JPH09179027A - 変倍ファインダー - Google Patents

変倍ファインダー

Info

Publication number
JPH09179027A
JPH09179027A JP8268503A JP26850396A JPH09179027A JP H09179027 A JPH09179027 A JP H09179027A JP 8268503 A JP8268503 A JP 8268503A JP 26850396 A JP26850396 A JP 26850396A JP H09179027 A JPH09179027 A JP H09179027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
image
group
variable power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8268503A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyeong-Won Kang
亨源 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI KOKU SANGYO KK
Hanwha Aerospace Co Ltd
Original Assignee
SANSEI KOKU SANGYO KK
Samsung Aerospace Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI KOKU SANGYO KK, Samsung Aerospace Industries Ltd filed Critical SANSEI KOKU SANGYO KK
Publication of JPH09179027A publication Critical patent/JPH09179027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1445Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative
    • G02B15/144507Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative arranged -++-
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/10Viewfinders adjusting viewfinders field
    • G03B13/12Viewfinders adjusting viewfinders field to compensate for change of camera lens or size of picture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/04Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B2003/0093Simple or compound lenses characterised by the shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • G02B23/145Zoom viewfinders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レンズ構成が簡単でかつ小型で変倍が可能な実
像式変倍ファインダーを提供する。 【解決手段】対物側から順に、物体の像を1次結像させ
対物側から負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈
折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3
レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群とからな
り全体的に正の屈折力を有する対物レンズ群と、対物レ
ンズ群の後方に位置し、対物レンズ群により形成された
物体像を反転させる像反転レンズ群と、像反転レンズ群
の後方に位置し像反転レンズ群により反転された像を観
察するための接眼レンズ群とからなる変倍ファインダー
であって、条件2.4<fw/L<3.7を満たす。
(ここで、fwは広角端における対物レンズ群の焦点距
離、Lは対物レンズ群の第1レンズ面から1次結像面ま
での距離である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は変倍ファインダーに
係り、より詳しくは、簡単なレンズ構成で変倍が可能
で、高性能の収差特性を有する小型の変倍ファインダー
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンパクトカメラに用いられるフ
ァインダーとしては、アルバダ式や逆ガリレイ式などの
虚像式が大部分であった。この種のファインダーは、比
較的視野を広くすることができ、正立プリズムも必要が
ないためファインダーの小型化が可能であるが、虚像式
ファインダーであるため、対物側の最前方レンズの大き
さが大きくなり、視野フレームの境界が不明瞭で輪郭が
濁るという短所がある。
【0003】前記のような短所により、最近には虚像式
ファインダーの代わりに実像式ファインダーを採用し、
カメラの小型化と撮影レンズの広角化進歩に対応する実
像式ファインダーがさらに求められている。
【0004】このような要求に対応する実像式変倍ファ
インダーに関する技術が特開平5−34595号公報、
特開平5−297274号公報、特開平6−21415
9号公報および特開平4−238314号公報に記載さ
れている。特開平5−34595号公報に記載されてい
る変倍ファインダーは、対物部が物体側から負正正の屈
折力を有する構造からなるが、実際に正の屈折力を有す
る反射部材を含んで4群で構成されるため、その構成が
複雑になり変倍時に3群レンズの移動量が相対的に大き
くなり小型化が難しいという短所がある。
【0005】特開平5−297274号公報の変倍ファ
インダーは、対物部が負正正の屈折力を有する3群で構
成され、2群のみを移動して変倍を行い、これに伴う収
差補正は1群を移動させて行う構造になっているため、
小型化に設計するには構造的に収差バランスを取り難
く、1群が移動することによりこれに伴う機構的な難し
さが発生するという短所がある。
【0006】特開平6−214159号公報に開示され
た変倍ファインダーは、特開平5−34595号公報の
ものとほぼ同様の構造からなり、変倍時に負正正の屈折
力を有する三つのレンズ群を移動させるようになってい
て、機構的な構成が複雑になり製造上難しさが生じると
いう短所がある。
【0007】特開平4−238314号公報に開示され
た変倍ファインダーは、対物部が負正正の屈折力を有す
る構造からなり、2群と3群が相互反対方向または同一
方向に移動して変倍を行うものであるが、全体的に全長
が長くなりすぎ、2群と接眼レンズのレンズ枚数が増加
し、反射部材の面が屈折力を有するため、製造費用が増
加するという短所がある。
【0008】
【発明の目的】従って、本発明は前記のような従来の変
倍ファインダーにおける短所を解決するためのものであ
って、その目的は、レンズ構成が簡単でかつ小型で変倍
が可能な実像式変倍ファインダーを提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の変倍ファインダーは、対物側から順に、物体
の像を1次結像させ対物側から負の屈折力を有する第1
レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の
屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第
4レンズ群とからなり全体的に正の屈折力を有する対物
レンズ群と、該対物レンズ群の後方に位置し、対物レン
ズ群により形成された物体像を反転させる像反転レンズ
群と、該像反転レンズ群の後方に位置し像反転レンズ群
により反転された像を観察するための接眼レンズ群とか
らなり、好ましい構成としては次の条件を満たす。 2.4<fw/L<3.7 ・・・・・(1) ここに、fwは広角端における対物レンズ群の焦点距
離、Lは対物レンズ群の第1レンズ面から1次結像面ま
での距離である。
【0010】さらに、本発明の変倍ファインダーは、対
物レンズ群の第1レンズ群と第4レンズ群は固定され、
第2レンズ群と第3レンズ群が光軸に沿い移動して変倍
を行うことを特徴とする。
【0011】さらに、本発明の好ましい態様において
は、変倍ファインダーは次の条件を満たす。 −2.9<f1/L<−0.7 ・・・・・(2) ここに、f1は対物レンズ群の第1レンズ群の焦点距離
である。
【0012】さらに、本発明の変倍ファインダーは、対
物レンズ群の第3レンズ群の少なくとも1面を非球面と
することが好ましい。
【0013】また、本発明の変倍ファインダーは、対物
レンズ群の第3レンズ群のレンズ端部面が、対物レンズ
による1次結像面側に強い凸面を有するようにすること
が好ましい。
【0014】さらに、本発明の別の様態においては、変
倍ファインダーは、対物レンズ群の第4レンズ群の最前
レンズ面と最後レンズ面が同一符号を有するマニスカス
レンズとすることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施例を
添付図面に基づいて詳細に説明する。図1はそれぞれの
変倍位置における本発明の実施例1に従う変倍ファイン
ダーのレンズ構成図であり、同図に示すように、本発明
の実施例に従う変倍ファインダーは対物レンズ群Iと像
反転レンズ群IIと接眼レンズ群III とからなる。対物レ
ンズ群Iは、負の屈折力を有する第1レンズ1と、正の
屈折力を有する第2レンズ2と、正の屈折力を有する第
3レンズ3と、負の屈折力を有する第4レンズ4とから
なる。
【0016】本発明の実施例に従う変倍ファインダー
は、対物レンズ群Iの第1レンズ1と第4レンズ4は固
定とし、第2レンズ2と第3レンズ3を光軸に沿い移動
させて変倍を行う。
【0017】さらに、本発明の実施例に従う変倍ファイ
ンダーにおいては、対物レンズ群Iの第3レンズ3は少
なくとも1面が非球面からなり、第3レンズ3の端部
面、すなわち第3レンズ3を構成するレンズのうち、後
側に最も近い面が、対物レンズ群による1次結像面側に
強い凸面を有するように構成される。
【0018】さらに、対物レンズ群Iの結像面である1
次結像面が像反転レンズ群IIと対物レンズ群Iとの間に
形成されるようレンズが構成され、1次結像面付近に情
報表示光学系を設けることができる。
【0019】本発明の実施例においては、この情報表示
光学系は液晶表示装置から構成することができ、この情
報表示光学系は撮影視野を表示するか自動焦点を行おう
とする場合に焦点位置を表示するか、近距離の撮影時に
は時差補正のための視野を表示するか、シャッター速度
や絞り値、ストロボ充電状態などの撮影情報を表示する
機能を達成する。
【0020】対物レンズ群Iの第4レンズ4は最前面、
すなわち第4レンズ群4を構成するレンズのうち、最も
対物側に近いレンズ面と、後側の端部面の曲率半径が同
一符号を有するマニスカスタイプのレンズからなる。
【0021】さらに、本発明の実施例に従う変倍ファイ
ンダーの各レンズ群は同一のプラスチック素材からな
る。
【0022】本発明の実施例に従う対物レンズ群Iは、
第1レンズ1、第2レンズ2、第3レンズ3および第4
レンズ4がそれぞれ一つのレンズからなるが、これに限
定されず1枚以上のレンズからなるレンズ群で構成する
こともできる。
【0023】このような構成による本発明の実施例によ
る変倍ファインダーの作用について以下に説明する。本
発明の実施例においては簡単な構成で変倍による収差変
動が少なく、変倍全領域にわたって収差補正が良好にな
されるようにするため、一定の空間内に各レンズ群の屈
折力を効果的に配分することにより、収差負担が分散さ
れて小型化が可能であるようにした。
【0024】さらに、広角端から望遠端まで全体的に良
好な収差性能を有するように構成する。
【0025】そして、強い正の屈折力で発生される球面
収差と歪曲収差を対物レンズ群Iと接眼レンズ群IIに非
球面を適切に用いて補正し、生産性を考慮して非球面形
状についてもできるだけ平易な形状を有するよう構成し
た。
【0026】条件式(1)の上限値を超過する場合には
対物レンズ群Iの第1レンズ1の屈折力が増加し球面収
差が大きくなり、小型化になり難いばかりでなく、広角
端における歪曲収差が大きくなる。
【0027】条件式(1)の下限値を満たさない場合に
は第3レンズ3の屈折力が大きくなり上面湾曲および球
面収差が大きくなり、歪曲も大きくなる。
【0028】条件式(2)の上限値を超過する場合には
対物レンズ群Iの第1レンズ1の屈折力に負担が大きく
なり球面収差などの諸収差が大きくなる。
【0029】さらに、条件式(2)の下限値を満たさな
い場合には第1レンズ1の形状がマニスカス形態にな
り、第3レンズ3の屈折力に負担を与えて良くない非球
面形態になり生産性が悪くなり、諸収差も大きくなる。
【0030】本発明において、対物レンズ群の少なくと
も1面を非球面とすることが好ましいとする理由は、こ
の条件を満たさない場合には球面収差が大きくなること
による。また、対物レンズ群のレンズ端部面が対物レン
ズの1次結像面側に強い凸面を有することが好ましいと
する理由は、この条件を満たさない場合には歪曲収差お
よび諸収差が大きくなるからである。
【0031】対物レンズ群の第4レンズ群を前述したよ
うなマニスカスレンズとすることにより、第4レンズ4
の屈折力が小さくなり各レンズ群の屈折力負担が減少さ
れて容易に収差補正がなされ、小型化のための機構的な
構成が容易になる。
【0032】さらに、各レンズ群を価格が低廉なプラス
チック素材、すなわちPMMA素材の1種類を用い、平
易なレンズ形状になるよう屈折力を配分して生産性が向
上することができる。
【0033】上述した条件を満たすレンズの製品組立後
の視度調整は、接眼レンズ群を少しずつ移動させて行
う。
【0034】さらに、これらの条件を満たして構成され
る本発明の実施例に従う変倍ファインダーの各レンズの
うち、非球面レンズの係数は次の式により表現すること
ができる。 Z= Cy2/{1+[1-(K+1)C2y2]1/2}+A4y4+A6y6+A8y8+A
10y10 ここで、Zはレンズの頂点から光軸方向への距離、yは
光軸に垂直方向への距離、Cはレンズ曲率半径の逆数、
Kはコニック常数、A4,A6,A8,A10は非球面係数
である。
【0035】これらの条件を満たし、本発明を容易に実
施できる各実施例に従うレンズ構成とその実施例値を説
明すると次のようである。本発明の実施例1に従う実施
例値を次の表1に示す。この実施例1における変倍ファ
インダーの画角2ωは28.4°〜53.3°であり、
倍率は−0.32〜−0.57である。 (*は非球面を示す。) 本発明の実施例1による画角に従い可変される前記レン
ズ間隔および厚さと非球面係数は次のようである。 前記において、ri(i=1〜18)は屈折面の曲率半
径、di(i=1〜18)はレンズの厚さまたはレンズ
間の距離であり、ndはレンズのd−line屈折率、
νはレンズのアッペ数、mは全レンズ系の倍率、ωは半
画角である。
【0036】次に、本発明の実施例2に従う実施例値
は、表2のようである。この実施例2に従う変倍ファイ
ンダーの画角2ωは28.4°〜53.3°であり、倍
率は−0.32〜−0.57である。 (*は非球面を示す。) 本発明の実施例2による画角に従い可変される前記レン
ズ間隔および厚さと非球面係数は次のようである。
【0037】さらに、本発明の実施例3に従う変倍ファ
インダーの実施例値を下記の表3に示す。この実施例3
に従う変倍ファインダーの画角2ωは28.4°〜53.3°で
あり、倍率は−0.32〜−0.57である。 (*は非球面を示す。) この発明の実施例3による画角に従い可変される前記レ
ンズ間隔および厚さと非球面係数は次のようである。
【0038】前記のような実施例値からなるこの実施例
1〜3に従う条件式値を下記の表4に示す。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明の実施例に従い、
比較的簡単な構成と低廉な素材使用により、低価格であ
りながら全体的な小型化が可能で広角端から望遠端にわ
たって収差特性が良好な変倍ファインダーを提供するこ
とができる。さらに、できるだけ非球面使用を最小化し
ながらレンズも比較的平易な形状を有するように構成す
ることにより、製造が容易で生産性が向上する効果を有
する変倍ファインダーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】それぞれの変倍端における本発明の実施例1に
おける変倍ファインダーのレンズ構成図であり、Aは広
角位置、Bは中間位置、Cは望遠位置をそれぞれ示す。
【図2】A、B、Cは、本発明の実施例1による変倍フ
ァインダーの広角位置での種々の収差図である。
【図3】A、B、Cは、本発明の実施例1による変倍フ
ァインダーの中間位置での種々の収差図である。
【図4】A、B、Cは、本発明の実施例1による変倍フ
ァインダーの望遠位置での種々の収差図である。
【図5】それぞれの変倍位置における本発明の実施例2
による変倍ファインダーのレンズ構成図であり、Aは広
角位置を、Bは中間位置を、Cは望遠位置をそれぞれ示
す。
【図6】A、B、Cは、本発明の実施例2による変倍フ
ァインダーの広角位置における種々の収差図である。
【図7】A、B、Cは、本発明の実施例2による変倍フ
ァインダーの中間位置における種々の収差図である。
【図8】A、B、Cは、本発明の実施例2による変倍フ
ァインダーの望遠位置における種々の収差図である。
【図9】それぞれの変倍端における本発明の実施例3に
よる変倍ファインダーのレンズ構成図でありAは広角位
置を、Bは中間位置を、Cは望遠位置をそれぞれ示す。
【図10】A、B、Cは、本発明の実施例3による変倍
ファインダーの広角位置における種々の収差図である。
【図11】A、B、Cは、本発明の実施例3による変倍
ファインダーの中間位置における種々の収差図である。
【図12】A、B、Cは、本発明の実施例3による変倍
ファインダーの望遠位置における種々の収差図である。
【符号の説明】
1、2、3、4 第1レンズ〜第4レンズ I 対物レンズ群 II 像反転レンズ群 III 接眼レンズ群
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年1月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図5】
【図2】
【図3】
【図4】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物側から負の屈折力を有する第1レンズ
    群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力
    を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レン
    ズ群とからなり全体的に正の屈折力を有し、順に物体の
    像を1次結像させる対物レンズ群と;前記対物レンズ群
    の後方に位置し、対物レンズ群により形成された物体像
    を反転させる像反転レンズ群と;前記像反転レンズ群の
    後方に位置し前記像反転レンズ群により反転された像を
    観察するための接眼レンズ群とからなる変倍ファインダ
    ーにおいて、 広角端から望遠端までの変倍時に前記第1レンズ群と第
    4レンズ群は固定され、前記第2レンズ群と第3レンズ
    群は光軸に沿い移動することを特徴とする実像式変倍フ
    ァインダー。
  2. 【請求項2】次の条件を満たすことを特徴とする請求項
    1に記載の変倍ファインダー。 2.4<fw/L<3.7 (ここで、fwは広角端における対物レンズ群の焦点距
    離、Lは対物レンズ群の第1レンズ面から1次結像面ま
    での距離である。)
  3. 【請求項3】次の条件を満たすことを特徴とする請求項
    1に記載の変倍ファインダー。 −2.9<f1/L<−0.7 (ここで、f1は第1レンズ群の焦点距離である。)
  4. 【請求項4】前記対物レンズ群の第3レンズ群は少なく
    とも1面が非球面からなることを特徴とする請求項1に
    記載の変倍ファインダー。
  5. 【請求項5】前記第3レンズ群の端部面が対物レンズ群
    による1次結像面側に強い凸面を有することを特徴とす
    る請求項1に記載の変倍ファインダー。
  6. 【請求項6】対物レンズ群の第4レンズ群は最前レンズ
    面と最後レンズ面が同一の符号を有するマニスカスレン
    ズからなることを特徴とする請求項1に記載の変倍ファ
    インダー。
JP8268503A 1995-10-11 1996-10-09 変倍ファインダー Pending JPH09179027A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR34882/1995 1995-10-11
KR1019950034882A KR100272331B1 (ko) 1995-10-11 1995-10-11 변배 파인더

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09179027A true JPH09179027A (ja) 1997-07-11

Family

ID=19429844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8268503A Pending JPH09179027A (ja) 1995-10-11 1996-10-09 変倍ファインダー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5784204A (ja)
JP (1) JPH09179027A (ja)
KR (1) KR100272331B1 (ja)
CN (1) CN1075636C (ja)
DE (1) DE19643569B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10111465A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Nikon Corp 高変倍率ファインダー
US6038069A (en) * 1997-06-18 2000-03-14 Konica Corporation Real image type zoom finder
US6867917B1 (en) * 1999-11-09 2005-03-15 Pentax Corporation Real-image finder optical system
CN113885185B (zh) * 2021-11-05 2024-06-04 舜宇光学(中山)有限公司 投影镜头

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225927A (en) * 1988-10-28 1993-07-06 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Real image type finder having cemented lens with at least one resin lens element
JPH04168408A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Minolta Camera Co Ltd 実像式ズームファインダー
US5231534A (en) * 1991-01-17 1993-07-27 Olympus Optical Co., Ltd. Real image mode variable magnification finder optical system
JP3171458B2 (ja) * 1991-07-31 2001-05-28 オリンパス光学工業株式会社 実像式変倍ファインダー光学系
US5257129A (en) * 1991-01-22 1993-10-26 Olympus Optical Co., Ltd. Real image type variable magnification viewfinder optical system
JP3048248B2 (ja) * 1991-01-22 2000-06-05 オリンパス光学工業株式会社 実像式変倍ファインダー光学系
US5247324A (en) * 1991-12-13 1993-09-21 Eastman Kodak Company Real image zoom viewfinder
JPH05341187A (ja) * 1992-04-10 1993-12-24 Ricoh Co Ltd 実像式変倍ファインダーおよび倍率遷移可能な実像式変倍ファインダー
JPH05297274A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Nikon Corp ケプラー式ズームファインダー光学系
JP3387524B2 (ja) * 1992-07-06 2003-03-17 オリンパス光学工業株式会社 変倍ファインダ光学系
JP3288436B2 (ja) * 1992-08-04 2002-06-04 オリンパス光学工業株式会社 実像式変倍ファインダ
JPH06175026A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Nikon Corp 広角域を含むズームレンズ
JP2984503B2 (ja) * 1993-01-18 1999-11-29 キヤノン株式会社 変倍ファインダー
TW319831B (ja) * 1994-07-29 1997-11-11 Canon Kk

Also Published As

Publication number Publication date
KR100272331B1 (ko) 2000-11-15
US5784204A (en) 1998-07-21
CN1153315A (zh) 1997-07-02
DE19643569A1 (de) 1997-04-30
KR970022391A (ko) 1997-05-28
CN1075636C (zh) 2001-11-28
DE19643569B4 (de) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365780B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP2900378B2 (ja) ケプラー式ズームファインダー光学系
JP3387524B2 (ja) 変倍ファインダ光学系
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH075360A (ja) 実像式変倍ファインダー
JP3384893B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPH10232354A (ja) 実像式変倍ファインダー
JP2501452B2 (ja) アルバダ式ズ―ムファインダ―
JPH09197276A (ja) 超広角変倍ファインダー
JP3402834B2 (ja) 変倍ファインダー
JP2002236255A (ja) 高変倍率ズームレンズ
KR100382001B1 (ko) 실상식 변배 파인더
JP2533779B2 (ja) 変倍レンズ
JP3506796B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JP2780109B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JP3706827B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP4630444B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有した光学機器
JP4955875B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JPH08327901A (ja) 変倍ファインダー
JPH09179027A (ja) 変倍ファインダー
JPH09197275A (ja) 広角変倍ファインダー
JPH02173713A (ja) ズームファインダー
JP2002182109A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JPH06102453A (ja) 小型の実像式変倍ファインダー
JP2542002B2 (ja) 変倍フアインダ―