JPH09512809A - 甘味剤として有用なアスパルテーム誘導体化合物の改良された製造方法 - Google Patents

甘味剤として有用なアスパルテーム誘導体化合物の改良された製造方法

Info

Publication number
JPH09512809A
JPH09512809A JP7528726A JP52872695A JPH09512809A JP H09512809 A JPH09512809 A JP H09512809A JP 7528726 A JP7528726 A JP 7528726A JP 52872695 A JP52872695 A JP 52872695A JP H09512809 A JPH09512809 A JP H09512809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
aspartame
platinum
activated carbon
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7528726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3303921B2 (ja
Inventor
クロード ノーフル
ジャン・マリー テンティ
Original Assignee
クロード ノーフル
ジャン・マリー テンティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロード ノーフル, ジャン・マリー テンティ filed Critical クロード ノーフル
Publication of JPH09512809A publication Critical patent/JPH09512809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303921B2 publication Critical patent/JP3303921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • C07K5/06113Asp- or Asn-amino acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 pH4.5〜5のアスパルテームと3,3−ジメチルブチルアルデヒドの水−アルコール溶液を、室温において、1バール以下の圧力下で、活性炭担持白金若しくはパラジウム、又は、白金黒若しくはパラジウム黒からなる群から選択される触媒の存在下で、水素処理し、生成物が、溶媒のうちアルコール部分の減圧蒸発をした後に沈殿及び濾過によって精製されるものであることを特徴とし、下記式:

Description

【発明の詳細な説明】甘味剤として有用なアスパルテーム誘導体化合物の改良された製造方法 本発明は、甘味剤として有用なアスパルテーム誘導体化合物の改良された製造 方法に関する。 さらに詳しくは、本発明は、アスパルテームのN−置換誘導体、すなわち、下 記式: で表されるN−[N−(3,3−ジメチルブチル)−L−α−アスパルチル]− L−フェニルアラニン1−メチルエステルの製造方法に関する。 この化合物は、甘味効力が、重量比でアスパルテームの少なくとも50倍であ り、シュークロース(食卓砂糖)の約10000倍であるため、非常に強力な甘 味剤を構成する。 甘味剤は、主として、食品中に使用してヒトによって消費されることを目的と するものであるので、不純物や分解物を事実上含まない高純度のものを得ること ができるような方法によって調製されなければならない。 さらに、このような方法は、工業的規模で使用可能とするために、再現性があ り比較的低いコストであるように確立されていなければならない。 本発明の製造方法の対象物である化合物が、アスパルテーム誘導体である以上 は、出発物質又は中間体としてアスパルテームを使用する合成方法を検索するこ とが有利であるように見える。 アスパルテームは、事実上現在最も広く用いられている合成甘味剤であるので 、食品中で使用するために必要とされる基準に合致している。さらに、その工業 的製造方法は、ジペプチド構造であるにもかかわらず、比較的低いコストのもの として確立されている。 しかし、工業的な合成において出発物質又は中間体としてアスパルテームを使 用することがかなり難しいことは知られている。 アスパルテームは、実際、ほとんどの有機溶媒に比較的難溶性で、一般的に、 1リットル当たり数グラム未満である。 また、アスパルテームの溶解性が水性媒体においては高いものであっても、こ の溶媒中での安定性は比較的低い。 さらに、アスパルテームの溶解性を上げるために温度を上昇させると、分解の 進行を悪化させる。 これらの状況のもと、本発明の目的は、工業的規模において簡便であり、かつ 再現性を有し、比較的低コストであって、出発物質又は中間体としてアスパルテ ームを使用する上記アスパルテーム誘導体の改良された製造方法を提供し、それ によって技術上の問題を解決することにある。 上記N−アルキル化されたアスパルテーム誘導体を、アスパルテームから直接 的に一段階で非常に高収率に、しかも、食品分野で使用できるほど高純度のもの を得ることができることが見出された。本発明はこのような知見に基づいている 。 本発明においては、下記式: で表されるN−[N−(3,3−ジメチルブチル)−L−α−アスパ ルチル]−L−フェニルアラニン1−メチルエステルの製造方法は、アスパルテ ームと3,3−ジメチルブチルアルデヒドとの溶液を室温で、白金系又はパラジ ウム系触媒の存在下、1バール(0.1MPa)以下の圧力で、水素により処理 することを特徴とするものである。 本発明の一つの有利な態様においては、上記触媒は、活性炭に担持された白金 、活性炭に担持されたパラジウム、白金黒及びパラジウム黒からなる群から選択 されるものである。 特に有利な態様としては、水素化は、5%活性炭担持白金の存在下に1バール の相対圧で行うか、又は、10%活性炭担持パラジウムの存在下、大気圧若しく は1バールの相対圧で行う。 本発明の一般的に好ましい実施態様においては、アスパルテームと3,3−ジ メチルブチルアルデヒドとの溶液は、0.1M酢酸溶液とメタノールを混合する ことによって得られたpH4.5〜5の水−アルコール溶液であって、この溶液 中のアスパルテームの濃度が50〜60g/1であり、3,3−ジメチルブチル アルデヒドの濃度が20〜30g/1であるものである。 本発明の有利な特徴によれば、生成物は、溶媒のアルコール部分の減圧蒸発後 の沈殿及び濾過により精製される。 従って、アスパルテームの還元的N−アルキル化によって、本発明の方法は、 極めて高純度の甘味化合物を非常に高収率に得ることを可能にする。 触媒を使用した水素による還元的N−アルキル化反応の数多くの例が文献に記 載されている(例えば、P.N.Rylanderによる総説、“Catalytic Hydrogenatio n in Organic Synthesis”,Academic Press,San Diego,1993,pp.165-174.を 参照)。しかしながら、この一般技術の本発明に記載の方法に対する適用は、本 発明の方法の対象物である化合物を、食品に使用するために必要な高い分析上の 純度で得られるような触媒を選択し、極めて特殊な実験条件を採用することによ って初めて可能となるのである。 事実、要求される生成物の品質は、その方法が実施される条件に非 常に強く依存することがわかっている。触媒の性質、並びに、それに次ぐ程度に おいて、水素化反応の時間、圧力並びに反応媒体の性質及びpHは、必須のパラ メーターであることが明らかになった。 工業的規模での水素化反応の場合、数時間程度の反応時間でかなりの還元反応 を行うことができ、しかも同時に、高収率を維持し、かつ1バール(0.1MP a)以下の圧力範囲内にとどめられるような条件が非常に切望されていたことは 明記すべきである。高圧での反応は、一般的に反応を加速するが、安全性及び装 置のコストの点からは通常望まれてはいない。 本発明において使用される水素化触媒は、予想外にも、1バール(0.1MP a)以下の相対圧で作用し、そしてまた24時間以下の時間で作用する。 サンプルを採取し、生成する生成物を高速液体クロマトグラフィー(HPLC )によって評価して反応状況をモニターすることにより、実行条件として適切な 水素化時間を、当業者は容易に定めることができる。 触媒として使用可能なもののうち、活性炭上に分散させた白金若しくはパラジ ウムからなるもの、又は、白金黒若しくはパラジウム黒の形態のものが特に好ま しいことがわかった。 本発明の化合物は、また、ニッケルーケイソウ土(アルドリッチNo.208 78−7)、ニッケルーケイソウ土/アルミナ(アルドリッチNo.20877 −9)、ラネーニッケル(アルドリッチNo.22167−8)、ルテニウム黒 (アルドリッチNo.32671−2)、カーボン担持ルテニウム(アルドリッ チNo.28147−6)、カーボン担持水酸化パラジウム(アルドリッチNo .21291−1)、酸化パラジウム(アルドリッチNo.20397−1)、 ロジウム黒(アルドリッチNo.26734−1)、カーボン担持ロジウム(ア ルドリッチNo.33017−5)、アルミナ担持ロジウム(フルカNo.83 720)のような他の触媒によっても調製できることがわかっている。しかし、 これらの触媒は、活 性が低く、そのため特に高い水素圧を必要とするか、又は、選択性に劣り、その ため特にアスパルテームや目的物であるN−アルキル化誘導体の芳香環を還元す る反応が起こってしまうことがわかった。 本発明の方法よりも高い水素圧、又は、長い水素化反応時間は、収率や最終生 産物の品質に影響を与えることも観察されている。使用する触媒量も同様であり 、水素化反応時間にもかなりの影響を与える。 本発明において使用される触媒は、アスパルテームに対して5〜20%の濃度 で特に効果的であることがわかっている。 本発明の方法で使用するpH4.5〜5の水−アルコール溶液は、反応物を速 やかに溶解し、処理の間、生成物を高純度で分離できるので特に好ましい。水溶 液のみの反応媒体では、生成物が沈殿し触媒と凝集する。そして、反応時間はよ り長くなり、また、触媒と分離することが難しくなる。 反応媒体が約pH4.5〜5であると反応を促進し、同時に、実質上アスパル テームの分解反応が減少することもわかっている。 要約すると、低水素圧下、しばしば非常に短時間のうちに、室温においてpH 4.5〜5の水−アルコール媒体中で作用する特別な触媒を選ぶことによって、 アスパルテームに特有の安定性と溶解性の制約下に反応を行うことが可能となる 。この条件下で得られた高い収率の粗生成物からは、高純度の生成物を得ること は簡単であり、反応液のアルコール部分を蒸留した後に単に沈殿させることによ り、簡単に回収できる。 本発明は、以下の実施例によって、より完全に記述されるが、これらは、本発 明を限定するものと解してはならない。実施例1 ガス状の水素を液体層へ極めて良好に移行することが確実にできるようなスタ ーラーを装備した反応器の中へ、攪拌しながら連続的に以下のものを入れた:す なわち、0.1M酢酸水溶液60cm3、5%活性炭担持白金(アルドリッチ製 品No.33015−9)1g、 3,3−ジメチルブチルアルデヒド2.55g、メタノール30cm3、及び、 アスパルテーム5gを入れた。 反応器を窒素ガス気流で充填した後、反応混合物を1バール(0.1MPa) の相対圧で室温において水素化した。反応の進行を、反応混合物をサンプリング し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で生成物を分析することによりモ ニターした。所望する生成物の濃度は、既に得られている検量線と比較すること により決定した。2時間の水素化時間の後、目的の生成物が100%生成するの が見られた。 その後、この反応を窒素ガス気流で反応器を満たすこと、及び、触媒を微細孔 フィルター(0.5μm)で濾過することにより停止した。必要であれば、濾液 は、1N水酸化ナトリウム溶液を数滴添加してpH5に調整した。メタノールは 、その後、温度を40℃未満に保持しながら、減圧下で蒸発させ除去した。白色 固形物が瞬時に沈殿した。反応混合物は沈殿を完結させるため、室温にて数時間 以上攪拌した。生成物は、濾別して、乾燥、ヘキサン約50cm3で洗浄した。 最終的に、4.4gのN−[N−(3,3−ジメチルブチル)−L−α−アスパ ルチル]−L−フェニルアラニン1−メチルエステル(収率69%)を、高純度 (98%以上、HPLC)の白色粉末として得た。実施例2 触媒として10%活性炭担持パラジウム(フルカ製品No.75990)1g を用いたこと以外は、実施例1と同じ装置により、同じ溶液と同じ反応剤を同じ 濃度で用いて、1バール(0.1MPa)の相対圧で室温において水素化を行い 、反応を2時間後終了させた(生成物、96%)。実施例1と同様の方法で沈殿 により精製した後、目的の生成物4.3gを、極めて高純度(98%以上、HP LC)の白色粉末として得た(収率68%)。実施例3 触媒として10%活性炭担持パラジウム(フルカ製品No.75990)1g を用いたこと以外は、実施例1と同じ装置により、同じ溶液と同じ反応剤を同じ 濃度で用いて、大気圧で室温において水素化を行い、反応を24時間後終了させ た(生成物、97%)。実施例1と同様の方法で沈殿により精製した後、目的の 生成物4.3gを極めて高純度(98%以上、HPLC)の白色粉末として得た (収率68%)。実施例4 触媒として白金黒(アルドリッチ製品No.20591−5)1gを用いたこ と以外は、実施例1と同じ装置により、同じ溶液と同じ反応剤を同じ濃度で用い て、大気圧で室温において水素化を行い、反応を1時間後終了させた(生成物、 96%)。実施例1と同様の方法で沈殿により精製した後、目的の生成物4.4 gを、極めて高純度(98%以上、HPLC)の白色粉末として得た(収率69 %)。実施例5 触媒としてパラジウム黒(アルドリッチ製品No.20583−4)1gを用 いたこと以外は、実施例1と同じ装置により、同じ溶液と同じ反応剤を同じ濃度 で用いて、大気圧で室温において水素化を行い、反応を16時間後終了させた( 生成物、98%)。実施例1と同様の方法で沈殿により精製した後、目的の生成 物4.4gを、極めて高純度(98%以上、HPLC)の白色粉末として得た( 収率69%)。 本発明の方法に従って調製した化合物の純度は、古典的手法である薄層クロマ トグラフィー、IRスペクトロメトリー、UVスペクトロメトリー、高速液体ク ロマトグラフィー(HPLC)、熱分析、旋光度、NMR及び元素分析により確 認した。 本発明により調製された化合物の物理的評価は、以下のとおりであった。 非結晶性、無臭、非吸湿性の白色粉末 実験式:C203025 分子量:378.4 水分含量(カールフィッシャー法):3〜6% 薄層クロマトグラフィー:シリカゲル60 F254、アルミニウムシート上( メルクNo.5554)、溶出液:ブタノール/酢酸/水(8:2:2)、ニン ヒドリンによる検知、Rf:0.54。 IRスペクトル(KBr)cm-1:3587(HOH)、3444,3319( NH)、3028(CH)、2957,2867(CH)、1733(COOC H3)、1690(CONH)、1594(COO-)、1565,1541,1 440,1414,1390,1368,1278,1245,1218,11 73,1119,999,758,701(CH)。 UVスペクトル:214nm及び257nmにおいて最大値 メルク社製カラム“Lichrospher 100 RP-18 endcapped”型(長さ244mm、 径4mm)による高速液体クロマトグラフィー、溶出液:65mM酢酸アンモニ ウム/アセトニトリル(65:35)、流速:1ml/分、検知器:リフラクト メーター、溶出時間:7.7分。 示差熱分析40〜350℃、10℃/分:融点84℃、200℃未満の分解なし 。 旋光度:[α]D 20=−46.5°±1.5(c=2、メタノール)。 NMRスペクトル(H,200MHz,DMSO−d6):0.81(s,9H )、1.28(m,2H)、2.38(m,4H)、2.9(m,2H)、3. 44(m,1H)、3.62(s,3H)、4.55(m,1H)、7.22( m,5H)、8.54(d,1H) 元素分析値:実測値(4.5%水の理論値): C60.51(60.73)、H7.86(8.12)、N7.07(7.08 )、O23.62(24.04) ここに、記述され示された方法によって調製された化合物は、種々の製品、特 に飲料、食物、菓子、ケーキ、チューインガム、衛生材及び化粧品、並びに、化 粧用、医薬用及び獣医用製品を甘味とするのに 特に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 室温において、アスパルテイム及び3,3−ジメチルブチルアルデヒドか らなる溶液を、プラチナ系又はパラジウム系触媒の存在下に、1バール(0.1 MPa)以下の相対圧で水素により処理することを特徴とする下記式: で表されるN−[N−(3,3−ジメチルブチル)−L−α−アスパルチル]− L−フェニルアラニン1−メチルエステルの製造方法。 2. 触媒が、活性炭担持白金、活性炭担持パラジウム、白金黒及びパラジウム 黒からなる群から選択されたものである請求の範囲第1項記載の方法。 3. 水素化反応が、5%活性炭担持白金の存在下に1バールの相対圧で行われ る請求の範囲第1項記載の方法。 4. 水素化反応が、10%活性炭担持パラジウムの存在下に1バールの相対圧 、又は、大気圧で行われる請求の範囲第1項記載の方法。 5. 水素化反応が、白金黒又はパラジウム黒の存在下に大気圧で行われる請求 の範囲第1項記載の方法。 6. アスパルテーム及び3,3−ジメチルブチルアルデヒドからな る溶液が、0.1M酢酸溶液とメタノールとの混合により得られるpH4.4〜 5の水−アルコール溶液である請求の範囲第1項記載の方法。 7. 水−アルコール溶液中におけるアスパルテームの濃度が、50〜60g/ lであり、3,3−ジメチルブチルアルデヒドの濃度が、20〜30g/lであ る請求の範囲第1項記載の方法。 8. 生成物が、溶媒のアルコール部分の減圧蒸発の後の沈殿及び濾過により精 製されるものである請求の範囲第1項記載の方法。
JP52872695A 1994-05-09 1995-05-05 甘味剤として有用なアスパルテーム誘導体化合物の改良された製造方法 Expired - Fee Related JP3303921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9405674A FR2719590B1 (fr) 1994-05-09 1994-05-09 Procédé perfectionné de préparation d'un composé dérivé de l'aspartame utile comme agent édulcorant.
FR94/05674 1994-05-09
PCT/FR1995/000589 WO1995030689A1 (fr) 1994-05-09 1995-05-05 Procede perfectionne de preparation d'un compose derive de l'aspartame utile comme agent edulcorant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512809A true JPH09512809A (ja) 1997-12-22
JP3303921B2 JP3303921B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=9463024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52872695A Expired - Fee Related JP3303921B2 (ja) 1994-05-09 1995-05-05 甘味剤として有用なアスパルテーム誘導体化合物の改良された製造方法

Country Status (30)

Country Link
US (1) US5510508A (ja)
EP (1) EP0759031B1 (ja)
JP (1) JP3303921B2 (ja)
KR (1) KR100304320B1 (ja)
CN (1) CN1114615C (ja)
AT (1) ATE169636T1 (ja)
AU (1) AU681523B2 (ja)
BG (1) BG62813B1 (ja)
BR (1) BR9507635A (ja)
CA (1) CA2187901C (ja)
CZ (1) CZ285612B6 (ja)
DE (1) DE69504059T2 (ja)
DK (1) DK0759031T3 (ja)
EE (1) EE03402B1 (ja)
ES (1) ES2122610T3 (ja)
FI (1) FI114313B (ja)
FR (1) FR2719590B1 (ja)
GE (1) GEP19991647B (ja)
HK (1) HK1012406A1 (ja)
HU (1) HU219829B (ja)
MD (1) MD1175G2 (ja)
NO (1) NO313832B1 (ja)
NZ (1) NZ285777A (ja)
OA (1) OA10334A (ja)
PL (1) PL180471B1 (ja)
RO (1) RO115732B1 (ja)
RU (1) RU2138510C1 (ja)
SK (1) SK280376B6 (ja)
UA (1) UA41403C2 (ja)
WO (1) WO1995030689A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058553A1 (fr) * 1998-05-08 1999-11-18 Ajinomoto Co., Inc. Nouveau cristal de derive d'aspartame et son procede de fabrication
WO1999058554A1 (fr) * 1998-05-08 1999-11-18 Ajinomoto Co., Inc. Nouveau cristal de derive d'aspartame et son procede de fabrication
JP2002524098A (ja) * 1998-09-17 2002-08-06 ザ・ニユートラスウイート・カンパニー 糖およびN−[N−(3,3−ジメチルブチル)−1−α−アスパルチル]−L−フェニルアラニン1−メチルの共結晶体
JP2003503471A (ja) * 1999-07-02 2003-01-28 ザ・ニュートラスウィート・カンパニー 3,3−ジメチルブタノールの製造方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2719591B1 (fr) * 1994-05-09 1996-07-26 Claude Nofre Nouveau composé utile comme agent édulcorant, son procédé de préparation.
FR2744454B1 (fr) * 1996-02-07 1998-04-24 Nofre Claude Acide n-(3,3-dimethylbutyl)-l-aspartyl-d-alpha- aminoalcanoique n-(s)-1-phenyl-1-alcanamide utile comme agent edulcorant
US5728862A (en) * 1997-01-29 1998-03-17 The Nutrasweet Company Method for preparing and purifying an N-alkylated aspartame derivative
US5770775A (en) * 1997-02-10 1998-06-23 The Nutrasweet Company Method for preparing 3,3-dimethylbutyraldehyde
US5973209A (en) * 1997-07-11 1999-10-26 The Nutrasweet Company Method for preparing 3, 3-dimethybutyraldehyde
US6291004B1 (en) 1997-09-11 2001-09-18 The Nutrasweet Company Basic salts of n-[n-(3,3-dimethylbutyl)-l-α-aspartyl]-l-phenylalanine 1-methyl ester
US6146680A (en) * 1997-09-11 2000-11-14 The Nutrasweet Company Metal complexes of N-[N-(3,3-dimethylbutyl)-L-α-aspartyl]-L-phenylalanine 1-methyl ester
US6180156B1 (en) 1997-09-11 2001-01-30 The Nutrasweet Company Acid salts of N-[N-(3,3-dimethylbutyl)-L-α-aspartyl]-L-phenylalanine 1-methyl ester
US6129942A (en) * 1997-09-11 2000-10-10 The Nutrasweet Company Sweetener salts of N-[N-(3,3-dimethylbutyl)-L-α-aspartyl]-L-phenylalanine 1-methyl ester
JPH1180108A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Ajinomoto Co Inc 甘味料の精製法
JPH11130794A (ja) * 1997-10-23 1999-05-18 Ajinomoto Co Inc アスパルテーム誘導体の精製方法
JPH11171895A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Ajinomoto Co Inc アスパルテームとアスパルテーム誘導体の分離精製方法
JPH11169132A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Ajinomoto Co Inc アスパルテームとアスパルテーム誘導体の混晶及びその製造方法
JPH11169133A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Ajinomoto Co Inc アスパルテーム及びアスパルテーム誘導体を含有する甘味料組成物
AU1936499A (en) * 1997-12-17 1999-07-05 Nutrasweet Company, The Use of n-{n-(3,3-dimethylbutyl)-l-alpha-aspartyl}-l-phenylalanine 1-methyl esterin dairy and dairy analogue products
AR014129A1 (es) * 1997-12-17 2001-02-07 Nutrasweet Co Bebida que comprende fundamentalmente un ester n-[n-(3,3-dimetilbutil)-l- alfa-aspartil]-l-fenilamina 1 - metilico, bebida sin alcohol carbonatada,bebida de jugo, bebida envasada caliente y bebida deportiva de bajas calorias.
AR015498A1 (es) * 1997-12-17 2001-05-02 Nutrasweet Co Composiciones de edulcorante de mesa.
US5905175A (en) * 1998-05-20 1999-05-18 The Nutrasweet Company Synthesis and purification of 3,3-dimethylbutyraldehyde via oxidation of 1-chloro-3,3-dimethylbutane with dimethyl sulfoxide
US6692778B2 (en) * 1998-06-05 2004-02-17 Wm. Wrigley Jr. Company Method of controlling release of N-substituted derivatives of aspartame in chewing gum
PL194958B1 (pl) * 1998-06-05 2007-07-31 Wrigley W M Jun Co Sposób wytwarzania gumy do żucia zawierającej fizycznie zmodyfikowaną N-podstawioną pochodną aspartamu o kontrolowanej szybkości uwalniania
RU2192430C2 (ru) * 1998-06-26 2002-11-10 Адзиномото Ко., Инк. Новые производные аспартилового дипептидного эфира и подсластители
US5977415A (en) * 1998-08-20 1999-11-02 The Nutrasweet Company Preparation of 3, 3-dimethylbutyraldehyde from a tert-butyl cation precursor, vinyl chloride and an acidic catalyst
NL1010063C2 (nl) * 1998-09-10 2000-03-13 Holland Sweetener Co Werkwijze voor de bereiding van neotaam.
US5994593A (en) * 1998-09-17 1999-11-30 The Nutrasweet Company Synthesis and purification of 3,3-dimethylbutyraldehyde via hydrolysis of 1,1-dichloro-3,3-dimethylbutane or 1-bromo-1-chloro-3,3-dimethylbutane
CA2348162A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-11 Ajinomoto Co., Inc. Method for preparing crystal of aspartame derivative excellent in stability
CA2348021A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-11 Ajinomoto Co., Inc. Crystallization processes for the formation of stable crystals of aspartame derivative
US6844465B2 (en) 1998-10-30 2005-01-18 Ajinomoto Co., Inc. Method for preparing highly stable crystals of aspartame derivative
US6465677B1 (en) * 1998-11-19 2002-10-15 The Nutrasweet Company Method for the preparation of N-neohexyl-α-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester from imidazolidin-4-one intermediates
WO2000031118A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 The Nutrasweet Company AMORPHOUS N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-L-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE 1-METHYL ESTER
WO2000032622A1 (en) 1998-11-25 2000-06-08 The Nutrasweet Company PURIFICATION OF N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-L-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE 1-METHYL ESTER VIA CRYSTALLIZATION
EP1139776A1 (en) * 1998-12-18 2001-10-10 The NutraSweet Company N-[n-(3,3-dimethylbutyl)-l-alpha-aspartyl]-l-phenylalanine 1- methyl ester as a sweetener in chewing gum
US6077962A (en) * 1998-12-24 2000-06-20 The Nutrasweet Company N-3, 3-dimethylbutyl-L-aspartic acid and esters thereof, the process of preparing the same, and the process for preparing N-(N-(3,3-dimethylbutyl) -α L-aspartyl)-L- phenylalanine 1-methyl ester therefrom
US6048999A (en) * 1999-01-25 2000-04-11 The Nutrasweet Company N-[N-(3,3-dimethylbutyl)-L-α-aspartyl]-L-phenylalanine 1-methyl ester synergistic sweetener blends
US6180157B1 (en) 1999-02-18 2001-01-30 The Nutrasweet Company Process for preparing an N-[N-(3,3-dimethylbutyl)-L-α-aspartyl]-L-phenylalanine 1-methyl ester agglomerate
WO2000057725A1 (en) 1999-03-26 2000-10-05 The Nutrasweet Company PARTICLES OF N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-L-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE 1-METHYL ESTER
US6726922B1 (en) 1999-06-28 2004-04-27 Minu, L.L.C. Process and composition for temporarily suppressing pain
WO2001009168A1 (en) 1999-07-28 2001-02-08 The Nutrasweet Company A METHOD FOR THE PURIFICATION OF N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-L-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE 1-METHYL ESTER
US6506434B1 (en) 1999-08-06 2003-01-14 The Nutrasweet Company Process for coating N-[N-(3,3-dimethylbutyl)-L-α-aspartyl]-L-phenylalanine 1-methyl ester onto a carrier
WO2001010236A1 (en) * 1999-08-11 2001-02-15 The Nutrasweet Company CONFECTIONERY FOOD PRODUCTS SWEETENED WITH N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-1-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE METHYL ESTER
CA2383137A1 (en) * 1999-09-07 2001-03-15 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing aspartame derivative, method for purifying the same, crystals thereof and uses of the same
CN1378556A (zh) * 1999-10-08 2002-11-06 味之素株式会社 天冬甜素衍生物的制造方法、其结晶体、及其新型制造中间体和该中间体的制造方法
US6627431B1 (en) 2000-05-12 2003-09-30 The Nutrasweet Company Chemoenzymatic synthesis of neotame
EP1403276B1 (en) * 2000-05-18 2005-11-16 The NutraSweet Company Synthesis of N-[N-(3,3-dimethylbutyl)-L-alpha-aspartyl]-L-phenylalanine 1-methyl ester using L-alpha-aspartyl-L-phenylalanine 1-methyl ester precursors
ES2253626T3 (es) * 2000-05-18 2006-06-01 The Nutrasweet Company Sintesis de n-(n-(3,3-dimetilbutil)-l-alfa-aspartil)-l-fenilalanina 1-metil ester utilizando precursores de l-alfa-aspartil-l-fenilalanina 1-metil ester.
ATE288446T1 (de) * 2000-05-19 2005-02-15 Nutrasweet Co Herstellung von n-(n-(3,3-dimethylbutyl)-l-alpha- aspartyl)- l-phenylalaninmethylester mittels oxazolidinonderivate
US7326430B2 (en) * 2000-07-18 2008-02-05 The Nutrasweet Company Method of preparing liquid compositions for delivery of N-[N- (3,3-dimethylbutyl-L-α-aspartyl]-L-phenylalanine 1-methyl ester in food and beverage systems
EP1349829A4 (en) * 2000-11-06 2005-11-09 Nutrasweet Co MODIFICATION OF A CATALYST TO ENHANCE NEOTAME PRODUCTION
US7288670B2 (en) * 2003-05-06 2007-10-30 The Nutrasweet Company Synthesis of N-[N-(3,3-dimethylbutyl)-L-α-aspartyl]-L-phenylalanine 1-methyl ester using 3,3-dimethylbutyraldehyde precursors
CA2558683A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-22 Sunil Srivastava High-intensity sweetener-polyol compositions
US20060188629A1 (en) * 2005-01-21 2006-08-24 Greg Liesen Method for the purification of sucralose
TW200735790A (en) * 2005-12-02 2007-10-01 Coca Cola Co Reduced calorie frozen beverage
CN101270092B (zh) * 2008-04-30 2010-12-08 厦门大学 一种合成纽甜的方法
US20100125146A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Johnson Matthey Public Limited Company Method for making pharmaceutical compounds
CN105131081A (zh) * 2015-09-08 2015-12-09 南京工业大学 一种廉价高效的纽甜制备方法
FR3102041A1 (fr) 2019-10-22 2021-04-23 Aroma Sens Edulcorant pour liquides de cigarette électronique

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2533210A1 (fr) * 1982-09-17 1984-03-23 Lyon I Universite Claude Edulcorants de synthese
FR2630304B1 (fr) * 1988-04-22 1990-08-31 Bernard Lyon I Universite Clau Derives n-hydrocarbones des acides aspartique et glutamique alpha-monoamides utiles comme agents edulcorants
FR2697844B1 (fr) * 1992-11-12 1995-01-27 Claude Nofre Nouveaux composés dérivés de dipeptides ou d'analogues dipeptidiques utiles comme agents édulcorants, leur procédé de préparation.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058553A1 (fr) * 1998-05-08 1999-11-18 Ajinomoto Co., Inc. Nouveau cristal de derive d'aspartame et son procede de fabrication
WO1999058554A1 (fr) * 1998-05-08 1999-11-18 Ajinomoto Co., Inc. Nouveau cristal de derive d'aspartame et son procede de fabrication
US6790470B1 (en) 1998-05-08 2004-09-14 Ajinomoto Co., Inc. Aspartame derivative crystal and process for producing the same
JP2002524098A (ja) * 1998-09-17 2002-08-06 ザ・ニユートラスウイート・カンパニー 糖およびN−[N−(3,3−ジメチルブチル)−1−α−アスパルチル]−L−フェニルアラニン1−メチルの共結晶体
JP4678949B2 (ja) * 1998-09-17 2011-04-27 ニュートラスウィート プロパティ ホールディングス,インコーポレイテッド 糖およびN−[N−(3,3−ジメチルブチル)−1−α−アスパルチル]−L−フェニルアラニン1−メチルの共結晶体
JP2003503471A (ja) * 1999-07-02 2003-01-28 ザ・ニュートラスウィート・カンパニー 3,3−ジメチルブタノールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO964745D0 (no) 1996-11-08
ES2122610T3 (es) 1998-12-16
FI114313B (fi) 2004-09-30
HK1012406A1 (en) 1999-07-30
FR2719590B1 (fr) 1996-07-26
DK0759031T3 (da) 1999-05-17
BR9507635A (pt) 1997-09-23
FI964106A (fi) 1996-10-14
MD1175G2 (ro) 2000-02-29
AU681523B2 (en) 1997-08-28
CA2187901C (en) 2003-09-09
NZ285777A (en) 1997-04-24
US5510508A (en) 1996-04-23
FI964106A0 (fi) 1996-10-14
HU9602990D0 (en) 1997-01-28
EE03402B1 (et) 2001-04-16
PL317053A1 (en) 1997-03-03
OA10334A (fr) 1997-10-07
BG100967A (en) 1998-01-30
PL180471B1 (pl) 2001-02-28
WO1995030689A1 (fr) 1995-11-16
EP0759031A1 (fr) 1997-02-26
KR100304320B1 (ko) 2001-11-30
CZ329996A3 (en) 1997-02-12
SK144996A3 (en) 1997-05-07
CZ285612B6 (cs) 1999-09-15
BG62813B1 (bg) 2000-08-31
CA2187901A1 (en) 1995-11-16
ATE169636T1 (de) 1998-08-15
EP0759031B1 (fr) 1998-08-12
CN1147817A (zh) 1997-04-16
NO964745L (no) 1996-11-08
MD1175F1 (en) 1999-03-31
CN1114615C (zh) 2003-07-16
DE69504059D1 (de) 1998-09-17
SK280376B6 (sk) 1999-12-10
HU219829B (hu) 2001-08-28
UA41403C2 (uk) 2001-09-17
RU2138510C1 (ru) 1999-09-27
GEP19991647B (en) 1999-06-14
DE69504059T2 (de) 1999-02-25
JP3303921B2 (ja) 2002-07-22
EE9600179A (et) 1997-06-16
AU2528595A (en) 1995-11-29
MX9605244A (es) 1997-09-30
FR2719590A1 (fr) 1995-11-10
NO313832B1 (no) 2002-12-09
HUT75087A (en) 1997-04-28
RO115732B1 (ro) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09512809A (ja) 甘味剤として有用なアスパルテーム誘導体化合物の改良された製造方法
CA2278608C (en) Method for preparing and purifying an n-alkylated aspartame derivative
JP3627062B2 (ja) 甘味剤として有用なN−[N−(3,3−ジメチルブチル)−L−α−アスパルチル]−L−ヘキサヒドロフェニルアラニン1−メチルエステル、その製造方法
US6939987B2 (en) Method for producing Aspartame derivative, method for purifying the same, crystals thereof and uses of the same
MXPA96005244A (en) Improved procedure for the preparation of a compact derived from aspartame, which is useful as a edulcorative agent
JP2000505799A (ja) 甘味料として有用なN―(3,3―ジメチルブチル)―L―アスパルチル―D―α―アミノアルカン酸N―(S)―1―フェニル―1―アルカンアミド
TW387897B (en) N-(3,3-dimethylbutyl)-l-aspartyl-d-<alpha>-aminoalkanoic acid n-(s)-1-phenyl-alkanamide useful as a sweetening agent
JP2001106697A (ja) 高純度アスパルテーム誘導体の製造方法及びその結晶
MXPA99007031A (en) Method for preparing and purifying an n-alkylated aspartame derivative

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees