JPH03255169A - 無毒性防汚塗料組成物 - Google Patents

無毒性防汚塗料組成物

Info

Publication number
JPH03255169A
JPH03255169A JP2053008A JP5300890A JPH03255169A JP H03255169 A JPH03255169 A JP H03255169A JP 2053008 A JP2053008 A JP 2053008A JP 5300890 A JP5300890 A JP 5300890A JP H03255169 A JPH03255169 A JP H03255169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicone resin
antifouling
compsn
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2053008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2952375B2 (ja
Inventor
Masahito Kishihara
雅人 岸原
Yasushi Nanishi
名西 靖
Yoichi Yonehara
洋一 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2053008A priority Critical patent/JP2952375B2/ja
Priority to US07/662,821 priority patent/US5218059A/en
Publication of JPH03255169A publication Critical patent/JPH03255169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952375B2 publication Critical patent/JP2952375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1675Polyorganosiloxane-containing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、毒性防汚剤を含まない無毒性防汚塗料組成物
に関し、さらに詳細には1例えば船舶、港湾施設、ブイ
、バイブライン、橋梁、海底基地、海底油田掘削設備、
発電所の導水路管、養殖網、定置網など(以下、これら
を「水中構造物Jと総称する)に塗装して、これらの表
面に水中生物の付着生育を防止するために好適な防汚塗
膜を与える塗料組成物に関する。
[従来の技術及び問題点] 海、河川、湖沼などの水中には、例えばフジッボ、ホヤ
、セルプラ、ムラサキイガイ、カラスガイ、フサコケム
シ、アオノリ、アオサなどの生物が多数棲息しており、
このような水中に上記水中構造物が設置らしくは就航す
ると、その飛沫部から没水部表面にわたって生物が付着
生育して種々の被害が発生する1例えば、船体に生物が
付着すると水との摩擦抵抗が増大し航行速度の低下を生
じ、一定の速度を維持するためには燃料消費量が増加し
経済的に好ましくない、また、港湾施設などの水中もし
くは水面に固定させておく構造物に生物が付着するとこ
れらが有する個々の機能を十分に発揮することが困難と
なり、しかも基材を侵食すること6ある。さらに、養殖
網、定置網に付着すると網目が閉塞し魚類を致死させる
ことがある。
従来、水中構造物に水中生物が付着生育するのを防止す
るために、有機錫化合物、亜酸化銅などの毒性防汚剤を
配合した防汚塗料を該構造物に塗装していた。該塗料を
水中構造物に塗装しておくことによって水中生物の付着
生育はほぼ防止できたが、毒性の防汚剤を用いているた
めに、該塗料の製造、塗装時において環境安全衛生上好
ましくなく、しか6水中において塗膜から毒性の防汚剤
を徐々に溶出させているので、長期的にみれば水域を汚
染するおそれがあり、魚貝類に対して悪影響を及ぼずこ
とが予想される。ちっとも、これらの問題点を解決する
ために上記した毒性防汚剤を配合しない、すなわち、オ
リゴマー状室温硬化型シリコーン樹脂単独らしくはシリ
コーンオイルとの混合物、またはオリゴマー状室温硬化
型シリコーン樹脂と流動パラフィンらしくはペトロラタ
ムとの混合物を用いた無毒性防汚塗料が提案されている
。これらはいずれ6塗膜の表面張力を低くして防汚性を
付与させようとするらのであるが、いずれち防汚性能又
は防汚持続性が劣り実用上問題がある。
そこで、本出願人は上記した問題点のない無毒防汚塗料
組成物として、先に反応硬化型シリコーン樹脂と分子末
端に水酸基、アミン基、カルボキシル基、エポキシ基等
の極性基を有するシリコーン樹脂からなる防汚塗料組成
物を提案した(特開昭62−252480号公報、特開
昭63−43973号公報参照)。
上記防汚塗料組成物は、反応硬化型シリコーン樹脂の反
応硬化にと6なって生ずる体積収縮によって、相溶性の
悪い極性基含有シリコーン樹脂が表面へにじみ出して水
中生物の付着基盤を崩壊させて優れた防汚性能を発揮す
るものであるが、最近にいたってさらに防汚性能及び防
汚持続性の向上が望まれているのが実情である。
1問題点を解決するための手段] 本発明者らは、従来提案した無毒性防汚塗料組成物の防
汚性能及び防汚持続性をさらに一層向上させることを目
的に鋭意検討を重ねた結果、反応硬化形シリコーン樹脂
と実質的に反応せず、Siにエチレンオキサイド又はプ
ロピレンオキサイド基を介して分子末端にアルコキシ基
が導入されたアルコキシ基含有シリコーン樹脂(以下、
「アルコキシ基含有シリコーン樹脂」と略称することら
ある)を用いることにより目的が達成できることを見い
出し、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明に従えば、 (A)反応硬化形シリコーン樹脂組成物50〜99重量
%(樹脂固形分)及び (B)下記−数式 %式%) 式中、Rは水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、ア
リール基又はアラルキル基を表わし、アルキル基、エス
テル基又は−NH−を介在してちまい炭素数1〜10の
2価脂肪族炭基又は、炭素数1〜6の2価脂肪族炭化水
素基を表わし、X及びYはそれぞれ0.01≦X≦4.
0、O,0ISY<4.0で且−)0.02≦X+Y<
4である、 末端にアルコキシ基を有するシリコーン樹脂1〜50重
量%(固形分) を含有することを特徴とする無毒性防汚塗料組成物が提
供される。
以下1本発明の防汚塗料組成物を構成する主要成分につ
いて説明する。
5シリコーン    物 A 。
本発明に用いる反応硬化性形シリコーン樹脂組成物(A
)は、室温(約80℃以下)、加熱(約80℃以上)ら
しくは紫外線(または電子線)照射などによって化学的
に反応して硬化するシロキサン結合を有するオルガノポ
リシロキサンを主成分とするものである。該オルガノポ
リシロキサンは硬化反応性官能基および有機基がSiに
直接結合したものであり、硬化反応性官能基としては水
酸基、炭素数1〜5のアルコキシ基などがあり、有機基
としてはメチル基、エチル基、ビニル基、ハロアルキル
基、フェニル基などである。さらに、該オルガノポリシ
ロキサンに、加水分解可能な基(例えばアセトキシ基、
ケトキシム基など)を有する多官能シラン化合物を架橋
剤として、亜鉛、鉄、コバルト、スズなどのオクチル酸
塩、ナフテン酸塩、過酸化物、有機アミンなどを硬化触
媒として、それぞれから選ばれた1種以上を配合するこ
ともできる。これらは、室温もしくは加熱することによ
って、加水分解、脱アルコール、脱酢酸、脱ヒドロキシ
ルアミン反応などによって硬化する。また、ビニル基を
有するオルガノポリシロキサンを用いると電子線または
紫外線の照射により硬化させることができる。紫外線照
射の場合は光増感剤を添加する必要がある。さらに具体
的には、KE42RTV、KE44RTV。
KR2706、KE45TS (これらはいずれら信越
化学工業■製部品名)、5E9140.5H237(こ
れらはトーレ、シリコーン(巾製商品名)、ペルガンC
,FSXR−2622(Dow。
(:orning社製商品名)等が用いられる。
アルコキシ基  シリコーン   B 本発明に用いるアルコキシ基含有シリコーン樹脂は、−
数式 %式% E式中、Rは水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、
アリール基又はアラルキル基を表わし、アルキル基、エ
ステル基又は−NH−を介在してもよい炭素数1〜lO
の2価炭基又は、炭素数1〜6の2価脂肪族炭化水素基
を表わし、X及びYはそれぞれ0.01≦X≦4.0.
0゜01≦Yく4.0で且つ0.02≦X+Y<4であ
る、 果がなくなるため防汚性が劣る。
末端にアルコキシ基(好ましくはメトキシ基、エトキシ
基)を有するシリコーン樹脂である。
このようなアルコキシ基含有シリコーン樹脂としては、
例えば、KF3516、KF353 (これらはいずれ
ら信越化学工業■製部品名)をはじめ、S H3749
、BX16−034.5H84100−レシリコーン■
製商品名)やXF3940、XF3949 (東芝シリ
コーン■製商品名)などがあげられる。
本発明に用いるアルコキシ基含有シリコーン樹脂は、2
50〜30.000、好ましくは1.000〜20,0
00の範囲の平均分子量を有する6のである1分子量が
250より小さい場合は、塗膜の乾燥性が劣り、分子量
が30.000より大きい場合は塗膜からのアルコキシ
基含有シリコーン樹脂の表面へのつき出し効50.00
0センrく−クスを超えると表面に浮き出すことができ
なくなるので同様に防汚性能が得られない。
また、該アルコキシ基含有シリコーン樹脂は、0.1〜
15重量%の範囲のアルコキシ基含有量を有することが
好ましい。
これらのアルコキシ基含有シリコーン樹脂は、反応硬化
形シリコーン樹脂組成物(A)と前記した割合で、すな
わち1〜50重量%、好ましくは2〜30重量%配合さ
れ、室温硬化、加熱硬化又はエネルギー綿照射等によっ
て硬化させた塗膜は、非常にすぐれた防汚性を示す、ア
ルコキシ基含有シリコーン樹脂の添加量が1重量%未満
では防汚性の効果が小さく、他方50重量%より多い場
合は、塗膜の硬化性が悪くなるために、防汚塗膜に必要
な耐久性のある塗膜が得られない。
また、本発明の無毒性防汚塗料組成物には、必要に応じ
て塩素化パラフィン、固形パラフィン、流動パラフィン
等を該塗料組成物100重量部に対し約10重量部以下
の範囲で配合することができ、さらに、要求される塗膜
性能に応じて体質含量、着色顔料、防食顔料等の顔料、
可塑剤、タレ止め剤及び防汚剤等を配合することができ
る。
[作用l 従来、R,E、 Ba1erによってミクロモザイク構
造を有する6のは、その表面へのタンパク質の吸着、バ
クテリアの着生、さらに珪藻、大型生物の生長を阻止す
る効果があると提唱されている。
本発明に用いるアルコキシ基含有シリコーン樹脂は、そ
の樹脂の構成としてポリシロキサン結合を有し、かつS
iにエチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド基を
介して分子末端にアルコキシ基を有し、疎水基及び親木
基を同時に分子中に有するちのである0本発明者らは、
従来水酸基及び極性基含有シリコーン樹脂と反応硬化形
シリコーン樹脂との組合せにより前述のミクロモザイク
構造が形成できることを提唱し、実際に、位相差顕微鏡
によりミクロモザイク構造を有し、かつその表面へのタ
ンパク質の吸着を著しく抑制し、バクテリア、珪藻、大
型生物の付着防止に多大の効果があることを発見した。
しかし、本発明のアルコキシ基含有シリコーン樹脂を用
いる無毒塗料組成物が、従来の水酸基及び極性基含有シ
リコーン樹脂に比べ、更に微細でしかち均一な親水/疎
水、疎水/疎水のミクロモザイク構造を呈することを発
見し、かつその表面へのタンパク質の吸着を更に一層抑
制する効果を有し、又生物付着防止ら、更に長期間阻止
できることを発見した。
しかして本発明の防汚塗料組成物は、毒物を使用しない
でち優れた防汚性を長期間にわたって維持する6のと考
えられる。
[実施例1 次に実施例により本発明をさらに説明するが、本発明は
実施例のみに限定されることはない。なお実施例、比較
例中の「部」は特に断わらない限り重量部を示す。
実施例および比較例 表−1に示した組成に基づいて無毒性防汚塗料を製造し
た。
性能試験結果 上記の実施例および比較例で得た防汚塗料を。
大きさ10100X300X2のサンドブラスト処理鋼
板にジンクエポキシ系ショップブライマー(乾燥膜厚1
5μ)およびエポキシ系防汚塗料(同200μ)をあら
かじめ塗装した被塗板に、乾燥膜厚が100μになるよ
うに塗装して試験塗板とした。このように作成した試験
板は、室温で7日間乾燥させ、三重県鳥羽湾内に24ケ
月浸漬した後防汚性を観察し、結果を表−2に示した。
表−lにおいて (11)〜(傘3)は、いずれも反応硬化型シリコーン
化合物であり、前記した各社の商品名である。
($4)〜(傘6)は、それぞれアルコキシ基含有シリ
コーン樹脂であり、前記した各社の商品名である。
(中7)は、水酸基を含有するシリコーン樹脂でトーレ
シリコーン社製品である。
(*8)は、アミノ基を含有するシリコーン樹脂で、東
芝シリコーン社製品である。
(拳9)は、カルボキシル基を含有するシリコン樹脂で
、東芝シリコーン社製品である。
表−2 [本発明の効果] 本発明の組成物より得られる塗膜は、無毒で長期間にわ
たってすぐれた防汚性を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)反応硬化形シリコーン樹脂組成物50〜99重量
    %(樹脂固形分)及び (B)下記一般式 R_xSi(R^1−OR^2)_yO¥_4_−_x
    _−_y¥式中、Rは水素原子、炭素数1〜10のアル
    キル基、アリール基又はアラルキル基を表わし、R^1
    はエーテル基、エステル基又は−NH−を介在してもよ
    い炭素数1〜10の2価脂肪族炭化水素基を表わし、R
    ^2は、炭素数1〜6の低級アルキル基を表わし、X及
    びYはそれぞれ0.01≦X≦4.0、0.01≦Y<
    4.0で且つ0.02≦X+Y<4である、 で表わされる平均分子量250〜30,000及び粘度
    20〜50,000センチストークスの分子末端にアル
    コキシ基を有するシリコーン樹脂1〜50重量%(固形
    分) を含有することを特徴とする無毒性防汚塗料組成物。
JP2053008A 1990-03-05 1990-03-05 無毒性防汚塗料組成物 Expired - Lifetime JP2952375B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053008A JP2952375B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 無毒性防汚塗料組成物
US07/662,821 US5218059A (en) 1990-03-05 1991-03-01 Non-toxic antifouling coating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053008A JP2952375B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 無毒性防汚塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03255169A true JPH03255169A (ja) 1991-11-14
