JP2001091513A - 白血球の分類計数方法 - Google Patents

白血球の分類計数方法

Info

Publication number
JP2001091513A
JP2001091513A JP2000231434A JP2000231434A JP2001091513A JP 2001091513 A JP2001091513 A JP 2001091513A JP 2000231434 A JP2000231434 A JP 2000231434A JP 2000231434 A JP2000231434 A JP 2000231434A JP 2001091513 A JP2001091513 A JP 2001091513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
fluorescently labeled
fluorescent
labeled antibody
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000231434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4435948B2 (ja
Inventor
Berend Houwen
ハウエン ベレンド
Won Fuu-Shen
ウォン フー−シェン
Hiroyuki Fujimoto
裕之 藤本
Takashi Sakata
孝 坂田
Yukio Hamaguchi
行雄 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Publication of JP2001091513A publication Critical patent/JP2001091513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435948B2 publication Critical patent/JP4435948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70546Integrin superfamily, e.g. VLAs, leuCAM, GPIIb/GPIIIa, LPAM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/962Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/80Fluorescent dyes, e.g. rhodamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/824Immunological separation techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/825Pretreatment for removal of interfering factors from sample
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/101666Particle count or volume standard or control [e.g., platelet count standards, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/107497Preparation composition [e.g., lysing or precipitation, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/13Tracers or tags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25125Digestion or removing interfering materials

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】白血球の分類計数方法の提供。 【解決手段】 (1)血液学的試料に、白血球細胞に特
異的に結合する第一蛍光標識抗体(以下第一蛍光抗
体)、好中球系細胞と結合する第二蛍光抗体及び幼若顆
粒球系細胞と結合する第三蛍光抗体(互いに区別可能な
蛍光を発する蛍光色素で標識された蛍光抗体)を添加し
て白血球細胞を蛍光染色し、試料中の赤血球を除去、
(2)試料をフローサイトメータで少なくとも1散乱光と
3蛍光を測定、(3)散乱光強度と第一蛍光抗体からの蛍
光強度とに基づいて顆粒球系細胞集団を特定、(4)特定
された顆粒球系細胞集団につき、第一蛍光抗体からの蛍
光強度と、第二又は第三蛍光抗体からの蛍光強度とに基
づいて好中球系細胞集団を特定、(5)特定された好中球
系細胞集団につき、第二蛍光抗体からの蛍光強度と、第
三蛍光抗体からの蛍光強度とに基づいて成熟度の異なる
好中球系細胞集団の細胞を分類計数する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、白血球の分類計数
方法に関し、より詳細には、フローサイトメトリーを用
いて成熟度の異なる幼若顆粒球(immature granulocyte)
を分類計数しうる白血球の分類計数方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】臨床検
査の分野において、成熟度の異なる顆粒球を分類計数を
することは、疾患の診断及び疾患の経過の観察を行う上
で極めて有用な情報を得ることができるため有利であ
る。例えば、通常、幼若顆粒球は、骨髄中に存在し、末
梢血液中に存在しないため、末梢血中に幼若顆粒球が出
現すれば、その患者は、感染症、炎症性疾患、慢性又は
急性骨髄球性白血病、その他の悪性腫瘍等の疾患である
可能性を示している。従って、成熟度の異なる各顆粒球
を分類計数することは、これらの疾患の診断及び経過観
察の観察に非常に有用である。
【0003】従来、幼若顆粒球の分類計数を行うには血
液の塗抹標本を作製し、適当な染色を施した後に顕微鏡
で観察しながら、細胞を、前骨髄球、骨髄球、後骨髄球
の各成熟度ごとに分類し、計数する方法が一般的であっ
た。しかし、この方法では、観察のための煩雑な前処理
が必要となるとともに、細胞計数数が少ないために精度
が悪く、さらに、正確な分類を行うためには観察技師の
かなりの熟練が必要となる。
【0004】一方、様々な成熟段階の血液細胞が含まれ
ている骨髄液中の血液成分の分析については、フローサ
イトメトリの原理を応用した種々の方法が提案されてい
る。例えば、白血球を特定するための第一抗体と白血球
をサブポピュレーションに分けるための第二抗体とを使
用して、骨髄液細胞の異なる細胞系列と成熟段階を特定
する方法が提案されている(米国特許5,137,809号)。
しかし、この方法は、第二抗体というただひとつのパラ
メータにより成熟段階を特定するため、顕微鏡観察のよ
うに、幼若顆粒球を成熟度に応じて分類することができ
ないという問題があった。
【0005】また、Bowenらは、骨髄中の顆粒球系細胞
の成熟度が、CD16とCD11bとの発現強度に反映されるこ
とを発表している(Abnormal patterns of expression
of CD16 (FcRgIII) and CD11b (CRIII) antigens by de
veloping neutrophils in thebone marrow of patients
with myelodysplastic syndrome(Laboratory Hematol
ogy.,Vol. 3,No. 4,292〜298,1997)。この方法に
よれば、まず、顆粒球系細胞をCD45とSSC(側方散乱
光:Side Scatter)とで特定し、その顆粒球系細胞にお
けるCD16とCD11bとの発現強度を調べることにより、成
熟段階を推定することができる。しかし、この方法で
は、成熟好酸球と幼若顆粒球とを区別することができ
ず、測定結果の信頼性は低くなる。つまり、成熟好酸球
は、幼若顆粒球と同様にCD16陰性、CD11b陰性のため、
両者を分離することができない。
【0006】一方、末梢血サンプル中の白血球成分分析
に関しても種々の方法が提案されている。例えば、非イ
オン性界面活性剤とアミノ酸とを含む試薬により成熟し
た白血球を溶血させることによって、幼若顆粒球を測定
する方法が提案されている(米国特許5,413,938号)。
しかし、この方法では、幼若顆粒球以外の白血球は全て
溶血してしまうため、全体の白血球が特定できず、した
がって、この方法単独では、白血球に対する幼若顆粒球
の分類比率を算出することができない。
【0007】また、Hublらは、CD16の発現に基づいた幼
若な好中球の検出方法に関して報告している(Value of
neutrophil CD16 expression for detection of left
shift and acute-phase response(Am. J. Clin. Patho
l., 107(2):187-196,Feb.1997)。しかし、この方法
も、幼若顆粒球を成熟度に応じて分類する方法について
は記載されていない。このような現状から、末梢血中の
幼若顆粒球を他の白血球細胞の影響を受けないように精
度よく計数し、かつ幼若顆粒球を成熟度によって分類す
るための方法が要求されている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、(1)
血液学的試料に、以下の、互いに区別可能な蛍光を発す
る蛍光色素で標識された蛍光標識抗体;(a)白血球細胞
に特異的に結合する第一の蛍光標識抗体、(b)好中球系
細胞と結合する第二の蛍光標識抗体及び(c)幼若顆粒球
系細胞と結合する第三の蛍光標識抗体、を添加して白血
球を蛍光染色し、血液学的試料中の赤血球を除去し、
(2)得られた血液学的試料をフローサイトメータに供し
て、少なくとも1つの散乱光と3つの蛍光を測定し、
(3)散乱光強度と第一の蛍光標識抗体からの蛍光強度と
に基づいて顆粒球系細胞集団を特定し、(4)特定された
顆粒球系細胞集団について、第一の蛍光標識抗体からの
蛍光強度と、第二又は第三の蛍光標識抗体からの蛍光強
度とに基づいて好中球系細胞集団を特定し、(5)特定さ
れた好中球系細胞集団について、第二の蛍光標識抗体か
らの蛍光強度と、第三の蛍光標識抗体からの蛍光強度と
に基づいて成熟度の異なる好中球系細胞集団の細胞を分
類計数することからなる白血球の分類計数方法が提供さ
れる。
【0009】
【発明実施の形態】本発明において、工程(1)で用いる
血液学的試料とは、哺乳動物、ことにヒトの末梢血液、
骨髄液、尿、アフェレーシス(apheresis)等で採取した
試料などの体液試料を意味する。これらの血液学的試料
は、採取した試料をそのまま本発明の工程に付してもよ
いし、例えば、適量のへパリンを添加したものを本発明
の工程に付してもよい。
【0010】白血球細胞に特異的に結合する第一の蛍光
標識抗体の抗体は、白血球を構成する各種細胞、つま
り、単球、リンパ球、好中球、好酸球、好塩基球等に特
異的に結合する抗体であれば特に限定されるものではな
く、例えば、抗CD45抗体などが挙げられる。この抗体
は、一般に市販されているものを使用することができ
る。
【0011】好中球系細胞と結合する第二の蛍光標識抗
体の抗体は、成熟段階に応じて細胞表面において密度が
変化する抗原を認識して、好中球系細胞と結合すること
ができる抗体であり、例えば、前骨髄球(promyelocyt
e)、骨髄球(myelocyte)、後骨髄球(metamyelocyte)、杆
状核球(band form)、分節核球(segmented form)等
の1種又は2種以上に結合する抗体であれば特に限定さ
れるものではない。具体的には、抗CD11b抗体、抗CD16
抗体、抗CD66b抗体、抗CD66c抗体等が挙げられる。ま
た、この抗体は、上記抗原に結合する限り、他の細胞、
例えば、単球、好酸球、リンパ球等に結合するものであ
ってもよい。これらの抗体は、一般に市販されているも
のを使用することができる。
【0012】幼若顆粒球系細胞と結合する第三の蛍光標
識抗体は、成熟段階に応じて顆粒球の表面において密度
が変化する抗原を認識して、幼若顆粒球系細胞と結合す
ることができる抗体であり、例えば、前骨髄球、骨髄
球、後骨髄球等の1種又は2種以上に結合する抗体であ
れば特に限定されるものではない。具体的には、抗CD11
b抗体、抗CD16抗体、抗CD66b抗体、抗CD66c抗体等が挙
げられる。ただし、第二の蛍光標識抗体における抗体と
は異なる抗体であることを要する。また、この抗体は、
上記抗原に結合する限り、他の細胞、例えば、単球、好
酸球、リンパ球等に結合するものであってもよい。
【0013】本発明においては、第二と第三の蛍光標識
抗体における抗体は、例えば、抗CD16抗体と抗CD11b抗
体、抗CD16抗体と抗CD66b抗体、抗CD16抗体と抗CD66c抗
体、抗CD11b抗体と抗CD66b抗体又は抗CD11b抗体と抗CD6
6c抗体のいずれかの組み合わせが挙げられる。なかで
も、抗CD16抗体と抗CD11b抗体の組み合わせが好まし
い。
【0014】上記抗体を蛍光標識抗体とするための蛍光
標識化合物としては、フルオレセインイソチオシアネー
ト(fluorescein isothiocyanate:FITC)、フィコエリス
リン(phicoerythrin:PE)、アロフィコシアニン(allophi
cocyanin:APC)、テキサスレッド(Texas Red)、PE-CY
5、ペリジンクロロフィルプロテイン(Peridinin Chloro
phyll Protein :PerCP)などによる標識化合物が挙げら
れる。本発明で使用する3つの抗体に結合させる蛍光標
識化合物は、互いに異なるスペクトルを有していること
が必要である。例えば、FITC、PE及びPE-CY5の組み合わ
せ、FITC、PE及びPerCPの組み合わせなどが挙げられ
る。
【0015】血液学的試料に蛍光標識抗体を添加する際
の混合比は、用いる血液学的試料の状態、蛍光標識抗体
の種類等により適宜調整することができるが、血液学的
試料と各蛍光標識抗体とが容量比で、例えば、20:1〜
2:1程度が挙げられる。この際の反応温度、反応時間
は、血液学的試料と各蛍光標識抗体との混合比などによ
り適宜調整することができるが、例えば、室温で15〜30
分間、0〜10℃で30〜40分程度が好ましい。血液学的
試料に各蛍光標識抗体を添加する方法としては、血液学
的試料に、第一抗体、第二抗体、第三抗体を順次添加し
てもよいし、任意の順序で添加してもよい。また、各抗
体を別途混合し、この混合物を血液学的試料に添加して
もよい。
【0016】また、血液学的試料において、赤血球を除
去する。赤血球の除去は、後工程のフローサイトメトリ
において、白血球の測定の障害となる赤血球の影響を排
除することを目的として行うものである。赤血球を除去
する方法としては、得られた血液学的試料をデキストラ
ン溶液により処理し、赤血球を沈降させる方法、Ficoll
-Hypaqueのような比重液により処理し、白血球と赤血球
を分離する方法、赤血球に傷害を与えるような試薬を用
いて処理し、赤血球を溶血する方法などが挙げられる。
なかでも、例えば、得られた血液学的試料を塩化アンモ
ニウムをベースとした溶血剤によって処理し、赤血球を
溶血する方法が、簡便性と白血球の流出が少ないことか
ら、好ましい。なお、本発明では、後述する工程(3)
〜工程(6)を行うために支障が生じない限り、工程
(1)において、血液学的試料の白血球を蛍光染色した
後に、赤血球を除去してもよいし、赤血球を除去した
後、白血球の蛍光染色をしてもよいし、第一から第三の
蛍光標識抗体を添加する各サブ工程の間に赤血球を除去
してもよい。
【0017】工程(2)において使用するフローサイトメ
ータは、一般に市販されているものであれば、特に限定
されるものではなくどのようなものでも使用することが
できる。このようなフローサイトメータにより、上記で
得られた血液学的試料について、少なくとも1つの散乱
光信号と3つの蛍光信号を測定する。一般的にフローサ
イトメータで測定することのできる散乱光は前方散乱光
(Forward Scatter : FSC)、側方散乱光(Side Scatter:
SSC)が挙げられるが、本発明では、細胞の大きさと、細
胞中に存在する顆粒に応じて信号強度を増す側方散乱光
が好ましい。蛍光は、使用する蛍光標識抗体の標識化合
物の種類により異なるが、例えば、緑蛍光、オレンジ蛍
光、赤蛍光の組み合わせ等が挙げられる。
【0018】工程(3)〜(5)において、少なくとも1つ
の散乱光信号と3つの蛍光信号から、成熟度の異なる幼
若顆粒球を分類計数することができる。まず、工程(3)
において、散乱光強度と第一の蛍光標識抗体からの蛍光
強度とに基づいて顆粒球系細胞集団(幼若顆粒球、成熟
好中球及び好酸球)を特定する。具体的には、散乱光強
度と第一の蛍光標識抗体からの蛍光強度とを測定し、両
強度を2軸とする2次元分布(例えば、スキャッタグラ
ム)を得る。これにより、幼若顆粒球を含む顆粒球集団
を、単球、リンパ球、好塩基球及び、試料中に残存する
赤血球又は溶血処理によって発生した赤血球破砕物(デ
ブリス)から分離することができる(図2参照)。な
お、この際得られる2次元分布においては、上述したよ
うに、幼若顆粒球を含む顆粒球集団のほかに、単球、リ
ンパ球、好塩基球及びデブリスをそれぞれ特定すること
ができるため、顆粒球集団、単球、リンパ球及び好塩基
球を含む集団を特定し、計数することにより、全白血球
数を計数することができる(図1参照)。
【0019】次いで、工程(4)において、特定された顆
粒球系細胞集団について、第一の蛍光標識抗体からの蛍
光強度と、第二又は第三の蛍光標識抗体からの蛍光強度
とを測定することにより、好中球系細胞(成熟好中球及
び幼若顆粒球)を特定する。これには、好酸球の有する
抗原密度の特異性を利用することができる。例えば、第
一抗体に抗CD45抗体、第二又は第三抗体に抗CD16抗体を
用いた場合、成熟好中球は抗CD16抗体に陽性であり、好
酸球と幼若顆粒球とは抗CD16抗体に陰性であり、また、
好酸球の抗CD45抗体の抗原密度は幼若顆粒球よりも高
い。よって、第一の蛍光標識抗体からの蛍光強度と、第
二又は第三の蛍光標識抗体からの蛍光強度とを2軸とす
る2次元分布を得ることにより、好中球系細胞は好酸球
と容易に分離することができる(図3参照)。
【0020】さらに、工程(5)において、特定された好
中球系細胞集団(成熟好中球及び幼若顆粒球)につい
て、第二及び第三の蛍光標識抗体からの蛍光強度を測定
することにより、幼若顆粒球を特定し、さらに、この幼
若顆粒球を成熟度に応じて分類する。この目的に用いる
第二抗体と第三抗体は、対応する抗原の発現が、好中球
系細胞の成熟過程に応じて変化するものを選択すること
ができるが、成熟度による分類を効果的に行うために
は、両者の発現時期が異なっているものが好ましい。こ
のためには、例えば、第二及び第三抗体として、抗CD16
抗体と抗CD11b抗体との組み合わせが挙げられる。つま
り、好中球系細胞の成熟過程において、好中球系細胞の
表面の抗原CD11bとCD16とはともに成熟するに従って発
現するが、CD11bはCD16よりも発現時期が早い。よっ
て、第二抗体に抗CD16抗体、第三抗体に抗CD11b抗体を
用い、第二及び第三の蛍光標識抗体からの蛍光強度を2
軸とする2次元分布を得ることにより、第二抗体の蛍光
強度の差から幼若顆粒球を成熟好中球と分離することが
でき(図4参照)、さらに、第三の蛍光標識抗体の蛍光
強度の差から成熟度の異なる幼若顆粒球に分類すること
ができる(図5参照)。
【0021】なお、ここで成熟度の異なる幼若顆粒球に
分類するとは、たとえば、前骨髄球、骨髄球、後骨髄球
等を少なくとも2つの幼若顆粒球グループに分類計数す
ることをいう。このように分類計数された全幼若顆粒球
及び成熟度の異なる各幼若顆粒球は、工程(3)におい
て得られる全白血球の細胞数で除算することにより、全
白血球に対する細胞比率を求めることができる。
【0022】以下に本発明の幼若顆粒球の分類計数方法
の実施例を具体的に説明する。 実施例1 まず、以下の組成の試薬を調製した。 蛍光標識抗体 ・PerCP標識抗CD45抗体(Becton Dickinson社製、Anti
-Hle-1,赤蛍光を有する第一抗体) ・FITC蛍光標識抗CD16抗体(Becton Dickinson社製、L
eu-11b,緑蛍光を有する第一抗体) ・PE標識抗CD11b抗体(Becton Dickinson社製、Leu-1
5,オレンジ蛍光を有する第三抗体) 塩化アンモニウムをベースとした溶血剤 ・塩化アンモニウム(NH4Cl) 8.26g/L ・炭酸水素カリウム(KHCO3) 1.0g/L ・EDTA-4Na 0.037g/L ・精製水
【0023】まず、ヘパリンを添加することにより抗凝
固剤処理した末梢血液100μLにFITC標識抗CD16抗体、PE
標識抗CD11b抗体、PerCP標識抗CD45抗体をそれぞれ10μ
L加え、室温で約30分間インキュベーションし、白血
球を蛍光染色した。その後、塩化アンモニウムをベース
とした溶血剤を2mL加え、室温で5分間インキュベーシ
ョンすることにより、白血球の測定の障害となる赤血球
を除去するために、赤血球を溶血させた。
【0024】得られた血液学的試料について、光源とし
て488nmのアルゴンイオンレーザを装備したフローサイ
トメータで、側方散乱光及び530nm(緑)、585nm(オレ
ンジ)、650nm(赤)の波長の蛍光を測定した。側方散
乱光強度及び赤蛍光強度を座標軸とする個々の細胞の分
布を描いたスキャッタグラムを図6に示す。図6では顆
粒球、単球、リンパ球、好塩基球、デブリスの5集団が
認められた。解析は、図7に示したように、白血球全体
をウィンドウ(W1)によって囲み、白血球全体の数を計数
した。さらに同一のスキャッタグラム中で顆粒球をウィ
ンドウ(W2)によって囲んだ(図7)。
【0025】また、緑蛍光強度及び赤蛍光強度を座標軸
とし、ウィンドウ(W2)内の細胞のみの細胞分布を描いた
スキャッタグラムを図8に示す。図8には好酸球、幼若
顆粒球、成熟好中球の3集団が認められた。解析は、図
8に示したように、好中球系細胞(幼若顆粒球及び成熟
好中球)をウィンドウ(W3)によって囲んだ。さらに、
緑蛍光強度及びオレンジ蛍光強度を座標軸とし、ウィン
ドウ(W3)内の細胞のみの細胞分布を描いたスキャッタ
グラムを図9示す。図9には幼若顆粒球ステージI、幼
若顆粒球ステージII、成熟好中球の3集団が認められ
た。解析は図9に示したように、2つの幼若顆粒球をウ
ィンドウ(W4)で囲み、全幼若顆粒球数を計数した。
【0026】次に、全幼若顆粒球数を、上記で求めた全
白血球で除算することにより、白血球数に対する幼若顆
粒球比率を求めた。なお、実施例1とは別に、実施例1と
同様の血液学的試料を用いて、用手法(メイグリュンワ
ルド-ギムザ染色、800カウント)により、幼若顆粒球を
分類計数した。本実施例1のフローサイトメータで測定
した幼若顆粒球比率と用手法で測定した幼若顆粒球比率
との相関図を図10に示す。図10に示すように、相関
係数r2は0.87となり、実施例1の方法が幼若顆粒球の分
類計数について非常に精度が高いことが確認された。
【0027】実施例2 実施例1と同様の方法により末梢血液を用い幼若顆粒球
の測定を行った。解析は図11に示したように2つの幼
若顆粒球集団を個々のウィンドウ(W5,W6)で囲み、幼
若顆粒球ステージI及び幼若顆粒球ステージIIの細胞数
を計数して、白血球に対する細胞比率を求めた。また、
実施例2とは別に、実施例2と同様の血液学的試料を用
いて、用手法(メイグリュンワルド-ギムザ染色)によ
り各幼若顆粒球の測定を行った。なお、用手法における
幼若顆粒球ステージIは前骨髄球及び骨髄球、幼若顆粒
球ステージIIは後骨髄球に対応する。幼若顆粒球ステー
ジIでは図12に示すように、相関係数r2は0.87となっ
た。また、幼若顆粒球ステージIIでは図13に示すよう
に相関係数r2は0.80となった。これらのことから、実施
例2の方法が幼若顆粒球の各ステージにおける分類計数
について非常に精度が高いことが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の白血球の分類計数方法における血液学
的試料の側方散乱光強度と第一抗体の蛍光強度とのスキ
ャッタグラムである。
【図2】本発明の白血球の分類計数方法における血液学
的試料の側方散乱光強度と第一抗体の蛍光強度とのスキ
ャッタグラムである。
【図3】本発明の白血球の分類計数方法における血液学
的試料の第一抗体の蛍光強度と第二抗体の蛍光強度との
スキャッタグラムである。
【図4】本発明の白血球の分類計数方法における血液学
的試料の第三抗体の蛍光強度と第一抗体の蛍光強度との
スキャッタグラムである。
【図5】本発明の白血球の分類計数方法における血液学
的試料の第三抗体の蛍光強度と第一抗体の蛍光強度との
スキャッタグラムである。
【図6】本発明の白血球の分類計数方法における実施例
1の血液学的試料の側方散乱光強度と赤蛍光強度とのス
キャッタグラムである。
【図7】本発明の白血球の分類計数方法における実施例
1の血液学的試料の側方散乱光強度と赤蛍光強度とのス
キャッタグラムである。
【図8】本発明の白血球の分類計数方法における実施例
1の血液学的試料の赤蛍光強度と緑蛍光強度とのスキャ
ッタグラムである。
【図9】本発明の白血球の分類計数方法における実施例
1の血液学的試料のオレンジ蛍光強度と緑蛍光強度との
スキャッタグラムである。
【図10】本発明の白血球の分類計数方法と用手法とに
よる幼若顆粒球比率の相関関係を示す図である。
【図11】本発明の白血球の分類計数方法における実施
例2の血液学的試料のオレンジ蛍光強度と緑蛍光強度と
のスキャッタグラムである。
【図12】本発明の白血球の分類計数方法と用手法とに
よる幼若顆粒球比率(ステージI)の相関関係を示す図
である。
【図13】本発明の白血球の分類計数方法と用手法とに
よる幼若顆粒球比率(ステージII)の相関関係を示す図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 裕之 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 シスメックス株式会社内 (72)発明者 坂田 孝 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 シスメックス株式会社内 (72)発明者 浜口 行雄 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 シスメックス株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)血液学的試料に、以下の、互いに
    区別可能な蛍光を発する蛍光色素で標識された蛍光標識
    抗体; (a)白血球細胞に特異的に結合する第一の蛍光標識抗
    体、 (b)好中球系細胞と結合する第二の蛍光標識抗体及び (c)幼若顆粒球系細胞と結合する第三の蛍光標識抗体、
    を添加して白血球細胞を蛍光染色し、血液学的試料中の
    赤血球を除去し、(2)得られた血液学的試料をフローサ
    イトメータに供して、少なくとも1つの散乱光と3つの
    蛍光を測定し、(3)散乱光強度と第一の蛍光標識抗体か
    らの蛍光強度とに基づいて顆粒球系細胞集団を特定し、
    (4)特定された顆粒球系細胞集団について、第一の蛍光
    標識抗体からの蛍光強度と、第二又は第三の蛍光標識抗
    体からの蛍光強度とに基づいて好中球系細胞集団を特定
    し、(5)特定された好中球系細胞集団について、第二の
    蛍光標識抗体からの蛍光強度と、第三の蛍光標識抗体か
    らの蛍光強度とに基づいて成熟度の異なる好中球系細胞
    集団の細胞を分類計数することからなる白血球の分類計
    数方法。
  2. 【請求項2】 工程(3)において、散乱光強度と第一の
    蛍光標識抗体からの蛍光強度とに基づいて顆粒球系細胞
    集団に加えて全白血球集団を特定し、かつ計数し、工程
    (5)で計数された成熟度の異なる各好中球系細胞の全白
    血球に占める比率を算出することを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 第一の蛍光標識抗体が、抗CD45抗体であ
    る請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 第二の蛍光標識抗体が、抗CD11b抗体、
    抗CD16抗体、抗CD66b抗体及び抗CD66c抗体からなるグル
    ープから選ばれた抗体であり、第三の蛍光標識抗体が、
    前記第二の蛍光標識抗体とは異なる前記グループから選
    ばれた抗体である請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 第二と第三の蛍光標識抗体が、抗CD16抗
    体と抗CD11b抗体、抗CD16抗体と抗CD66b抗体、抗CD16抗
    体と抗CD66c抗体、抗CD11b抗体と抗CD66b抗体又は抗CD1
    1b抗体と抗CD66c抗体のいずれかの組み合わせである請
    求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 第二及び第三の蛍光標識抗体が、抗CD16
    抗体及び抗CD11b抗体である請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 測定する散乱光が、側方散乱光である請
    求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 蛍光色素が、フルオレセインイソチオシ
    アネート(FITC)、フィコエリスリン(PE)、アロフィコシ
    アニン(APC)、テキサスレッド、PE-CY5、ペリジンクロ
    ロフィルプロテイン(PerCP)からなる群から選択される
    色素である請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 第一蛍光標識抗体、第二の蛍光標識抗体
    及び第三の蛍光標識抗体における区別可能な蛍光を発す
    る蛍光色素が、FITC、PE及びPE-CY5の組み合わせ又はFI
    TC、PE及びPerCPの組み合わせである請求項7記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 血液学的試料が、哺乳動物の末梢血
    液、骨髄液、尿又はアフェレーシス等で採取した試料の
    いずれかである請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 工程(1)において、血液学的試料中
    の赤血球を除去した後に、白血球を蛍光染色する請求項
    1の方法。
JP2000231434A 1999-09-02 2000-07-31 白血球の分類計数方法 Expired - Fee Related JP4435948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/388899 1999-09-02
US09/388,899 US6900023B1 (en) 1999-09-02 1999-09-02 Method for classifying and counting leukocytes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001091513A true JP2001091513A (ja) 2001-04-06
JP4435948B2 JP4435948B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=23536001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231434A Expired - Fee Related JP4435948B2 (ja) 1999-09-02 2000-07-31 白血球の分類計数方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6900023B1 (ja)
JP (1) JP4435948B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042936A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Sysmex Corp 2次元分布図の分画方法とそれを用いた血液分析装置
JP2009520198A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 ホリバ アーベーイクス ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ 少なくとも2つの細胞集団を区別する方法及び応用
JP2009236798A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sysmex Corp 好塩基球の分類計数方法
JP2014520253A (ja) * 2011-05-04 2014-08-21 アボット・ラボラトリーズ 好塩基球分析システムおよび方法
EP3073265A1 (en) 2015-03-27 2016-09-28 Sysmex Corporation Blood analyzer and blood analysis method
US9778162B2 (en) 2011-05-04 2017-10-03 Abbott Laboratories White blood cell analysis system and method
US9778163B2 (en) 2011-05-04 2017-10-03 Abbott Laboratories Nucleated red blood cell analysis system and method
CN111812070A (zh) * 2020-06-30 2020-10-23 迈克医疗电子有限公司 核左移以及取值范围的确定方法、装置和细胞分析仪

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1363126E (pt) * 2002-05-14 2006-05-31 Univ Salamanca Analise multidimensional diferencial de leucocitos
US7625712B2 (en) * 2004-05-21 2009-12-01 Beckman Coulter, Inc. Method for a fully automated monoclonal antibody-based extended differential
US7674598B2 (en) * 2004-05-21 2010-03-09 Beckman Coulter, Inc. Method for a fully automated monoclonal antibody-based extended differential
WO2006052842A2 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for diagnosis of myelodysplastic syndromes (mds)
JP4976038B2 (ja) * 2006-03-29 2012-07-18 シスメックス株式会社 血液学的試料の測定方法
CN101349644B (zh) * 2007-07-20 2012-06-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种白细胞分类试剂和其使用方法
US8102161B2 (en) * 2007-09-25 2012-01-24 Tdk Corporation Stable output in a switching power supply by smoothing the output of the secondary coil
JP2011502264A (ja) * 2007-10-29 2011-01-20 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 血小板集団の迅速な抗体ベースの分析のための方法
CN101475754A (zh) * 2008-01-04 2009-07-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类荧光染料,组合物及在生物样品染色中的用途
CN101602762B (zh) * 2008-06-10 2013-10-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类化合物、其制备方法及应用
CN101726579B (zh) * 2008-10-17 2014-06-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液检测试剂和方法
CN101750274B (zh) * 2008-12-17 2014-06-25 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒以及白细胞分类计数的方法
CN101988082B (zh) * 2009-07-31 2015-04-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒及其制备方法和白细胞分类计数的方法
EP4010682A1 (en) * 2019-08-06 2022-06-15 Beckman Coulter, Inc. Detecting and reporting subpopulations of neutrophils
CN116990212A (zh) * 2022-04-25 2023-11-03 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 检测原始细胞的血细胞分析仪及检测方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB317156A (en) * 1928-05-30 1929-08-15 William Albert Burns Improvements in the construction of advertising signs
DE3875456T3 (de) 1987-11-09 1998-06-10 Becton Dickinson Co Verfahren zur Analyse hämatopoietischer Zellen in einer Probe.
US5646001A (en) * 1991-03-25 1997-07-08 Immunivest Corporation Affinity-binding separation and release of one or more selected subset of biological entities from a mixed population thereof
US5776709A (en) * 1991-08-28 1998-07-07 Becton Dickinson And Company Method for preparation and analysis of leukocytes in whole blood
JP3301646B2 (ja) 1993-03-19 2002-07-15 シスメックス株式会社 幼若細胞測定用試薬
US5840502A (en) * 1994-08-31 1998-11-24 Activated Cell Therapy, Inc. Methods for enriching specific cell-types by density gradient centrifugation

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042936A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Sysmex Corp 2次元分布図の分画方法とそれを用いた血液分析装置
JP2009520198A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 ホリバ アーベーイクス ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ 少なくとも2つの細胞集団を区別する方法及び応用
JP4782844B2 (ja) * 2005-12-20 2011-09-28 ホリバ アーベーイクス ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ 少なくとも2つの細胞集団を区別する方法及び応用
JP2009236798A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sysmex Corp 好塩基球の分類計数方法
US9778163B2 (en) 2011-05-04 2017-10-03 Abbott Laboratories Nucleated red blood cell analysis system and method
US9778162B2 (en) 2011-05-04 2017-10-03 Abbott Laboratories White blood cell analysis system and method
JP2014520253A (ja) * 2011-05-04 2014-08-21 アボット・ラボラトリーズ 好塩基球分析システムおよび方法
US9810618B2 (en) 2011-05-04 2017-11-07 Abbott Laboratories Basophil analysis system and method
US10481073B2 (en) 2011-05-04 2019-11-19 Abbott Laboratories Basophil analysis system and method
US10481071B2 (en) 2011-05-04 2019-11-19 Abbott Laboratories White blood cell analysis system and method
US10481072B2 (en) 2011-05-04 2019-11-19 Abbott Laboratories Nucleated red blood cell analysis system and method
EP3073265A1 (en) 2015-03-27 2016-09-28 Sysmex Corporation Blood analyzer and blood analysis method
JP2016186463A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 シスメックス株式会社 血液分析装置および血液分析方法
US10379120B2 (en) 2015-03-27 2019-08-13 Sysmex Corporation Blood analyzer and blood analysis method
CN111812070A (zh) * 2020-06-30 2020-10-23 迈克医疗电子有限公司 核左移以及取值范围的确定方法、装置和细胞分析仪
CN111812070B (zh) * 2020-06-30 2023-08-11 迈克医疗电子有限公司 核左移以及取值范围的确定方法、装置和细胞分析仪

Also Published As

Publication number Publication date
US6900023B1 (en) 2005-05-31
JP4435948B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435948B2 (ja) 白血球の分類計数方法
JP2620810B2 (ja) サンプル中の損傷細胞及びインタクト細胞を識別するための方法
US7625712B2 (en) Method for a fully automated monoclonal antibody-based extended differential
US5175109A (en) Reagent for classifying leukocytes by flow cytometry
JPH07101218B2 (ja) 絶対カウントのための一段試験
US6911313B2 (en) Process for discriminating and counting erythroblasts
JPH06105253B2 (ja) 骨髄試料の組成の検出方法
US5156951A (en) Detecting immunological changes in HIV infected patient samples
JP4567082B2 (ja) 赤芽球の分類計数方法
Hübl et al. Measurement of absolute concentration and viability of CD34+ cells in cord blood and cord blood products using fluorescent beads and cyanine nucleic acid dyes
EP0866960B1 (en) Method for simultaneous analysis of cell viability, nucleated red blood cells and white blood cell differential
EP0259833B1 (en) Reagent and method for classifying leukocytes by flow cytometry
US20090246805A1 (en) Method for classifying and counting basophils
JP2795746B2 (ja) 選択された特性を現わす集団についての細胞または形成体をスクリーニングする方法および装置
JPH10502163A (ja) 少なくとも1つの検出パラメータを用いて選択された特性を現わす集団についての細胞または形成体をスクリーニングする方法および装置
Fornas et al. Flow cytometric‐based isolation of nucleated erythroid cells during maturation: An approach to cell surface antigen studies
US7358059B2 (en) Simultaneous quantification of PIG-A associated proteins in red cells, platelets and leukocyte subsets using a single measurement
Béné et al. Differential leukocyte analysis
JPH116831A (ja) 未熟網血小板を含む血小板の検出・測定方法及び該方法の臨床への適用
JP2000329762A (ja) 白血球測定用試薬及び白血球測定用試料調製方法
Nebe et al. Automated blood cell differential: state of the art and eye to the future
Valet Concept developments in flow cytometry
JPH08501396A (ja) 希少細胞の絶対数を数える方法
Van Pham Flow Cytometry Data Analysis
Fleisher et al. Basic principles and clinical applications of flow cytometry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees