JPH09509730A - 駆動ユニットと伝動装置との間で有効なトルク伝達系を制御するための装置及び方法 - Google Patents

駆動ユニットと伝動装置との間で有効なトルク伝達系を制御するための装置及び方法

Info

Publication number
JPH09509730A
JPH09509730A JP8520127A JP52012796A JPH09509730A JP H09509730 A JPH09509730 A JP H09509730A JP 8520127 A JP8520127 A JP 8520127A JP 52012796 A JP52012796 A JP 52012796A JP H09509730 A JPH09509730 A JP H09509730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
signal
switching
transmission
actuating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8520127A
Other languages
English (en)
Inventor
ザーレッカー ミヒャエル
アイスマン ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LuK Getriebe Systeme GmbH
Original Assignee
LuK Getriebe Systeme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Getriebe Systeme GmbH filed Critical LuK Getriebe Systeme GmbH
Publication of JPH09509730A publication Critical patent/JPH09509730A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/044Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/068Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure using signals from a manually actuated gearshift linkage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0217Selector apparatus with electric switches or sensors not for gear or range selection, e.g. for controlling auxiliary devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/021Means for detecting failure or malfunction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • B60W2540/165Rate of change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • F16D2500/30808Detection of transmission in neutral
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31466Gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5104Preventing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5108Failure diagnosis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5114Failsafe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0208Selector apparatus with means for suppression of vibrations or reduction of noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/46Signals to a clutch outside the gearbox
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 トルク伝達系を制御するための装置及び方法。

Description

【発明の詳細な説明】 駆動ユニットと伝動装置との間で有効なトルク伝達系を制御するための装置及 び方法 本発明は切換滑子装置を備えた伝動装置と、伝動装置を切換えるために存在す る作動部材と、該作動部材と結合された伝動装置側の調節部材とを有するトルク 伝達系、例えばクラッチ又は摩擦クラッチ、磁粉クラッチ又はコンバータロック アップクラッチを中央の制御ユニットで制御する装置であって、該制御装置がシ ステム値及びセンサの測定信号を受取りかつ加工しかつ運転点に関連してトルク 伝達系の制御をアクタにより制御又は調整する形式のものに関する。 さらに本発明はトルク伝達系を制御ユニットと調節部材とで制御する方法にも 関する。 さらに本発明は伝動装置又は相応の装置を切換えるための調節部材及び又は作 動部材、例えば切換えレバー又は切換え軸の位置又は運動の確認及び又は検出及 び又は評価を行なう装置であって、オートマ化された摩擦クラッチを制御又は調 整する、同様に本発明による方法を実施するために使用される装置にも関する。 さらに、本発明の課題は、部品範囲が減少されかつ部品が選択されることに基 づき、システムの費用が低減されかつ組立が簡易化された方法と装置を、変速段 及び又は切換え目的の確認のために提供することである。 さらに、本発明の課題は変速段及び切換え目的の確認のためのセンサに関し、 より良い余剰性が得られ、1つのセンサの働きが妨げられたり又は1つのセンサ が十分に機能しない場合に、まだ十分に機能するセンサで、機能の妨げられたセ ンサの機能範囲を少なくとも部分的にカバーするようにするか、又は1つセンサ の働きが妨げられた場合に非常運転特性が保証されるようにすることである。 前記方法もしくは装置においては、US−PS4144424号、41834 24号、3631946号、3741035号、5038901号及び3723 642号明細書によれば、切換え目的を確認するため、ひいては変速段切換えレ バー又は作動部材の意図的な運動を確認するために、切換えレバーを運動させる ために必要な力が切換えレバーに作用した場合に、後続の制御システムに信号を 伝送するスイッチを使用することが公知である。同様に前述のUS−PS明細書 によれば、変速段の確認のため又は変速段切換えレバー又は作動部材の位置の確 認のため、1つの切換え位置の各終端位置で切換えられるスイッチを使用するこ とが公知である。同様に前述のUS−PS明細書によれば、作動部材、例えば変 速段選択レバーの終端位置を確認するためにポテンシオメータを用いることが公 知である。 さらにWO−OS9111638号明細書によれば、変速段位置のグループを 区別するために変速段位置センサが使用されている装置が公知である。 さらに本発明は、変速段位置並びにほぼ全切換え過程がどの時点においても検 出されかつ処理される装置を提供することも課題としている。 本発明の課題は冒頭に述べた装置と冒頭に述べた方法において、少なくとも1 つのセンサが直接又は間接的に作動部材、例えば変速段選択レバーにかつ少なく とも1つのセンサが直接又は間接的に伝動装置側の調節部材、例えば中央の切換 え軸に結合又は配置又は枢着されており、該センサが作動部材及び調節部材の位 置を監視しており、作動部材に枢着された少なくとも1つのセンサが作動部材の 行程路、例えば切換え又は選択行程の少なくとも1つの空間的な次元を検出しか つ少なくとも1つの伝達部材が切換え及び選択行程の方向での調節部材の2次元 の運動を、少なくとも1つの運動する部材の1次元の運動に変換し、伝達部材を 介して調節部材と結合された少なくとも1つのセンサが、運動する前記部材の運 動を調節部材運動の関数として検出することによって解決された。 作動部材位置と調節部材位置とを検出するための2つのセンサ、例えば距離セ ンサを位置的に分離することにより、作動部材と調節部材との間にやわらかい結 合を有するシステム、例えば作動部材と調節部材とがやわらかく結合されている システムにおいては前述の装置の改善された働きが得られかつ前述の課題の解決 が達成された。 作動部材と調節部材との間、例えば切換えレバーと伝動装置の中央の切換え軸 との間の結合が弾性的な性質を有している場合には、調節部材の運動は作動部材 の運動に瞬間的には追従できない。何故ならば結合路における弾性的な範囲が力 の作用を受けてすえ込まれるか又は伸張させられるからである。 この規定によれば作動部材は変速段選択レバーだけから成るのではなく、変速 段選択レバーから調節部材へのやわらかい結合部又は弾性的な範囲をも包含する ことができる。したがって、作動部材はやわらかい結合部もしくは弾性的な範囲 によって調節部材と結合されていることができる。 作動部材に枢着されているか又は結合されているか又は作動部材と作用的に結 合されている、作動部材における検出用の少なくとも1つのセンサで、作動部材 のきわめて速い運動は、ばね部材又は緩衝部材に基づく時間的な遅れ又は位置の 不鮮明なしで直接的に検出することができる。したがって作動部材における少な くとも1つのセンサの信号は切換え目的の早期の観察もしくは検出にきわめて良 好に適する。何故ならば切換え目的とする場合には変速段をチェンジするために 作動部材が動かされるからである。センサの枢着又は結合又はセンサの作用結合 は無接触センサの場合にも、この場合には直接的な結合が発生しないとしても行 なうことができる。以下枢着には結合又は作用結合も含まれるものとする。 例えば伝動装置のスライドスリーブと直接的に結合されている調節部材に少な くとも1つのセンサ、例えば距離センサを枢着することは、変速段を確認するた めに調節部材の位置、速度又は加速を検出するため、すなわち瞬間の伝動装置調 節位置又は瞬間の伝動装置伝達比を検出するために特に適している。 少なくとも1つのセンサが作動部材にかつ少なくとも1つのセンサが調節部材 又は該調節部材に結合された伝達部材に枢着されていることに基づき、例えばセ ンサの1つが故障したり又は不完全である場合には、少なくとも非常運転特性が 保証され得るように、不完全であるか又は故障したセンサの働きを他のセンサに 引受けさせることができる。この結果、信号は調節部材又は作動部材に関し相応 の位置情報を有することになる。 本発明の課題は、トルク伝達系、例えばクラッチを制御又は調整する装置であ って、伝動装置と、ほぼ2次元的に構成された切換滑子装置と、伝動装置を作動 するため又は切換えるために存在する作動部材と、該作動部材に結合された伝動 装置側の調節部材と、中央 の制御又は計算ユニット、例えば電気的なコンピュータユニットとを有し、該制 御又は計算ユニットがセンサ、例えば距離センサから測定信号及びシステム値を 受取りかつ処理しかつトルク伝達系の制御装置を制御又は調整する形式のものに おいて、少なくとも1つのセンサが直接又は間接的に作動部材にかつ少なくとも 1つのセンサが伝動装置側の調節部材に枢着及び又は配置され又は作動部材及び 又は調節部材の位置及び又は運動を監視しかつ作動部材に枢着及び又は配置され たセンサが作動部材の運動の行程、例えば切換え行程又は選択行程の空間的な少 なくとも1つの次元を監視しかつ1つの伝達部材が切換え及び又は選択行程の方 向での調節部材の2次元的な運動を、1つの運動可能な部材の1次元的な運動に 変換しかつ伝達部材を介して調節部材に枢着及び又は配置された少なくとも1つ のセンサが、運動可能な部材の1次元的な運動を調節部材運動の関数として監視 することによっても解決された。 さらに、それぞれ少なくとも1つのセンサが直接又は間接的に作動部材及び又 は伝動装置側の調節部材に枢着されており、作動部材及び又は調節部材の位置及 び又は速度及び又は加速及び又は運動を監視し、作動部材に枢着されたセンサが 作動部材の行程、例えば切換え行程又は選択行程の空間的な1つの次元、位置及 び又は運動を監視し、1つの伝達部材が切換え及び又 は選択行程の方向での調節部材の2次元的な運動を、運動可能な1つの部材の1 次元的な運動に変換し、伝達部材を介して調節部材に枢着されたセンサが、運動 可能な部材の1次元的な運動及び又は位置を調節部材運動及び又は位置の関数と して監視することも有利である。 さらに本発明の思想によれば、トルクの伝達系、例えばオートマ化されたクラ ッチを制御又は調整するために、伝動装置の作動又は切換えのために存在する作 動部材と該作動部材に結合された伝動装置側の調節部材と、中央の制御又は計算 ユニットを有し、該制御又は計算ユニットがセンサ、例えば距離又は速度又は加 速センサの測定信号を受取りかつ処理しかつトルク伝達系の制御装置を制御又は 調整する装置であって、少なくとも1つのセンサが作動部材の位置及び又は速度 及び又は加速をかつ又は調節部材の位置及び又は速度及び又は加速を直接及び又 は間接的に検出しかつ1つのセンサの少なくとも1つの信号が変速段の確認及び 又は切換え目的の確認のために用いられている装置を用いることもできる。 さらに少なくとも1つのセンサが直接又は間接的に作動部材又は調節部材の位 置又は速度又は加速を監視していると有利である。 さらに本発明の思想によれば、制御ユニットがセンサ信号を時間に関連して受 取りかつ処理することが合 目的的である。同様に、センサ信号、例えば速度信号又は加速信号の時間的な経 過が算出されると有利である。この時間的な経過は制御ユニットにより例えばデ ジタル法で算出されることができる。 さらに作動部材センサと調節部材センサの位置、速度又は加速信号が変速段の 確認又は切換え目的の確認を実施するために使用されると有利である。 特に有利であるのは、変速段のチェンジのために作動部材の作動が行なわれか つトルク伝達系がこのような運転状態で遮断のために制御されたこと又はトルク 伝達系が調節部材によって遮断されたこと、したがってトルク伝達の中断が行な われたことを制御ユニットがセンサ信号によって確認するようになっていること である。 さらに、制御ユニットがほぼどの時点においても調節部材の瞬間の位置を求め ることが合目的的である。 さらに制御ユニットがほぼどの時点においても調節部材の瞬間の位置を求める ことが合目的的である。 これによって、瞬間的な変速段位置又は1つの変速段位置への方向での運動が どの時点においても検出される。 さらに有利であることは1つのセンサが作動部材の位置を検出しかつ2つのセ ンサが調節部材の位置を検出しており、調節部材における少なくとも1つのセン サが、調節部材の2次元的な運動がセンサ部材の1次 元的な運動に変換されるように直接又は間接的に枢着されていることである。 さらに本発明の装置にとっては1つのセンサが作動部材の位置を検出しかつ2 つのセンサが調節部材の位置を検出しており、各センサが調節部材の1つの1次 元的な運動を検出していることが有利である。 同様に合目的的であることは、1つのセンサが作動部材の位置を2つのセンサ が直接又は間接的に調節部材の位置を検出し、検出された位置の距離−時間関係 から速度又は加速を制御ユニットで算出し、変速段の確認又は切換え目的の確認 に使用することである。 主として合目的的であることは、1つのセンサ、例えば作動部材に直接又は間 接的に枢着されかつ作動部材の位置を監視する作動部材センサが切換え又は選択 行程に沿って作動部材の位置を検出しかつ中央の制御ユニットが作動部材センサ の距離−時間信号を用いて位置信号に加えて、速度又は加速信号又はフィルタを 通された信号を算出し、これらの信号の少なくとも1つを変速段の確認又は切換 え目的の確認に使用することである。 さらに、ほぼ2次元的な切換滑子装置内での伝動装置側の調節部材側の位置が 1次元的に運動可能な部材の位置に変換され、1次元的に運動可能なこの部材の 位置が、直接又は間接的に枢着された調節部材センサを用いて検出され、制御ユ ニットが1次元的に運動可 能な部材の位置を調節部材の位置の関数として求めるようになっていると有利で ある。 特に合目的的であるのは、1つのセンサが作動部材の位置を検出し、2つのセ ンサが調節部材の位置を検出し、検出された位置の距離−時間関係から運動、速 度及び加速が制御ユニットで決定されることである。 有利であるのは、少なくとも1つセンサ、例えば作動部材に直接又は間接的に 作動部材に枢着及び又は配置されかつ又は作動部材の位置及び又は運動を監視す る作動部材センサが、切換え及び又は選択行程に沿った作動部材の位置及び又は 運動を検出し、中央の制御又は計算ユニットが作動部材距離センサの距離−時間 信号の助けで、作動部材の位置に加えて、作動部材の速度及び又は加速をも算出 しかつ又は決定し、これらの信号の少なくとも1つを変速段の確認及び又は切換 え目的の確認に使用することである。 特に有利であるのは、1つのセンサが作動部材の位置及び又は速度及び又は加 速をかつ1つのセンサが調節部材の位置及び又は速度及び又は加速を直接及び又 は間接的に検出かつ又は監視しかつ変速段の確認及び又は切換え目的の確認を実 施するために使用することである。 さらに合目的的であるのは、ほぼ2次元的な切換滑子装置における伝動装置側 の調節部材の位置が、1次元的に運動可能な部材の状態又は位置に還元するか変 換し、1次元的に運動可能なこの部材の位置を、伝動装置側で直接又は間接的に 枢着及び又は配置された調節部材センサを用いて検出しかつ制御ユニット又は計 算ユニットが1次元的に運動可能な部材の位置及び又は速度及び又は加速を調節 部材の位置及び又は運動の関数として求めるか又は決定することである。 さらに、トルク伝達系、例えばオートマ化されたクラッチを有する自動車を作 動、制御及び又は調整するための作動部材又は調節部材のような運動可能な部分 の位置及び又は運動を検出しかつ又は算出する装置においては、伝動装置の変速 段を選択する作動部材が設けられ、伝動装置の伝達比を調節するための調節部材 が伝動装置側に設けられ、作動部材が調節部材と作用結合されており、中央の制 御又は計算ユニットがセンサから測定信号とシステム入力値を受取りかつ処理し かつ制御するため又は連結するためのアクタが制御ユニットによって制御され、 1つのセンサが直接又は間接的に作動部材と結合されているか又は作動部材に枢 着又は配置されており、作動部材の位置、速度又は加速をほぼ1次元の行程、例 えば切換え又は選択行程に沿って検出し、少なくとも1つの伝達部材が調節部材 のほぼ2次元的な行程に沿った調節部材の位置、速度又は加速を、ほぼ1次元的 な行程に沿ったほぼ1次元的に運動可能な部材の位置、速度又は加速に変換し、 少なくとも1つのセンサがほぼ1次元的に運動可能な 部材の位置、運動、速度又は加速を監視しかつ制御ユニットがセンサ信号の評価 で変速段の確認及び切換え目的の確認を実施するようになっていると有利である 。 本発明の構成において合目的的であることは、少なくとも1つの伝達部材が、 調節部材のほぼ2次元的な運動を、運動可能な部材のほぼ1次元的な運動に変換 しかつ少なくとも1つのセンサが運動可能な部材のほぼ1次元的な運動を調節部 材運動の関数として検出することである。 さらに合目的的であることは、少なくとも1つの伝達部材が調節部材のほぼ2 次元的な並進回転運動を、運動可能な部材のほぼ1次元的な回転運動に変換しか つ少なくとも1つのセンサがこの運動を検出することである。 さらに有利であることは、少なくとも1つの伝達部材が調節部材のほぼ2次元 的な並進回転運動を、運動可能な部材のほぼ1次元的な並進運動に変換しかつ少 なくとも1つのセンサがこの運動を検出することである。 同様に有利であることは、少なくとも1つの伝達部材が調節部材のほぼ2次元 的な並進運動を、運動可能な部材のほぼ1次元的な回転運動に変換しかつ少なく とも1つのセンサがこの運動を検出することである。 同様に合目的的であることは、少なくとも1つの伝 達部材が調節部材のほぼ2次元的な並進運動を、運動可能な部材のほぼ1次元的 な並進運動に変換しかつ少なくとも1つのセンサがこの運動を検出することであ る。 さらに有利であることは、少なくとも1つの伝達部材が調節部材のほぼ2次元 的な回転運動を、運動可能な部材の1次元的な回転又は並進運動に変換しかつ少 なくとも1つのセンサがこの運動を検出することである。 本発明の1実施例は合目的的な形式で、伝達部材がカム円板又はカムと、この カム円板又はカムに接触する部材とによって構成されていることができる。 同様に合目的的であることは、伝達部材が少なくとも1つの結合部材、例えば 連桿又はボーデケーブルと、少なくとも1つのユニバーサル、カルダン又はボー ルジョイトとから構成されていることである。この場合には結合部材は作動部材 又は調節部材と少なくとも1つのセンサとの間に枢着される。相応に1つのセン サと作動部材又は調節部材との間に連桿又はボーデンケーブルを設けておくこと ができる。この連桿又はボーデンケーブルは運動を伝達するために両側にボール ジョイント又はユニバーサルジョイント又はカルダンジョイントで運動可能に配 置される。 さらに合目的的であるのは、1つのセンサがクランクループを介して調節部材 又は作動部材と作用的に結 合されていることである。別の実施例においては、1つのセンサが直線案内又は 強制案内を介して調節部材又は作動部材と作用的に結合されていることが合目的 的である。 相応に有利であることは、作動部材、例えば切換えレバーに1つのセンサが連 桿を介して配置されており、センサと連桿との間並びに連桿と作動部材との間に 、個々の部材の相対運動を許すジョイントが設けられていることである。相応に 有利であることは、連桿がセンサ側ではボール又はユニバーサルジョイント又は カルダンジョイントを介してかつ切換えレバー側ではボール又はユニバーサルジ ョイント又は有利にはカルダンジョイントを介して枢着されていることである。 本発明の有利な実施例においては調節部材と結合された伝達部材が、運動可能 な部材の接触する接触範囲を有している。この場合、運動可能な部材は少なくと も1つのセンサと作用的に結合されており、運動可能な部材の位置を検出する。 さらに合目的的であることは、伝達部材の接触範囲に接触させられる、運動可 能な部材が弾性的な部材で接触範囲に向かって負荷されていることである。有利 であることは、この弾性的な手段がばね、例えばコイルばね、スパイラルばね、 板ばね又はプラスチック材料又はポリマ材料から成る弾性的な媒体又は合成樹脂 であることである。 特に合目的的であることは、伝達部材が調節部材と結合された範囲を有し、該 範囲が運動可能な部材と形状接続で結合され、運動可能な部材がセンサと作用結 合されていることである。 本発明の有利な実施例においては、調節部材と結合されている接触範囲はカム 円板又はカム部分である。この場合に特に有利であることは、調節部材と結合さ れた接触範囲がほぼ2次元的なカム円板であるか又はほぼ3次元的なカム部分で あることである。この場合には、カム円板又はカム部分が接触範囲として面を有 していることが有利である。特に有利であることは、接触範囲が彎曲して面であ るか又は傾斜した平面であることである。さらに接触範囲は複数の部分面から構 成されていることができる。 特に有利であることは、接触範囲が複数の部分面から形成されかつ部分面の間 に一様な、例えば連続的な又は継続的な移行部が存在していることである。 さらに本発明の思想によれば、多数の変速段の又は伝達比の瞬間的な変速段位 置又は瞬間的な伝達比を検出するために少なくとも1つの変速段位置センサを有 する装置を使用することも合目的的である。この場合には少なくとも1つのセン サは検出を行なう部材と該部材と協働する部材とを有し、これら部材の一方は他 方の部材に対して相対的に、第1の方向とこの第1の方向に対して少なくともほ ぼ直角に向けられた第2の 方向とに運動可能である。この場合、各変速段位置はこれらの部材の1つの位置 に対応させられている。両方の部材の間の協働は測定しようとする部材に信号を 与えることを可能にし、この信号はどの変速段位置が入れられているか又は調節 部材が切換滑子装置内でどこに位置しているかを表示する。前記の両部材の一方 はカム円板、カム部分又は他方の部材の1部と協働するためのヒンジを有する結 合部を含んでいる。この場合、一方の部材は調節部材と結合されている。 さらに特に有利であることは、カム円板が2次又は3次元のカム円板、例えば カム部分であることである。 だいたいにおいて合目的的であることはカム円板又はカム部分が、互いに結合 された表面範囲によって形成され、この表面範囲が接触面として作用することで ある。 特に有利であることはカム円板又はカム部分が連続的な表面を有していること である。 本発明の実施例にとって特に有利であることは、作動部材又は調節部材と少な くとも1つのセンサとの間の結合部材が、連桿、ボーデンケーブル又はロープと して構成されていることである。一般的な概念「連桿」には別の形式で構成され た結合、例えば液圧式の結合も含められる。 特に合目的的であることは、センサと作動部材との 間の結合部材が少なくとも1つの可動な継手、例えばボールジョイント、カルダ ンジョイント又はユニバーサルジョイントで結合されていることである。さらに 有利であることは、少なくとも1つのセンサがクランクループ又は直線案内又は 強制案内を介して調節部材又は作動部材に直接又は間接的に枢着されていること である。 本発明の別の思想によれば、本発明の1実施例においては、切換え及び選択行 程を検出する2つのセンサが調節部材に枢着されており、両方のセンサの各々が 調節部材の2次元的な運動を1次元的なセンシング部材で検出するようになって いると有利である。これは調節部材の2次元的な運動が変換、例えば投影により 1つの部材の1次元的な運動に帰還され、センサの各各がこの1次元的な運動を 検出することを意味する。 さらに有利であることは、2つのセンサが切換え及び選択行程の検出のために 枢着され、各センサが選択又は切換え行程に沿った調節部材の1次元的な運動を 検出することである。 この構成ではセンサの枢着部は、調節部材の運動の1つの成分だけがセンサに 作用し、したがってセンサが切換え方向又は選択方向の信号しか検出できないよ うに構成されている。 本発明の別の有利な実施例においては、作動部材、例えば切換えレバーに1つ のセンサが連桿を介して枢 着され、センサと連桿との間と連桿と作動部材との間にそれぞれ1つの結合部が ヒンジにより構成されている。 さらに有利であることは、少なくとも1つのセンサ、例えば調節部材センサ又 は作動部材センサが回転ポテンシオメータ又は直線ポテンシオメータであること である。相応に有利であることは、少なくとも1つのセンサ、例えば調節部材セ ンサ又は作動部材センサが無接触のセンサであることである。同様にこれらのセ ンサは容量センサ又は抵抗センサ又は磁気抵抗センサ又は誘導センサ又はホール 効果センサであることができる。さらにこれらのセンサは光学的又は音響的なセ ンサ、例えば赤外線又は超音波センサとして又は容量誘導センサとして構成され ていることもできる。誘導センサは速度に関連した値を検出できるセンサである 。 本発明の別の思想によれば、調節部材及び作動部材位置を検出するためのセン サがケーシング内に又は構成グループ内に又は構成ユニットとして配置され、セ ンサの枢着がボーデンケーブル又は連桿で行なわれていると特に有利である。 さらに有利であることは、制御ユニットが受取ったセンサ信号を処理し、目標 値と比較することで実際状態を求め、運転者側で開始された切換え過程を確認し た場合に、クラッチを調節部材、例えばアクタで、伝 達可能なトルクが消失するまで解離することである。実際値はこの関連において 、運転パラメータによって与えられる瞬間の運転状態である。これは例えば機関 回転数、発生する機関トルク、クラッチの接触状態、変速段位置、作動レバーの 瞬間の位置、自動車速度及び自動車の他の運転パラメータである。 さらに有利であることは、制御ユニットが受取ったセンサ信号を処理し、実際 状態を確認し、運転者側の変速段チェンジのあとで、制御ユニットがセンサ信号 で、変速段チェンジが終了したことを確認し、クラッチが調節部材、例えばアク タによって、少なくともクリープモーメントが伝達されるように接続されること である。 さらに有利であることは、閾値が越えられたあと又は閾値に達した場合に変速 段チェンジが制御ユニットにより終了したものと見なされることである。 特に有利であることは、閾値が越えられたあと又は閾値に達した場合にかつ又 は待機時間が経過したあとで、変速段のチェンジが終了したものと見なすことで ある。変速段のチェンジが制御ユニットにより終了したと見なされると、クラッ チは再び閉じられる。若干の運転状況においては、少なくともクレープモーメン トが伝達されるまでクラッチが閉じられると有利である。この場合には接続状態 は他の運転パラメータに関連しても制御される。例えば変速段のチェンジ後に零 とは異なる負荷レバー位置、例えばアクセルペダル位置が与えられていると、ク ラッチは発生する機関モーメントに相応して接続されるかもしくは一杯に接続さ れる。 使用されるセンサを選択する場合には、位置を解像するか速度又は加速を解像 するセンサもしくは力センサを選択することができる。この場合にはすでに述べ た光学的又は音響的なセンサを無接触のセンサとして用いることができる。これ と関連して例えば赤外線又は紫外線又はマイクロ波センサ又は可視的な周波数範 囲のセンサを設けておくことができる。さらに別の構成部分、例えばレフレクタ と協働するか又は一緒に作用する超音波センサ又は超低周音波センサを設けるこ ともできる。この場合にはセンジングする構成部分自体がレフレクタの一種とし て使用できるとレフレクタのないシステムでも十分である。これと関連してセン サは光を反射する部分と反射した光を吸収する又は検出する部分とを有する。音 響的なセンサの場合には、音源を検出器も1つのケーシング内に纏められ、運動 可能な構成部分における反射で場所に関連した種々異なる信号の種々異なる状態 もしくは位置を発信する。加速又は力センサとしては圧力センサを使用すること もできる。 本発明の別の思想によれば、トルク伝達系、例えばクラッチであって、ほぼ2 次元的な切換滑子装置を有 する伝動装置と伝動装置の伝達比の選択のために存在する作動部材と該作動部材 と結合された伝動装置側の調節部材と中央の制御ユニット、例えば計算ユニット とを有し、該制御ユニットがセンサ及び場合によっては他の電気的なユニットと 信号結合されており、受取った信号を処理し、トルク伝達系の伝達可能なトルク を変えるための調節部材を制御する制御信号を発する形式のものを制御する方法 においては、作動部材と調節部材とにそれぞれ少なくとも1つのセンサが直接的 又は間接的に枢着されており、このセンサが少なくとも作動部材と調節部材の位 置を検出し、その際に作動部材又は調節部材の2次元的な運動を少なくとも1つ の1次元的に働くセンサで検出し、制御ユニットがセンサの信号で調節部材と作 動部材との位置、速度又は加速を求め、少なくともこのデータで変速段の確認又 は切換え目的の確認を実施することが有利である。 同様に有利であることは、作動部材センサの信号経過が切換え目的の確認に使 用されるか又は関与させられることである。 本発明の思想の有利な構成では、作動部材距離センサの位置信号及び又は速度 信号及び又は加速信号が切換え目的の確認及び又は検出に関与させられている。 さらに有利であることは、作動部材距離センサの1次元的な位置信号及び又は 速度信号及び又は加速信号が切換え目的の確認及び又は検出に関与させられかつ 又は作動部材の位置及び又は運動信号及び又は処理された信号、例えば作動部材 距離センサの速度及び又は加速信号が規準信号との比較で切換え目的の確認のた めに使用されていることである。 同様に本発明の思想によれば、作動部材におけるセンサの位置及び又は運動信 号及び又は処理された信号、例えば作動部材におけるセンサの速度信号及び又は 加速信号が変速段の確認のために使用されていると有利である。 さらに有利であることは、作動部材におけるセンサの位置及び又は運動信号及 び又は処理又は取出された信号、例えば作動部材におけるセンサの速度信号及び 又は加速信号が調節部材センサの故障又は誤動作に際して変速段の確認に使用さ れることである。 さらに本発明の思想によれば、調節部材におけるセンサの位置信号及び又は速 度及び又は加速信号が変速段の確認に関与させられること有利である。 本発明の思想を有利に実現するためには、調節部材におけるセンサの位置信号 及び又は速度信号及び又は加速信号を変速段の確認のために、切換え行程の閾値 の適応により関与させることができる。 本発明の思想によれば、調節部材におけるセンサの位置信号及び又は速度信号 及び又は加速信号が変速段の確認のために切換え行程の閾値の確認によって関与 させられると有利である。 同様に合目的的であることは、調節部材におけるセンサの位置信号及び又は速 度信号及び又は加速信号が変速段を確認するために、切換え行程の閾値の確認に よって関与させられるかもしくは切換え目的を確認するために、切換え行程の閾 値の確認によって関与させられることである。 さらに有利であることは調節部材におけるセンサの位置信号及び又は速度信号 及び又は加速信号が切換え目的の確認のために切換え行程の閾値の適応により関 与させられることである。 本発明の思想を実現するためには、調節部材における少なくとも1つのセンサ の位置信号及び又は速度信号及び又は加速信号を変速段の確認のために閾値の適 応によって関与させられることが合目的的である。この場合には閾値は1つの変 速段から他の変速度へ変化することができる。 さらに本発明の方法にとっては、作動部材におけるセンサの位置信号及び又は 速度信号及び又は加速信号が個々の変速段における伝動装置部分の固有の物理学 的な位置を検出するために関与させられることが有利である。 又、同様に有利であることは、伝動装置部分の固有の位置の検出が、調節部材 における少なくとも1つのセンサ及び又は作動部材距離センサの位置、速度及び 又は加速信号から決定されて、変速段の確認に関与さ せられていることである。 さらに有利であることは調節部材における少なくとも1つのセンサの位置及び 又は速度及び又は加速信号が、個々の変速段における伝動装置部分の固有の物理 学的な位置を検出するために関与させられていることである。 同様に有利であることは、伝動装置部分の固有の物理学的な位置が同期化位置 及び又は切換え歯が噛合う場合の位置及び又は変速段不作用位置及び又は係止克 服位置及び又は中立範囲であることである。 同様に有利であることは調節部材距離センサにおける少なくとも1つのセンサ の位置信号及び又は速度信号及び又は加速信号が個々の変速段のそれぞれの同期 化位置を検出するために関与させられることである。 同様に有利であることは同期化位置の検出が、調節部材及び又は作動部材にお ける少なくとも1つのセンサの位置及び又は速度及び又は加速信号から決定され て、変速段の確認のために関与させられることである。 本発明の思想を実施するためには、調節部材における少なくとも1つのセンサ の位置及び又は速度及び又は加速信号が、伝動装置伝達比の決定及び又は検出の ために関与させられていると合目的的であり、同様に有利であることは調節部材 における少なくとも1つのセンサの位置及び又は速度及び又は加速信号が中立位 置の検出に関与させられることである。 合目的的であるのは、本発明の思想を実現するために、作動部材におけるセン サの位置及び又は速度及び又は加速信号が中立位置の検出に関与させられている ことであり、同様に有利であることは調節部材における少なくとも1つのセンサ の位置及び又は速度及び又は加速信号が入れられた変速段の確認及び又は変速段 の確認及び又は伝動装置伝達比の決定に関与させられることである。 特に有利であるのは、本発明の方法と装置において、制御又は計算ユニットが センサ信号に基づき又は信号の欠除及び又は他のシステム値に基づき少なくとも 1つのセンサの故障又は不完全性又は他の誤動作を伴う損傷を確認し、1つのセ ンサ、例えば作動部材センサ又は調節部材センサの故障又は誤動作又は不完全性 に際して制御又は計算ユニットが、変速段の確認と切換え目的の確認とを故障し ていないセンサにより、非常運転の枠内でもしくは代替戦略の枠内で実施する制 御相に移行することである。 さらに本発明の思想を実現する場合には、変速段の確認と切換え目的の確認を 保証するために2つの1次元的に働くセンサで余剰の検出及び伝達システムを構 成することが有利である。この検出及び伝達システムにおいては1つのセンサが 故障したり又は不完全である場合に非常運転特性が維持される。 特に有利であるのは調節部材における少なくとも1つのセンサの位置信号及び 又は速度及び又は加速信号を、作動部材におけるセンサの故障又は不完全性又は 他の誤動作を伴う障害に際して、切換え目的の確認又は決定に関与させかつ又は 作動部材におけるセンサの位置及び又は速度及び又は加速信号を、調節部材にお ける少なくとも1つのセンサの故障又は不完全性又は他の誤動作を伴う障害に際 して、変速段の確認のために関与させることである。 本発明による思想による有利な構想では、作動部材におけるセンサ又は調節部 材における少なくとも1つのセンサの故障又は不完全性又はその他の誤動作を伴 う障害に際して、それぞれまだ正常に機能するセンサが、非常運転を維持するた めに、誤動作を伴うセンサの機能範囲を少なくとも部分的に引受けるか又は補償 するようになっている。 本発明の有利な実施例においては、調節部材又は作動部材の2次元的な運動を センサ部材の1次元的な運動に変換することは、レバー、連桿又はカム円板、カ ム部分又は伝達伝動装置又はボーデンケーブルを介して行なわれる。さらに有利 であるのは、作動部材に枢着されているセンサの少なくとも1つの信号又は信号 の時間的な経過を、制御ユニットによる切換え目的の確認のために使用すること である。 さらに有利であることは、作動部材に枢着されたセ ンサの位置又は速度又は加速信号を、制御ユニットによる切換え目的の確認のた めに使用することである。 同様に有利であることは作動部材センサの位置又は運動信号又は処理された信 号が規準信号との比較で、制御ユニットにより切換え目的の確認のために使用さ れることである。 別の有利な実施例においては作動部材におけるセンサの位置又は運動信号又は 処理された信号が変速段の確認のために使用される。さらに有利であることは作 動部材におけるセンサの位置又は運動信号又は処理された信号が、調節部材セン サの故障又は誤動作に際して、変速段の確認に使用されることである。 さらに、調節部材に枢着された少なくとも1つのセンサの位置又は速度又は加 速信号が変速段の確認に関与させられていると有利である。 さらに特に有利であることは、調節部材に枢着された少なくとも1つのセンサ の位置、速度又は加速信号が切換え路の閾値を使用して変速段の確認に関与させ られていることである。さらにこの信号は切換え路の閾値の確認と適応によって 変速段の確認に関与させることができる。 特に有利な形式で、調節部材に枢着された少なくとも1つのセンサの位置、速 度又は加速信号が切換え行程の閾値の確認によって切換え目的の確認に関与させ られることができる。さらに切換え目的の確認は切換 え行程の閾値の確認と適応によって実施することができる。 特に有利であることは、調節部材に枢着された少なくとも1つのセンサの位置 、速度又は加速信号が閾値の確認及び又は適応によって変速段の確認に関与させ られることであり、閾値は1つの変速段から他の変速段に対し変化することであ る。 さらに有利であることは、調節部材に枢着された少なくとも1つのセンサの位 置、速度又は加速信号が個々の変速段における伝動装置部分の固有の物理学的な 位置を検出するために関与させられることである。 本発明の思想に相応して、作動部材に枢着された少なくとも1つのセンサの位 置、速度又は加速信号が、個々の変速段の伝動装置部分の固有の物理学的な位置 を検出するために使用されていると有利である。 さらに特に有利であることは、伝動装置部分の固有の物理学的な値の検出が、 調節部材又は作動部材における少なくとも1つのセンサの位置、速度又は加速信 号から決定されて、変速段の確認に使用されることである。特に合目的的である ことは、伝動装置部分の固有の物理学的な位置が、同期位置、切換え歯が噛合う 場合の位置、変速段不作用位置、係止の克服位置又は中立範囲の位置のような位 置の1つであることである。 さらに有利であることは、作動部材又は調節部材に 枢着された少なくとも1つのセンサの位置、速度又は加速信号が伝動装置伝達比 又は中立範囲の決定に使用されていることである。 さらに本発明の思想に相応して、1つのセンサ、例えば作動部材におけるセン サ又は調節部材におけるセンサが不完全であるか又は誤動作する場合に、変速段 の確認と切換え目的の確認とのが正常なセンサによって非常運転の枠内で実施さ れる制御相に制御又は計算ユニットが切換えられるようになっていると有利であ る。 さらに本発明の装置の構成及び本発明の方法の実施にとっては制御ユニットが 伝達可能なトルクを制御するか又は調整すると有利である。 本発明の別の思想によれば、伝動装置と、伝動装置伝達比を選択するための作 動部材とトルク伝達経路に配置されたオートマ化されたトルク伝達系を有し、該 トルク伝達系が制御ユニットと調節部材、例えばアクタによって制御されるよう になっており、作動部材が運動可能又は旋回可能に支承されておりかつ少なくと も1つの結合部材を介して伝動装置側の調節部材と結合されている自動車用の装 置においては、作動部材又は作動部材の支承装置と作用結合されているセンサが 作動部材に対する作動力に関連した反力を検出し、制御ユニットがセンサ信号に 関連して切換え目的信号を形成するようになっていると有利である。 さらに有利であることは、センサによって検出される作動力に対する反力は、 作動部材のレバー支承装置の範囲において又は作動部材と結合部材との間の結合 の範囲において検出されることである。 さらに有利であることは、センサがレバー支承装置、例えば旋回支承装置の範 囲に配置されており、作動部材と支承装置との間の力を検出することである。同 様に有利であることはセンサがレバー支承装置、例えば旋回支承装置の範囲に配 置され、旋回支承装置と切換えレバーケーシングとの間の力を検出していること である。 同様に有利であることはセンサが作動部材と結合部材との間の直接的又は間接 的な力伝達経路において結合部材の枢着範囲に配置されていることである。 有利であることはセンサが圧力又はカセンサ又は距離センサであることである 。特に有利であることは、センサが容量的、誘導的又は抵抗的なセンサであり、 ホール効果又は磁気抵抗センサ、圧電又はストレーンゲージセンサであることで ある。同様に有利であることはセンサがアナログ又はデジタルセンサであること である。 有利な形式でセンサは弾性的な環境における圧力測定セルであることができる 。この場合に特に有利であることはセンサがプラスチック部材、例えばエラスト マ又はゴム部材内の力センサであることである。 さらに有利であることは、作動部材におけるセンサ又は調節部材における少な くとも1つのセンサの故障又は不完全性又はその他の誤動作を伴う障害に際して そのつどまだ正常に働くセンサが、非常運転又は非常走行を維持するために、誤 動作を伴うセンサの機能範囲を少なくとも部分的に引受けるか又は補償すること である。 さらに特に有利であるのは調節部材及び作動部材位置を検出するためのセンサ が1つのケーシング内に又は構成ユニットとして配置され、センサの枢着がボー デンケーブル及び又は連桿で行なわれることである。 さらに有利であることは、自動車の駆動モータと変速段切換え伝動装置との間 に配置されたクラッチを自動的に作動する装置であって、クラッチがマニアル作 動可能な切換えレバーを有し、該切換えレバーが切換滑子装置内で互いにほぼ直 交する2つの方向に運動可能であり、変速段切換え装置が切換えレバーと結合さ れた、切換えレバーにより作動される調節部材を有し、この調節部材が2次元に 運動可能でありかつ変速段切換え伝動装置の切換え段を規定しており、作動切換 えレバー及び又は調節部材並びに自動車運転パラメータを検出するためのセンサ と、センサによって形成された信号をクラッチのアクタを制御するために評価す る中央の制御ユニットとを備えている形式のものにおいて、切換えレバーに配属 されたセンサ装置が互いに ほぼ直交する両方の可能な方向の少なくとも一方に沿った切換えレバーの運動を 検出しかつ調節部材に配属されたセンサ装置が調節部材の運動をその2次元で検 出することである。 次に図1から18までを用いて本発明を詳細に説明する。 図1は自動車の概略図。 図2aはセンサ装置のブロック回路図。 図2bは切換滑子装置の概略図。 図3aは本発明の1実施例を示した図。 図3bは本発明の1実施例を別の方向から示した図。 図4は作動部材距離センサの信号における変速段位置を示した図。 図5は調節部材距離センサの信号における変速段位置及び自動車の伝動装置の 切換えパターンを示した図。 図6は調節部材の信号における変速段位置及び伝動装置の切換えパターンを示 した図。 図7aはセンサの枢着の1例を示した図。 図7bはセンサ枢着部の側面図。 図7cは2つのセンサの枢着を示した側面図。 図8はセンサの配置を示した図。 図9aはセンサの配置を示した側面図。 図9bはセンサの配置を示した図。 図10aは2つのセンサの枢着を示した概略図。 図10bは2つのセンサの枢着を示した概略図。 図11は作動部材におけるセンサの枢着を示した図。 図12aは作動部材におけるセンサの枢着を示した図。 図12bは作動部材におけるセンサの枢着を示した図。 図13は作動部材及び調節部材における2つのセンサの枢着を示した図。 図14はブロック回路図。 図15は線図。 図16は装置を示した図。 図17はブロック回路図。 図18は装置を示した図。 図19は装置を示した図。 図20は装置を示した図。 図21は装置の1部を示した図。 図22は装置の1部を示した図。 図23a及び図23bは線図。 図24及び図25はチャート図。 図1には自動車1が概略的に示されている。この自動車において本発明の装置 と本発明の方法とが使用される。自動車1は内燃機関2と伝動装置3を有してい る。この場合、内燃機関2と伝動装置3との間にはト ルク伝達系、例えばクラッチ4が駆動モーメントの制御された伝達のために配置 されている。伝動装置3は出力軸5を介して自動車1の被駆動軸6に結合されて いる。 トルク伝達系4の伝達可能なトルクはクラッチが完全に解離された値零とクラ ッチが完全に接続された最大値の間で調節しかつ固定することができる。これは 運転点に応じて極限値の間でトルクを調節できることを意味する。この場合、ト ルク伝達系は調節部材、例えばアクタで作動又は調節される。このアクタは例え ば電気機械式、電気モータ式、液圧式、磁気式又はその他の形式で作動される。 この場合にはそのつどの伝達可能なトルクをそのつどの運転点において制御する ために距離又は力制御又は調整を用いることができる。 少なくとも1つの出力及び又は制御電子装置を有する制御ユニット7はトルク 伝達系の伝達可能なトルクを目的に合わせて制御又は調整する。この使用例では クラッチの負荷が目的に合わせて制御又は調整されるので、これによってクラッ チにより伝達可能なトルクが制御される。 統合されたコンピュータユニットを有する制御ユニット7はセンサ及び又は他 の電子ユニット、例えば機関電子装置の制御ユニットと信号結合されている。さ らにアンチブロックシステム(ABS)又はアンチス リップ調整装置(ASR)に対する信号結合が成されていることもできる。同様 に有利であることは伝動装置制御装置との信号結合が成されていることである。 センサの信号は制御ユニットによって受信される。制御ユニット7は単数又は 複数のデータ記憶器を有し、このデータ記憶器には短時的にデータが記憶されか つ再び呼び出すことができる。 信号はインプリメントされた方法又はアルゴリズムで処理されること、例えば ろ過されることができる。 さらに制御ユニットは受け取った信号に基づき瞬間の運転状態を検出する範囲 又は下位ユニットを有している。運転状態のこの検出はアルゴリズムに基づき行 なうことができる。このアルゴリズムはハードウエアによって前もって固定的に 与えられているか装備したソフトウエアによって実現することができる。 制御ユニットは入力信号を評価し、インプリメントされたアルゴリズムに基づ き、トルク伝達系をすべての時点において所定のプログラム又は特性線又は特性 域に応じて制御するために、制御又は調整プロセスを実行するかもしくはこれを 開始させる。これには場合によっては、センサによるシステム入力値の測定、セ ンサ信号の伝送、データの検出、時間に関連した測定値検出、データの計算、デ ータ記憶器へのデータの入力とデータ記憶器からのデータの呼び出し、目標値の 計算、目標値と実際値の比較、目標値の提示及び目標 値の制御又は調整のようなプロセスが属する。 クラッチの接続状態、例えばトルク伝達系の伝達可能なトルクの調整又は制御 はクラッチの接続状態を決定する調節部材のための目標値を設定することで行な われる。調節部材には制御ユニットによって、例えば1つの目標位置が与えられ る。この場合、始動又は目標値の調節に際しては1つのセンサが瞬間の位置を監 視する。 制御に際しては瞬間の値と目標値とに関連して、調節部材の実際値と目標値と から出発して、越えられるべき距離が算出され、これに相応して調節部材が制御 される。調整に際してはクラッチ又は調節部材の位置がこの値のフィードバック によって調整される。 別の有利な方法としては、値のインプリテーションされた適応を用いた制御で 実現することができる。この場合には、物理的なシステムの値特性線又は特性域 が記憶されかつ異なる運転状態もしくは時点に関連して現実の状態と比較されか つこれに適合させられる。この方法によっては時間的に変化する値、例えば遮断 距離の、摩耗によって発生する変化又は移動が考慮される。 測定値がフィードバックされるかされないシステムによって、システムの調整 又は制御を実現することができる。この場合、これはソフトウエア側又はハード ウエア側のアルゴリズムによって実施される。 これによって制御ユニットはそのつど調節部材のための目標値を前もって設定 し、例えば電気式、液圧式又は電気モータ式の調節によって目標クラッチ位置が 制御されかつ伝達可能なトルクが決定されかつ調節される。 制御ユニットは内部のサイクル値によって制御されるマイクロプロセッサを有 している。この場合には同時に内部の電子的な時計が実現されることができる。 測定データは典型的な形式でタイミング制御された形式で受容されるので、各測 定値又は各データ値に検出時点を結合しかつ記憶させることができる。 データ値に1つの時間的なインデックス又は時点を関係付けることができると 、このデータ値もしくはこの測定値は数学的な操作で時間に関連し、時間的な手 順を前提として処理することができる。例えば微分商を用いた数値方法によりデ ータの時間的な微分係数を求めることができる。さらに測定値の時間的な積分を 実施することもできる。 制御ユニットは特に、位置信号もしくは位置測定値から、1つの構成部材の位 置信号もしくは速度及び又は加速の測定値を算出することを可能にする。 本発明の別の構成によれば、位置信号又は距離信号から計算を介して速度又は 加速信号を形成することなしに構成部分の加速又は力又は速度を直接的に測定す るセンサを配置又は枢着しておくことができる。 制御ユニット7はその設定された目標値で、機械式又は液圧式の部材、例えば 発信シリンダを有するアクタに作用する。この発信シリンダは液圧式の部材の場 合には液圧式の受信シリンダ8に作用しかつクラッチによって伝達可能なトルク を遮断系、例えば遮断フォーク、機械式又は液圧式の中央遮断器を介して目的に 合わせて制御することを保証する。 アクタはこの実施例では運動可能なピストンを有する液圧式発信シリンダから 成っている。この場合、発信シリンダ内のピストンの位置は電気機械式の作動装 置によって変化させかつ固定することができる。この実施例では電気機械式の作 動装置は後ろに接続されたウォーム伝動装置及びクランクロッドを駆動するクラ ンク伝動装置とを備えた電気モータから成っている。電気モータの制御、例えば 接続又は遮断又は回転方向の逆転により、発信シリンダピストンの位置は、可能 な運転もしくは値範囲内で種々異なる位置に調節される。このように調節された 位置を固定するためには、伝動装置、例えばウォーム伝動装置が十分なセルフロ ック作用を有していると、モータを遮断するだけで十分である。このセルフロッ ク作用が十分でないと、ブレーキ又は伝動装置をロックする接続及び遮断可能な ロック装置を使用することができる。特にシステムにとって有利であることは、 ロック装置が全運転範囲において有効であるか又は部分範囲においてしか有効で ないことである。 発信シリンダピストンの位置の調節は液圧式の区間により受信シリンダピスト ンに伝達され、これによってクラッチの接続位置が制御される。 クラッチの接続位置を表す受信シリンダピストンの位置は、直接又は間接的に 検出することができる。これは例えば、受信シリンダピストン又は発信シリンダ ピストン又は流体路に配置された別のピストンに、1つのセンサが枢着されてい るか又は作用的に配置されていることによって行なわれる。受信シリンダピスト ンの位置の直接的な検出(無接触又は枢着を介した検出)は、間接的な検出で置 換えることもできる。この場合には他の部材又はピストンの位置が検出されかつ このデータと液圧区間の特性データとを介して受信シリンダピストンの位置が算 出される。 制御ユニットに送信される信号により、トルク伝達系の瞬間の運転状態が求め られ、ソフトウエア又はハードウエアによるアルゴリズムによりクラッチ接続状 態もしくは伝達可能なトルクの目標値が求められる。クラッチの接続状態の目標 値には調節部材を制御する目標値が関係付けられる。調節部材を制御する前記目 標値は計算されるか又は特性域から取出すことができる。この目標値は制御装置 、例えば機関の制御装置によって調整又は制御されて調節される。この調整又は 制御はソフトウエアとして制御ユニットにおいてイン プレメントされ、ソフトウエアに応じて制御として又は調整として働くことがで きる。さらに制御はハードウエアとして実現することもできる。制御ユニット7 は例えばスロットルバルブセンサ9、機関回転数センサ10及び駆動軸6に配置 されたタコセンサ11と接続されている。制御ユニット7はさらに付加的に例え ばデータバスを介して与えられる別のシステム入力値を処理することもできる。 以下に列挙した信号、例えばセンサ信号又は他の電子ユニットの信号をトルク 伝達系の制御に使用することができる。これらの信号は、少なくとも1つの車輪 の車輪回転数、機関トルク、機関回転数、スロットルバルブ位置、ペダル位置、 自動車速度、オイル温度、機関けん引モーメント、クラッチの接続状態、クラッ チ室における温度、外気温度、空調コンプレッサモーメント、補助装置モーメン ト、機関の停止継続時間、変速段位置、切換え目的信号、運転、制動及びハンド ブレーキ信号、テンポマート信号、アイドリング信号、ドアセンサ、始動機解放 信号である。 これらの信号は例えば機関制御装置(モトロニック)又はABSシステム又は 伝動装置制御装置により与えられることもできる。 伝動装置3における変速段の作動又は選択は始動部材12、例えば切換えレバ ーによって行なわれる。作動部材12は結合装置13を介して伝動装置3におけ る調節部材14と結合されている。作動部材センサ15は作動部材12に配置又 は枢着又はこれと結合され、作動部材12の位置又は運動を検出する。調節部材 14には調節部材センサ16が配置され、この調節部材センサ16は調節部材1 4の運動を直接又は間接的に検出する。センサ15と16の情報もしくは信号は 制御ユニット7に信号結合、例えばデータ導線又は信号導線を介して供給される 。 作動部材12、例えば切換えレバーは切換えブロック17に支承又は案内され ており、結合装置13を介して伝動装置3の調節部材14と結合されている。切 換えブロック17と伝動装置3はそれぞれ自動車1と結合されている。調節部材 、例えば内部回路の中央切換え軸と作動部材、例えば外部回路との間の結合は弾 性及び又は距離遊びをもって実現することができる。前記弾性は例えば内部回路 14の中央の切換え軸と外部回路12との間の振動を絶縁するために、目的に合 わせて使用することができる。構成グループ12と14の間の結合装置13にお ける距離遊びは例えば摩耗によって発生することができる。 第2図に概略的に示された作動部材12と伝動装置側の調節部材14との間の 結合装置13はレバー、管、ロッド又はステーを用いた剛性的な結合として実現 されていることができる。この場合には切換え及び選択路に沿った作動部材のほ ぼ2次元的な運動は結合部 材13のこのような運動に変換されかつこのようなものとして調節部材に伝達さ れる。 別の可能性は2つの結合部材13を使用し、一方の結合部材を選択路に沿った 距離の伝達のためにかつ他方の結合部材を切換え路に沿った距離の伝達に用いる ことができる。このような結合13は例えば2つのボーデンケーブルで実現可能 である。 結合装置13は、弾性及び又は距離遊びを有することができるので、調節部材 14の運動は作動部材12の運動に先行又は後行することができる。これは調節 部材の運動が作動部材の運動を間接的にだけ追従し、この連結された運動の間に 時間的な遅れと空間的なずれが結果としてもたらされるか又は構成部分12と1 4の両運動が統一性をもって行なわれないことを意味する。 切換え路及び又は選択路を検出するために少なくとも1つのセンサが配置され ている本発明の装置は、外回路における作動部材12の少なくとも1次元的な運 動路を検出するために外回路の1個所に配置されたセンサ15を有している。 少なくとも1つの調節部材センサ16は伝動装置の内部の回路の中央の切換え 軸の範囲に直接的又は間接的に枢着されている。この場合、調節部材センサ16 の枢着は、例えば調節部材14の2次元的な運動が伝達部材の1次元的な運動に 伝達されるか又は変換され かつ伝達部材の運動可能な部材の1次元的な運動が1つのセンサにより検出され るような形式で行なわれる。 さらに調節部材の2次元的な運動は伝達部材によって、運動可能な部材の1次 元的な運動に変換されることができる。この1次元的な運動は同様に、1次元的 に作用するセンサによって検出される。 したがってセンサは調節部材の、切換え路と選択路の方向の運動成分により形 成された信号を送信する。これによって運動路情報が1つの信号に重畳されるこ とが行なわれる。調節部材に2つのセンサが枢着されている場合には、少なくと も1つのセンサが切換え路及び選択路の1つの成分を検出するような実施例の実 現も可能である。この場合には両方のセンサの枢着は互いに角度を形成し、セン サの信号が同じにならないようになっている。例えばセンサの枢着は互いに垂直 に行なわれる。 1次元的に働くセンサを調節部材センサとして使用した場合には信号もしくは 測定値は一義的に調節部材の位置に関係付けられない。信号が多義的であるこの 場合には付加的に作動部材センサの信号を評価して、調節部材の位置を一義的に 決定することができる。 さらに2つのセンサを、それぞれ1つのセンサが選択路及び切換え路を検出す るように配置することもできる。 2次元的な切換えパターンを1次元的に働くセンサの測定範囲に変換すること は、有利な実施例では投影として実施することができる。これによって例えば切 換えパターンにおける2つの異なる位置をセンサの値範囲の1つの値に投影する ことができる。この場合には変速段の確認を行なう場合にこの値にもはや一義的 に1つの変速段位置を関係付けることはできない。 調節部材センサ信号を作動部材センサ信号と結合することによって前記多義性 は排除できる。例としては調節部材センサは、1つの変速段位置2と1つの変速 段位置3が切換滑子装置の切換えパターンにおいて同じ調節部材センサ信号を変 換のあとで送信するように枢着されている。2変速段は1つの切換え路において 後方の範囲に位置し、3変速段は別の切換え路において前方の範囲に位置してい るので、作動部材センサによっては位置前/後ろを解像できかつ2変速段を3変 速段から区別できる信号が与えられる。 図2bには伝動装置3の切換滑子装置の切換えパターンが示されている。この 切換えパターンにおいては個々の切換え通路20、切換え路22と選択路21が 示されている。選択路21は切換え通路20の間の選択に役立ち、切換え路22 は切換え通路内部の移動に役立つ。自動車の通常の切換え装置の前記切換えパタ ーンは自動車の切換えパターンに与えることのできる多くのヴァリエーションの 1つであるにすぎない。作 動部材を通路20に沿って切換え路の方向に移動させることは図示の例では2つ の変速段の間の選択を行なう。図示の切換えパターンにおいては第1の切換え通 路20においては第1変速段と第2変速段が、第2の切換え通路20においては 第3変速段と第4変速段が、第3の切換え通路20においては第5変速段とバッ ク段とが配置されている。調節しようとする変速段の選択は作動部材を選択路2 1に沿って移動させることでも実施することができる。 図3aと図3bには本発明による装置の実施例のヴァリエーションが示されて いる。この装置は調節部材の2次元的な運動を運動可能な部材の1次元的な運動 に変換しかつ1次元的に働く距離センサで検出するか又は監視する。 図3aには本発明の装置の1部分が示されている。この場合、中央の切換え軸 30には、切換え引張り枢着部31により、切換えに際して、規定された最大の 角度振れを有する回転運動が与えられる。選択引張り枢着部32は切換え通路を 選択する間、鉛直方向に負荷されるので、切換え軸30に行程運動が与えられる 。選択及び切換え運動の枢着の組合わせによって切換え軸30には選択の間、回 転−並進的な運動、例えば回転及び又は行程運動が与えられる。センサ、例えば ポテンシオメータの枢着は、この実施例では、カム円板又はカム部分33を介し て行なわれる。このカム円 板又はカム部分33に対しセンサ35のレバーアーム34が摩擦又は形状接続的 に枢着されている。カム円板33に対するセンサ35のレバー34の枢着はばね で行なわれることができるので、レバー34とカム円板33との間には常時の接 触が保証される。ばねはセンサケーシング内に配置することができる。 図3aと図3bに示された実施例はレバー34の係合範囲34aによる枢着範 囲を有している。この枢着範囲の状態又は運動によって調節部材の状態又は運動 が監視される。カム円板33が軸線32aを中心とした回転によって動かされる と、これに相応して接触範囲33/34a、ひいてはレバー34が動かされる。 部分32の行程運動はカム円板33の行程運動をもたらし、同様に接触範囲34 aの運動をもたらす。 調節部材30,32の並進−回転運動は、この実施例においては、部材34の 回転運動をもたらす。この部材34はセンサの、1次元的に運動する入力部分と 結合されている。 図3aと図3bに示されたレバー34を枢着するためのカム円板又はカム部分 は、図3bに示されているように、傾斜した平らな面として構成されていること ができる。軸30の最大の回転角とカム円板又はカム33の勾配との間の比は、 各変速段位置の個々の信号値のための信号間隔を固定する。 平らでない面、例えば弯曲した面の場合には、調節 部材センサの信号において各変速段位置の間の間隔は変化することになる。カム 円板又はカム部分33の形もしくは面を規定することにより、調節部材センサの 信号の信号形を調節すること、したがって各変速段位置の信号値のそのつどの間 隔も、当該変速段位置のそのつどの信号値の順序も調節することができる。 カム円板33又はカム部分は連続的な距離測定が行なわれ得るように構成され ていると有利である。すなわち、カム円板又はカム部分のどの位置変化にもセン サの信号変化に追従するように構成されていると有利である。したがって伝達部 材は連続的な伝達を保証しなければならず、同じ信号の個々の範囲だけを個々の 変速段位置のために準備するのではないようにしなければならない。 図4においては作動部材12の位置が作動部材センサの信号によって示されて いる。作動部材12の位置は自動車の変速段切換えレバー12の位置を表すこと ができる。この場合、変速段切換えレバーの位置の部分範囲は入れられた変速段 の位置に相応する。 作動部材センサの信号100は最小信号U0104から最大信号Umax105ま での帯幅を有している。極限値U0とUmax104,105の間の信号範囲におい ては、作動部材センサ、例えば変速段切換えレバーに枢着されているセンサの信 号であって、伝動装置の変速段が入れられた場合に作動部材、例 えば変速段切換えレバーがとるかもしくは作動部材が動かされると通過する位置 を表す信号がある。 作動部材センサ信号100はこの実施例では1次元的な特性を有している。図 6に示された作動部材センサ信号の1次元的な特性は、切換滑子装置における切 換え路に沿った作動部材の運動を、選択路に沿った行路区間を考慮することなく 表す。選択路に沿ったこの行路区間は切換え通路が変えられるときの作動部材の 運動に際して生じる。 距離信号はいずれの場合にも選択された切換え通路に関する直接的な解明を与 えることはできない。何故ならば他の切換え通路への変更は信号100では一義 的に検出することができないからである。信号100を時間の関数として評価す ること及び又は信号100の時間的に微分係数を求めることが可能であることは 切換え通路の変更に関する表現を許す。これは制御装置で求めることができる。 切換え通路の変更に際しては切換え路に沿ってほぼ静止している作動部材運動 期が発生する。制御ユニットによる作動部材センサ信号の評価に際して切換え通 路のこのような変更は信号の時間継続の比較に基づき確認される。 しかしながら調節部材位置が調節部材センサと作動部材センサとの求められた データに基づき一義的に求められると、入れられた変速段を決定することができ る。さらに各位置が時間に関連して検出される場合には、作動装置がどの変速段 に切換えられたかを、切換え過程が終了する前に早期に確認することができる。 選択路も検出されるように作動部材にセンサが枢着されている場合には、一義 的な変速段確認が作動部材センサ信号によって実施することができる。このよう な枢着は例えば継手を介して行なうことができる。この継手はレバーを用いてセ ンサを作動部材と結合する。 インプレメントされた制御又は調整方法を有する制御装置は、作動部材と調節 部材の運動から時間の関数として個々の変速段の同期化位置を決定し、この位置 で、入れられた変速段を確認し、相応に瞬間に選ばれた切換え通路を確認する。 作動部材センサ信号100の位置101に相当する価を有する信号は作動部材 の中立位置を表す。102で纏められた作動部材信号は変速段2,4又はバック 段に入れられた場合の作動部材信号を表している。この場合103で纏められた 作動部材信号は例えば図2bの切換滑子装置を出発点とすると、変速段1,3又 は5に入れられた場合の作動部材の位置に相応する。 これとは異なる切換滑子装置が存在する場合には変速段位置は相応に異って配 置される。信号範囲102において纏められた信号は、1つの変速段に入れる場 合に作動部材を1つの方向に運動させることを必要と する変速段位置に相応するのに対し、信号範囲103において纏められた信号は 、作動部材は別の方向に運動させることを必要とする。 したがって作動部材センサの、グループ102又は103に纏められた信号1 02aから102cまで又は103aから103cは、中立範囲から見て、一方 (下方)又は他方(上方)への運動を前提とする切換滑子装置内の作動部材の位 置を実現している。1つの変速段が入れられた場合の変速段1,3又は5におけ る作動部材の位置は作動装置の構成形式と許容誤差とに基づき、可能な形式で異 なる位置を示す。これは変速段2,4、バック段の場合も同様である。この可能 な異なる位置は検出されかつ又は適応して検出しかつ変速段の確認のために関与 させることができる。これは同期化位置の状態の確認により変速段にとって典型 的な値を検出でき、ひいては入れられた変速段位置の検出が実施され得ることを 意味している。 同期化位置は自動車の寿命内で変化するか変わることがある。この場合、この 変化は検出されかつ変速段の確認に際して考慮される。このような適応化は種々 の運転状態で行なうことができる。 切換え路に沿った作動部材センサを用いた作動部材距離の検出は、1つの位置 から他の位置への作動部材の運動を受容することができる。グループ102又は 103において纏められた各変速段の間の区別は、種 々異なる同期化位置及び又は作動部材の終端位置によって行なうことができる。 調節部材センサの信号との協働で一義的な関係付けが可能である。 同期化位置又は通路終端位置又は終端位置はそれぞれの信号の時間的な分析で 検出される。作動部材を1つの変速段の方向に動かすか切換え、同期化位置又は 係止位置を擦過すると、センサ信号の距離−時間関係が短時的に変化する。何故 ならば前述の位置では距離−時間関係を変化させる付加的な力が作用するからで ある。この力は作動装置の構造に基づき発生する。 距離−時間信号の変化、例えば上昇は制御ユニットにより決定されかつ上方の 特徴的な点の1つとして確認される。例としては距離−時間関係が示されている 図15に示されている。切換え目的も同様にセンサ信号から求めることができる 。この場合には切換え目的の確認のためには種々の方法を実施することができる 。1つの可能性はセンサ信号又はセンサの少なくとも1つの信号を監視し、信号 の時間的な変化に基づき運動の目的の指示、例えばシグナルとして確定すること である。例えば作動部材がほぼ静止しており、センサが時点t0から作動部材の 変化した位置を検出すると、切換え目的が存在する。又、位置又は速度又は加速 に対し、静止位置の範囲にない閾値が越えられると、この場合にも切換え目的は 存在することができる。 この場合には制御装置はセンサ信号の値を記憶器に 記憶させた値と比較し、信号によって前記値が上回るか又は下回ると、切換え目 的が確認されかつクラッチが制御装置及び調節部材によって制御されて切換え過 程を許すように開かれる。 切換え目的を確認するにあたっては、自動車における振動に基づき切換えレバ ーの振動が切換え目的信号を発信しないように、受取られた信号が評価されると 有利である。 制御ユニットにおいて切換え目的信号が記憶されると、トルクが伝達されなく なりかつ変速段の変更が実施され得るようになるまでクラッチが開かれ、すなわ ち調節部材が目標値で制御される。 作動部材センサの距離−時間信号から作動部材の速度又は加速に相応して求め られた作動部材の時間的な微分係数は作動部材の目的とした運動の確認、切換え 目的の確認を可能にする。切換え目的の確認もしくは作動部材の目的とした運動 の確認は、作動部材の位置又は作動部材の速度又は加速の時間的な変化と規準値 との比較で行なわれる。この場合、規準値は適応により決定及び又は規定するこ とができる。 変速段の確認は作動部材距離、作動部材速度及び又は作動部材加速に関連した 信号でも行なうことができる。この場合にはこの信号は処理及び又はろ過されか つ又は溜められた信号に基づき求めることができる。 特に有利であるのは、すでに早期に、すなわち切換 え過程の経過中に、どの変速段に切換えられるかが確認されることである。これ によって、規定された変速段においてクラッチの入力側と出力側との間のスリッ プを適性に調節するか又は阻止するためにクラッチをどのような圧着力で又は速 度で閉じるかが適時に求められる。瞬間の変速段を早期に確認することにより快 適なクラッチ接続過程が制御され得る。調節部材又は作動部材の運動又は位置を 常時監視することによりこの部材の位置の変化は随時記録できるようになる。こ の部材の距離のほぼ連続的な検出によって終端位置が検出されるだけではなく、 どの時点におけるどの中間位置も確認されることができる。調節部材及び又は作 動部材の位置の連続的な検出又は常時の検出は有効な距離範囲に亙ってほぼ連続 的に働くセンサを必要とする。 切換え目的を確認するための本発明による方法においては作動部材センサの時 間的な変化に基づくもしくはこれから導き出された時間的な微分係数に基づく制 御方法は、作動部材の位置の所望の変化があるかどうか、すなわち切換え目的が あるかどうか又は例えば自動車の振動が作動部材に伝達された場合であるように 作動部材の位置の意図しない変化が存在するかどうかを区別することができる。 さらに作動部材の振動によって、例えば手を載せることに起因するような、変 化した振動特性を作動部材 が有しているかどうかを区別することができる。 第5図においては距離sの関数としての調節部材センサの信号110,220 と概略的に示された切換滑子装置200とが示されている。自動車の切換滑子装 置200はバック段を有する5段変速伝動装置の滑子装置として示されている。 この場合、変速段1から5は位置201から205で示され、バック段の位置は 位置206で示されている。切換えパターンにおける行程又は位置は矢印に相応 して1次元的なセンサ信号sに投影されている。 調節部材センサ220の信号は最小信号U20215から最大信号Usmax214 までの範囲を包含している。切換滑子装置の切換え通路の終端位置を表す位置2 01から206は調節部材センサ信号の信号値208から213によって表され ている。 調節部材が第1変速段を表す位置201にあると、調節部材センサ信号は値2 08を有している。調節部材が位置201から202に移されると、すなわち2 変速段に移されると、調節部材センサの信号が信号値208から信号値209に 変化する。 これに相応することは調節部材の位置が位置203から位置204に変った場 合にも当嵌まる。この場合にはその際調節部材センサの信号は値210から値2 11に変化させられる。調節部材の位置が位置205から位置206に変わると 、調節部材センサの信号は 値212から値213に変化する。調節部材が切換滑子装置の1つの切換え通路 内で移動することは、調節部材センサの信号を運転点208から213までの1 つから隣接した運転点208から213までの1つに変えることになる。 調節部材を1つの切換え通路から他の切換え通路に変える場合には、調節部材 センサの信号範囲における信号値221及び又は222に達しかつこれが越えら れる。両方の値221及び又は222の1つに達したこともしくはこれを越えた ことの確認は制御方法により切換え通路の1つの変更として表示される。 調節部材が位置201から位置203にもたらされると、調節部材センサ信号 の値208は値210に変化する。値208から値210へのこの変化に際して 中間に値209が得られる。値209は調節部材位置202を表すので、制御ユ ニット又は制御方法は、値209が長時間調節されるのではなく、短時間だけ達 成されかつ越えられることを確認する。1つの信号値が越えられたことを切換え 通路の変更のための指示として評価するためには、作動部材センサの信号を関与 させることができる。切換え通路を変更する場合に例えば位置信号209が擦過 された場合には、作動部材センサの信号100は値101の範囲にある。この信 号値101は作動部材が中立又はアイドリング位置に又は選択路の範囲にあるこ とを表している。したがっ て信号100と220,320の情報の組合わせは入れられた変速段もしくは調 節部材の瞬間の位置の一義的な確認を可能にする。 値221,222を越えた場合、制御ユニット又は制御方法は切換え通路が変 更されたことを確認し、値210,212に定置的に達した場合には、制御方法 は、調節部材の位置203,205に達したことを確認する。信号100と22 0,320の組合わせはこの場合にも一義的な表現を許す。 第6図には切換滑子装置300と調節部材信号320が示されている。切換滑 子装置内の調節部材の位置301から306までの調節部材センサ信号320に 対する関係付けは、第5図と比較して他の形式で行なわれる。この変化実施例に おいては、調節部材信号320の範囲における信号値308から313までの極 限値314と315とに対する配置並びに切換滑子装置における調節部材の位置 301から306までに対する配置は、1つの切換え通路の位置から発する信号 の値が直接的に隣り合わないように選択されている。例えば位置301から位置 302へ移行する場合に信号は値308から値311に変られなければならない 。この場合には位置303もしくは305に相当する信号値309と310が越 えられなければならない。入れられた変速段の確認は定常状態で再び一義的に実 施されることができる。動的な場合には、調節部材信 号の値が短時間だけとられたかもしくは越えられたかどうか又は信号値が長時間 調節されたかどうかを確認するために、制御方法は調節部材センサ信号のダイナ ミックを評価しなければならない。変速段の一義的な位置の確認のためには同様 に作動部材センサの信号を使用することができる。 第5図と第6図とに示された信号値208から213まで又は308から31 3までの等間隔は、枢着部材の特別な実施形態の使用、例えばカム円板又はカム 部分又は連桿の伝達部材としての使用に相応している。この場合、カム円板は例 えば2次元又は3次元のカム円板として形成されていることができかつ特殊な変 速段位置に相応する信号の値の等間隔でない配置を生ぜしめる。信号値の配置は どの枢着が使用されているかに関連する。同様に等間隔又は非等間隔の信号値が 相応する変速段位置に配属された等価値の実施形態が設けられていることもでき る。 切換滑子装置200,300の2次元的なシステムは本発明の装置により1次 元的な調節部材センサ信号220,320に変換される。調節部材信号は切換え 通路における調節部材の位置に関する情報及び1つの切換え通路から他の切換え 通路への変更に関する情報を有している。調節部材が可能な静止位置(201か ら206まで、301から306まで)の1つに位置していると、調節部材距離 センサの信号は一義的であ る。切換滑子装置内で調節部材の位置が変化した場合には、中立位置に調節され た場合もしくは中立位置を越えた場合に1つの変速段位置の通過又は擦過、すな わち1つの変速段位置に相応した信号値の超過が見られる。 作動部材センサを用いた作動部材位置の検出は、制御方法により、中立位置を 越えた場合に一義的でない調節部材センサ信号が正しく評価されるために利用す ることができる。 作動部材及び又は調節部材信号のダイナミックは検出され、調節部材センサ信 号の別の値に達するために調節部材センサ信号の1つの値に達しかつ調節された か又はこの値が越えられたかどうかを区別するために関与させられる。制御装置 は作動部材信号及び又は調節部材信号のダイナミックに基づき、調節部材の助け で所定の変速段が入れられ、ひいては調節部材信号の所定の値が所定の時間帯に 亙って一定であるか又はほぼ一定であるかどうか又は調節部材が動かされるか又 は中立範囲にあるか又は入れられた変速段の位置に相当する調節部材センサ信号 の値が短い時間だけ達成されかつ越えられたかどうかを確認する。 クラッチの接続及び遮断に際して快適な特性を有する、オートマ化されたクラ ッチシステムの制御のためには、作動部材及び調節部材の位置及び又は速度及び 又は加速に関する情報を制御のために関与させること ができる。両方のセンサの1つ、例えば調節部材センサ又は作動部材センサが不 完全であるか又は誤動作するか又は故障した場合には、それぞれ損傷されていな いセンサが非常運転特性を保証する。 非常運転特性は例えば、作動部材センサが故障した場合に調節部材の位置の確 認が調節部材センサの信号によって保証され、作動部材のダイナミックが調節部 材のダイナミックにより十分に検出及び又は適応させられ、システムの少なくと も限られた運転が保証されることにより保証される。 作動部材12と調節部材14との間にほぼ剛性で、緩衝しない結合13を有す る自動車の場合には、調節部材のダイナミックの評価及び又は適応は、調節部材 センサを介した切換え目的の確認を非常運転特性の枠内で保証するために利用す ることができる。 調節部材センサが不完全であるか又は誤動作するか又は故障した場合には作動 部材センサの信号に基づき、作動部材信号の評価又は適応化で、変速段の確認を 非常運転特性の枠内で実施することができる。この変速段の確認は、例えば同期 化位置を作動部材センサを用いて確認することで達成される。これは作動部材セ ンサを用いて、グループ102もしくは103に纏められた変速段の個々の変速 段の同期化位置が同じでなくて、作動部材信号の距離−時間関係のダイナミック に基づき適応化可能で、ひいては区別可能でもあると 行なうことができる。 さらにクラッチが閉鎖されはじめるか又は閉じられていると、作動装置の出力 回転数に対する入力回転数の回転数比を用いて、入れられた変速段を検出するこ とができる。記憶された規準値から、理想値との比較で、所定の接続距離で1つ の変速段位置が制御ユニットによって検出され得る。 以下の図面に示された伝達部材は2次元的又は3次元的に構成できるカム円板 又はカム部分のような伝達部材とカム円板に接触する部材とで働くので、カム円 板の2次元的な運動はカム円板に接触する部材の1次元的な運動に変換され、こ の部材の運動がセンサによって検出される。 以下の図面には枢着連結されたレバーによって前述の変換が達成される実施例 が達成される。使用されたセンサは回転可能な入力軸を有するセンサである。こ の場合、アクティブな作動装置は1次元的に構成されている。このようなセンサ は1次元的な運動しか許さない。この場合センサアームを作動方向にばね負荷す ることは、センサアームの運動を一義的に調節部材の運動に関係付ける。 第7a図は中央の回転軸401と該回転軸401と回動不能に結合されたレバ ー402とを有するセンサ400が概略的に示されている。回転軸401とレバ ー402との結合は例えば螺合又はかしめ又は一体構 造で行なわれている。したがってレバー402が旋回されるか又は力で負荷され るとセンサ軸401はある角度値だけ回動させられる。センサ400の内部又は 図面には示されていないセンサケーシングの内部には回転軸401の位置を検出 する手段が配置されている。この手段は電気的な結合403を介して軸401の 位置に関する信号を中央の制御ユニットに伝送する。しかしながらこれはセンサ の公知技術であり、これについてさらに言及することはしない。 さらに第7a図には概略的に切換え選択軸もしくは選択レバーが部分404で 示されている。この場合、構成部分404は矢印405に相応して軸方向に動か される他に矢印407に相応して回転軸406を中心として回転させられること もできる。 構成部分404には結合部材409が係合する付加部材408が取付けられて いる。結合部材409はセンサ400のレバー402と結合されている。結合部 材409とレバー402との間の範囲410における結合並びに構成部分404 と結合部材409との間の範囲408における結合は球継手、カルダン継手又は ユニバーサル継手として構成されている。 レバー402は図面には示されていないばね部材により一回転方向に負荷され ていることができる。構成部分404の軸方向の移動又は回転軸406を中心と した回転運動又は組合わされた運動によりセンサ40 0のレバーアーム402には回転軸401を中心とした回転運動が与えられる。 この過程により構成部分404、例えば切換え選択軸又は切換えレバー又は切換 え棒の2次元的な運動はセンサアームもしくはセンサ軸401の1次元的な運動 に変換されかつ検出される。 第7b図には回転軸401とセンサアーム402を有するセンサ400と構成 部分404、例えば切換え/選択軸又は切換え棒又は切換えレバーとの配置が示 されている。センサアーム402、例えばレバーの半径方向外側の端部402a には、球継手ヘッド410が取付けられているか又は配置されているか又は一体 に構成されている。同様に構成部分404には旋回アーム411が取付けられて いるか又は一体形成されている。この旋回アーム411は半径方向外側の端部4 12に継手ヘッドを有している。センサアーム402と旋回アーム411との継 手ヘッド410,412は結合部材409を介して互いに結合されている。この 場合、結合部材は両方の端部範囲にそれぞれ1つの継手シェルを有している。こ の継手シェルは継手ヘッドに取付け、例えば接着することができる。球継手の範 囲における自在結合は可能な構成部分411と402との相対運動を許す。 第7b図には、構成部分404の軸方向の並進運動又は回転軸406を中心と した回転運動のもとでセン サアーム402が所定の角度値だけ移動させられ、ひいては構成部分406の2 次元的な運動が1次元的に作用又は検出するセンサにより検出され得ることが示 されている。 第7c図には結合ケーブル422aと422bを有する2つのセンサ420と 421の配置が示されている。この場合センサはレバーアーム423と424を 有している。切換え/選択軸もしくは切換え棒又は切換えレバーの1部425は 結合部材、例えば427,428を取付けるための2つの付加部426a,42 6bを示している。さらにセンサ420,421の旋回アームには球継手ヘッド 429と430とがあり、これらの球継手ヘッドは第7a図と第7b図とに示さ れたのと同じ働きを有している。両方のセンサ420と421とのより良い解像 と特徴を得るためには両方の異なるセンサ420,421の結合部材427,4 28の寸法も、配置における角度比も互いに異っている。すなわち結合部材の長 さと中立位置における角度は異っている。 第8図には保持体、例えば保持板503により保持されたセンサ501,50 2の配置500が示されている。センサ501,502は保持板503の上にね じ又はリベット503aにより固定されており接続ソケット504aもしくは5 04bを有している。この接続ソケット504a,504bはセンサ信号が処理 され得るように、中央の計算又は制御ユニットに対する信号結合を生ぜしめる。 結合ケーブルは第8図には示されていない。 さらにセンサはそれぞれ1つのセンサ旋回アーム505と506を有している 。このセンサ旋回アームにはそれぞれ1つの結合部材507,508が配置され ている。この場合には結合部材は切換え/選択軸もしくはこれに配置された保持 板509と結合されている。 切換え/選択軸に配置された保持板509はユニバーサル継手又は球継手を介 して結合部材508,507と結合され、この結合部材508,507は同様に 球継手もしくはユニバサル継手を介してセンサレバーアーム505もしくは50 6と結合されている。保持板509は球継手もしくはユニバーサル継手の枢着範 囲が同じ平面内に配置されないように構成されている。これによりかつこの結果 として結合部材507,508のレバーアーム長さが異なることにより、センサ 501,502は切換え/選択軸及びこれと結合された構成部分509の運動、 例えば並進又は回転に際して同じ又は同期の信号を発信しないので、枢着に基づ き種々異なる信号が処理され得るようになる。 センサを機械的な結合部材を用いて球継手、カルダン継手又はユニバーサル継 手を介して枢着することは同じ形式で行なわれるので、切換え/選択軸の回転軸 に沿った純並進運動もしくは回転軸を中心とした回転運動である構成部分509 の運動はそれぞれセンサ501と502から検出されることができる。構成部分 509の重畳された回転及び並進運動は同様にセンサによって検出される。 球継手結合は符号510,511,512及び513で示され、主として、プ レート509又はセンサレバーアーム505,506と結合され、例えば一体に 構成されているか又はねじ込まれるか、リベット固定されるか又はかしめられる か、又は接着される球継手ヘッド514から成っている。結合部材、例えば連桿 507,508はそれぞれその端部範囲に球継手結合の部分を有している。この 部分は球継手ヘッドの上に取付け、例えばクリップ止め又はスナップ結合される 。接合された状態で球継手又はユニバーサル継手による回転可能な結合が保証さ れる。 第9a図と第9b図には第8図の配置500がそれぞれ側面図で示されている 。第9a図並びに第9b図においてはセンサ501,502がその旋回範囲50 4a,504bと共に示されている。この場合には結合ソケットは図示されてい ない。さらに固定プレート509が示されており、この固定プレート509は切 換え/選択軸への結合を成している。この保持プレートも切換え/選択軸と一体 に構成されていることもできる。球継手511,510,512から判るように 部材509の運動は結合部材507,508を介してセンサアームを運動させる 。 第10a図にはボーデンケーブル552,553を介して切換え/選択軸と結 合された2つのセンサ550,551の配置が示されている。ボーデンケーブル 552,553を切換え/選択軸に枢着することは球継手もしくはユニバーサル 継手554を介して行なわれる。この場合、両方のボーデンケーブルの枢着の方 向は互いに角度を成しているので、センサ550と551は切換え/選択軸55 5の種々異なる運動に基づきそれぞれ異なる信号を生ぜしめる。 さらにセンサはボックス、例えばケーシング556内に配置されていることが 判る。ボックスへのボーデンケーブルの入口の接続範囲にも、切換え/選択軸に 対する接続範囲にもばねベローもしくはプラスチックベローがあり、これらのば ねベローもしくはプラスチックベローは少なくともほぼ汚染密な結合であるが、 それにも拘らずボーデンケーブルスリーブと本来のボーデンケーブルとの間に可 動な結合を生ぜしめるので、ボーデンケーブルの案内が汚れに対して保護される 。ベローは符号557で示されている。 第10b図には部分、例えば切換え/選択軸572の運動を結合部材573と レバーアーム574とを介して回転軸571の回転運動として検出するセンサ5 70が示されている。レバーアーム574と切換え/ 選択軸572との間の結合は、ユニバーサル継手を有する結合部材を介して実現 される。さらに第10b図にはトランスバーザルセンサとして構成されているか もしくはリニアセンサとして構成されているセンサ580が示されている。この 場合、センサ580の部材581は横方向の運動でセンサを制御し、強制案内、 例えばループ582を有するカム伝動装置を介して、切換え/選択軸572との 結合を生ぜしめる。 第11図には自動車の切換えもしくは選択レバーにおけるセンサを枢着するた めの1つの応用例が示されている。切換えもしくは選択レバー100はグリップ 範囲601を有し、このグリップ範囲601で切換えもしくは選択レバーが操作 される。さらに切換えもしくは選択レバーは範囲602において球継手もしくは 他の継手を介して運動するようにもしくは運動可能に支承されている。 さらに第11図にセンサ604が保持部材605を介して固定されているベー ス範囲603が示されている。このセンサ604は回転センサ、例えば回転ポテ ンシオメータの形式で構成され、回転軸606とレバーアーム607とを有して いる。 レバーアーム607と切換えもしくは選択レバー600との間には結合部材6 10を介した結合が行なわれている。この場合、レバーアーム607と結合部材 610との間の結合は球継手611とカルダン継手6 12とにより実現されている。 球継手は構成部分610が構成部分607に対して運動することを許し、簡単 なプラスチック構造で実現でき、構成部分607の球ヘッドの上にクリップ止め される。 カルダン継手612は固定ねじ614を有する第1のリング範囲613を有し ている。この固定ねじ614はねじを締めた場合にリング613と選択レバー6 00との間の締付けを保証する。構成部分615は旋回支承装置616の範囲に おいて旋回可能に構成部分613と結合されている。結合部分610は同様に回 転軸617の範囲で回転可能に構成部分615と結合されている。旋回軸616 と回転軸615とを有する装置612により、構成部分610と構成部分600 との間に、運動の2つの自由度を有する結合が達成される。第11図には1つの 切換えもしくは選択レバーと1つのセンサの配置が示されている。この場合には 切換え通路に沿った又は切換え通路を変更する場合の切換えもしくは選択レバー のすべての運動がセンサにより検出される。情報は信号結合、例えばケーブル6 20を介して、後置の中央制御ユニットに伝送されかつそこで処理される。 センサ604の信号によって例えば変速段の確認もしくは切換え目的の確認が 実施される。この場合には切換え目的の確認のためもしくは変速段の確認のため には、位置、速度及び加速値が検出及び又は算出されて関与させられる。 第12a図と第12b図には、グリップ範囲701と球継手702とを有する それぞれ1つの切換えレバー700が示されている。この場合、切換えレバーは 球継手の範囲で運動可能に支承されている。切換えレバーの下方の端部703に は、剛性的な機械的な結合のための枢着又はフレキシブルな機械的な結合が設け られている。この場合この結合は連桿又はボーデンケーブルとして構成しておく ことができる。 切換えレバー700の運動によって伝動装置伝達比の変化が手で導入されかつ 実施されることができる。第12a図の実施例においては、センサ704、例え ば回転センサ、例えば回転ポテンシオメータが切換えレバーと共に、切換えレバ ー700とセンサレバーアーム706との間の結合705を介して配置されてい る。この場合、範囲707と708においては結合がそれぞれ1つの球継手を介 して形成されている。 第12b図には結合部材711を介して強制案内712の範囲で切換えレバー 700と結合されているリニアセンサ710が示されている。強制案内712の ほぼループ状の範囲によって、切換えレバーが動かされる間、ピン713がルー プの範囲で動かされことができ、センサの制御が達成される。 第13図にはボックス内にユニットとして纏められ たセンサの配置が示されている。この場合には各センサの枢着はボーデンケーブ ルを介して行なわれる。センサ800並びに801はボーデンケーブル802と 803とを介して切換え/選択軸804と結合されている。この場合には第10 a図に相応して、両方のボーデンケーブル802と803の枢着は斜めの枢着で 行なわれる。すなわちボーデンケーブル802と切換え/選択軸804の並進軸 もしくは回転軸805との配向の間並びにボーデンケーブルの枢着と軸805と の間にはそれぞれ角度806aもしくは806bが与えられている。 切換え/選択軸804が矢印805の方向に移動すると、ボーデンケーブル8 02の結合に圧縮負荷がかけられ、ボーデンケーブル803の結合に引張り負荷 がかけられる。これはセンサ800のレバーアーム807が逆時計回りに動かさ れ、センサ801のレバーアーム808が時計回りに動かされることを意味する 。 さらに内部、例えばボックス810内に配置されたセンサ809が設けられて いる。このセンサ809はボーデンケーブルを用いて切換え/選択レバー811 と結合されている。ボーデンケーブル812の枢着は第13図のボーデンケーブ ル802,803若しくは第10a図のボーデンケーブル552と553の枢着 と同じ形式で行なわれる。センサをボックス810内 に纏めることは、これによってセンサが汚れに対して適当に保護され、運転の確 実性がこれによって高められるので有利である。さらにボーデンケーブルを介す る枢着は自動車におけるボックス810のフレキシブルな配置を許す。これは構 成スペースの情況がぎりぎりであることを考慮すればきわめて有利である。 第14図にはトルク伝達系を制御するための概略的なブロック線図が示されて いる。この場合には調節部材1001が、伝達可能なトルクの調節を引き受ける か又は制御する。トルク伝達系1000、例えばクラッチは、オートマ化されて 作動される。これは制御ユニット1002が受取った信号により、クラッチの開 放、閉鎖又は部分的な閉鎖が有利であること確認することを意味する。クラッチ は図示されていない機関と図示されていない伝動装置との間に配置されている。 この場合、伝動装置の変速段の選択、すなわち伝達比の選択は人的に、例えば運 転者により行なわれる。変速段を選択するためには作動部材、例えば切換えレバ ーが使用される。さらに伝動装置には伝動装置内の切換え部材、例えば切換え棒 を切換える調節部材が存在している。作動部材と調節部材は図示されていない。 調節部材には直接又は間接的にセンサ1003が枢着されている。このセンサ 1003は調節部材の位置及び又は速度及び又は加速を検出する。調節部材とセ ンサ1003との間には運動を変換するための伝達部 材が接続されていることができる。 センサ1004は作動部材に枢着(直接又は間接的)され、主として切換え行 程に沿った作動部材の位置を検出する。さらに速度又は加速も検出されることが できる。 さらに他のセンサ1005が調節部材又は作動部材に枢着されていてもよい。 センサはそれぞれの運動を検出し、エレクトロニクスユニット1006と信号 結合されている。このエレクトロニクスユニット1006は制御ユニットのため の信号を準備する。このエレクトロニクスユニット1006はアナログ−デジタ ル変換器又は他のユニットであることができる。ユニット1006の出口におけ る信号1007は調節部材又は作動部材の運動、位置又は他の値をその枢着に関 連して表す。選択路も切換え路をセンサ信号の座標方向に影響を及ぼす枢着の場 合には、センサ信号を変換し、この変換のあとで、選択路だけに関連するが切換 え路だけに関連する信号を生ぜしめることが有利である。 これは、選択路及び切換え路に関連したセンサ信号が逆変換され、内部の信号 が第2又は第3の座標方向の影響を受けないようにすることを意味する。この変 換は制御ユニットのコンピュータユニットにより実施される典型的な座標変換に より達成される。 本発明の思想によれば少なくとも1つの調節部材セ ンサ又は両方の調節部材センサは、両方の重要な座標方向に沿った行程が、1次 元的に検出するセンサで検出されるように枢着されている。さらに作動部材セン サは主として切換え行程を検出する。センサの全体情報は座標方向に応じて信号 を選択行程及び切換え行程に分けることを許す。調節部材に2つのセンサが前述 の方法に従って斜めに枢着されている。すなわち各1次元的に検出するセンサは 2次元的な行程の投影に沿った運動を検出するので、1つのセンサは第2のセン サが故障した場合に非常運転を保証する。なぜならばこの場合には必要なすべて の情報が存在するからである。 座標変換1008の後で又は座標変換のない他の例では、切換滑子装置におけ る調節部材と作動部材の位置を一義的に表す信号が制御ユニット内に存在してい る。 変速段を確認するためには制御ユニットの内部に下位ユニット1009が存在 している。この下位ユニット1009は時間に関連した信号を用いて瞬間の位置 を変速段位置に関係付けることを行なう。 変速段の確認は切換滑子装置が2次元の信号域に関係付けられることで実施さ れる。この場合この信号値の微分係数を求めることは変速段位置にしたがって行 なわれる。このシステムは大きな又は小さな関係の比較後又は形成によって、ど の範囲に瞬間の信号値が位 置しているかを確認し、この信号値に1つの変速段位置を関係付ける。 大きなもしくは小さな関係では閾値との信号の比較が形成される。1つには切 換え通路を分離するための閾値よりも信号が小さいか又は大きいかが比較される 。この比較に際してどの切換え通路に当該システムがあるかが求めるられる。こ れは切換え通路内にある変速段に変速段位置が制限されることを意味する。 信号の別の比較によっては、変速段位置が切換え通路の前方又は後方又は中央 の範囲にあるかが検査されることができる。前方又は後方の範囲が確認された場 合には通路情報によって瞬間の変速段を規定又は決定することができる。 切換え目的の確認のためには変換1008のあとの信号が使用される。この場 合にはブロック1009において閾値との比較が実施される。閾値を下回るか上 回ると切換え目的信号が生ぜしめられ、ブロック1010に伝送される。閾値と 比較する前に、変換された信号はさらにスカラ化するか又は換算されることがで きる。切換え目的確認の別の可能性は閾値との比較の前にろ過を先行させること である。このろ過は積分及び又は微分特性又は例えばPT1特性を有しているこ とができる。PT1フィルタは比例延時特性を示す。すなわち、信号は指数関数 的に最終値に向かって変化する。例えば跳躍関数t(t)(t0よりも小 さい時間tのためにはf=0でかつt0よりも大きい時間tのためにはf=1) がフィルタの入口に与えられるので、フィルタ出口には時間tに関して無限に一 定の最終値に近づく初期上昇を有する信号が形成される。さらに信号のろ過の前 又は後には不動の又は時間的に可変な被加数を信号へ加算することを行なうこと ができる。 さらに切換え目的の確認は算出された又は測定された作動部材速度又は加速か ら運動の方向を考慮して行なうことができる。制御ユニットのブロック1010 は調節部材の制御を企てる制御ユニットの1部を成している。ブロック1011 は関数ブロックであって、この関数ブロックは入ってくる信号1012に基づき 運転点、例えば機関状態値、例えば回転数、トルク及び他の値を決定する。さら に他のエレクトロニックユニット、例えばABSエレクトロニックの特性値を入 れることもできる。これは例えば車輪回転数である。 ブロック1010は調節部材の目標値を形成する。この目標値は適当に制御さ れるのでトルク伝達システムの適当な補足されたアルゴリズムを行なう特性が達 成される。 第14図に示された矢印を有する線はシステムの個々の構成部分の間にある信 号結合を概略的に示したものである。第14図に示されていない別の信号結合も 可能である。これは図面を見やすくするために記入し てない。 第14図の制御ユニットにおいてはさらに、記憶ユニット1013が存在して いる。この記憶ユニット1013内にはデータが少なくとも時々又は短時間又は 長時間記憶されかつ再び呼出し可能に記憶されている。さらにデータ記憶器は、 このデータ記憶器がデータを時間的な順序で記憶しかつ又はデータを時間的な割 出しで記憶し、例えば数値的な方法で信号の時間的な変化が、微分によって可能 であるように、よりはっきりと得られるように計画しておくこともできる。 第15図には伝動装置の調節部材におけるセンサによって検出された距離信号 の時間的な経過1100が示されている。X座標には切換え過程中の調節部材の 距離が、Y軸にプロットされた時間に亙って示されている。 時点1101にあっては例えば典型的な手動切換え伝動装置の変速段3から変 速段4への切換え過程が行なわれたものとする。時間範囲1106における時間 的な経過の扁平部は、変速段3の係止の克服を表している。すなわち運動の速度 の低下に際して係止力が克服される。 変速段3の係止が克服されたあとで、速度が高められる。何故ならば中立範囲 の係止が調節部材を中立位置へ加速するからである。これは、時間範囲1102 においては、速度の瞬間的な減少もしくは距離信号の 逆転で判かる。 時間範囲1103においては切換え過程において変速段4の同期化が行なわれ る。この場合、距離−時間特性はわずかな速度を有している。別の時間経過にお いては符号1104で示したところで、調節部材は変速段4の位置にある作動部 材によって押され、次いで力で負荷されていない調節部材が変速段4の位置へ弛 緩される。 同期化位置は第15図によれば変速段を入れる場合に一義的に確認することが できる。この場合にはこの同期化位置の位置に基づき変速段の確認が実施される ことができる。 第16図においては2つのセンサ1201と1202の配置が示されている。 これらのセンサ1201と1202は伝動装置の範囲に配置されており、レバー 1203と1204を介して中央の切換え軸1205と結合されている。センサ はねじ結合又は差込み結合で底板1206に固定されている。この場合、センサ 軸は板1206内の開口を通して案内されかつセンサアーム1207はこの板の 下側に旋回可能に配置されている。センサアームはそれぞれ1つの球継手120 8を介してレバー1203もしくは1204と結合されている。 中央の切換え軸は枢着点1210を介して選択もしくは切換え方向に動かされ ることができる。この場合 にはこの枢着は例えばボーデンケーブルを介して実現されていることができかつ それぞれ1つのボーデンケーブルが選択運動のためと切換え運動のためとに枢着 されている。第16図の実施例においては選択運動は部材1211の軸1205 に沿った運動であり、切換え運動は部材1211の軸を中心とした回転運動であ る。 切換え運動に際しては部材1211の回転運動が球継手1213を介してレバ ーアーム1203に伝達される。レバーアーム1214の枢着はヒンジとレバー 1214とを介して行われる。レバー1214は部材1211の回転運動に際し てレバー1214が動かず、ひいては切換えの意味で滑り結合が存在するように 構成されている。部材1211が軸1205の軸方向に動かされると同様にレバ ーアーム1203は球継手1213を介して動かされかつ同時にレバー1204 が伝達部材1214を介して動かされる。したがって選択運動の場合にはセンサ 1201と1202とが信号を発信する。 本発明の別の構成によれば一方のセンサが切換え方向の運動だけをかつ他方の センサが選択方向の運動だけを検出するように枢着されている。 第17図には切換え目的及び又は変速段の認識経過及びこれに関連したクラッ チの制御が1例としてブロック回路図で示されている。ブロック1300は作動 部材及び調節部材に枢着されたセンサを用いた作動部材及び調節部材運動を検出 すること並びにこの信号を処理するためにこのセンサの信号を制御ユニットに伝 達することを表している。ブロック1301はセンサ信号、例えば作動部材セン サを閾値が場所解像のため上回ったか又は下回ったかどうか、すなわち、作動部 材、例えば切換えレバーが1つの変速段位置の不作用位置の外へ動かされ、した がって切換え目的が確認されたかどうかについて処理する。したがって閾値が上 回るか又は下回ると、ブロック1302に示された切換え目的が存在する。この 場合、切換え目的信号が制御ユニット内に与えられる。閾値の上回り又は下回り が存在していないと、矢印1303で示すように切換え目的があるまで切換え目 的を確認するためのループが実施される。 ブロック1302において切換え目的が存在していると制御ユニットによって 調節部材はクラッチがブロック1304に示されているように遮断されるまで制 御される。ブロック1305においては変速段位置は調節部材位置を監視するこ とで検出され、ブロック1306において終端位置が達成されたかどうかが確認 される。達成された終端位置の確認に基づきブロック1308においては切換え 過程が終了し、ブロック1308においてクラッチが調節部材の制御によって再 び接続される。 ブロック1308によるクラッチの接続は確認された変速段に関連して行なわ れる。すなわち、変速段位置に応じて異なる接続過程の速度でクラッチの接続が 行なわれる。 第18図には伝動装置における変速段を選択するため又は変速段を入れるため に使用されるグリップ範囲1401を有する作動部材1400が示されている。 作動部材は範囲1402に旋回可能に支承されているのでレバーは切換え路及び 選択路に相応した運動を実施でき、範囲1403におけるヒンジ枢着によって結 合部1404を介して図示されていない伝動装置における調節部材と結合されて いる。支承部1402はほぼ球状の又は円筒状の範囲1405から成り、この円 筒状の範囲1405は支承ジョー1406の間に運動可能に支承されておりかつ 結合部材を介して自動車1407と結合されている。センサ1408は範囲14 09において支承シェル1406と結合されかつ範囲1410において球状又は 円筒状の部材1405と結合され、作動部材1400の運動に際してセンサ軸1 410の運動が行なわれ、ひいては切換え路に沿った作動部材の運動が検出され るように配置されていることができる。 作動部材のヒンジとセンサもしくはセンサ軸との間の結合は形状接続的な形式 で行なうことができるので、理想的でない円形横断面を有する軸は同様に理想的 に円形ではない受容範囲に係合することができる。この場合にはこれによって形 状接続的な結合が生ぜしめられる。 第19図においては切換えブロック1500が示され、この切換えブロック1 500は伝動装置を作動するための作動部材1501と伝動装置側の調節部材の 結合部材1502を用いた枢着を含んでいる。作動部材1501、例えば切換え レバーは支承シェル1503aと1503bとから成る旋回支承部並びに支承シ ェル1503aと1503bとの間に配置された球状又は円筒状の部材1504 を有している。さらに作動部材はグリップ範囲1505とレバーアームを形成す る連桿1506から成っている。下方範囲1507においては連桿1506がヒ ンジを介して結合部材1502と運動可能に結合されている。支承シェル150 3aと1503bは作動部材を運動可能に支承されて保持し、それ自体固定部1 508を介して自動車と固定的に結合されている。 作動部材の操作部分1505に作動力が作用すると、力の平衡が形成される。 この場合作動力と結合部材1502に作用する結合力は支承シェルの範囲に作用 する支承力と平衡する。力は矢印で表されている。 第20図には第19図とほぼ同じ配置が示されている。唯一の例外は固定部材 1508と支承シェル1503aと1503bとの間にセンサ1510が配置さ れ、このセンサが、作動部材の操作部分の範囲において作動部材に力が作用する と反作用力もしくは支承力1511を検出することである。センサ1510はこ の例では概略的に示されているにすぎない。センサは圧力、力又は距離センサと して構成されていることができ、容量的、抵抗的、誘導的又は磁気抵抗的な作用 をベースとすることができホール効果センサ又は圧電センサ又はストレーンゲー ジセンサとして作用することができる。 さらに作動力は検出する結合力1512に基づいても検出されることができる 。 第21図には中央の棒としてだけ示された作動部材1601の球継手の1部が 示されている。支承シェルはこの場合にも弾性的な部材1603と1604とを 介して保持装置1605と結合されている。この場合、弾性的な部材の1つの内 部にはセンサ1606が配置されている。このセンサ1606は弾性的な部材に 作用する力、例えば支承力を検出する。作動部材に作動力が作用すると、旋回支 承装置の範囲に、センサ1606により検出される反力が発生する。センサは作 動部材が切換え方向で前方又は後方へ動かされるかもしくは作動力が前方又は後 方に向けられるかに応じて、センサは引張り力にも圧縮力にも応働する。 センサ1606はこの実施例では弾性的な媒体における圧力センサとして示さ れている。この場合、例え ばセンサは容量式のセンサとして構成でき、弾性的な部材の負荷のもとでセンサ の容量の変化が生じることができる。さらに結合ケーブル1607が示されてお り、結合ケーブル1607はこの図面においては不動に装備されており、これが 運動を共にすることができないようになっている。何故ならばセンサは定置の部 分の上に配置されているからである。これによってケーブル結合1607の負荷 は減少されるのでこの範囲において折曲げ又は振動によって発生する惧れのある 問題は減少させられる。 第22図では、第21図のセンサ1606に相応して構成されていてかつ弾性 的な部材1701内に配置されているセンサ1700が図示されている。本実施 例では弾性的な部材1071,1072は、作動レバー1703の旋回可能な継 手部と結合部材1704との間の直接的な又は間接的な力の流れ内に配置されて いて、この場合、この区分は第19図の枢着継手部1507に相応する。この範 囲では、結合部材1407,1502に作用する結合力1512が作用する。環 状部材1705は、玉継手1707が圧入される部材1706を取り囲み、この 中央の部材1706は、結合力1512が作用した場合に、環状部材1705に 対してずらされて、弾性的な部材1701,1702を伸張させるか或いは圧縮 するので、センサ1700は結合力又は結合力に比例した力を検出できる。第2 2図のセンサ1700もしくは第21図のセンサ1606は、ゴム又はエラスト マのような弾性的な媒体内の圧力又は力センサとして構成されていて、この場合 、前記弾性的な媒体の力負荷を受けて力がセンサに伝達され、この力をセンサが 検出する。エラストマもしくはゴム状の構成部材は変形に関して流体に類似して 挙動する。即ち、外力がかけられた場合及び部分的な伸張が阻止された場合、内 部で垂直応力もしくは圧力が生じ、この垂直応力もしくは圧力を包囲された又は 埋め込まれたセンサ、例えば圧力センサが検出する。更に、センサがゴム又はエ ラストマ媒体によって取り囲まれていてかつこのようにしていわば気密に閉鎖さ れて、外界の作用から防護されていると、有利である。このようなセンサを取り 付ける場合正規範囲に比して付加的な部分は使用されない。それというのも、通 常この範囲ではセンサを装備しない弾性的な部材が使用されるからである。 更に、埋め込まれたセンサの場合、センサの方向付けはほぼ任意である。それ というのも、圧力測定は相対的にセンサの方向付けとは無関係であるからである 。 振動減結合もしくは絶縁のために役立つ通常使用されるプラスチック部材の代 わりに、センサを装備した振動減結合部材を使用することもできる。 更に、切換え目的の確認を実施するトルク伝達系を 制御するための装置内にセンサを配置する本発明の実施例の利点は、センサの配 置を比較的簡単に維持できかつセンサに対する情報導線、例えばケーブルが運転 中に運動不能もしくは変形不能であるということにある。これによって、全シス テムの運転確実性が高められる。 作動部材、例えば切り換えレバーのセンサ及び駆動側の切換え部材の少なくと も1つのセンサを備えた上述のセンサ枢着形式の場合、(この場合少なくとも1 つの切換え部材センサのセンサ信号が切換え行程信号及び選択行程信号に変換さ れるか又は既にこのような形式で分割されている)本発明の有利な変化実施例で は、切換え部材・切換え行程信号が変速段の確認のためにかつ作動部材信号が切 換え行程の方向で切り換え目的の確認のために制御ユニットによって評価される 。したがって、両センサ(作動部材センサ及び切換え部材センサ)は、切換え行 程に沿った部材の運動を表す信号を使用できる。 センサ又はセンサ信号に障害又は欠陥が生じた場合には、それぞれ別のセンサ 又はそれぞれ別のセンサ信号を使用できる。このことは、それぞれ他方のセンサ が損なわれた場合に、作動部材信号が変速段の確認のために又は調節部材信号が 切り換え目的の確認のために使用されることを、意味する。 第23a図では、座標系上で測定値2002によっ て表された切換え滑子装置2001が図示されている。この場合、座標系のx軸 ではセンサ1の電圧Usensor1が示されかつ座標系のY軸ではセンサ2の電圧も しくは信号Usensor2が示されている。センサ1,2は例えば、駆動側の調節部 材に配置されていてかつ切換え行程又は選択行程に沿った駆動側の調節部材の運 動又は位置を検出する2つのセンサである。センサ1は選択行程を検出しかつセ ンサ2は切換え行程を検出する。符号1乃至5もしくは文字Rは第1変速段から 第5変速段及びバック変速段までの変速段位置を概略的に示している。センサ1 のセンサ信号の信号値G1,G2は、第1の切換え通路2003から第2の切換 え通路2004にオーバーチェンジする際乃至切換え通路2004から切り換え 通路2005にオーバーチェンジする際の閾値に相応している。第2のセンサ、 例えば切換え行程センサのセンサ信号Usensor2の値E1,E2は閾値を表し、 この閾値は越えられた場合又は下回った場合変速段の接続を特徴付ける。 第23b図では切換え目的を確認するセンサの信号UsensorSを示していて、 この場合、ほぼ中央位置2010でニュートラル範囲が検出される。値2011 では第1,第3又は第5変速段は、第2,第4変速段,バック変速段の値201 1に相応して接続されている。第1変速段から第2変速段に作動部材、例えば切 り換えレバーが運動した場合、センサ信号は値201 1から値2010を介して値2012に変えられる。 第24図では、変速段の確認のためのプロセスを説明するロジック・フローチ ャートを図示している。この場合、閾値G1,G2及びE1,E2は第23a図 から明らかである。 ロジック・フローチャート2100はルーチンのスタート区分2101で開始 されかつ質問区分2102において、センサ信号Usensor1が閾値G1より小さ いかが質問される。このことが該当する場合には、区分2103において、第2 のセンサのセンサ信号Usensor2が閾値E1より大きいかが質問される。同様に このことが該当する場合には、区分2104において接続された変速段が第1変 速段として確認されかつ区分2105においてルーチンが終了する。区分210 3における質問に“ノー”と応答した場合には、区分2106において、センサ 信号Usensor2が閾値E2より小さいかが質問される。このことが該当する場合 には、区分2107において変速段が第2変速段として確認され、次いでルーチ ンが終了する。このことが該当しない場合には、区分2108において作動変速 段がニュートラル変速段として確認される。区分2102における質問にマイナ スと応答した場合には、即ち、“ノー”と応答した場合には、区分2110にお いて、センサ1のセンサ信号Usensor1が閾値G2より小さいかが質問される。 このことが該当する場合に は、区分2111において、センサ信号Usensor2が閾値E1より大きいかが質 問され、かつ、応答が“イエス”である場合には、区分2112において第3変 速段が確認され、次いでルーチンが終了する。区分2111において質問にマイ ナスと応答した場合には、区分2113においてもう一度、センサ信号Usensor 2 が閾値E2より小さいかが質問される。このことが該当する場合には、区分2 114において第4変速段が確認され、次いでルーチンが終了するか、又は、区 分2113において質問に“ノー”と応答した場合には、区分2115において ニュートラル変速段が確認され、次いでルーチンが終了する。区分2110にお ける質問にマイナスと応答した場合には、即ち、“ノー”と応答した場合には、 区分2116において、センサ2のセンサ信号Usensor2が閾値E2より大きい かが質問される。このことが該当する場合には、区分2117において第5変速 段が確認され、次いでルーチンが終了する。区分2116における質問にマイナ スと応答した場合には、区分2118において、センサ信号Usensor2が閾値E 2より小さいかが質問される。この質問にプラスと応答した場合には、区分21 19においてバック変速段が確認される。マイナスと応答した場合には、区分2 120においてニュートラル変速段が確認され、次いでルーチンが終了する。 前記プロセスは第23a図の閾値をベースとしてい る。この場合、閾値E1は全ての変速段1,3,5に該当しかつ閾値E2は全て の変速段2,4及びバック変速段に該当する。システムは簡単な形式で可変であ り、この場合、それぞれの変速段のための閾値は、例えば適応によって決定でき るように、異なっている。 第25図では、切換え目的の確認のフローチャートを図示している。この場合 、1つの変速段の確認が行われかつ多数の変速段が確認もしくは既に確認されて いることから出発する。フローチャート2500は、既に上述したように、PT1 ・フィルタを用いた切換え目的の確認の経過を図示している。ルーチンのスタ ート2501に伴って、区分2502において、作動接続されている変速段が第 1、第3又は第5変速段であるかが質問される。区分2502においてこの質問 にプラスと応答した場合には、切換えレバーに枢着されたセンサのセンサ信号UsensorS によって及び連続する時間によって切換えレバーの運動の速度UVSが 算出される。速度の算出は差分商の形式で行われ、この場合、2つの連続する検 出時点のセンサ信号UsensorSが互いに引算されかつ両時点の時間差によって割 算される。このことは、極めて簡単には速度の算出に該当し、この場合、別の数 値法もしくは差分商を使用することもできる。特に、連続する2つ又は3つ又は 4つの時点の信号値の差形成も処理できる。 したがって、区分2503における速度の算出によ って、区分2504においてPT1・フィルタによって濾過される信号Uvsが放 出される。PT1・フィルタは比例延時特性を示し(既に上述した)、この場合 、跳躍関数の応答は、最終値に適応されるコンスタントな昇り勾配で上昇する信 号である。区分2505において、フィルタから放出される濾過された信号US が閾値よりも小さいかが質問される。この質問に“イエス”と応答した場合には 、区分2506において切り換え目的が提示され、次いでルーチンが終了する。 区分2505において質問にマイナスと応答した場合には、区分2507におい て切換え目的が提示されないことが確定される。 速度センサを使用する場合には、信号Uvsを算出する必要はない。 区分2502において質問にマイナスと応答した場合には、区分2508にお いて、作動変速段が変速段2,4又はバック変速段の1つであるかかが質問され る、即ち、確められる。このことが該当する場合には、区分2503における算 出に相応して区分2509において切り換えレバーの速度が算出され、この場合 、矢張り差分商法が使用される。次いで、区分2504における濾過に相応して 区分2510において速度信号が濾過されかつ信号Ufとして放出される。次い で区分2511において、信号Ufが閾値よりも大きいかが質問される。この場 合、質問にプラスと応答し た場合には、区分2512において切換え目的が提示されたものと同一視される 。区分2511において質問にマイナスと応答した場合には、切換え目的が提示 されないものと確定される。区分2508において質問にマイナスと応答した場 合には、即ち、“ノー”と応答した場合には、区分2514において、ニュート ラル変速段が接続されていてかつ切換え目的信号が存在しないことが確定される 。区分2505,2511における閾値と濾過されたデータとの比較値の確定は 、閾値よりも小さい値の比較及び閾値よりも大きな値の比較で行われる。それと いうのも、第1、第4又は第5変速段が接続される場合、切換えレバーが所定の 方向、即ち、例えば第2変速段の方向に運動しひいてはその方向に応じて速度が 確定され、かつ区分2511において先行して、第2、第4変速段又はバック変 速段が接続されていてかつこれに相応して速度が別の方向もしくは別の符号を有 するかが、質問されるからである。したがって例えば、速度がプラス又はマイナ スであるかの質問によって、切換えレバーの有効な運動が行われるかが見出され る。それというのも例えば、第2変速段が接続された場合、ニュートラル範囲の 方向に調整されてない方向に切り換えレバーを操作することは、無意味であるか らである。 区分2514においてニュートラル変速段又はニュートラル範囲が提示された 場合には、切換え目的は存 在しないものと同一視される。それというのも、ニュートラル変速段が接続され た場合制御されたクラッチは制御戦略に応じて開放されているからである。した がって、この状況において切換え目的を確認するかは重要ではない。それという のもこのことは、クラッチ開放状態で変速段を接続する場合には極めて容易に行 われるからである。例えばニュートラル変速段において閉じられたクラッチが提 示された場合には、このようなケースにおいて矢張り切り換え目的が検出され、 この場合このことは、前記ブロック回路図におけるプロセスに応じて実施され、 この場合、速度の算出及び濾過は同じように行われかつ切換え目的信号は方向と は無関係に値Ufを上回った場合に提示されたものとして確認される。 本発明で提示された請求の範囲は広範囲の特許防護を得るための先入観のない 形式的な提案である。出願人は、これまで明細書及び/又は図面でのみ開示した 別の特徴をも請求することを、保留する。 従属請求項で使用された引用請求項表示は、それぞれの従属請求項の特徴に基 づきメイン請求項に記載の対象の別構成を示す。従属請求項の特徴のために独自 の具象的な防護を得ることを放棄するものではない。 しかし、従属請求項の対象は、先行の従属請求項の対象とは無関係な構成を有 する独自の発明を成すものである。 本発明は図示の実施例に限定されるものではない。むしろ、本発明の範囲を逸 脱することなしに多くの変化構成が可能であり、特に、例えば明細書及び請求項 及び図面で開示された特徴もしくは構成要素又はプロセスステップと関連して、 個々に又は組み合わせて発明性を有するような、変化構成、構成要素及び組み合 わせ及び/又は材料が可能であり、また、組み合わされた特徴によって、新たな 対象又は新たなプロセスステップもしくはプロセスステップ順序が得られ、これ は製作、チェック及び作業プロセスにも該当する。 本発明は、切換えレバーが駆動装置によって動力作動式に操作可能である使用 ケースのためにも有利に使用可能であり、したがって、段切換え伝動装置をオー トマ化でき、この場合、切換え過程はプログラムに従って従来のオートマチック 伝動装置に類似して自動的に行われる。切換えレバー用の駆動装置は選択的に運 転を停止できるので、半自動的な運転(自動化されたクラッチのみ)及び全自動 的な運転が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI F16H 59:48 59:04 59:70 F16D 25/14 640 (31)優先権主張番号 19525717.0 (32)優先日 1995年7月14日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 AT,AU,BR,CA,CN, CZ,DE,ES,GB,HU,JP,KR,NO,R U,SE,SK,UA,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.切換滑子装置を備えた伝動装置と、該伝動装置を切換えるために存在する作 動部材と、該作動部材と結合された伝動装置側の調節部材とを有する自動車用の トルク伝達系、例えばクラッチを中央の制御ユニットを用いて制御する装置であ って、該制御ユニットがシステム値とセンサの測定信号を受取りかつ処理しかつ 少なくとも1つの信号に関連してトルク伝達系の制御をアクタを用いて行なう形 式のものにおいて、少なくとも1つのセンサが直接又は間接的に前記作動部材に かつ少なくとも1つのセンサが直接又は間接的に伝動装置側の前記調節部材に結 合されており、これらのセンサが前記作動部材と前記調節部材の位置を検出して おり、前記作動部材に結合された少なくとも1つのセンサが前記作動部材の行程 、例えば切換え行程又は選択行程の少なくとも1つの空間的な次元を検出し、少 なくとも1つの伝達部材が前記切換え及び選択行程の方向での調節部材の2次元 の運動を少なくとも1つの運動可能な部材の1次元の運動に変換しかつ前記伝達 部材を介して前記調節部材に結合された少なくとも1つのセンサが運動可能な前 記部材の1次元の運動を調節部材運動の関数として検出することを特徴とする、 駆動ユニットと伝動装置との間で有効なトルク伝達系を制 御する装置。 2.少なくとも1つのセンサが直接又は間接的に作動部材又は調節部材の位置又 は速度又は加速を検出する、特に請求の範囲第1項記載のトルク伝達系を制御す る装置。 3.制御ユニットがセンサ信号を時間に関連して検出しかつ処理する、特に請求 項1又は2記載の装置。 4.センサ信号例えば速度又は加速信号の時間的な経過を制御ユニットが算出す る、請求項3記載の装置。 5.作動部材センサと調節部材センサの位置、速度又は加速信号が変速段の確認 又は切換え目的の確認に使用される、特に請求項1から4までのいずれか1項記 載のトルク伝達系を制御する装置。 6.変速段をチェンジするための作動部材の作動が行なわれかつこのような運転 状態でトルク伝達系がトルク伝達の中断のために制御されたことをセンサ信号に より制御ユニットが確認する、請求項5記載の装置。 7.制御ユニットがほぼどの時点においても調節部材の瞬間の位置を検出する、 請求項5記載の装置。 8.1つのセンサが作動部材の位置を検出しかつ2つのセンサが調節部材の位置 を検出し、少なくとも1つのセンサが調節部材に直接又は間接的に結合され、調 節部材の2次元の運動がセンサ部材の1次元の 運動に変換されるようになっている、特に請求項1から7までのいずれか1項記 載の装置。 9.1つのセンサが作動部材の位置を検出しかつ2つのセンサが調節部材の位置 を検出し、各センサが調節部材の1次元の運動を検出する、特に請求項1から8 までのいずれか1項記載の装置。 10.1つのセンサが作動部材の位置をかつ2つのセンサが直接又は間接的に調節 部材の位置を検出し、検出した位置の距離−時間関係から速度又は加速を制御ユ ニットを用いて求め、変速段の確認又は切換え目的の確認のために使用する、請 求項1から9までのいずれか1項記載の装置。 11.センサ、例えば作動部材に直接又は間接的に結合されかつ作動部材の位置を 監視する作動部材センサが切換え又は選択行程に沿った作動部材の位置を検出し 、中央の制御ユニットが作動部材センサの距離−時間信号の助けで、位置信号に 加えて、速度又は加速信号又はフィルタを通した信号を求め、これらの信号の少 なくとも1つを変速段の確認のため又は切換え目的の確認のために使用する、請 求項1から10までのいずれか1項記載の装置。 12.ほぼ2次元の切換滑子装置における伝動装置側の調節部材の位置を、1次元 で運動可能な部材の位置に変換し、1次元で運動可能な該部材の位置を、これと 直接又は間接的に結合された調節部材センサで 検出し、制御ユニットが1次元で運動可能な部材の位置を調節部材の位置の関数 として求める、請求項1から11までのいずれか1項記載の装置。 13.オートマ化されたクラッチを有する自動車の運動可能な部分、例えば作動部 材及び調節部材の位置と運動を検出する装置であって、伝動装置の変速段を選択 するために作動部材が設けられており、伝動比を調節する調節部材が伝動装置側 に設けられており、作動部材と調節部材とが作用結合されており、中央の制御ユ ニットがセンサの測定信号を検出しかつ処理し、クラッチを制御するためのアク タが制御ユニットにより制御されるようになっている形式のものにおいて、少な くとも1つのセンサが直接又は間接的に作動部材に結合されており、作動部材の 位置、速度又は加速がほぼ1次元的な行程、例えば切換え又は選択行程に沿って 検出され、少なくとも1つの伝達部材が調節部材に枢着され、調節部材のほぼ2 次元の行程に沿った調節部材の位置、速度又は加速を、ほぼ1次元の行程に沿っ た、運動可能な部材の位置、速度又は加速に変換し、少なくとも1つのセンサが 運動可能な前記部材の位置を検出し、制御ユニットがセンサ信号の評価で変速段 の確認と切換え目的の確認とを行なうことを特徴とする、運動可能な部分の位置 と運動を検出する装置。 14.少なくとも1つの伝達部材が調節部材のほぼ2次 元の運動を、運動可能な部材のほぼ1次元の運動に変換しかつ少なくとも1つの センサが運動可能な部材のほぼ1次元の運動を、調節部材運動の関数として検出 する、請求項1から13までのいずれか1項記載の装置。 15.少なくとも1つの伝達部材が調節部材のほぼ2次元の並進−回転運動を、運 動可能な部材のほぼ1次元の回転運動に変換しかつ少なくとも1つのセンサが前 記運動を検出する、請求項1から14までのいずれか1項記載の装置。 16.少なくとも1つの伝達部材が調節部材のほぼ2次元の並進一回転運動を運動 可能な部材のほぼ1次元の並進運動に変換しかつ少なくとも1つのセンサが前記 運動を検出する、請求項1から14までのいずれか1項記載の装置。 17.少なくとも1つの伝達部材が調節部材のほぼ2次元の並進運動を、運動可能 な部材のほぼ1次元の回転運動に変換し、少なくとも1つのセンサが前記運動を 検出する、請求項1から14までのいずれか1項記載の装置。 18.少なくとも1つの伝達部材が調節部材のほぼ2次元の並進運動を、運動可能 な部材のほぼ1次元の並進運動に変換し、少なくとも1つのセンサが前記運動を 検出する、請求項1から14までのいずれか1項記載の装置。 19.少なくとも1つの伝達部材が調節部材のほぼ2次元の回転運動を、運動可能 な部材のほぼ1次元の回転又は並進運動に変換し、少なくとも1つのセンサが前 記運動を検出する、請求項1から14までのいずれか1項記載の装置。 20.伝達部材がカム円板又はカムとこのカム円板又はカムに当接する部材から形 成されている、請求項1から14までのいずれか1項記載の装置。 21.伝達部材が少なくとも1つの結合部材、例えば連桿又はボーデンケーブルと 少なくとも1つのユニバーサル−、カルダン−又はボールジョイントとによって 形成されている、請求項1から20までのいずれか1項記載の装置。 22.調節部材と結合された伝達部材が、運動可能な部材が接触する接触範囲を有 し、運動可能な前記部材が少なくとも1つのセンサと作用結合しており、運動可 能な前記部材の位置を検出している、特に請求項1から21までのいずれか1項 記載の装置。 23.伝達部材の接触範囲に接触する、運動可能な部材が弾性的な部材で接触範囲 に向かって負荷されている、特に請求項1から22までのいずれか1項記載の装 置。 24.弾性的な部材がばねである、請求項23記載の装置。 25.弾性的な手段がばね、例えばコイルばね、スパイ ラルばね、板ばね又はプラスチック材料又はポリマ材料又は合成樹脂から成る弾 性的な媒体である、請求項23又は24記載の装置。 26.伝達部材が調節部材と結合された範囲を有し、該範囲が運動可能な部材と形 状接続により結合されており、運動可能な部材が1つのセンサと作用結合されて いる、請求項1から25までのいずれか1項記載の装置。 27.調節部材と結合している接触範囲がカム円板又はカム部分である、請求項1 から26までのいずれか1項記載の装置。 28.調節部材と結合された接触範囲がほぼ2次元のカム円板である、請求項1か ら27までのいずれか1項記載の装置。 29.調節部材と結合された接触範囲がほぼ3次元のカム部分である、請求項1か ら27までのいずれか1項記載の装置。 30.カム円板又はカム部分が接触範囲としての面を有している、請求項1から2 9までのいずれか1項記載の装置。 31.接触範囲が彎曲した面である、請求項1から30までのいずれか1項記載の 装置。 32.接触範囲が傾斜した面である、請求項1から30までのいずれか1項記載の 装置。 33.接触範囲が多数の部分面から構成されている、請 求項1から30までのいずれか1項記載の装置。 34.接触範囲が多数の部分面から形成され、部分面の間に一様な移行部が存在し ている、請求項1から33までのいずれか1項記載の装置。 35.多数の変速段又は変速比の瞬間の変速段位置又は瞬間の変速比を検出するた めに少なくとも1つの変速段位置センサを有し、少なくとも1つの該変速段位置 センサが1つの検出する部材と該部材と協働する部材とを有し、前記部材の少な くとも一方が他方の部材に対して相対的に第1の方向と該第1の方向に対して少 なくともほぼ直角である第2の方向へ運動可能であり、各変速段位置に前記部材 の1つの位置が配属されており、前記部材の間の協働が、測定する部材に信号を 与えることを可能にし、この信号がどの変速段位置が入れられているか又は調節 部材が切換滑子装置のどこに位置しているかを表示するようになっており、前記 部材の1つがカム円板、カム部分、他方の部材の1部と協働するためヒンジとの 結合を有し、一方の部材が調節部材と結合されていることを特徴とする装置。 36.カム円板がカム部分のように2次元又は3次元のカム円板である、請求項3 5記載の装置。 37.カム円板が互いに結合された表面範囲から形成されている、請求項1から3 6までのいずれか1項記載の装置。 38.カム円板が連続的な表面を有している、請求項35記載の装置。 39.作動部材又は調節部材と少なくとも1つのセンサとの間の結合部材が連桿、 ボーデンケーブル又はロープとして構成されている、請求項1から38までのい ずれか1項記載の装置。 40.センサと作動部材又は調節部材との間の結合部材が少なくとも1つの可動な ジョイント、例えばボールジョイント、カルダンジョイント又はユニバーサルジ ョイントを介して結合されている、請求項39記載の装置。 41.少なくとも1つのセンサがクランクループを介して調節又は作動部材に直接 又は間接的に枢着されている、請求項39又は40記載の装置。 42.少なくとも1つのセンサが直線案内又は強制案内で調節部材又は作動部材に 直接又は間接的に枢着されている、請求項39又は40記載の装置。 43.切換え及び選択行程を検出する2つのセンサが調節部材に結合されており、 両方の各センサが調節部材の2次元の運動を1次元のセンシング部材で検出する 、請求項1から42までのいずれか1項記載の装置。 44.切換え及び選択行程を検出する2つのセンサが調節部材に結合されており、 各センサが選択又は切換え行程に沿った調節部材の1次元の運動を検出する 、請求項1から43までのいずれか1項記載の装置。 45.作動部材、例えば切換えレバーに、1つのセンサが連桿を介して結合されて おり、センサと連桿との間と連桿と作動部材との間にそれぞれジョイントを用い た結合が形成されている、請求項1から44までのいずれか1項記載の装置。 46.少なくとも一方のセンサ、例えば調節部材センサ又は作動部材センサが回転 ポテンシオメータ又は直線ポテンシオメータである、請求項1から45までのい ずれか1項記載の装置。 47.少なくとも一方のセンサ、例えば調節部材センサ又は作動部材センサが無接 触センサである、請求項1から45までのいずれか1項記載の装置。 48.少なくとも1つのセンサ、例えば調節部材センサ又は作動部材センサが容量 センサ又は抵抗センサ又は磁気抵抗センサ又は誘導センサ又はホール効果センサ 又は光学的又は音響学的なセンサ、例えば赤外線又は超音波センサ又は容量誘導 センサである、請求項1から45までのいずれか1項記載の装置。 49.調節部材及び作動部材位置を検出するためのセンサがケーシング内に又は構 成グループ内に又は構成ユニットとして配置されており、センサの枢着がボーデ ンケーブル又は連桿で行なわれている、請求項1から48までのいずれか1項記 載の装置。 50.制御ユニットが受取ったセンサ信号を処理し、目標値と比較することで実際 の状態を求め、運転者側で開始された切換え過程が確認された場合に、クラッチ を調節部材、例えばアクタにより、少なくとも回転モーメントが伝達可能でなく なるまで解離する、請求項1から49までのいずれか1項記載の装置。 51.制御ユニットが受取ったセンサ信号を処理し、実際の状態を確認し、運転者 側の変速段のチェンジのあとで、制御ユニットがセンサ信号で変速段のチェンジ が終了したことを確認し、クラッチを調節部材、例えばアクタにより少なくとも クリープモーメントが伝達されるように接続する、請求項1から50までのいず れか1項記載の装置。 52.変速段のチェンジを、閾値が越えられたあと又は閾値に達したときに終了し たものと見なす、請求項51記載の装置。 53.変速段のチェンジを、閾値が越えられたあと又は閾値に達しかつ待機時間が 経過したあとで終了したものと見なす、請求項52記載の装置。 54.トルク伝達系、例えばクラッチであって、ほぼ2次元の切換滑子装置を備え た伝動装置と伝動装置の伝達比の選択のために存在する作動部材と該作動部材に 結合された伝動装置側の調節部材と中央の制御ユニット、例えば計算ユニットと を有し、該制御ユ ニットがセンサ及び場合によっては他の電気ユニットと信号接続されており、受 取った信号を処理し、トルク伝達系の伝達可能なトルクを変えるために調節部材 を制御するための制御信号を発する形式のものを制御する方法において、作動部 材と調節部材とにそれぞれ少なくとも1つのセンサを直接又は間接的に結合して おき、これらのセンサで少なくとも作動及び調節部材の位置を検出し、その際に 作動又は調節部材の2次元的な運動を少なくとも1つの1次元的に働くセンサで 検出し、制御ユニットでセンサの信号を用いて調節部材と作動部材との位置、速 度又は加速を求め、少なくともこれらのデータで変速段の確認又は切換え目的の 確認を行なうことを特徴とする、トルク伝達系を制御する方法。 55.調節部材又は作動部材の2次元的な運動をセンサ部材の1次元的な運動に変 換することを、レバー、連桿、カム円板、伝達伝動装置のカム部分又はボーデン ケーブルで行なう、請求項54記載の方法。 56.作動部材に枢着されたセンサの少なくとも1つの信号又は信号の時間的な経 過を、制御ユニットによる切換え目的の確認のために使用する、請求項54又は 55記載の方法。 57.作動部材に枢着されたセンサの位置又は速度又は加速信号を制御ユニットに よる切換え目的の確認に使用する、請求項54又は56記載の方法。 58.作動部材センサの位置又は運動信号又は処理された信号を規準信号と比較し て、制御ユニットによる切換え目的の確認のために使用する、請求項54から5 7までのいずれか1項記載の方法。 59.作動部材においてセンサの位置又は運動信号又は処理された信号を変速段の 確認に使用する、請求項54から58までのいずれか1項記載の方法。 60.作動部材におけるセンサの位置又は運動信号又は処理された信号を、調節部 材センサの故障又は誤動作に際して変速段の確認のために使用する、請求項54 から59までのいずれか1項記載の方法。 61.調節部材に結合されたセンサの少なくとも1つの位置又は速度又は加速信号 を、変速段の確認に関与させる、特に請求項54から60までのいずれか1項記 載の方法。 62.調節部材に結合されたセンサの少なくとも1つの位置、速度又は加速信号を 、切換え距離の閾値を使用した、変速段の確認に関与させる、特に請求項54か ら61までのいずれか1項記載の方法。 63.調節部材に結合されたセンサの少なくとも1つの位置、速度又は加速信号を 、切換え距離の閾値の確認と適応化による変速段の確認に関与させる、請求項5 4から62までのいずれか1項記載の方法。 64.調節部材に結合されたセンサの少なくとも1つの位置、速度又は加速信号を 、切換え距離の閾値の確 認による切換え目的の確認に関与させる、請求項54から63までのいずれか1 項記載の装置。 65.調節部材に結合されたセンサの少なくとも1つの位置、速度又は加速信号を 、切換え距離の閾値の確認と適応化による切換え目的の確認に関与させる、請求 項54から64までのいずれか1項記載の方法。 66.調節部材に結合されたセンサの少なくとも1つの位置、速度又は加速信号を 、閾値の確認と適応化による変速段の確認に関与させ、閾値を1つの変速段から 他の変速段に対して変化させておく、請求項54から65までのいずれか1項記 載の方法。 67.調節部材に結合されたセンサの1つの位置、速度又は加速信号を、個々の変 速段の伝動装置部分の固有の物理的な位置を検出するために関与させる、請求項 54から66までのいずれか1項記載の方法。 68.作動部材に枢着された少なくとも1つのセンサの位置、速度又は加速信号を 、個々の変速段の伝動装置部分の固有の物理的な位置を検出するために使用する 、請求項54から67までのいずれか1項記載の方法。 69.調節部材又は作動部材における少なくとも1つのセンサの位置、速度又は加 速信号から求められた、伝動装置部分の固有の物理的な位置を変速段の確認に使 用する、請求項54から68までのいずれか1 項記載の装置。 70.伝動装置部分の固有の物理的な位置が、同期化位置、切換え歯が噛合う位置 、変速段不作用位置、係止克服位置又は中立範囲の位置の1つである、請求項6 7から69までのいずれか1項記載の装置。 71.作動部材又は調節部材に枢着された少なくとも1つのセンサの位置、速度又 は加速信号を、伝動装置の伝達比又は中立範囲を決定するために使用する、請求 項54から63までのいずれか1項記載の方法。 72.1つのセンサ、例えば作動部材におけるセンサ又は調節部材におけるセンサ の故障又は誤動作に際して、制御又は計算ユニットが、損なわれていないセンサ により変速段の確認と切換え目的の確認とが非常運転の枠内で実施される制御相 に切換えられる、請求項54から71までのいずれか1項記載の方法。 73.制御ユニットが、伝達可能なトルクを制御するか又は調整する、請求項54 から72までのいずれか1項記載の方法。 74.トルク伝達系を制御するための信号の少なくとも1つが、少なくとも1つの 車輪の車輪回転数、機関モーメント、機関回転数、スロットルバルブ、アクセル ペダル位置、自動車速度、オイル温度、機関牽引モーメント、クラッチの接続状 態、クラッチ室に おける温度、外気温度、コンデイショニングコンプレッサモーメント、補助装置 モーメント、停止させられた機関の継続時間、変速段位置、切換え目的信号、運 転−制動−ハンドブレーキ信号、サーモスタット信号、アイドリング信号、ドア センサ、始動機解放信号である、請求項54から73までのいずれか1項記載の 方法。 75.伝動装置と、伝動装置伝動比を選択するための作動部材と、トルク伝動経路 に配置されたオートマ化されたトルク伝達系とを有する自動車のための装置であ って、トルク伝達系が制御ユニットと調節部材、例えばアクタにより制御される ようなっており、作動部材が運動可能又は旋回可能に支承されており、少なくと も1つの結合部材で伝動装置側の調節部材と結合されている形式のものにおいて 、作動部材又は作動部材の支承装置と作用的に結合されている少なくとも1つの センサが作動部材に対する作動力に関連した反力を検出し、制御ユニットがセン サ信号に関連して切換え目的信号を発生させることを特徴とする、自動車のため の装置。 76.センサによって検出された、作動力に対する反力が、作動部材のレバー支承 装置の範囲又は作動部材と結合部材との間の結合範囲で検出される、請求項75 記載の装置。 77.センサがレバー支承装置、例えば旋回支承装置の 範囲に配置されており、作動部材と支承装置との間の力を検出する、請求項75 又は76記載の装置。 78.センサが作動部材と結合部材との間の直接的な又は間接的な力伝達経路に、 結合部材の枢着範囲に配置されている、請求項75から76までのいずれか1項 記載の装置。 79.センサが圧力又は力センサ又は距離センサである、請求項75から78まで のいずれか1項記載の装置。 80.センサが容量式、誘導式、抵抗式センサ、ホール効果又は磁気抵抗センサ、 圧電センサ又はストレートンゲージセンサである、請求項75から79までのい ずれか1項記載の装置。 81.センサがアナログ式又はデジタル式センサである、請求項75から80まで のいずれか1項記載の装置。 82.センサが弾性的な環境の中の圧力測定セルである、請求項75から81まで のいずれか1項記載の装置。 83.センサがプラスチック部材、例えばエラストマ又はゴム部材の内部のカセン サである、請求項75から82までのいずれか1項記載の装置。 84.センサが切換えレバーケーシングと軸受シェルとの間に配置されている、請 求項75から83までのいずれか1項記載の装置。 85.自動車の駆動モータと段切換え伝動装置との間に配置されたクラッチを自動 的に作動するための装置であって、クラッチがマニアル作動可能な切換えレバー を有し、該切換えレバーが切換滑子装置内で互いにほぼ直交する2つの方向に運 動可能であり、切換えレバーに結合されかつ切換えレバーにより作動可能な調節 部材を段切換え伝動装置が有しており、この調節部材が2つの次元で運動可能で ありかつ段切換え伝動装置の切換え段を決定するようになっており、切換えレバ ー及び又は調節部材の作動並びに自動車運転温度を検出するためのセンサと、セ ンサによって発信された信号を評価しかつクラッチのためのアクタを制御するた めの中央の制御ユニットとが設けられている形式のものにおいて、切換えレバー に配属されたれたセンサ装置が設けられ、該センサ装置が、互いにほぼ直交する 両方の可能な方向の少なくとも一方に沿った切換えレバーの運動を検出するよう になっており、調節部材に配属されたセンサ装置が設けられ、該センサ装置が調 節部材の2つの次元での運動を検出することを特徴とする、自動車の駆動モータ と段切換え作動との間に配置されたクラッチを自動的に作動するための装置。
JP8520127A 1994-12-24 1995-12-22 駆動ユニットと伝動装置との間で有効なトルク伝達系を制御するための装置及び方法 Ceased JPH09509730A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4446608 1994-12-24
DE4446517 1994-12-24
DE4446517.3 1995-07-14
DE19525717.0 1995-07-14
DE4446608.0 1995-07-14
DE19525717 1995-07-14
PCT/DE1995/001861 WO1996020363A2 (de) 1994-12-24 1995-12-22 Vorrichtung und verfahren zum ansteuern eines zwischen einer antriebseinheit und einem getriebe wirksamen drehmomentübertragungssystemes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09509730A true JPH09509730A (ja) 1997-09-30

Family

ID=27207111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8520127A Ceased JPH09509730A (ja) 1994-12-24 1995-12-22 駆動ユニットと伝動装置との間で有効なトルク伝達系を制御するための装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5875679A (ja)
JP (1) JPH09509730A (ja)
CN (1) CN100359213C (ja)
AU (1) AU4326896A (ja)
DE (2) DE19581439D2 (ja)
FR (2) FR2728646B1 (ja)
GB (1) GB2302146B (ja)
IT (1) IT1277728B1 (ja)
WO (1) WO1996020363A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163919A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Panasonic Electric Works Co Ltd センサ装置と検出対象物との連結構造

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19650450A1 (de) * 1995-12-18 1997-06-19 Luk Getriebe Systeme Gmbh Betätigungseinrichtung
JPH11509612A (ja) * 1996-05-11 1999-08-24 ルーク ゲトリーベ−ジステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車
DE19723393B4 (de) * 1996-06-05 2016-02-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kraftfahrzeug
DE19631203B4 (de) * 1996-08-02 2005-06-09 Hydraulik-Ring Antriebs- Und Steuerungstechnik Gmbh Bremseinrichtung für Fahrzeuge, vorzugsweise für Kraftfahrzeuge
DE19732924B4 (de) 1996-08-06 2010-11-11 Luk Gs Verwaltungs Kg Verfahren zur Steuerung einer automatisierten Kupplung
JPH10100708A (ja) * 1996-09-24 1998-04-21 Texas Instr Inc <Ti> 位置センサ装置
DE19639292C1 (de) * 1996-09-25 1998-04-02 Daimler Benz Ag Automatisch gesteuerte Kupplung
BR9705023A (pt) * 1996-10-12 1998-12-01 Luk Getriebe Systeme Gmbh Veículo automotor
US6047799A (en) * 1996-11-12 2000-04-11 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Emergency facilities for influencing defective constituents of power trains in motor vehicles
GB2327108B (en) * 1997-04-09 2002-04-10 Luk Getriebe Systeme Gmbh Motor vehicle with automatic clutch
JP2987121B2 (ja) * 1997-04-18 1999-12-06 京浜精密工業株式会社 パワーシフタの制御装置
DE19815260B4 (de) 1997-04-26 2006-03-02 Luk Gs Verwaltungs Kg Kraftfahrzeug
DE19819780A1 (de) * 1997-05-09 1998-11-12 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vorrichtung zur Steuerung eines Einrückzustandes
GB2369868B (en) * 1997-05-09 2002-07-24 Luk Getriebe Systeme Gmbh Device for the control of an engaged state of a clutch
GB2370866B (en) * 1997-05-09 2002-08-21 Luk Getriebe Systeme Gmbh Device for the control of an engaged state of a clutch
FR2764028B1 (fr) * 1997-05-28 2001-11-09 Mannesmann Sachs Ag Dispositif de positionnement
DE19823762A1 (de) * 1997-06-13 1998-12-17 Luk Getriebe Systeme Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Kupplung und/oder eines automatisierten Getriebes
DE19823598B4 (de) * 1997-06-13 2007-11-15 Luk Gs Verwaltungs Kg Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen der Neutralstellung eines im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs enthaltenen Schaltgetriebes
FR2765644B1 (fr) * 1997-07-05 2003-01-24 Luk Getriebe Systeme Gmbh Procede et dispositif de commande d'un embrayage
US6209408B1 (en) * 1997-07-16 2001-04-03 Grand Haven Stamped Products Electrical sensing system for a vehicle shifter
FR2767167B1 (fr) 1997-08-04 2003-10-03 Luk Lamellen & Kupplungsbau Embrayage a friction
DE19743180A1 (de) 1997-09-30 1999-04-01 Wabco Gmbh Verfahren zum Schalten eines halbautomatischen KFZ-Getriebes
US5894758A (en) * 1997-12-15 1999-04-20 Eaton Corporation Assisted lever-shifted transmission
KR19990072573A (ko) * 1998-02-16 1999-09-27 그라우엘 안드레아스 자동차의파워트레인에서사용하기위한변속기
DE19915565B4 (de) * 1998-04-24 2009-01-15 Luk Gs Verwaltungs Kg Steuerverfahren zur Identifizierung von Sensoren
DE19982257D2 (de) * 1998-11-03 2001-10-18 Luk Lamellen & Kupplungsbau Kraftfahrzeug mit Schaltabsichtserkennung
AU1962700A (en) * 1998-11-09 2000-05-29 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Motor vehicle
DE19908907A1 (de) * 1999-03-02 2000-09-28 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur automatisierten Beeinflussung des Fahrverhaltens eines Kraftfahrzeugs mit Brennkraftmaschine
FR2797485B1 (fr) * 1999-05-27 2006-06-09 Luk Lamellen & Kupplungsbau Changement de vitesse pourvu d'un dispositif de commande, procede et dispositif de hilotage ainsi qu'utilisation d'un tel changement de vitesse
DE10081533B4 (de) * 1999-06-08 2018-07-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Getriebevorrichtung zur Detektion einer Getriebeschaltposition
DE19928632A1 (de) * 1999-06-23 2000-12-28 Mannesmann Vdo Ag Lastverstellvorrichtung
DE19929632A1 (de) * 1999-06-29 2001-01-18 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Positionserfassung von zwei Achsbewegungen
DE19932755A1 (de) * 1999-07-14 2001-02-01 Luk Lamellen & Kupplungsbau Steuerungsvorrichtung
WO2001006151A1 (de) * 1999-07-14 2001-01-25 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Getriebevorrichtung mit schalteinrichtung
US6244127B1 (en) 1999-10-28 2001-06-12 Teleflex, Incorporated Mechanical or electrical transmission shifter
DE10001486C1 (de) * 2000-01-15 2001-09-06 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Ansteuerung einer Getriebeeinheit eines Kraftfahrzeuges mit Synchronisiereinrichtungen
JP2003529030A (ja) * 2000-03-28 2003-09-30 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 変速機を備えた自動車
US6319171B1 (en) * 2000-04-27 2001-11-20 Eaton Corporation Synchronizing control and method
US6361473B1 (en) * 2000-04-27 2002-03-26 Eaton Corporation System/method for synchronized shifting of a manually shifted transmission
US6293077B1 (en) 2000-05-02 2001-09-25 Mtd Products Inc Deck attachment and lift system
DE10022814A1 (de) * 2000-05-10 2001-09-06 Daimler Chrysler Ag Schaltvorrichtung
DE10137590A1 (de) * 2000-08-21 2002-03-07 Luk Lamellen & Kupplungsbau Getriebe
DE10200409B4 (de) * 2001-05-03 2011-08-11 Continental Teves AG & Co. OHG, 60488 Wandlerkörper und Sensor zur Umwandlung einer Scherkraft oder eines Drehmomentes in ein elektrisches Signal
ATE421649T1 (de) * 2002-05-27 2009-02-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren zum betreiben eines antriebsstrangs mit verarbeitung des motorkennwerts mittels parallelauswertung und pt1-filterung
US7617035B2 (en) * 2002-05-27 2009-11-10 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Method for operating a drive train by treating the motor characteristic by means of parallel evaluation and PT1-filtering
JP4516917B2 (ja) * 2003-10-24 2010-08-04 株式会社小松製作所 エンジン動力伝達装置及びその方法
US6935204B2 (en) * 2003-10-31 2005-08-30 Caterpillar Inc Automated manual transmission and shift method
DE102004057512A1 (de) * 2004-11-29 2006-06-01 Volkswagen Ag Kfz-Hydrauliksystem und Betriebsverfahren dafür
JP4275647B2 (ja) * 2005-05-11 2009-06-10 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
FR2901338B1 (fr) * 2006-05-17 2009-01-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de detection de la translation le long d'un axe et/ou la rotation autour de ce meme axe d'un organe de commande, et son application a une boite de vitesses
JP4952932B2 (ja) 2007-09-05 2012-06-13 三菱自動車工業株式会社 トランスミッション用スイッチ装置及びこれを用いたトランスミッション
US7950303B2 (en) * 2007-10-24 2011-05-31 Ford Global Technologies, Llc Transmission temperature sensing and control
ITBG20080013U1 (it) * 2008-06-30 2009-12-30 Starlane S R L Cambio semiautomatico per veicoli con cambio avente asta di rinvio.
GB2466479B (en) * 2008-12-09 2012-12-12 Ford Global Tech Llc A method and apparatus for controlling automatic starting and stopping of the engine of a vehicle
GB2466185B (en) * 2008-12-09 2013-01-02 Ford Global Tech Llc A method and apparatus for establishing the engagement state of a manual transmission
DE102009049220B4 (de) * 2009-10-13 2022-04-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Sensorvorrichtung und Verfahren zur Erfassung der Position eines in mindestens zwei Richtungen verschiebbaren Hebels, insbesondere Getriebewählhebels in einem Kraftfahrzeug
CN102009655B (zh) * 2010-11-19 2015-08-12 奇瑞汽车股份有限公司 一种离合器开关信号的诊断方法
WO2012168994A1 (ja) * 2011-06-06 2012-12-13 トヨタ自動車株式会社 自動クラッチ制御装置
CN102493519B (zh) * 2011-11-22 2014-06-18 广西柳工机械股份有限公司 装载机自动变速控制系统及控制方法
DE102011087162B4 (de) * 2011-11-28 2023-01-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Betätigung eines Getriebes und Betätigungseinrichtung für ein Getriebe eines Kraftfahrzeugs
CN102494122B (zh) * 2011-12-02 2015-03-11 潍柴动力股份有限公司 一种换档手感调节系统
EP2644882A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-02 Fiat Powertrain Technologies S.p.A. Method of learning the neutral position in a vehicle equipped with an internal combustion engine with a stop and start system
DE102012209806A1 (de) * 2012-06-12 2013-12-12 Zf Friedrichshafen Ag Getriebesteuerungseinrichtung
JP6006027B2 (ja) * 2012-07-18 2016-10-12 株式会社東海理化電機製作所 ポジションセンサ
US8574121B1 (en) * 2012-10-02 2013-11-05 Ford Global Technologies, Llc Park disengagement clunk mitigation
DE102013215906A1 (de) * 2013-08-12 2015-02-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren sowie Steuergerät zum Betreiben einer Baugruppe eines Fahrzeugs
FR3029155B1 (fr) * 2014-12-02 2016-12-02 Renault Sa Procede de controle des changements etat d'une chaine cinematique
US9624846B2 (en) * 2015-03-17 2017-04-18 GM Global Technology Operations LLC Manual transmission active speed matching
DE102015226321A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Zf Friedrichshafen Ag Gangwahlschalter für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Erfassen einer Betätigung eines Gangwahlschalters für ein Kraftfahrzeug
DE102016202188A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Zf Friedrichshafen Ag Schaltaktor zum Ausführen einer Gangwahl eines Schaltgetriebes für ein Fahrzeug, Schaltgetriebesystem für ein Fahrzeug, Antriebsstrang für ein Fahrzeug und Verfahren zum Verbauen eines Schaltaktors für ein Schaltgetriebe eines Fahrzeugs
US20170234755A1 (en) * 2016-02-17 2017-08-17 Ford Global Technologies, Llc Variability Compensation For Paired Shafts and Sensors
DE102016216571B4 (de) 2016-09-01 2018-07-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsstrang eines Motorrades mit Kupplungsaktorikanteil im Schalthebel
RU172802U1 (ru) * 2016-10-24 2017-07-24 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский национальный исследовательский университет информационных технологий, механики и оптики" (Университет ИТМО) Устройство для работы во взрывоопасной среде
JP6756043B2 (ja) 2017-06-30 2020-09-16 本田技研工業株式会社 車両用変速システム
JP2019100511A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
CN108980338B (zh) * 2018-08-14 2021-04-13 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 电子离合器及车辆
US10928227B2 (en) 2019-04-15 2021-02-23 Caterpillar Inc. Mounting system for mounting a sensor assembly
KR102659237B1 (ko) * 2019-05-07 2024-04-18 현대자동차주식회사 시프트레버의 클러치 신호를 이용한 전자식 클러치장치의 작동 제어방법
CN113738869B (zh) * 2021-08-27 2022-08-02 中国第一汽车股份有限公司 换档器档杆位置确定方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1212630A (en) 1969-07-10 1970-11-18 Borg Warner Ltd Torque transmitting connection and method of making the same
DE1950914C3 (de) 1969-10-09 1982-11-11 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Schaltvorrichtung zum Schalten eines mehrstufigen, über eine Schalttrennkupplung angetriebenen Zahnräderwechselgetriebes, insbesondere für Ackerschlepper
US3682013A (en) * 1970-03-07 1972-08-08 John Harrison Asbery Gear change mechanism
US3723642A (en) 1971-05-28 1973-03-27 Hughes Aircraft Co Thermal imaging system
JPS5652105Y2 (ja) 1976-04-05 1981-12-04
US4183423A (en) 1976-08-12 1980-01-15 Lewis James P Ladder hoist
GB2159217A (en) * 1984-05-25 1985-11-27 Automotive Products Plc Gear selection indicator in a multi-ratio transmission
JPS60254213A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Aisin Warner Ltd 自動クラッチ付変速機のシフト操作装置
DE3434205A1 (de) * 1984-09-18 1986-03-27 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Geber fuer ein schaltgetriebe eines kraftfahrzeugs
JPH0668328B2 (ja) * 1984-10-25 1994-08-31 自動車機器株式会社 変速機の遠隔操作装置
FR2575707B1 (fr) * 1985-01-09 1990-01-12 Valeo Dispositif de detection de changement de vitesse pour la commande d'un embrayage associe a une boite de vitesses
GB8716973D0 (en) 1987-07-17 1987-08-26 Automotive Prod Plc Transmission
JPH0625593B2 (ja) * 1987-09-29 1994-04-06 いすゞ自動車株式会社 変速機制御装置
GB2220450B (en) * 1988-07-09 1992-05-06 Automotive Products Plc Gear change lever
GB8823961D0 (en) * 1988-10-12 1988-11-16 Automotive Prod Plc Gear position sensor
US4912997A (en) * 1989-06-02 1990-04-03 Chrysler Corporation Electric shift selector mechanism for transmission
JP2576240B2 (ja) * 1989-10-19 1997-01-29 トヨタ自動車株式会社 半自動変速装置の制御装置
GB2240372B (en) * 1990-01-25 1994-03-02 Automotive Products Plc Gear position sensor
US5281902A (en) * 1992-08-05 1994-01-25 Eaton Corporation Voltage compensation of a pulse-width-modulated servomechanism
GB2270143A (en) * 1992-08-28 1994-03-02 Automotive Products Plc Force sensitive lever.
DE4233983A1 (de) * 1992-10-09 1994-04-14 Fichtel & Sachs Ag Vorrichtung zur Erfassung der Gangstellung eines Schaltgetriebes
DE4341729B4 (de) * 1992-12-12 2006-04-06 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug
DE4314952C2 (de) * 1993-05-06 2002-06-06 Zf Sachs Ag Vorrichtung zur Erfassung der Gangstellung eines Schaltgetriebes
FR2707360B1 (fr) * 1993-07-08 1995-08-11 Renault Dispositif de détection du rapport engagé sur une boîte de vitesses mécanique.
GB9322836D0 (en) * 1993-11-05 1993-12-22 Rover Group A selector mechanism for a vehicle transmission
US5509322A (en) * 1994-06-02 1996-04-23 Chrysler Corporation Shift control mechanism to manually shift an automatic transmission
DE4427330C2 (de) * 1994-08-02 1999-10-21 Mannesmann Sachs Ag Anordnung und Verfahren zum Bestimmen des Schaltstellungszustandes eines Kraftfahrzeug-Schaltgetriebes
ES2126988T3 (es) * 1995-06-26 1999-04-01 Peugeot Dispositivo de mando de una caja de velocidades para vehiculo automovil.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163919A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Panasonic Electric Works Co Ltd センサ装置と検出対象物との連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
US5875679A (en) 1999-03-02
CN1632351A (zh) 2005-06-29
FR2728646A1 (fr) 1996-06-28
DE19548799A1 (de) 1996-06-27
IT1277728B1 (it) 1997-11-12
GB9617711D0 (en) 1996-10-02
WO1996020363A2 (de) 1996-07-04
FR2756897B1 (fr) 2000-04-14
AU4326896A (en) 1996-07-19
DE19581439D2 (de) 1997-06-05
FR2728646B1 (fr) 1998-05-07
GB2302146B (en) 1999-06-09
ITMI952760A1 (it) 1997-06-22
FR2756897A1 (fr) 1998-06-12
ITMI952760A0 (ja) 1995-12-22
WO1996020363A3 (de) 1996-11-14
GB2302146A (en) 1997-01-08
CN100359213C (zh) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09509730A (ja) 駆動ユニットと伝動装置との間で有効なトルク伝達系を制御するための装置及び方法
US6073509A (en) Apparatus and method for regulating the operation of a torque transmission system between a driving unit and a transmission in a motor vehicle
US6220109B1 (en) Method and apparatus for actuating a transmission
US5928110A (en) Power train with automated clutch for use in motor vehicles
KR100492334B1 (ko) 자동차기어박스기능을조정하는방법및상기방법을이용하는변속장치
US7044280B2 (en) Method for adapting the clutch characteristics in a twin-clutch system
US8555743B2 (en) Shifting apparatus for manual transmission
KR100485931B1 (ko) 자동차의파워트레인에서조절가능한토오크변속시스템을작동하는방법및장치
US5660079A (en) Motor vehicle transmission with a system for the detection of the shift position selected in the motor vehicle transmission
US6785599B2 (en) Method of operating a vehicle transmission
KR100869184B1 (ko) 기어박스를 가진 자동차와 자동차를 작동시키는 방법
JPS6298032A (ja) クラツチ、可変速駆動装置、ブレ−キ等の連結装置用制御機構
US6722219B2 (en) Transmission, shiftable in a track pattern
WO2003019026A1 (en) Clutch device
JP2008256190A (ja) 自動クラッチのトルク伝達開始点学習方法及びトルク伝達開始点学習装置
US20050016322A1 (en) Ford-feedback mechanism
Moon et al. Design and implementation of clutch-by-wire system for automated manual transmissions
JP2006283821A (ja) 機械式自動変速装置
EP1695882A1 (en) Operation input device
US9037361B2 (en) Self adjusting shift cable alignment for a transmission range control module system
KR20010079693A (ko) 자동차 기어박스용 전자기계식 액추에이터
GB2330183A (en) Detecting shifting postions of a change speed gearbox
KR0141369B1 (ko) 자동차의 클러치용 작동 장치
GB2324345A (en) Detecting gearshifting intention
JP4868760B2 (ja) クラッチ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060301

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060725