JPH0925427A - 繊維用反応性染料 - Google Patents

繊維用反応性染料

Info

Publication number
JPH0925427A
JPH0925427A JP8145740A JP14574096A JPH0925427A JP H0925427 A JPH0925427 A JP H0925427A JP 8145740 A JP8145740 A JP 8145740A JP 14574096 A JP14574096 A JP 14574096A JP H0925427 A JPH0925427 A JP H0925427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
represented
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8145740A
Other languages
English (en)
Inventor
Markus Dr Gisler
ギスレール マルクス
Roland Wald
ウォルド ローランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant International Ltd
Clariant Finance BVI Ltd
Original Assignee
Clariant International Ltd
Clariant Finance BVI Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9511485.6A external-priority patent/GB9511485D0/en
Priority claimed from GBGB9525473.6A external-priority patent/GB9525473D0/en
Application filed by Clariant International Ltd, Clariant Finance BVI Ltd filed Critical Clariant International Ltd
Publication of JPH0925427A publication Critical patent/JPH0925427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/517Porphines; Azaporphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/08Preparation from other phthalocyanine compounds, e.g. cobaltphthalocyanineamine complex
    • C09B47/24Obtaining compounds having —COOH or —SO3H radicals, or derivatives thereof, directly bound to the phthalocyanine radical
    • C09B47/26Amide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4418Porphines; Azoporphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4422Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a pyrimidine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • D06P1/384General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes reactive group not directly attached to heterocyclic group
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/028Material containing basic nitrogen using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • D06P3/666Natural or regenerated cellulose using reactive dyes reactive group not directly attached to heterocyclic group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ヒドロキシ基含有有機機材または窒素含有有
機基材の染色または捺染に適する繊維用反応性染料とし
て有用な染料を提供する。 【解決手段】 一般式Iの化合物及びそれらの塩並びに
これらの混合物。 (Pcはフタロシアニン基である。) 一般式Iの化合物の具体例には式55のものがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、繊維用フタロシアニン系反応性
染料及びその製造方法に関する。
【0002】本発明は、その目的の一つとして下記式
(I)により表される化合物及びそれらの塩並びにこれ
らの混合物を提供する:
【化24】 [上式中、R1 は、水素、または任意に酸素、窒素もし
くは硫黄原子を含んで成る1〜8個の炭素原子を有する
炭化水素基、特に、任意にヒドロキシル基により置換さ
れていてよいC1 〜C4 アルキル基、より好ましくはメ
チル、エチル及びヒドロキシエチルであり;R2 は、R
1 とは独立に、R1 の意味のいずれかを表すものである
か、または基:−An SO2 −Bもしくは−An SO2
−B’(式中、Bは、式:−CH=CH2 、−CH2
2 −Y、−CH=CH−Y、または−CH(CH
2 Y)−CH2 Y(式中、Yは、ヒドロキシル基、また
は、例えば、塩素もしくは臭素、−OSO3 Hもしくは
−SO3 H、−OPO3 2 、−SSO3 H、−OCO
CH3 、−OCOC6 5 、−OCO(CH2 2 −C
OOH、−OCO−CH=CH−COOH、−OCO−
6 4 −COOH、−OCO−COOH、−OSO2
CH3 、− +N(CH3 3 及びピリジニウムイオンか
ら選ばれた第4級窒素基、もしくは−OCO−COO
−、−OCO−(CH2 2 COO−、−OCO−CH
=CH−COO−及びOCO−C6 4 −COO−から
選ばれた二価基である)により表される基のいずれかか
ら選ばれた基でありであり;B’は、−(CH2 2
OSO3 H;及びAn は、A1 〜A3 であり、A1 は、
基:
【化25】 (上式中、* はSO2 Bとの結合であり、及びR3 は結
合または−(CH2 2−である)であり、A2 は、R
3 が結合または2〜4個の炭素原子を有するアルキレン
基もしくはオキシアルキレン基である基A1 であり、及
びA3 は下記式により表される基:
【化26】 (上式中、* はSO2 Bとの結合を表す)である)であ
り;R1 及びR2 は一緒になって、任意にヘテロ原子、
すなわち、酸素、窒素または硫黄原子を有していてよい
アルキレン基もしくはアラルキレンから選ばれた二価
基、好ましくは、−(CH2 2 −O−(CH2
2 −、−(CH2 4 −、−(CH2 5 −または−
(CH2 2 −N(R4 )−(CH2 2 −(式中、R
4 は、任意にヒドロキシル基により置換された1〜4個
の炭素原子を有するアルキル基)であり;Ra は、水
素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、2〜4個の
炭素原子を有するヒドロキシアルキルまたは基−Ax
2 −B(式中、Bは、上記定義と同一であり、及びA
x は、以下で定義される)であり;RGは、繊維に対し
て反応性の基を含む基であって、下記式により表される
基から選ばれた基である: −Ax SO2 −Bまたは−D−NR10Z 上式中、Ax は、酸素、窒素または硫黄原子を含んでい
てよい二価炭化水素基、好ましくは、酸素、窒素もしく
は硫黄原子を任意に含んで成るアルキレン基から選ばれ
た二価基、例えば、−(CH2 2 −、−(CH2 3
−、−(CH2 2 −O−(CH2 2 −、−(C
2 2 −O−(CH2 3 −;アザアルキレン基−
(CH 22 −NR4 −(CH 22 −;アリーレン
基、好ましくは、
【化27】 (上式中、R5 は、水素原子、ハロゲン原子、好ましく
はClまたはBr、1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ル基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、−S
3 Hまたは−COOH、より好ましくは、H、−CO
OHまたは−SO 3 H、最も好ましくは、Hまたは−S
3 Hを表す);複素環式基、好ましくは下記式により
表されるフェニレンアゾフェニルピラゾラリール基:
【化28】 (上式中、R5 は上記定義と同一であり、及びR6 はメ
チル基もしくは基−COOHである);または下記式に
より表されるトリアジン基:
【化29】 (上式中、Lは、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、好ま
しくは、F、ClもしくはBr、もしくはアミノ基NR
1 R'2(式中、R'2は、R1 の意味のいずれかを表すも
のであるか、またはR1 と一緒になって、二価基、好ま
しくは、酸素、窒素もしくは硫黄原子を任意に有するア
ルキレンもしくはアラルキレンである)、またはピリジ
ニウム基:
【化30】 (上式中、R9 は、−SO3 Hもしくは−COOHであ
る)であり、好ましくは、Lは、ヒドロキシル基、F、
Cl、または基:
【化31】 であり;R7 は、アルキレン、オキサアルキレン、アリ
ーレンまたはアラルキレンから選ばれた二価基であり、
好ましくは、R7 は、2〜6個の炭素原子を有するアル
キレン基、3−オキサペンチレン、または、例えばアル
キル基、アルコキシ基、COOHもしくはSO3 Hによ
りメタ位もしくはパラ位で置換されているフェニレン基
であり;R8 は、水素原子、1〜4個の炭素原子を有す
るアルキル基、または2〜4個の炭素原子を有するヒド
ロキシアルキル基、好ましくはR8は、水素原子であ
る)であり;Zは、繊維に対して反応性の複素環式基、
例えば、好ましくは活性フッ素または塩素原子を有する
ハロトリアジンまたはハロピリミジンを表し;R10は、
HまたはCH3 であり;及びDは、
【化32】 (式中、* はNR10Zとの結合を表す)
【化33】
【化34】 から選ばれた二価基を表し、好ましくはDはD2 であ
り;R10はCH3 であり;Mは、AlOHまたはAlC
lであり;Pcは、フタロシアニン基であり;aは、
1、2または3であり;bは、0、1、2または3であ
り;cは、0、1または2であり;及びa+b+cは、
3以上且つ4以下の値を有し、かつb及びcは同時に0
になることはできず、以下の条件: i )cが1または2であり、RGが−D−NR10Zであ
り、及びDがD1 である場合には、bは1または2であ
り、R2 は−A2 SO2 −Bであり、及びRaはAx
2 −Bではない; ii)cが1であり、RGが−D−NR10Zであり、及び
DがD2 またはD3 である場合には、bは1または2で
あり、R2 は−A2 SO2 −Bであり、及びR a はAx
SO2 −Bではない; iii )cが1であり、RGが−D−NR10Zであり、及
びDがD1 である場合には、bは1であり、R2 は−A
3 SO2 −Bであり、及びRa はAx SO2 −Bではな
い; iv)cが1であり、及びRGがAx SO2 −Bである場
合には、R2 は、R1とは独立にR1 の意味のいずれか
を表す;及び v ) cが0である場合には、bは0、1または2であ
り、及びR2 はA1 SO2 −B’である;を満足す
る]。
【0003】本発明の化合物の繊維に対して反応性の複
素環式基は、下記式により定義される繊維に対して反応
性の基Z1 〜Z9 から好ましくは選ばれる。
【化35】
【0004】前記繊維に対して反応性の基は、好ましく
はZ1 、Z3 またはZ7 であり、より好ましくはZ1
ある。染色プロセスにおいて、用いられる基Zの性質
は、染色が実施される温度に依存する。染色温度が30
〜80℃、特に50〜80℃、更に50〜60℃である
場合には、ZとしてZ3 、Z4 、Z5 またはZ8 、特に
3 またはZ7 を選択することが適切である。染色温度
が、80〜100℃である場合には、Z1 、Z2 、Z6
またはZ9 、特にZ1 を選択することが適切である。
【0005】本発明の好ましい態様において、下記式
(Ia)により表される化合物が提供される:
【化36】 (上式中、Ax 、M、Pc、Ra 、R1 とR2 が一緒に
なったもの、及びBは、請求項1に記載したものと同一
であり、R1 及びR2 は、独立に、H、または、酸素、
窒素もしくは硫黄原子を任意に含んで成る1〜8個の炭
素原子を有する炭化水素基、好ましくは、水素、または
1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、好ましくはメ
チルもしくはエチルまたはヒドロキシエチル基であり、
かつa+bが3を超えないという条件のもとで、aは
1、2または3であり、及びbは0、1または2であ
る)。
【0006】本発明の他の態様において、下記式(Ib)
により表される化合物及びそれらの塩並びにこれらの混
合物が提供される:
【化37】 (上式中、Pc、A1 、R1 、M及びB’は、上記定義
と同一であり、及びR1は、好ましくはHまたはC1
4 アルキル、より好ましくはHまたはメチルであり;
aは、1、2または3であり;bは、1、2または3で
あり;a+bは3または4である)。
【0007】上記式(Ib)により表されるより好ましい
化合物は、下記式により表される化合物:
【化38】
【化39】 及びこれらの塩である。
【0008】本発明の他の好ましい態様において、下記
式(Ic)により表される化合物及びそれらの塩並びにこ
れらの混合物が提供される:
【化40】 上式中、Pc、Z、A2 、R1 及びBは上記定義と同一
であり、R11は、水素、または−SO3 Hであり、a+
b+cが3または4であるという条件のもとで、aは1
または2であり、cは1または2であり、及びbは1ま
たは2である。
【0009】化合物(Ic)に関して、好ましい基A
2 は、フェニレン、−(CH2 n −(式中、nは2ま
たは3である)または−(CH2 2 −O−(CH2
2 −であり、好ましい基Bは、−CH2 CH2 OSO3
H、CH2 CH2 Clまたは−CH=CH2 であり、よ
り好ましくは、Bが−CH2 CH2 OSO3 Hである場
合には、A2 はフェニレンであり、及びBが−CH2
2 Clまたは−CH=CH2 である場合には、A2
−(CH2 n −(式中、nは2または3である)であ
る。
【0010】基−NR10Zが、3位または4位に位置す
ることが好ましい。同様に、A2 がフェニレン基である
場合には、基−SO2 Bは3位または4位に位置するこ
とが好ましい。
【0011】本発明の更に好ましい態様において、下記
式(Id)により表される化合物及びそれらの塩並びにこ
れらの混合物が提供される:
【化41】 上式中、Z、B、Pc、M、An 、R10は上記定義と同
一であり、DはD2 またはD3 であり、及びaは1また
は2である。好ましい化合物(Id)において、基−SO
2 Bは3位または4位に位置する。
【0012】より好ましい化合物(Id)において、基A
n はA1 であり、DはD2 であり、Bは−CH2 CH2
OSO3 Hまたは−CH=CH2 であり、及びZはZ5
であり;An はA1 であり、DはD3 であり、Bは−C
2 CH2 OSO3 Hであり、及びZはZ5 またはZ9
である。
【0013】式(I)により表される化合物は、フタロ
シアニン環に結合した置換基の数及び位置に関する異性
体の混合物として理解されるべきである。特に好ましい
異性体混合物は、1分子当たり平均して1以上且つ2以
下、例えば、1.0個または1.5個の反応性基を含有
する。所望であれば、従来の分離法を用い、前記混合物
を異性的に純粋な形態に分けることができる。
【0014】式Iにより表される化合物が塩の形態にあ
る場合には、スルホ基に結合しているカチオンは、公知
の非発色性カチオンのいずれであってもよい。アルカリ
金属カチオン、例えば、ナトリウムまたはカリウムが好
ましい。スルホ基に結合しているカチオンは、同種であ
っても異種であってもよく、すなわち、式(I)により
表される化合物は混合塩の形態で存在することが可能で
ある。
【0015】化合物(Ia)は、下記式(IIa )により表
される化合物:
【化42】 を、1当量のHNRa −Ax −SO2 −B及びb当量の
HNR1 2 (式中、R 2 は、水素、または、ヘテロ原
子、すなわち、酸素、窒素もしくは硫黄原子を含んで成
る1〜8個の炭素原子を有する飽和炭化水素基から選ば
れる。好ましくは、基R1 及びR2 は、水素、または、
1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、例えば、メチ
ルもしくはエチルまたはヒドロキシエチル基であり、a
は、1、2または3であり、bは0、1または2であ
り、及びa+bは3を超えない)と反応させ、次いで残
りのSO2 Cl基を加水分解する工程を含んで成る方法
によって形成される。
【0016】試薬HNRa −Ax −SO2 −BとHNR
1 2 とが反応するシーケンスは、Ax が、芳香族官能
基を含有する場合に重要である。いずれの場合において
も、一般に、1当量のHNRa −Ax −SO2 −Bとの
反応が最初に起こり、次いでb当量のHNR1 2 との
反応が起こることが好ましい。
【0017】HNRa −Ax −SO2 −Bとの化合物II
aの反応は、3〜7のpH及び0〜40℃の温度で実施
されることが好ましい。上記反応生成物とのHNR1
2 の反応は、5〜9のpH及び0〜40℃の温度で実施
されることが好ましい。この反応は、水性媒体中で実施
されることが好ましい。
【0018】前記加水分解工程は、酸性条件下、水性媒
体中で、好ましくは0〜4のpH及び0〜20℃の温度
で実施される。
【0019】基Ax がアゾ発色団を含有する場合には、
下記式(IIa )により表される化合物:
【化43】 を、1当量のHNRa −Ax ' −SO2 −B及びb当量
のHNR1 2 (式中、R2 は、水素、または、ヘテロ
原子、すなわち、酸素、窒素もしくは硫黄原子を任意に
含んで成る1〜8個の炭素原子を有する飽和炭化水素基
であり、好ましくは、基R1 及びR2 は、水素、また
は、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、例えば、
メチルもしくはエチルまたはヒドロキシエチル基であ
る)と反応させ、次いで残りのSO2 Cl基を加水分解
し、下記式(IIIa)により表される中間体を形成する工
程を含んで成る、上記した方法の変法を用いることが好
ましい:
【化44】 (上式中、Ax ' −NH2 は、Ax ' −NH2 がジアゾ
化され、このように形成されたジアゾニウム塩が適切な
カップリング成分とカップリングした場合に、基−Ax
−SO2 −Bが形成されるような、Ax の前駆体を表
す)。化合物(IIIa)のAx ' に結合する第1級アミノ
基は、従来法によってジアゾ化され、次いで生成したジ
アゾニウム塩は、適切なカップリング成分、例えば、
【化45】 とカップリングし、上記式(Ia)に対応する下記式によ
り表される化合物を形成する。
【化46】 (上式中、Ax ' は、
【化47】 を表す)。
【0020】同様に、基Ax がトリアジン基を含有する
場合には、生成した中間体(IIIa):
【化48】 は、下記式により表される化合物:
【化49】 (上式中、少なくとも2個のLは、フッ素または塩素、
より好ましくはフッ素であり、Ax ' はR7を表す)と
反応し、下記式により表される化合物:
【化50】 を形成し、次いでこれは、従来法によって1当量のHN
8 −R7 −SO2 Bと反応し、下記式(Ia)により表
される化合物:
【化51】 を形成する。
【0021】上記式(Ia)により表される化合物は、公
知の方法、例えば、減圧下、僅かに高い温度で、任意
に、アルカリ金属塩によって塩析させ、濾過し、次いで
乾燥させることによって反応媒体から単離してよい。
【0022】化合物(Ib)は、化合物: [MPc]−(SO2 Cl)a+b (IIb ) を、化合物: HNR1 −An −SO2 −B’ (IIIb) (上式中、B’は上記した定義と同一であり、及びa+
bは3または4である)と反応させ、次いで残りのSO
2 Cl基を加水分解する工程を含んで成る方法により生
成する。
【0023】化合物(IIb )の化合物(IIIb)との反応
は、3〜7のpH及び0〜40℃の温度で実施されるこ
とが好ましい。前記反応は、水性媒体中で実施されるこ
とが好ましい。前記加水分解工程は、酸性条件下、最も
好ましくは0〜4のpH及び0〜20℃の温度で水性媒
体中で実施されることが最も好ましい。
【0024】上記式(Ib)により表される化合物は、公
知の方法、例えば、減圧下、僅かに高い温度で、任意
に、アルカリ金属塩によって塩析させ、濾過し、次いで
乾燥させることによって反応媒体から単離してよい。
【0025】上記式(Ic)により表される化合物は、上
記式(IIa )により表される化合物をb当量のHNR1
−A2 −SO2 −B及びc当量の下記式(IIc )により
表される化合物:
【化52】 と反応させ、次いで残りのSO2 Cl基を加水分解し、
次いで遊離アミノ基を化合物Z−ClまたはZ−Fと反
応させる工程を含んで成る方法により生成する。
【0026】好ましくは、Zが、Z1 、Z2 、Z7 もし
くはZ8 に対応するクロロ−もしくはフルオロトリアジ
ンである場合には、前記工程は、前記縮合生成物を1当
量のアンモニア(ZがZ1 である場合)またはZ2 、Z
7 もしくはZ8 のアミン基に対応するアミンと反応させ
る追加工程を含んで成る。
【0027】前記アミンHNR1 −A2 −SO2 −Bを
縮合させ、次いでいずれのSO2 Cl基をも加水分解さ
せる作業条件は、当該技術分野において一般的なもので
あって、好ましくは上記したのと同様な条件である。
【0028】上記式(Id)により表される化合物は、上
記式(IIa )により表される化合物をb当量のHNR1
−An −SO2 −B及びc当量の下記式(IId )により
表される化合物:
【化53】 と反応させ、残りのSO2 Cl基を加水分解させ、次い
でカップリング反応において、ジアゾニウム塩を、
【化54】 から選ばれたカップリング成分と反応させる前に、遊離
アミノ基をジアゾ化し、次いでカップリング成分のアミ
ノ基を化合物Z−FまたはZ−Clと反応させる工程を
含んで成る方法によって生成する。
【0029】前記アミンHNR1 −A2 −SO2 −Bを
縮合させ、次いでいずれのSO2 Cl基をも加水分解さ
せる反応条件は、当該技術分野において一般的なもので
あって、好ましくは上記したのと同様な条件である。ジ
アゾニウム塩を形成させるための反応条件も当該技術分
野において一般的なものである。
【0030】反応条件及び単離条件に依存して、上記式
(I)により表される化合物は、遊離酸または好ましく
は塩または混合塩の形態、例えば1またはそれ以上の種
類の上記したカチオンを含む形態で得てもよい。上記式
(I)により表される化合物は、当該技術分野において
公知の方法を用いて、遊離酸から塩の形態に、または塩
から遊離酸の形態に転化してよい。
【0031】上記式(I)により表される化合物、それ
らの塩またはこれらの混合物は、繊維用反応性染料とし
て有用である。これらはヒドロキシ基含有有機基材また
は窒素含有有機基材を染色または捺染するのに適する。
【0032】従って、本発明の別の態様において、染色
または捺染が、上記式(I)により表される化合物、そ
れらの塩またはこれらの混合物を用いて実施される、ヒ
ドロキシ基含有有機基材または窒素含有有機基材を染色
または捺染するための方法が提供される。
【0033】好ましい基材は、レザー、並びに天然また
は合成ポリアミド、より好ましくは天然または再生セル
ロース、例えば、綿、ビスコース及びスパンレーヨンを
含んで成る繊維材料から選ばれたものであってよい。最
も好ましい基材は、綿から成るかまたは綿を含んで成る
織編生地である。
【0034】式(I)により表される化合物、それらの
塩またはこれらの混合物を、染浴または捺染のり中に使
用してよく、染色または捺染を、繊維用反応性染料の技
術分野で公知の方法、例えば、吸尽染色プロセス、パジ
ング、例えば、パッドスチーム法、パッドサーモフィッ
クス法、パッドドライ法、パッドバッチ法、パッドジッ
グ法及びパッドロール法、並びに従来の捺染法またはイ
ンクジェット法により達成してよい。好ましい染色は、
30〜95℃、より好ましくは40〜70℃の範囲の温
度での吸尽染色法を用いて実施される。1:20〜1:
40、より好ましくは1:10〜1:6の浴比が用いら
れる。
【0035】本発明の更に別の態様において、式(I)
により表される化合物、それらの塩またはこれらの混合
物を、上記したような染色または捺染基材に使用する方
法が提供される。
【0036】本発明の化合物及びそれらの塩並びにこれ
らの混合物は、公知の繊維用反応性染料に対する優れた
混和性を有する。従って、本発明の化合物、それらの塩
またはこれらの混合物は、染色もしくは捺染プロセスに
おいて単独で使用するか、または同種の他の反応性染
料、すなわち、同様な染色性、例えば、堅牢性、及び同
様な程度の染浴から基材上への吸尽性を有する反応性染
料を含んで成る染色もしくは捺染用組成物中の一成分と
して使用してよい。特に、本発明の染料を、適切な発色
団及び同種または異種の他の適切な反応性基を有する染
料と組み合わせて使用してよく、このような組成物中の
該染料の濃度は、発現しようとする特定の色調に依存す
る。式(I)により表される化合物及びそれらの塩並び
にこれらの混合物は、高い吸尽率及び固着率を示す。更
に、いずれの未固着染料も容易に基材から洗浄される。
染色及び捺染されたものは、優れた耐光堅牢性、並びに
洗浄、海水及び汗に対する堅牢性のような一般湿潤堅牢
性を示す。これらは、酸化作用、例えば、塩素処理され
た水、次亜塩素酸系漂白剤及び過酸化物、洗浄液を含む
過炭酸塩または過ホウ酸塩に対する耐性をも有する。
【0037】本発明の他の態様において、式(I)によ
り表される化合物、それらの塩またはこれらの混合物に
より染色又は捺染されたヒドロキシ基含有有機基材また
は窒素含有有機基材が提供される。
【0038】本発明を例示するために以下の実施例に続
く。実施例において、他に記載がないかぎり、全ての部
数を重量部で、また、全ての温度を摂氏温度で表記し
た。
【0039】
【実施例】例1 20〜25℃で、20部のPcAlCl・2H2 Oを1
40部のクロロスルホン酸中で30分間攪拌した。次い
で、この反応混合物を2時間を要して135〜140℃
に加熱した。4時間後、氷浴を用いて反応混合物を室温
に冷却した。このようにして形成された懸濁液を濾過
し、次いで氷水中で洗浄し、過剰な酸を除去した。上記
反応により形成された97部の生成物を300部の水及
び100部の氷中で攪拌した。次いで、100部の氷水
中の17.2部の(2’−アミノエタン−1’−スルホ
ニル)−2 −クロロエタンの溶液を加えた。1〜2であ
った得られた溶液のpHを、20%水酸化ナトリウムに
よって4〜5まで増加させ、次いで0〜5℃の温度で1
5時間放置した。生成した染料を塩化ナトリウムを用い
て塩析させ、濾過し、次いで40〜50℃の温度で乾燥
させた。
【化55】 この染料は、セルロース系材料、特に綿を、優れた湿潤
堅牢度を有する鮮明な緑色に染色した。
【0040】例2 例1の染料を0.1N水酸化ナトリウム中に溶解させ
た。この後、この混合物を中和し、次いで塩化ナトリウ
ムを用いて生成物を塩析させ、下記ビニルスルホンとし
た。
【化56】
【0041】例3a 例1の第1段落に記載したような方法によって得た97
部のクロロアルミニウムフタロシアニンスルホクロリド
を300部の水及び100部の氷中で攪拌し、次いで1
00部の氷水中の16.7部の(2’−アミノプロパン
−1’−スルホニル)−エタン−2−オール溶液を加え
た。1〜2であった得られた溶液のpHを、20%水酸
化ナトリウムによって7まで増加させ、次いで混合物を
0〜5℃の温度で4時間反応させた。7部の25%アン
モニア溶液を反応混合物に加え、次いで20%水酸化ナ
トリウム溶液を用いてpHを7に保った。次いで、反応
混合物を冷却せずに更に10時間放置すると、pHは1
0〜11に増加した。次いで、反応混合物を更に60℃
で更に2時間攪拌し、濾過可能な沈殿物として生成物3
aが生成した。化合物3aをナトリウム塩の形態で単離
した。
【化57】 化合物3aを硫酸中に溶解させることにより硫酸半エス
テルに転化させた。得られた溶液を、粉砕された氷の上
に注ぐ前に1時間攪拌した。炭酸ナトリウムを添加する
ことによりpHを4〜5に調節し、次いで、反応性染料
3bを噴霧乾燥によって単離した。
【化58】 この染料は、綿を鮮明な緑色に染色し、染色されたもの
は高堅牢性を示した。
【0042】例4〜23 例1〜3に記載した方法と類似の方法によって以下の化
合物を得た。表1
【化59】
【表1】
【表2】
【0043】例24 例1と類似の方法において、例1において用いた(2’
−アミノエタン−1’−スルホニル)−2−クロロエタ
ンの代わりに28.1部の(3’−アミノベンゾスルホ
ニル)−2−スルファトエタンを用い、下記式24によ
り表される染料を得た。
【化60】 この染料は、綿を鮮明な緑色に染色し、染色されたもの
は良好な堅牢性を示した。
【0044】例25 染料24を0.1N水酸化ナトリウム中に溶解させ、次
いで中和し、生成物を単離することによって染料25を
得た。
【化61】 代法として、例1において用いた(2’−アミノエタン
−1’−スルホニル)−2−クロロエタンの代わりに1
8.3部の(3’−アミノベンゾール−1’−スルホニ
ル)−エタンを用いることによって、この染料が直接生
成した。
【0045】例26a 例3aと類似の方法において、(2’−アミノプロパン
−1’−スルホニル)−エタン−2−オールの代わりに
20.1部の(4’−アミノベンゾール−1’−スルホ
ニル)−エタン−2−オールを用い、ヒドロキシ化合物
26aを得た。
【化62】 例26b〜d 以下の方法によって、化合物26aから出発して反応性
染料26bを調製した:106部の微粉ヒドロキシ染料
23aを500部の塩化チオニル中に懸濁させ、次いで
この混合物を加熱し、沸騰させた。ガスの放出が止まっ
た後に、過剰の塩化チオニルを留去した。残渣を水中に
溶解させ、炭酸ナトリウムを用いてpHを5〜6に調節
した。塩化ナトリウムを用いて反応性染料26bを塩析
させた。例3bと類似の方法によって、反応性染料26
cを得た。例2に記載した方法によって、ビニルスルホ
ン染料26dを得た。
【化63】
【化64】
【化65】
【0046】例27〜44 上記したのと類似の方法によって、他の反応性染料27
〜44を製造した。表2
【化66】
【表3】
【表4】
【0047】例45 例1の第1段落に記載した方法に従って生成した97部
のクロロアンモニウムフタロシアニンテトラスルホクロ
リドを、300部の水及び100部の氷中で攪拌した。
次いで、100部の氷水中の14.5部の1,3−ジア
ミノベンゾール一塩酸塩溶液を加えた。得られた溶液の
pHを、20%水酸化ナトリウムを用いて4に調節し、
次いで反応混合物を0〜5℃の温度に4時間保った。こ
の後、20%水酸化ナトリウムを加えることによって反
応混合物のpHを10〜11に調節し、次いで60℃で
更に2時間攪拌した。塩化ナトリウムを用いて生成物を
溶液から塩析させ、沈殿物を濾過し、ナトリウム塩の形
態で生成物45aを得た。
【化67】 上記式45aにより表される97部の染料を、500部
の水と25部の30%塩酸との混合物中に懸濁させた。
得られた懸濁液に100部の氷を加え、次いで7部の亜
硝酸ナトリウムを加えることによってジアゾ化を行っ
た。この後、36部の1−(3’−スルファトエチルスル
ホニルフェニル)−3−メチル−5−ピラゾロンを、先
に生成したジアゾニウム塩の水性懸濁液に加えた。この
混合物を室温で攪拌し、染料の形成が完了するまで炭酸
ナトリウムを加えることによって6〜7のpHを保っ
た。得られた染料は下記式により表される構造を有して
いた。
【化68】 この染料は、綿を鮮明な緑色に染色し、染色されたもの
は優れた堅牢性を示した。
【0048】例46 例1の第1段落に記載した方法に従って調製した97部
のクロロアンモニウムフタロシアニンテトラスルホクロ
リドを、300部の水及び100部の氷中で攪拌した。
次いで、100部の氷水中の14.5部の1,3−ジア
ミノベンゾール一塩酸塩溶液を加えた。得られた溶液の
pHを、20%水酸化ナトリウムを用いて1〜2に調節
し、次いで0〜5℃の温度で4時間静置した。この後、
20%水酸化ナトリウムを加えることによって反応混合
物のpHを7〜8に調節し、次いで反応混合物を10時
間静置した。この後、pHは10〜11になり、そして
反応混合物を60℃で2時間攪拌し、生成物が沈殿物と
して生成し、これを濾過した。生成物46aをナトリウ
ム塩の形態で得た。
【化69】 上記式46aにより表される97部のアミノ染料を、例
45bに記載した方法に従ってジアゾ化した。この後、
36部の1 −(3’−スルファトエチルスルホニルフェ
ニル)−5−ピラゾロン−3−カルボン酸を、先に生成
したジアゾニウム塩の水性懸濁液に加えた。この混合物
を室温で攪拌し、染料の形成が完了するまで炭酸ナトリ
ウムを加えることによって6〜7のpHを保った。塩化
ナトリウムを用いて染料を塩析させ、濾過し、次いで乾
燥させた後に、129部の生成物46bを濃青緑色粉末
として得た。
【化70】 この染料は、綿を鮮明な黄緑色に染色し、染色されたも
のは優れた堅牢性を示した。
【0049】例47 例46と類似の方法において、1,3−ジアミノベンゾ
ール一塩酸塩を18.8部の2,4−ジアミノベンゾス
ルホン酸に代え、36部の1−(3’−スルファトエチ
ルスルホニルフェニル)−3−メチル−5−ピラゾロン
とカップリングさせ、染料47を得た。
【化71】
【0050】例48〜58 例45〜47に記載したのと類似の方法を用いて以下の
繊維用反応性染料が生成した。
【化72】
【表5】
【表6】
【0051】例59 97部の例45aのアミノ染料を600部の氷水と混合
し、次いで良く攪拌しながら18.4部の2,4,6−
トリクロロトリアジンを加えた。20%水酸化ナトリウ
ムを用いて3時間を要してpHを6〜6.5に調節し
た。この混合物に、100部の水中の(3’−アミノベ
ンゾールスルホニル)−2−スルファトエタンを加え、
得られた混合物を、15%炭酸水素ナトリウム溶液を用
いて6〜6.5のpHに調節しながら4時間攪拌した。
塩化ナトリウムを用いて溶液から生成物を塩析させ、濾
過し、次いで乾燥させた後に、化合物59を得た。
【化73】
【0052】例60 97部の例46aのアミノ染料を600部の氷水と混合
し、次いで−5〜−10℃の温度で13.5部の2,
4,6−トリフルオロトリアジンを加えた。この溶液を
3時間攪拌し、20%水酸化ナトリウムを用いてpHを
5〜6に調節した。この反応混合物に、100部の氷水
中の17.2部の(2’−アミノエタン−1’−スルホ
ニル)−2−クロロエタンを加えた。得られた混合物を
4時間攪拌し、次いで20%水素化ナトリウム溶液を用
いて6.5〜7のpHに調節した。塩化ナトリウムを用
いて溶液から生成物を塩析させ、濾過し、次いで乾燥さ
せた後に、化合物60を得た。
【化74】
【0053】例61
【化75】 97部の例45aのアミノ染料を600部の氷水と混合
し、次いで−5〜−10℃の温度で13.5部の2,
4,6−トリフルオロトリアジンを加えた。この溶液を
3時間攪拌し、20%水酸化ナトリウムを用いてpHを
5〜6に調節した。この反応混合物に、100部の氷水
中の16.7部の(2’−アミノプロパン−1’−スル
ホニル)−エタン−2−オールを加えた。得られた混合
物を4時間攪拌し、次いで20%水素化ナトリウム溶液
を用いて6.5〜7のpHに調節した。塩化ナトリウム
を用いて溶液から生成物を塩析させ、濾過し、次いで乾
燥させた後に、化合物61を得た。この中間体を、例3
bに記載したような硫酸半エステルに転化させた。
【化76】
【0054】例62〜73 例59〜61の方法に従って、以下の繊維用反応性染料
を得た。表4
【化77】
【表7】
【表8】
【0055】例74 20部のPcAlCl・2H2 Oを140部のクロロス
ルホン酸中で20〜25℃で30分間攪拌した。次い
で、反応混合物を2時間を要して135〜140℃の加
熱した。4時間後、氷浴を用いて反応混合物を室温に冷
却した。このようにして形成された懸濁液を濾過し、次
いで氷水中で洗浄し、過剰の酸を除去した。上記反応に
より生成した97部の生成物を300部の水及び100
部の氷中で攪拌した。次いで、100部の氷水中の
(3’−アミノベンゾスルホニル)−2−スルファトエ
タンの溶液を加えた(1部のフタロシアニン当たり3
部)。20%水酸化ナトリウムを用いて1〜2であった
得られた溶液のpHを4〜5に増加させ、次いで0〜5
℃の温度で15時間放置した。塩化ナトリウムを用いて
生成した染料を塩析させ、濾過し、次いで40〜50℃
の温度で乾燥させた。
【化78】 この染料は、セルロース系材料、特に綿を、優れた湿潤
堅牢性を有する鮮明な緑色に染色した。
【0056】例75 例74と同様にして得た97部のクロロスルホネート化
フタロシアニンを300部の水及び100部の氷中で攪
拌した。次いで、100部の氷水中の14.5部の1,
3−ジアミノベンゼン一塩酸塩の溶液を攪拌しながら加
えた。28.1部の(3’−アミノベンゾスルホニル)
−2−スルファトエタンを加える前に、20%水酸化ナ
トリウムを用いて1〜2であった得られた溶液のpHを
4〜5に増加させ、次いで0〜5℃の温度で15分間反
応させ、化合物75aを得た。
【化79】 上記方法により得られた化合物75aの溶液に、5〜6
のpH(15%炭酸ナトリウム溶液の転化により保っ
た)で14部の2,4,6−トリフルオロピロミジンを
加えた。塩化ナトリウムを用いて得られた染料を塩析さ
せ、濾過し、次いで40〜50℃の減圧下で乾燥させ
た。生成した下記式75により表される染料は、綿を、
良好な堅牢性を有する鮮明な緑色に染色した。
【化80】
【0057】例76〜88 表5の化合物を、例75に記載の方法と類似の方法によ
って製造した。全ての化合物が、綿を鮮明な緑色に染色
し、染色されたものは良好な堅牢性を示した。表5
【化81】
【表9】
【0058】例89 例75の方法に従った。しかしながら、2,4,6−ト
リフルオロピリミジンを化合物75aの溶液に加えず
に、13.5部の2,4,6−トリフルオロトリアジン
を加え、次いで縮合反応を0〜10℃及び4〜5のpH
(15%炭酸ナトリウム溶液を使用)で実施した。5〜6
のpH及び0〜25℃の温度で、9部のモルホリンを、
得られた縮合生成物に加えた。生成した下記式89によ
り表される染料を塩化ナトリウムを用いて塩析させ、濾
過し、次いで40〜50℃で乾燥させた。
【化82】
【0059】例90〜92 例89と類似の方法によって表6の化合物を製造した。
全ての化合物が、綿を鮮明な緑色に染色し、染色された
ものは良好な堅牢性を示した。表6
【化83】
【表10】
【0060】例93〜100 表7の化合物を、例75に記載の方法と類似の方法によ
って製造した。全ての化合物が、綿を鮮明な緑色に染色
した。表7
【化84】
【表11】
【0061】例101 例75aに相当する化合物を、西独特許出願第1 952105
6 号の例16の方法に従ってジアゾ化した。ジアゾニウ
ム塩の懸濁液を300部の氷水と20部の1−(3’メ
チルアミノプロピル)−6−ヒドロキシ−4−メチルピ
リドン−(2)との0〜5℃の溶液中に注入した。15
%の炭酸ナトリウム溶液を用いてpHを6.5〜7.5
に保った。15%の炭酸ナトリウム溶液を加えることに
よりpHを7.5〜8に保ちながら、24部の5−シア
ノ−2,4,6−トリクロロピリミジンを20〜30℃
の得られた反応混合物に加えた。塩化ナトリウムを用い
て得られた染料を塩析させ、濾過し、次いで40〜50
℃の減圧下で乾燥させ、下記式101により表される染
料を得た。
【化85】
【0062】例102〜105 表8の化合物を、例101に記載の方法と類似の方法に
よって製造した。全ての化合物が、綿を鮮明な緑色に染
色し、染色されたものは良好な堅牢性を示した。表8
【化86】
【表12】
【0063】例106〜110 表9の化合物を、例101に記載の方法と類似の方法に
よって製造した。全ての化合物が、綿を鮮明な緑色に染
色し、染色されたものは良好な堅牢性を示した。表9
【化87】
【表13】
【0064】例111 28.1部の(3’−アミノベンゼンスルホニル)−2
−スルホエタンを使用する代わりに、50部の下記式1
11aにより表される化合物を使用する変更を伴って、
例75の方法に従った。
【化88】 次いで、15%の炭酸ナトリウム溶液を加えることによ
ってpHを5〜6に保ちながら、14部の2,4,6−
トリフルオロピリミジンを反応混合物に加えた。得られ
た生成物を塩化ナトリウムを用いて塩析させ、濾過し、
次いで40〜50℃の減圧下で乾燥させ、式111によ
り表される染料を得た。この染料は、綿を良好な堅牢性
を有する鮮明な緑色に染色した。
【化89】
【0065】例112〜116 表10の化合物を、例111に記載の方法と類似の方法
によって製造した。該化合物が、綿を鮮明な緑色に染色
した。表10
【化90】
【表14】
【表15】
【表16】
【0066】応用例A 100gの脱イオン水及び0.25gの例1の染料を含
んで成る染浴に、10gの綿トリコット(漂白済み)を
加えた。染浴を10分間を要して50℃に加熱し、次い
でこの温度を25分間保った。次いで、0.4gの焼成
炭酸ナトリウム及び0.3ミリリットルの濃苛性ソーダ
溶液を加えた。50℃で30分後、温度を25分を要し
て60℃に上げ、この温度で染色を60分間続けた。染
色した綿布を染液から出し、0.25gの非イオン性界
面活性剤の存在のもと500gの脱イオン水中で10分
間濯いだ。最後に、染色した綿布を濯ぎ、次いで乾燥さ
せた。得られた緑色の染色布は、良好な全般的堅牢性を
示した。本例を例74の化合物を用いて繰り返した。得
られた緑色の染色布は良好な全般的堅牢性を示した
【0067】応用例B 以下の成分を含む捺染のりを従来の捺染プロセスを用い
て綿材料に適用した。 40部の例1の染料 100部の尿素 350部の水 500部の4%アルギニン酸ナトリウム増粘剤 10部の炭酸水素ナトリウム ───────────────────────── 合計1000部 捺染及び乾燥させた材料を102〜105℃で4〜8分
間蒸熱し、次いで冷濯ぎ及び温濯ぎした。次いで、染着
した綿材料を、5000部の沸騰した脱イオン水、次い
で60℃±10℃の脱イオン水中で2分間、60℃±1
0℃の水道水中で1分間、及び冷水道水中で1分間を要
し、合計10分間を要して2回洗浄した。この例を例7
4の化合物を用いて繰り返した。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I)により表される化合物及び
    それらの塩並びにこれらの混合物: 【化1】 [上式中、R1 は、水素、または任意に酸素、窒素もし
    くは硫黄原子を含んで成る1〜8個の炭素原子を有する
    炭化水素基、特に、任意にヒドロキシル基により置換さ
    れていてよいC1 〜C4 アルキル基、より好ましくはメ
    チル、エチル及びヒドロキシエチルであり;R2 は、R
    1 とは独立に、R1 の意味のいずれかを表すものである
    か、または基:−An SO2 −Bもしくは−An SO2
    −B’(式中、Bは、式:−CH=CH2 、−CH2
    2 −Y、−CH=CH−Y、または−CH(CH
    2 Y)−CH2 Y(式中、Yは、ヒドロキシル基、また
    は、例えば、塩素もしくは臭素、−OSO3 Hもしくは
    −SO3 H、−OPO3 2 、−SSO3 H、−OCO
    CH3 、−OCOC6 5 、−OCO(CH2 2 −C
    OOH、−OCO−CH=CH−COOH、−OCO−
    6 4 −COOH、−OCO−COOH、−OSO2
    CH3 、− +N(CH3 3 及びピリジニウムイオンか
    ら選ばれた第4級窒素基、もしくは−OCO−COO
    −、−OCO−(CH2 2 COO−、−OCO−CH
    =CH−COO−及びOCO−C6 4 −COO−から
    選ばれた二価基である)により表される基のいずれかか
    ら選ばれた基であり;B’は、−(CH 2 2 −OS
    3 Hであり;及びAn は、A1 〜A3 であり、A
    1 は、基: 【化2】 (上式中、* はSO2 Bとの結合であり、及びR3 は結
    合または−(CH2 2−である)であり、A2 は、R
    3 が結合または2〜4個の炭素原子を有するアルキレン
    基もしくはオキシアルキレン基である基A1 であり、及
    びA3 は下記式により表される基: 【化3】 (上式中、* はSO2 Bとの結合を表す)である)であ
    り;R1 及びR2 は一緒になって、任意にヘテロ原子、
    すなわち、酸素、窒素または硫黄原子を有していてよい
    アルキレン基もしくはアラルキレンから選ばれた二価
    基、好ましくは、−(CH2 2 −O−(CH2
    2 −、−(CH2 4 −、−(CH2 5 −または−
    (CH2 2 −N(R4 )−(CH2 2 −(式中、R
    4 は、任意にヒドロキシル基により置換された1〜4個
    の炭素原子を有するアルキル基)を表し;Ra は、水
    素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、2〜4個の
    炭素原子を有するヒドロキシアルキルまたは基−Ax
    2 −B(式中、Bは、上記定義と同一であり、及びA
    x は、以下で定義される)であり;RGは、繊維に対し
    て反応性の基を含む基であって、下記式により表される
    基から選ばれた基である: −Ax SO2 −Bまたは−D−NR10Z 上式中、Ax は、酸素、窒素または硫黄原子を含んでい
    てよい二価炭化水素基、好ましくは、酸素、窒素もしく
    は硫黄原子またはこれらの原子を任意に含んで成るアル
    キレン基から選ばれた二価基、好ましくは、−(C
    2 2 −、−(CH 2 3 −、−(CH2 2 −O−
    (CH2 2 −、−(CH2 2 −O−(CH 2
    3 −;アザアルキレン基−(CH2 2 −NR4 −(C
    2 2 −;アリーレン基、好ましくは、 【化4】 (上式中、R5 は、水素原子、ハロゲン原子、好ましく
    はClまたはBr、1〜4個の炭素原子を有するアルキ
    ル基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、−S
    3 Hまたは−COOH、より好ましくは、H、−CO
    OHまたは−SO 3 H、最も好ましくは、Hまたは−S
    3 Hを表す);複素環式基、好ましくは下記式により
    表されるフェニレンアゾフェニルピラゾラリール基: 【化5】 (上式中、R5 は上記定義と同一であり、及びR6 はメ
    チル基もしくは基−COOHである);または下記式に
    より表されるトリアジン基: 【化6】 (上式中、Lは、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、好ま
    しくは、F、ClもしくはBr、もしくはアミノ基NR
    1 R'2(式中、R'2は、R1 の意味のいずれかを表すも
    のであるか、またはR1 と一緒になって、二価基、好ま
    しくは、酸素、窒素もしくは硫黄原子を任意に有するア
    ルキレンもしくはアラルキレンである)、またはピリジ
    ニウム基: 【化7】 (上式中、R9 は、−SO3 Hもしくは−COOHであ
    る)であり、好ましくは、Lは、ヒドロキシル基、F、
    Cl、または基: 【化8】 であり;R7 は、アルキレン、オキサアルキレン、アリ
    ーレンまたはアラルキレンから選ばれた二価基であり、
    好ましくは、R7 は、2〜6個の炭素原子を有するアル
    キレン基、3−オキサペンチレン、または、例えばアル
    キル基、アルコキシ基、COOHもしくはSO3 Hによ
    りメタ位もしくはパラ位で置換されているフェニレン基
    であり;R8 は、水素原子、1〜4個の炭素原子を有す
    るアルキル基、または2〜4個の炭素原子を有するヒド
    ロキシアルキル基であり、好ましくは、R8 は、水素原
    子である)であり;Zは、繊維に対して反応性の複素環
    式基、好ましくは活性フッ素または塩素原子を有するハ
    ロトリアジンまたはハロピリミジン、より好ましくは下
    記式Z1 〜Z9 により表される基: 【化9】 【化10】 であり;R10は、HまたはCH3 であり;及びDは、 【化11】 (式中、* はNR10Zとの結合を表す) 【化12】 【化13】 から選ばれた二価基であり、好ましくは、DがD2 であ
    り、かつR10がCH3 である場合には、 Mは、AlOHまたはAlClであり;Pcは、フタロ
    シアニン基であり;aは、1、2または3であり;b
    は、0、1、2または3であり;cは、0、1または2
    であり;及びa+b+cは、3以上且つ4以下の値であ
    り、かつb及びcは同時に0になることはできず、以下
    の条件: i )cが1または2であり、RGが−D−NR10Zであ
    り、及びDがD1 である場合には、bは1または2であ
    り、R2 は−A2 SO2 −Bであり、及びRaはAx
    2 −Bではない; ii)cが1であり、RGが−D−NR10Zであり、及び
    DがD2 またはD3 である場合には、bは1または2で
    あり、R2 は−A2 SO2 −Bであり、及びR a はAx
    SO2 −Bではない; iii )cが1であり、RGが−D−NR10Zであり、及
    びDがD1 である場合には、bは1であり、R2 は−A
    3 SO2 −Bであり、及びRa はAx SO2 −Bではな
    い; iv)cが1であり、及びRGがAx SO2 −Bである場
    合には、R2 は、R1とは独立に、R1 の意味のいずれ
    かを表し、bは0、1または2である;及び v )cが0である場合には、bは0、1または2であ
    り、及びR2 はA1 SO 2 −B’である;を満足す
    る]。
  2. 【請求項2】 下記式(Ia)により表される請求項1に
    記載の化合物及びそれらの塩並びにこれらの混合物: 【化14】 (上式中、Ax 、M、Pc、Ra 、R1 とR2 が一緒に
    なったもの、及びBは、請求項1に記載したものと同一
    であり、R1 とR2 は、独立に、H、または酸素、窒素
    もしくは硫黄原子を任意に含んで成る1〜8個の炭素原
    子を有する炭化水素基、好ましくは、水素、または1〜
    4個の炭素原子を有するアルキル基、好ましくはメチル
    基もしくはエチル基またはヒドロキシエチル基であり、
    かつa+bが3を超えないという条件のもとで、aは
    1、2または3の値を有し、及びbは0、1または2の
    値を有する)。
  3. 【請求項3】 下記式(Ib)により表される請求項1に
    記載の化合物及びそれらの塩並びにこれらの混合物: 【化15】 (上式中、Pc、A1 、R1 、M及びB’は、上記定義
    と同一であり、R1 は、好ましくは、HまたはC1 〜C
    4 アルキル、より好ましくは、Hまたはメチルであり;
    aは、1、2または3であり;bは、1、2または3で
    あり;a+bは、3または4である)であって、より好
    ましくは下記式: 【化16】 【化17】 により表される化合物。
  4. 【請求項4】 下記式(Ic)により表される請求項1に
    記載の化合物及びそれらの塩並びにこれらの混合物: 【化18】 (上式中、Pc、M、Z及びR1 は、請求項1に定義し
    たものと同一であり、A 2 は、請求項1に定義したもの
    と同一であって、好ましくは、フェニレン、−(C
    2 n −(式中、nは2または3である)または−
    (CH2 2 −O−(CH2 2 −であり、Bは請求項
    1に定義したものと同一であって、好ましくは、−CH
    2 CH2 OSO3 H、CH2 CH2 Clまたは−CH=
    CH2 であり、より好ましくは、Bが−CH2 CH2
    SO3 Hである場合には、A2 はフェニレンであり、そ
    してBが−CH2 CH2 Clまたは−CH=CH2 であ
    る場合には、A2 は−(CH2 n −(式中、nは2ま
    たは3である)であり、R11は、水素または−SO3
    であり、かつa+b+cが3または4であるという条件
    のもとで、aは1または2であり、cは1または2であ
    り、及びbは1または2である)。
  5. 【請求項5】 下記式(Id)により表される化合物及び
    それらの塩並びにこれらの混合物: 【化19】 (上式中、Z、B、Pc、M、An 、R10は、請求項1
    に定義したものと同一であり、DはD2 またはD3 であ
    り、及びaは1または2であり、より好ましくはAn
    1 であり、DはD2 であり、Bは−CH2 CH2 OS
    3 Hまたは−CH=CH2 であり、及びZはZ5 であ
    り;An はA1 であり、DはD3 であり、Bは−CH2
    CH2 OSO3 Hであり、及びZはZ5 またはZ9 であ
    る)。
  6. 【請求項6】 下記式(IIa )により表される化合物: 【化20】 を、1当量のHNRa −Ax −SO2 −B及びb当量の
    HNR1 2 (式中、R 2 は、水素、もしくは1〜8個
    の炭素原子を有する炭化水素基、または酸素、窒素もし
    くは硫黄原子を含んで成る1〜8個の炭素原子を有する
    炭化水素基であり、aは、1、2または3であり、b
    は、0、1または2であり、かつa+bは3を超えな
    い)と反応させ、次いで残りのSO2 Cl基を加水分解
    する工程を含んで成る、上記式(Ia)により表される化
    合物及びそれらの塩並びにこれらの混合物を製造する方
    法。
  7. 【請求項7】 下記式(IIa )により表される化合物: [MPc]−(SO2 Cl)a+b (IIb ) を、下記式により表される化合物: HNR1 −A−SO2 −B’ (IIIb) (式中、B’は請求項1に定義したものと同一であり、
    aは、1、2または3であり、bは0、1または2であ
    り、かつa+bは3または4である)と反応させ、次い
    で残りのSO2 Cl基を加水分解する工程を含んで成
    る、上記式(Ib)により表される化合物及びそれらの塩
    並びにこれらの混合物を製造する方法。
  8. 【請求項8】 請求項6に定義した式(IIa )により表
    される化合物を、b当量のHNR1 −A2 −SO2 −B
    及びc当量の下記式(IIc )により表される化合物: 【化21】 と反応させ、次いで遊離アミノ基を化合物Z−Fまたは
    Z−Clと縮合させる工程を含んで成る、上記式(Ic)
    により表される化合物の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項6に定義した式(IIa )により表
    される化合物を、b当量のHNR1 −An −SO2 −B
    及びc当量の下記式(IId )により表される化合物: 【化22】 と反応させ、残りのSO2 Cl基を加水分解し、次いで
    遊離アミノ基をジアゾ化し、このように形成されたジア
    ゾニウム塩を下記式により表されるカップリング成分: 【化23】 と反応させ、次いで前記カップリング成分のアミノ基を
    化合物Z−FまたはZ−Clと反応させる工程を含んで
    成る、上記式(Id)により表される化合物の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜6のいずれか1項に定義し
    た化合物、それらの塩またはこれらの混合物を用いて実
    施される、ヒドロキシ基含有有機基材または窒素含有有
    機基材を染色または捺染する方法。
JP8145740A 1995-06-07 1996-06-07 繊維用反応性染料 Pending JPH0925427A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9511485.6A GB9511485D0 (en) 1995-06-07 1995-06-07 Phthalocyanine fibre-reactive dyestuffs
GBGB9525473.6A GB9525473D0 (en) 1995-12-13 1995-12-13 Organic compounds
GB9511485:6 1995-12-13
GB9525473:6 1995-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0925427A true JPH0925427A (ja) 1997-01-28

Family

ID=26307172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8145740A Pending JPH0925427A (ja) 1995-06-07 1996-06-07 繊維用反応性染料

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5760215A (ja)
JP (1) JPH0925427A (ja)
KR (1) KR970001472A (ja)
CN (1) CN1071361C (ja)
BR (1) BR9602710A (ja)
CH (1) CH690649A5 (ja)
DE (1) DE19622180A1 (ja)
ES (1) ES2121686B1 (ja)
FR (1) FR2735138B1 (ja)
GB (1) GB2301834B (ja)
IT (1) IT1284660B1 (ja)
PT (1) PT101878B (ja)
TR (1) TR199600487A2 (ja)
TW (1) TW450987B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730780B2 (en) 2000-02-21 2004-05-04 Kao Corporation Water-based ink

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19624469A1 (de) * 1996-06-19 1998-01-02 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Reaktive Aluminiumphthalocyaninfarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE19711445A1 (de) * 1997-03-19 1998-09-24 Basf Ag Farbstoffsalze und ihre Anwendung beim Färben von polymerem Material
WO2003011979A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Clariant International Ltd Novel formazan reactive dyes
JP5608558B2 (ja) * 2007-11-26 2014-10-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 改良されたシェーディング処理
KR101035558B1 (ko) * 2008-08-29 2011-05-23 한국화학연구원 카르복사미드 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 살균제 조성물
CN103333517B (zh) * 2013-06-27 2015-04-01 浙江劲光化工有限公司 一种翠蓝色水溶性染料及其制备方法
CN104497626B (zh) * 2014-11-19 2017-02-22 浙江科永化工有限公司 一种橙色活性染料化合物、其制备方法及用途
UA121180C2 (uk) * 2016-09-07 2020-04-10 Сумітомо Кемікал Компані, Лімітед Імідна сполука і її застосування
CN109054439B (zh) * 2018-08-30 2021-03-19 东华大学 一种基于酞菁偶氮基双发色体嫩绿色活性染料及其制备方法和应用
CN109294273B (zh) * 2018-08-30 2021-03-19 东华大学 一类基于铜酞菁发色体的翠蓝色印花用活性染料及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3138864A1 (de) * 1981-09-30 1983-04-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Wasserloesliche faserreaktive phthalocyaninverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
JPH089693B2 (ja) * 1986-11-14 1996-01-31 住友化学工業株式会社 トリアジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
GB2200364B (en) * 1987-01-31 1990-12-19 Sandoz Ltd Fibre reactive phthalocyamine-monoazodyes
DE3930738B4 (de) * 1988-09-23 2004-07-29 Clariant Finance (Bvi) Ltd. Phthalocyanin-Reaktivfarbstoffe, ihre Herstellung und ihre Verwendung
EP0484027B1 (en) * 1990-11-02 1996-12-18 Zeneca Limited Polysubstituted phthalocyanines
DE4102777A1 (de) * 1991-01-31 1992-08-06 Bayer Ag Vinylsulfon/pyrimidingruppenhaltige bifunktionelle reaktivfarbstoffe
DE4304242A1 (de) * 1993-02-12 1994-08-18 Sandoz Ag Phthalocyanin-Reaktivfarbstoffe
JP3077458B2 (ja) * 1993-07-23 2000-08-14 東洋インキ製造株式会社 アルミニウムフタロシアニン組成物の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730780B2 (en) 2000-02-21 2004-05-04 Kao Corporation Water-based ink

Also Published As

Publication number Publication date
CN1071361C (zh) 2001-09-19
ITRM960395A0 (it) 1996-06-05
IT1284660B1 (it) 1998-05-21
BR9602710A (pt) 1998-09-08
US5760215A (en) 1998-06-02
TR199600487A2 (tr) 1996-12-21
FR2735138A1 (fr) 1996-12-13
GB2301834A (en) 1996-12-18
CH690649A5 (de) 2000-11-30
TW450987B (en) 2001-08-21
CN1145934A (zh) 1997-03-26
FR2735138B1 (fr) 1997-11-14
ES2121686A1 (es) 1998-12-01
DE19622180A1 (de) 1996-12-12
GB2301834B (en) 1997-11-26
KR970001472A (ko) 1997-01-24
PT101878B (pt) 1999-06-30
TR199600487A3 (ja) 1996-12-21
PT101878A (pt) 1997-01-31
GB9611590D0 (en) 1996-08-07
ITRM960395A1 (it) 1997-12-05
ES2121686B1 (es) 1999-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171081B2 (ja) 反応性染料及びその製造方法
JPH073176A (ja) 繊維−反応性染料、それらの製造方法及び用途
JPH0310669B2 (ja)
JP3829992B2 (ja) 反応性モノアゾ染料
JPH0925427A (ja) 繊維用反応性染料
EP1265964B1 (en) Fiber-reactive disazo compounds
JPH0218707B2 (ja)
JP2747500B2 (ja) 繊維反応性フタロシアニン染料
JPH09176504A (ja) 反応性染料及びそれらを製造する方法
EP1270678B1 (en) Fiber reactive dyestuffs
US5847111A (en) Aluminum phthalocyanine reactive dyes
EP0611259B1 (en) Fibre-reactive phthalocyanine dyes
JPS5975950A (ja) モノクロロトリアジニル基含有モノアゾ化合物
KR960000175B1 (ko) 황색 모노아조 화합물, 그 제조방법 및 이를 사용한 섬유의 염색 또는 날염방법
JPH09328626A (ja) 繊維反応性ジアゾ染料の染料混合物
JP2004124053A (ja) 繊維反応性染料およびその製造方法
JP3878245B2 (ja) ジアゾ染料および染色方法
JPH0860012A (ja) アルミニウム−フタロシアニン反応性染料およびそれによる染色および捺染法
JPS63182373A (ja) モノアゾ化合物
JPH0135955B2 (ja)
JPH07150060A (ja) 多官能性アゾ型反応性染料
JPH03137166A (ja) 繊維反応性ジスアゾ染料
JP2001139838A (ja) ホルマザン染料基とモノアゾ染料基とを含有する反応染料、それらの調製法及びその使用
JPH04209659A (ja) 繊維反応性ジアゾ染料
JPH06184454A (ja) 繊維反応性ジスアゾ染料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109