニック、システムズ 低電力アクティブマトリクス型ディスプレイ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6971004B1 (en) 2001-11-19 2005-11-29 Cypress Semiconductor Corp. System and method of dynamically reconfiguring a programmable integrated circuit
KR101029406B1 (ko) * 2003-12-17 2011-04-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 디멀티플렉서와 그 구동방법
KR20080080117A (ko) * 2005-11-16 2008-09-02 폴리머 비젼 리미티드 강유전성 박막 트랜지스터 기반의 픽셀들을 가지는 액티브메트릭스 디스플레이들을 어드레싱하기 위한 방법
US20070228840A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Omer Vikinski Switchable on-die decoupling cell
JPWO2008032552A1 (ja) * 2006-09-12 2010-01-21 パイオニア株式会社 スイッチング回路、画素駆動回路およびサンプルホールド回路
US8564252B2 (en) 2006-11-10 2013-10-22 Cypress Semiconductor Corporation Boost buffer aid for reference buffer
TWI341505B (en) * 2006-11-27 2011-05-01 Chimei Innolux Corp Liquid crystal panel and driving method thereof
DK2102848T3 (en) * 2006-12-01 2017-12-04 Ses-Imagotag Active matrix display with low power consumption
TWI366174B (en) * 2007-03-03 2012-06-11 Au Optronics Corp Pixel control device and display apparatus utilizing said pixel control device
US8035401B2 (en) * 2007-04-18 2011-10-11 Cypress Semiconductor Corporation Self-calibrating driver for charging a capacitive load to a desired voltage
US9720805B1 (en) 2007-04-25 2017-08-01 Cypress Semiconductor Corporation System and method for controlling a target device
JP5093730B2 (ja) * 2007-07-09 2012-12-12 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
CN101821797A (zh) * 2007-10-19 2010-09-01 株式会社半导体能源研究所 显示器件及其驱动方法
US8648782B2 (en) * 2007-10-22 2014-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP4826597B2 (ja) * 2008-03-31 2011-11-30 ソニー株式会社 表示装置
JP2010008523A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sony Corp 表示装置
CN101685613B (zh) * 2008-09-22 2012-07-11 财团法人工业技术研究院 显示单元驱动方法和显示系统
KR101590945B1 (ko) 2009-11-17 2016-02-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101117733B1 (ko) * 2010-01-21 2012-02-24 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 회로, 이를 이용한 표시 장치 및 표시 장치 구동 방법
US8364870B2 (en) 2010-09-30 2013-01-29 Cypress Semiconductor Corporation USB port connected to multiple USB compliant devices
US9293103B2 (en) * 2011-04-07 2016-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, and method for driving same
US9667240B2 (en) 2011-12-02 2017-05-30 Cypress Semiconductor Corporation Systems and methods for starting up analog circuits
KR102183088B1 (ko) 2014-02-10 2020-11-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN106353945A (zh) * 2016-11-18 2017-01-25 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制作方法、显示装置
TWI601112B (zh) 2017-03-29 2017-10-01 凌巨科技股份有限公司 顯示面板的驅動方法
CN106952605B (zh) * 2017-05-16 2020-08-11 厦门天马微电子有限公司 一种移位寄存器和显示面板
CN107402462B (zh) * 2017-09-21 2020-06-05 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及控制方法
EP3460853A1 (en) * 2017-09-26 2019-03-27 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO High voltage thin-film transistor and method of manufacturing the same
CN107481659B (zh) * 2017-10-16 2020-02-11 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路、移位寄存器及其驱动控制方法
CN109856876B (zh) * 2019-03-15 2022-10-11 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板、显示装置及驱动方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4240092A (en) * 1976-09-13 1980-12-16 Texas Instruments Incorporated Random access memory cell with different capacitor and transistor oxide thickness
FR2524679B1 (fr) * 1982-04-01 1990-07-06 Suwa Seikosha Kk Procede d'attaque d'un panneau d'affichage a cristaux liquides a matrice active
JPS60103587A (ja) 1983-11-09 1985-06-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置のメモリセルキヤパシタ電圧印加回路
JP3168636B2 (ja) 1991-10-31 2001-05-21 日本電気株式会社 液晶駆動用ピクセル回路
JP2798540B2 (ja) * 1992-01-21 1998-09-17 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板とその駆動方法
TW476422U (en) * 1992-01-29 2002-02-11 Sharp Kk Liquid crystal display
JP3485667B2 (ja) 1995-01-28 2004-01-13 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス表示装置
JP3501895B2 (ja) 1995-02-15 2004-03-02 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置
TW454101B (en) * 1995-10-04 2001-09-11 Hitachi Ltd In-plane field type liquid crystal display device comprising liquid crystal molecules with more than two different kinds of reorientation directions and its manufacturing method
JP3596716B2 (ja) 1996-06-07 2004-12-02 株式会社東芝 アクティブマトリクス型表示装置の調整方法
US7379039B2 (en) * 1999-07-14 2008-05-27 Sony Corporation Current drive circuit and display device using same pixel circuit, and drive method
TW503565B (en) 2000-06-22 2002-09-21 Semiconductor Energy Lab Display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251010A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Tohoku Pioneer Corp アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
US8035586B2 (en) 2005-03-08 2011-10-11 Tohoku Pioneer Corporation Device for driving active matrix light-emitting display panel by controlling drive voltage
JP2006284941A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置及びアレイ基板
JP2012524289A (ja) * 2009-04-15 2012-10-11 ストア、エレクトロニック、システムズ 低電力アクティブマトリクス型ディスプレイ
JP2012073617A (ja) * 2011-10-17 2012-04-12 Tpo Hong Kong Holding Ltd 液晶表示装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7212183B2 (en) 2007-05-01
TW200414119A (en) 2004-08-01
CN1517967A (zh) 2004-08-04
KR20040069947A (ko) 2004-08-06
US20040145551A1 (en) 2004-07-29
KR100532653B1 (ko) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004233526A (ja) 液晶表示装置
JP5253434B2 (ja) 表示装置の駆動装置
US7808493B2 (en) Displaying apparatus using data line driving circuit and data line driving method
US8344981B2 (en) Display driver, display device, and drive method
US10255871B2 (en) Display device including a MUX to vary voltage levels of a switching circuit used to drive a display panel
KR100967745B1 (ko) 표시장치용 구동회로 및 표시장치
JP5047640B2 (ja) 表示装置の駆動装置及びこれを有する表示装置
US7643003B2 (en) Liquid crystal display device having a shift register
US20080246786A1 (en) Display Device
US9230496B2 (en) Display device and method of driving the same
US20060001635A1 (en) Driver circuit and display device using the same
US20070052472A1 (en) Systems and methods for generating reference voltages
US20050078078A1 (en) Display driver, display device, and drive method
KR20050039017A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
US9564098B2 (en) Display panel, gate driver and control method
JP2008089851A (ja) 表示装置
US10037739B2 (en) Gate driving circuit, display device and gate pulse modulation method
KR20200025091A (ko) 게이트 드라이버, 유기발광표시장치 및 그의 구동방법
US20140009511A1 (en) Power selector, source driver and operating method thereof
KR100412120B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로 및 그 구동방법
US11862058B2 (en) Load driving circuit, display driver, display apparatus and semiconductor device
KR20090099718A (ko) 게이트 드라이버
KR20060065048A (ko) 액정표시장치의 소스 구동장치
KR20020036026A (ko) 액정 디스플레이 장치를 위한 고속 방전회로
JP2011242721A (ja) 液晶表示パネルの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404