JPH10206423A - 幼若白血球の分類計数法 - Google Patents

幼若白血球の分類計数法

Info

Publication number
JPH10206423A
JPH10206423A JP9289619A JP28961997A JPH10206423A JP H10206423 A JPH10206423 A JP H10206423A JP 9289619 A JP9289619 A JP 9289619A JP 28961997 A JP28961997 A JP 28961997A JP H10206423 A JPH10206423 A JP H10206423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leukocytes
leukocyte
immature
alkyl group
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9289619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4042925B2 (ja
Inventor
Takashi Sakata
孝 坂田
Toshihiro Mizukami
利洋 水上
Kayo Hatanaka
加代 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP28961997A priority Critical patent/JP4042925B2/ja
Priority to US08/972,103 priority patent/US5958776A/en
Priority to EP97120368A priority patent/EP0844481A1/en
Publication of JPH10206423A publication Critical patent/JPH10206423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042925B2 publication Critical patent/JP4042925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/101666Particle count or volume standard or control [e.g., platelet count standards, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/107497Preparation composition [e.g., lysing or precipitation, etc.]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精度で幼若白血球を測定すると同時に、正
常白血球の分類並びに白血球計数を行うことができる方
法を提供する。 【解決手段】 以下の工程からなる幼若白血球の分類計
数法: (1)幼若白血球を生きた状態に保持し、その他の白血
球に損傷を与える溶血剤で血液学的試料を処理する; (2)損傷を与えた前記白血球を、損傷を受けた細胞を
染色できる蛍光色素で染色する;そして (3)上記の工程で処理した血球の少なくとも1つの散
乱光と、少なくとも1つの 蛍光を測定し、その強度差
によって白血球を分類計数する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フローサイトメト
リによる白血球の分類計数法に関する。
【0002】
【従来の技術】臨床検査の分野において、白血球の分類
計数を行うことは、疾患の診断を行う上で極めて有用な
情報を得ることができる。通常、正常な末梢血液中の白
血球には、リンパ球、単球、好酸球、好塩基球、好中球
の5つが存在するのみである。しかしながら、例えば種
々の血液疾患では、骨髄球、骨髄芽球等の幼若白血球が
出現してくる。これらの幼若白血球の出現を検出するこ
とは、疾患を診断する上で極めて重要である。
【0003】従来、この目的には、血液の塗抹標本を作
製し適当な染色を施した後に顕微鏡で観察しながら分類
計数することが一般的であった。一方、近年、フローサ
イトメータの原理を応用した種々の全自動白血球分類計
数装置が提供されている。しかしながら、これらの装置
は正常な白血球を高精度に分類計数することができる
が、上述の幼若白血球を確実に検出し分類することはで
きなかった。
【0004】近年、RF/DC測定原理を用いて幼若白
血球の出現を高精度で検出する試薬及び方法が提供され
ている(特開平6−273413号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記公報の方法は、特
定の条件下では、正常白血球よりも幼若白血球の方が破
壊されにくいという性質を利用して電気的に測定を行う
ものである。また、散乱光情報によって測定できること
も示唆されている。しかし、この方法は、幼若白血球の
検出のみを目的としており、幼若白血球の検出において
優れた性能を有するが、幼若白血球の測定と同時に正常
な白血球を分類計数することはできない。正常な白血球
を分類計数するには、別途他の方法で行う必要がある。
【0006】特開平6−20792号には、白血球に標
識物質が通過するだけの損傷を与えて血液を分析する方
法が開示されているが、この方法は正常白血球にも幼若
白血球にも同様の損傷を与えて分析する方法であり、幼
若白血球と正常白血球の分離が必ずしも良くない。ま
た、この方法で処理された幼若白血球は、標識物質とし
て使用される色素に対して透過性であり、幼若白血球に
損傷を与えない方法を開示してはいない。
【0007】本発明は、高精度で幼若白血球を測定する
と同時に、正常白血球の分類並びに白血球計数を行うこ
とができる方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の工程: (1)幼若白血球を生きた状態に保持し、その他の白血
球に損傷を与える溶血剤で血液学的試料を処理する; (2)損傷を与えた前記白血球を、損傷を受けた細胞を
染色できる蛍光色素で染色する;そして (3)上記の工程で処理した血球の少なくとも1つの散
乱光と、少なくとも1つの蛍光を測定し、その強度差に
よって白血球を分類計数する、からなる幼若白血球の分
類計数法を提供する。
【0009】本発明でいう白血球の損傷とは、通常、生
きた白血球の細胞膜を通過しない色素の細胞膜透過を可
能とする操作である。本発明では、正常白血球は損傷
し、色素の透過を可能とし、一方幼若白血球は損傷せず
に、つまり色素透過性のない状態にする。
【0010】通常の白血球細胞は、細胞内に不要の物質
(例えば色素)を排除する物質排除機能を有している。
【0011】一方、特定の組成の溶血剤を細胞に作用さ
せた場合、作用機序は明確ではないが、特定の細胞(例
えば、正常白血球)の細胞膜脂質構成成分の一部を抽出
(引き抜く)することにより、細胞膜に特定の物質が通
過できるだけの細孔をあける。この結果、特定の細胞内
に色素分子が入り込み染色することができる。一方、幼
若白血球は、色素の透過を可能にするだけの細孔があけ
られないために(この状態を本発明中では生きた状態と
いう)、色素で染色されない。なお、本発明でいう幼若
白血球とは、通常骨髄に存在し、末梢血液に存在しない
未成熟な細胞を指す。例えば、芽球、前骨髄球、骨髄
球、後骨髄球をさす。前骨髄球、骨髄球、後骨髄球につ
いては、まとめて幼若顆粒球とすることもある。さらに
は、芽球以前の分化段階の細胞である、骨髄系幹細胞
(CFU-GEMN)、好中球・マクロファージコロニー形成細
胞(CFU-GM)、好酸球コロニー形成細胞(CFU-EOS)等
の白血球系の造血前駆細胞も本発明の幼若白血球の範囲
に含む。幼若白血球が染色されず、その他の白血球が染
色されるようにするには下記の溶血剤と血液学的試料を
混合することによって得られる。本発明でいう血液学的
試料とは、主に末梢血液をさすが、この他にも、骨髄
液、アフェレーシス等によって回収された血液成分を含
む試料、又は腹腔液、尿試料等の白血球成分を含む生体
試料も好適な試料である。
【0012】本発明で使用できる溶血剤としては、界面
活性剤を含む水溶液が用いられ、さらには以下の構造式
を有するポリオキシエチレン系ノニオン性界面活性剤を
含むものが好適に用いられる。特開平6−273413
号に記載の溶血剤が好適である。前記公報に記載の溶血
剤は、(1)幼若白血球の細胞質及び細胞膜を固定化す
るためのポリオキシエチレン系ノニオン界面活性剤;
(2)血球の細胞膜に損傷を与え縮小化するための可溶
化剤;(3)幼若白血球の細胞質及び細胞膜を固定化す
るためのアミノ酸;および(4)液のpHを5.0〜9.0、
浸透圧を150〜600mOsm/kgにする緩衝液、電気伝導度を
6.0〜9.0 mS/cmにする緩衝液を含む。本発明では、光学
的に測定を行うため、電気伝導度の影響はほとんどな
く、従って電気伝導度については上記の範囲に限定され
ない。
【0013】前記ポリオキシエチレン系ノニオン界面活
性剤は、以下の構造式を有するものが使用できる:
【化2】
【0014】特に、ポリオキシエチレン(20)ラウリ
ルエーテル、ポリオキシエチレン(15)オレイルエー
テル、ポリオキシエチレン(16)オレイルエーテルが
好適である。
【0015】ポリオキシエチレン系ノニオン性界面活性
剤の濃度については、使用するものによって異なるが、
前述のポリオキシエチレン(20)ラウリルエーテルで
は、0.1〜2.0 g/l(好ましくは0.5〜1.5 g/l)、ポリオ
キシエチレン(15)オレイルエーテルでは、1〜9 g/l
(好ましくは3〜7 g/l)、ポリオキシエチレン(16)
オレイルエーテルでは、5〜50 g/l(好ましくは15〜35
g/l)の範囲で使用できる。ポリオキシエチレン系ノニ
オン性界面活性剤は、疎水性基の炭素数が同じであれ
ば、nの数が小さくなるほど細胞を損傷する力が強く、
nが大きくなるほど弱くなる。また、nの数が同じであ
れば、疎水性基の炭素数が小さくなるにつれて細胞を損
傷する力が強くなる。その点を考慮し、上記の値を目安
にして、必要な界面活性剤濃度は実験により簡単に求め
ることができる。
【0016】また、前記可溶化剤は以下のものから選ぶ
ことができる:
【化3】
【0017】可溶化剤の好ましい濃度は、サルコシン酸
誘導体あるいはその塩では、0.2〜2.0 g/l、コール酸誘
導体では、0.1〜0.5 g/l、メチルグルカンアミドでは、
1.0〜8.0 g/lである。具体的には、N−ラウロイルサル
コシン酸ナトリウム、ラウロイルメチルβ−アラニンナ
トリウム、ラウロイルサルコシン、CHAPS(3−
[(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]
−1−プロパンスルホネート)、CHAPSO(3−
[(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]
−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホネート)、ME
GA8(オクタノイル−N−メチルグルカミド)、ME
GA9(ノナノイル−N−メチルグルカミド)、MEG
A10(デカノイル−N−メチルグルカミド)等が好適
に使用できる。その他に、n−オクチルβ−グルコシ
ド、シュークロースモノカプレートやN−ホルミルメチ
ルロイシルアラニン等が使用でき、その好ましい濃度
は、0.01〜50.0 g/lである。
【0018】また、アミノ酸は、タンパク質を構成する
アミノ酸を使用でき、グルタミン酸、バリンや、特にメ
チオニン、シスチン及びシステイン等のような含硫アミ
ノ酸が好適であり、メチオニンが最も好適である。使用
量は、1〜50 g/lの範囲で使用でき、グルタミン酸の場
合は8〜12 g/lが好適であり、メチオニンの場合には、1
6〜24 g/lが好適である。
【0019】緩衝液は、HEPES等のGood緩衝液
やリン酸緩衝液等に水酸化ナトリウム等のpH調整剤を
加え、必要があれば、塩化ナトリウムのような浸透圧調
整剤をさらに加え、pHを5.0〜9.0、浸透圧を150〜600
mOsm/kgとするのが好ましい。
【0020】本発明で使用される色素は、損傷を与えた
細胞又は幼若白血球のうちいずれか一方を染色できれば
よいが、好ましくは損傷を与えた細胞を染色できる色素
である。損傷を与えた細胞を染色するための色素とは、
生細胞に対する透過性が低い色素である。一般に生細胞
は、細胞膜によって細胞外と区別されており、細胞膜は
細胞が必要としない物質を透過させないように、物質選
択的である。例えば、細胞膜透過性の低い色素の例とし
ては、トリパンブルーが挙げられる。これらの色素は一
般的に酸性官能基、例えばカルボキシル基、硫酸基等を
有する酸性色素である。これらの色素は生細胞を染色せ
ずに、細胞膜に損傷を受けた細胞を染色することができ
る。しかしながら、酸性色素は血小板等の白血球以外の
成分を染色する傾向にあるため本発明に使用するには好
適でない。本発明の目的を達成するには、白血球に特異
的に存在する成分を染色する方が好適である。この染色
対象としては、細胞核、特にDNAに対して特異性を有
する色素あるいはRNAに特異性を有する色素が特に好
適である。この目的には、いくつかのカチオン性色素が
好適である。
【0021】一般的にカチオン性色素は、生きた細胞の
細胞膜を通過し、細胞内構成成分を染色する。しかしな
がら、特定のカチオン性色素(例えば、エチジウムブロ
マイド、プロピジウムアイオダイド等)は、生細胞を透
過せず、損傷細胞のみを染色することがよく知られてい
る。本発明の目的に使用できる色素は特に限定されるも
のではないが、具体例としては、先のエチジウムブロマ
イド、プロピジウムアイオダイド、さらにモレキュラー
プローブ社より販売されているエチジウム−アクリジン
ヘテロダイマー、エチジウムジアジド、エチジウムホモ
ダイマー−1、エチジウムホモダイマー−2、エチジウ
ムモノアジド、TOTO−1、TO−PRO−1、TO
TO−3、TO−PRO−3(Handbook of Fluorescen
t Probesand Research Chemicals 5th Edition 1992-19
94: MOLECULAR PROBES, INC. 1992 に記載)等に加え、
さらに、光源としてHe−Ne、赤色半導体レーザを使
用する場合に好適な色素として、以下の構造式(I)で
示される色素が使用できることを見いだした:
【化4】 (式中、R1は水素原子又は低級アルキル基;R2及びR
3は水素原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基;
4は水素原子、アシル基又は低級アルキル基;R5は水
素原子、置換されていてもよい低級アルキル基;Zは硫
黄原子、酸素原子又は低級アルキル基で置換された炭素
原子;nは1又は2;X-はアニオンである)。
【0022】式(I)のR1における低級アルキル基と
は、炭素数1〜6の直鎖又は分枝のアルキル基を意味
し、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソ
ブチル、sec−ブチル、ter−ブチル、ペンチル、
ヘキシル基が挙げられ、中でもメチル基、エチル基が好
ましい。
【0023】R2及びR3における低級アルキル基は上記
と同様であり、低級アルコキシ基としては、炭素数1〜
6のアルコキシを意味し、例えば、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ等が挙げられ、中でもメトキシ基、エト
キシ基が好ましい。なお,R2及びR3は水素原子である
ことがより好ましい。
【0024】R4におけるアシル基とは、脂肪族カルボ
ン酸から誘導されたアシル基が好ましく、例えば、アセ
チル、プロピオニル等が挙げられ、中でもアセチル基が
好ましい。また、低級アルキル基は上記と同様である。
【0025】R5における低級アルキル基は上記と同様
であり、置換されていてもよい低級アルキル基とは、1
〜3個の水酸基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素又
はヨウ素)等で置換されていてもよい低級アルキル基を
意味し、中でも1個の水酸基で置換されたメチル基、エ
チル基が好ましい。
【0026】Zにおける低級アルキル基とは上記と同様
であり、Zとしては硫黄原子であることが好ましい。
【0027】X-におけるアニオンは、ハロゲンイオン
(フッ素、塩素、臭素又はヨウ素イオン)、ハロゲン化
ホウ素イオン(BF4 -、BCl4 -、BBr4 -等)、リン
化合物イオン、ハロゲン酸素酸イオン、フルオロ硫酸イ
オン、メチル硫酸イオン、芳香環にハロゲンあるいはハ
ロゲンをもつアルキル基を置換基として有するテトラフ
ェニルホウ素化合物イオン等が挙げられる。中でも、臭
素イオン又はBF4 -が好ましい。
【0028】上記式(I)の色素の具体的な例として
は、以下の色素A、色素Bおよび色素Cが好適である。
これらの色素A、色素B、色素Cについては、特開平9
−104683号に詳細な合成方法が記載されている。
【化5】
【0029】合成方法の一例を挙げると、式(I)にお
いてn=1の化合物は、例えば、式(II)
【化6】 で表される化合物と、N,N−ジ置換ホルムアミジンと
を反応させ、その生成物に式(III)
【化7】 で表されるキノリン誘導体を反応させ、次いで、ホウフ
ッ化ナトリウムと処理することにより得ることができ
る。
【0030】また、式(I)の化合物のうち、n=2の
化合物は、上記反応で、N,N−ジ置換ホルムアミジン
を用いる代わりに、例えば、マロンアルデヒド ビス
(フェニルイミン)塩を反応させることによって得るこ
とができる。
【0031】また、前述のMOLECULAR PROBES, INC.のハ
ンドブックにも幾つかの色素が記載されている。上述の
色素は例示であって、これによって本発明が制限される
ものではない。
【0032】測定用試料の作製には、上述の溶血剤と色
素を含む溶液と血液試料を混合するだけでよい。あるい
は、色素をエチレングリコール等の水溶性有機溶媒に溶
解しておき、使用時に溶血剤と混合してもよい。このよ
うにすることによって、色素の保存安定性を高めること
ができる。色素濃度は、使用する色素に応じて適宜決定
でき、当業者は容易に実験的に求めることができる。例
えば、エチジウムブロマイドの場合、0.01〜100 ppm、
好ましくは0.1〜30 ppmが使用できる。
【0033】また、血液試料と、色素を含む溶血剤溶液
との混合比は、1:10〜1:1000、反応温度は2
0〜40℃、反応時間5秒〜5分間で好適に実施でき
る。反応温度が高いときは反応時間を短くすることが望
ましい。
【0034】作製した試料を測定するには、例えば図1
に示すような構造のフローサイトメータが使用できる。
市販のフローサイトメータ(例えば、FACScan、
ベクトンディッキンソン社)が使用でき、特に改良の必
要はない。光源は、使用する蛍光色素の励起波長に合わ
せて適宜選択することができる。
【0035】散乱光の検出は、前方散乱光(低角または
高角)でも側方散乱光でも構わない。
【0036】本発明を以下の実施例によって説明する
が、本発明の範囲はこれに限定されない。
【0037】
【実施例】
実施例1 測定用試薬: ポリオキシエチレン(16)オレイルエーテル 24.0g/l N−ラウロイルサルコシン酸ナトリウム 1.5g/l DL−メチオニン 20.0g/l HEPES 12.0g/l 1N−NaOH 0.3g/l NaCl 4.0g/l 色素A 3.0mg/l
【0038】上述の試薬1mlと血液33μlを混合
し、10秒後にフローサイトメータで側方散乱光、赤蛍
光を測定した(光源:赤色半導体レーザー、波長:63
3nm)。
【0039】得られた結果を図2(A〜C)に示す。A
は正常な血液の測定結果、Bは幼若顆粒球の出現してい
る血液、Cは幼若顆粒球、芽球の出現している検体の測
定結果を示す。図中、Lymphはリンパ球、Mono
は単球、Granは顆粒球、IGは幼若顆粒球、Bla
stは芽球を示す。
【0040】図2のAでは、白血球がリンパ球、単球、
顆粒球に3分画されている。Bでは、正常の3分画に加
えて、幼若顆粒球が分画される。Cでは、正常の3分画
に加えて、幼若顆粒球と芽球が分画される。
【0041】次に、本発明の測定法による測定結果と従
来法による測定結果を比較して相関分析を求めた。従来
法は多項目自動血球分析装置(SE−9000、東亜医
用電子株式会社)で測定した。
【0042】得られた結果を図3(A〜D)に示す。リ
ンパ球(A)、単球(B)および顆粒球(C)の割合、
ならびに白血球の総数(WBC:図3ではDで示す)の
いずれにおいても従来法と本発明の方法の結果に良好な
相関が得られた。なお、SE−9000の顆粒球は、N
EUT(好中球)+EO(好酸球)+BA(好塩基球)
で求めた。
【0043】実施例2 実施例1と同じ試薬を用いて、G−CSF投与後の造血
前駆細胞の出現した検体をフローサイトメータで側方散
乱光と赤蛍光を測定した。結果を図4に示す。幼若白血
球の領域である蛍光強度の低い領域に細胞集団が認めら
れた。
【0044】また、造血前駆細胞がCD34陽性である
性質を利用して、造血前駆細胞を分離して測定を行っ
た。まず、血液成分分析装置により単核球に富む試料を
調製し、次に、抗CD34モノクローナル抗体(Becton
Dickinson Immunocytometry System Co., Ltd.社製)
を結合させた磁気ビーズ(DynabeadsTM; DYNALとして市
販されている)と反応させ、次いで磁気細胞分離器(Is
olexTM; Baxter Co., Ltd.)を用いてCD34陽性の造
血前駆細胞を分離した。次に、酵素(キモパパイン)処
理を行ってCD34陽性細胞を磁気ビーズから分離し
た。
【0045】このようにして調製した試料を同じ試薬を
用いて、フローサイトメータで側方散乱光と赤蛍光を測
定した。結果を図5に示す。同様に幼若白血球の領域で
ある蛍光強度の低い領域に細胞集団が認められた。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、溶血剤による処理に加
え、さらに損傷細胞を染色できる色素で染色し、散乱光
と蛍光とを組み合わせて測定することにより、従来法で
は不可能であった正常白血球の分類計数と幼若白血球の
分類計数が同時に可能になり、ならびに白血球数計数が
一つの系で可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に使用できるフローサイトメータ
の概略図を示す。
【図2】本発明の方法を用いて測定した結果を示す。A
は正常な血液の測定血液、Bは幼若顆粒球の出現してい
る血液、Cは幼若顆粒球、芽球の出現している検体の測
定結果である。
【図3】本発明の測定法による測定結果と従来法による
測定結果を比較して相関分析結果を示す。
【図4】G−CSF投与後の造血前駆細胞の出現した検
体を本発明の方法を用いて測定した結果を示す。
【図5】CD34陽性の造血前駆細胞を分離した後、本
発明の方法を用いて測定した結果を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程からなる幼若白血球の分類計
    数法: (1)幼若白血球を生きた状態に保持し、その他の白血
    球に損傷を与える溶血剤で血液学的試料を処理する; (2)損傷を与えた前記白血球を、損傷を受けた細胞を
    染色できる蛍光色素で染色する;そして (3)上記の工程で処理した血球の少なくとも1つの散
    乱光と、少なくとも1つの 蛍光を測定し、その強度差
    によって白血球を分類計数する。
  2. 【請求項2】 幼若白血球の分類計数と同時に、正常白
    血球も検出し、全白血球数を計数する請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 さらに正常白血球を少なくとも3つに分
    類計数する請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 溶血剤が以下の成分: (1)幼若白血球の細胞質及び細胞膜を固定化するため
    のポリオキシエチレン系ノニオン界面活性剤; (2)血球の細胞膜に損傷を与え縮小化するための可溶
    化剤; (3)幼若白血球の細胞質及び細胞膜を固定化するため
    のアミノ酸;および (4)液のpHを5.0〜9.0、浸透圧を150〜600 mOsm/kg
    にする緩衝液、を含む請求項1〜3のいずれかに記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 蛍光色素が以下の群から選ばれる請求項
    1〜4のいずれかに記載の方法: (1)以下の式(I)の化合物: 【化1】 (式中、R1は水素原子又は低級アルキル基;R2及びR
    3は水素原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基;
    4は水素原子、アシル基又は低級アルキル基;R5は水
    素原子、置換されていてもよい低級アルキル基;Zは硫
    黄原子、酸素原子又は低級アルキル基で置換された炭素
    原子;nは1又は2;X-はアニオンである); (2)エチジウムブロマイド、プロピジウムアイオダイ
    ド; (3)エチジウム−アクリジンヘテロダイマー、エチジ
    ウムジアジド、エチジウムホモダイマー−1、エチジウ
    ムホモダイマー−2、エチジウムモノアジド、TOTO
    −1、TO−PRO−1、TOTO−3、TO−PRO
    −3。
JP28961997A 1996-11-20 1997-10-22 幼若白血球の分類計数法 Expired - Fee Related JP4042925B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28961997A JP4042925B2 (ja) 1996-11-20 1997-10-22 幼若白血球の分類計数法
US08/972,103 US5958776A (en) 1996-11-20 1997-11-17 Method for classifying and counting immature leukocytes
EP97120368A EP0844481A1 (en) 1996-11-20 1997-11-20 Method for classifying and counting immature leucoytes

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-309492 1996-11-20
JP30949296 1996-11-20
JP28961997A JP4042925B2 (ja) 1996-11-20 1997-10-22 幼若白血球の分類計数法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10206423A true JPH10206423A (ja) 1998-08-07
JP4042925B2 JP4042925B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=26557660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28961997A Expired - Fee Related JP4042925B2 (ja) 1996-11-20 1997-10-22 幼若白血球の分類計数法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5958776A (ja)
EP (1) EP0844481A1 (ja)
JP (1) JP4042925B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000356636A (ja) * 1999-06-02 2000-12-26 Sysmex Corp 血液試料用希釈試薬およびmcv測定方法
JP2002534393A (ja) * 1998-12-30 2002-10-15 アプライド・リサーチ・システムズ・エイアールエス・ホールディング・ナムローゼ・フェンノートシャップ 多能性造血幹細胞の動員を刺激するためのヒト成長ホルモン
WO2004001408A1 (ja) * 2002-06-24 2003-12-31 Sysmex Corporation 白血球の分類計数方法
JP2007225595A (ja) * 2006-01-27 2007-09-06 Sysmex Corp 幼若白血球分析用試薬及び試薬キット
JP2008134062A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Sysmex Corp 血液学的試料の測定方法および測定装置
JP2008530526A (ja) * 2005-02-07 2008-08-07 ベックマン コールター,インコーポレイティド 細胞を透過処理して安定化する試薬及びその使用方法
WO2009001868A1 (ja) 2007-06-25 2008-12-31 Sysmex Corporation 幼若白血球の分析用試薬及び分析用試薬キット
WO2009001869A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Sysmex Corporation 幼若白血球の分析用試薬及び分析用試薬キット
JP2010078474A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Sysmex Corp 血液試料希釈用試薬及びそれを用いた平均赤血球容積の測定方法
JP2012233927A (ja) * 2012-09-06 2012-11-29 Sysmex Corp 血液試料の平均赤血球容積を測定するための血液試料希釈用試薬

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830701A (en) * 1997-03-28 1998-11-03 Tao Medical Electronics Co., Ltd. Method of detecting hematopoietic progenitor cells
JP4212827B2 (ja) * 2002-05-16 2009-01-21 シスメックス株式会社 骨髄液有核細胞自動分析方法
US7109036B2 (en) * 2004-05-13 2006-09-19 Beckman Coulter, Inc. Hematology reference control containing an immature granulocyte component
JP2007024844A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sysmex Corp 血液分析方法及び血液分析装置
US7625757B2 (en) * 2006-01-27 2009-12-01 Sysmex Corporation Reagent for immature leukocyte analysis and reagent kit
JP4976038B2 (ja) * 2006-03-29 2012-07-18 シスメックス株式会社 血液学的試料の測定方法
CN101078720B (zh) * 2006-05-22 2010-12-01 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种改进的用于对白细胞进行分类的试剂及方法
CN101078721B (zh) * 2006-05-23 2010-12-22 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 对白细胞进行分类的试剂及方法
CN101343420B (zh) 2007-07-12 2013-10-16 大连理工大学 一类不对称菁类荧光染料
CN101349644B (zh) * 2007-07-20 2012-06-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种白细胞分类试剂和其使用方法
US20090035758A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Beckman Coulter, Inc. Method of Measurement of Micronucleated Erythrocyte Populations
CN101464454B (zh) * 2007-12-18 2016-08-03 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类试剂及方法
CN105440725A (zh) * 2008-01-04 2016-03-30 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类荧光染料,组合物及在生物样品染色中的用途
CN101602762B (zh) * 2008-06-10 2013-10-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类化合物、其制备方法及应用
CN101726579B (zh) * 2008-10-17 2014-06-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液检测试剂和方法
CN101723874B (zh) 2008-10-31 2013-09-11 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 花菁类化合物及其在生物样品染色中的用途
CN101750476B (zh) * 2008-12-08 2015-06-03 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液分析试剂及其使用方法
US8367358B2 (en) 2008-12-17 2013-02-05 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Reagent, kit and method for differentiating and counting leukocytes
JP5670052B2 (ja) * 2009-03-26 2015-02-18 シスメックス株式会社 血液分析装置、血液分析方法及びコンピュータプログラム
JP5452058B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-26 シスメックス株式会社 血液分析装置
CN101988082B (zh) * 2009-07-31 2015-04-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒及其制备方法和白细胞分类计数的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207942A (ja) * 1992-11-19 1994-07-26 Toa Medical Electronics Co Ltd 血液分析方法
JPH06273413A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Toa Medical Electronics Co Ltd 幼若細胞測定用試薬
JPH07294518A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Toa Medical Electronics Co Ltd 白血球分析用試薬及び白血球の分類方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389549A (en) * 1987-05-29 1995-02-14 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Method for classifying leukocytes and a reagent used therefor
DK626288D0 (da) * 1988-11-10 1988-11-10 Ferrosan As Kemisk proces til fremstilling af imidazoquinoxaliner og mellemprodukter til brug i processen
JP2836865B2 (ja) * 1989-10-23 1998-12-14 東亜医用電子株式会社 血液中の白血球およびヘモグロビンの測定用試薬
JP3048260B2 (ja) * 1991-07-29 2000-06-05 シスメックス株式会社 白血球分類計数用試料調製方法
JP3067849B2 (ja) * 1991-07-29 2000-07-24 シスメックス株式会社 白血球分類計数用試料調製方法
DE69327775T2 (de) * 1992-11-19 2000-06-21 Sysmex Corp., Kobe Verfahren zur Vorbehandlung für Blutanalyse
JP3320869B2 (ja) * 1993-12-22 2002-09-03 シスメックス株式会社 白血球分析用試薬
JP3355038B2 (ja) * 1994-08-03 2002-12-09 シスメックス株式会社 白血球分類方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207942A (ja) * 1992-11-19 1994-07-26 Toa Medical Electronics Co Ltd 血液分析方法
JPH06273413A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Toa Medical Electronics Co Ltd 幼若細胞測定用試薬
JPH07294518A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Toa Medical Electronics Co Ltd 白血球分析用試薬及び白血球の分類方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534393A (ja) * 1998-12-30 2002-10-15 アプライド・リサーチ・システムズ・エイアールエス・ホールディング・ナムローゼ・フェンノートシャップ 多能性造血幹細胞の動員を刺激するためのヒト成長ホルモン
JP4808316B2 (ja) * 1998-12-30 2011-11-02 メルク・セローノ・ソシエテ・アノニム 多能性造血幹細胞の動員を刺激するためのヒト成長ホルモン
JP2000356636A (ja) * 1999-06-02 2000-12-26 Sysmex Corp 血液試料用希釈試薬およびmcv測定方法
WO2004001408A1 (ja) * 2002-06-24 2003-12-31 Sysmex Corporation 白血球の分類計数方法
US7625730B2 (en) 2002-06-24 2009-12-01 Sysmex Corporation Method for classifying and counting leukocytes
US7923229B2 (en) 2002-06-24 2011-04-12 Sysmex Corporation Method of classifying and counting leukocytes
JP2008530526A (ja) * 2005-02-07 2008-08-07 ベックマン コールター,インコーポレイティド 細胞を透過処理して安定化する試薬及びその使用方法
JP4869258B2 (ja) * 2005-02-07 2012-02-08 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 細胞を透過処理して安定化する試薬及びその使用方法
JP2007225595A (ja) * 2006-01-27 2007-09-06 Sysmex Corp 幼若白血球分析用試薬及び試薬キット
JP2008134062A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Sysmex Corp 血液学的試料の測定方法および測定装置
JPWO2009001869A1 (ja) * 2007-06-25 2010-08-26 シスメックス株式会社 幼若白血球の分析用試薬及び分析用試薬キット
JPWO2009001868A1 (ja) * 2007-06-25 2010-08-26 シスメックス株式会社 幼若白血球の分析用試薬及び分析用試薬キット
WO2009001869A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Sysmex Corporation 幼若白血球の分析用試薬及び分析用試薬キット
WO2009001868A1 (ja) 2007-06-25 2008-12-31 Sysmex Corporation 幼若白血球の分析用試薬及び分析用試薬キット
US8455209B2 (en) 2007-06-25 2013-06-04 Sysmex Corporation Reagent and reagent kit for analysis of immature leukocyte
JP5214603B2 (ja) * 2007-06-25 2013-06-19 シスメックス株式会社 幼若白血球の分析用試薬及び分析用試薬キット
US8859200B2 (en) 2007-06-25 2014-10-14 Sysmex Corporation Reagent and reagent kit for analysis of immature leukocyte
US9222934B2 (en) 2007-06-25 2015-12-29 Sysmex Corporation Reagent and reagent kit for analysis of immature leukocyte
JP2010078474A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Sysmex Corp 血液試料希釈用試薬及びそれを用いた平均赤血球容積の測定方法
JP2012233927A (ja) * 2012-09-06 2012-11-29 Sysmex Corp 血液試料の平均赤血球容積を測定するための血液試料希釈用試薬

Also Published As

Publication number Publication date
JP4042925B2 (ja) 2008-02-06
US5958776A (en) 1999-09-28
EP0844481A1 (en) 1998-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4042925B2 (ja) 幼若白血球の分類計数法
JP4324552B2 (ja) 白血球の分類計数方法
JP3783808B2 (ja) 白血球分類計数用試薬
US8367358B2 (en) Reagent, kit and method for differentiating and counting leukocytes
RU2435164C2 (ru) Реактив и набор реактивов для анализа незрелых лейкоцитов
JP3886271B2 (ja) 赤芽球の分類計数用試薬及び分類計数方法
JP4212827B2 (ja) 骨髄液有核細胞自動分析方法
EP1930723B1 (en) Method for measuring biological sample and measuring apparatus therefor
JPH03252556A (ja) 白血球分類方法および試薬
US20140038179A1 (en) Reagent and reagent kit for analysis of immature leukocyte
JPH06207942A (ja) 血液分析方法
JP4806342B2 (ja) 幼若白血球分析用試薬及び試薬キット
EP0259833B1 (en) Reagent and method for classifying leukocytes by flow cytometry
JP4338206B2 (ja) 赤芽球の分類計数方法
JP4354982B2 (ja) 白血球の分類計数方法
KR19980042627A (ko) 유약백혈구의 분류계수법
JPH10339729A (ja) 赤芽球の分類計数用試薬及び分類計数方法
JP2006300962A (ja) 白血球の分類計数方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees