JP3048260B2 - 白血球分類計数用試料調製方法 - Google Patents

白血球分類計数用試料調製方法

Info

Publication number
JP3048260B2
JP3048260B2 JP3188969A JP18896991A JP3048260B2 JP 3048260 B2 JP3048260 B2 JP 3048260B2 JP 3188969 A JP3188969 A JP 3188969A JP 18896991 A JP18896991 A JP 18896991A JP 3048260 B2 JP3048260 B2 JP 3048260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
dye
leukocytes
iodide
stains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3188969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534251A (ja
Inventor
孝 坂田
美津枝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP3188969A priority Critical patent/JP3048260B2/ja
Priority to CA002071732A priority patent/CA2071732C/en
Priority to AU18421/92A priority patent/AU1842192A/en
Priority to US07/902,979 priority patent/US5264369A/en
Priority to DE69211434T priority patent/DE69211434T2/de
Priority to EP92110844A priority patent/EP0525398B1/en
Publication of JPH0534251A publication Critical patent/JPH0534251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048260B2 publication Critical patent/JP3048260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N15/147Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • G01N2015/011Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells with lysing, e.g. of erythrocytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • G01N2015/016White blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1019Associating Coulter-counter and optical flow cytometer [OFC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1486Counting the particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • G01N2021/6441Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks with two or more labels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/80Fluorescent dyes, e.g. rhodamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/107497Preparation composition [e.g., lysing or precipitation, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、臨床検査分野におけ
る血球の分類計数に用いる測定用試料の調製方法に関す
るものであり、さらに詳しくはフローサイトメーターを
用いて血球を光学的あるいは光学と電気的に測定し、白
血球を分類計数するための測定用試料の調製方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】通常、健常人の末梢血液は、リンパ球、
単球、好中球、好酸球、好塩基球の5種類の白血球を含
む。
【0003】これらの白血球は、各々その機能が異なっ
ており、末梢血液中の白血球を種類別に分類計数するこ
とは、種々の病気を診断するうえで有用である。
【0004】一方、白血病、溶血性貧血、癌などの疾患
患者の末梢血液には、この5種類以外に、通常骨髄に存
在し、末梢血液中には存在しない幼若顆粒球、芽球、赤
芽球が出現することが知られている。以下この3つの細
胞を異常球とよぶ。この異常球を検出し、分類計数する
ことは、疾患を診断するうえで極めて重要である。
【0005】白血球を分類計数するために、従来より最
も良く実施されている方法は、血液像鑑定(用手法、視
算法)と呼ばれる方法である。この方法は、血液をスラ
イドグラス上に塗抹し、血液を固定染色した標本を作製
したのち、顕微鏡で観察し、1つ1つの白血球の形態的
特徴や染色度合いから観察者が何れの血球であるかを判
定し、分類計数する方法である。通常の検査室では、1
00−200個の白血球を分類計数し白血球全体の数の
中に占める各々の白血球の百分率を分類計数値としてい
る。この方法は、標本作製操作が煩雑であること、顕微
鏡を用いた分類は熟練を必要とし測定者間の測定差が少
なからずあること、計数する白血球数が少ないことによ
り大きな統計学的誤差があること、さらに、測定者に大
きな負担を強いる方法である等の問題がある。
【0006】この為、多数の白血球を自動的に分類計数
することにより、測定精度を高め、省力化を図る測定方
法が強く求められている。近年、この問題を解決するた
めに、フローシステムを用いた自動化装置が市販されて
いる。これらの自動化装置は、測定原理によって主に3
種類の装置に分られる。
【0007】第1の装置は、主に3系統の溶解剤と3種
類の検出部からなるものであり、第1のステップは、第
1の溶解剤で血液試料中の白血球以外の細胞を溶解し、
残った白血球のRF信号及びDC信号を測定し、その信
号強度差によって白血球をリンパ球、単球、顆粒球の3
つに分類する。
【0008】第2のステップは、第2の溶解剤で血液試
料中の好酸球以外の細胞を溶解し、残った細胞のDC信
号を測定し、その信号強度差によって好酸球のみを分類
計数する。
【0009】ここで、RF信号及びDC信号は次のよう
に説明される。
【0010】微細孔をはさんで設けられた、電極間に直
流(DC)電流を供給し、粒子が微細孔を通過する際の
インピーダンス変化に基づき発生した信号をDC信号と
いい、電極間に数+MHZの高周波(RF)電流を供給
し、粒子が微細孔を通過する際のインピーダンス変化に
基づき発生した信号をRF信号という。
【0011】もちろん、両電流を同時に供給し、DC信
号とRF信号の両方を検出することができる。
【0012】第3ステップは、第3の溶解剤で血液試料
中の好塩基球以外の細胞を溶解し、残った細胞のDC信
号測定し、その信号強度差によって好塩基球のみを分類
計数する。最後に第1のステップで求めた顆粒球から、
第2のステップで求めた好酸球と第3のステップでもと
めた好塩基球を減ずることにより、好中球を算出する方
法である。
【0013】第2の装置は、1系統の試薬系と1種類の
検出部からなるものであり、公開平1−502533に
詳細が述べられているように、白血球を損なうこと無く
白血球以外の血液を溶解する溶解剤で血液試料を処理し
た後に、RF、DC、散乱光の3つの信号を同時に測定
し、各信号を適当に組み合わせることにより、白血球を
5つに分類計数する方法である。
【0014】第3の装置は、2系統の試薬系と2種類の
検出部からなるものであり、先ず、溶解剤の作用によっ
て血液試料中の白血球以外の血球を溶解し、さらに染色
液によって、ペルオキシターゼ染色を行った後に、各白
血球の吸光度、散乱光信号を測定し、その強度差によっ
て白血球をリンパ球、単球、好中球,好酸球の4つに分
類計数する。次に、もう1系統の好塩基球以外の細胞を
溶解する溶解剤で血液試料を処理したのちに、2種類の
散乱光を測定し、その信号強度差によって好塩基球を分
類計数する方法である。
【0015】これらの、自動化のための方法はすべて、
前述の用手法の問題を一応解決しており、特に精度の点
では用手法の精度を遙に上回る結果が得られており、臨
床検査の分野においてはほぼ満足のいく性能を有してい
る。
【0016】しかし、これらの方法は全て、異常球のみ
を特徴的に分類計数する方法を持たないために、異常球
の出現している試料においては分類結果が不正確にな
る、または、異常球の存在そのものを検出できないとい
う問題を有している。市販されている装置においては、
異常球の出現によって生じるスキャッタグラムの異常を
検出し、アブノーマル、あるいはサスペクトフラグ等の
警告を発することにより、測定者に用手法による再検査
を促すようになっており、異常の見逃しを極力減少する
よう努力されている。但し、この場合は検査を再度行う
必要があり、省力化の目的が完全に達成されていないと
いう問題がある。
【0017】一方、これらの方法とは別に、血液学的試
料に蛍光染色を施した測定用試料中の各々の白血球の蛍
光あるいは、散乱光をフローサイトメーターで測定し、
白血球分類を行う方法が幾つか報告されている。これら
のうち主なものは、特公昭59−853号公報、特開昭
50−20820号公報、特開昭63−70166号で
ある。
【0018】一般に、図1に示すような市販されている
フローサイトメーターで、適当な方法により血液学的試
料から白血球以外の血球成分の影響を除去した測定用試
料を測定した場合、図3に示すようなスキャッタグラム
が得られ、主に側方散乱光の強度差によって、白血球は
リンパ球1′、単球2′、顆粒球3′からなる3つの分
画に分離され、個々の分画を容易に分類計数できること
は、既知の事実である。
【0019】さらに、前述の蛍光染色法を組み合わせる
ことにより、顆粒球を好酸球、好塩基球、好中球に分画
することも、既に可能である。我々もまた、すでに特開
昭63−134958号において、フローサイトメータ
ーを用いて白血球を5つに分類計数するための方法およ
び試薬を開示している。
【0020】さらに、我々は、特開昭63−13495
7号において、好酸球を特異的に染色する色素ニュート
ラルレッド好塩基球を特異的に染色する色素アストラゾ
ンオレンジGを組み合わせることにより、白血球を5分
類する方法を開示している。これら方法においてもま
た、異常球を特異的に検出することはできなかった。
【0021】ちなみに、異常球を含む全ての白血球をベ
イシックオレンジ(Basic Orange)21で
蛍光染色した。のちに、蛍光顕微鏡をもちいる用手法
で、白血球分類計数を行う方法が米国特許第4,50
0,509号に開示されているが、この方法は、前述し
た用手法の問題を解決しておらず、自動化測定方法を提
供するものではない。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、本発
明は、従来の自動化法では実施不可能であった異常球を
特徴的に検出し、異常球を分類計数すること、ならび
に、異常球の分類計数を含む白血球分類を行うためのフ
ローサイトメーター測定用試料の調製方法を提供するこ
とを課題とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の測定用試料調製
工程は、大きく分けて2つの工程からなる。1つは、血
液学的試料に存在する赤血球の影響を除去して、白血球
の散乱光強度あるいは散乱光強度と細胞体積を正確に測
定出来るようにする工程と、もう1つは、白血球と赤芽
球とを特異的に染色する工程である。
【0024】通常、血液学的試料中には白血球の100
0倍程度の個数の赤血球が存在し、フローサイトメータ
ーで測定した散乱光信号においては、リンパ球と赤血球
の信号強度は等価であり、リンパ球と赤血球との分離が
困難であり、正確な白血球分類結果を得ることは困難で
ある。さらに、多量に存在する赤血球は、フローサイト
メーターの検出部において、白血球と同時通過すること
により、白血球の散乱光信号強度を不正確にし、側方散
乱光によるリンパ球、単球、好中球の分離を困難にす
る。また、抵抗式測定原理を用いた装置では多数の赤血
球の存在下で細胞体積を測定することはできない。これ
らの問題を解決するためには、何らかの方法によって血
液学的試料中の赤血球を除去する必要がある。
【0025】血液学的試料中に存在する赤血球の影響を
除去する工程は、以下の工程からなる。白血球染色に影
響を与えることなく赤血球を溶解する工程であって、以
下の工程で血液学的試料を処理する。まず、血液学的試
料を酸性の低浸透圧条件下におくことにより、赤血球は
ゴースト化され、次いで、断片化される。赤血球の断片
化が終了した時点で、pH、浸透圧を白血球に損傷を与
えない条件にすることにより、白血球に損傷を与えるこ
と無く赤血球を断片化することができる。この結果赤血
球散乱光強度は、リンパ球の1/2〜1/3となり、事
実上赤血球と白血球の同時通過は、無視しうるものとな
り、フローサイトメーターによる散乱光の測定は正確に
行える。
【0026】一方、血液学的試料中の芽球を測定するた
めには、抵抗式検出原理による細胞体積の測定を正確に
行う必要がある。断片化しただけの赤血球は、白血球と
同時通過して、白血球の細胞体積を不正確なものにす
る。この影響を除去するためには、断片化した赤血球を
さらに小さくする必要がある。このために、断片化した
赤血球のみを溶解するノニオン性界面活性剤によって断
片化した赤血球を溶解する工程を加える。
【0027】次に白血球と赤芽球を染色する工程は、4
つの色素の作用によって説明される。先ず、本発明独自
の特異染色は、3つの色素の作用によって説明される。
まず、アストラゾンイエロー3Gとニュートラルレッド
の共存下で、血液学的試料を蛍光染色した場合、アスト
ラゾンイエロー3Gは好塩基球と幼若顆粒球のみを特異
的に蛍光染色する。好酸球はニュートラルレッドによっ
て特異的に赤蛍光染色される。
【0028】損傷を受けた細胞の核のみを染色する第3
の蛍光色素は、上述の赤血球を断片化する工程によっ
て、細胞膜が溶解されほとんど核のみの状態になった、
赤芽球の核のみを特異的に染色する。次に、少なくとも
白血球の核と細胞質を染色する色素である第4の色素
は、アストラゾンイエロー3Gとニュートラルレッドと
第3の色素で染色されない他の白血球を染色し、蛍光強
度の違いにもとづいて、血液学的試料中に存在する他の
細胞との分離を可能とする。
【0029】また、通常フローサイトメーターによる光
学的パラメーターの測定においては、調製した測定用試
料の電気伝導度を調整する必要はないが、抵抗式測定原
理で細胞体積を測定するためには、測定用試料の電気伝
導度を、抵抗式測定原理で細胞体積を測定するのに適し
た電気伝導度に調整する必要がある。この場合には、水
溶液中でイオンに解離する塩類を適当量添加すればよ
い。
【0030】なお、ここで細胞体積を測定するのに適し
た電気伝導度とは、5〜25mS/cmの範囲にあるこ
とが好適である。さらに好適には、10〜20mS/c
mの範囲にあることが望ましい。
【0031】まず、本発明でいう血液学的試料とは、動
物特にヒトの末梢血液あるいは、骨髄穿刺液等の主に血
液細胞からなる生物学的試料であって、好ましくは、抗
凝固剤処理のなされた静脈採血血液である。上記、血液
学的試料から、適当な方法、例えば、密度勾配遠心法な
どによって白血球以外の血球を除去した血液学的試料も
好適な試料である。リンパ球、単球、好中球、好塩基
球、好酸球は、一般の臨床検査室で行われるロマノフス
キー染色を用いた用手法で同定される細胞と同一であ
る。
【0032】幼若顆粒球とは、用手法によって同定され
る前骨髄球、骨髄球、後骨髄球からなる群である。また
2つの幼若顆粒球群とは、用手法によって1次顆粒(ア
ズール顆粒)の存在が同定される幼若顆粒球であって、
主に前骨髄球からなる幼若顆粒球群1と、1次顆粒の存
在が殆ど同定されない幼若顆粒球であって、主に骨髄球
と後骨髄球からなる幼若顆粒球群2の2つをいう。
【0033】赤芽球とは、幼若な赤血球で細胞中に核を
有する赤血球系細胞をいう。
【0034】芽球とは、リンパ球、単球、顆粒球のもっ
とも幼若な細胞であって、用手法で芽球と判定される細
胞のうち、大きさがリンパ球よりも大きいものをいう。
【0035】フローサイトメーターとは、図1に示され
るような、少なくとも赤蛍光、緑蛍光、側方散乱光の3
つ好ましくは前方散乱光を含む4つの光学的情報を測定
できる装置であって、少なくとも4つの光学的情報を用
いて細胞種の解析ができる装置をいう。さらに、細胞の
大きさを測定するためには図2に示すような電気抵抗式
測定原理を搭載することによって細胞体積を同時測定で
きるフローサイトメーターはさらに好適である。
【0036】本発明の最も好ましい実施態様は、血液学
的試料中の細胞を染色するのに十分な量の (1)少なくとも好塩基球と幼若顆粒球を特異的に染色
する色素であるアストラゾンイエロー3Gと、 (2)少なくとも、好酸球を特異的に染色するニュート
ラルレッドと、 (3)細胞膜に損傷を受けた細胞の核を染色する色素
と、 (4)白血球の核あるいは細胞質あるいはその両方を染
色する色素と、 (5)水溶液のpHを酸性にするために十分な量の緩衝
剤 からなる低浸透圧の第一の水溶液と血液学的試料を混合
する。赤血球の断片化と、赤芽球の細胞膜の損傷が終了
し、白血球の損傷が起こる前に (6)第一の水溶液中の酸を中和し、さらに、pHを染
色に適したpHにするために十分な量の緩衝剤と (7)白血球を損傷することなく保つために浸透圧を調
整するのに十分な量の浸透圧補償剤と (8)断片化した赤血球を溶解するのに十分な量のノニ
オン性界面活性剤を(6)〜(8)からなる第二の水溶
液を添加して赤血球を溶解し、染色を行う。
【0037】なお、電気抵抗式測定原理による細胞体積
の測定をしない場合は、(8)の成分は、必要な構成要
素ではない。
【0038】好塩基球と幼若顆粒球を特異的に染色する
のに十分なアストラゾンイエロー3Gの量とは、水溶液
中に50mg/l以上の濃度である。上限は実験によっ
て1000mg/lの濃度まで、本発明の効果を得るこ
とができることが確認されているが、これ以上の濃度で
本発明の効果がなくなることを意味するわけではない。
【0039】好適球を特異的に染色するのに十分なニュ
ートラルレッドの濃度は、水溶液中に1mg/l以上の
濃度であり、さらに好適には、アストラゾンイエロー3
Gの濃度の1/50〜1/10の範囲の濃度である。ア
ストラゾンイエロー3Gのニュートラルレッドの染色は
競合反応であり、アストラゾンイエロー3Gの濃度に比
べ著しく高い濃度のニュートラルレッドの存在はアスト
ラゾンイエロー3Gによる幼若顆粒球の特異的染色をも
阻害する。
【0040】細胞膜に損傷を受けた細胞の核を染色する
色素とは、以下の群の中らか選ばれた少なくとも1つの
蛍光色素である。
【0041】 (1)エチジウム ブロマイド (2)プロピジウム アイオダイド (3)N−メチル−4−(1−ピレン)ビニル−ピリジ
ニウム アイオダイド 細胞膜に損傷を受けた細胞の核を染色するのに十分な量
とは、フローサントメーターでの測定において、赤芽球
を他の細胞と分離するのに十分な強度の蛍光を発生させ
るのに十分な量であって、使用する色素によって最適な
濃度がことなり、実験によって最適な濃度が決定され
る。例えばエチジウムブロマイドであれば、10mg/
l以上の濃度が好適である。
【0042】細胞膜に損傷を受けた細胞の核を染色する
色素は上記に記載した3種の色素は、実験によってその
効果が確認されたものであり、これらの色素に限定され
るわけではなく、細胞膜に損傷を受けた細胞の核のみを
染色する色素であれば、使用可能である。
【0043】白血球の核あるいは細胞質あるいはその両
方を染色する色素とは以下の群の中から選ばれた少なく
とも1つの蛍光色素である。
【0044】 (1)アストラゾンオレンジR (2)アストラバイオレット(CI No.4807
0、Basic Red12) (3)ローダミン6G(GI No.45160) (4)ローダミン19 (5)ローダミンB(CI No.45170、Bas
ic Violet 10) (6)ローダミン3GO(CI No.45210、B
asic Red 3) (7)ピロニンB(CI No.45010) (8)シアノシン (9)3,3′−ジメチルチオカルボシアニン アイオ
ダイド (10)3,3′−ジエチルチオカルボシアニン アイ
オダイド (11)3,3′−ジプロピルオキサカルボシアニン
アイオダイド (12)3,3′−ジヘキシルオキサカルボシアニン
アイオダイド (13)3,6−ビス(ジメチルアミノ)−10−ドデ
シルアクリジニウム プロマイド (14)7−ベンジルアミノ−4−ニトロベンゾオキサ
ジアゾール (15)7−フルオロ−4−ニトロベンゾオキサジアゾ
ール (16)アストラゾンレッド6B(CI No.480
20、Basic Violet 7) 白血球の核あるいは細胞質あるいはその両方を染色する
のに十分な量とは、フローサイトメーターでの測定にお
いて、白血球を他の細胞と分離するのに十分な強度の蛍
光を発生させるのに十分な量であって、使用する色素に
よって最適な濃度がことなり、実験によって最適な濃度
が決定される。例えばアストラゾンオレンジRであれ
ば、100mg/l以上の濃度が好適に使用される。上
記の16種類の色素は、我々が実験においてその効果を
確認した色素であってこれら以外の色素の効果を否定す
るものではない。前述の条件を満たす色素であれば、使
用可能である。
【0045】第一液の酸性とは、pH2.0−4.0が
好適であり、さらに好適には2.0−3.5である。第
一液で用いられる緩衝剤は特に限定されず、酸解離定数
pKa3.0±2.0の緩衝剤が好適に使用される。緩
衝剤の濃度は混合物のpHを2.0−4.0の範囲に維
持するのに必要な量であり、好適には、5−50mM/
lの濃度である。
【0046】pHが2.0以下になった場合、白血球の
染色は、明らかに妨げられる、またpH4.0以上で
は、赤血球を断片化する作用が明らかに妨げられる。低
浸透圧とは、100mOsm/kg以下の浸透圧をいい
浸透圧が100mOsm/kg以上では赤血球を断片化
する作用が明らかに妨げられる。
【0047】赤血球の断片化を完了するのに必要な第一
液と血液学的試料の反応時間は、幾分温度依存性がある
が、室温(18−25℃)の場合は、5−20秒程度で
完了する。濃度が高い場合は幾分短い、温度が低い場合
は幾分長い時間を必要とする。
【0048】血液学的試料と、第一の水溶液との混合体
積比は特に限定されないが、フローサイトメーターでの
測定において、1:5〜1:200の混合比率が好適に
使用される。
【0049】染色に適したpHとは、pH7.0−1
1.0である。さらに好適には、7.5−10.0であ
る。pHが7.0以下の場合、好塩基球と幼若顆粒球を
特異的に染色する効果が得にくくなる。pHが11.0
以上の場合、白血球が損傷を受けやすくなる。
【0050】第二液に用いられる緩衝剤の種類は特に制
限はなく、pKa(酸解離定数)が9.0±2.0付近
にある緩衝剤が好適に用いられる。緩衝剤種の濃度は特
に限定されないが、通常5〜100mM/lの濃度が好
適に用いられる。
【0051】染色を完了するのに必要な時間は、幾分温
度依存性があるが、室温(18−25℃)の場合は、1
0−40秒程度で完了する。温度が高い場合は幾分短
い、温度が低い場合は幾分長い時間を必要とする。
【0052】白血球の損傷を抑制し、少なくともリンパ
球、単球、好中球を散乱光によって分離するために必要
な形態に保持するためには、混合物の浸透圧が100〜
500mOsm/kgの範囲内にあることが好適であ
る。さらに好適には、200〜400mOsm/kgの
範囲にあることが好ましい。混合物の浸透圧がこの範囲
を外れる場合には、水溶液に浸透圧補償剤を含むことが
好適である。浸透圧補償剤の種類は、特に限定されない
がアルカリ金属あるいは、糖類など、通常生物学的細胞
を生理的浸透圧に保つための物質が好適に使用される。
また、電気抵抗式の測定原理を搭載したフローサイトメ
ーターで細胞体積を測定するためには、最終的に調製さ
れる測定用試料の電気伝導度を調整することが好適であ
る。通常は、シース液と同一の電気伝導度となるよう
に、調整することが好適である。
【0053】通常は、第一液あるいは第二液に含まれる
緩衝剤がイオンに解離することによって、適度な電気伝
導度となるため調整は不要である。ただし、水溶液中で
イオンに解離し、水溶液に電気伝導度を付与する塩類を
第二液に添加しておくことによって電気伝導度を細胞体
積を測定するのに好適な値に調整することは、好適に行
われる。使用される塩類は特に限定されないが、アルカ
リ金属塩類が特に好適である。
【0054】断片化した赤血球を溶解するためのノニオ
ン線界面活性剤とは、分子構造中の親水基にポリオキシ
エレンを有する界面活性剤であって、ポリオキシエチレ
ンの平均重合度が20以上のものが好適である。さらに
好適には、平均重合度25以上のものが好適である。平
均重合度20以下のものは、白血球を損傷する効果があ
り使用は困難である。
【0055】ノニオン性界面活性剤は、第一の水溶液、
第二の水溶液のいずれか一方または、両方に含むことが
できる。第二の水溶液にのみ含むことは、好適である。
【0056】本法において用いられる色素の構造は、以
下に示される。
【0057】アストラゾンイエロー3G(CI No.
48,055、CI Basic Yellow 1
1)
【0058】
【0059】ニュートラルレッド(CI No.50,
040、CI Basic Red5)
【0060】
【0061】アストラゾンオレンジR(CI No.4
8,040、CI Basic Orange 22)
【0062】
【0063】アストラバイオレット(CI No.4
8,070、Basic Red 12)
【0064】
【0065】ローダミン6G(CI No.45,16
0)
【0066】
【0067】ピロニンB(CI No.45,010)
【0068】
【0069】シアノシン
【0070】
【0071】3,3′−ジメチルチオカルボシアニン
アイオダイド
【0072】
【0073】式(II)中R1 :−CH32 :−S− 3,3′−ジエチルチオカルボシアニン アイオダイド 式(II)中R1 :−C252 :−S− 3,3′−ジプロピルオキサカルボシアニン アイオダ
イド 式(II)中R1 :−C372 :−O− 3,3′−ジヘキシルオキサカルボシアニン アイオダ
イド 式(II)中 R1 :−C6132 :−O− 3,6−ビス(ジメチルアミノ)−10−ドデシルアク
リジニウム ブロマイド
【0074】
【0075】7−ベンジルアミノ−4−ニトロベンゾオ
キサジアゾール
【0076】
【0077】7−フルオロ−4−ニトロベンゾオキサジ
アゾール
【0078】
【0079】アストラゾンレッド6B(CI No.4
8,020、BaslcViolet 7)
【0080】
【0081】エチジウムブロマイド
【0082】
【0083】プロピジウムアイオダイド
【0084】
【0085】N−メチル−4−(1−ピレン)ビニルピ
リジニウムアイオダイド
【0086】
【0087】以下に本発明を実施するために用いられる
フローサイトメーターについて説明する。図1は一般の
フローサイトメーターの構成を図示した概略図である。
1は、フローサイトメーターの光源を示し、少なくとも
アストラゾンイエロー3Gと、ニュートラルレッドで染
色された少なくとも好酸球、好塩基球、幼若顆粒球か
ら、特異的な蛍光を励起するのに適した波長の光を放出
する光源であり、波長、400−520nm付近の光を
放出するアルゴンイオンレーザ、水銀アークランプなど
が好適に用いられる。光源からの光は、レンズ2によっ
て粒子の流領域20に偏平円形状に集束され、そこを通
過する細胞等の粒子13に照射される。このとき、粒子
13からは前方に前方散乱光21、側方に赤蛍光22緑
蛍光23、側方散乱光24が発せられる。
【0088】なお、粒子は、ノズル17から吐出され、
シース液供給口14から供給されるシース液につつま
れ、フローセル内でシースフローを形成する。前方散乱
光21はビームストーパー5によって直接光が除去さ
れ、散乱光が集光レンズ4によって光検出部6に送られ
る。
【0089】側方に発せられた光22,23,24は集
光レンズ3によって集められ、光検出部に送られる。
【0090】側方散乱光24はダイクロイックミラー1
0によって反射され光検出部7におくられる。
【0091】赤蛍光22はダイクロイックミラー11に
よって反射され、光検出部8に送られる。
【0092】緑蛍光23はダイクロイックミラー11を
通過し、光検出部9に送られる。
【0093】光検出部6,7,8,9に送られた光は、
それぞれ電気信号に変換され、信号処理部15によって
増幅され、解析部16に送られ、解析される。
【0094】本発明において前方散乱光とは、検出部を
通過する細胞から光源の放射軸に対して0°に近い狭い
角度で放射された散乱光である。側方散乱光とは、検出
部の細胞から光源の放射軸に対してほぼ90°方向に放
射された散乱光である。赤蛍光とは検出部の細胞から全
方向に放射される蛍光のうち、波長560nm以上の蛍
光をいう。通常のフローサイトメータでは、装置構成の
都合上光源の放射軸にたいしてほぼ0°あるいはほぼ9
0°の蛍光が集光される。
【0095】緑蛍光とは検出部の細胞から全方向に放射
される蛍光のうち、波長520nm−560nm付近の
蛍光をいう。通常のフローサイトメータでは、装置構成
の都合上光源の放射軸にたいしてほぼ0°あるいはほぼ
90°の蛍光が集光される。図2は、本発明の方法に使
用される、光学的信号と電気抵抗式信号を同時に測定可
能とするフローサイトメータの概略図である。光学的信
号検出についての説明は、図1について述べたと同様で
ある。一方、電気抵抗信号の検出については、フローセ
ル18は電気抵抗式測定を実施する為のオリフィス18
aを備えている。光源1から放出される光はレンズ2に
よりオリフィス18aの中心付近に集光される。よく知
られている様に、ある大きさの細胞がオリフィス18a
を通過する際、電極20a,20b間の抵抗値の変化を
測定することにより細胞の正確な体積を測定することが
可能である。本発明においては、電気抵抗式の信号と光
学的信号の検出を同時に行うことを可能にしている。
【0096】光学的信号の検出と同様に、測定試料はノ
ズル17からセル18の中に導入される。また、シース
液供給口14からシース液が供給され、フローセル18
では層流状態が形成され粒子13は1個ずつオリフィス
部18aを通過する。この際、電気抵抗式原理に基づい
た信号と光学的信号とが同時に獲得される。
【0097】電気抵抗式原理で検出された信号は検出部
19により細胞の体積に比例した高さを持つ電気パルス
信号に変換される。検出部6,7,8,9,19に検出
された各信号は信号処理部15により増幅等の処理がな
された後、解析部16にて所定の解析がなされる。
【0098】
【実施例】次に具体的な実施例によって、本発明の処理
工程について述べる。この実施例に使用した試薬系は、
一般に市販されている試薬級の化学原料から調製した。
【0099】実施例1 組成例1 試薬第1級 アストラゾンイエロー3G 300mg ニュートラルレッド 20mg エチジウムブロマイド 50mg アストラゾンオレンジR 300mg クエン酸−水塩 2.10g(pH2.62) 精製水 1l (pH2.62、浸透圧 約10mOsm/kg) 試薬第2液 タウリン 37.5g NaCl 58.4g NaOH 16.0g 精製水 1l 組成例1の試薬第1液0.90mlと異常球(赤芽球、
幼若顆粒球)の出現した末梢血液0.05mlを混合し
5秒以上経過した後に、試薬第2液0.10mlを加え
さらに10秒以上おくことにより、測定用試料が調製で
きる。白血球の分類計数は、例えば、図1に示すフロー
サイトメーターで個々の細胞の赤蛍光、緑蛍光、側方散
乱光、前方散乱光を測定する。次に、まず、図4に示す
赤蛍光強度と緑蛍光強度を座標軸とするスキャッタグラ
ムを描くと、白血球は、赤芽球〔NRBC〕、好酸球
〔Eo〕その他の白血球〔Al〕、白血球以外の細胞
〔A2〕の副集団に分離される。全ての白血球をウィン
ド1〔W1〕によって囲み白血球のみの数を計数し、全
白血球数を計数する。次に、ウィンド2〔W2〕によっ
て好酸球〔Eo〕を、ウィンド3〔W3〕によって赤芽
球〔NRBC〕を囲み細胞数を計数する。ウィンド4
〔W4〕によってその他の白血球〔A1〕をゲーティン
グして取り出し図5に示すように、側方散乱光強度と緑
あるいは赤蛍光強度のスキャッタグラムを描くと、リン
パ球〔Lym〕、単球〔Mono〕好中球〔Neu
t〕、好塩基球〔Ba〕、幼若顆粒球群1〔Im1〕、
幼若顆粒球群2〔Im2〕は個々にその細胞のみからな
る副集団に分離される。この集団を個々にウィンドで囲
んで計数することによりその数を求め上述の全白血球数
で除算することにより、個々の白血球の比率を求めるこ
とができる。
【0100】実施例2 組成例2 第一の水溶液 アストラゾンイエロー3G 300mg ニュートラルレッド 20mg エチジウムブロマイド 50mg アストラゾンオレンジR 300mg クエン酸−水塩 2.10g(pH2.62) 精製水 1l (pH2.62、浸透圧 約10mOsm/kg) 試薬第2液 Taurine 37.5g Nacl 58.4g NaOH 16.0g ポリオキシエチレンセチルエーテル 50g 精製水 1l 組成例2の試薬第1液0.90mlと末梢血液0.05
mlを混合し5秒以上経過した後に、試薬第2液0.1
0mlを加えさらに10秒以上おくことにより、測定用
試料が調製できる。白血球の分類計数は、例えば、第2
図に示す電気抵抗式測定原理を搭載したフローサイトメ
ーターで個々の細胞の赤蛍光、緑蛍光、側方散乱光、細
胞体積を測定し、次に、図6に示す、赤蛍光強度と緑蛍
光強度を座標軸とするスキャッタグラムを描くと白血球
は、赤芽球〔NRBC〕好酸球〔Eo〕、その他の白血
球〔A3〕の3つに分離される。まずウィンド5〔W
5〕によって白血球のみを囲んで、白血球数を計数し、
全白血球数を求める。次にウィンド6〔W6〕よって好
酸球〔Eo〕を分類計数し、ウィンド7によって赤芽球
〔NRBC〕を分類計数する。ウィンド8〔W8〕によ
ってその他の白血球〔A3〕をゲーティングして図7に
示すように、側方散乱光強度と緑あるいは赤蛍光強度の
スキャッタグラムを描くと、リンパ球と芽球〔Lym+
Blast〕、単球〔Mono〕、好中球〔Neu
t〕、好塩基球〔Ba〕、幼若顆粒球群1〔Im1〕、
幼若顆粒球群2〔Im2〕は個々にその細胞の副集団を
形成する。この集団を個々にウィンドで囲んで計数する
ことにより、個々の白血球の数を計数する事が出来る。
リンパ球と芽球は、ウィンド9〔W9〕によってゲーテ
ィングし、図8に示すように、側方散乱光強度と電気抵
抗式測定原理によって測定した細胞体積を座標軸にして
描くと、リンパ球〔Lym〕と芽球〔Blast〕の2
つの副集団に分離される。個々の細胞をウィンドで囲ん
で、計数することにより、個々の白血球数を求める。個
々に求めた白血球数を全白血球数で除算することによ
り、個々の白血球の比率を求めることができる。
【0101】
【発明の効果】1.血液学的試料を本発明の方法で処理
して、フローサイトメータ測定用試料を作製することに
より、幼若顆粒球赤芽球を特異的に染色し、分離するこ
とができる。
【0102】この結果1つの測定用試料をフローサイト
メータで測定するだけで少なくとも、白血球を8つに分
類計数する事が可能となる。
【0103】2.さらに電気抵抗式測定原理を搭載した
フローサイトメータで測定することにより、芽球を分離
することができる。
【0104】この結果1つの測定用試料をフローサイト
メータで測定するだけで、少なくとも白血球を9つに分
類計数する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般のフローサイトメータの構成を示した概略
図である。
【図2】本発明の方法に使用される光学的信号と電気抵
抗式信号を同時に測定できるフローサイトメータの概略
図である。
【図3】血液学的試料から白血球以外の血球成分の影響
を除外した測定用試料を一般のフローサイトメータで測
定した場合に得られるスキャッタグラムである。
【図4】実施例1において得られた血液学的試料の赤蛍
光強度と緑蛍光強度を座標軸とするスキャッタグラムで
ある。
【図5】図4の副集団〔A1〕のデータの血液学的試料
の側方散乱光強度と緑あるいは赤蛍光強度のスキャッタ
グラムである。
【図6】実施例2において得られた血液学的試料の赤蛍
光強度と緑蛍光強度とを座標軸とするスキャッタグラム
である。
【図7】図6の副集団〔A3〕のデータの血液学的試料
の側方散乱光強度と緑あるいは赤蛍光強度のスキャッタ
グラムである。
【図8】図7のウインドW9から得られたデータの血液
学的試料の側方散乱光強度と電気抵抗式測定原理によっ
て測定した細胞体積とを座標軸とするスキャッタグラム
である。
【符号の説明】
1 光源 2 レンズ 3 集光レンズ 4 集光レンズ 5 ビームストーパー 6〜9 光検出部 10〜11 ダイクロイックミラー 13 粒子 14 供給口 15 信号処理部 16 解析部 17 ノズル 18 フローセル 18a オリフィス 19 検出部 20 粒子の流領域 20a,b 電極 21 前方散乱光 22 赤蛍光 23 緑蛍光 24 側方散乱光 1′ リンパ球 2′ 単球 3′ 顆粒球 〔NRBC〕 赤芽球 〔Eo〕 好酸球 〔A1〕 好酸球以外の白血球および赤芽球 〔A2〕 白血球以外の細胞 〔W1〕−〔W9〕 ウィンド1−9 〔Lym〕 リンパ球 〔Mono〕 単球 〔Neut〕 好中球 〔Ba〕 好塩基球 〔Im1〕 幼若顆粒球群1 〔Im2〕 幼若顆粒球群2 〔Blast〕 芽球 〔Lym+Blasts〕 リンパ球および芽球

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの測定用試料をフローサイトメータ
    で測定することにより、血液学的試料中の白血球を少な
    くとも幼若顆粒球からなる2つの群、赤芽球、好塩基
    球、好酸球、リンパ球、単球、好中球の8つを分類計数
    するための測定用試料を調製するための方法であって、
    以下の工程からなることを特徴とする方法: (1)血液学的試料から白血球の形態を損なうこと無し
    に赤血球の影響を除去する工程と赤芽球の細胞膜に損傷
    を与える工程であって、 i)溶液のpHを酸性域に保つための緩衝剤からなる低
    浸透圧の第1の水性溶液と血液学的試料を混合すること
    により、血液学的試料中の赤血球を断片化し、赤芽球の
    膜に損傷を与え、 ii)i)の溶液に、白血球の形態を損なうこと無しに保
    つための浸透圧補償剤と、第1の水性溶液中の酸を中和
    し、染色に適したpHにするための緩衝剤からなる第2
    の溶液を添加することからなる工程;および (2)血液学的試料に含まれる白血球を、 i)少なくとも好塩基球と幼若顆粒球を染色する色素で
    あるアストラゾンイエロー3Gと ii)少なくとも好酸球を染色する色素であるニュートラ
    ルレッドと iii )少なくとも白血球の核あるいは細胞質あるいはそ
    の両方を染色する色素と iv)損傷を受けた細胞の核のみを染色する蛍光色素との
    少なくとも4種類の色素で染色する工程。
  2. 【請求項2】 少なくとも白血球の細胞質あるいは核を
    染色するための色素が (1)アストラゾンオレンジR (2)アストラバイオレット (3)ローダミン6G (4)ローダミン19 (5)ローダミンB (6)ローダミン3GO (7)ピロニンB (8)シアノシン (9)3,3′−ジメチルチオカルボシアニン アイオ
    ダイド (10)3,3′−ジエチルチオカルボシアニン アイ
    オダイド (11)3,3′−ジプロピルオキサカルボシアニン
    アイオダイド (12)3,3′−ジヘキシルオキサカルボシアニン
    アイオダイド (13)3,6−ビス(ジメチルアミノ)−10−ドデ
    シルアクリジニウム プロマイド (14)7−ベンジルアミノ−4−ニトロベンゾオキサ
    ジアゾール (15)7−フルオロ−4−ニトロベンゾオキサジアゾ
    ール (16)アストラゾンレッド6B からなる群の中から選ばれた少なくとも1種類の色素で
    ある請求項1項記載の測定用試料調製方法。
  3. 【請求項3】 損傷を受けた細胞の核のみを染色する蛍
    光色素が (1)エチジウムブロマイド (2)プロピジウムアイオダイド (3)N−メチル−4−(1−ピレン)ビニル−プロピ
    ジウム アイオダイド からなる群の中から選ばれた少なくとも1種類の色素で
    ある請求項1項記載の測定用試料調製方法。
  4. 【請求項4】 1つの測定用試料をフローサイトメータ
    で測定することにより、血液学的試料中の白血球を少な
    くとも幼若顆粒球からなる2つの群、赤芽球、芽球、好
    塩基球、好酸球、リンパ球、単球、好中球の9つに分類
    計数するための測定用試料を調製するための方法であっ
    て、以下の工程からなることを特徴とする方法: (1)血液学的試料から白血球の形態を損なうこと無し
    に、赤血球の影響を除去する工程と赤芽球膜に損傷をあ
    たえる工程であって、 i)溶液のpHを酸性域に保つための緩衝剤からなる低
    浸透圧の第1の水性溶液と血液学的試料を混合すること
    により、血液学的試料中の赤血球を断片化し、 ii)i)の溶媒に、白血球の形態を損なうこと無しに保
    つための浸透圧補償剤と、第1の水性溶液中の酸を中和
    し、染色に適したpHにするための緩衝剤からなる第2
    の溶液を添加し、 iii )i)あるいはii)において、断片化した赤血球を
    ノニオン性界面活性剤で溶解し、 iv)最終的に調製される試料に水溶液中でイオンに解離