JP2952375B2 JP2952375B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=12930888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2053008A Expired - Lifetime JP2952375B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 無毒性防汚塗料組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5218059A (ja)
JP (1) JP2952375B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168351A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料組成物
US6214902B1 (en) * 1996-08-26 2001-04-10 Nippon Paint Co., Ltd. Nonelution type antifouling method and antifouling coating composition
WO2008081789A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-10 Chugoku Marine Paints, Ltd. 硬化性組成物、防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材および基材の防汚方法
US7468399B2 (en) 2004-09-14 2008-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Antifouling condensation curing organopolysiloxane composition and underwater structure
CN104449318A (zh) * 2014-12-11 2015-03-25 惠州市至上新材料有限公司 一种双组份pu/uv双重固化防涂鸦涂料
WO2017209029A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜、積層防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚方法
WO2020241542A1 (ja) 2019-05-29 2020-12-03 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
WO2021006237A1 (ja) 2019-07-10 2021-01-14 日東化成株式会社 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物
WO2021033705A1 (ja) 2019-08-22 2021-02-25 日東化成株式会社 防汚塗料組成物

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449553A (en) * 1992-03-06 1995-09-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Nontoxic antifouling systems
US6342386B1 (en) 1996-10-29 2002-01-29 Warren Paul Powers Methods for removing undesired growth from a surface
US5919689A (en) * 1996-10-29 1999-07-06 Selvig; Thomas Allan Marine antifouling methods and compositions
US5958116A (en) * 1997-03-14 1999-09-28 Kansai Paint Co., Ltd. Antifouling coating composition
EP0885938B1 (en) * 1997-06-16 2002-07-31 General Electric Company Condensation curable silicone foul release coatings and articles coated therewith
US6187447B1 (en) 1998-06-15 2001-02-13 General Electric Company Condensation curable silicone foul release coatings and articles coated therewith
US6265515B1 (en) 1999-06-14 2001-07-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fluorinated silicone resin fouling release composition
US6451437B1 (en) * 1999-10-13 2002-09-17 Chugoku Marine Paints, Ltd. Curable composition, coating composition, paint, antifouling paint, cured product thereof and method of rendering base material antifouling
US20040038048A1 (en) * 2000-02-02 2004-02-26 Lg Chemical Ltd. Semiconductor interlayer dielectric material and a semiconductor device using the same
JPWO2001072915A1 (ja) * 2000-03-28 2004-01-08 関西ペイント株式会社 防汚塗料組成物
US6313193B1 (en) 2000-06-02 2001-11-06 Microphase Coatings Inc. Antifouling coating composition
US6476095B2 (en) 2000-06-02 2002-11-05 Microphase Coatings, Inc. Antifouling coating composition
US6559201B2 (en) 2000-06-02 2003-05-06 Microphase Coatings, Inc. Antifouling coating composition
US6702953B2 (en) 2000-12-14 2004-03-09 Microphase Coatings, Inc. Anti-icing composition
US20040260018A1 (en) * 2003-04-10 2004-12-23 Simendinger William H. Thermal barrier composition
US7163750B2 (en) 2003-04-10 2007-01-16 Microphase Coatings, Inc. Thermal barrier composition
US7090856B2 (en) * 2003-06-19 2006-08-15 Hong Kong University Of Science And Technology Anti-fouling exopolysaccharides isolated from cultures of Vibrio alginolyticus and Vibrio proteolyticus
US7666514B2 (en) 2003-09-16 2010-02-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Antifouling condensation curing organopolysiloxane composition and underwater structure
US7351477B2 (en) * 2004-04-07 2008-04-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Antifouling coating compositions and coated articles
US20050282953A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Microphase Coatings, Inc. Hydrophobic coating composition
US20060210807A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Microphase Coatings, Inc. Antifouling coating composition
US20070258940A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Willard Charlson Hamilton Hydrophilic fouling-release coatings and uses thereof
NZ580733A (en) * 2007-05-01 2011-03-31 Akzo Nobel Coatings Int Bv Anti-fouling coating compositions containing a carboxyl-functional organosilicone
JP4557180B2 (ja) 2007-10-29 2010-10-06 信越化学工業株式会社 防汚性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに水中構造物
WO2009156608A2 (fr) * 2008-05-29 2009-12-30 Bluestar Silicones France Article présentant des propriétés antisalissures et destiné à être utilisé dans des applications aquatiques en particulier marines
JP4798396B2 (ja) * 2008-07-07 2011-10-19 信越化学工業株式会社 水中生物付着防止塗料組成物及びそれを用いた水中構造物
JP4952952B2 (ja) * 2008-09-12 2012-06-13 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
US9562163B2 (en) 2009-02-26 2017-02-07 Severn Marine Technologies, Llc Optically clear biofouling resistant compositions and methods for marine instruments
JP2011080009A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 防汚塗膜用洗浄液、防汚塗膜の洗浄方法及び塗膜の補修方法並びに水中構造物
EP2363438A1 (en) 2010-02-26 2011-09-07 Severn Marine Technologies, LLC Optically clear biofouling resistant coating compositions for marine instruments and application methods
JP2012131898A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化物で被覆された物品
CN103717682B (zh) * 2011-06-30 2017-03-08 汉伯公司 含聚硅氧烷和侧基亲水低聚物/聚合物部分的污垢控制涂料组合物
SG11201708174PA (en) * 2015-04-08 2017-11-29 Nitto Denko Corp Adhesive tape for preventing adhesion of aquatic organisms
KR102325611B1 (ko) 2016-05-09 2021-11-12 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실온 경화성 오르가노폴리실록산 조성물의 경화물로 코팅된 수중 구조물, 수중 구조물 코팅용의 실온 경화성 오르가노폴리실록산 조성물 및 수중 구조물 표면으로의 수생 생물의 부착·생육을 방지하는 방법
US10941317B2 (en) 2017-04-07 2021-03-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room-temperature-curable organopolysiloxane composition and base material

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429475A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Shinetsu Chemical Co Antifouling paint composition

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6214902B1 (en) * 1996-08-26 2001-04-10 Nippon Paint Co., Ltd. Nonelution type antifouling method and antifouling coating composition
JPH10168351A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料組成物
US7468399B2 (en) 2004-09-14 2008-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Antifouling condensation curing organopolysiloxane composition and underwater structure
WO2008081789A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-10 Chugoku Marine Paints, Ltd. 硬化性組成物、防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材および基材の防汚方法
US8110638B2 (en) 2006-12-25 2012-02-07 Chugoku Marine Paints, Ltd. Curable composition, antifouling paint composition, antifouling coating film, base material with antifouling coating film and antifouling method for base material
CN104449318A (zh) * 2014-12-11 2015-03-25 惠州市至上新材料有限公司 一种双组份pu/uv双重固化防涂鸦涂料
WO2017209029A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜、積層防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚方法
JPWO2017209029A1 (ja) * 2016-06-01 2019-02-21 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜、積層防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚方法
JP2020189990A (ja) * 2016-06-01 2020-11-26 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜、積層防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚方法
WO2020241542A1 (ja) 2019-05-29 2020-12-03 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
KR20220016173A (ko) 2019-05-29 2022-02-08 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 방오 도료 조성물
WO2021006237A1 (ja) 2019-07-10 2021-01-14 日東化成株式会社 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物
KR20220034202A (ko) 2019-07-10 2022-03-17 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 방오 도료 조성물, 이 조성물을 이용하여 형성되는 방오 도막을 표면에 갖는 도장물
WO2021033705A1 (ja) 2019-08-22 2021-02-25 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
KR20220050933A (ko) 2019-08-22 2022-04-25 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 방오 도료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US5218059A (en) 1993-06-08
JP2952375B2 (ja) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03255169A (ja) 無毒性防汚塗料組成物
JP2503986B2 (ja) 無毒性防汚塗料組成物
US5958116A (en) Antifouling coating composition
US6723439B2 (en) Curable composition, coating composition, paint, antifouling paint, cured product thereof and method of rendering base material antifouling
JP6053816B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材、および防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法
JP4195537B2 (ja) 硬化性組成物、コーティング用組成物、塗料、防汚塗料、その硬化物、並びに基材の防汚方法
JP2007016096A (ja) 硬化性組成物、コーティング用組成物、塗料、防汚塗料、その硬化物、並びに基材の防汚方法
JP6847128B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚方法
JP2001181509A (ja) 硬化性組成物、コーティング用組成物、塗料、防汚塗料、その硬化物、並びに基材の防汚方法
WO2001072915A1 (fr) Composition de revetement antisalissure
US6313193B1 (en) Antifouling coating composition
JP4336694B2 (ja) 防汚塗料組成物
JP2017088653A (ja) 塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材および防汚基材の製造方法
JPS6284166A (ja) 無毒性防汚塗料組成物
JPH10316933A (ja) 防汚塗料組成物
JP2005060510A (ja) 塗料組成物、防汚塗膜、防汚性水中構造物、及び防汚方法
JP6487159B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚膜、防汚膜の製造方法および防汚基材
KR102560679B1 (ko) 변성 에테르 폴리디알킬실록산 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 해상용 방오도료
JPS62252480A (ja) 無毒性防汚塗料組成物
JPH02675A (ja) 水中防汚被覆剤
JP7042111B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法
JPS6065076A (ja) 無毒性防汚塗料
JP3952099B2 (ja) 水中防汚剤
JP2775861B2 (ja) 生物付着防止塗料組成物
JPH01190612A (ja) 水中防汚性組成物,それを用いる防汚方法,ならびに水中構造物,船舶および漁網

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11