JPH09232742A - 電子回路装置の製造方法 - Google Patents

電子回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09232742A
JPH09232742A JP8040930A JP4093096A JPH09232742A JP H09232742 A JPH09232742 A JP H09232742A JP 8040930 A JP8040930 A JP 8040930A JP 4093096 A JP4093096 A JP 4093096A JP H09232742 A JPH09232742 A JP H09232742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
electrode
heating
liquid
solder material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8040930A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Ijuin
正仁 伊集院
Toru Nishikawa
徹 西川
Ryohei Sato
了平 佐藤
Mitsugi Shirai
貢 白井
Yuzo Taniguchi
雄三 谷口
Kosuke Inoue
康介 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8040930A priority Critical patent/JPH09232742A/ja
Priority to KR1019980706155A priority patent/KR100322823B1/ko
Priority to PCT/JP1997/000614 priority patent/WO1997032457A1/ja
Priority to EP97903633A priority patent/EP0884936A4/en
Publication of JPH09232742A publication Critical patent/JPH09232742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05601Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/05611Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0338Transferring metal or conductive material other than a circuit pattern, e.g. bump, solder, printed component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/043Reflowing of solder coated conductors, not during connection of components, e.g. reflowing solder paste

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】均一で簡便にはんだを供給し、洗浄工程を必要
としないフラックスレスにより、低コストではんだを供
給することができる電子回路装置の製造方法を得る。 【解決手段】電子部品や回路基板等の電極にはんだ材を
供給する電子回路装置の製造方法において、上記はんだ
材及び上記電極の表面の初期表面酸化膜や有機汚染膜を
除去する工程と、上記はんだ材の加熱溶融工程において
接続完了後に気化する液体を用いて、上記はんだ材及び
上記電極からなる被はんだ供給部を覆うことにより、接
合部表面の再酸化を防止する工程と、上記はんだ材を加
熱溶融する工程とを備え、フラックスを用いずにはんだ
接続を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品や回路基
板等の電極にフラックスを用いないではんだを供給する
電子回路装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子回路装置の接合に関しては、電子機
器や電子部品の小型化、高密度化、高機能化に伴い、フ
リップチップによる実装方式やBGA(Ball Gr
idArray)等のはんだバンプを用いた接続方式が
注目され、開発が盛んに行われている。このはんだバン
プを用いた接続方式の特徴は、リード等に比べ配線長を
短くできるため、優れた電気特性を示すことや、バンプ
が格子状に配置されているため、QFP等と比較して、
端子ピッチが大きくて済み、実装が容易であるというこ
とが挙げられる。
【0003】この接続方式においては、はんだバンプを
部品側あるいは基板側の電極に予め供給しておく必要が
あり、供給したい電極に、はんだ量のばらつきやブリッ
ジ等などの不良なしに、確実に供給しなければならな
い。
【0004】はんだバンプ供給方法としては、(1)め
っきや蒸着ではんだ膜を形成する方法、(2)はんだペ
ーストを印刷する方法、(3)はんだボールを振込む方
法等がある。
【0005】(1)の方法は、めっきや蒸着により接続
部にはんだ膜を形成させ、フラックスを塗布した後、そ
れを加熱溶融してはんだバンプを供給する方法である。
【0006】(2)の方法は、例えば、1st Sym
posium ”Microjoining and
Assembly Technology in El
ectronics’95”の予稿集p187−p19
2等に報告されている、従来の表面実装におけるはんだ
ペーストを電極上に印刷して、加熱溶融する方法であ
る。
【0007】(3)の方法は、例えば、米国特許第5,
284,287号等に開示されている、はんだボールを
電極に対応して穴またはくぼみの形成された整列治具に
振り込んで位置合わせ、搭載し、加熱溶融することで供
給する方法である。
【0008】電子回路装置の接合だけでなく、はんだを
接合部へ供給する際においては、フラックスを用いる方
法が広く一般的に行われている。上記のいずれの方法も
フラックスを使用している。はんだによる接合は、はん
だと被接合部母材との金属結合により接続されている
が、はんだや被接合部母材表面は、酸化膜や有機物汚染
膜に覆われているため、そのままの状態で加熱溶融して
も接合されない。そのため、フラックスを用いること
で、表面酸化膜、有機物汚染膜を化学的に除去するとと
もに、フラックスが接合部を覆うことで、清浄な表面状
態を維持して、再酸化を防止し、雰囲気条件に影響され
ること無く、良好な接合を行うことが可能となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記、3種類のはんだ
バンプ供給方法において、(1)のめっきや蒸着膜によ
るはんだ膜を形成する方法では、他の方法と比べて、め
っきや蒸着を行うための設備コストがかかるとともに、
均一なはんだバンプを形成するための膜厚や組成の制御
が難しいという問題がある。また(2)のはんだペース
トを印刷する方法は、はんだペーストが印刷した際に完
全に転写されず、メタルマスクに残ってしまい、供給さ
れるはんだ量がばらついたり、不十分となる問題があ
る。この転写不足を解決するために、マスクを基板に密
着させたままで加熱溶融する方式が開発されているが、
加熱時の基板の反りにより転写されない等の問題があ
る。(3)のはんだボールを電極に対応して、穴または
くぼみが形成された整列治具に振り込んで搭載し、加熱
溶融する方法は、(1)や(2)の方法に比べて、供給
されるはんだ量のばらつきが少ないので、はんだバンプ
の高さばらつきも少なくできる。
【0010】しかし、上記のいずれの方法においても、
フラックスを使用している。このため、加熱溶融後にフ
ラックス残渣が残るので、洗浄工程を必要とする。これ
までは、洗浄性にすぐれたフロンやトリクロロエタン等
の有機溶剤により洗浄を行ってきたが、これらの洗浄剤
がオゾン層を破壊するという環境問題を引き起こしてい
る。また、フラックスが接続部内に巻き込まれて発生す
るボイドも問題となっている。特に、はんだバンプのよ
うな球形状のものが格子状に並んでいるため、従来のチ
ップ部品やQFP等のはんだ接続に比べて、洗浄し難
く、フラック残渣が除去しきれずに、腐食やマイグレー
ションをおこす可能性がある。
【0011】さらに、(2)の方法では、はんだが転写
しきれず、メタルマスクに残ってしまうと印刷のたびに
洗浄を要する。(3)の方法でも、搭載時に整列治具側
にフラックスが付着してしまうと、次の搭載時に、はん
だボールがフラックスの粘着力により転写されないとい
う問題があり、(2)のはんだペーストによる供給方法
と同様に治具側も洗浄する必要があり、作業効率や生産
性の面で問題である。
【0012】そこで、本発明の目的は、均一で簡便には
んだを供給し、洗浄工程を必要としないフラックスレス
により、低コストではんだを供給する電子回路装置の製
造方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題は、電子部品や
回路基板等の電極にはんだ材を供給する電子回路装置の
製造方法において、上記はんだ材及び上記電極の表面の
初期表面酸化膜や有機汚染膜を除去する工程と、上記は
んだ材の加熱溶融工程において接続完了後に気化する液
体を用いて、上記はんだ材及び上記電極からなる被はん
だ供給部を覆うことにより、接合部表面の再酸化を防止
する工程と、上記はんだ材を加熱溶融する工程とを備え
ることにより、フラックスを用いずにはんだ接続を行う
ことが可能となり、達成される。
【0014】本発明では、はんだを供給する電極に対応
した穴またはくぼみの形成された整列治具上に、はんだ
ボールを振込んだ後、電極表面または、振込まれたはん
だボール表面に、はんだ加熱溶融工程において接続完了
後に気化する液体を塗布し、位置合わせし搭載する。こ
れにより、フラックスを用いた場合と同様に、この液体
が雰囲気から加熱時のはんだボールや電極を遮断するた
め、大気中などの酸素濃度の高い雰囲気においても、は
んだや電極表面の再酸化を防止することができる。この
ため、はんだ溶融時に、はんだが電極表面にぬれ広が
り、はんだが電極上に供給される。さらに、上記液体と
して、還元作用を有する液体を用いると、はんだ及び電
極表面の初期酸化膜を除去することができ、はんだが電
極表面に供給されやすくなる。また、この液体は、加熱
溶融時に蒸発してしまうため、フラックスのような残渣
がなく、はんだ供給後の接合部及び治具の洗浄は不要と
なる。なお、電極表面は、初期の表面酸化膜や有機汚染
膜を防ぐため、例えば、めっきやコーティング等によ
り、はんだやSn、Au,Ni、Pd等の膜で保護され
ている方が、より確実にはんだを供給することができ
る。また、スパッタエッチングやプラズマビーム等の物
理的方法や研磨等の機械的方法、酸洗浄等の化学的方法
などにより、はんだや電極表面の初期酸化膜を除去して
から、上記の液体を用いて加熱溶融することで、はんだ
や電極表面に、より厚い酸化膜が形成されていた場合で
も、同様にはんだを供給することが可能である。
【0015】一方、上記の物理的な初期酸化膜の除去及
び、治具への振込み、搭載の後、非酸化性雰囲気中で加
熱溶融を行うことで、再酸化を防止することができ、洗
浄だけでなく、上記液体の塗布工程も不要となる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1の工程図を代表例として、本
発明の原理を具体的に説明する。まず、図1(a)に示
すように、はんだを供給する電極に対応して、供給する
はんだボール1が装着されるように、穴またはくぼみが
形成された整列治具2に、はんだボール1を整列治具2
に振動を与えながら、真空吸引等により振り込む。次
に、図1(b)に示すように、はんだを供給する電子部
品または基板3上に、スプレーやスキージ、スプレー、
ディスペンサー等により、加熱工程において接続完了後
に気化する液体4を、電極3aの表面およびはんだボー
ル1が加熱溶融時に電極3aと接する部分が覆われる程
度に、塗布する。そして、図1(c)のように、はんだ
ボール1を装着した整列治具2を真空吸引したまま反転
させ、対応する電極3aと位置合わせした後、搭載す
る。
【0017】その後、加熱を開始していくと、図1
(d)に示すように、液体4は、徐々に気化して行きな
がら、はんだの融点温度となる。この時、はんだボール
1の溶融による体積膨張によって、表面酸化膜が破れ
る。一方、電極3aの表面は、依然として液体4に覆わ
れているため、雰囲気中の酸素から遮断されて再酸化さ
