JP3783808B2 - 白血球分類計数用試薬 - Google Patents

白血球分類計数用試薬 Download PDF

Info

Publication number
JP3783808B2
JP3783808B2 JP12847297A JP12847297A JP3783808B2 JP 3783808 B2 JP3783808 B2 JP 3783808B2 JP 12847297 A JP12847297 A JP 12847297A JP 12847297 A JP12847297 A JP 12847297A JP 3783808 B2 JP3783808 B2 JP 3783808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leukocytes
group
fluorescence
reagent
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12847297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10319010A (ja
Inventor
利洋 水上
宗孝 石山
孝 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP12847297A priority Critical patent/JP3783808B2/ja
Priority to US09/080,016 priority patent/US6004816A/en
Priority to DE69829606T priority patent/DE69829606T2/de
Priority to EP98109089A priority patent/EP0882983B1/en
Publication of JPH10319010A publication Critical patent/JPH10319010A/ja
Priority to SA01220457A priority patent/SA01220457A/ar
Application granted granted Critical
Publication of JP3783808B2 publication Critical patent/JP3783808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/80Fluorescent dyes, e.g. rhodamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/101666Particle count or volume standard or control [e.g., platelet count standards, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/107497Preparation composition [e.g., lysing or precipitation, etc.]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はフローサイトメトリーによる白血球の分類計数用試薬に関する。
【0002】
【従来の技術】
臨床検査の分野においては、白血球の分類計数を行うことにより、疾患の診断を行う上で極めて有用な情報を得ることができる。例えば、通常、正常な末梢血液中の白血球には、リンパ球、単球、好中球、好酸球、好塩基球の5つの正常白血球が一定の比率で存在する。疾患の存在により、これらの白血球の比率は変動することがあり、これらの正常白血球を分類計数する事により各白血球の比率を測定することは疾患の存在についての情報を得るうえで有用である。
【0003】
また、一方、疾患によっては、これらの正常白血球以外に、骨髄芽球、前骨髄球、骨髄球、後骨髄球などの幼若顆粒球、赤芽球、などの通常骨髄内に存在し末梢血には存在しない幼若白血球や幼若赤血球が末梢血中に出現することがある。さらに、リンパ芽球、異形リンパ球、異常リンパ球等の異常白血球が出現することもある。これらの細胞の出現を検出、さらに、分類計数する事も疾患の診断において極めて有用である。
【0004】
従来、白血球分類を行うには、血液の塗抹標本を作製し、適当な染色を施した後に顕微鏡で観察しながら分類計数するのが一般的であった。一方、近年、フローサイトメータの原理を応用した種々の全自動白血球分類計数装置が提供されている。しかしながら、これらの装置は、正常な白血球を高精度に分類することはできるが、上述の幼若白血球などの異常細胞の分類計数を、正常白血球を分類計数するのと同時に行う事はできなかった。
【0005】
例えば、RF/DC測定原理を用いて幼若白血球の出現を高精度に検出する試薬および方法が提供されている(特開平6−273413号)。前記公報の方法は、特定の条件下では正常白血球よりも幼若白血球の方が破壊されにくいという性質を利用して電気的に測定を行うものである。また、散乱光情報によって測定できることも示唆されている。しかし、この方法は幼若白血球の検出のみを目的としており、幼若白血球の検出においては優れた性能を有するが、幼若白血球の測定と同時に正常白血球を分類計数することはできない。正常な白血球を分類計数するには別途、他の方法で行う必要がある。
【0006】
また、これとは別に蛍光測定原理を用いて白血球を4分類すると同時に種々の幼若白血球を分類計数する方法が提供されている(特開平6−207942号)。この方法は、正常白血球を同時に4分類しかできず、好塩基球を測定するためには別途、他の方法で行う必要がある。また、複数の蛍光信号を測定する必要があり装置が複雑で高価になるという問題もある。
【0007】
さらに、白血球を5分類すると同時に種々の幼若白血球を分類計数する方法が提供されている(特開平5−34251号)。この方法では、白血球の5分類を行うために複雑な検出器が必要であり、また、2つの蛍光情報が必要であり、装置が大型で高価になるという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、簡便に高精度で幼若白血球や異常白血球等の異常細胞を分類計数すると同時に、正常白血球の分類計数ならびに、白血球計数を行うことができる試薬を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、ある色素を使用することによって、簡便に白血球を少なくとも5分類できることを見出した。すなわち本発明の白血球分類計数用試薬は、以下の構造式を有するRNAに特異的に結合し蛍光強度の増加する色素を少なくとも1つ含むことを特徴とする。
【0010】
【化4】
Figure 0003783808
(式中、R1 及びR 4 は、水素原子、メチル基、エチル基又は炭素数6〜18のアルキル基を表し、かつ、いずれか一方が炭素数6〜18のアルキル基であり、他方が水素原子、メチル基又はエチル基であり;R2及びR3は水素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基又はエトキシ基であり;Zは硫黄、酸素又はメチル基を有する炭素であり;nは0,1又は2であり;X-はアニオンである。)
【0011】
なお、本発明に係る試薬を使用する白血球分類方法は、以下の工程からなる:
1) 血液試料を、血液試料中の赤血球を測定の障害とならない程度に溶解し、正常または異常細胞を染色に好適な状態にする溶血剤と混合する工程、
2) 前記1)で調製した試料と、化4の構造式で表される細胞中のRNAに特異的に結合し蛍光強度の増加する色素と混合することにより血液試料中の有核細胞を蛍光染色する工程:
3) 前記2)で調製した測定用試料をフローサイトメータで測定し、少なくとも1つの散乱光と、少なくとも1つの蛍光を測定する工程、および
4)前記3)で測定した散乱光と蛍光の強度差を用いて正常な白血球を少なくとも5つに分類計数する工程。
【0012】
白血球分類方法において使用する血液試料とは、末梢血液、骨髄液、尿、アフェレーシスで採取した血液試料など、白血球を含む体液試料をいう。
【0013】
異常細胞とは、通常骨髄中に存在し、末梢血液には存在しない幼若細胞、例えば、骨髄芽球(Blast)、前骨髄球、骨髄球、後骨髄球などの幼若顆粒球(IG)等の幼若白血球、さらには異形リンパ球(A−Lymph)、リンパ芽球(L−Blast)、異常好中球(Ab−Neut)等の異常白血球、および赤芽球(NRBC)等の通常末梢血に存在しない細胞をいう。
【0014】
白血球分類方法において、血液試料中の赤血球を測定の障害とならない程度に溶解し、正常または異常細胞を染色に好適な状態にする溶血剤と混合する工程とは、血液試料を適当な溶血剤と混合する工程である。
【0015】
本工程の目的は、測定対象とする白血球細胞の細胞膜に少なくとも色素分子が透過するのに十分な細孔をあけるだけである。この目的に使用する溶血剤は、少なくとも一つのカチオン性界面活性剤、少なくとも一つのノニオン性界面活性剤、pHを一定に保つための緩衝剤を含むpH4.5 - 11.0、好ましくはpH5.0 - 10.0の水溶液である。
【0016】
カチオン性界面活性剤としては、4級アンモニウム塩型界面活性剤又はピリジニウム塩型界面活性剤が好ましい。4級アンモニウム塩型およびピリジニウム塩型界面活性剤は、
【化6】
Figure 0003783808
〔R1は炭素数6〜18のアルキル又はアルケニル基、R2およびR3は炭素数1〜4のアルキル又はアルケニル基、R4は炭素数1〜4のアルキルおよびアルケニル基又はベンジル基、Xはハロゲン原子である。〕で表される全炭素数9〜30の界面活性剤が挙げられる。R1の炭素数6〜18のアルキル又はアルケニル基としてはへキシル、オクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル等を挙げることができるが、とりわけオクチル、デシル、ドデシル等の直鎖のアルキル基が好ましい。また、R2およびR3の炭素数1〜4のアルキル、アルケニル基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル等を挙げることができるが、とりわけ、メチル、エチル、プロピル等の炭素数1〜3のアルキル基が好ましい。さらに、R4の炭素数1〜4のアルキルおよびアルケニル基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル等を挙げることができるが、とりわけ、メチル、エチル、プロピル等の炭素数1〜3のアルキル基が好ましい。
【0017】
ノニオン性界面活性剤としては以下の式のポリオキシエチレン系ノニオン界面活性剤が好ましい:
1−R2−(CH2CH2O)n−H
〔式中、R1は炭素数8〜25のアルキル、アルケニル又はアルキニル基;R2はO、
【化7】
Figure 0003783808
またはCOO;nは10〜50の整数を表す。〕
【0018】
溶血剤の組成は特に限定されるものではないが、例えば、特開平6−207942号、特開平7−181177号に記載の溶血剤等が好適に使用できる。
【0019】
さらに、溶血剤中に少なくとも1つの、分子内に少なくとも1つの芳香環を有する有機酸もしくはその塩を含有することは、白血球の散乱光強度分布を、分類により好適なように調整するために好適である。
【0020】
例えば、安息香酸、フタル酸、馬尿酸、サリチル酸、p-アミノベンゼンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸もしくはその塩などが好適に使用できる。これらの有機酸を含有することにより、特に好酸球の散乱光強度が増加し、結果として、好中球と好酸球の分離が改善される。例えば、実質的に側方散乱光のみを用いて白血球の4分画が可能となる。
【0021】
溶血剤のpHは4.5 - 11.0、好ましくは5.0 - 10.0であり、pHを一定に保つために例えば、クエン酸塩、HEPES、リン酸塩などの緩衝剤を含む。なお、前述の酸が緩衝剤として作用する場合には、緩衝剤は必ずしも必要な成分ではない。pHが低すぎる場合、好酸球、好塩基球の分離が悪くなり、正常白血球を5分画することが困難になる。しかしながら、正常白血球を3分画(リンパ球、単球、顆粒球)並びに幼若白血球、異常白血球を分類計数する事は可能である。
【0022】
pHが高すぎる場合は白血球が損傷を受けやすくなり、好ましくない。
【0023】
細胞中のRNAに特異的に結合し蛍光強度の増加する色素としては、RNAの存在しない環境では蛍光強度が低く、RNAと結合することによって蛍光強度の増加する色素が使用できる。
【0024】
大部分の幼若白血球や異常白血球等の異常細胞は、正常な白血球に比べ、RNAを豊富に含有する。これは、例えば幼若白血球では、成熟途中の細胞であるために、細胞成熟に伴う種々の生産活動(タンパク質合成等)をおこなっており、そのためにRNAが豊富に存在すると考えられる。
【0025】
本発明の白血球分類計数用試薬には以下の色素が含まれている
【化8】
Figure 0003783808
(式中、R1 及びR 4 は、水素原子、メチル基、エチル基又は炭素数6〜18のアルキル基を表し、かつ、いずれか一方が炭素数6〜18のアルキル基であり、他方が水素原子、メチル基又はエチル基であり;R2及びR3は水素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基又はエトキシ基であり;Zは硫黄、酸素又はメチル基を有する炭素であり;nは0,1又は2であり;X-はアニオンである。)
【0026】
上記色素は、RNAと結合することにより、著しく蛍光強度の増加する性質を有する。
【0027】
さらに予期せぬことに、これらの色素を使用することにより、好塩基球を同時に分類することが可能となった。
【0028】
上述したように、これらの色素はRNAに結合した場合に蛍光強度が増加する(特異性がある)。
【0029】
DNAに対して特異性を有する場合でも使用可能であるが、RNAからの蛍光信号に、DNAからの蛍光信号が重畳され、正常白血球と幼若白血球、異常白血球との間の蛍光強度差が小さくなる傾向がある。従って本発明の目的には、DNAとの親和性(特異性)の低いものが用いられる
【0030】
本発明においては、DNAとの結合の影響を少なくし、RNAに対する特異性を高めるために、R1あるいはR4のいずれか一方が長鎖の(炭素数6〜18の)アルキル基であり、他方が水素原子、メチル基又はエチル基である色素を合成し、正常および異常白血球の分類計数に使用した。
【0031】
その結果、上記の色素は、作用機序は明確ではないが、一個の長鎖アルキル基(一個の炭素数6〜18のアルキル基)を分子構造内に有するために細胞核膜を透過できない、あるいは、立体障害のためにDNA分子への結合が阻害されるため、DNAに起因する蛍光増加が少なく、よりRNA主体の蛍光を測定できるという利点があることが判明した。これによって、幼若白血球や異常白血球等の異常細胞と正常白血球の分離が著しく改善される。
【0032】
炭素数6〜18の長鎖アルキル基の鎖長(炭素数)は長いほどDNAに起因する蛍光強度増加が抑制され、RNA特異性が高まるが、一方、分子が疎水性になる傾向があり、水に難溶となって、使用不可能ではないが、取り扱いが難しくなる。これらの点を勘案すると、R1もしくはR4いずれか一方のアルキル基の炭素数が6、8、10の色素が特に好適である。
【0033】
2およびR3は、メチル基、メトキシ基、エチル基、エトキシ基である。
【0034】
-として好適なアニオンにはF-、Cl-、Br-、I-等のハロゲンイオン、およびCF3SO3 -、BF4 -などを含む。
【0035】
Zとしては、硫黄原子、酸素原子、あるいはメチル基で置換されている炭素原子である
【0036】
色素の濃度は使用する色素により異なるが、一般に0.001 - 1000 ppm、好ましくは0.01 - 100 ppm、さらに好ましくは0.1 - 10 ppmである。なお、この濃度は白血球分類計数試薬中の濃度であり、染色液と溶血剤を別々にする場合には、染色液と溶血剤とを混合した状態での濃度である。
【0037】
本発明の白血球分類計数試薬は上記色素をエチレングリコール、メタノール、DMSOなどの水溶性有機溶媒に溶解して染色液として保存し、血液試料と溶血剤とを混合して調製した試料に使用時に加えることができる。あるいは、溶血剤中に混合して1液構成の試薬とすることも可能である。
【0038】
このようにして調製した測定用試料をフローサイトメータで測定し、少なくとも1つの散乱光と、少なくとも1つの蛍光を測定する。
【0039】
明細書でいう散乱光とは、一般に市販されるフローサイトメータで測定できる散乱光であり、側方散乱光、前方低角散乱光(受光角度0〜5度付近)、前方高角散乱光(5〜20度付近)等をいい、白血球の大きさもしくは内部構造情報を反映する散乱角度が選ばれる。このうち側方散乱光がもっとも好適である。
【0040】
また、散乱光を1つ以上使用することにより、より分類精度をあげることができる。
【0041】
特に、前方低角散乱光を使用すると、細胞の大きさに関する情報が得られるため、例えば、Hairy Cell Leukemia等の大きさのみが変わって、RNA量の増加しない異常球の検出にも本発明を用いることができ、有用である。
【0042】
なお、前方高角散乱光を使用した場合、前方低角散乱光と側方散乱光の中間の情報が得られる。つまり、細胞の大きさ情報と細胞の内部構造情報の両方を含む情報が得られる。
【0043】
蛍光は、RNA,DNA等の細胞成分と結合した色素から発せられるもので、使用する色素によって好適な受光波長が選択される。
【0044】
フローサイトメータの光源は、特に限定されず、色素の励起に好適な波長の光源が選ばれる。例えば、アルゴンイオンレーザ、He−Neレーザ、赤色半導体レーザ、水銀アークランプなどが使用される。特に半導体レーザは気体レーザに比べ非常に安価かつ小型であり、装置コストを大幅に下げることができ、さらに小型化できるため、好適である。
【0045】
「測定した散乱光と蛍光の強度差を用いて正常な白血球を少なくとも5つに分類計数する工程」とは、(1)例えばX軸に側方散乱光、Y軸に赤蛍光をとったスキャッタグラム(2次元分布図)を描いた場合、例えば、図1に示すように、各白血球細胞は各細胞毎に集団を形成する;そして(2)この集団を、適当な解析ソフトで解析することにより、各白血球細胞の数と割合を算出する、工程をいう。例えば、各細胞集団を囲むウインドウを設け、その中の細胞数を算出することにより、各白血球細胞の数と割合を算出することができる。
【0046】
本発明の試薬を用いると、正常な白血球を少なくとも5つに分類計数できるのみでなく、異常細胞の分類計数を同時に行うことができる。本発明の試薬で分類計数するのに適した異常細胞は、正常細胞よりもRNA量の増加した細胞であり、例えば幼若顆粒球、骨髄芽球、赤芽球及び異形リンパ球から選択される1つ以上である。
【0047】
本発明に係る試薬を用いて、以下の白血球分類計数試薬キットを提供することができる。すなわち、
1) 血液試料を、血液試料中の赤血球を測定の障害とならない程度に溶解し、正常または異常細胞を染色に好適な状態にする溶血剤、及び
2)化4の構造式で表されるRNAに特異的に結合し蛍光強度の増加する色素を少なくとも1つ含むことを特徴とする染色液
よりなる試薬キットを提供することができる。
【0048】
本発明を以下の実施例によってさらに詳しく説明するが、本発明には種々の変更、修飾が可能であり、従って、本発明の範囲は以下の実施例によって限定されるものではない。
【0049】
なお、添付の各図において、以下の略号はそれぞれ次の物を意味する。
Lymph:リンパ球 Eo:好酸球
Mono:単球 Baso:好塩基球
Neut:好中球 WBC:白血球
IG:用若顆粒球 Blast:骨髄芽球
NRBC:赤芽球 A-Lymph:異形白血球
【0050】
【実施例】
実施例1 色素化合物Aの合成
色素化合物A(R1=メチル,R2=R3=H,R4=n-オクチル,n=1,Z=S,X=CF3SO3 -)を以下のようにして製造した。
【0051】
3−メチル−2−メチルベンゾチアゾリウム メタンサルフェート 1当量と、N,N−ジフェニルホルムアミジン3当量を酢酸中で、90℃の油浴上で1.5時間加熱撹拌した。反応液をヘキサンにあけ、赤色油状物をさらにヘキサンで懸濁洗浄し、酢酸を除いた。粗生成物を酢酸エチルーヘキサンで再結晶した(収率48%)。これに1−オクチル レピジニウムトリフレート 1当量とピリジンを加え、90℃の油浴上で3時間加熱撹拌した。反応液を濃縮し、残った青色粗製物をフラッシュクロマトグラフィーにてメタノール−クロロホルムで精製した(収率62%)。
【0052】
濃暗青色粉末の色素化合物A(R1=メチル,R2=R3=H,R4=n-オクチル,n=1,Z=S,X=CF3SO3 -)を得た。
TLC(シリカゲル、10%メタノール-塩化メチレン):Rf=0.5
1H−NMR(CDCl3) δ ppm(TMS):0.88(t,3H) 1.28(bR,10H) 1.64(s,2H) 1.82(bR,2H) 3.60(s,3H) 4.23(t,2H) 6.35(d,1H) 6.82〜7.26(m,2H) 7.39〜7.90(m,6H) 8.10〜8.26(dd,2H)
IR(cm-1):1625,1560,1540,1520,1480,1460,1410,1400,1310,1260,1210,1150,1130,740,640
MASS(FAB positive) m/z=429
TLC 95.7% (10%メタノール−塩化メチレン)
極大吸収スペクトル 629nm(メタノール)
【0053】
実施例2 色素化合物Bの合成
色素化合物B(R1=へキシル、R2=R3=H、R4=メチル、n=1、Z=S、X=CF3SO3 -)を以下のようにして製造した。
【0054】
3−へキシル−2−メチルベンゾチアゾリウム トリフレート 1当量と、N,N−ジフェニルホルムアミジン 4当量を酢酸中で、90℃の油浴上で10時間加熱撹拌した。反応液を濃縮し、残った粗製物をフラッシュクロマトグラフィーにてヘキサン−酢酸エチルで精製した(収率27%)。これにヨウ化1−メチルレピジニウム 1.3当量とピリジンを加え、90℃の油浴上で3時間加熱撹拌した。反応液を濃縮し、残った青色粗製物をフラッシュクロマトグラフィーにてメタノール−クロロホルムで精製した(収率75%)。
【0055】
濃暗青色粉末の色素化合物B(R1=へキシル,R2=R3=H,R4=メチル,n=1,Z=S,X=CF3SO3 -)を得た。
TLC(シリカゲル、10%メタノール-塩化メチレン):Rf=0.5
1H−NMR(CDCl3) δ ppm(TMS):0.90(t,3H) 1.17〜1.81(m,12H) 4.12(s,3H) 6.50(m,1H) 6.96〜8.26(m,10H)
IR(cm-1);1620,1560,1530,1510,1480,1460,1410,1380,1310,1250,1210,1150,1100,750,640
MASS(FAB positive) m/z=401
TLC 93.0% (10%メタノール−塩化メチレン)
極大吸収スペクトル 629nm(メタノール)
【0056】
実施例3 白血球分類計数試薬組成例
以下の組成の試薬を調製した。
Figure 0003783808
【0057】
上記試薬1.0mlに抗凝固剤処理した健常人の血液30μlを加え、35℃で40秒間反応させたのちフローサイトメータ( FCM )で、側方散乱光、前方低角散乱光、蛍光を測定した。
【0058】
光源は633nmの赤色半導体レーザを使用した。蛍光は660nm以上の波長の蛍光(赤蛍光)を測定した。
【0059】
図1にX軸に側方散乱光、Y軸に赤蛍光をとったスキャッタグラムを示す。
【0060】
図2にX軸に前方低角散乱光、Y軸に赤蛍光をとったスキャッタグラムを示す。
【0061】
白血球はリンパ球、単球、好中球、好酸球、好塩基球の5つの集団に分かれる。
【0062】
参考までに図3に、X軸に側方散乱光、Y軸に前方低角散乱光をとったスキャッタグラムを、図4に側方散乱光強度のヒストグラムを示す。白血球はリンパ球、単球、好中球、好酸球の4つの集団に分かれる。
【0063】
各々の集団にウインドウを設けウィンドウ内の細胞数の計数、細胞比率の算出を行う。
【0064】
図5〜9に従来法(東亞医用電子SE−9000)と本法(図1)との白血球分類の相関図を示す。
【0065】
図10に従来法(東亞医用電子SE−9000)と本法(図1)との白血球数の相関図を示す。いずれの項目も、従来法と良好な相関がある。
【0066】
なお、従来法の測定は以下の測定試薬を用い、操作はSE−9000で全自動で行った:
・白血球数:セルパック−3D(II)TM(東亞医用電子)とストマトライザ−EO(II)TM(東亞医用電子)の1:1混合物に血液を加えて測定、
・リンパ球及び単球:セルパック−3D(II)TM(東亞医用電子)により溶血後、ストマトライザ−3D(II)TM(東亞医用電子)を添加して測定、
・好酸球:ストマトライザ−EO(II)TM(東亞医用電子)を使用して測定、
・好塩基球:ストマトライザ−BA(II)TM(東亞医用電子)を使用して測定、
・好中球:(白血球数)−{(リンパ球数)+(単球数)+(好酸球)+(好塩基数)}により求めた。
【0067】
実施例4 幼若顆粒球、異常白血球の出現した検体の分類計数
実施例3の試薬並びに方法を用いて以下の検体を測定した。
・ 幼若顆粒球(後骨髄球、骨髄球)の出現した検体(図11)
従来法(目視)で4.5%、本法で4.0%
・ 骨髄芽球の出現した検体(図12)
従来法で81.5%、本法で85.1%
・ 赤芽球の出現した検体(図13)
従来法で25%、本法で21.5%
・ 異形リンパ球と幼若顆粒球の出現した検体(図14)
異形リンパ球:従来法で2.0%、本法で1.89%
幼若顆粒球:従来法で2.0%、本法で2.17%
【0068】
いずれの幼若顆粒球、異常白血球も正常白血球と明確に分離され分類計数する事ができる。なお、従来法は塗抹標本をメイーグリュンワルドーギムザ染色法で二重染色し、白血球を顕微鏡(倍率:x1000)で200個分類計数した。
【0069】
Figure 0003783808
【0070】
上記試薬1.0mlに抗凝固剤処理した血液30μlを加え、35℃で40秒間反応させたのちFCMで、側方散乱光、蛍光を測定した。測定サンプルは、正常検体、幼若顆粒球の出現した検体を用いた。光源は633nmの赤色半導体レーザを使用した。蛍光は660nm以上の波長の蛍光を測定した。光源、蛍光受光波長は実施例3に同じである。
【0071】
図15−16にチアゾールブルーを使用した場合のスキャッタグラム、図17〜18に色素化合物Aを使用した場合のスキャッタグラム、図19〜20に色素化合物Bを使用した場合のスキャッタグラムを示す。
【0072】
1およびR4の両方が、エチル基のような低級アルキル基の場合には正常好中球と幼若顆粒球の弁別は困難であるが、 1 およびR 4 のいずれか一方に炭素数6及び8のような長鎖アルキル基を導入した場合、正常好中球と幼若顆粒球は明確に弁別できる。
【0073】
実施例6 試薬組成例
以下の組成の試薬を調製した。
Figure 0003783808
【0074】
上記試薬1.0mlに抗凝固剤処理した健常人の血液30μlを加え、35℃で40秒間反応させたのちFCMで、側方散乱光、蛍光を測定した。光源は633nmの赤色半導体レーザを使用した。蛍光は660nm以上の波長の蛍光(赤蛍光)を測定した。
【0075】
図21に酸類としてクエン酸を使用した場合のスキャッタグラムを、図22に酸類としてフタル酸を使用した場合のスキャッタグラムを示す。
【0076】
酸類としてフタル酸(分子構造中に芳香環を有する有機酸)を使用した場合、クエン酸に比べ、好中球と好酸球の分離が改善される。
【0077】
【発明の効果】
本発明の白血球分類計数用試薬によれば、血液試料を溶血剤と混合し、本発明の色素と混合することにより血液試料中の有核細胞を蛍光染色し、フローサイトメータにより少なくとも1つの散乱光と少なくとも1つの蛍光を測定するだけで簡便に高精度で幼若白血球や異常白血球の異常細胞を分類計数すると同時に、正常白血球の分類計数ならびに白血球計数を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例3の試薬で測定した健常人の血液試料の側方散乱−赤蛍光スキャッタグラムである。
【図2】実施例3の試薬で測定した健常人の血液試料の前方低角散乱−赤蛍光スキャッタグラムである。
【図3】実施例3の試薬で測定した健常人の血液試料の側方散乱−前方低角散乱スキャッタグラムである。
【図4】実施例3の試薬で測定した健常人の血液試料の側方散乱ヒストグラムである。
【図5】従来法(東亞医用電子SE−9000)と実施例3の分類計数法によるリンパ球比率の相関図である。
【図6】従来法(東亞医用電子SE−9000)と実施例3の分類計数法による単球比率の相関図である。
【図7】従来法(東亞医用電子SE−9000)と実施例3の分類計数法による好中球比率の相関図である。
【図8】従来法(東亞医用電子SE−9000)と実施例3の分類計数法による好酸球比率の相関図である。
【図9】従来法(東亞医用電子SE−9000)と実施例3の分類計数法による好塩基球比率の相関図である。
【図10】従来法(東亞医用電子SE−9000)と実施例3の分類計数法による白血球数の相関図である。
【図11】実施例3の試薬で測定した幼若顆粒球(後骨髄球、骨髄球)の出現した検体の側方散乱−赤蛍光スキャッタグラムである。
【図12】実施例3の試薬で測定した骨髄芽球の出現した検体の側方散乱−赤蛍光スキャッタグラムである。
【図13】実施例3の試薬で測定した赤芽球の出現した検体の側方散乱−赤蛍光スキャッタグラムである。
【図14】実施例3の試薬で測定した異形リンパ球と幼若顆粒球の出現した検体の側方散乱−赤蛍光スキャッタグラムである。
【図15】実施例5において色素としてチアゾールブルーを使用して正常検体を測定した場合の側方散乱−蛍光スキャッタグラムである。
【図16】実施例5において色素としてチアゾールブルーを使用して幼若顆粒球の出現した検体を測定した場合の側方散乱−蛍光スキャッタグラムである。
【図17】実施例5において色素として色素化合物Aを使用して正常検体を測定した場合の側方散乱−蛍光スキャッタグラムである。
【図18】実施例5において色素として色素化合物Aを使用して幼若顆粒球の出現した検体を測定した場合の側方散乱−蛍光スキャッタグラムである。
【図19】実施例5において色素として色素化合物Bを使用して正常検体を測定した場合の側方散乱−蛍光スキャッタグラムである。
【図20】実施例5において色素として色素化合物Bを使用して幼若顆粒球の出現した検体を測定した場合の側方散乱−蛍光スキャッタグラムである。
【図21】実施例6において酸類としてクエン酸を使用して健常人の血液試料を測定した場合の側方散乱−赤蛍光スキャッタグラムである。
【図22】実施例6において酸類としてフタル酸を使用して健常人の血液試料を測定した場合の側方散乱−赤蛍光スキャッタグラムである。

Claims (1)

  1. 以下の構造式で表されるRNAに特異的に結合し蛍光強度の増加する色素を少なくとも1つ含むことを特徴とする白血球分類計数用試薬:
    Figure 0003783808
    (式中、R1 及びR 4 は、水素原子、メチル基、エチル基又は炭素数6〜18のアルキル基を表し、かつ、いずれか一方が炭素数6〜18のアルキル基であり、他方が水素原子、メチル基又はエチル基であり;R2及びR3は水素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基又はエトキシ基であり;Zは硫黄、酸素又はメチル基を有する炭素であり;nは0,1又は2であり;X-はアニオンである。)
JP12847297A 1997-05-19 1997-05-19 白血球分類計数用試薬 Expired - Fee Related JP3783808B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12847297A JP3783808B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 白血球分類計数用試薬
US09/080,016 US6004816A (en) 1997-05-19 1998-05-15 Reagent and method for classification and counting of leukocytes
DE69829606T DE69829606T2 (de) 1997-05-19 1998-05-19 Reagenz und Verfahren zur Klassifizierung und Zählung von Leukozyten
EP98109089A EP0882983B1 (en) 1997-05-19 1998-05-19 Reagent and method for classification and counting of leukocytes
SA01220457A SA01220457A (ar) 1997-05-19 2001-10-15 كاشف وطريقة تصنيف الكريات البيضاء وعدها .

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12847297A JP3783808B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 白血球分類計数用試薬

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005315209A Division JP4248017B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 白血球分類計数方法及び白血球分類計数試薬キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10319010A JPH10319010A (ja) 1998-12-04
JP3783808B2 true JP3783808B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=14985583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12847297A Expired - Fee Related JP3783808B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 白血球分類計数用試薬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6004816A (ja)
EP (1) EP0882983B1 (ja)
JP (1) JP3783808B2 (ja)
DE (1) DE69829606T2 (ja)
SA (1) SA01220457A (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3886271B2 (ja) * 1998-11-27 2007-02-28 シスメックス株式会社 赤芽球の分類計数用試薬及び分類計数方法
US6210969B1 (en) * 1999-04-28 2001-04-03 Coulter International Corp. Composition and method for differentiation of basophil and eosinophil subpopulations of leukocytes in blood
US6214625B1 (en) * 1999-04-28 2001-04-10 Coulter International Corp. Composition and method for differentiation of basophils and eosinophils in blood
US6232125B1 (en) * 1999-08-09 2001-05-15 Coulter International Corp. Method and apparatus for differentiating and enumerating leukocytes
US7309581B2 (en) 2000-11-01 2007-12-18 Sysmex Corporation Method of staining, detection and counting bacteria, and a diluent for bacterial stain
AU2003243945A1 (en) * 2002-06-24 2004-01-06 Sysmex Corporation Method of classifying and counting leucocytes
JP4484442B2 (ja) 2003-04-10 2010-06-16 シスメックス株式会社 細菌測定方法と装置とプログラム
US7776529B2 (en) 2003-12-05 2010-08-17 Life Technologies Corporation Methine-substituted cyanine dye compounds
US7580120B2 (en) * 2005-04-07 2009-08-25 Sysmex Corporation Blood analyzer, sample analyzer, and flow cytometer
JP5306811B2 (ja) 2005-05-11 2013-10-02 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 2本鎖dnaへの高い選択性を有する蛍光化学物質及びそれらの使用
JP4745030B2 (ja) * 2005-11-15 2011-08-10 シスメックス株式会社 血液分析装置
JP4976038B2 (ja) * 2006-03-29 2012-07-18 シスメックス株式会社 血液学的試料の測定方法
JP4759438B2 (ja) * 2006-05-17 2011-08-31 シスメックス株式会社 尿中有形成分分析装置
EP1857805B1 (en) * 2006-05-17 2017-03-01 Sysmex Corporation Apparatus for analyzing particles in urine and method thereof
JP4918281B2 (ja) 2006-05-18 2012-04-18 シスメックス株式会社 尿中有形成分分析装置
CN1945326A (zh) * 2006-10-13 2007-04-11 江西特康科技有限公司 基于视觉形态的五分类全血细胞分析方法
CN101343420B (zh) * 2007-07-12 2013-10-16 大连理工大学 一类不对称菁类荧光染料
EP2202516B1 (en) 2007-09-27 2014-07-30 Sysmex Corporation Reagent kit for sample analysis and sample analysis method
CN105440725A (zh) 2008-01-04 2016-03-30 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类荧光染料,组合物及在生物样品染色中的用途
CN101602762B (zh) 2008-06-10 2013-10-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类化合物、其制备方法及应用
CN101726579B (zh) 2008-10-17 2014-06-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液检测试剂和方法
US8367358B2 (en) 2008-12-17 2013-02-05 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Reagent, kit and method for differentiating and counting leukocytes
US7943320B2 (en) * 2008-12-30 2011-05-17 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Unsymmetrical cyanine dyes for high resolution nucleic acid melting analysis
JP5670052B2 (ja) 2009-03-26 2015-02-18 シスメックス株式会社 血液分析装置、血液分析方法及びコンピュータプログラム
JP5367598B2 (ja) * 2009-03-30 2013-12-11 シスメックス株式会社 血中濃度−時間曲線下面積を用いた血液中の測定対象成分の濃度変動の推定方法及び装置
JP5452058B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-26 シスメックス株式会社 血液分析装置
US20100272651A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Tufts University Method for assessing potential for tumor development and metastasis
CN102472738B (zh) 2009-07-03 2014-08-06 希森美康株式会社 血液分析装置及血液分析方法
CN101988082B (zh) 2009-07-31 2015-04-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒及其制备方法和白细胞分类计数的方法
WO2012139047A2 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Beckman Coulter, Inc. Identifying and enumerating early granulated cells (egcs)
EP3159692A1 (en) * 2011-04-28 2017-04-26 Sysmex Corporation Blood analyzer, blood analysis method, and computer program
JP5583629B2 (ja) * 2011-04-28 2014-09-03 シスメックス株式会社 白血球の分類計数方法、白血球分類試薬キット及び白血球分類試薬
EP2520926B1 (en) * 2011-05-05 2022-06-15 Sysmex Corporation Blood analyzer, blood analysis method, and computer program product
JP5865009B2 (ja) * 2011-10-25 2016-02-17 シスメックス株式会社 活性化好中球の検出方法
US20130137135A1 (en) 2011-11-28 2013-05-30 California Institute Of Technology Compositions and methods for leukocyte differential counting
EP3382035B1 (en) * 2011-12-27 2021-08-11 Abbott Laboratories Cellular analysis of body fluids
JP5416232B2 (ja) * 2012-01-23 2014-02-12 シスメックス株式会社 血液学的試料の測定装置
BR112015020370A2 (pt) 2013-02-28 2017-07-18 Sysmex Corp dispositivo de análise de espécimes de urina e método de análise de espécimes de urina
DK3327141T3 (da) * 2013-04-19 2020-05-04 Epiontis Gmbh Fremgangsmåde til identificering af den cellulære sammensætning i en biologisk prøve
JP6170865B2 (ja) 2014-03-31 2017-07-26 シスメックス株式会社 血液分析装置
JP6238856B2 (ja) * 2014-08-25 2017-11-29 シスメックス株式会社 尿中異型細胞の分析方法、尿分析装置および体液中異型細胞の分析方法
WO2016106688A1 (zh) * 2014-12-31 2016-07-07 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种有核红细胞报警方法、装置及流式细胞分析仪
WO2016109925A1 (zh) 2015-01-05 2016-07-14 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血压测量仪及其气路结构以及气路盒
CN105004641A (zh) * 2015-08-27 2015-10-28 苏州柯尔医疗器械有限公司 一种血液分析仪及分析方法
CN106967302B (zh) * 2017-03-29 2019-04-12 苏州康铭诚业医用科技有限公司 一种血细胞分析用染料的合成方法
CN109270281A (zh) * 2017-07-18 2019-01-25 深圳市帝迈生物技术有限公司 提高白细胞分类结果准确性和计数结果重复性的方法及设备
CN109030156B (zh) * 2018-10-19 2021-03-16 武汉百合龙腾生物科技有限责任公司 一种流式分析用染色液
CN112789503A (zh) 2018-12-28 2021-05-11 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 分析有核红细胞的方法、血液细胞分析仪和存储介质
JP7293269B2 (ja) * 2021-02-22 2023-06-19 シスメックス株式会社 溶血試薬、試薬キットおよび白血球の分類方法
CN113218847A (zh) * 2021-04-12 2021-08-06 武汉凯普瑞生物技术有限公司 一种流式细胞分析用溶血剂及其制备方法及其应用方法
DE102021115737A1 (de) 2021-06-17 2022-12-22 Franz Ferdinand Becker Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung der ungefähren Anzahl von Leukozyten in einem Dialysat nach dessen Verwendung in der Peritonealdialyse
BR102023003038A2 (pt) 2022-03-17 2024-01-02 Sysmex Corporation Método para classificar glóbulos brancos em subpopulações
CN117233067B (zh) * 2023-11-10 2024-03-05 广东省大湾区华南理工大学聚集诱导发光高等研究院 一种白细胞检测试剂盒及其应用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772150A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Electrophotographic sensitive material
DE3677916D1 (de) * 1985-11-01 1991-04-11 Becton Dickinson Co Nachweis von retikulozyten.
US4957870A (en) * 1985-11-01 1990-09-18 Becton, Dickinson And Company Detection of Reticulocytes, RNA and DNA
US4883867A (en) * 1985-11-01 1989-11-28 Becton, Dickinson And Company Detection of reticulocytes, RNA or DNA
JPH06100596B2 (ja) * 1986-09-10 1994-12-12 東亜医用電子株式会社 フロ−サイトメトリ−による白血球の分類方法
US5175109A (en) * 1986-09-10 1992-12-29 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Reagent for classifying leukocytes by flow cytometry
US5039613A (en) * 1986-11-27 1991-08-13 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Reagents used in a method of classifying leukocytes by flow cytometry
US5047321A (en) * 1988-06-15 1991-09-10 Becton Dickinson & Co. Method for analysis of cellular components of a fluid
JPH07113632B2 (ja) * 1991-04-22 1995-12-06 株式会社日立製作所 白血球分析方法
JP3048260B2 (ja) * 1991-07-29 2000-06-05 シスメックス株式会社 白血球分類計数用試料調製方法
JP3067849B2 (ja) * 1991-07-29 2000-07-24 シスメックス株式会社 白血球分類計数用試料調製方法
JP3345135B2 (ja) * 1992-11-19 2002-11-18 シスメックス株式会社 血液分析方法
DE69327775T2 (de) * 1992-11-19 2000-06-21 Sysmex Corp Verfahren zur Vorbehandlung für Blutanalyse
JP3301646B2 (ja) * 1993-03-19 2002-07-15 シスメックス株式会社 幼若細胞測定用試薬
US5534416A (en) * 1993-04-13 1996-07-09 Molecular Probes, Inc. Fluorescent viability assay using cyclic-substituted unsymmetrical cyanine dyes
US5658751A (en) * 1993-04-13 1997-08-19 Molecular Probes, Inc. Substituted unsymmetrical cyanine dyes with selected permeability
US5436134A (en) * 1993-04-13 1995-07-25 Molecular Probes, Inc. Cyclic-substituted unsymmetrical cyanine dyes
JP3320869B2 (ja) * 1993-12-22 2002-09-03 シスメックス株式会社 白血球分析用試薬
JP3467310B2 (ja) * 1994-04-21 2003-11-17 シスメックス株式会社 白血球分析用試薬及び白血球の分類方法
JP3553691B2 (ja) * 1995-04-12 2004-08-11 シスメックス株式会社 網状赤血球測定用試薬及び測定方法
JP3425830B2 (ja) * 1995-10-06 2003-07-14 シスメックス株式会社 新規化合物とその用途
US6495692B1 (en) * 1996-12-10 2002-12-17 Abbott Laboratories Helium-neon excitable reticulocyte dyes derivable from halolepidines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10319010A (ja) 1998-12-04
SA01220457A (ar) 2005-12-03
EP0882983B1 (en) 2005-04-06
US6004816A (en) 1999-12-21
DE69829606D1 (de) 2005-05-12
EP0882983A3 (en) 2001-02-07
EP0882983A2 (en) 1998-12-09
DE69829606T2 (de) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783808B2 (ja) 白血球分類計数用試薬
JP4248017B2 (ja) 白血球分類計数方法及び白血球分類計数試薬キット
JP4042925B2 (ja) 幼若白血球の分類計数法
JP3886271B2 (ja) 赤芽球の分類計数用試薬及び分類計数方法
FI94180B (fi) Menetelmä solukomponenttien analysoimiseksi nesteestä
EP1542008B1 (en) Method of classifying and counting leucocytes
EP1840571B1 (en) apparatus and method for measuring a hematological sample
CA1191079A (en) Metachromatic dye sorption means for differential determination of developmental stages of neutrophilic granulocytic cells and other leukocytes
CN102115456B (zh) 花菁类化合物,包含所述化合物的组合物及其在细胞检测中的用途
JP3425830B2 (ja) 新規化合物とその用途
CA2024166C (en) Compounds and reagent compositions and their use in the quantitative determination of reticulocytes in whole blood
JP2008134062A (ja) 血液学的試料の測定方法および測定装置
US20040241770A1 (en) Process for discriminating and counting erythroblasts
JP2001091513A (ja) 白血球の分類計数方法
Valet Past and present concepts in flow cytometry: a European perspective
JP4567082B2 (ja) 赤芽球の分類計数方法
WO1985005640A1 (en) A reagent system and method for identification, enumeration and examination of classes and subclasses of blood leukocytes
JP2001506686A (ja) ハロレピジンから誘導できるヘリウム−ネオン励起性網状赤血球染色用色素
JP4484375B2 (ja) 異常細胞検出方法
EP0259833B1 (en) Reagent and method for classifying leukocytes by flow cytometry
JPS618664A (ja) 特異的結合流動式血球計数法
JP2006208401A (ja) 赤芽球の分類計数方法
JP4107441B2 (ja) 赤芽球の分類計数用試薬
US3476514A (en) Cancer cytoscreening
KR19980042627A (ko) 유약백혈구의 분류계수법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees