JPH09329994A - 電子写真現像方式を用いた装置の転写電圧及び定着温度制御方法 - Google Patents

電子写真現像方式を用いた装置の転写電圧及び定着温度制御方法

Info

Publication number
JPH09329994A
JPH09329994A JP9055040A JP5504097A JPH09329994A JP H09329994 A JPH09329994 A JP H09329994A JP 9055040 A JP9055040 A JP 9055040A JP 5504097 A JP5504097 A JP 5504097A JP H09329994 A JPH09329994 A JP H09329994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
fixing temperature
transfer voltage
manual
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9055040A
Other languages
English (en)
Inventor
Young-Sang Yoo
榮相 劉
Ki-Jae Do
基在 都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09329994A publication Critical patent/JPH09329994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00392Manual input tray
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1614Transfer roll

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手差しによる特殊用紙であっても良好な画質
が得られる転写電圧及び定着温度の制御方法を提供す
る。 【解決手段】 手動給紙が感知されると操作パネルに用
紙選択のメッセージを表示する過程70〜72と、操作
パネルから用紙選択入力があると該入力に対応する転写
電圧及び定着温度をセットする過程74〜78と、外部
装置からのコマンドに応じて前記セットした転写電圧及
び定着温度で画像形成を行う過程80〜82と、画像形
成が終わって手動給紙がそれ以上無いときに転写電圧及
び定着温度を自動給紙の場合の値にセットする過程と、
を実施する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真現像方式
を用いた装置の現像プロセスに関し、中でも特に、現像
剤の転写電圧及び定着温度の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】現在では、複写機、プリンタ、ファクシ
ミリなどでビデオ信号による画像を出力するために電子
写真現像方式が広く用いられている。このような電子写
真現像方式を用いる装置の代表例としてレーザビームプ
リンタがある。即ち、レーザビームプリンタは、帯電→
露光→現像→転写→定着という一連の電子写真プロセス
を通じて用紙上に所定の画像を形成する画像形成装置で
ある。
【0003】図1に、レーザビームプリンタにおけるエ
ンジンメカニズムの構成を概略的に示す。帯電部12は
感光ドラム10を均一帯電させる。レーザスキャナユニ
ット16は、イメージデータに従うレーザビームLを発
生してレーザ反射鏡18を介し感光ドラム10へ照射
し、感光ドラム10に静電潜像を形成する。現像ユニッ
ト14は、感光ドラム10に形成された静電潜像に現像
剤を伝達する。
【0004】ピックアップローラ22は、用紙カセット
38に積載された用紙Sをピックアップして移送する。
給紙ローラ24、第1アイドルローラ26、第2アイド
ルローラ28からなる搬送ローラは、ピックアップロー
ラ22により移送された用紙Sをレジスタローラ30
a,30bへ搬送する。レジスタローラ30a,30b
は、給紙ローラ24によって搬送されてきた用紙を整列
させる。
【0005】転写電圧を印加した転写ローラ20は、感
光ドラム10の静電潜像を現像している現像剤を用紙S
に転写させる。この転写後に感光ドラム10に残ってい
る現像剤はクリーナ39により除去される。定着ローラ
32a,32bは用紙Sに転写された現像剤の定着を行
う。通常、この定着ローラ32a,32bは、ヒータロ
ーラ32aと圧着ローラ32bとされ、ヒータローラ3
2aに内蔵のヒートランプが発熱することにより定着が
行われる。
【0006】一方、レーザビームプリンタにはプリンタ
各部の動作状態、用紙の搬送状態、カバーの開閉状態な
どを感知するためのセンサが設けられる。即ち例えば、
用紙搬送状態感知のための第1センサS1〜第3センサ
S3が設けられている。手差しスロットMFSと搬送ロ
ーラをなす第2アイドルローラ28との間に設けられた
第1センサS1は、手動給紙スロットMFSからの給紙
を感知する。そして、給紙ローラ24とレジスタローラ
30a,30bとの間の用紙搬送経路に設けられた第2
センサS2は、レジスタ30a,30bへ搬送される用
紙を感知し、定着ローラ32a,32bと排紙ローラ3
4a,34bとの間の排紙経路に設けられた第3センサ
S3は、排紙状態を感知する。
【0007】上記のようにレーザビームプリンタは、通
常、用紙カセットによる自動給紙と手差しスロットMF
Sによる手動給紙とが可能にされている。自動給紙は、
一般用紙(A4、B4やLetterサイズ)の給紙に用いら
れ、手動給紙は、一般用紙の1枚ずつの給紙や特殊用紙
(OHPフィルム、ラベル、名刺、葉書、封筒など)の
給紙に用いられる。一般的に厚かったり二重構造のもが
多い特殊用紙は、自動給紙では搬送し難いために、別途
設けた給紙手段の手差しスロットMFSを通じて給紙さ
れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように自動給紙
し難い特殊用紙は、その用紙形状や厚さなどの特性から
通常の一般用紙に比べて高抵抗値を示す。従って、手差
しスロットMFSを通じて給紙される特殊用紙へ転写を
行う場合には、一般用紙のときの転写電圧よりも高い転
写電圧を印加しなければ、良好な画像を得られない。し
かしながら、従来汎用のレーザビームプリンタには一般
用紙と特殊用紙で電子写真現像のプロセス条件を変更す
るような構成のものはなく、そのため、特殊用紙に画像
を出力する場合の画質が一般用紙のときよりも低下する
現象を生じている。
【0009】これを解決するための手法として一部専門
的なレーザビームプリンタでは、用紙に応じ転写電圧を
変化させて画質を維持する機能を採用したものもある。
しかし、このような用紙別転写電圧変更機能の認知度は
非常に低く知らないことが多いうえ、たとえユーザーが
用紙別転写電圧変更機能を知っていたとしても手差しす
る度に煩雑な多数のキー操作を行わなければならないた
め面倒で時間もかかり、従って設定可能であってもほと
んど使用されていないと言える。更に、このような従来
の用紙別転写電圧変更機能をもつレーザビームプリンタ
においては、用紙別転写電圧変更機能を設定して出力を
行った後にキー操作で一般用紙のモードへ戻さなくては
ならないという不具合もある。
【0010】更に図2を参照して、一般用紙と特殊用紙
で画像濃度が変わる従来のレーザビームプリンタの定着
温度について説明する。図2のグラフは、定着温度
(℃)により変わる定着特性曲線を示したもので、実線
Aが一般用紙の場合の定着温度変化による定着特性曲
線、実線Bが高抵抗値の特殊用紙の場合の温度変化によ
る定着特性曲線である。図中、横軸に定着温度(℃)、
縦軸に定着率(%)をとってある。
【0011】通常、定着過程では熱圧着により現像剤を
用紙上に定着させるが、その際、用紙厚に応じて熱損失
に差が生じる。従って、一般用紙を基準として設定され
た定着温度で特殊用紙へ出力を行うと画像濃度が落ちる
ことになる。図2を参照すると、通常のレーザビームプ
リンタでは、COS(Cold Offset) 領域とHOS(HotOf
fset)領域を除いた領域で且つ定着率が80%以上とな
るような領域を設定することで現像剤が良好に定着する
ので、一般用紙Aの場合はA’領域が適正領域となり、
その適正定着温度範囲は160±15℃である。しか
し、特殊用紙Bの場合はB’領域が適正領域で、その適
正定着温度範囲は185±10℃ほどになる。つまり、
一般用紙Aと特殊用紙Bとでは適正定着温度範囲が異な
るが、従来のレーザビームプリンタは一般用紙を基準と
した定着温度設定にしているため、特殊用紙の定着性が
犠牲となっている。従って、特殊用紙を使用する場合に
従来のレーザビームプリンタでは画質が悪くなる。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するために本発明では、手動給紙が感知されると自動的
に特殊用紙用の転写電圧へ切り換える制御方法とする。
更に、手動給紙を感知して特殊用紙用の転写電圧がセッ
トされるとこれに対応して最適の定着温度へ切り換える
制御方法とする。そして、特殊用紙用転写電圧及び定着
温度で出力完了した後には自動的に一般用紙用の設定へ
復帰する制御方法とする。
【0013】即ち本発明は、電子写真現像方式を用いた
装置の転写電圧及び定着温度制御方法において、手動給
紙が感知された場合に一般用紙モードから用紙選択モー
ドへ自動転換する過程と、この用紙選択モードで(操作
パネルや外部装置から)用紙選択入力があれば該入力に
対応する転写電圧及び定着温度をセットする過程と、を
実施することを特徴する。この場合、手動給紙が感知さ
れたときに操作パネルで用紙選択のメッセージを表示す
る過程を更に実施するとよい。また、用紙選択モードに
よりセットした転写電圧及び定着温度での画像形成が終
わって手動給紙がそれ以上無いときには一般用紙モード
へ自動復帰する過程を実施するのがよい。
【0014】或いは本発明は、電子写真現像方式を用い
た装置の転写電圧及び定着温度制御方法において、手動
給紙が感知されると(例えば操作パネルに)用紙選択の
メッセージを表示する過程と、(操作パネルや外部装置
から)用紙選択入力があると該入力に対応する転写電圧
及び定着温度をセットする過程と、外部装置からのコマ
ンドに応じて前記セットした転写電圧及び定着温度で画
像形成を行う過程と、画像形成が終わって手動給紙がそ
れ以上無いときに転写電圧及び定着温度を自動給紙の場
合の値にセットする過程と、を実施することを特徴とす
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき添
付図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、下記に説明す
る具体的なフローチャートなど多くの特定詳細は本発明
の全般的な理解のために提供するものであり、本発明が
これに限定されるものでないことは勿論である。
【0016】図3は、電子写真現像方式を用いるレーザ
ビームプリンタのブロック構成図である。図示のように
レーザビームプリンタは、ビデオコントローラ40、プ
リントエンジン部50、及びOPE48から構成され
る。
【0017】ビデオコントローラ40は、コンピュータ
インタフェース42、ビデオ制御部44、エンジンイン
タフェース46から構成される。コンピュータインタフ
ェース42は、外部装置のホストコンピュータとビデオ
制御部44との間で入出力信号をインタフェースする。
ビデオ制御部44は、本発明に係る制御プログラム(用
紙別転写電圧及び定着温度設定値を規定したテーブルな
ど)を入れたROMと、OPE(操作パネル)48やホ
ストコンピュータから入力される各種データを貯蔵する
RAMとを含み、コンピュータインタフェース42から
受信されるデータコードをプリントエンジン部50で処
理可能なイメージデータに変換する。エンジンインタフ
ェース46は、ビデオ制御部44の制御に従ってプリン
トエンジン部50との間で入出力信号のインタフェース
を行う。ビデオ制御部44によって制御されるOPE4
8は、各種命令を入力するための多数のキー(用紙選択
キーなど)及びプリンタの動作情報を表示するディスプ
レイを備える。
【0018】ビデオコントローラ40と接続されたプリ
ントエンジン部50は、ビデオインタフェース52、エ
ンジン制御部54、I/O(入出力)インタフェース5
6、感知回路58、機構駆動部60、及び電子写真現像
部62から構成される。ビデオインタフェース52は、
ビデオコントローラ40とエンジン制御部54との間で
インタフェースを実行する。エンジン制御部54は、ビ
デオコントローラ40に従って機構駆動部60と電子写
真現像部62を制御し、ビデオコントローラ40から受
信されるイメージデータを用紙へ出力する。またエンジ
ン制御部54は、感知回路58を通じてプリントエンジ
ン部50の各部動作状態(用紙の給紙や搬送状態など)
を感知する。I/Oインタフェース56は、エンジン制
御部54と感知回路58、機構駆動部60及び電子写真
現像部62との間でインタフェースを行う。感知回路5
8は、プリントエンジン部50の各部動作状態、給紙や
搬送状態や現像剤量などを感知する各種センサを駆動
し、その各センサの感知信号をエンジン制御部54へ提
供する。機構駆動部60は、エンジン制御部54の制御
により給紙及び用紙搬送、画像形成のための各機構を駆
動する。電子写真現像部62は、エンジン制御部54の
制御に従いイメージデータによる画像を用紙に出力す
る。
【0019】図4は、本発明に係る用紙別転写電圧及び
定着温度セッティングを行うビデオ制御部44の制御フ
ローチャートである。以下、図1〜図4を参照し、給紙
方法に応じて転写電圧及び定着温度をセットする制御過
程を説明する。
【0020】まず、本例のレーザビームプリンタが待機
モードにあるときに、70段階でビデオ制御部54は、
感知回路58を通じて手動給紙されるかどうかを監視し
ている。即ち、ビデオ制御部54は、例えば図1のよう
に手差しスロットMFSと搬送ローラの第2アイドルロ
ーラ28との間に位置した第1センサS1(手差しセン
サ)の状態から手動給紙を監視する。この70段階の監
視中に手差しスロットMFSから手動給紙があれば72
段階へ進行し、用紙選択を促すメッセージをOPE48
などのディスプレイへ表示して74段階に進む。74段
階でビデオ制御部44は、OPE48や外部装置のホス
トコンピュータを通じたユーザー選択による用紙選択キ
ーの入力を検査する。この結果、OPE48或いはホス
トコンピュータのキーボードから用紙選択キーの入力が
なければ84段階へ進行し、ホストコンピュータからの
データに従い画像形成するためのコマンドを待つ。そし
てコマンドが入力されれば86段階及び88段階で、一
般用紙用の通常の転写電圧及び定着温度をセットしたま
ま90段階で、電子写真現像プロセスに従い画像を用紙
に出力する。
【0021】一方、74段階の検査結果、OPE48や
ホストコンピュータから用紙選択キーの入力があればビ
デオ制御部44は、76段階へ進んで入力された用紙選
択キーに応じる転写電圧をセットした後、更に78段階
へ進んで用紙選択キーに応じる定着温度をセットする。
このときの用紙選択キーは、薄形(slim)、中形(middl
e)、通常形(normal)、厚形(thick) などの用紙厚に従っ
て用紙別に設定することができる。選択される転写電圧
及び定着温度のセット値は、ROMに記憶された転写電
圧及び定着温度テーブルから決定される。
【0022】78段階で定着温度セットした後は80段
階へ進みビデオ制御部44は、ホストコンピュータから
のデータによる画像を出力するためのコマンドが入力さ
れるかどうかを検査する。この検査結果、コマンドが入
力されるとビデオ制御部44は82段階へ進行して、7
6段階及び78段階でセットされた転写電圧及び定着温
度をもって出力動作を制御する。この後、手差しスロッ
トMFSから繰り返し給紙がある度にビデオ制御部44
は、70段階〜82段階を繰り返し遂行する。そして、
手差しスロットMFSからの手動給紙が無くなったとき
にビデオ制御部44は、用紙選択モードから一般用紙モ
ードへ自動復帰する。この一般用紙モードで転写電圧及
び定着温度としてセットされる値は、前述のような従来
通りの一般用紙用に必要とされる値である。
【0023】以上、レーザビームプリンタを一例として
説明してきたが、電子写真現像方式による複写機やファ
クシミリなどその他の画像形成装置でも同様である。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、用紙が手差しされる手
動給紙の場合には装置で自動的に用紙選択モードに転換
するので、従来の煩雑なキー操作が解消され、手差しさ
れる用紙に最適の転写電圧及び定着温度を1回のキー操
作のみで設定でき、事務効率の向上に寄与できる。そし
て、一般用紙と異なる厚さの特殊用紙に対しては転写電
圧及び定着温度を適正値に切り換え制御することによ
り、最適画像を得ることができる。また、用紙選択モー
ドによる画像形成が完了すると自動的に一般用紙モード
へ復帰するようにしてあり、従来のようにパネル操作を
する必要がないので、復帰し忘れもなく能率向上に寄与
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーザビームプリンタにおけるエンジンメカニ
ズムの概略構成を示した説明図。
【図2】レーザビームプリンタにおける用紙厚ごとの定
着温度と定着率の関係を示したグラフ。
【図3】レーザビームプリンタの主要部構成を示したブ
ロック図。
【図4】本発明の転写電圧及び定着温度制御方法を説明
するフローチャート。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真現像方式を用いた装置の転写電
    圧及び定着温度制御方法において、手動給紙が感知され
    ると一般用紙モードから用紙選択モードへ自動転換する
    過程と、この用紙選択モードで用紙選択入力があると該
    入力に応じて対応する転写電圧及び定着温度をセットす
    る過程と、を実施することを特徴とする転写電圧及び定
    着温度制御方法。
  2. 【請求項2】 手動給紙が感知されたときに操作パネル
    で用紙選択のメッセージを表示する過程を更に実施する
    請求項1記載の転写電圧及び定着温度制御方法。
  3. 【請求項3】 手差しスロットと搬送ローラとの間に位
    置した手動給紙感知センサによって手動給紙を判断する
    請求項2記載の転写電圧及び定着温度制御方法。
  4. 【請求項4】 用紙選択モードによりセットした転写電
    圧及び定着温度での画像形成が終わって手動給紙がそれ
    以上無いときに一般用紙モードへ自動復帰する過程を更
    に実施する請求項1〜3のいずれか1項に記載の転写電
    圧及び定着温度制御方法。
  5. 【請求項5】 電子写真現像方式を用いた装置の転写電
    圧及び定着温度制御方法において、手動給紙が感知され
    ると用紙選択のメッセージを表示する過程と、用紙選択
    入力があると該入力に対応する転写電圧及び定着温度を
    セットする過程と、外部装置からのコマンドに応じて前
    記セットした転写電圧及び定着温度で画像形成を行う過
    程と、画像形成が終わって手動給紙がそれ以上無いとき
    に転写電圧及び定着温度を自動給紙の場合の値にセット
    する過程と、を実施することを特徴とする転写電圧及び
    定着温度制御方法。
JP9055040A 1996-03-08 1997-03-10 電子写真現像方式を用いた装置の転写電圧及び定着温度制御方法 Pending JPH09329994A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996P6016 1996-03-08
KR1019960006016A KR0175581B1 (ko) 1996-03-08 1996-03-08 수동급지시 자동 모드변경에 의한 전사전압 및 정착온도 세팅방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09329994A true JPH09329994A (ja) 1997-12-22

Family

ID=19452608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9055040A Pending JPH09329994A (ja) 1996-03-08 1997-03-10 電子写真現像方式を用いた装置の転写電圧及び定着温度制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5809367A (ja)
JP (1) JPH09329994A (ja)
KR (1) KR0175581B1 (ja)
DE (2) DE29724836U1 (ja)
FR (1) FR2745920B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181065A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム
US11170259B2 (en) 2018-10-29 2021-11-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Machine learning device, data processing system, printing system, machine learning method, and data processing method
US11381690B2 (en) 2019-12-20 2022-07-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Machine learning device including a state variable acquisition unit, a teaching data acquisition unit and a learned model generation unit that generates a first learned model by performing machine learning based on a first state variable dataset and first teaching data and generates a second learned model by performing machine learning based on a second state variable dataset and second teaching data

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100193807B1 (ko) * 1995-10-20 1999-06-15 윤종용 용지감지에 따른 전사전압 자동변경장치 및 그 방법
JP3270857B2 (ja) * 1997-04-23 2002-04-02 株式会社沖データ 電子写真式印刷装置
JP4011684B2 (ja) * 1997-09-12 2007-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR100317997B1 (ko) * 1999-01-11 2001-12-22 윤종용 레이저 빔 프린터의 용지 고유저항에 따른 전사전압 제어 방법
JP3554217B2 (ja) * 1999-03-17 2004-08-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR100325815B1 (ko) * 1999-07-07 2002-02-27 윤종용 화상형성장치의 화상품질 향상방법
US6243545B1 (en) * 2000-01-10 2001-06-05 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for controlling a bias of a fixing device
US6577826B1 (en) * 2000-03-24 2003-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus which sets parameters for the formation of paper
DE10030739A1 (de) * 2000-06-23 2002-01-17 Oce Printing Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren für eine Druck- und/oder Kopiereinrichtung mit reduzierter Wärmebeanspruchung des Trägermaterials
CN100403187C (zh) * 2000-10-27 2008-07-16 株式会社理光 图像形成方法及其装置
US7369269B2 (en) * 2000-11-29 2008-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print toner density mode/print media default link
US7184177B2 (en) * 2001-06-06 2007-02-27 International Business Machines Corporation Method, apparatus and article of manufacture for modifying printing based upon direct on-the-fly media characteristic parameters
JP4193383B2 (ja) * 2001-07-24 2008-12-10 ブラザー工業株式会社 定着装置及び、該定着装置を備えた画像形成装置
US7973974B2 (en) * 2001-11-21 2011-07-05 Infoprintsolutions Company, LLC Method, apparatus and article of manufacture for modifying printing based upon direct on-the-fly media characteristic parameters
US6611670B2 (en) * 2001-12-04 2003-08-26 Nexpress Solutions Llc External heater member and methods for fusing toner images
KR20040026368A (ko) * 2002-09-24 2004-03-31 삼성전자주식회사 Ohp용지 검출수단을 갖는 전자사진방식 프린터
KR100542356B1 (ko) * 2003-10-22 2006-01-10 삼성전자주식회사 화상 형성 장치의 설정 용지 제어 방법 및 그 장치
US7349640B2 (en) * 2004-12-07 2008-03-25 Lexmark International, Inc. Image offset prevention on plastic substrate media
US7391982B2 (en) * 2005-11-16 2008-06-24 Xerox Corporation System and method for adjusting transfer current in an image transfer machine
JP5734931B2 (ja) * 2012-08-30 2015-06-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559481A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Sharp Corp Fixing temperature control unit
JPS5647075A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Minolta Camera Co Ltd Controlling method for copying by which constant speed fixing corresponding to paper thickness is possible
JPS5669645A (en) * 1979-11-09 1981-06-11 Toshiba Corp Electrophotographic copier
JPS5669648A (en) * 1979-11-09 1981-06-11 Toshiba Corp Electrophotographic copier
JPS5669646A (en) * 1979-11-09 1981-06-11 Toshiba Corp Electrophotographic copier
JPS57150868A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Minolta Camera Co Ltd Heating roller fixing device
JPS59111170A (ja) * 1982-12-16 1984-06-27 Canon Inc 処理条件変換装置
US4719489A (en) * 1984-02-03 1988-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus having material feed mode dependent fixing control
US4822977A (en) * 1987-04-20 1989-04-18 Xerox Corporation Paper temperature measurement fuser control
US5008715A (en) * 1987-06-11 1991-04-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine allowing manual feed of copying paper
JPH0199075A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Tokyo Electric Co Ltd 乾式電子写真装置
US5331384A (en) * 1989-01-25 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus having temperature controller which controls temperature according to width size and number of recording sheets
US5073801A (en) * 1989-08-09 1991-12-17 Konica Corporation Color image forming apparatus having different ejection parts for different paper thickness
JPH03211568A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Konica Corp カラー画像形成装置
JPH04166853A (ja) * 1990-10-30 1992-06-12 Brother Ind Ltd 電子写真プリンタ
JPH0553406A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Hitachi Ltd カラー画像電子写真装置
US5361124A (en) * 1992-05-26 1994-11-01 Xerox Corporation Temperature control system for a fuser
US5321481A (en) * 1992-08-27 1994-06-14 Mathers James E Fuser temperature and copy output controller
JPH06332275A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
US5512992A (en) * 1993-05-31 1996-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling fusing temperature
US5325166A (en) * 1993-06-18 1994-06-28 Lexmark International, Inc. Fuser overheat control
JPH0720672A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Canon Inc 画像形成装置
JPH0736233A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Canon Inc 画像形成装置
JPH07248658A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3471888B2 (ja) * 1994-04-01 2003-12-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH08254927A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
US5568229A (en) * 1995-06-21 1996-10-22 Xerox Corporation Fuser temperature control as a function of copy sheet characteristics

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181065A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP4617362B2 (ja) * 2008-01-31 2011-01-26 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成システム
US11170259B2 (en) 2018-10-29 2021-11-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Machine learning device, data processing system, printing system, machine learning method, and data processing method
US11381690B2 (en) 2019-12-20 2022-07-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Machine learning device including a state variable acquisition unit, a teaching data acquisition unit and a learned model generation unit that generates a first learned model by performing machine learning based on a first state variable dataset and first teaching data and generates a second learned model by performing machine learning based on a second state variable dataset and second teaching data

Also Published As

Publication number Publication date
US5809367A (en) 1998-09-15
DE29724836U1 (de) 2004-08-19
KR970066733A (ko) 1997-10-13
FR2745920B1 (fr) 2000-08-04
DE19709504A1 (de) 1997-11-06
KR0175581B1 (ko) 1999-04-01
DE19709504B4 (de) 2008-12-11
FR2745920A1 (fr) 1997-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09329994A (ja) 電子写真現像方式を用いた装置の転写電圧及び定着温度制御方法
JP2813084B2 (ja) 電子印刷システムと電子印刷方法
US8509674B2 (en) Image forming system, control method therefor, and a storage medium storing a program for executing the control method for preventing automatic recover of interrupted jobs
US8363233B2 (en) Image processing apparatus, control method, program, and storage medium
JP4102794B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2001337564A (ja) 画像形成装置
US9229386B2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and program
JP2000181292A (ja) 画像形成装置並びに音声により指示可能な画像形成装置の制御方法および記憶媒体
KR100193807B1 (ko) 용지감지에 따른 전사전압 자동변경장치 및 그 방법
JP2006184722A (ja) 自己診断機能を備えた画像形成装置
JP3277672B2 (ja) ディジタル複写機
US6504627B1 (en) Image processing device
US5845171A (en) Technique for controlling developing voltage of image forming device
JP2000293070A (ja) 画像形成装置
US11970360B2 (en) Sheet processing apparatus and control method therefor
US11656812B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium storing image forming program for reducing inconvenience of printing with inconsistent setting of recording medium
JPH11268856A (ja) 画像形成装置
JPH0624050A (ja) 両面画像形成装置
JP3786389B2 (ja) 画像形成装置
JP2001197268A (ja) 画像形成装置
JPH1143265A (ja) 両面画像記録装置および方法並びに両面記録用制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002274697A (ja) 画像形成装置
JP2001100601A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3298928B2 (ja) 通信処理装置
JP2021054617A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010530