JPS6284167A - 水中汚損防止用塗膜形成組成物 - Google Patents

水中汚損防止用塗膜形成組成物

Info

Publication number
JPS6284167A
JPS6284167A JP22416985A JP22416985A JPS6284167A JP S6284167 A JPS6284167 A JP S6284167A JP 22416985 A JP22416985 A JP 22416985A JP 22416985 A JP22416985 A JP 22416985A JP S6284167 A JPS6284167 A JP S6284167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
varnish
ammonium salt
hours
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22416985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619069B2 (ja
Inventor
Naoki Yamamori
直樹 山盛
Koji Oosugi
大杉 宏治
Akio Harada
昭夫 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP22416985A priority Critical patent/JPH0619069B2/ja
Publication of JPS6284167A publication Critical patent/JPS6284167A/ja
Publication of JPH0619069B2 publication Critical patent/JPH0619069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は水中汚損防止用塗膜形成組成物に係り、さらに
詳しくは、防汚性能を有する4級アンモニウム塩酸含有
ポリマーを硬化塗膜とすることにより、塗膜、防汚剤の
溶出に依存しなくても船舶、海中構築物、水産物、漁網
等海水に接触する表面をフジッボ、藻類、セルプラ、は
や、こけむし、ゴカイ等の海中生息物による付着、障害
による汚損防止が可能となる水中汚損防止用塗膜形成組
成物に関する。
従来技術 第4級アンモニウム塩を含有するぜリマーを防汚塗料用
ビヒクルとして用いる試み′J1従来よりなされている
。(例えば特開昭53−124538号)これらの従来
技術はFRP、漁網等への密着性を改良するか、もしく
は親水性を利用し防汚剤の溶出をコントロールしたもの
であった。しかし一般に第4級アンモニウム塩含有ポリ
マーは高電解質である為、耐久性に乏しく、水中におけ
る造皮膜性に乏しくハクリ、溶出がおこり、長期にわた
る塗膜保持には至らず実用化には至っていない。
発明が解決しようとしている問題点 そこで第4級アンモニウム塩含有ポリマーの耐水性を改
良し長期海水浸漬においても塗膜保持能を有する水中汚
損防止用塗膜形成組成物を提供することが望まれており
、それを解決することが、本発明目的である。
問題を解決する為の手段 本発明者らは防汚性能を有するが耐水性に乏しい第4級
アンモニウム塩含有ポリマーを架橋硬化させることによ
り耐水性を改良し従来になく長期にわたる防汚性を維持
できる水中汚損防止用塗膜形成組成物を見出した。
すなわち本発明においては前記目的が。
(a)第4級アンモニウム塩含有α、β−エチレン性不
飽和単量体1〜55モル%、(b)架橋性官能基を有す
るα、β−エチレン性不飽和単量体5〜25モル%、(
c)その他のα、β−エチレン性不飽和単量体20〜9
4モル%の共重合体からなる樹脂組成物と、硬化剤とか
らなり、樹脂中の架橋性官能基量(A)と硬化剤中の官
能基量(B)の当量比が、(A)/(B)=70/10
0〜100/70であることを特徴とする水中汚損防止
用塗膜形成組成物により達成せられる。
本発明で用いられる共重合体はその構成モノマーの1〜
55モル%が第4級アンモニウム塩含有α、β−エチレ
ン性不飽和単量体からなることを特徴とする。本発明で
使用しうるα、β−エチレン性不飽和第4級アンモニウ
ム塩含有単量体としては例えば下記の如きものがあげら
れる。
a)一般式(I)〜(V)で示される含窒素単斌体を一
般式(VI)で示される含ハロゲン化合物で4級化して
なるα、β−不飽和不飽和板アンモニウム塩含有単量体 〔式中、Aは一〇−又は−NH−を、nlは1〜3の整
数を示し、RニーはH又はOH1を、R2及びR1はH
,OH,又はO,R3を示す〕〔式中、R,、R2、R
3、n、は式(1)と同じ〕〔式中、R□は式(I)と
同じ。ピリジンの置換位は2又は4位〕 1式中、RL、R,は式(1)と同じ。ピペリジンの置
換位は2又は4位) 〔式中R1、R2,R3は式(I)と同じ〕R4X  
              (VI)〔式中、R1は
炭素数1〜18を有する置換もしくは非置換のアルキル
、アルケニル、アラルキル基又は−〇H,C00Y&、
Yは炭素数1〜18のアルキル基またはアルカリ金属を
、Xは陰性基を表わす〕 樹脂を硬化させた場合に、この第4級アンモニウム塩量
が1モル%未満では塗膜の防汚性が悪く。
また55モル%を越えると塗膜の膨潤が著しく、ブリス
ターを発生するため好ましくない。
次に本発明の共重合体にあっては構成モノマーの5〜2
5モル%が架橋性官能基を有するα、β−エチレン性不
飽和単量体でなければならない。
架橋性官能基とは硬化剤中の官能基と相互に反応しうる
基を意味し1例えばイソシアナート基、エポキシ基、カ
ルボキシル基、ヒドロキシル基などがあげられるが、こ
れらは勿論硬化剤中の官能基に応じ適宜選択せられる。
1例を示せば硬化剤中の官能基がイソシアナート基であ
ればヒドロキシル基;エポキシ基に対してはカルボキシ
ル基;ヒドロキシル基に対してはイソシアナート基;カ
ルボキシル基に対してはエポキシ基が選択せられる。
硬化にあたり、これら官能基が架橋反応に充分にもちい
られるものとして本発明者らは、上記架橋性官能基を有
する単量体量が共重合体構成成分の5モル%未満では架
橋密度が不充分で、塗膜が(海)水中に溶出し、また2
5モル%を越えると塗膜の凝集力が著しく強くなるため
クラック等の塗膜性状不良が生じることを見出した。従
って係る単量体は構成モノマーの5〜25モル%内であ
ることが必要である。
共重合体の残りの構成モノマーは前記(a)、(b)以
外のビニル系モノマーの任意のものでありうる。
かかる共重合体は前記(a)、(b)、(c)の単量体
を常法により共重合せしめることにより得られる。
しかしながら、(a)単量体の代わりに前述の(1)〜
(V)で示される含窒素単量体を用い、(b)、(Q)
単量体と共重合させたあと(a)に対応する含窒素部分
を4級化することも可能である。
本発明にあっては上記の共重合体を含む樹脂組成物に組
み合わせて硬化剤が用いられ、塗膜の架橋硬化が図られ
る。この場合、硬化剤は共重合体中の架橋性官能基に応
じ2官能以上のイソシアナート基を有する低分子ならび
に高分子化合物、例えばトリレンジイソシアネート、ジ
フェニルメタンジイソシアネート、メタキシリレンジイ
ソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ジフェニ
ルエーテルジイソシアネート、トリジンジイソシアネー
ト、ナフタレンジイソシアネートもしくはキシリレンジ
イソシアネートの如き芳香族ジイソシアネート;テトラ
メチレンジイソシアネート。
ヘキサメチレンジイソシアネート、2,6−ジイツシア
ネートメチルカプロエートもしくはトリメチルヘキサン
ジイソシアネートの如き脂肪族ジイソシアネート;イソ
ホロンジイソシアネート、メチルシクロヘキサン−2,
4−(ないしは2,6−)ジイソシアネート、4,4′
−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート、3−
 (2’ −イソシアナートシクロヘキシル)プロピル
イソシアナート、イソプロピリデンビス(シクロヘキシ
ルイソシアネート)もしくは1,3−ジ(イソシアネー
トメチル)−シクロヘキサンの如き脂環族ジイソシアネ
ートなどの2官能イソシアナート類;トリス(フェニル
イソシアネートチオホスフェート)、トリフェニルメタ
ンイソシアネートなどの3官能イソシアナート類;ビス
(ジイソシアネートトリル)フェニルメタン、ポリメチ
レンポリフェニルポリイソシアネートなどの多官能イソ
シアナート類: 2官能以上のエポキシ基を有する低分子ならびに高分子
化合物2例えば「エピクロン200.400.441.
850または1050J  (大日本インキ化学工業製
エポキシ樹脂)、[エピコート1001または1004
J  (シェル化学製エポキシ樹脂)、rアラルダイト
60714  (チバ、ガイギー社製エポキシ樹脂)ま
たはrチッソノックス221J  (チッソ社製エポキ
シ樹脂)の如き1分子中に少なくとも2個以上のエポキ
シ基を有するポリエポキシ化合物;ビスフェノールAジ
グリシジルエステル、「エポミツクR−508,R−5
40、R−531またはR−810J  (三井石油化
学エポキシ(株))、ブナコール(長瀬)、(ポリ)エ
チレングリコールジグリシジルエステル、プロピレング
リコールジグリシジルエステル。
ネオペンチルグリコールジグリシジルエステル、グリセ
ロールポリグリシジルエステル、トリメチロールプロパ
ンポリグリシジルエステル、ペンタエリスリトールポリ
グリシジルエステル、ジグリセロールポリグリシジルエ
ステル、ソルビトールポリグリシジルエステル、ヘキサ
ヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、テレフタル酸ジ
グリシジル、トリグリシジルシアヌレート類: 2官能以上のヒドロキシル基を有する低分子ならびに高
分子化合物、例えばエチレングリコール、プロピレング
リコール、1.3−ブチレンゲリコール、1,4−ブチ
レングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチル
グリコール、トリエチレングリコール、水素化ビスフェ
ノールA、ビスフェノールジヒドロキシプロピルエーテ
ルなどの2価ヒドロキシ化合物;グリセリン、トリメチ
ロールエタン、トリメチロールプロパン、トリスヒドロ
キシメチルアミノメタンなどの3価ヒドロキシ化合物;
ペンタエリトリット、ジペンタエリトリットなどの多価
ヒドロキシ化合物等:2官能以上のカルボキシル基を有
する低分子ならびに高分子化合物1例えばイソフタル酸
、テレフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セパチン
酸、1.10−デカンジカルボン酸、マロン酸、コハク
酸、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸、ピメリン酸、
スペリン酸、ブラシル酸、トリメリット酸、ピロメリッ
ト酸等 が適宜選択使用せられる。
尚硬化のため第4級アムモニウム塩含有樹脂中の架橋性
官能基量(A)と硬化剤中の官能基量(B)の当量比は
(A)/(B)=70/100〜100/70の範囲内
にあることが必要で、この範囲外では硬化不良が生じ海
水中に塗膜が溶出するとか、未反応官能基が多量に塗膜
中に残存し、海水中で塗膜の膨潤、ブリスターが発生し
、性状不良となることが見出されている。尚、硬化に際
してその硬化速度を制御するため通常用いられるアミン
系触媒、酸触媒、ジアルキル錫カルボン酸系触媒等を適
宜選択し、触媒を樹脂組成物に添加するとか、あるいは
塗膜作製時に添加してもさしつかえない。
このように本発明にあっては、二液型あるいは触媒を別
途使用する三液型に調製された塗膜形成組成物を船舶そ
の他の基体表面に塗布し、硬化反応で架橋樹脂塗膜を形
成せしめることにより耐水性を改善し、長期にわたり第
4級アンモニウム塩の防汚性を利した水中汚損防止効果
を達成することができ、業界に益するところ極めて大で
ある。
以下実施例により本発明を説明する。例文中特にことわ
りなき限り1部ならびに%は重量による。
実施例1 攪拌機、還流冷却機1滴下ロートを備えた4つロフラス
コに、キジロール70部、メチルイソブチルケトン30
部を加え110℃から115℃に保つ、この溶液中にメ
タクリル酸−2−エチルヘキシル50部、メタクリル酸
メチル15部、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル1
5部、4−ビニルピリジン20部、アゾビスイソブチロ
ニトリル2.2部の混合溶液を3時間に渡り等速滴下し
、滴下後2時間保温する。得られた樹脂溶液の固形分は
49.8%、樹脂の数平均分子量11000のワニスA
−1を得た。
次に、このワニスA−1を200部にヨウ化メチル27
部、キシレン27部を加え110℃で3時間反応を行っ
た。得られた樹脂溶液の固形分が48.9%のワニスA
を得た。この樹脂は、IRより第4級アンモニウム塩の
存在を確認した。
実施例2 攪拌機、還流冷却機、滴下ロートを備えた4つロフラス
コに、キジロール70部、メチルイソブチルケトン30
部を加え110℃から115℃に保つ。この溶液中にメ
タクリル酸−2−エチルヘキシル30部、メタクリル酸
メチル40部、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル1
3部、メタクリル酸2部、2−ビニルピリジン15部、
アゾビスイソブチロニトリル2.2部の混合溶液を3時
間に渡り等速滴下し、滴下後2時間保温する。得られた
樹脂溶液の固形分は49.2%、樹脂の数平均分子量1
0000のワニスを得た。
次に1−クロロオクタン20部、キシレン20部を加え
110℃で3時間反応を行った。得られた樹脂溶液の固
形分が49.4%のワニスBを得た。この樹脂は、IR
より第4級アンモニウム塩の存在を確認した。
実施例3 攪拌機、還流冷却機1滴下ロートを備えた4つロフラス
コに、キジロール80部、n−ブタノール20部を加え
115℃から120℃に保つ。この溶液中に、メタクリ
ル酸−2−エチルヘキシル30部、メタクリル酸メチル
10部、アクリーレ酸−2−エチルヘキシル30部、メ
タクリル酸りリシジル20部、p−クロロスチレン10
部、アゾビスイソブチロニトリル2.4部の混合溶液を
3時間に渡り等速滴下し、滴下後2時間保温する。
得られた樹脂溶液の固形分は49.1%、樹脂の数平均
分子量10000のワニスを得た。
次にトリエチルアミン15部、キシレン15部を加え1
10℃で3時間反応を行った。得られた樹脂溶液の固形
分が48.6%のワニスCを得た。
この樹脂は、IRより第4級アンモニウム塩の存在を確
認した。
実施例4 攪拌機、還流冷却機、滴下ロートを備えた4つロフラス
コに、キジロール70部、メチルイソブチルケトン30
部を加え100℃から110℃に保つ。この溶液中にメ
タクリル酸−2−エチルヘキシル40部、メタクリル酸
メチル20部、アクリル酸−n−ブチル25部、メタク
リル酸−3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル15部、
アゾビスイソブチロニトリル2.4部の混合溶液を3時
間に渡り等速滴下し、滴下後2時間保温する。得られた
樹脂溶液の固形分は48.6%、樹脂の数平均分子量1
2000のワニスを得た。
次に、キノリン10部、キシレン10部を加え110℃
で3時間反応を行った。得られた樹脂溶液の固形分が4
8.8%のワニスDを得た。この樹脂は、IRより第4
級アンモニウム塩の存在を確認した。
実施例5 攪拌機、還流冷却機、滴下ロートを備えた4つロフラス
コに、キジロール70部、メチルイソブチルケトン30
部を加え110℃から120℃に保つ。この溶液中にメ
タクリル酸メチル20部、アクリル酸−2−エチルヘキ
シル15部、アクリル酸−n−ブチル20部、メタクリ
ル酸イソシアネートエチル20部、4−ビニルピリジン
25部、アゾビスイソブチロニトリル2.3部の混合溶
液を3時間に渡り等速滴下し1滴下後2時間保温する。
得られた樹脂溶液の固形分は49.2%、樹脂の数平均
分子jtlooooのワニスを得た。
次にヨウ化メチル32部、キシレン32部を加え110
℃で3時間反応を行った。得られた樹脂溶液の固形分が
49.4%のワニスEを得た。この樹脂は、IRより第
4級アンモニウム塩の存在を確認した。
実施例6   ・ 攪拌機、還流冷却機、滴下ロートを備えた4つロフラス
コにキジロール80部、モノクロロ酢酸ビニル5部、n
−ブタノール20部を加え115℃から120℃に保つ
。この溶液中にメタクリル酸2−エチルヘキシル15部
、アクリル酸−2−エチルヘキシル40部、アクリル酸
−n−ブチル30部、アクリル酸10部、4−ビニルピ
リジン25部、アゾビスイソブチロニトリル2.6部の
混合溶液を5時間に渡り等速滴下し滴下後2時間保温す
る。得られた樹脂溶液の固形分は48.2%、樹脂の数
平均分子量9000のワニスを得た0次にトリエチルア
ミン5部、キシレン5部を加え110℃で3時間反応を
行った。得られた樹脂溶液の固形分が48.6%のワニ
スFを得た。この樹脂は、IRより第4級アンモニウム
塩の存在 〜を確認した。
実施例7 攪拌機、還流冷却機、滴下ロートを備えた4つロフラス
コに、キジロール80部、メチルイソブチルケトン20
部を加え90℃から100℃に保つ。この溶液中にメタ
クリル酸メチル40部、アクリル酸−n−ブチル40部
、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル10部、メタク
リル酸5部、メタクリル酸−3−クロロ−2−ヒドロキ
シプロピル5部、アゾビスイソブチロニトリル2.1部
の混合溶液を3時間に渡り等速滴下し5滴下後2時間保
温する。得られた樹脂溶液の固形分は49.8%、樹脂
の数平均分子量12000のワニスを得た。
次にヨウ化メチル3.5部、キシレン3.5部を加え1
10℃で3時間反応を行った。得られた樹脂溶液の固形
分が49.6%のりニスGを得た。
この樹脂は、IRより第4級アンモニウム塩の存在を確
認した。
実施例8 攪拌機、還流冷却機1滴下ロートを備えた4つロフラス
コに、キジロール80部、メチルイソブチルケトン20
部を加え100℃から110℃に保つ、この溶液中にメ
タクリル酸−2−エチルヘキシル25部、アクリル酸−
n−ブチル15部。
メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル20部、アクリル
酸5部、4−ビニルピリジン35部、アゾビスイソブチ
ロニトリル2.1部の混合溶液を3時間に渡り等速滴下
し、滴下後2時間保温する。
得られた樹脂溶液の固形分は48.8%、樹脂の数平均
分子量11000のワニスを得た。
次に1−クロロオクタン49部、キシレン49部を加え
110℃で3時間反応を行った。得られた樹脂溶液の固
形分が49.2%のワニスHを得た。この樹脂は、IR
より第4級アンモニウム塩の存在を確認した。
実施例9〜16 実施例1〜8で得られたワニスA−Hに第1表で示すよ
うに硬化剤を加え、硬化塗膜形成用ワニスエ〜Pを得た
比較例1 実施例1で製造したワニスA−1を比較ワニスA−1と
した。この比較ワニスA−1を100部、イソホロンジ
イソシアネート8部、ラウリン酸ジオクチル90.05
部の混合物を比較ワニスAとした。
比較例2 実施例1で製造したワニスAを比較ワニスBとした。
比較例3 攪拌機、還流冷却機、滴下ロートを備えた4つロフラス
コに、キジロール70部、メチルイソブチルケトン30
部を加え100℃から110℃に保つ、この溶液中にメ
タクリル酸メチル60部、アクリル酸−n−ブチル21
部、アクリル酸3部、p−クロロスチレン1部、アゾビ
スイソブチロニトリル2.3部の混合溶液を3時間に渡
り等速滴下し、滴下後2時間保温し、比較ワニスC−1
を得た。
次に、トリエチルアミン0.7部、キシレン0.7部を
加え110℃で3時間反応を行い、比較ワニスC−2を
得た。この比較ワニスC−2を100部、イソホロンジ
イソシアネート0.4部、ラウリン酸ジオクチル錫0.
02の混合物を比較ワニスCとした。
比較例4 攪拌機、還流冷却機、滴下ロートを備えた4つロフラス
コに、キジロール70部、メチルイソブチルケトン30
部を加え100℃から110℃に保つ。この溶液中にメ
タクリル酸メチル15部、アクリル酸−n−ブチル7部
、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル10部、アクリ
ル酸3部、p−クロロスチレン65部、1アゾビスイソ
ブチロニトリル2.5部の混合溶液を3時間に渡り等速
滴下し、滴下後2時間保温し、比較ワニスD−1を得た
次にトリエチルアミン48部、キシレン48部を加え1
10℃で3時間反応を行い、比較ワニスD−2を得た。
この比較ワニスD−2を100部、イソホロンジイソシ
アネート25部、ラウリン酸ジオクチル錫0.05部の
混合物を比較ワニスDとした。
比較例5 実施例1で製造したワニスAを比較ワニスE−1とし、
この比較ワニスE−1を100部、イソホロンジイソシ
アネート1.1部、ラウリン酸ジオクチルti10.0
5部の混合物を比較ワニスEとした。
活性試験およびその 果 アクリル板(120naX 280++a)に実施例9
〜16のワニスエ〜P、比較例1〜5の比較ワニスA−
Eを乾燥膜厚約100μとなるよう塗布し、−昼夜放置
し試験板を作成した。この試験板を兵庫県相生湾内のテ
スト用箋で海中約1mの深さで浸漬試験を行った。
防汚性評価はフジッボ、セルプラ等の動物、アオサ、ア
オノリ等の植物の付着量を付着面積%として肉眼観察に
より行った。その結果を第2表に示す6 第 2 表(続き) $比較例4はブリスターが発生し、塗膜表面状態不良と
なる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (a)第4級アンモニウム塩含有α,β−エチレン性不
    飽和単量体1〜55モル%、(b)架橋性官能基を有す
    るα,β−エチレン性不飽和単量体5〜25モル%、(
    c)その他のα,β−エチレン性不飽和単量体20〜9
    4モル%の共重合体からなる樹脂組成物と、硬化剤から
    なり、樹脂中の架橋性官能基量(A)と硬化剤中の官能
    基量(B)の当量比が(A)/(B)=70/100〜
    100/70であることを特徴とする水中汚損防止用塗
    膜形成組成物。
JP22416985A 1985-10-08 1985-10-08 水中汚損防止用塗膜形成組成物 Expired - Lifetime JPH0619069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22416985A JPH0619069B2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08 水中汚損防止用塗膜形成組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22416985A JPH0619069B2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08 水中汚損防止用塗膜形成組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6284167A true JPS6284167A (ja) 1987-04-17
JPH0619069B2 JPH0619069B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=16809610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22416985A Expired - Lifetime JPH0619069B2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08 水中汚損防止用塗膜形成組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619069B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866106A (en) * 1988-02-08 1989-09-12 Waitomo Industrial Investments Ltd. Antifouling composition
US4990547A (en) * 1988-02-08 1991-02-05 Waitomo Industrial Investments Ltd. Antifouling composition
US5096488A (en) * 1988-02-08 1992-03-17 Waitomo Industrial Investments Ltd. Antifouling composition
US5173110A (en) * 1988-02-08 1992-12-22 Waitomo Industrial Investments Ltd. Antifouling composition
JPH10168351A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866106A (en) * 1988-02-08 1989-09-12 Waitomo Industrial Investments Ltd. Antifouling composition
US4990547A (en) * 1988-02-08 1991-02-05 Waitomo Industrial Investments Ltd. Antifouling composition
US5096488A (en) * 1988-02-08 1992-03-17 Waitomo Industrial Investments Ltd. Antifouling composition
US5173110A (en) * 1988-02-08 1992-12-22 Waitomo Industrial Investments Ltd. Antifouling composition
JPH10168351A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619069B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3979354A (en) Non-polluting, antifouling composition and method
US5039720A (en) Aqueous electrophoretic enamel coating materials, which can be deposited at the cathode crosslinked with methane tricarboxylic acid amides of malonic acid derivatives
EP0737726B1 (en) One-component, thermosetting resin composition for coating use
US4588783A (en) Amide-containing polyhydroxyethyl carbamates
CN110358044B (zh) 一种聚氨酯及其制备方法和应用
EP1033392A2 (en) Antifouling paint composition
US4075319A (en) Low leaching antifouling organometallic polyvinyls
CN110691824B (zh) 防污涂料组合物、在表面具有利用该组合物形成的防污涂膜的涂装物
JPS6284167A (ja) 水中汚損防止用塗膜形成組成物
US20070021532A1 (en) Coating method for ship-bottom paint
US4721741A (en) Heat-hardenable binder mixture
US4497852A (en) Marine anti-fouling coating composition
JP3218345B2 (ja) 塗料用硬化樹脂組成物
EP0617096B1 (en) Antifouling paint composition
DE4027259A1 (de) Bindemittelzusammensetzung, deren herstellung, diese enthaltende ueberzugsmittel und deren verwendung
CA1296453C (en) Coating composition containing a reactive component, an acrylic fatty acid drying oil resin and a metallic alkylate
EP0319608B1 (en) A coating composition containing a reactive component an acrylic fatty acid drying oil resin and a metallic alkylate
JPH0372579A (ja) 金属プライマーのためのバインダーとしてのポリエステル/エポキシブロックコポリマー
US20240059908A1 (en) Surface Coating Composition
JP3138364B2 (ja) 防汚塗料組成物
JPS62263216A (ja) 湿分硬化性組成物
JP3110065B2 (ja) 水中で使用するための可撓性硬化物形成性防汚組成物およびその硬化物
JPH06279710A (ja) 防汚塗料組成物
JPH06306310A (ja) 防汚塗料用樹脂組成物
EP0319607A1 (en) A coating composition containing a reactive component, a hydroxyl containing acrylic polymer having pendent ester groups and a metallic alkylate catalyst