    して水溶液の電気伝導性を好適に保つ塩類を添加するこ
    とにより、該試料の電気伝導度を電気抵抗式測定原理を
    用いた測定装置で測定できるようにし、細胞の大きさを
    正確に測定できるようにする工程;および (2)血液学的試料に含まれる白血球を、色素で染色す
    る工程であって、 i)少なくとも好塩基球と幼若顆粒球を接触する色素で
    あるアストラゾンイエロー3Gと ii)少なくとも好線球を染色する色素であるニュートラ
    ルレッドと iii )少なくとも白血球の核あるいは細胞質あるいはそ
    の両方を染色する色素と iv)損傷を受けた細胞の核のみを染色する蛍光色素との
    少なくとも4種類の色素で染色する工程。
  5. 【請求項5】 断片化した赤血球を溶解するノニオン性
    界面活性剤が、分子構造中の親水基にポリオキシエチレ
    ンを含む界面活性剤であって、ポリオキシエチレンの重
    合度が20以上のノニオン性界面活性剤である請求項4
    項の測定用試料調製方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも白血球の細胞質あるいは核を
    染色するための色素が (1)アストラゾンオレンジR (2)アストラバイオレット (3)ローダミン6G (4)ローダミン19 (5)ローダミンB (6)ローダミン3GO (7)ピロニンB (8)シアノシン (9)3,3′−ジメチルチオカルボシアニン アイオ
    ダイド (10)3,3′−ジエチルチオカルボシアニン アイ
    オダイド (11)3,3′−ジプロピルオキサカルボシアニン
    アイオダイド (12)3,3′−ジヘキシルオキサカルボシアニン
    アイオダイド (13)3,6−ビス(ジメチルアミノ)−10−ドデ
    シルアクリジニウム プロマイド (14)7−ベンジルアミノ−4−ニトロベンゾオキサ
    ジアゾール (15)7−フルオロ−4−ニトロベンゾオキサジアゾ
    ール (16)アストラゾンレッド6B からなる群の中から選ばれた少なくとも1種類の色素で
    ある請求項4項記載の測定用試料調製方法。
  7. 【請求項7】 損傷を受けた細胞の核のみを染色する蛍
    光色素が (1)エチジウムブロマイド (2)プロピジウムアイオダイド (3)N−メチル−4−(1−ピレン)ビニル−ピリジ
    ニウム アイオダイド からなる群の中から選ばれた少なくとも1種類の色素で
    ある請求項4項記載の測定用試料調製方法。
JP3188969A 1991-07-29 1991-07-29 白血球分類計数用試料調製方法 Expired - Lifetime JP3048260B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188969A JP3048260B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 白血球分類計数用試料調製方法
CA002071732A CA2071732C (en) 1991-07-29 1992-06-19 Method of preparing specimen for classifying and counting leukocytes
AU18421/92A AU1842192A (en) 1991-07-29 1992-06-22 Method of preparing specimen for classifying and counting leukocytes
US07/902,979 US5264369A (en) 1991-07-29 1992-06-23 Method of preparing specimen for counting subpopulations of leukocytes and erythroblasts
DE69211434T DE69211434T2 (de) 1991-07-29 1992-06-26 Verfahren zur Probevorbereitung zur Klassifizierung und Zählung der Leukozyten
EP92110844A EP0525398B1 (en) 1991-07-29 1992-06-26 Method of preparing specimen for classifying and counting leukocytes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188969A JP3048260B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 白血球分類計数用試料調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0534251A JPH0534251A (ja) 1993-02-09
JP3048260B2 true JP3048260B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=16233101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3188969A Expired - Lifetime JP3048260B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 白血球分類計数用試料調製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5264369A (ja)
EP (1) EP0525398B1 (ja)
JP (1) JP3048260B2 (ja)
AU (1) AU1842192A (ja)
CA (1) CA2071732C (ja)
DE (1) DE69211434T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102599964B1 (ko) * 2022-03-24 2023-11-08 주식회사 이노디자인 다목적 전동차

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175109A (en) * 1986-09-10 1992-12-29 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Reagent for classifying leukocytes by flow cytometry
JP2927979B2 (ja) * 1991-02-22 1999-07-28 シスメックス株式会社 フローサイトメトリーによる赤芽球の分類方法
DE69327775T2 (de) * 1992-11-19 2000-06-21 Sysmex Corp., Kobe Verfahren zur Vorbehandlung für Blutanalyse
US5585246A (en) * 1993-02-17 1996-12-17 Biometric Imaging, Inc. Method for preparing a sample in a scan capillary for immunofluorescent interrogation
US5656499A (en) * 1994-08-01 1997-08-12 Abbott Laboratories Method for performing automated hematology and cytometry analysis
EP1356859B1 (en) * 1994-08-01 2008-08-06 Abbott Laboratories Method and apparatus for preparing a fluid
US5891734A (en) * 1994-08-01 1999-04-06 Abbott Laboratories Method for performing automated analysis
US5631165A (en) * 1994-08-01 1997-05-20 Abbott Laboratories Method for performing automated hematology and cytometry analysis
EP0708334B1 (en) * 1994-10-20 2001-05-23 Sysmex Corporation Reagent and method for analyzing solid components in urine
JP3324050B2 (ja) * 1994-10-31 2002-09-17 日本光電工業株式会社 白血球分類用試薬および白血球分類方法
FR2733835B1 (fr) * 1995-05-03 1997-07-18 Hycel Groupe Lisabio Procede et dispositif de detection du point de lyse de globules rouges
US5639630A (en) * 1995-05-16 1997-06-17 Bayer Corporation Method and reagent composition for performing leukocyte differential counts on fresh and aged whole blood samples, based on intrinsic peroxidase activity of leukocytes
US5764792A (en) * 1996-01-19 1998-06-09 Oncor, Inc. Method and apparatus for processing images
JP4042925B2 (ja) * 1996-11-20 2008-02-06 シスメックス株式会社 幼若白血球の分類計数法
JP3783808B2 (ja) * 1997-05-19 2006-06-07 シスメックス株式会社 白血球分類計数用試薬
KR19980042627A (ko) * 1997-11-20 1998-08-17 이에츠구히사시 유약백혈구의 분류계수법
US6911313B2 (en) 1998-02-06 2005-06-28 Sysmex Corporation Process for discriminating and counting erythroblasts
JP3886271B2 (ja) * 1998-11-27 2007-02-28 シスメックス株式会社 赤芽球の分類計数用試薬及び分類計数方法
US6473171B1 (en) * 1999-01-15 2002-10-29 Coors Brewing Company Biocompatible apparatus for ultrasensitive and rapid detection of contaminants in liquids
US6228652B1 (en) * 1999-02-16 2001-05-08 Coulter International Corp. Method and apparatus for analyzing cells in a whole blood sample
US6618143B2 (en) * 2000-02-18 2003-09-09 Idexx Laboratories, Inc. High numerical aperture flow cytometer and method of using same
US6320656B1 (en) * 2000-02-18 2001-11-20 Idexx Laboratories, Inc. High numerical aperture flow cytometer and method of using same
US6784981B1 (en) * 2000-06-02 2004-08-31 Idexx Laboratories, Inc. Flow cytometry-based hematology system
US6472215B1 (en) * 2001-07-27 2002-10-29 Coulter International Corp. Method of analyzing nucleated red blood cells in a blood sample
FR2840992B1 (fr) * 2002-06-18 2004-09-03 Hemosystem Procede de denombrement et/ou d'identification morphologique de leucocytes en phase solide
EP1447665B1 (en) * 2003-02-11 2016-06-29 Bayer HealthCare LLC Method for reducing effect of hematocrit on measurement of an analyte in whole blood
US7822276B2 (en) * 2005-02-17 2010-10-26 Iris International, Inc. Method and apparatus for analyzing body fluids
US7625757B2 (en) 2006-01-27 2009-12-01 Sysmex Corporation Reagent for immature leukocyte analysis and reagent kit
JP4976038B2 (ja) * 2006-03-29 2012-07-18 シスメックス株式会社 血液学的試料の測定方法
US20090011458A1 (en) * 2007-06-19 2009-01-08 Johnson Paul E Method for selectively staining microorganisms
CN101680878B (zh) 2007-06-25 2013-07-31 希森美康株式会社 幼稚白细胞分析用试剂及分析用试剂盒
JP4981907B2 (ja) * 2007-06-25 2012-07-25 シスメックス株式会社 幼若白血球の分析用試薬及び分析用試薬キット
CN101349644B (zh) 2007-07-20 2012-06-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种白细胞分类试剂和其使用方法
PL2202516T3 (pl) * 2007-09-27 2015-02-27 Sysmex Corp Zestaw odczynników do analizy próbek i sposób analizy próbek
CN101464454B (zh) * 2007-12-18 2016-08-03 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类试剂及方法
CN105440725A (zh) 2008-01-04 2016-03-30 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类荧光染料,组合物及在生物样品染色中的用途
JP5511149B2 (ja) * 2008-03-28 2014-06-04 シスメックス株式会社 生体試料分析装置及び生体試料分析方法
CN101602762B (zh) 2008-06-10 2013-10-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类化合物、其制备方法及应用
CN101726579B (zh) 2008-10-17 2014-06-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液检测试剂和方法
CN101723874B (zh) * 2008-10-31 2013-09-11 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 花菁类化合物及其在生物样品染色中的用途
CN101750476B (zh) * 2008-12-08 2015-06-03 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液分析试剂及其使用方法
CN101750274B (zh) 2008-12-17 2014-06-25 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒以及白细胞分类计数的方法
CN101988082B (zh) 2009-07-31 2015-04-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒及其制备方法和白细胞分类计数的方法
EP2705349A4 (en) * 2011-05-05 2015-01-28 Emd Millipore Corp APPARATUS AND METHOD FOR INCREASING FLOW CYTOMETRY COLLECTION YIELD BASED ON CAPILLARIES
EP2972321B1 (en) * 2013-03-12 2021-02-17 Abbott Laboratories System for analyzing white blood cells
CN104017572B (zh) * 2014-06-12 2016-03-30 山西大学 一种极度酸性pH荧光探针及其制备方法和应用
CN106687810B (zh) * 2014-12-31 2019-10-22 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种非诊断目的的有核红细胞报警方法、装置及流式细胞分析仪
CN105986003B (zh) * 2015-02-12 2020-11-13 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种白细胞计数方法、装置及细胞分析仪
WO2018148946A1 (zh) 2017-02-17 2018-08-23 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 红细胞碎片识别方法和装置、血液细胞分析仪及分析方法
CA3094373C (en) 2018-03-30 2023-10-17 Idexx Laboratories, Inc. Flow cytometer, laser optics assembly thereof, and methods of assembling the same
CA3182847A1 (en) 2020-06-17 2021-12-23 Garland Christian Misener Flow cytometer and laser optics assembly thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3906120A (en) * 1970-10-30 1975-09-16 Gen Electric Method for preparing slides for blood evaluation
US4581223A (en) * 1980-03-12 1986-04-08 Lawrence Kass Individual leukocyte determination by means of differential metachromatic dye sorption
US5122453A (en) * 1984-03-28 1992-06-16 Technicon Instruments Corporation Method for discriminating surface stained lymphocytes
US4751179A (en) * 1984-05-31 1988-06-14 Coulter Electronics, Inc. Method and reagents for differential determination of four populations of leukocytes in blood
US4978624A (en) * 1985-09-06 1990-12-18 Technicon Instruments Corporation Reagent for the determination of a differential white blood cell count
US4810487A (en) * 1986-01-02 1989-03-07 Cytocolor, Inc. Method of identifying polymethine stained lymphocyte subpopulations and compositions thereof
CA1309327C (en) * 1986-09-10 1992-10-27 Tomoyuki Kuroda Reagent and method for classifying leukocytes by flow cytometry
US5039613A (en) * 1986-11-27 1991-08-13 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Reagents used in a method of classifying leukocytes by flow cytometry
DE3814811A1 (de) * 1988-05-02 1989-11-16 Merck Patent Gmbh Verfahren und mittel zur differenzierung und bestimmung von leukozyten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102599964B1 (ko) * 2022-03-24 2023-11-08 주식회사 이노디자인 다목적 전동차

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534251A (ja) 1993-02-09
CA2071732A1 (en) 1993-01-30
EP0525398A2 (en) 1993-02-03
AU1842192A (en) 1993-02-04
US5264369A (en) 1993-11-23
CA2071732C (en) 2000-03-14
DE69211434D1 (de) 1996-07-18
DE69211434T2 (de) 1996-11-28
EP0525398A3 (en) 1993-06-30
EP0525398B1 (en) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048260B2 (ja) 白血球分類計数用試料調製方法
JP3067849B2 (ja) 白血球分類計数用試料調製方法
EP0268766B1 (en) Method of classifying leukocytes by flow cytometry and reagents used in the method
US5175109A (en) Reagent for classifying leukocytes by flow cytometry
EP0185048B1 (en) Method and reagent system for four-population differential determination of leukocytes
JP2565844B2 (ja) 細胞溶解処理条件下で異種細胞集団を正確に計数し,感受性に関する格付けを行う方法
AU641566B2 (en) Method of classifying leukocytes by flow cytometry
EP0513762B1 (en) Reagent and method for analyzing cells in urine
JP4268040B2 (ja) 血液サンプル中の有核赤血球の分析法
EP0325710A2 (en) Reagent and method for measuring leukocytes and hemoglobin in blood
CN103460041B (zh) 白细胞的分类计数方法、白细胞分类试剂盒及白细胞分类试剂
JP2004537727A5 (ja)
JP2005506525A5 (ja)
US5179026A (en) Method of classifying leukocytes by flow cytometry and reagents used in the method
EP0259833B1 (en) Reagent and method for classifying leukocytes by flow cytometry
JPH0611506A (ja) 白血球測定用試薬及び白血球測定用試料調製方法
JPH06194364A (ja) フローサイトメトリーによる白血球分類試薬
JPH10339729A (ja) 赤芽球の分類計数用試薬及び分類計数方法
JP2000329762A (ja) 白血球測定用試薬及び白血球測定用試料調製方法
JPS63134958A (ja) フローサイトメトリーによる白血球の分類方法
JPS6370167A (ja) フロ−サイトメトリ−による白血球分類に使用される試薬

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12