JPH10110813A - 車両用ベルト式変速機の冷却構造 - Google Patents

車両用ベルト式変速機の冷却構造

Info

Publication number
JPH10110813A
JPH10110813A JP8267301A JP26730196A JPH10110813A JP H10110813 A JPH10110813 A JP H10110813A JP 8267301 A JP8267301 A JP 8267301A JP 26730196 A JP26730196 A JP 26730196A JP H10110813 A JPH10110813 A JP H10110813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
exhaust port
pulley
belt
driven pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8267301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2909027B2 (ja
Inventor
Kohei Kuyama
耕平 久山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP8267301A priority Critical patent/JP2909027B2/ja
Priority to US08/947,173 priority patent/US5976044A/en
Publication of JPH10110813A publication Critical patent/JPH10110813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909027B2 publication Critical patent/JP2909027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0487Friction gearings
    • F16H57/0489Friction gearings with endless flexible members, e.g. belt CVTs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/30Means for ventilation within devices provided on the cycle, e.g. ventilation means in a battery container
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0415Air cooling or ventilation; Heat exchangers; Thermal insulations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/05Features relating to lubrication or cooling or heating of chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/24Equipment for mounting belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/20Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts both flanges of the pulleys being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/124Buggies, Quads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings
    • Y10T74/2189Cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却のための消費馬力を最小限に抑え、且つ
変速機内の冷却性能が低下することのない車両用ベルト
式変速機の冷却構造を提供することを目的とする。 【解決手段】 ピッチ径が可変になった駆動プーリ1
と、駆動ベルトBを介して駆動され且つピッチ径が可変
になった被駆動プーリ2とを具備したベルト式変速機構
を、略楕円形のハウジングH内に収容するとともに、吸
気口5を、ハウジングの、駆動プーリ1に形成された冷
却ファンの吸い込み部位近傍に形成して、外部から空気
を強制的に導入し外部に排出するよう構成された車両用
ベルト式変速機の冷却構造において、排気口9を、側面
視において、ハウジングHの、被駆動プーリ2の回転中
心O3 より後方で該被駆動プーリ2の法線方向の延長線
上の位置に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二輪車、三,四輪
作業車、三,四輪レジャービークル、あるいはスノーモ
ビル等の車両に変速装置として搭載されるベルト式変速
機の冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
から、二輪車、三,四輪作業車、三,四輪レジャービー
クル、あるいはスノーモビル等の車両の変速装置とし
て、構造が簡単で、変速操作が不要で、且つ変速時にシ
ョックがないことから、ベルト式変速装置が採用されて
いる。
【0003】このベルト式変速装置は、駆動ベルトとプ
ーリとの接触面に砂、塵芥等が介在しないように、エン
ジンの駆動軸によって駆動される可変ピッチ式の駆動プ
ーリと、駆動ベルトを介して上記駆動プーリにより駆動
される可変ピッチ式の被駆動プーリとを具備したベルト
式変速機構全体を、ハウジングによって、外気側と隔壁
している。
【0004】そして、このハウジングへは、吸気ダクト
を介して外気を吸入し、該ハウジングの上記吸気ダクト
から離間した位置に設けた排気ダクトから排出して、該
ハウジング内を強制的に空気冷却し、駆動ベルトと各プ
ーリとの摩擦熱等を外部に排出するよう構成されてい
る。
【0005】そして、上記ハウジング内の空気冷却を効
率的におこなうため、駆動プーリに冷却ファンを一体的
に設けて、吸気ダクトから強制的に空気を吸い込むとと
もに、被駆動プーリにも冷却ファンを設けて、ハウジン
グ内の空気を強制的に外部に排出するよう構成されてい
る。
【0006】つまり、このベルト式変速装置の場合に
は、高速時のみならず、登坂および重い荷物を積載した
ような低速・高負荷時においても、ハウジング内を効率
的に空気冷却する必要がある。従って、高速時は勿論の
こと低速時にも、効率的な空気冷却をおこなうべく、上
述のように駆動プーリおよび被駆動プーリに冷却ファン
を付設して、強制的に吸気と排気をおこなうよう構成さ
れている。この種の先行技術として、実開昭58−96
157号がある。
【0007】しかしながら、上述のように被駆動プーリ
にも冷却ファンを付設すると、その分だけエンジンの馬
力が消費され、車両を走行させるための馬力が低減す
る。具体的には、20馬力程度のエンジンを搭載し最高
速度40〜60Km/h程度の速度で走行するレジャー
ビークルの場合で、約3〜4馬力程度が被駆動プーリの
冷却ファンによって消費される場合がある。つまり、被
駆動プーリの冷却ファンによって消費される馬力分だ
け、走破性が低下することになる。
【0008】本発明はこのような現況に鑑みおこなわれ
たもので、上記冷却のための消費馬力を最小限に抑え、
且つ変速機内の冷却性能が低下することのない車両用ベ
ルト式変速機の冷却構造を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本請求項1記載の発明に
かかる車両用ベルト式変速機の冷却構造は、エンジンの
駆動軸によって駆動され且つピッチ径が可変になった駆
動プーリと、駆動ベルトを介して上記駆動プーリにより
駆動され且つピッチ径が可変になった被駆動プーリとを
具備したベルト式変速機構を、駆動プーリと被駆動プー
リとを囲う側面視において略楕円形のハウジング内に収
容するとともに、吸気口を、ハウジングの、上記駆動プ
ーリに形成された冷却ファンの吸い込み部位近傍に形成
して、ハウジング内に外部から空気を強制的に導入する
とともに、排気口を、ハウジングの被駆動プーリ近傍の
部位に形成して、ハウジング内を冷却した空気を外部に
排出するよう構成された車両用ベルト式変速機の冷却構
造において、上記排気口を、側面視において、上記ハウ
ジングの、被駆動プーリの回転中心より後方で該被駆動
プーリの法線方向の延長線上の位置に設けたことを特徴
とする。
【0010】しかして、このように構成された車両用ベ
ルト式変速機の冷却構造によれば、排気口が、ハウジン
グの、被駆動プーリの回転中心より後方で該被駆動プー
リの法線方向の延長線上の位置に配設されていることか
ら、ハウジング内において吸気口からその後方の排気口
まで、極めて滑らかな冷却空気の流路が形成される。こ
のため、ハウジング内を流れる冷却空気(冷却風ともい
う。この明細書において同じ)は圧力損失が極めて低い
且つ乱流の少ない状態で流れ、大きな冷却用の空気流が
形成されるため、従来の冷却構造の如く、被駆動プーリ
に冷却ファンが付設されていなくとも、必要な冷却性能
を得ることができる。
【0011】特に、請求項1記載の発明にかかる車両用
ベルト式変速機の冷却構造を、本請求項2記載の発明の
如く、平面視において、排気口の中心が、被駆動プーリ
の可動シーブと固定シーブが最も近接したときのプーリ
溝の中心に、略一致する状態に、被駆動プーリを配設す
ると、最も大きな冷却を必要とする高速走行時には、被
駆動プーリの可動シーブが固定シーブから最も離間して
両シーブの間に大きな空間が形成され、つまり両シーブ
が排気口前面にない状態が形成される(図1の二点鎖線
参照)。この結果、ハウジング内において排気口に向か
って直線的な通路が形成されることから、極めて効率的
な冷却を得ることができる。即ち、吸気口から強制的に
導入された冷却空気は、駆動プーリ、駆動ベルトおよび
被駆動プーリ等を冷却して、上記空間を通って、速い速
度でしかも極めて層流に近い状態で流れる。この結果、
高速走行時には大量に吸気された冷却空気が、このよう
に層流に近い状態でハウジング内を速い速度で通過し、
各プーリおよび駆動ベルトあるいはケーシング等の熱を
有効に吸収して、ハウジング外に排出することができ
る。
【0012】そして、上記請求項1又は2記載の発明に
かかる車両用ベルト式変速機の冷却構造を、本請求項3
記載の発明の如く、排気口を、側面視において、実質
上、ハウジングの、被駆動プーリの回転中心を通り後方
へ向かう法線方向の延長線上の位置に設けると、吸気口
から排気口にかけて極めて圧力損失の少ない冷却流路が
形成され、駆動プーリの冷却ファンで強制的に吸気され
た冷却空気を、ハウジングの形状との関係から、流体力
学的に極めて円滑に排気口に導き、この排気口からハウ
ジング外部に排出することができる構成となる。
【0013】また、上記請求項1〜3までのいずれか1
の項に記載の発明にかかる車両用ベルト式変速機の冷却
構造を、本請求項4記載の発明の如く、ハウジングの後
部を、前記排気口に向けて、徐々に絞り込むような形状
に形成すると、冷却風の流れをより層流に近い状態で円
滑により効率よく排気口に冷却空気を導くことができる
構成となる。
【0014】さらに、上記請求項1〜4までのいずれか
1の項に記載の車両用ベルト式変速機の冷却構造を、本
請求項5記載の発明の如く、ハウジング内に冷却ファン
によって強制的に供給され、前記排気口に向かって流れ
てくる冷却空気の主流を該排気口に導くガイド部を、該
排気口に連続して形成すると、そのガイド部のガイド作
用により、より効率よく排気口に冷却空気を導くことが
できる構成となる。
【0015】本請求項6記載の発明にかかる車両用ベル
ト式変速機の冷却構造は、エンジンの駆動軸によって駆
動され且つピッチ径が可変になった駆動プーリと、駆動
ベルトを介して上記駆動プーリにより駆動され且つピッ
チ径が可変になった被駆動プーリとを具備したベルト式
変速機構を、駆動プーリと被駆動プーリとを囲う側面視
において略楕円形のハウジング内に収容するとともに、
吸気口を、ハウジングの、上記駆動プーリの側面に形成
された冷却ファンの吸い込み部位近傍に形成して、ハウ
ジング内に外部から空気を強制的に導入するとともに、
排気口を、ハウジングの被駆動プーリ近傍の部位に形成
して、ハウジング内を冷却した空気を外部に排出するよ
う構成された車両用ベルト式変速機の冷却構造におい
て、上記排気口とは別に、第2排気口を、ハウジングの
被駆動プーリの近傍部位に設けたことを特徴とする。
【0016】しかして、このように構成された車両用ベ
ルト式変速機の冷却構造によれば、被駆動プーリ側の冷
却ファンを除去しても、第2排気口の分だけ排気口の総
断面積が増加することから、ハウジング内を流れる冷却
空気流が大きくなり、冷却のための消費馬力を最小限に
抑えることができるとともに、変速機内の冷却性能を維
持することができる。
【0017】また、上記請求項6記載の車両用ベルト式
変速機の冷却構造において、請求項7記載の発明の如
く、駆動プーリおよび被駆動プーリの各可動シーブがハ
ウジング内において固定シーブに対して奥方(エンジン
方)に位置するよう構成するとともに、前記第2排気口
を、前記ハウジングの、被駆動プーリの奥方(エンジン
方)に位置する側方部位に設けると、冷却空気の吸い込
み量が少なくなる車両の低速での高負荷走行時に、被駆
動プーリの可動シーブが第2排気口から離間して、冷却
風の通路が大きくなり、より効果的に第2排気口から冷
却空気を排出することができる。また、車両の高速走行
時には、第2排気口がある程度ふさがれた状態になって
も、上記請求項2記載の如く被駆動プーリの両シーブ間
に大きな空間が形成されるよう構成しておくと、冷却風
の通路が充分確保され、さらに、冷却ファンを備えた駆
動プーリの回転数が高いため、可及的に大量の冷却空気
を吸気し、また、層流に近い状態で排気口から排出され
るため、変速機のハウジング内は十分な冷却がおこなわ
れることになる。さらに、第2排気口を、前記ハウジン
グの、被駆動プーリの可動シーブの側方部位に設ける
と、第2の排気口がハウジングの外方に突出せずにす
み、車両への搭載において車両外方への突出を無くすこ
とができる点で優れた構成となる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例にかかる車両用ベルト
式変速機の冷却構造を図面を参照しながら説明する。こ
の実施例では四輪型のレジャービークルに搭載した場合
を例に挙げて説明する。
【0019】図1は本発明の実施例にかかる車両用ベル
ト式変速機の冷却構造を示す図2のI−I矢視での平断
面図、図2は側面のハウジングを側面のカバーを外した
状態での側面図 (図1のII-II 矢視図) である。
【0020】図において、1は駆動プーリ、2は被駆動
プーリ、Bは駆動プーリ1と被駆動プーリ2に巻装され
た駆動ベルト、Hは変速機構を収容するためのハウジン
グである。
【0021】上記駆動プーリ1は、図1において左側に
位置するエンジンE(エンジン自体は図示せず)から延
設されたクランクシャフトCと一体に係合された入力軸
3の先端(図1において右端)に、該入力軸3と一体的
に回転するよう配設されている。そして、この駆動プー
リ1は、一対の固定シーブ1Aと可動シーブ1Bからな
り、可動シーブ1BはエンジンE側に配設されている固
定シーブ1A対して入力軸3上を近接・離間するよう構
成されている。つまり、可動シーブ1B側には、入力軸
3の回転数が高くなるに従って可動シーブ1Bを固定シ
ーブ1A側に近接する方向に引き寄せ、回転数が低くな
るに従って可動シーブ1Bを固定シーブ1A側から離間
する方向に押動する、遠心力型の可動装置D1 が内蔵さ
れている。
【0022】そして、固定シーブ1Aの背面(図1にお
いて左面)1aには、フィン4が複数立設され、遠心式
の冷却ファンを形成している。
【0023】また、上記被駆動プーリ2は、図1に図示
するように、この変速機の出力軸8上に一体的に回転す
るよう配設されている。そして、この被駆動プーリ2
は、一対の固定シーブ2Aと可動シーブ2Bからなり、
可動シーブ2Bは反エンジンE側に配設されている固定
シーブ2Aに対して、駆動プーリ1の動作に対応して、
出力軸8上を近接・離間するよう構成されている。つま
り、高速運転時には、可動シーブ2Bを固定シーブ2A
側から離間し、高負荷時等の低速回転時には、可動シー
ブ2Bを固定シーブ2A側に近接する方向に引き寄せる
ための、可動装置D2 が内蔵されている。
【0024】そして、上記駆動プーリ1と被駆動プーリ
2の両方の可動装置D1 , D2 は、同期して作動する。
つまり、駆動プーリ1側の可動装置D1 が可動シーブ1
Bを固定シーブ1A側に近接する方向に作動させるとき
には、被駆動プーリ2側の可動装置D2 は可動シーブ2
Bを固定シーブ2A側から離間させる方向に同期して作
動させ、あるいは、逆の動作を同期しておこなうよう構
成されている。
【0025】そして、これら可動装置D1 , D2 自体
は、周知の構成のものが使用されている。
【0026】ところで、上記ハウジングHは、エンジン
Eの壁面H1 (図1において左側端)と、変速機構を挟
んで外側(図1において右側端)に位置し該変速機構を
覆うカバーH2 からなる。そして、このカバーはH
2 は、側面視において、図2に図示する如く、上記駆動
プーリ1と被駆動プーリ2を囲むように、略楕円形の形
状に構成されており、図1に図示する如く、このハウジ
ングHの、上記固定シーブ1A背面に配設されたフィン
4の中心にある吸い込み口1aに対応して、エンジン側
のハウジングHの壁面(図1において左側方)H1
は、吸気口5が形成されている。
【0027】そして、この吸気口5は、図2,図3,図
4に図示する如く、吸気通路6と吸気ダクト7を介し
て、車両の前端部のボンネットQ下方の空間Sまで延設
されている。この空間Sは、車両の前方に向けて開放さ
れ、上記他の周面が概ね外部から隔壁され、この隔壁さ
れている後面の開口に上記吸気ダクト7が接続されてい
る。
【0028】また、上記ハウジングHの後端には、排気
口9が形成されている。つまり、この排気口9は、この
実施例の場合、図2に図示するように、被駆動プーリ2
の回転中心O3 を通り該被駆動プーリ2の後方に向かう
法線方向の延長線上の、ハウジングHの後端に、略法線
方向に向くよう設けられている。また、ハウジングH
は、図1,図2に図示するように、平面視的に、且つ側
面視的に、この排気口9に向けて徐々に絞り込まれたよ
うな形状となっている。つまり、ハウジングHは、平面
視的には、図1に図示するように、カバーH2 の側壁が
被駆動プーリ2の中央部から後方の排気口9に向けて徐
々に絞りこまれ、側面視的には、カバーH2 の周壁が被
駆動プーリ2の中央部から排気口9に向かって該被駆動
プーリ2の外周を取り囲むように排気口9に向けて徐々
に絞りこまれるよう形成されている。そして、カバーH
2 は、プラスチックにより形成され、軽量化と表面の滑
らかさを得るよう配慮されている。
【0029】さらに、図2に図示するように、排気口9
が形成されているハウジングHの該排気口9の連接部に
は、ガイド部10が形成され、ハウジングHの底面側の
壁面に沿って流れてきた冷却風W1 を、排気口9の外部
に導くよう構成されている。即ち、この実施例では、図
2に図示するように、上記ガイド部10は、当接する冷
却風W1 を屈曲させて排気口9へ導くための堰部10a
と、この堰部10aに冷却風W1 を導くガイド壁部10
bとからなる。具体的には、この実施例の場合、駆動プ
ーリ1が図2において時計方向に回転し、上記吸気口5
から排気口9に向かって流れる冷却風のうち、図2に示
すハウジングH底部に沿って流れる冷却風W1 が最も量
的に多くなる(主流となる)ことから、排気口9入口端
の下端9aのやや下方部からハウジングH内壁を該下方
部の接線方向に沿ったガイド壁部10bを形成するとと
もに、このガイド壁部10bの終端に連続して、排気口
9入口端の上端9bに、入口端側で拡径し上記ガイド壁
部10bと挟み角θが略90度程度の面を有する上記堰
部10aを形成している。また、上記ガイド壁部10b
と排気口9の中心線との挟み角αは略80度の交角を有
する。上記ガイド壁部10bと堰部10aの接続部分は
冷却風W1 を円滑に転向させるよう滑らかな曲線で接続
され、上述のように、ハウジングH底部に沿って流れる
冷却風W1 を、上記入口端の下端9aやや下方から接線
方向にガイド壁部10bに沿わせて流し、上記堰部10
aに当接せしめて、排気口9内方へ転向させてハウジン
グHの外部に導くようにしている。
【0030】この実施例では、ガイド壁部10bと挟み
角θが略90度程度になるよう構成されているが、この
角度θは冷却風の強さ、ガイド壁部と排気口の中心線と
の交角α等を考慮して最適な角度な設定すればよい。ま
た、上記ガイド壁部10bと排気口9の中心線との挟み
角αについても、略80度に限るものではない。また、
堰部を排気口の入口端より拡径にしなくともよい。
【0031】そして、上記排気口9は、平面視的には、
図1に図示するように、上記被駆動プーリ2の可動シー
ブ2Bと固定シーブ2Aが最も近接した状態のときに、
該可動シーブ2Bと固定シーブ2Aの中心線O2
気口9の中心線O9 と略一致するような配置状態に構成
されている。
【0032】そして、この排気口9は、図3に図示する
ように、フレキシブル(屈曲自在)な排気ダクト14を
介して、車両のシートR下方の空間に接続され、その前
方に位置するエンジンE側に向かって排出するよう構成
され、後進時に後方からの泥、水、塵等が排気口9へ進
入するのを防ぐようになっている。
【0033】また、上記被駆動プーリ2の可動シーブ2
Bの、エンジンE側(奥方)のハウジングH壁面H1
は、上記出力軸8に平行に、つまり可動シーブ2Bの移
動方向と平行に、第2の排気口11が配設されている。
この第2の排気口11は、側面視において、図2に図示
するように、ハウジングHの底部近くで且つ可動シーブ
2Bの外縁部分に位置するよう、また平面視的には、図
1に図示するように、可動シーブ2Bの外縁部分の奥方
に設けられる。従って、固定シーブ2Aに最も近接した
状態のときに、この第2の排気口11の前面部位から可
動シーブ2Bが離れて大きな空間が形成されることにな
る。
【0034】また、この車両用ベルト式変速機が車両に
搭載された状態では、図2に図示するように、ハウジン
グHの反エンジンE側の壁面は車両の外側に位置する
(図5参照)ため、ハウジングHのエンジンE側に上記
第2の排気口11を設けることによって、第2の排気口
11から延設される排気ダクト12が車両の外側に突出
することがないよう配慮されている。
【0035】そして、第2の排気口11は、図4〜図6
に図示するように、上記排気ダクト14および車両の後
輪のサスペンション15と干渉することことがないよう
配設された排気ダクト12を介して、車両のシートR下
方の、外気側と連通する空間に接続されている。
【0036】上記排気ダクト12と排気ダクト14は、
平面的にも、図5に図示するように、背面的には、図6
に図示するように、両方の排気ダクト12,14が干渉
することがないように、車両のサスペンション15を挟
んで両側に配置されている。
【0037】また、本実施例の場合、変速機の幅方向の
寸法が可及的に小さくなるように、ハウジングHのエン
ジン側の壁面H1 は、エンジンEのクランクケース外壁
面となっている。つまり、エンジンEのアルミダイキャ
スト製のクランクケース外壁をハウジングHのエンジン
側の壁面H1 として使用している。
【0038】しかして、このように構成されたこの車両
用ベルト式変速機は、通常の変速機能は勿論のこと、変
速機のハウジング内の冷却に関して以下のような作用を
奏する。
【0039】即ち、車両が高速で高速で走行する際に
は、入力軸3は高速で回転していることから、上記駆動
プーリ1の固定シーブ1Aに配設されているフィン4に
よって、吸気口5から大量の冷却空気が、強制的に、ハ
ウジングH内に吸い込まれる。
【0040】そして、この際、被駆動プーリ2は、固定
シーブ2Aと可動シーブ2Bが最も離間した状態となり
駆動ベルトBが最も中心側に移動しているため、図1の
二点鎖線に図示するように、平面視において、該固定シ
ーブ2Aと可動シーブ2Bの間に、冷却風のための大き
な通路(空間)が形成され、この通路を通って、大量の
空気が排気口9から排気ダクト14を介して、外部に排
出される。そして、この際、上述のように大きな通路が
形成されるため、圧力損失が可及的に小さい状態となっ
ているため、吸気口5から吸い込まれた空気は、大量に
ハウジングH内を通過し、ハウジングH内の熱を吸収し
て有効に外部に排出することができる。また、側面視的
には、図2に図示するように、駆動プーリ1が図2にお
いて時計方向に回転するため、ハウジングH内に吸い込
まれた空気は、矢印W1 に図示する方向の大量の冷却風
の流れ(主流)が生じ、この冷却風W1 はハウジングH
の底面部分に沿って、排気口9に向かって流れるが、ハ
ウジングH(ハウジングのカバーH2 )が排気口9に向
かって徐々に絞り込まれた状態に形成されているため、
且つ、排気口9に上記ガイド部10が形成されているた
め、有効に排気口9に集められて外部に排出される。ま
た、この際、W2 で示す冷却風も生じ、この冷却風W2
が上記冷却風W1 の堰部10aでの転向を助ける。
【0041】もちろん、この際、上記第2の排気口11
からも、駆動プーリ1の固定シーブ1Aと被駆動プーリ
2の可動シーブ2Bの背面等を冷却した空気が排出され
る。
【0042】このように、車両の高速走行時には、駆動
プーリ1の高速回転による大量の空気の吸い込みととも
に、被駆動プーリ2の状態に起因して、極めて圧力損失
の少ない状態で、つまり大きな流速で排気口9から大量
に空気が排出され、且つ第2の排気口11からも固定シ
ーブ1Aと可動シーブ2Bの背面を冷却した空気が排出
される結果、有効にハウジングH内を冷却することがで
きる。
【0043】一方、車両が低速で且つ高負荷状態で走行
しているときには、被駆動プーリ2は、図1の実線に図
示するように、可動シーブ2Bが固定シーブ2Aに近接
しているため、上述のように排気口9の前方には、高速
走行時程には大きな空間(通路)は形成されないが、ハ
ウジングHが排気口9に向かって徐々に絞り込まれた状
態に形成され、且つ、排気口9に上記ガイド部10が形
成されているため、ハウジングH内を流れてきた空気を
有効に排気口9から排出するとともに、この際、可動シ
ーブ2Bが固定シーブ2A側に移動している(図1の二
点鎖線で示す可撓シーブ2B参照)ことに起因して、第
2の排気口11の前方に邪魔するものがなくなり、吸気
口5から吸い込まれた空気は、排気口9および第2の排
気口11から有効に排出される。従って、車両の低速・
高負荷状態においても、ハウジングH内は有効に冷却さ
れる。
【0044】そして、この車両用ベルト式変速機では、
被駆動プーリ2には、排気用のフィンが付設されていな
いため、エンジンの馬力が無用に消費されることがない
ため、高い走破性能を奏することが可能となる。
【0045】また、上述のように、第2の排気口11と
その排気ダクト12が形成されているが、ハウジングH
のエンジン側に形成されているため、車両の外方に突出
するようなことはない(図5参照)。しかも、エンジン
の外壁がハウジングHのエンジン側の壁面H1 となって
いるため、エンジンと変速機の幅方向の寸法は可及的に
小さくすることができる。この結果、図5に図示するよ
うに、車両に跨がった乗員の良好な運転ポジションを得
ることが可能となっている。
【0046】ところで、上記実施例では、排気口9を、
図2に図示するように、前記ハウジングHの、被駆動プ
ーリ2の回転中心02 を通り後方へ向かう法線方向の延
長線上の位置に設けていたが、多少の冷却風の円滑な流
れの低下を許容するならば、この配置状態から斜め上方
又は下方に向いた状態、つまり、排気口を、側面視にお
いて、ハウジングの、被駆動プーリの回転中心より後方
の位置で該被駆動プーリの法線方向の延長線上の位置に
設けてもよい。
【0047】
【発明の効果】しかして、本発明にかかる車両用ベルト
式変速機によれば、ハウジング内を流れる空気の圧力損
失を少なくすることによって、冷却のための消費馬力を
最小限に抑え、且つ変速機内の冷却性能が低下すること
のない車両用ベルト式変速機の冷却構造を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例にかかる車両用ベルト式変速
機の冷却構造を示す図2のI−I矢視での平断面図であ
る。
【図2】 ハウジングの形状とその内部の構成を示すカ
バー周縁を残しその他の側壁部分を切り欠いた状態での
変速機の側面図(図1のII-II 矢視図) である。
【図3】 本発明の実施例にかかる車両用ベルト式変速
機を車両に搭載した状態と吸気ダクトおよび排気ダクト
の配置を透視図的に示した車両の側面図である。
【図4】 本発明の実施例にかかる車両用ベルト式変速
機を車両に搭載した状態での吸気ダクトおよび第2の排
気ダクトの配置を透視図的に示した車両の側面図であ
る。
【図5】 本発明の実施例にかかる車両用ベルト式変速
機を車両に搭載した状態での排気ダクトおよび第2の排
気ダクトの各配置状を態透視図的に示した車両の平面図
である。
【図6】 本発明の実施例にかかる車両用ベルト式変速
機を車両に搭載した状態での排気ダクトおよび第2の排
気ダクトの配置状態を透視図的に示した車両の背面図で
ある。
【符号の説明】
1…駆動プーリ 2…被駆動プーリ H…ハウジング 5…吸気口 9…排気口 11…第2の排気口

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの駆動軸によって駆動され且つ
    ピッチ径が可変になった駆動プーリと、駆動ベルトを介
    して上記駆動プーリにより駆動され且つピッチ径が可変
    になった被駆動プーリとを具備したベルト式変速機構
    を、駆動プーリと被駆動プーリとを囲う側面視において
    略楕円形のハウジング内に収容するとともに、吸気口
    を、ハウジングの、上記駆動プーリに形成された冷却フ
    ァンの吸い込み部位近傍に形成して、ハウジング内に外
    部から空気を強制的に導入するとともに、排気口を、ハ
    ウジングの被駆動プーリ近傍の部位に形成して、ハウジ
    ング内を冷却した空気を外部に排出するよう構成された
    車両用ベルト式変速機の冷却構造において、 上記排気口を、側面視において、上記ハウジングの、被
    駆動プーリの回転中心より後方で該被駆動プーリの法線
    方向の延長線上の位置に設けたことを特徴とする車両用
    ベルト式変速機の冷却構造。
  2. 【請求項2】 平面視において、前記排気口の中心が、
    前記被駆動プーリの可動シーブと固定シーブが最も近接
    したときのプーリ溝の中心に、略一致する状態に被駆動
    プーリを配設したことを特徴とする請求項1記載の車両
    用ベルト式変速機の冷却構造。
  3. 【請求項3】 前記排気口を、側面視において、実質
    上、前記ハウジングの、被駆動プーリの回転中心を通り
    後方へ向かう法線方向の延長線上の位置に設けたことを
    特徴とする請求項1又は2記載の車両用ベルト式変速機
    の冷却構造。
  4. 【請求項4】 前記ハウジングの後部を、前記排気口に
    向けて、徐々に絞り込むような形状にしたことを特徴と
    する請求項1〜3までのいずれか1の項に記載の車両用
    ベルト式変速機の冷却構造。
  5. 【請求項5】 前記ハウジング内に冷却ファンによって
    強制的に供給され、前記排気口に向かって流れてくる冷
    却空気の主流を該排気口に導くガイド部を、該排気口に
    連続して形成したことを特徴とする請求項1〜4までの
    いずれか1の項に記載の車両用ベルト式変速機の冷却構
    造。
  6. 【請求項6】 エンジンの駆動軸によって駆動され且つ
    ピッチ径が可変になった駆動プーリと、駆動ベルトを介
    して上記駆動プーリにより駆動され且つピッチ径が可変
    になった被駆動プーリとを具備したベルト式変速機構
    を、駆動プーリと被駆動プーリとを囲う側面視において
    略楕円形のハウジング内に収容するとともに、吸気口
    を、ハウジングの、上記駆動プーリの側面に形成された
    冷却ファンの吸い込み部位近傍の部位に形成して、ハウ
    ジング内に外部から空気を強制的に導入するとともに、
    排気口を、ハウジングの被駆動プーリ近傍の部位に形成
    して、ハウジング内を冷却した空気を外部に排出するよ
    う構成された車両用ベルト式変速機の冷却構造におい
    て、 上記排気口とは別に、第2排気口を、ハウジングの被駆
    動プーリの近傍部位に設けたことを特徴とする車両用ベ
    ルト式変速機の冷却構造。
  7. 【請求項7】 前記駆動プーリおよび被駆動プーリの各
    可動シーブがハウジング内において固定シーブに対して
    奥方に位置するよう構成するとともに、前記第2排気口
    を、前記ハウジングの、被駆動プーリの可動シーブの奥
    方に位置する側方部位に設けたことを特徴とする請求項
    6記載の車両用ベルト式変速機の冷却構造。
JP8267301A 1996-10-08 1996-10-08 車両用ベルト式変速機の冷却構造 Expired - Fee Related JP2909027B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267301A JP2909027B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 車両用ベルト式変速機の冷却構造
US08/947,173 US5976044A (en) 1996-10-08 1997-10-08 Cooling structure of belt transmission for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267301A JP2909027B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 車両用ベルト式変速機の冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10110813A true JPH10110813A (ja) 1998-04-28
JP2909027B2 JP2909027B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=17442934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8267301A Expired - Fee Related JP2909027B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 車両用ベルト式変速機の冷却構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5976044A (ja)
JP (1) JP2909027B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130440A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Yamaha Motor Co Ltd 車両用vベルト室冷却構造
EP0985853A3 (en) * 1998-09-08 2002-10-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicular transmission
US6705417B2 (en) 2001-02-22 2004-03-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle type four-wheeled all-terrain vehicle with variable-speed V-belt drive
US6820708B2 (en) 2001-09-14 2004-11-23 Suzuki Motor Corporation Cooling system for a transmission mechanism
US6823956B2 (en) 2001-08-10 2004-11-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Drive belt cooling system for small vehicle
US6902502B2 (en) 2001-09-06 2005-06-07 Daihatsu Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission
US6920949B2 (en) 2001-08-10 2005-07-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Cooling air system for small vehicle
JP2010280380A (ja) * 2010-07-26 2010-12-16 Yamaha Motor Co Ltd 車両用vベルト室冷却構造
JP2011031887A (ja) * 2010-11-15 2011-02-17 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2019014466A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 株式会社クボタ 作業車
WO2021192212A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 本田技研工業株式会社 パワーユニット

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2971870B1 (ja) * 1998-09-29 1999-11-08 川崎重工業株式会社 ベルトコンバータのカバー構造
JP2000120847A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Suzuki Motor Corp 車両用パワーユニットの冷却装置
JP3709973B2 (ja) * 2000-03-31 2005-10-26 本田技研工業株式会社 ベルト式変速装置
JP4281290B2 (ja) * 2002-04-17 2009-06-17 スズキ株式会社 ベルト式変速装置の冷却構造
US7059438B1 (en) * 2002-08-01 2006-06-13 Sheets Wilbert J ATV with an improved transmission and air intake
US7070527B1 (en) 2002-12-23 2006-07-04 Polaris Industries Inc. Ventilated clutch assembly with reduced-slip sheave surfaces
JP4293796B2 (ja) * 2003-01-31 2009-07-08 ヤマハ発動機株式会社 Vベルト式無段変速機の冷却構造
US6938508B1 (en) 2003-02-19 2005-09-06 Polaris Industries Inc. Ventilated clutch having exhaust hub
US20090298627A1 (en) * 2003-02-19 2009-12-03 Johnson Barry A Ventilated CVT
JP4700260B2 (ja) * 2003-04-18 2011-06-15 富士重工業株式会社 無段変速機
US6938676B2 (en) * 2003-12-18 2005-09-06 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Cooling structure for a continuous variation transmission system of an all-terrain vehicle
ES2281752T3 (es) * 2004-01-09 2007-10-01 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Estructura de refrigeracion para un sistema de transmision de variacion continua de un vehiculo todoterreno.
CA2505674C (en) 2004-02-10 2008-12-16 Bush Hog, L.L.C. Positive air flow drive train unit for utility vehicle
JP4121975B2 (ja) * 2004-03-31 2008-07-23 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機
JP4586438B2 (ja) * 2004-07-08 2010-11-24 スズキ株式会社 不整地走行車両の前部構造
JP4506320B2 (ja) * 2004-07-15 2010-07-21 スズキ株式会社 不整地走行車両の後部構造
JP2007038736A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2007062716A (ja) * 2005-08-01 2007-03-15 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
CN101028844B (zh) * 2006-03-03 2010-12-08 光阳工业股份有限公司 全地形车无级变速系统冷却装置
JP4939190B2 (ja) * 2006-11-30 2012-05-23 本田技研工業株式会社 小型車両用パワーユニット
JP5030603B2 (ja) * 2007-01-26 2012-09-19 ヤマハ発動機株式会社 樹脂ブロックベルトを有するベルト式無段変速機を備えた自動二輪車
JP2009047246A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
US8439019B1 (en) * 2009-02-25 2013-05-14 Accessible Technologies, Inc. Compressed air delivery system with integrated cooling of a continuous variable transmission
US8256563B2 (en) * 2009-10-23 2012-09-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha All terrain vehicle
CN101927807B (zh) * 2010-09-07 2012-07-11 重庆隆鑫机车有限公司 一种踏板摩托车
TWI426190B (zh) * 2011-04-15 2014-02-11 Univ Taipei Chengshih Science Water - cooled cooling and cooling device for vehicle stepless variable speed system
TWI488759B (zh) * 2012-07-31 2015-06-21 Kwang Yang Motor Co Stepless speed change device
CN102889374A (zh) * 2012-10-29 2013-01-23 浙江信阳实业有限公司 全地形车无级变速冷却系统装置
CN102979866B (zh) * 2012-11-29 2015-11-25 奇瑞汽车股份有限公司 一种轮系间弹性皮带的装配装置
US9103428B2 (en) * 2013-03-15 2015-08-11 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Structure for coupling V-belt type continuously variable transmission with engine
DE202013101193U1 (de) * 2013-03-20 2014-06-24 Makita Corporation Trennschleifer mit Riemenkühlung
US9366331B2 (en) 2013-07-22 2016-06-14 Arctic Cat Inc. Transmission cover with improved airflow
US9453573B2 (en) * 2014-06-30 2016-09-27 Brp-Powertrain Gmbh & Co. Kg Continuously variable transmission assembly for a vehicle
US10648554B2 (en) * 2014-09-02 2020-05-12 Polaris Industries Inc. Continuously variable transmission
US10300786B2 (en) 2014-12-19 2019-05-28 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
JP6512967B2 (ja) * 2015-07-02 2019-05-15 株式会社クボタ 作業車
US10066728B2 (en) 2015-08-12 2018-09-04 Deere & Company Continuously variable transmission clutch sheave cover
US9719591B2 (en) 2015-08-12 2017-08-01 Deere & Company Continuously variable transmission cooling fan
US10197149B2 (en) * 2016-03-23 2019-02-05 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha V-belt type continuously variable transmission
CA3021945A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Bombardier Recreational Products Inc. Cooling system for a turbocharger and nearby components
CA3217821A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Bombardier Recreational Products Inc. Air intake system for an off-road vehicle
US9738134B1 (en) * 2016-06-23 2017-08-22 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
US10697532B2 (en) * 2016-12-22 2020-06-30 Polaris Industries Inc. Housing for a transmission
US10663053B2 (en) 2017-12-15 2020-05-26 Deere & Company Continuously variable transmission air intake assembly
WO2019123432A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Bombardier Recreational Products Inc. Snowmobile having an air-cooled continuously variable transmission
CA3094207C (en) 2018-03-19 2023-03-07 Ronald ZURBRUEGG Electronic cvt with friction clutch
CA3183788A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Polaris Industries Inc. Continuously variable transmission
CN110356490A (zh) 2018-04-10 2019-10-22 北极星工业有限公司 多用途车辆
DE102018218341A1 (de) * 2018-10-26 2020-04-30 Contitech Antriebssysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Riemen- oder bandförmiges Bauteils mit einer elektronischen Einrichtung
US11913537B2 (en) * 2022-01-18 2024-02-27 Kris Werth, Inc. CVT belt cooling system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2315317A (en) * 1939-08-17 1943-03-30 Renold & Coventry Chain Co Casing for chain belt and like transmissions
JPS5631887A (en) * 1979-08-21 1981-03-31 Honda Motor Co Ltd Transmitting case device for autobicycle
US4422498A (en) * 1981-09-08 1983-12-27 Yci Usa, Inc. Machine tool cooling system
JPS5896157A (ja) * 1981-12-01 1983-06-08 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車におけるエンジンの排気還流装置
US4531928A (en) * 1981-12-23 1985-07-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Belt transmission having air cooling function
FR2519109B1 (ja) * 1981-12-29 1988-08-26 Honda Motor Co Ltd
FR2533287B1 (fr) * 1982-08-18 1988-04-01 Honda Motor Co Ltd Dispositif de transmission du type a courroie comprenant des moyens de ventilation montes sur une poulie
US4754833A (en) * 1983-11-10 1988-07-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Cooling chain drive for a motorcycle having balloon tire
US4671782A (en) * 1984-05-28 1987-06-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cooler for a belt type stageless transmission
US4596537A (en) * 1984-06-27 1986-06-24 Te Long Lin Ventilation device for a stepless speed-change transmission
US4671781A (en) * 1984-08-03 1987-06-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cooling system for a belt type transmission
JPS61162528A (ja) * 1984-12-28 1986-07-23 スニア フイ−ブレ エツセ ピ ア 高親水性合成繊維製造に適する共重合組成物とその製法並びに関連ある繊維およびその製品
JPS61262264A (ja) * 1985-05-13 1986-11-20 Daihatsu Motor Co Ltd Vベルト式無段変速機の冷却装置
US4697665A (en) * 1985-06-18 1987-10-06 Polaris Industries, Inc. Recreational vehicle with air cooled transmission
DE3673514D1 (de) * 1986-01-24 1990-09-20 Mitsuboshi Belting Ltd Vorrichtung zur daempfung von getriebegeraeusch.
DE3929019A1 (de) * 1989-09-01 1991-03-07 Man Nutzfahrzeuge Ag Schwingungsdaempfer zur daempfung rotierender massen
JPH0526328A (ja) * 1991-07-15 1993-02-02 Suzuki Motor Corp ユニツトスイング型エンジンのスイングケース冷却構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985853A3 (en) * 1998-09-08 2002-10-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicular transmission
JP2002130440A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Yamaha Motor Co Ltd 車両用vベルト室冷却構造
US6705417B2 (en) 2001-02-22 2004-03-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle type four-wheeled all-terrain vehicle with variable-speed V-belt drive
US6823956B2 (en) 2001-08-10 2004-11-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Drive belt cooling system for small vehicle
US6920949B2 (en) 2001-08-10 2005-07-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Cooling air system for small vehicle
US6902502B2 (en) 2001-09-06 2005-06-07 Daihatsu Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission
US6820708B2 (en) 2001-09-14 2004-11-23 Suzuki Motor Corporation Cooling system for a transmission mechanism
JP2010280380A (ja) * 2010-07-26 2010-12-16 Yamaha Motor Co Ltd 車両用vベルト室冷却構造
JP2011031887A (ja) * 2010-11-15 2011-02-17 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2019014466A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 株式会社クボタ 作業車
WO2021192212A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 本田技研工業株式会社 パワーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US5976044A (en) 1999-11-02
JP2909027B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909027B2 (ja) 車両用ベルト式変速機の冷却構造
JP4010127B2 (ja) 変速機構の冷却構造
US4697665A (en) Recreational vehicle with air cooled transmission
US4340123A (en) Apparatus for cooling an engine
US20060270503A1 (en) Cooling system for continuous variable transmission of vehicle
JP2000120847A (ja) 車両用パワーユニットの冷却装置
JP2012051506A (ja) 作業車
US4671781A (en) Cooling system for a belt type transmission
US7255068B2 (en) Cooling arrangement for a snow vehicle engine
US7458343B2 (en) Atmospheric pollutant treatment structure
JP2019093865A (ja) 車両用空冷式オイルクーラ
JPS61282667A (ja) ベルト伝動装置
JP4472475B2 (ja) 不整地走行車両のベルトコンバータの冷却構造
JP2843570B2 (ja) 不整地走行用車両のベルト式変速装置
JPH0676823B2 (ja) ベルト伝動装置
JP2015161324A (ja) ベルト変速装置の冷却構造
JPS6189187A (ja) 不整地走行用車両のベルト式変速装置
JPH0227246Y2 (ja)
JPH0217990Y2 (ja)
JP2892651B2 (ja) 車両のベルト式変速装置
JP2000110921A (ja) 無段変速機の冷却構造
JPS6212135Y2 (ja)
JP4496813B2 (ja) インタークーラー搭載のスノーモービル
JPH017678Y2 (ja)
JP2001065672A (ja) 車両用vベルト式自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees