JPH1180108A - 甘味料の精製法 - Google Patents

甘味料の精製法

Info

Publication number
JPH1180108A
JPH1180108A JP9247941A JP24794197A JPH1180108A JP H1180108 A JPH1180108 A JP H1180108A JP 9247941 A JP9247941 A JP 9247941A JP 24794197 A JP24794197 A JP 24794197A JP H1180108 A JPH1180108 A JP H1180108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspartyl
methyl ester
phenylalanine methyl
dimethylbutyl
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9247941A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Takemoto
正 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP9247941A priority Critical patent/JPH1180108A/ja
Priority to CZ2000895A priority patent/CZ2000895A3/cs
Priority to KR1020007002495A priority patent/KR20010023821A/ko
Priority to PCT/JP1998/003682 priority patent/WO1999014186A1/ja
Priority to BR9811650-9A priority patent/BR9811650A/pt
Priority to EP98967108A priority patent/EP1020431A4/en
Priority to SK335-2000A priority patent/SK3352000A3/sk
Priority to CN98808925A priority patent/CN1269781A/zh
Priority to HU0004932A priority patent/HUP0004932A3/hu
Priority to CA002301187A priority patent/CA2301187C/en
Publication of JPH1180108A publication Critical patent/JPH1180108A/ja
Priority to US09/525,319 priority patent/US6316657B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/12Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • C07K5/06113Asp- or Asn-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/22Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C231/24Separation; Purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】雑な工程を経ずに、高収率で効率的にNー
(3、3ージメチルブチル)ーαーL−アスパルチルー
L−フェニルアラニンメチルエステルを精製、回収す
る。 【解決手段】少なくとも不純物としてαーL−アスパル
チルーL−フェニルアラニンメチルエステルを含有する
不純なNー(3、3ージメチルブチル)ーαーL−アス
パルチルーL−フェニルアラニンメチルエステルを水と
均一に混和しない有機溶媒と水との2層からなる溶媒に
接触させNー(3、3ージメチルブチル)ーαーL−ア
スパルチルーL−フェニルアラニンメチルエステルを有
機溶媒層に抽出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高甘味度甘味料の精
製法に関する。さらに詳しくは特表平8ー503206
に記載の下記一般式(1)で表されるNー(3、3ージ
メチルブチル)ーαーL−アスパルチルーL−フェニル
アラニンメチルエステルの精製法及び回収法に関する。
【0002】
【化2】
【0003】
【従来の技術】本発明に係わる化合物は特表平8ー50
3206及び欧州特許WO95/30689に記載され
ているようにαーL−アスパルチルーL−フェニルアラ
ニンメチルエステルに3、3ージメチルブチルアルデヒ
ドを反応させて合成されるので未反応のαーL−アスパ
ルチルーL−フェニルアラニンメチルエステルのNー
(3、3ージメチルブチル)ーαーL−アスパルチルー
L−フェニルアラニンメチルエステルへの混入は避けが
たい。従ってαーL−アスパルチルーL−フェニルアラ
ニンメチルエステルを除去することがNー(3、3ージ
メチルブチル)ーαーL−アスパルチルーL−フェニル
アラニンメチルエステルの精製法として最も重要とな
る。本発明に係わる化合物は再結晶またはクロマトグラ
フィ等の標準的な技術により精製することが出来ると特
平表8ー503206に記載されているが、クロマトグ
ラフィは工業的な精製法としては不適であり、また再結
晶は工業的精製法としては最もポピュラーな方法である
が目的とする化合物が母液へ溶解ロスするので収率面か
らは効率的な方法とは言いがたい。従って工業的には収
率を上げるため、当然母液から回収する方式が取られ
る。ちなみにペプチド類の再結晶溶媒として一般に使用
される水におけるαーL−アスパルチルーL−フェニル
アラニンメチルエステルとNー(3、3ージメチルブチ
ル)ーαーL−アスパルチルーL−フェニルアラニンメ
チルエステルの5〜25゜Cにおける溶解度に殆ど差が
ないため再結晶によりαーL−アスパルチルーL−フェ
ニルアラニンメチルエステルとほぼ等量のNー(3、3
ージメチルブチル)ーαーL−アスパルチルーL−フェ
ニルアラニンメチルエステルが母液にロスすることにな
る。また母液からの回収法については上記2つの特許に
記載はない。通常は母液を濃縮後冷却して晶析回収する
が、濃縮、晶析、分離と操作が煩雑になる上、さらに母
液にロスするので回収率の面でも効率的な方法とは言い
がたい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は効率的なNー(3、3ージメチルブチル)ーαーL−
アスパルチルーL−フェニルアラニンメチルエステルの
精製法及び回収法を提供することにある。
【0005】
【問題を解決するための手段】我々は少なくとも不純物
としてαーL−アスパルチルーL−フェニルアラニンメ
チルエステルを含有するNー(3、3ージメチルブチ
ル)ーαーL−アスパルチルーL−フェニルアラニンメ
チルエステルの精製法並びにαーL−アスパルチルーL
−フェニルアラニンメチルエステルを溶質として含有す
るNー(3、3ージメチルブチル)ーαーL−アスパル
チルーL−フェニルアラニンメチルエステル水溶液から
の回収法につき鋭意検討した結果、驚くべきことに少な
くとも不純物としてαーL−アスパルチルーL−フェニ
ルアラニンメチルエステルを含有するNー(3、3ージ
メチルブチル)ーαーL−アスパルチルーL−フェニル
アラニンメチルエステルを水と均一に混和しない有機溶
媒と水の2層からなる溶媒と接触させNー(3、3ージ
メチルブチル)ーαーL−アスパルチルーL−フェニル
アラニンメチルエステルを有機溶媒側に分層抽出させ、
一方αーL−アスパルチルーL−フェニルアラニンメチ
ルエステルを水側に抽出淘汰し、αーL−アスパルチル
ーL−フェニルアラニンメチルエステルを含有しないN
ー(3、3ージメチルブチル)ーαーL−アスパルチル
ーL−フェニルアラニンメチルエステルが得られるこ
と、さらにはαーL−アスパルチルーL−フェニルアラ
ニンメチルエステルを溶質として含有するNー(3、3
ージメチルブチル)ーαーL−アスパルチルーL−フェ
ニルアラニンメチルエステル水溶液を水と均一に混和し
ない有機溶媒と接触させることにより当該化合物を有機
溶媒側に抽出して回収出来ることを見出し本発明を完成
させるに至った。
【発明の実施の形態】
【0006】本発明で使用する水と均一に混和しない有
機溶媒としてはトルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類、酢酸エチル、酢酸ブチル等の脂肪酸エステル類、塩
化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類が
あげられ、工業的製法の観点からはトルエン及び酢酸エ
チル、酢酸ブチルが好適に用いられる。使用量について
は特に制限はなく、水に対する使用比率を上げれば収率
は向上する。またこの抽出操作を繰り返せば収率は限り
なく100%に近ずく。もちろんこれらの有機溶媒と水
からなる2層系に原料及び生成物との反応性を有しない
溶媒、例えば酢酸、メタノール、ジオキサン、ジメチル
ホルムアミド等が混在しても、2層系がくずれない範囲
であれば問題はない。処理温度としては使用する有機溶
媒の沸点以下であれば問題ないが、あまり高温であれば
分解の問題もあり、通常0〜100゜Cが選択される。
処理時間については特に制限はないが長すぎると分解の
問題もあり、通常60分以下で充分である。
【0007】精製法の方式としては以下のようになる。
αーL−アスパルチルーL−フェニルアラニンメチルエ
ステルを含む結晶を水と有機溶媒の2層系に投入し攪
拌、結晶が溶解したのを確認後、所定の時間さらに攪拌
する。その後攪拌を止め2層になったのを確認後、分層
分離すればよい。一方回収法の方式としては以下のよう
になる。αーL−アスパルチルーL−フェニルアラニン
メチルエステルとNー(3、3ージメチルブチル)ーα
ーL−アスパルチルーL−フェニルアラニンメチルエス
テルとが溶解した水溶液(例えば晶析晶析母液)に有機
溶媒を添加し所定の時間攪拌する。その後攪拌を止め2
層になったのを確認後、分層分離すればよい。両法とも
収率をさらに上げようとすればさらに水層に有機溶媒を
加え抽出操作を繰り返せばよい。また両法とも分層分離
して得られた有機層を減圧下に濃縮乾固すればαーL−
アスパルチルーL−フェニルアラニンメチルエステルを
含まないNー(3、3ージメチルブチル)ーαーL−ア
スパルチルーL−フェニルアラニンメチルエステルが得
られる。さらにその他の微量不純物を除き純度を上げよ
うとすれば、得られた結晶を再結晶すれば良い。もちろ
ん、晶析母液中にはαーL−アスパルチルーL−フェニ
ルアラニンメチルエステルは含まれていないので容易に
リサイクル可能である。
【0008】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。
【0009】(実施例1)酢酸エチル1000mlと水
500mlの混合溶媒にαーL−アスパルチルーL−フ
ェニルアラニンメチルエステル4.5gとNー(3、3
ージメチルブチル)ーαーL−アスパルチルーL−フェ
ニルアラニンメチルエステル10gからなる結晶を加
え、室温で攪拌、結晶が溶解したのを確認後、さらに2
5分攪拌した。5分間放置後、2層を分層分離し、有機
層を100mlの水で洗浄後減圧下に濃縮し白色結晶
9.1gをえた。結晶中にはαーL−アスパルチルーL
−フェニルアラニンメチルエステルは含まれていなかっ
た。Nー(3、3ージメチルブチル)ーαーL−アスパ
ルチルーL−フェニルアラニンメチルエステルの回収率
は91%であった。
【0010】(実施例2)トルエン500mlと水10
0mlの混合溶媒にαーL−アスパルチルーL−フェニ
ルアラニンメチルエステル4.5gとNー(3、3ージ
メチルブチル)ーαーL−アスパルチルーL−フェニル
アラニンメチルエステル10gからなる結晶を加え、5
0゜Cで攪拌、結晶が溶解したのを確認後、さらに10
分攪拌した。5分間放置後2層を分層分離し、有機層を
20mlの水で洗浄後減圧下に濃縮し白色結晶9.3g
を得た。結晶中にはαーL−アスパルチルーL−フェニ
ルアラニンメチルエステルは含まれていなかった。Nー
(3、3ージメチルブチル)ーαーL−アスパルチルー
L−フェニルアラニンメチルエステルの回収率は93%
であった
【0011】(実施例3)トルエン1000mlと水1
00mlの混合溶媒にαーL−アスパルチルーL−フェ
ニルアラニンメチルエステル4.5gとNー(3、3ー
ジメチルブチル)ーαーL−アスパルチルーL−フェニ
ルアラニンメチルエステル10gからなる結晶を加え、
50゜Cで攪拌、結晶が溶解したのを確認後、さらに1
0分攪拌した。5分間放置後2層を分層分離し、有機層
を減圧下に濃縮し白色結晶9.5gを得た。得られた結
晶を水より再結晶しNー(3、3ージメチルブチル)ー
αーL−アスパルチルーL−フェニルアラニンメチルエ
ステル8.8gを得、結晶中にはαーL−アスパルチル
ーL−フェニルアラニンメチルエステルは含まれていな
かった。回収率は88%であった。
【0012】(実施例4)αーL−アスパルチルーL−
フェニルアラニンメチルエステル0.9g/dl、Nー
(3、3ージメチルブチル)ーαーL−アスパルチルー
L−フェニルアラニンメチルエステル0.9g/dlの
濃度の水溶液500mlに500mlの酢酸エチルを加
え室温で10分攪拌した。2分間放置後、2層を分層分
離し水層に酢酸エチル500mlを加え同操作を繰り返
した。有機層を合わせ減圧下に濃縮しNー(3、3ージ
メチルブチル)ーαーL−アスパルチルーL−フェニル
アラニンメチルエステルの結晶4.3gを得た。結晶中
にはαーL−アスパルチルーL−フェニルアラニンメチ
ルエステルは含まれていなかった。回収率95%。
【0013】(実施例5)酢酸ブチル1000mlと水
500mlの混合溶媒にαーL−アスパルチルーL−フ
ェニルアラニンメチルエステル4.5gとNー(3、3
ージメチルブチル)ーαーL−アスパルチルーL−フェ
ニルアラニンメチルエステル10gからなる結晶を加
え、室温で攪拌、結晶が溶解したのを確認後、さらに2
5分攪拌した。5分間放置後、2層を分層分離し、有機
層を100mlの水で洗浄後減圧下に濃縮し白色結晶
9.0gをえた。結晶中にはαーL−アスパルチルーL
−フェニルアラニンメチルエステルは含まれていなかっ
た。Nー(3、3ージメチルブチル)ーαーL−アスパ
ルチルーL−フェニルアラニンメチルエステルの回収率
は90%であった。
【0014】(実施例6)αーL−アスパルチルーL−
フェニルアラニンメチルエステル0.9g/dl、Nー
(3、3ージメチルブチル)ーαーL−アスパルチルー
L−フェニルアラニンメチルエステル0.9g/dlの
濃度の水溶液500mlをに500減圧下に濃縮して容
量を100mlとし500mlのトルエンを加え60゜
Cで10分攪拌した。2分間放置後、2層を分層分離し
有機層を水100mlで洗浄した。有機層を減圧下に濃
縮しNー(3、3ージメチルブチル)ーαーL−アスパ
ルチルーL−フェニルアラニンメチルエステルの結晶
4.0gを得た。結晶中にはαーL−アスパルチルーL
−フェニルアラニンメチルエステルは含まれていなかっ
た。回収率89%。
【0015】
【発明の効果】本発明方法により、煩雑な工程を経ず
に、高収率で効率的にNー(3、3ージメチルブチル)
ーαーL−アスパルチルーL−フェニルアラニンメチル
エステルを精製、回収することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも不純物としてαーL−アスパル
    チルーL−フェニルアラニンメチルエステルを含有する
    不純なNー(3、3ージメチルブチル)ーαーL−アス
    パルチルーL−フェニルアラニンメチルエステルを水と
    均一に混和しない有機溶媒と水との2層からなる溶媒に
    接触させNー(3、3ージメチルブチル)ーαーL−ア
    スパルチルーL−フェニルアラニンメチルエステルを有
    機溶媒層に抽出することを特徴とする下記一般式(1)
    で表されるNー(3、3ージメチルブチル)ーαーL−
    アスパルチルーL−フェニルアラニンメチルエステルの
    精製法。 【化1】
  2. 【請求項2】水と均一に混和しない有機溶媒がトルエン
    である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】水と均一に混和しない有機溶媒が酢酸エチ
    ルあるいは酢酸ブチルである請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】少なくともαーL−アスパルチルーL−フ
    ェニルアラニンメチルエステルを不純物として溶解して
    いるNー(3、3ージメチルブチル)ーαーL−アスパ
    ルチルーL−フェニルアラニンメチルエステルの水溶液
    を水と均一に混和しない有機溶媒と接触させNー(3、
    3ージメチルブチル)ーαーL−アスパルチルーL−フ
    ェニルアラニンメチルエステルを有機溶媒側に抽出する
    ことを特徴とするNー(3、3ージメチルブチル)ーα
    ーL−アスパルチルーL−フェニルアラニンメチルエス
    テルの回収法。
JP9247941A 1997-09-12 1997-09-12 甘味料の精製法 Pending JPH1180108A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9247941A JPH1180108A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 甘味料の精製法
EP98967108A EP1020431A4 (en) 1997-09-12 1998-08-19 PROCESS FOR THE PURIFICATION AND RECOVERY OF SWEETENER
KR1020007002495A KR20010023821A (ko) 1997-09-12 1998-08-19 감미료의 정제 및 회수법
PCT/JP1998/003682 WO1999014186A1 (fr) 1997-09-12 1998-08-19 Procede de purification et de recuperation d'edulcorant
BR9811650-9A BR9811650A (pt) 1997-09-12 1998-08-19 Processos para purificação e recuperação de n- (3,3-dimetil-butil)-alfa-l-aspartil-l-fenil-alamina metil-éster, e, n-(3,3-dimetil-butil)-alfa-l-aspartil-l-fenil-alamina metil-éster
CZ2000895A CZ2000895A3 (cs) 1997-09-12 1998-08-19 Způsob čiątění sladidla
SK335-2000A SK3352000A3 (en) 1997-09-12 1998-08-19 Method of purifying and recovering methylester of n-(3,3- dimethylbutyl)-alpha-l-aspartyl-l-phenylalanine
CN98808925A CN1269781A (zh) 1997-09-12 1998-08-19 甜味剂的纯化和回收方法
HU0004932A HUP0004932A3 (en) 1997-09-12 1998-08-19 Method of purifying and recovering sweetener
CA002301187A CA2301187C (en) 1997-09-12 1998-08-19 Process for purification or recovery of sweetener
US09/525,319 US6316657B1 (en) 1997-09-12 2000-03-13 Process for purification or recovery of sweetener

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9247941A JPH1180108A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 甘味料の精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1180108A true JPH1180108A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17170837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9247941A Pending JPH1180108A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 甘味料の精製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6316657B1 (ja)
EP (1) EP1020431A4 (ja)
JP (1) JPH1180108A (ja)
KR (1) KR20010023821A (ja)
CN (1) CN1269781A (ja)
BR (1) BR9811650A (ja)
CA (1) CA2301187C (ja)
CZ (1) CZ2000895A3 (ja)
HU (1) HUP0004932A3 (ja)
SK (1) SK3352000A3 (ja)
WO (1) WO1999014186A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2348021A1 (en) 1998-10-30 2000-05-11 Ajinomoto Co., Inc. Crystallization processes for the formation of stable crystals of aspartame derivative
WO2000032622A1 (en) * 1998-11-25 2000-06-08 The Nutrasweet Company PURIFICATION OF N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-L-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE 1-METHYL ESTER VIA CRYSTALLIZATION
US7262624B2 (en) * 2004-12-21 2007-08-28 Formfactor, Inc. Bi-directional buffer for interfacing test system channel

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2697844B1 (fr) 1992-11-12 1995-01-27 Claude Nofre Nouveaux composés dérivés de dipeptides ou d'analogues dipeptidiques utiles comme agents édulcorants, leur procédé de préparation.
FR2719590B1 (fr) * 1994-05-09 1996-07-26 Claude Nofre Procédé perfectionné de préparation d'un composé dérivé de l'aspartame utile comme agent édulcorant.
US5728862A (en) * 1997-01-29 1998-03-17 The Nutrasweet Company Method for preparing and purifying an N-alkylated aspartame derivative

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0004932A2 (hu) 2001-05-28
EP1020431A4 (en) 2001-04-11
WO1999014186A1 (fr) 1999-03-25
CA2301187C (en) 2007-05-08
SK3352000A3 (en) 2001-12-03
CN1269781A (zh) 2000-10-11
KR20010023821A (ko) 2001-03-26
CZ2000895A3 (cs) 2002-01-16
BR9811650A (pt) 2000-08-08
US6316657B1 (en) 2001-11-13
HUP0004932A3 (en) 2001-06-28
CA2301187A1 (en) 1999-03-25
EP1020431A1 (en) 2000-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5936104A (en) Process for producing 1,2-epoxy-3-amino-4-phenylbutane derivatives
JPH1180108A (ja) 甘味料の精製法
JP3163661B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル、及びL−フェニルアラニン、L−アスパラギン酸の回収方法
US6407281B1 (en) Process for producing optically active cysteine derivatives
JP3239452B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩の製造法
JP2862167B2 (ja) 光学活性アミノ酸誘導体の回収方法
KR100396113B1 (ko) 타우로우르소데옥시콜린산의 정제방법
JP3316910B2 (ja) L−フェニルアラニンの回収方法
JP3291987B2 (ja) O,s−ジメチル−n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
JP3157724B2 (ja) インドールの精製方法
US5581009A (en) Process for crystallization of L-phenylalanine monomethyl sulfate using added salt
MXPA00002197A (es) Proceso para la purificacion o recuperacion de endulzante
JP3316917B2 (ja) 新規フェニルアラニン塩結晶とその製造法
JP2656717B2 (ja) N−スクシンイミジル−2−キノリンカルボキシレートの製造方法
JPH0468301B2 (ja)
JP2976609B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル又はその塩酸塩の製造法
JPH0212238B2 (ja)
JP4035856B2 (ja) 高光学純度光学活性アミノ酸エステルの製造法
JP2770512B2 (ja) アミノエチルスルホン酸アルカリ金属塩類の精製方法
EP0514938A1 (en) Method of preparing alpha-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester hydrochloride
JPH0212239B2 (ja)
JPH0212240B2 (ja)
JPH11100364A (ja) 高純度n−保護基−s−フェニルシステインの製造方法
JP2002080405A (ja) 光学活性カルボン酸類の製造方法
JPS6257318B2 (ja)