JPH10168351A - 防汚塗料組成物 - Google Patents

防汚塗料組成物

Info

Publication number
JPH10168351A
JPH10168351A JP8352667A JP35266796A JPH10168351A JP H10168351 A JPH10168351 A JP H10168351A JP 8352667 A JP8352667 A JP 8352667A JP 35266796 A JP35266796 A JP 35266796A JP H10168351 A JPH10168351 A JP H10168351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling
coating film
resin
disk
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8352667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4118356B2 (ja
Inventor
Naoki Yamamori
直樹 山盛
Akio Harada
昭夫 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP35266796A priority Critical patent/JP4118356B2/ja
Priority to GB9725526A priority patent/GB2320251B/en
Priority to KR1019970067690A priority patent/KR100475393B1/ko
Priority to US08/990,190 priority patent/US6123755A/en
Publication of JPH10168351A publication Critical patent/JPH10168351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118356B2 publication Critical patent/JP4118356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1637Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L43/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L43/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D119/00Coating compositions based on rubbers, not provided for in groups C09D107/00 - C09D117/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1675Polyorganosiloxane-containing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境に悪影響を及ぼすことなく、長期にわた
って優れた防汚効果を維持することができる防汚塗料組
成物を提供する。 【解決手段】 互いに相溶しない少なくとも2種の樹脂
組成物からなり、上記樹脂組成物のうち少なくとも1種
からなる粒状又は円盤状の微小な突起が形成されたミク
ロ不均一構造の塗膜を形成することができる防汚塗料組
成物であって、上記粒状又は円盤状の微小な突起を形成
する樹脂組成物のうち少なくとも1種は、防汚成分単量
体及びこれと共重合可能なエチレン性不飽和単量体から
なるものである防汚塗料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防汚塗料組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】海水に接する構造物、例えば、船舶、海
洋構築物、養殖用漁網、浮標等や、工業用水系設備等
は、生物が生息する水中に常時さらされているため、時
間の経過により、バクテリア、珪藻等の微生物が付着
し、更に大型の付着生物、例えば、フジツボ、イガイ、
アオサ等の動植物が付着する。これらにより海水に接す
る構造物等の表面が覆われると、当該部分の腐食、船舶
の船底部の海水摩擦抵抗の増大による船舶燃料効率の低
下、漁網の目詰まりによる魚介類の大量ヘイ死や作業能
率の低下、浮標の浮力低下による沈降等の被害が発生す
る。
【0003】これらの有害生物の付着を防止する方法と
して、従来より、防汚塗料を塗装する方法がとられてい
る。このような防汚塗料としては、トリアルキル錫含有
高分子を防汚成分とする加水分解型防汚塗料が使用され
ている。この防汚塗料は、トリアルキル錫含有高分子が
海水中の微アルカリ性雰囲気中で加水分解し、有機錫化
合物を溶出するとともに、塗料ビヒクルが水溶化し、配
合した防汚剤が溶出することにより防汚効果を得るもの
であるが、溶出する有機錫化合物は、毒性が高く、生態
系に対して有害であるので、環境汚染の観点から生態系
に対して安全な防汚策をとる必要があった。
【0004】防汚剤やその他の成分を溶出させることな
く、防汚効果を得ることができるものとして、シリコー
ンゴム塗膜がよく知られている。このシリコーンゴム塗
膜は、撥水性、弾性、その他の性質を併せ持ち、これら
の性質を利用して、防汚効果を発揮するものである。し
かしながら、このような塗膜では、海水に浸漬後、極め
て早い時期に微生物の攻撃を受け、撥水性を失うので、
その後は急激に水中生物の付着が進行する。
【0005】撥水性を維持し、防汚効果の持続性を高め
るために、さまざまな提案がなされている。例えば、特
開昭53−79980号公報には、加硫シリコーンゴム
に流動パラフィンのようなシリコーンや金属を含まない
有機化合物を含有させる方法が開示されている。特公昭
56−26272号公報には、シリコーンゴムに分子量
2000〜30000程度のシリコーン油を含有させる
方法が開示されている。特公昭60−3433号公報に
は、シリコーンゴムにワセリンのような石油留分からな
る低臨界表面張力物質を加える方法が開示されている。
特開昭54−26826号公報、特公昭57−1686
8号公報には、シリコーンゴムに種々の熱可塑性樹脂又
はポリビニルブチラール樹脂を配合する方法が開示され
ている。しかしながら、これらのいずれの技術において
も、長期にわたって防汚効果を持続させることは困難で
あった。
【0006】特開平7−328523号公報には、少な
くとも表面が疎水性である平均粒径1nm〜1mmの微
粒子と樹脂塗膜とからなり、該微粒子が塗膜表面積の2
0%以上の領域に固着されている撥水性被膜が開示され
ている。しかしながら、この技術では、塗膜を形成する
際に、樹脂が未硬化状態又は半硬化状態のときに微粒子
を付着させているので、長期間水中で使用した場合に
は、微粒子が塗膜から外れたりして、被膜の撥水性が損
なわれる問題があった。
【0007】そこで、互いに相溶せず、海水に不溶であ
る少なくとも2種の樹脂からなる非溶出型塗料を基材表
面に塗布、硬化させて、表面にシリコーングラフトアク
リル樹脂からなる微小な突起を有するミクロ不均一構造
の硬化塗膜を形成することにより防汚性を発揮させる方
法が提案されている。この方法においては、生物が付着
しにくい表面を形成するために、例えば、微小突起部分
の大きさやその面積比を規定すること等が行われてい
る。
【0008】しかしながら、長期の使用により、このよ
うな工夫が行われた塗膜表面にも、次第に生物が付着す
るようになる。また、塗膜形成時にその構造が完全では
なかったり、表面の構造が破壊され、防汚性を発揮する
構造を保てなくなったりすると、塗膜の防汚性能が損な
われてしまう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、環境に悪影響を及ぼすことなく、長期にわたって優
れた防汚効果を維持することができる防汚塗料組成物を
提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、互いに相溶し
ない少なくとも2種の樹脂組成物からなり、上記樹脂組
成物のうち少なくとも1種からなる粒状又は円盤状の微
小な突起が形成されたミクロ不均一構造の塗膜を形成す
ることができる防汚塗料組成物であって、上記粒状又は
円盤状の微小な突起を形成する樹脂組成物のうち少なく
とも1種は、防汚成分単量体及びこれと共重合可能なエ
チレン性不飽和単量体からなるものである防汚塗料組成
物である。以下に本発明を詳述する。
【0011】本発明の防汚塗料組成物は、塗膜を形成し
た際に、その塗膜表面に粒状又は円盤状の微小な突起が
形成された、ミクロ不均一構造の塗膜を形成することに
よって防汚性を発揮することができるとともに、上記粒
状又は円盤状の微小な突起を形成することができる樹脂
組成物として、防汚成分単量体を含有するものを用いる
ことによって防汚性を発揮することができるものであ
る。
【0012】本明細書中、上記ミクロ不均一構造の塗膜
とは、対照的な性質を有する2種類以上の樹脂組成物を
混合し、成膜した際に、巨視的にはそれぞれの樹脂組成
物に分離していないが、微視的には同種成分同士が寄り
集まって形成されたミクロなドメインがアトランダムに
表面に現れており、多量成分が連続相、微量成分が分散
相のいわゆる海島構造を形成しているものをいう。
【0013】本発明の防汚塗料組成物は、互いに相溶し
ない少なくとも2種の樹脂組成物からなる。上記互いに
相溶しない少なくとも2種の樹脂組成物は、本発明の防
汚塗料組成物においては、塗膜を形成する際に粒状又は
円盤状の微小な突起を形成することができる成分(以
下、「分散相成分」ともいう)と、上記塗膜における上
記粒状又は円盤状の微小な突起以外の塗膜の領域を形成
する成分(以下、「連続相成分」ともいう)とに対応す
るものである。
【0014】上記粒状又は円盤状の微小な突起を形成す
ることができる樹脂組成物のうち少なくとも1種は、少
なくとも1種のエチレン性不飽和単量体及び上記エチレ
ン性不飽和単量体と共重合可能な防汚成分単量体からな
る。本明細書中、上記防汚成分単量体とは、樹脂組成物
中に含有されて塗膜を形成した場合に、該塗膜に防汚性
を付与することができる単量体成分をいい、溶出型のも
のであってもよく、非溶出型のものであってもよい。
【0015】上記防汚成分単量体としては、樹脂組成物
中に含有されて塗膜を形成した場合に、該塗膜に防汚性
を付与することができる化合物であれば特に限定されな
いが、なかでも、環境汚染の観点から生態系に対して安
全なものが好ましい。このようなものとしては、(メ
タ)アクリル酸の銀塩、(メタ)アクリル酸の銅塩、
(メタ)アクリル酸の鉛塩、ポリオキシアルキレン鎖か
らなる鎖状構造を介して炭素数6〜10のアルキル基で
置換されたフェノールが導入された(メタ)アクリル系
単量体、4級アンモニウム塩構造を有するビニル単量
体、4級ピリジニウム塩構造を有するビニル単量体、>
C=N−結合を介して炭素数6〜20のアミンが導入さ
れたビニル単量体、>C=N−結合を介して炭素数6〜
20のアルデヒドが導入されたビニル単量体が好まし
い。これらは単独で使用してもよく、2種以上を併用し
てもよい。
【0016】上記(メタ)アクリル酸の銀塩、上記(メ
タ)アクリル酸の銅塩及び上記(メタ)アクリル酸の鉛
塩は、塩を形成する金属が溶出することによって防汚性
を発揮するものである。これらは、有機錫系化合物と異
なり、安全性が高く、生態系に害を及ぼすことが少な
い。
【0017】上記ポリオキシアルキレン鎖からなる鎖状
構造を介して炭素数6〜10のアルキル基で置換された
フェノールが導入された(メタ)アクリル系単量体を用
いた塗料組成物は、塗膜を形成した場合、樹脂組成物部
分が被塗物に密着すると同時に、ポリオキシアルキレン
鎖が親水性であるために、防汚性を発揮するアルキル置
換フェノール部分が水中に半遊離状態となる。これは、
いわゆる擬溶解と呼ばれる形態であり、防汚成分が水中
に溶出することがないので、環境衛生上好ましく、長期
にわたって防汚性を発揮することができる。
【0018】上記ポリオキシアルキレン鎖からなる鎖状
構造を介して炭素数6〜10のアルキル基で置換された
フェノールが導入された(メタ)アクリル系単量体とし
ては、例えば、N−メチル−N−(2−ヒドロキシ−5
−ノニルベンジルオキシ)ペンタオキシエチレンエチル
メタクリルアミド、ヘキサエチレングリコール2−ヒド
ロキシ−5−ノニルベンジルエーテルアクリレート、ヘ
キサエチレングリコール3−ノニル−4−ヒドロキシフ
ェニルアセテートアクリレート、ヘキサエチレングリコ
ール2−ヒドロキシ−5−ノニルベンジルエーテル(メ
タ)アクリレート、ヘキサエチレングリコール3−ノニ
ル−4−ヒドロキシフェニルアセテート(メタ)アクリ
レート、ペンタエチレングリコール2−ヒドロキシ−5
−ノニルアニリノエチルエーテル(メタ)アクリレー
ト、ペンタエチレングリコール2−ヒドロキシ−4−ノ
ニルエーテル(メタ)アクリレート、ヘプタエチレング
リコール2−ヒドロキシ−5−ノニルフェニルエーテル
(メタ)アクリレート、ヘプタエチレングリコール4−
ヒドロキシ−3−ノニルフェニルエーテル(メタ)アク
リレート、ヘプタエチレングリコール4−ヒドロキシ−
2−ノニルフェニルエーテル(メタ)アクリレート、ヘ
キサエチレングリコール4−ヒドロキシ−3−ノニルフ
ェニルエーテル(メタ)アクリレート、N−メチル−N
−(2−ヒドロキシ−5−ノニルベンジルオキシ)ペン
タオキシエチレンエチル(メタ)アクリルアミド等を挙
げることができる。
【0019】上記4級アンモニウム塩構造を有するビニ
ル単量体及び上記4級ピリジニウム塩構造を有するビニ
ル単量体は、それ自体に防汚性があり、これを含有して
なる樹脂組成物も、防汚性を発揮することができる。
【0020】上記4級アンモニウム塩構造を有するビニ
ル単量体としては、例えば、ジアルキルアミノアルキル
(メタ)アクリレート、ジアルキルアミノアルキル(メ
タ)アクリルアミド等を4級化剤を用いて常法により4
級化したもの等を挙げることができる。具体的には、ジ
メチルアミノプロピルメタクリルアミドメチルクロライ
ド塩、ジメチルアミノエチルメタクリレートクロライド
塩等を挙げることができる。上記4級ピリジニウム塩構
造を有するビニル単量体としては、例えば、ビニルピリ
ジン等を4級化剤を用いて常法により4級化したもの等
を挙げることができる。具体的には、セシルクロリド4
−ビニルピリジニウム塩等を挙げることができる。
【0021】上記4級化剤としては、いずれの場合にお
いても特に限定されず、例えば、n−ブチルクロライ
ド、ヘキシルクロライド、オクチルクロライド、ドデシ
ルクロライド、テトラデシルクロライド、セシルクロラ
イド等の炭素数4以上のアルキルクロライド;アルキル
ブロマイド;アルキルヨーダイド等のアルキルハライ
ド;ベンジルクロライド、ベンジルブロマイド、ベンジ
ルヨーダイド等のアラルキルハライド等を挙げることが
できる。
【0022】上記>C=N−結合を介して炭素数6〜2
0のアミンが導入されたビニル単量体は、アルデヒド基
ビニル単量体やカルボニル基ビニル単量体と炭素数6〜
20のアミンとの反応により得られるものである。上記
アルデヒド基ビニル単量体としては特に限定されず、例
えば、アクロレイン、メタクロレイン、クロトンアルデ
ヒド、シンナムアルデヒド、4−ビニルベンズアルデヒ
ド等を挙げることができる。上記カルボニル基ビニル単
量体としては特に限定されず、例えば、ジアセトンアク
リルアミド等を挙げることができる。
【0023】上記炭素数6〜20のアミンとしては特に
限定されず、例えば、アニリン、トルイジン、キシリジ
ン、p−n−ヘキシルアニリン、p−n−オクチルアニ
リン、p−ノニルアニリン、p−ドデシルアニリン等の
芳香族1級アミン;シクロヘキシルアミン等の脂環式ア
ミン;ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミ
ン、ラウリルアミン、オレイルアミン、ステアリルアミ
ン等の脂肪族アミン等を挙げることができる。
【0024】上記>C=N−結合を介して炭素数6〜2
0のアルデヒドが導入されたビニル単量体は、1級アミ
ノ基ビニル単量体と炭素数6〜20のアルデヒドとの反
応により得られるものである。上記1級アミノ基ビニル
単量体としては特に限定されず、例えば、4−ビニルア
ニリン、2−アミノエチル(メタ)アクリレート、アリ
ルアミン等を挙げることができる。
【0025】上記炭素数6〜20のアルデヒドとしては
特に限定されず、例えば、カプロンアルデヒド、カプリ
ルアルデヒド、カプリンアルデヒド、ラウリンアルデヒ
ド、ステアリルアルデヒド等の飽和又は不飽和アルデヒ
ド;シンナムアルデヒド等の芳香族アルデヒド;ベンズ
アルデヒド、p−n−ヘキシルベンズアルデヒド、p−
オレイルベンズアルデヒド、バニリン等のベンゼン環に
置換基を有するベンズアルデヒド誘導体等を挙げること
ができる。
【0026】上記>C=N−結合を介して炭素数6〜2
0のアミンが導入されたビニル単量体及び上記>C=N
−結合を介して炭素数6〜20のアルデヒドが導入され
たビニル単量体を用いた塗料組成物は、塗膜形成後、>
C=N−結合が海水等によって加水分解され、炭素数6
〜20のアミン、炭素数6〜20のアルデヒドが放出さ
れる。この炭素数6〜20のアミン、炭素数6〜20の
アルデヒドは、防汚性を有しており、>C=N−結合の
加水分解によって徐々に水中に放出されるので、一度に
多量に防汚性化合物が放出されることがない。従って、
長期にわたって適量の防汚性化合物が放出され、上記>
C=N−結合を介して炭素数6〜20のアミンが導入さ
れたビニル単量体及び上記>C=N−結合を介して炭素
数6〜20のアルデヒドが導入されたビニル単量体を用
いた塗料組成物自体による長期間の防汚が可能である。
【0027】上記防汚成分単量体と共重合可能なエチレ
ン性不飽和単量体としては特に限定されず、例えば、エ
チレン、塩化ビニル、(メタ)アクリル酸、(メタ)ア
クリル酸エステル、スチレン、酢酸ビニル等の単量体;
末端に重合性の不飽和結合を有する重合性シリコーンマ
クロモノマー等を挙げることができる。なかでも、エチ
レン性不飽和結合を有するシリコーンマクロモノマーが
好ましい。
【0028】上記防汚成分単量体及び上記防汚成分単量
体と共重合可能なエチレン性不飽和単量体からなる樹脂
組成物は、例えば、以下のようにして製造することがで
きる。溶剤に、上記防汚成分単量体、上記エチレン性不
飽和単量体を加え、重合開始剤の存在下で加熱下、攪拌
しながら重合させることによって得る。
【0029】この場合において、上記防汚成分単量体と
して、上記>C=N−結合を介して炭素数6〜20のア
ミンが導入されたビニル単量体を使用する場合、上記樹
脂組成物の製造方法としては、先にアルデヒド基ビニル
単量体又はカルボニル基ビニル単量体と炭素数6〜20
のアミンとを反応させ、炭素数6〜20のアミンを導入
した後、上記エチレン性不飽和単量体と重合させてもよ
く、先にアルデヒド基ビニル単量体又はカルボニル基ビ
ニル単量体を重合させた後、炭素数6〜20のアミンを
反応させて、炭素数6〜20のアミンを導入し、更に上
記エチレン性不飽和単量体と重合させてもよく、又は、
先にアルデヒド基ビニル単量体又はカルボニル基ビニル
単量体と、上記エチレン性不飽和単量体とを重合させた
後、炭素数6〜20のアミンを反応させてもよい。
【0030】また、上記防汚成分単量体として、上記>
C=N−結合を介して炭素数6〜20のアルデヒドが導
入されたビニル単量体を使用する場合、上記樹脂組成物
の製造方法としては、先に1級アミノ基ビニル単量体と
炭素数6〜20のアルデヒドとを反応させ、炭素数6〜
20のアルデヒドを導入した後、上記エチレン性不飽和
単量体と重合させてもよく、先に1級アミノ基ビニル単
量体を重合させた後、炭素数6〜20のアルデヒドを反
応させて、炭素数6〜20のアルデヒドを導入し、更に
上記エチレン性不飽和単量体と重合させてもよく、又
は、先に1級アミノ基ビニル単量体と上記エチレン性不
飽和単量体とを重合させた後、炭素数6〜20のアルデ
ヒドを反応させてもよい。
【0031】上記エチレン性不飽和単量体及び上記エチ
レン性不飽和単量体と共重合可能な防汚成分単量体から
なる樹脂組成物は、塗膜形成後、塗膜に防汚性を付与す
るものである。上記防汚成分単量体により付与される防
汚性は、防汚剤が溶出する、いわゆる溶出型のものであ
ってもよく、防汚剤自体は溶出しない擬溶解型のもので
あってもよい。本発明においては、得られる塗膜の防汚
性能を長期にわたって保持するためには、非溶出型のも
のであることが好ましい。
【0032】本発明において、上記粒状又は円盤状の微
小な突起を形成することができる樹脂組成物としては、
上述の防汚性を付与する樹脂組成物に加えて、必要に応
じて、更に、本発明の構成を阻害しない範囲において、
他の樹脂を添加することができる。このような樹脂とし
ては、例えば、アクリル樹脂、スチレン樹脂、エポキシ
樹脂、ポリエステル樹脂、アミノ樹脂、酢酸ビニル/エ
チレン樹脂、フッ素樹脂、ウレタン樹脂等を挙げること
ができる。
【0033】上記粒状又は円盤状の微小な突起以外の塗
膜の領域を形成する成分である樹脂組成物としては特に
限定されないが、一液硬化型シリコーンゴム等の反応硬
化型シリコーンゴムが好ましい。上記粒状又は円盤状の
微小な突起を形成することができる樹脂組成物以外の樹
脂組成物として、水に不溶である樹脂組成物を使用する
と、得られる塗膜表面のミクロ不均一構造を長期にわた
って保持することができる。
【0034】本発明において、分散相成分である上記粒
状又は円盤状の微小な突起を形成することができる樹脂
組成物、及び、連続相成分である上記粒状又は円盤状の
微小な突起以外の塗膜の領域を形成する樹脂組成物は、
互いに相溶しないものである。具体的には、両者の溶解
性パラメーター(SP)値の差が、0.3〜4[cal
/cm3 1/2 であることが好ましい。
【0035】上記SP値の差が、0.3[cal/cm
3 1/2 未満であると、上記粒状又は円盤状の微小な突
起を形成することができる樹脂組成物と、上記粒状又は
円盤状の微小な突起を形成することができる樹脂組成物
以外の樹脂組成物とが、互いに相溶してしまい、塗膜が
微視的にも不均一とならず、防汚性が低下する。一方、
4[cal/cm3 1/2 を超えると、これらの樹脂組
成物の間で相互作用がほとんどなく、そのため樹脂組成
物同士が完全に分離状態となり、相分離を引き起こす。
上記相分離とは、対照的な性質を有する樹脂組成物同士
が集合し、それぞれの樹脂組成物単独で成膜したものと
同様な部分が繰り返されている状態のことをいう。この
状態においては、それぞれの樹脂組成物の境界部分での
塗膜の強度が弱く、塗膜としての形態や強度を保持する
ことができない。
【0036】本発明において、分散相成分である上記粒
状又は円盤状の微小な突起を形成することができる樹脂
組成物の配合量A、及び、連続相成分である上記粒状又
は円盤状の微小な突起以外の塗膜の領域を形成する樹脂
組成物の配合量Bは、A/B=0.3/99.7〜45
/55の重量比であることが好ましい。Aが0.3未満
であると、得られる塗膜の防汚性が不充分となり、Aが
45を超えると、防汚性の点では問題はないものの、相
分離が甚だしく、ミクロ不均一構造の塗膜を形成するこ
とができず、また、見かけ上均一な色調のものが得られ
ない。
【0037】本発明の防汚塗料組成物には、必要に応じ
て、公知の防汚剤、殺菌剤、防藻剤;シリコーンオイ
ル、パラフィン、ワセリン等の撥水性付与剤等を添加し
てもよい。
【0038】本発明の防汚塗料組成物は、例えば、以下
のようにして製造することができる。上記粒状又は円盤
状の微小な突起を形成することができる樹脂組成物、上
記粒状又は円盤状の微小な突起を形成する樹脂組成物以
外の樹脂組成物、溶剤、及び、必要に応じて、その他の
添加剤を配合し、公知の分散機、例えば、ホモディスパ
ー等の分散機を用いて塗料化することによって、防汚塗
料組成物を得る。
【0039】本発明の防汚塗料組成物を製造する際に使
用される溶剤としては特に限定されず、例えば、キシレ
ン、トルエン等の有機溶剤等を挙げることができる。
【0040】本発明の防汚塗料組成物は、被塗物に塗布
し、乾燥させ、必要に応じて、硬化させることによっ
て、上記被塗物表面に粒状又は円盤状の微小な突起を有
するミクロ不均一構造の塗膜を形成することができる。
得られる塗膜の膜厚は、10〜400μmが好ましい。
【0041】上記被塗物の表面に形成される塗膜の粒状
又は円盤状の微小な突起の大きさは、平均粒径が10n
m〜20μmであることが好ましい。この場合、塗膜表
面のミクロ不均一構造自体による防汚効果を充分に発揮
することができ、防汚成分による防汚効果とあいまっ
て、塗膜に優れた防汚性を付与することができる。
【0042】上記被塗物としては、水中に設置される構
造物が好適である。上記構造物としては特に限定され
ず、例えば、船舶の船底部、養殖用漁網、定置網用漁
網、浮標;工場、発電所等の冷却水路等を挙げることが
できる。
【0043】本発明の防汚塗料組成物は、互いに相溶し
ない少なくとも2種の樹脂組成物からなり、ミクロ不均
一構造を有する塗膜を形成することによる防汚性を発揮
することができる。これは、塗膜表面のミクロ不均一構
造が、本発明の防汚塗料組成物を用いた場合に、水中生
物が付着しにくい表面を提供することによるものであ
る。
【0044】本発明の防汚塗料組成物は、上記ミクロ不
均一構造を形成する樹脂組成物のうち少なくとも1種と
して、塗膜に防汚性を付与する樹脂組成物を使用してい
るので、塗膜のミクロ不均一構造に基づく水中生物の付
着防止効果以上の優れた防汚性を発揮することができ
る。また、これら2つの効果は、相乗的に又は相補的に
発現することによって、より長期にわたって防汚性を発
揮することができる。
【0045】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0046】製造例1 攪拌機、窒素導入管を備えた4つ口フラスコにキシレン
70g、n−ブタノール20gを加え、90℃に加温し
た。この溶液にメタクリル酸20g、アクリル酸n−ブ
チル35g、メタクリル酸メチル45g、t−ブチルパ
ーオキシ2−エチルヘキサノエート1.2gの混合溶液
を3時間にわたり滴下し、30分保温後、キシレン10
g、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート
0.3gを加え、その後2時間保温した。この溶液に酢
酸銀38gを加えて加温し、リフラックス下で酢酸と溶
剤とをデカンターで系外へ除き、留去した溶剤と同量の
キシレンを補充し、樹脂溶液1を得た。SP値は、1
2.8[cal/cm3 1/2であった。
【0047】製造例2 攪拌機、窒素導入管を備えた4つ口フラスコにキシレン
70g、n−ブタノール20gを加え、90℃に加温し
た。この溶液にメタクリル酸5g、アクリル酸n−ブチ
ル15g、メタクリル酸メチル55g、メタクリロプロ
ピルトリコサメチルウンデカシロキサン25g、t−ブ
チルパーオキシ2−エチルヘキサノエート1.2gの混
合溶液を3時間にわたり滴下し、30分保温後、キシレ
ン10g、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエ
ート0.3gを加え、その後2時間保温した。この溶液
に酢酸銅10gを加えて加温し、リフラックス下で酢酸
と溶剤とをデカンターで系外へ除き、留去した溶剤と同
量のキシレンを補充し、樹脂溶液2を得た。SP値は、
10.6[cal/cm3 1/2 であった。
【0048】製造例3 攪拌機、窒素導入管を備えた4つ口フラスコにキシレン
90gを加え、100℃に加温した。この溶液に4−オ
クチルベンジリデン4′−ビニルアニリン45g、アク
リル酸n−ブチル15g、メタクリル酸メチル40g、
t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート1.3
gの混合溶液を3時間にわたり滴下し、30分保温後、
キシレン10g、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキ
サノエート0.3gを加え、その後2時間保温し、樹脂
溶液3を得た。SP値は、9.3[cal/cm3
1/2 であった。
【0049】製造例4 攪拌機、窒素導入管を備えた4つ口フラスコにキシレン
90gを加え、100℃に加温した。この溶液に4−ビ
ニルベンジリデンオクチルアニリン55g、メタクリロ
プロピルトリコサメチルウンデカシロキサン30g、メ
タクリル酸メチル15g、アゾビスイソブチロニトリル
1.3gの混合溶液を3時間にわたり滴下し、30分保
温後、キシレン10g、t−ブチルパーオキシ2−エチ
ルヘキサノエート0.3gを加え、その後2時間保温
し、樹脂溶液4を得た。SP値は、9.1[cal/c
3 1/2 であった。
【0050】製造例5 攪拌機、窒素導入管を備えた4つ口フラスコにキシレン
90gを加え、100℃に加温した。この溶液にN−メ
チル−N−(2−ヒドロキシ−5−ノニルベンジルオキ
シ)ペンタオキシエチレンエチルメタクリルアミド60
g、メタクリル酸メチル40g、アゾビスイソブチロニ
トリル1.3gの混合溶液を3時間にわたり滴下し、3
0分保温後、キシレン10g、t−ブチルパーオキシ2
−エチルヘキサノエート0.3gを加え、その後2時間
保温し、樹脂溶液5を得た。SP値は、10.9[ca
l/cm3 1/2 であった。
【0051】製造例6 攪拌機、窒素導入管を備えた4つ口フラスコにキシレン
90gを加え、100℃に加温した。この溶液にN−メ
チル−N−(2−ヒドロキシ−5−ノニルベンジルオキ
シ)ペンタオキシエチレンエチルメタクリルアミド40
g、メタクリロプロピルペンタデカメチルヘプタシロキ
サン30g、メタクリル酸メチル30g、アゾビスイソ
ブチロニトリル1.3gの混合溶液を3時間にわたり滴
下し、30分保温後、キシレン10g、t−ブチルパー
オキシ2−エチルヘキサノエート0.3gを加え、その
後2時間保温し、樹脂溶液6を得た。SP値は、10.
6[cal/cm3 1/2 であった。
【0052】製造例7 攪拌機、窒素導入管を備えた4つ口フラスコにキシレン
90gを加え、100℃に加温した。この溶液にセシル
クロリド4−ビニルピリジニウム塩10g、メタクリル
酸n−ブチル30g、メタクリル酸メチル60g、アゾ
ビスイソブチロニトリル1.3gの混合溶液を3時間に
わたり滴下し、30分保温後、キシレン10g、t−ブ
チルパーオキシ2−エチルヘキサノエート0.3gを加
え、その後2時間保温し、樹脂溶液7を得た。SP値
は、11.2[cal/cm3 1/2 であった。
【0053】製造例8 攪拌機、窒素導入管を備えた4つ口フラスコにキシレン
90gを加え、100℃に加温した。この溶液にジメチ
ルアミノプロピルメタクリルアミドメチルクロライド塩
15g、メタクリロプロピルトリコサメチルウンデカシ
ロキサン30g、メタクリル酸2−エチルヘキシル20
g、メタクリル酸メチル35g、アゾビスイソブチロニ
トリル1.3gの混合溶液を3時間にわたり滴下し、3
0分保温後、キシレン10g、t−ブチルパーオキシ2
−エチルヘキサノエート0.3gを加え、その後2時間
保温し、樹脂溶液8を得た。SP値は、10.9[ca
l/cm3 1/2 であった。
【0054】比較製造例1 攪拌機、窒素導入管を備えた4つ口フラスコにキシレン
90gを加え、100℃に加温した。この溶液に、メタ
クリロプロピルトリコサメチルウンデカシロキサン40
g、メタクリル酸2−エチルヘキシル10g、メタクリ
ル酸メチル50g、アゾビスイソブチロニトリル1.3
gの混合溶液を3時間にわたり滴下し、30分保温後、
キシレン10g、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキ
サノエート0.3gを加え、その後2時間保温し、比較
樹脂溶液1を得た。SP値は、10.4[cal/cm
3 1/2 であった。
【0055】実施例1〜14、比較例1〜4 試験塗膜
の作成 表1の配合に従って、高速ホモディスパーを用いて塗料
化し、100×100mmの塩化ビニル板に乾燥膜厚が
約100μmとなるように塗布し、塗装後、室内で1週
間放置し、これを防汚性試験に供した。防汚性試験 実施例1〜14及び比較例1〜4の塗膜を、平均流速約
2m/秒の海水水路に2か月間設置後、岡山県玉野市日
本ペイント臨界研究所筏に浸漬し、生物付着面積の割合
(%)を目視で評価した。結果を表2に示した。
【0056】
【表1】
【0057】表1中、*1は、湿気硬化型シリコーン樹
脂(KE45TS、信越化学社製、SP値:9.2[c
al/cm3 1/2 )である。
【0058】
【表2】
【0059】以上の結果から、実施例1〜14では、塗
膜に防汚性を付与する樹脂と、これと相溶しない樹脂で
あるシリコーン樹脂とからなる塗料組成物を用い、ミク
ロ不均一構造を有する塗膜を形成しているので、海水浸
漬後、12か月〜24か月を経ても、生物が付着しない
ことが判った。一方、比較例1及び2では、塗膜に防汚
性を付与する樹脂が配合されていなかったり、少なすぎ
たり、又は、ミクロ不均一構造の塗膜を形成することが
できないので、海水浸漬後、6か月程度でも、生物の付
着が見られることが判った。また、比較例3及び4で
は、塗膜に防汚性を付与する樹脂を用いていないもの
の、ミクロ不均一構造の塗膜は形成されているので、海
水浸漬後、9か月までは生物の付着が見られないが、1
2か月以降では、生物の付着が見られるようになり、長
期間の防汚性能を保つことは困難であることが判った。
【0060】
【発明の効果】本発明の防汚塗料組成物は、上述の構成
よりなるので、より長期間にわたって防汚性を発現する
ことが可能となり、水中に設置される構造物に好適に使
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の防汚性塗料組成物から得られた塗膜
表面の原子間力顕微鏡写真である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに相溶しない少なくとも2種の樹脂
    組成物からなり、前記樹脂組成物のうち少なくとも1種
    からなる粒状又は円盤状の微小な突起が形成されたミク
    ロ不均一構造の塗膜を形成することができる防汚塗料組
    成物であって、前記粒状又は円盤状の微小な突起を形成
    する樹脂組成物のうち少なくとも1種は、防汚成分単量
    体及びこれと共重合可能なエチレン性不飽和単量体から
    なるものであることを特徴とする防汚塗料組成物。
  2. 【請求項2】 エチレン性不飽和単量体は、エチレン性
    不飽和結合を有するシリコーンマクロモノマーである請
    求項1記載の防汚塗料組成物。
  3. 【請求項3】 防汚成分単量体は、(メタ)アクリル酸
    の銀塩、(メタ)アクリル酸の銅塩、(メタ)アクリル
    酸の鉛塩、ポリオキシアルキレン鎖からなる鎖状構造を
    介して炭素数6〜10のアルキル基で置換されたフェノ
    ールが導入された(メタ)アクリル系単量体、4級アン
    モニウム塩構造を有するビニル単量体、4級ピリジニウ
    ム塩構造を有するビニル単量体、>C=N−結合を介し
    て炭素数6〜20のアミンが導入されたビニル単量体、
    及び、>C=N−結合を介して炭素数6〜20のアルデ
    ヒドが導入されたビニル単量体からなる群より選択され
    る少なくとも1種である請求項1又は2記載の防汚塗料
    組成物。
  4. 【請求項4】 互いに相溶しない少なくとも2種の樹脂
    組成物のうち、粒状又は円盤状の微小な突起以外の塗膜
    の領域を形成する樹脂組成物は、反応硬化型シリコーン
    ゴムである請求項1、2又は3記載の防汚塗料組成物。
  5. 【請求項5】 互いに相溶しない少なくとも2種の樹脂
    組成物は、粒状又は円盤状の微小な突起を形成する樹脂
    組成物、及び、前記粒状又は円盤状の微小な突起以外の
    塗膜の領域を形成する樹脂組成物からなり、前記粒状又
    は円盤状の微小な突起を形成する樹脂組成物の配合量
    A、及び、前記粒状又は円盤状の微小な突起以外の塗膜
    の領域を形成する樹脂組成物の配合量Bは、A/B=
    0.3/99.7〜45/55の重量比である請求項
    1、2、3又は4記載の防汚塗料組成物。
  6. 【請求項6】 粒状又は円盤状の微小な突起の平均粒径
    は、10nm〜20μmである請求項1、2、3、4又
    は5記載の防汚塗料組成物。
JP35266796A 1996-12-12 1996-12-12 防汚塗料組成物 Expired - Lifetime JP4118356B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35266796A JP4118356B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 防汚塗料組成物
GB9725526A GB2320251B (en) 1996-12-12 1997-12-02 Antifouling coating composition
KR1019970067690A KR100475393B1 (ko) 1996-12-12 1997-12-11 오염방지용도료조성물
US08/990,190 US6123755A (en) 1996-12-12 1997-12-12 Antifouling coating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35266796A JP4118356B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 防汚塗料組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007334170A Division JP2008088440A (ja) 2007-12-26 2007-12-26 防汚塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168351A true JPH10168351A (ja) 1998-06-23
JP4118356B2 JP4118356B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=18425619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35266796A Expired - Lifetime JP4118356B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 防汚塗料組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6123755A (ja)
JP (1) JP4118356B2 (ja)
KR (1) KR100475393B1 (ja)
GB (1) GB2320251B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082292A (ja) * 2001-07-16 2003-03-19 Creavis G Fuer Technol & Innov Mbh 自己再生する自浄作用を備えた自浄性表面及びその製造方法
JP2005248172A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Kansai Paint Co Ltd 傾斜組成塗膜形成用被覆用組成物
JP2005248171A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Kansai Paint Co Ltd 傾斜組成塗膜形成用被覆用組成物
JP2005298722A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nikko Kagaku Kenkyusho:Kk 重合体溶液、艶消し塗料及び化粧シート
JP2008088440A (ja) * 2007-12-26 2008-04-17 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料組成物
JPWO2011046086A1 (ja) * 2009-10-13 2013-03-07 日本ペイントマリン株式会社 防汚塗料組成物、ならびに防汚塗膜、複合塗膜および水中構造物
JP2013159629A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 表面改質方法及び表面改質弾性体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1707602B1 (en) * 1997-05-20 2009-12-30 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Antifouling paint composition
DE19734260A1 (de) * 1997-08-07 1999-02-11 Wacker Chemie Gmbh Trennkraftregulierung klebrige Stoffe abweisender Siliconbeschichtungen
JP2000063708A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Kansai Paint Co Ltd 防汚塗料組成物
NO328137B1 (no) * 2001-12-26 2009-12-14 Nippon Paint Co Ltd Akrylharpiks og antibegroingsbelegg
NO20020846L (no) * 2002-02-21 2003-08-22 Jotun As Selvpolerende begroingshindrende maling
JP2003277691A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Nippon Paint Co Ltd 水中摩擦低減塗膜及び水中摩擦低減方法
JP2012509106A (ja) * 2008-11-18 2012-04-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 中空のマイクロニードルアレイ及び方法
JP5493529B2 (ja) * 2009-07-16 2014-05-14 富士ゼロックス株式会社 導電性部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Citations (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137231A (en) * 1977-05-07 1978-11-30 Chugoku Marine Paints Foullproof coating layer for ship bottom
JPS5426826A (en) * 1977-08-02 1979-02-28 Kansai Paint Co Ltd Novel antifouling coating composition
JPS613830B2 (ja) * 1975-04-14 1986-02-04 Buriteitsushu Pitorooriamu Co Plc Za
JPS61120871A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Nippon Paint Co Ltd 自己研磨性防汚被覆組成物
JPS61236702A (ja) * 1985-04-10 1986-10-22 Nippon Paint Co Ltd 抗有害生物性を有する微小樹脂粒子
JPS6284167A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Nippon Paint Co Ltd 水中汚損防止用塗膜形成組成物
JPS6357676A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Chugoku Toryo Kk 防汚塗料
JPS6416876A (en) * 1987-07-09 1989-01-20 Nippon Paint Co Ltd Polishing type antifouling coating composition
JPH01129077A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Dainippon Ink & Chem Inc 防汚塗料用樹脂組成物
JPH01201377A (ja) * 1988-02-04 1989-08-14 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料用樹脂組成物
JPH01266171A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料組成物
JPH01306479A (ja) * 1988-06-06 1989-12-11 Chugoku Marine Paints Ltd 無毒性防汚塗料組成物
JPH03215570A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Tokyo Silicone Kk 塗膜
JPH03255169A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Kansai Paint Co Ltd 無毒性防汚塗料組成物
JPH059409A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 水性塗料組成物
JPH05171066A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 防汚性塗料組成物
JPH05179145A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Nippon Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH0560503B2 (ja) * 1985-12-27 1993-09-02 Nippon Oils & Fats Co Ltd
JPH0665527A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汚れ防止塗料
JPH06296924A (ja) * 1993-04-20 1994-10-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 撥水性塗膜の製造法
JPH06299073A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Toshiba Silicone Co Ltd 水分散シリコーン樹脂組成物
JPH0764985B2 (ja) * 1985-05-17 1995-07-12 日本ペイント株式会社 金属含有樹脂組成物
JPH07242840A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nippon Paint Co Ltd 水中生物付着防止塗料組成物
JPH0837997A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 防汚性魚介類養殖用漁網および魚介類養殖用漁網の防汚方法
JPH08104831A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料組成物
JPH08120224A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Nippon Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH08134153A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Hitachi Chem Co Ltd グラフト共重合体、その製造法、微水溶性樹脂組成物及び塗料
JPH08295845A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Sekisui Chem Co Ltd 被覆用組成物及び積層体の製造方法
JPH08301702A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Mitsui Toatsu Chem Inc 有害生物駆除剤
JP4043540B2 (ja) * 1996-08-26 2008-02-06 日本ペイント株式会社 非溶出型防汚方法及び非溶出型防汚塗料組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO177464C (no) * 1985-12-27 1995-09-20 Nippon Oils & Fats Co Ltd Anvendelse av en Si-holdig polymer som et bindemiddel i en antigromaling
US5973067A (en) * 1995-11-28 1999-10-26 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Primer composition and adhesion method

Patent Citations (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613830B2 (ja) * 1975-04-14 1986-02-04 Buriteitsushu Pitorooriamu Co Plc Za
JPS53137231A (en) * 1977-05-07 1978-11-30 Chugoku Marine Paints Foullproof coating layer for ship bottom
JPS5426826A (en) * 1977-08-02 1979-02-28 Kansai Paint Co Ltd Novel antifouling coating composition
JPS61120871A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Nippon Paint Co Ltd 自己研磨性防汚被覆組成物
JPS61236702A (ja) * 1985-04-10 1986-10-22 Nippon Paint Co Ltd 抗有害生物性を有する微小樹脂粒子
JPH0764985B2 (ja) * 1985-05-17 1995-07-12 日本ペイント株式会社 金属含有樹脂組成物
JPS6284167A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Nippon Paint Co Ltd 水中汚損防止用塗膜形成組成物
JPH0560503B2 (ja) * 1985-12-27 1993-09-02 Nippon Oils & Fats Co Ltd
JPS6357676A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Chugoku Toryo Kk 防汚塗料
JPS6416876A (en) * 1987-07-09 1989-01-20 Nippon Paint Co Ltd Polishing type antifouling coating composition
JPH01129077A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Dainippon Ink & Chem Inc 防汚塗料用樹脂組成物
JPH01201377A (ja) * 1988-02-04 1989-08-14 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料用樹脂組成物
JPH01266171A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料組成物
JPH01306479A (ja) * 1988-06-06 1989-12-11 Chugoku Marine Paints Ltd 無毒性防汚塗料組成物
JPH03215570A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Tokyo Silicone Kk 塗膜
JPH03255169A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Kansai Paint Co Ltd 無毒性防汚塗料組成物
JPH059409A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 水性塗料組成物
JPH05171066A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 防汚性塗料組成物
JPH05179145A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Nippon Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH0665527A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汚れ防止塗料
JPH06299073A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Toshiba Silicone Co Ltd 水分散シリコーン樹脂組成物
JPH06296924A (ja) * 1993-04-20 1994-10-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 撥水性塗膜の製造法
JPH07242840A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nippon Paint Co Ltd 水中生物付着防止塗料組成物
JPH0837997A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 防汚性魚介類養殖用漁網および魚介類養殖用漁網の防汚方法
JPH08104831A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料組成物
JPH08120224A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Nippon Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH08134153A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Hitachi Chem Co Ltd グラフト共重合体、その製造法、微水溶性樹脂組成物及び塗料
JPH08295845A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Sekisui Chem Co Ltd 被覆用組成物及び積層体の製造方法
JPH08301702A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Mitsui Toatsu Chem Inc 有害生物駆除剤
JP4043540B2 (ja) * 1996-08-26 2008-02-06 日本ペイント株式会社 非溶出型防汚方法及び非溶出型防汚塗料組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082292A (ja) * 2001-07-16 2003-03-19 Creavis G Fuer Technol & Innov Mbh 自己再生する自浄作用を備えた自浄性表面及びその製造方法
JP2005248172A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Kansai Paint Co Ltd 傾斜組成塗膜形成用被覆用組成物
JP2005248171A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Kansai Paint Co Ltd 傾斜組成塗膜形成用被覆用組成物
JP2005298722A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nikko Kagaku Kenkyusho:Kk 重合体溶液、艶消し塗料及び化粧シート
JP4746845B2 (ja) * 2004-04-14 2011-08-10 株式会社ニッコー化学研究所 重合体溶液、艶消し塗料及び化粧シート
JP2008088440A (ja) * 2007-12-26 2008-04-17 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料組成物
JPWO2011046086A1 (ja) * 2009-10-13 2013-03-07 日本ペイントマリン株式会社 防汚塗料組成物、ならびに防汚塗膜、複合塗膜および水中構造物
US9845395B2 (en) 2009-10-13 2017-12-19 Nippon Paint Marine Coatings Co., Ltd. Antifouling coating composition, antifouling film, composite film, and in-water structure
JP2013159629A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 表面改質方法及び表面改質弾性体

Also Published As

Publication number Publication date
US6123755A (en) 2000-09-26
KR100475393B1 (ko) 2005-05-16
GB9725526D0 (en) 1998-02-04
GB2320251B (en) 2000-08-23
GB2320251A (en) 1998-06-17
KR19980064025A (ko) 1998-10-07
JP4118356B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4118356B2 (ja) 防汚塗料組成物
EP0646630B1 (en) Antifouling coating composition
JP4843353B2 (ja) 生物防汚剤、防汚処理方法および防汚処理物品
JP2005082725A (ja) 防汚塗料組成物、該防汚塗料組成物が塗布された海中物品類、および該防汚塗料組成物を使用する防汚方法
KR20010040415A (ko) 오염방지 코팅 조성물
JP4043540B2 (ja) 非溶出型防汚方法及び非溶出型防汚塗料組成物
EP1310530B1 (en) Coating compositions
JP3342815B2 (ja) 防汚性塗料組成物
JPH0582865B2 (ja)
JP2833493B2 (ja) 防汚性コーティング材
JP2008088440A (ja) 防汚塗料組成物
JPH02675A (ja) 水中防汚被覆剤
JP3053081B2 (ja) 防汚コーティング材用共重合体
EP0801117B1 (en) Antifouling resin composition
JP2004300410A (ja) 塗料組成物及び共重合体
JPH0781101B2 (ja) 撥水型防汚塗料組成物
JP2000290317A (ja) アンモニウム−テトラアリールボレート系重合体、その製造方法、およびそれを含有する水中防汚剤
JP2863562B2 (ja) 防汚塗料組成物
JP4843354B2 (ja) 生物防汚剤、防汚処理方法および防汚処理物品
JPH0619070B2 (ja) 水中防汚被覆剤
JPH10101969A (ja) 防汚性塗料組成物
JPH0565434A (ja) 水中生物付着防止塗料組成物及び生物付着防止方法
JPH0952803A (ja) 樹脂水性エマルション及び該エマルションからなる持続性水中防汚剤
JPH04261474A (ja) 水中防汚剤組成物
JPH0458510B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term