れない。このため、溶融したはんだボール1の新生面が
電極3a表面に接触して、ぬれひろがる。その後、図1
(e)のように、はんだが凝固する前に真空吸引を止め
て、整列治具2をはんだボール1から引き離すことによ
り、はんだボール形状が治具2により変形することな
く、均一に良好な球状のはんだボールが形成された電子
回路装置が得られる。
【0018】また、はんだの融点以上で、かつ加熱溶融
時のピーク温度以下となるような沸点を有する液体4と
して、アルコール系の液体を用いれば、はんだボール1
や電極3aの表面初期酸化膜を還元する作用も有するた
め、より表面酸化膜が薄くなり、はんだ溶融時に表面酸
化膜が破れ易くなって、電極3aへもぬれ広がり易くな
る。
【0019】一方、図2(a),(b)に示すように、
整列治具2にはんだボール1を装着した後に、はんだボ
ール1の表面および電極3aの表面を、スパッタエッチ
ングやプラズマビーム、レーザなどにより、表面の初期
酸化膜を除去する。その後、図2(c)、(d)、
(e)に示すように、図1と同じ手順で液体塗布するこ
とで、再酸化を防止し、位置合わせ、搭載、加熱溶融を
行うことで、良好なはんだ供給を行う工程が可能とな
る。
【0020】さらに、図3(a),(b)に示すよう
に、はんだボール1の表面および電極3a表面の初期酸
化膜を除去した後、図3(c)に示すように液体を塗布
せずに位置合わせ、搭載を行う。そして、図3(d)の
ように、非酸化性雰囲気、例えばヘリウム、アルゴン、
窒素、水素、及びこれらの混合ガス等の雰囲気中で加熱
溶融することで、はんだボール1および電極3aの表面
の再酸化が防止されるため、図3(e)に示すように、
液体を塗布しなくても、はんだが供給される。
【0021】以下、図面にしたがって本発明の実施例を
詳細に説明する。 <実施例1>図1は、本発明による電子回路装置の製造
方法を用いて、プリント回路基板上の電極にはんだボー
ルを供給する断面工程図を示したものである。以下、工
程順に説明する。まず、図1(a)に示すように、はん
だを供給する電極3aに対応して穴の形成された、例え
ばガラス製の整列治具2に振動を与えながら、真空吸引
すること等により、例えば、SnとPbの共晶組成(融
点183℃)のはんだボール1を振り込む。一方、図1
(b)に示すようにはんだを供給するプリント回路基板
3の電極3a上に、加熱溶融工程において気化する液体
4、例えば、エチレングリコール(沸点198℃)をス
プレー等により、一定量、つまり、はんだが溶融すると
きに、はんだおよび電極表面を覆うだけ残っている量だ
け塗布する。次に、図1(c)のように、はんだボール
1を整列治具2に真空吸引させたまま反転させ、はんだ
ボール1と対応する電極3aを位置合わせしてはんだボ
ール1を電極3aに搭載する。
【0022】そして、図1(d)の示すように、約22
0℃まで加熱溶融させる。この時、エチレングリコール
等のアルコール系の液体4を用いると、還元作用を有す
るため、はんだボール表面の初期酸化膜1aが除去され
る。さらに、はんだボール1が溶融し、接続が完了する
まで、はんだボール1および電極3a表面は上記液体4
により覆われているので再酸化されない。この初期酸化
膜除去と再酸化防止により、はんだボール1溶融時には
んだが電極表面へぬれ広がって行き、図1(e)のよう
に、整列治具2を取り外すと、プリント回路基板3上の
電極3aにフラックスレスではんだが供給され、電子回
路装置が得られる。これにより、従来のフラックスを用
いたはんだ供給のように、フラックス残渣の洗浄による
除去や、整列治具2に付いたフラックスを洗浄する工程
が不要となる。なお、はんだボール1が変形しないよ
う、整列治具2は、はんだボール1が溶融中に取り外す
ことが望ましい。
【0023】<実施例2>図2は、本発明において、は
んだボールを位置合わせ、搭載する前に、はんだボール
1およびプリント回路基板3上の電極3a表面の初期酸
化膜および有機汚染膜を除去する工程を加えてはんだ供
給を行う断面工程図である。
【0024】図2(a)において、例えば、AuとSn
の共晶はんだである、Au20wt%Sn(融点280
℃)組成のはんだボール1を、図1(a)と同様に、電
極3aに対応させた整列治具2上に振り込んだ後、はん
だボール表面の初期酸化膜を、例えば、Arスパッタエ
ッチングにより除去する。同様に図2(b)において、
プリント回路基板3上の電極3a表面をArスパッタエ
ッチングにより初期酸化膜、有機汚染膜除去する。
【0025】その後、図2(c)のように、加熱溶融工
程において気化する液体4、例えば、テトラエチレング
リコール(沸点314℃)をプリント回路基板3上に塗
布し、図2(a)のはんだボール1の装着された整列治
具2を反転させて、対応する電極3aと位置合わせ、搭
載する。その後、図2(d)の示すように、例えば、約
310℃まで加熱溶融する。この時、搭載前に、表面の
初期酸化膜を除去しているため、液体に還元作用がなく
ても、はんだボール溶融時にはんだの体積膨張により、
はんだ表面の極薄い酸化膜は、破れて、電極3a表面へ
ぬれ広がり、図2(e)のように、電極3a上にはんだ
がフラックスレスで供給される。
【0026】<実施例3>図3は、本発明において、図
2と同様に表面酸化膜除去工程の後、上記液体を用いず
にはんだ供給を行う断面工程図を示したものである。
【0027】まず、図3(a)において、例えば、Sn
とAgの共晶はんだである、Sn3.5wt%Ag(融
点223℃)組成のはんだボール1を、図2(a)と同
様に、電極3aに対応させた整列治具2上に振り込んだ
後、はんだボール表面の初期酸化膜を、例えば、プラズ
マクリーニングにより除去する。同様に図3(b)にお
いて、プリント回路基板3上電極3a表面をプラズマク
リーニングにより初期酸化膜、有機汚染膜除去する。
【0028】そして、図3(c)に示すように、図3
(a)のはんだボール1の装着された整列治具2を反転
させて、対応する電極3aと位置合わせ、搭載する。そ
の後、非酸化性雰囲気中、例えば、N2雰囲気(酸素濃
度:約10ppm)において、図3(d)に示すよう
に、加熱溶融する。加熱ピーク温度は、例えば250℃
で行う。これにより、表面の初期酸化膜除去と非酸化性
雰囲気における再酸化防止により、はんだが溶融した際
に、はんだ表面の数nm程度の薄い酸化膜が破れて、電
極3aにぬれ広がり、図3(e)のように、はんだボー
ル1が、プリント回路基板3上の電極3aにフラックス
を用いずに供給される。
【0029】<実施例4>図4は、本発明において、図
1および図2の実施例における液体や、図2および図3
の実施例における表面酸化膜除去工程を用いずに、はん
だ供給を行う断面図を示したものである。
【0030】まず、図4(a)に示すように、例えば、
表面の初期酸化膜を5nm以下程度に保持した、Sn
3.5wt%Ag組成のはんだボール1を図1(a)と
同様に電極3aに対応させた整列治具2上に振り込む。
一方、プリント回路基板3上の電極3a表面を例えば、
1〜20μm程度の厚さでSnめっき等により、電極保
護膜6を形成する。そして、図4(b)に示すとおり、
はんだボール1の装着された整列治具2を反転させたも
のを、対応する電極3aと位置合わせ、搭載する。そし
て、非酸化性雰囲気中、例えば、He雰囲気(酸素濃度
10ppm)において、約250℃まで加熱溶融する。
元々、はんだ表面の酸化膜が数nm以下に抑えられてい
ることと、非酸化性雰囲気中における再酸化防止によ
り、溶融したはんだボール1は、体積膨張により、薄い
酸化膜を破って、電極3a表面にぬれ広がって行き、図
4(c)に示す通り、はんだがフラックスレスで供給さ
れる。
【0031】<実施例5>図5は、加熱溶融工程におい
て接続完了後に気化する液体4を、電極ごとに塗布して
はんだ供給を行う断面工程図である。
【0032】図5(a)に示す通り、例えば、Au20
wt%Sn組成のはんだボール1を、図1(a)のよう
に、はんだを供給する電極3aに対応させた整列治具2
上に振り込んだ後、真空吸引して反転させる。また、加
熱溶融工程において、接続完了後に気化する液体4をプ
リント回路基板3上のはんだを供給する電極3aごと
に、例えば、メタルマスク印刷により、塗布する。そし
て、はんだボール1とそれに対応した電極3aを位置合
わせ、搭載後、真空吸引を止めて整列治具2を取り外
す。搭載されたはんだボール1は、図5(b)に示す通
り、電極3aごとに塗布された液体4により、整列治具
2による保持を必要とせずに仮固定される。そして、加
熱溶融を行うことにより、図5(c)のように、電極3
a上にはんだがフラックスレスで供給される。
【0033】<実施例6>図6は、加熱溶融工程におい
て接続完了後に気化する液体4を、はんだボール1側に
供給する断面工程図である。
【0034】まず、例えば、Sn3.5wt%組成のは
んだボール1を、図1(a)のように、はんだを供給す
る電極3aに対応させた整列治具2上に振り込んだ後、
真空吸引して反転させる。そして、加熱溶融工程におい
て接続完了後に気化する液体4の浴に、はんだボール1
を装着した整列治具2を浸すことにより、図6(a)の
ように液体4をはんだボール1へ塗布する。
【0035】次に図6(b)に示す通り、はんだボール
1と対応する電極3aを位置合わせ、搭載することで、
はんだおよび電極表面が液体4により覆われる。これに
より、再酸化が防止され、加熱溶融することで、図6
(c)に示す通りフラックスレスではんだボール1が電
極3aに供給される。
【0036】<実施例7>図7は、本発明において、整
列治具による保持や液体の表面張力等による仮固定をせ
ずに、はんだボールを電極に供給する断面工程図であ
る。
【0037】まず、図7(a)において、例えば、Sn
とPbの共晶組成(融点183℃)のはんだボール1を
図4(a)と同様に振り込み、反転させる。一方、プリ
ント回路基板3は、電極3a以外の基板表面に、配線を
酸化や腐食から保護するためにレジスト7をコーティン
グし、その厚さは、はんだボール1が搭載された際に振
動等により電極3a上から脱落しない程度の厚さだけ形
成する。そして、図7(a)に示すように、はんだを供
給するプリント回路基板3の電極3a上に、加熱溶融工
程において気化する液体4、例えば、ベンジルアルコー
ル(沸点206℃)をディスペンサー等により、はんだ
が溶融するときに、はんだおよび電極表面を覆うだけ残
っている量だけ塗布する。そして、はんだボール1の装
着された整列治具2と対応する電極3aとを位置合わ
せ、搭載し、整列治具2をはんだボール1から離脱させ
る。
【0038】これにより、整列治具2による保持や液体
4の表面張力等による仮固定に因らず、図7(b)に示
すように、はんだボールの脱落を防ぐことができる。そ
して、約220℃まで加熱溶融させることで、図7
(c)に示すように、ベンジルアルコールの還元作用に
よる表面初期酸化膜除去作用と再酸化防止効果によっ
て、はんだが溶融時に電極3a表面にぬれ広がるととも
に、液体4は気化し、フラックスレスではんだ供給され
る。
【0039】<実施例8>図8は、本発明における、加
熱溶融工程において気化する液体とはんだ粉末を混合し
てペースト状にすることで、はんだを供給する断面工程
図である。
【0040】例えば、Sn3.5wt%Agのはんだ粉
末と、加熱溶融工程において気化し、かつ、粘性の大き
い液体4とを混合し、ペースト状にする。これにより、
従来のはんだペーストと同様に、はんだを供給する電極
に対応したマスク等により、図8(a)に示すように印
刷し、そのペーストを必要な量だけ供給する。
【0041】そして、図8(b)に示すように、約25
0℃まで加熱溶融する。はんだが溶融すると、はんだ粉
末が凝集してボール状になり、電極3aにぬれ広がって
いくとともに、液体は加熱溶融工程が終了するまでに、
気化してしまい、図8(c)のように、フラックスレス
ではんだが供給される。
【0042】<実施例9>図9は、本発明における、加
熱溶融工程において気化する液体と、異方導電性フィル
ムを組み合わせてはんだを供給する断面工程図である。
【0043】まず、図9(a)に示す通り、はんだを供
給する電極3aのピッチに対応して、例えば、SnとP
bの共晶組成(融点183℃)のはんだを必要な量だけ
形成した異方性導電フィルム8を、図9(b)のよう
に、加熱溶融工程において気化する液体4、例えば、ト
リメチレングリコール(沸点214℃)をプリント回路
基板3上に塗布した後、位置合わせ密着させる。
【0044】そして、約220℃まで加熱溶融すること
で、トリメチレングリコールの還元作用による表面の初
期酸化膜除去作用と再酸化防止効果によって、溶融した
はんだは、電極3aにぬれ広がり、フィルム8を取り外
すことにより、図9(c)のように、基板3上にはんだ
が供給される。なお、供給されるはんだの変形を防ぐた
め、隣のはんだとブリッジしない程度に、異方導電性フ
ィルム8に形成されるはんだの径は、最終的に電極上に
形成されるはんだボール1の径よりも大きくしておくこ
とが望ましい。
【0045】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明で
は、残渣除去や装置治具等へ付着のために洗浄工程が必
須であるフラックスを用いることなくはんだを供給でき
る、電子回路装置の製造方法が得られる。さらに、加熱
溶融工程において気化する液体として、還元性を有する
液体を用いることで、表面酸化膜除去工程を必要とせず
にはんだ付けに必要なはんだ量を供給できる。このた
め、作業性、量産性に優れ、低コストのフラックスレス
はんだ供給を可能とした電子回路装置の製造方法が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明と第一の実施例とを兼ねた電
子回路装置の製造方法の工程を示す断面図である。
【図2】同じく第二の実施例の電子回路装置の製造方法
の工程を示す断面図である。
【図3】同じく第三の実施例の電子回路装置の製造方法
の工程を示す断面図である。
【図4】同じく第四の実施例の電子回路装置の製造方法
の工程を示す断面図である。
【図5】同じく第五の実施例の電子回路装置の製造方法
の工程を示す断面図である。
【図6】同じく第六の実施例の電子回路装置の製造方法
の工程を示す断面図である。
【図7】同じく第七の実施例の電子回路装置の製造方法
の工程を示す断面図である。
【図8】同じく第八の実施例の電子回路装置の製造方法
の工程を示す断面図である。
【図9】同じく異方導電性フィルムを使用した第九の実
施例の電子回路装置の製造方法の工程を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1…はんだ、1a…表面酸化膜、1b…はんだ粉末、2
…整列治具、3…プリント回路基板、3a…電極、4…
加熱溶融工程において気化する液体、5…表面酸化膜除
去、6…電極保護膜、7…レジスト、8…異方導電性フ
ィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白井 貢 神奈川県秦野市堀山下1番地株式会社日立 製作所汎用コンピュータ事業部内 (72)発明者 谷口 雄三 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地株 式会社日立製作所内 (72)発明者 井上 康介 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所生産技術研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品や回路基板等の電極にはんだ材を
    供給する電子回路装置の製造方法において、上記はんだ
    材及び上記電極の表面の初期表面酸化膜や有機汚染膜を
    除去する工程と、上記はんだ材の加熱溶融工程において
    接続完了後に気化する液体を用いて、上記はんだ材及び
    上記電極からなる被はんだ供給部を覆うことにより、接
    合部表面の再酸化を防止する工程と、上記はんだ材を加
    熱溶融する工程とを備え、フラックスを用いずにはんだ
    接続を行うことを特徴とする電子回路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】上記加熱溶融工程において、接続完了後に
    気化する液体として、上記はんだ材や上記電極の表面の
    酸化膜および有機物汚染膜を除去するような還元性を有
    するものを使用することを特徴とする請求項1記載の電
    子回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】上記加熱溶融工程において、接続完了後に
    気化する液体の表面張力や粘性力により、上記はんだ材
    を被はんだ供給部に仮固定し、はんだ材のその搭載後か
    ら加熱溶融工程における接続が完了するまでずれを防止
    することを特徴とする請求項1記載の電子回路装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】加熱溶融工程において接続完了後に気化す
    る上記液体を、はんだ材を供給する電極ごとに塗布する
    ことではんだ材を仮固定することを特徴とする請求項3
    記載の電子回路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】上記電極の周辺のレジストの厚さを厚く形
    成して、はんだ材を搭載した後から加熱溶融工程におい
    て接続が完了するまで、はんだ材が上記電極上から脱落
    することを防止するようになしたことを特徴とする請求
    項1記載の電子回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】電子部品や回路基板等の電極にはんだ材を
    供給する電子回路装置の製造方法において、加熱溶融工
    程において接続完了後に気化するとともに、はんだ材や
    電極表面の酸化膜および有機物汚染膜を除去するような
    還元性を有する液体と、はんだ粉末とを混合してペース
    ト状にし、そのペーストを被はんだ供給部に印刷あるい
    は塗布する工程と、上記ペーストを加熱溶融する工程と
    を備え、フラックスを用いずにはんだ接続を行うことを
    特徴とする電子回路装置の製造方法。
  7. 【請求項7】初期酸化膜が薄く形成されたはんだ材を、
    酸化を防止する膜を表面に形成した被はんだ供給部の電
    極に位置合わせして搭載した後、上記はんだ材を非酸化
    性雰囲気中で加熱溶融することを特徴とする電子回路装
    置の製造方法。
  8. 【請求項8】はんだを供給する電極に対応してはんだが
    形成された異方導電性フィルムを、加熱溶融工程におい
    て接続完了後に気化する液体を塗布した電極上に位置合
    わせして搭載密着させ、上記はんだを加熱溶融するよう
    になしたことを特徴とする電子回路装置の製造方法。
JP8040930A 1996-02-28 1996-02-28 電子回路装置の製造方法 Pending JPH09232742A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040930A JPH09232742A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 電子回路装置の製造方法
KR1019980706155A KR100322823B1 (ko) 1996-02-28 1997-02-28 전자회로장치의제조방법
PCT/JP1997/000614 WO1997032457A1 (en) 1996-02-28 1997-02-28 Method for manufacturing electronic circuit device
EP97903633A EP0884936A4 (en) 1996-02-28 1997-02-28 METHOD FOR MANUFACTURING ELECTRONIC CIRCUIT DEVICES

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040930A JPH09232742A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 電子回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09232742A true JPH09232742A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12594226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8040930A Pending JPH09232742A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 電子回路装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0884936A4 (ja)
JP (1) JPH09232742A (ja)
KR (1) KR100322823B1 (ja)
WO (1) WO1997032457A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204926A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Hitachi Ltd はんだ付け方法および電子装置の製造方法
JP2004006818A (ja) * 2002-04-16 2004-01-08 Tadatomo Suga リフロー法とソルダペースト
JP2009111399A (ja) * 2002-04-16 2009-05-21 Tadatomo Suga リフロー法
WO2010061795A1 (ja) * 2008-11-27 2010-06-03 日立電線株式会社 太陽電池用リード線及びその製造方法、保管方法、並びに太陽電池
JP2014042065A (ja) * 2013-11-01 2014-03-06 Hitachi Metals Ltd 太陽電池用リード線及び太陽電池
US10028365B2 (en) 2015-04-28 2018-07-17 Gigaphoton Inc. Chamber device, target generation method, and extreme ultraviolet light generation system
US10548209B2 (en) 2016-09-30 2020-01-28 Gigaphoton Inc. Chamber apparatus, target generation method, and EUV light generation apparatus
JP2020530197A (ja) * 2017-08-07 2020-10-15 ボストン プロセス テクノロジーズ,インコーポレイテッド フラックスフリーはんだボール実装機構

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6471115B1 (en) 1990-02-19 2002-10-29 Hitachi, Ltd. Process for manufacturing electronic circuit devices
US6227436B1 (en) 1990-02-19 2001-05-08 Hitachi, Ltd. Method of fabricating an electronic circuit device and apparatus for performing the method
JPH1070153A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 Hitachi Ltd 電子部品の接続方法
JP2002050860A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Toray Eng Co Ltd 実装方法および実装装置
JP2006210761A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Fujitsu Ltd はんだ接合方法及び装置
KR101939563B1 (ko) * 2017-03-21 2019-01-17 정관식 플럭스 리스 플립칩 패키지 제조장치 및 제조방법
FR3092959B1 (fr) * 2019-02-20 2021-10-29 Commissariat Energie Atomique Procédé d’assemblage de composants mettant en œuvre un prétraitement des bossages de brasure permettant un assemblage par brasage sans flux et sans résidu

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466094A (en) * 1987-08-11 1989-03-13 Siemens Ag In-pile brazing method containing no flux
JPH01128590A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Nec Corp 半田供給用フィルムおよび半田付け方法
JPH0225291A (ja) * 1988-06-08 1990-01-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> はんだペースト
JPH02290693A (ja) * 1989-04-27 1990-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd はんだペーストおよびそれを用いた印刷配線板のはんだ付け方法
JPH04196392A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd 薄膜配線回路用はんだ付け電極
JPH05299476A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Fujitsu Ltd 半導体チップの実装方法
JPH06326449A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Hitachi Ltd 電子部品の固定方法
JPH07212018A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基 板
JPH07235763A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Hitachi Ltd 電子回路の製造方法
JPH0852564A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Senju Metal Ind Co Ltd はんだ付け方法およびその装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632295A (en) * 1985-08-12 1986-12-30 International Business Machines Corporation Reduction atmosphere workpiece joining
JPH0829430B2 (ja) * 1987-11-27 1996-03-27 三菱電機株式会社 はんだ付方法
US4919729A (en) * 1988-06-08 1990-04-24 International Business Machines Corporation Solder paste for use in a reducing atmosphere
JP2625997B2 (ja) * 1988-12-02 1997-07-02 富士通株式会社 フラックスレス接合方法
JPH03145192A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Fujitsu Ltd 半田付装置
DE4032328A1 (de) * 1989-11-06 1991-09-19 Wls Karl Heinz Grasmann Weichl Verfahren und vorrichtung zur verarbeitung von zu verloetenden fuegepartnern
BR9006515A (pt) * 1989-12-26 1991-10-01 Union Carbide Ind Gases Tech Revestimento e juncao de solda sem fundente
JP2997904B2 (ja) * 1991-09-20 2000-01-11 ティーディーケイ株式会社 電子部品の半田付け方法
GB2287206B (en) * 1992-03-19 1996-04-03 Fujitsu Ltd Soldering method
US5284287A (en) * 1992-08-31 1994-02-08 Motorola, Inc. Method for attaching conductive balls to a substrate
JPH06291457A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Seikosha Co Ltd ハンダ付け方法及びハンダ付け装置
JPH08108292A (ja) * 1994-10-06 1996-04-30 Nippondenso Co Ltd はんだ付け方法
JP3343454B2 (ja) * 1994-12-01 2002-11-11 株式会社日立製作所 電子回路の接合方法
DE19504351C2 (de) * 1995-02-10 1996-12-05 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Substratfixierung von elektronischen Bauelementen
JP3215008B2 (ja) * 1995-04-21 2001-10-02 株式会社日立製作所 電子回路の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466094A (en) * 1987-08-11 1989-03-13 Siemens Ag In-pile brazing method containing no flux
JPH01128590A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Nec Corp 半田供給用フィルムおよび半田付け方法
JPH0225291A (ja) * 1988-06-08 1990-01-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> はんだペースト
JPH02290693A (ja) * 1989-04-27 1990-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd はんだペーストおよびそれを用いた印刷配線板のはんだ付け方法
JPH04196392A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd 薄膜配線回路用はんだ付け電極
JPH05299476A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Fujitsu Ltd 半導体チップの実装方法
JPH06326449A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Hitachi Ltd 電子部品の固定方法
JPH07235763A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Hitachi Ltd 電子回路の製造方法
JPH07212018A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基 板
JPH0852564A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Senju Metal Ind Co Ltd はんだ付け方法およびその装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204926A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Hitachi Ltd はんだ付け方法および電子装置の製造方法
JP2004006818A (ja) * 2002-04-16 2004-01-08 Tadatomo Suga リフロー法とソルダペースト
JP2009111399A (ja) * 2002-04-16 2009-05-21 Tadatomo Suga リフロー法
WO2010061795A1 (ja) * 2008-11-27 2010-06-03 日立電線株式会社 太陽電池用リード線及びその製造方法、保管方法、並びに太陽電池
JP2015098649A (ja) * 2008-11-27 2015-05-28 日立金属株式会社 太陽電池用リード線及び太陽電池
JP5824214B2 (ja) * 2008-11-27 2015-11-25 日立金属株式会社 太陽電池用リード線の保管方法
US9279176B2 (en) 2008-11-27 2016-03-08 Hitachi Metals, Ltd. Lead wire for solar cell, manufacturing method and storage method thereof, and solar cell
JP2014042065A (ja) * 2013-11-01 2014-03-06 Hitachi Metals Ltd 太陽電池用リード線及び太陽電池
US10028365B2 (en) 2015-04-28 2018-07-17 Gigaphoton Inc. Chamber device, target generation method, and extreme ultraviolet light generation system
US10548209B2 (en) 2016-09-30 2020-01-28 Gigaphoton Inc. Chamber apparatus, target generation method, and EUV light generation apparatus
JP2020530197A (ja) * 2017-08-07 2020-10-15 ボストン プロセス テクノロジーズ,インコーポレイテッド フラックスフリーはんだボール実装機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP0884936A1 (en) 1998-12-16
EP0884936A4 (en) 2001-01-31
KR19990082422A (ko) 1999-11-25
KR100322823B1 (ko) 2002-05-09
WO1997032457A1 (en) 1997-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4921157A (en) Fluxless soldering process
JP3215008B2 (ja) 電子回路の製造方法
US5704116A (en) Method of holding a component using an anhydride fluxing agent
US5615827A (en) Flux composition and corresponding soldering method
JPH09232742A (ja) 電子回路装置の製造方法
JP3381601B2 (ja) バンプ付電子部品の実装方法
KR100669061B1 (ko) 리플로 납땜 방법
US7422973B2 (en) Method for forming multi-layer bumps on a substrate
JPH05218113A (ja) フラックス残留物の除去を含むハンダ付け方法
US6722557B2 (en) Flux cleaning method and method of manufacturing semiconductor device
JP2865770B2 (ja) 電子回路装置の製造方法
US7037819B2 (en) Method of making a circuitized substrate
KR100411144B1 (ko) 아르곤-수소 플라즈마를 이용한 무플럭스 솔더 범프의 리플로우 방법
JP2000031187A (ja) 半田接合方法および半田接合用の熱硬化性樹脂
JPH11204926A (ja) はんだ付け方法および電子装置の製造方法
JP3124224B2 (ja) はんだバンプ形成方法
JPH07235763A (ja) 電子回路の製造方法
JP2000049450A (ja) 電子部品の半田付け方法
JP4590783B2 (ja) はんだボールの形成方法
JPH08162753A (ja) 電子回路のはんだ接合方法
KR101005505B1 (ko) 배선 기판으로의 전자 부품 탑재 방법
JPH11238961A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH0536695A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2937909B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH11103155A (ja) ハンダバンプ形成方法