JPH0877394A - 媒体発行装置 - Google Patents

媒体発行装置

Info

Publication number
JPH0877394A
JPH0877394A JP23221994A JP23221994A JPH0877394A JP H0877394 A JPH0877394 A JP H0877394A JP 23221994 A JP23221994 A JP 23221994A JP 23221994 A JP23221994 A JP 23221994A JP H0877394 A JPH0877394 A JP H0877394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
routes
medium
purchase
inputted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23221994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ogasawara
一男 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP23221994A priority Critical patent/JPH0877394A/ja
Publication of JPH0877394A publication Critical patent/JPH0877394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、媒体購入時に、顧客の要請する路
線情報等を含めた全ての購入目的に適した媒体情報を提
供して最適な媒体購入操作ができるようにした媒体発行
装置の提供を目的とする。 【構成】この発明は、乗車利用駅名およびその乗車利用
経路を入力指定して媒体を発行する媒体発行装置であっ
て、上記入力指定時に、乗車駅から降車駅までの複数の
乗車利用経路を選択入力可能に表示する表示手段と、こ
の表示手段に表示された複数の乗車利用経路の1つが選
択入力されたとき、その選択入力された購入目的媒体を
発行する媒体発行手段を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば鉄道の駅務に
設置される自動券売機、自動精算機、定期券発行機のよ
うな媒体発行装置に関し、さらに詳しくは媒体購入時の
表示案内および媒体の購入操作性を高めた媒体発行装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、路線地図または路線駅名を表示し
た表示器をタッチ入力画面に設定し、このタッチ入力画
面に顧客がタッチ入力することで、タッチ入力指定され
た購入目的駅の券を発行処理するタッチ入力形の自動券
売機が知られている(例えば特開昭58−5890号、
特開平4−4493号参照)。
【0003】この場合、駅数や路線が増えて路線地図や
路線駅名の全てを1画面中に表示すると、個々のタッチ
入力エリアに制限を受け、指の大きさによっては誤入力
操作を誘因する場合があり、またこの券購入時に、当駅
から購入目的駅までの間に選択可能な複数の路線がある
と、いずれの路線を経由すれば料金が安いか、あるいは
距離や乗車時間が短いか等の最適な乗車経路までは分ら
ず、顧客が乗車経路の利用に戸惑うことがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、媒
体購入時に、顧客の要請する路線情報等を含めた全ての
購入目的に適した媒体情報を提供して最適な媒体購入操
作ができるようにした媒体発行装置の提供を目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
乗車利用駅名およびその乗車利用経路を入力指定して媒
体を発行する媒体発行装置であって、上記入力指定時
に、乗車駅から降車駅までの複数の乗車利用経路を選択
入力可能に表示する表示手段と、この表示手段に表示さ
れた複数の乗車利用経路の1つが選択入力されたとき、
その選択入力された購入目的媒体を発行する媒体発行手
段を備えたことを特徴とする。
【0006】請求項2記載の発明は、複数の乗車利用経
路を料金順に表示する表示手段を備えたことを特徴とす
る。
【0007】請求項3記載の発明は、乗継駅名の一覧表
を表示する表示手段を備えたことを特徴とする。
【0008】請求項4記載の発明は、発駅名を入力許容
する入力手段を備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】この発明によれば、媒体購入時に、顧客が表示
手段で表示された乗車駅から降車駅までの複数の乗車利
用経路の1つが選択入力されると、これに基づいて媒体
発行手段が選択入力された購入目的媒体を発行する。
【0010】また、媒体購入時に、表示手段に複数の乗
車利用経路を料金順に表示案内したり、乗継駅名の一覧
表を表示案内する。さらに、媒体購入時に、入力手段に
より発駅名を入力させて購入目的駅までの媒体を購入指
定させる。
【0011】
【発明の効果】このように、媒体購入時に、当駅から購
入目的駅までの間に複数の乗車利用経路が存在する場合
は、その複数の経路を表示して経路を選択入力させるこ
とができる。また、最初に主要路線を選択入力するよう
に設定した場合は、この路線の指定に従って自ずと駅名
数が限定され、その限定された駅名から容易に購入目的
駅を取出して入力指定することができる。このため、仮
に駅数が増えても十分なタッチ入力エリアを確保でき、
安定したタッチ入力操作を図ることができる。
【0012】また、いずれの乗車利用経路を選択すれば
料金が安いかを序列表示すれば、購入操作が一層し易く
なり、乗車券や定期券等の媒体の販売サービス性に優
れ、さらに乗車利用経路の全ての駅名を表示せず、乗継
駅名のみを表示すれば、乗車利用経路の簡易表示化と検
索性を促進することができる。
【0013】また、他駅から特定区間の媒体を購入する
ような場合は、購入すべき発駅から購入目的駅までを入
力指定して定期券等を容易に購入操作することができ
る。
【0014】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図1は鉄道の駅務に設置される自動券売機11
を示し、この自動券売機11の前面にはタッチ入力兼用
の表示器12と、カード挿入口13と、紙幣挿入口14
と、硬貨投入口15と、券放出口16と、購入枚数/購
入取消し等の各種押しボタン17…を備えて乗車券の購
入操作を許容している。
【0015】図2は自動券売機11の制御回路ブロック
図を示し、CPU21はROM22に格納されたプログ
ラムに沿って各回路装置を制御し、その制御データをR
AM23で読出し可能に記憶する。
【0016】表示器12は、上面の透明なシート状のタ
ッチパネル12aと、下面のLCD表示器12bとを重
合させて、顧客がタッチ入力する操作面と表示画面とを
同一面で兼用して入力許容し、この画面に乗車利用する
路線名や発着駅名をCPU21および表示制御部12c
により表示案内し、この表示案内された路線名や発着駅
名の表示エリアを顧客がタッチ入力したとき、この入力
操作された座標信号位置の入力信号を受付けて入力指定
する。
【0017】また、この表示器12に入力指定された入
力信号に基づいてCPU21は発券処理部24を駆動制
御して入力指定された乗車券を発券処理する。また、こ
の券購入時に投入された紙幣を紙幣処理部25で受付け
て入金処理し、釣紙幣が必要な時はその釣紙幣を放出処
理する。同じく、券購入時に投入された硬貨の場合は、
その硬貨を硬貨処理部26で受付けて入金処理し、釣硬
貨が必要な時はその釣硬貨を放出処理する。
【0018】ところで、表示器12には券売時の表示案
内機能とタッチ入力機能との両機能を備えているが、こ
のうち表示案内機能には、図3に示すような路線地図3
1を表示するのではなく、図4に示す路線名41…、図
5に示す発駅名51…、図6に示す着駅名61…等の名
称のみを表示案内して入力指定させる。
【0019】特に、最初に図4に示すような発駅の路線
名41…を選択指定して入力させた場合は、この路線の
指定に従って自ずと駅名数が限定表示され、その限定表
示された駅名から容易に乗車駅と降車駅を見つけて入力
指定することができる。このため、表示器12の表示エ
リアおよびタッチ入力エリアを十分に大きくとれ、誤入
力操作を回避して正確で安定したタッチ入力操作ができ
る。
【0020】また、乗車利用経路の選択に際して、図7
に示すように、料金順に乗車利用経路を序列表示すれ
ば、顧客は乗車利用経路の購入データを的確に把握でき
る。さらに、乗車利用経路の表示に際して、乗継駅名を
捉えて表示すれば、同経路の全駅を表示する必要がなく
なり、路線の簡易表示を図ることができる。
【0021】次に、自動券売機11の発券処理動作を図
8のフローチャートを参照して説明する。通常、自動券
売機11の表示器12には、図4に示すように、初期設
定された複数の路線名41…を表示して入力待機してい
る。この入力待機状態で、今、顧客が例えば「四天王か
ら梅田」までの乗車券を購入するために路線名41…の
一つである「御堂筋線」をタッチ入力すると、続いて表
示器12は、図5に示すように、入力指定された「御堂
筋線」の発駅名51…を入力許容して表示案内し、「四
天王」の発駅名を選択して入力指定すると(ステップn
1 )、続いて表示器12は、図6に示すように、着駅名
61…を選択して入力指定する旨を表示案内し、これに
従って顧客が「梅田」の着駅名を選択して入力指定する
と(ステップn2 )、CPU21は入力指定された発着
駅の乗車利用区間から、図7に示すように、表示器12
に乗車利用可能な複数の経路71…を検索して表示案内
する。このとき、各経路71…は発駅から着駅までの間
を乗継駅名でつないで明瞭に表示させ、また利用車線に
よって運賃が異なるような場合は、料金の安い順に表示
案内する(ステップn3 〜n4 )。
【0022】この表示案内に従って、顧客が希望する経
路を選択入力すると(ステップn5)、CPU21は購
入目的駅までの乗車運賃を計算して、図9に示すよう
に、表示器12に乗車券の請求金額を表示案内し(ステ
ップn6 〜n7 )、この表示案内に応じた金額が投入さ
れると、CPU21は発券処理部24から指定された購
入目的駅の乗車券を発行する(ステップn8 〜n10)。
【0023】また、定期券の場合であれば、同様な入力
指定操作により路線を指定させた後、図10に示すよう
に、表示器12に「1カ月、3カ月、6カ月」の定期券
の選択期間を表示案内し、特定の期間が入力指定される
と、図11に示すように、表示器12に指定された期間
の請求金額を表示案内し、この表示金額に応じた購入金
額が投入されると、CPU21は顧客により指定された
定期券を発行する。
【0024】上述のように、券購入時に、当駅から購入
目的駅までの間に複数の乗車利用経路が存在する場合
は、その複数の経路を表示して経路を選択入力させるこ
とができる。また、最初に発駅の路線を選択入力するよ
うに設定した場合は、この路線の指定に従って自ずと駅
名数が限定され、その限定された駅名から容易に購入目
的駅を取出して入力指定することができる。このため、
仮に駅数が増えても十分なタッチ入力エリアを確保で
き、安定したタッチ入力操作を図ることができる。
【0025】また、いずれの乗車利用経路を選択すれば
料金が安いかを序列表示すれば、購入操作が一層し易く
なり、乗車券や定期券の販売サービス性に優れ、さらに
乗車利用経路の全ての駅名を表示せず、乗継駅名のみを
表示すれば、乗車利用経路の簡易表示化と検索性を促進
することができる。
【0026】また、他駅から特定区間の定期券を購入す
るような場合は、購入すべき発駅から購入目的駅までを
入力指定して、特定区間の定期券を容易に購入操作する
ことができる。
【0027】この発明と、上述の一実施例の構成との対
応において、この発明の媒体発行装置は、実施例の自動
券売機11に対応し、以下同様に、表示手段および入力
手段は、タッチ入力形の表示器12に対応し、乗車利用
駅名は、発駅名51…と、着駅名61…とに対応し、乗
車利用経路は、路線名41…と、経路71とに対応し、
媒体は、乗車券と、定期券とに対応し、媒体発行手段
は、CPU21および発券処理部24に対応するも、こ
の発明は、上述の一実施例の構成のみに限定されるもの
ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の自動券売機の正面図。
【図2】この発明の自動券売機の制御回路ブロック図。
【図3】この発明の乗車利用経路に用いられた参考例の
全体路線図。
【図4】この発明の表示器に表示した路線名の選択表示
図。
【図5】この発明の表示器に表示した発駅名の選択表示
図。
【図6】この発明の表示器に表示した着駅名の選択表示
図。
【図7】この発明の表示器に表示した複数経路の選択表
示図。
【図8】この発明の自動券売機の発券処理動作を示すフ
ローチャート。
【図9】この発明の乗車券の発行確認画面を示す表示器
の表示説明図。
【図10】この発明の定期券の有効期間選択画面を示す
表示器の表示説明図。
【図11】この発明の定期券の発行確認画面を示す表示
器の表示説明図。
【符号の説明】
11…自動券売機 12…表示器 21…CPU 24…発券処理部 41…路線名 51…発駅名 61…着駅名 71…経 路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乗車利用駅名およびその乗車利用経路を入
    力指定して媒体を発行する媒体発行装置であって、上記
    入力指定時に、乗車駅から降車駅までの複数の乗車利用
    経路を選択入力可能に表示する表示手段と、上記表示手
    段に表示された複数の乗車利用経路の1つが選択入力さ
    れたとき、その選択入力された購入目的媒体を発行する
    媒体発行手段を備えた媒体発行装置。
  2. 【請求項2】表示手段は、複数の乗車利用経路を料金順
    に表示する請求項1記載の媒体発行装置。
  3. 【請求項3】表示手段は、乗継駅名の一覧表を表示する
    請求項1記載の媒体発行装置。
  4. 【請求項4】発駅名を入力許容する入力手段を備えた請
    求項1、2または3記載の媒体発行装置。
JP23221994A 1994-08-31 1994-08-31 媒体発行装置 Pending JPH0877394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23221994A JPH0877394A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 媒体発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23221994A JPH0877394A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 媒体発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0877394A true JPH0877394A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16935856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23221994A Pending JPH0877394A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 媒体発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0877394A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105741A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Hitachi Inf Syst Ltd 定期券発行方法
JPH10340355A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Nippon Signal Co Ltd:The 自動券売機
JP2004038452A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Nippon Signal Co Ltd:The 自動精算機
JP2004151367A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示処理装置および表示処理プログラム
JP2005202604A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Oki Electric Ind Co Ltd 定期券発行システムおよび定期券発行装置
JP2007052526A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Kyowa Exeo Corp 時間設定方法
JP2007199799A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 料金処理システム
JP2016080513A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105741A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Hitachi Inf Syst Ltd 定期券発行方法
JPH10340355A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Nippon Signal Co Ltd:The 自動券売機
JP2004038452A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Nippon Signal Co Ltd:The 自動精算機
JP2004151367A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示処理装置および表示処理プログラム
JP2005202604A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Oki Electric Ind Co Ltd 定期券発行システムおよび定期券発行装置
JP2007052526A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Kyowa Exeo Corp 時間設定方法
JP2007199799A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 料金処理システム
JP2016080513A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435890B2 (ja) 鉄道券売機の画面表示方法及び鉄道発券システム
JPH0877394A (ja) 媒体発行装置
JP2002298164A (ja) 自動券売システム
JP4427156B2 (ja) 発券機及び発券方法
JP3432690B2 (ja) 自動精算機
JP4152231B2 (ja) 料金券等発売機及び発売システム
JP3481784B2 (ja) 自動券売機
JPS6139176A (ja) 乗車券自動発売機
JP2872157B2 (ja) 切符自動販売システム
JPH0737122A (ja) 券売機
JP4786352B2 (ja) 料金処理システム
JPH10232958A (ja) 自動券売機
JPH10188045A (ja) 切符販売装置
JP2002208037A (ja) 券発行装置
JPH1069552A (ja) 対話式販売機
JP3638327B2 (ja) 自動券売機
JPH0816827A (ja) 自動券売機
JPH10188051A (ja) 交通機関案内装置
JPH09330428A (ja) 駅務機器
JP2001266180A (ja) 無線カード処理機能を備えた自動券売機
JP2596823B2 (ja) 自動精算機
JPH07325937A (ja) 自動券売機
JPH05274501A (ja) 自動券売機
JPH0944706A (ja) 券発行装置
JPH1196403A (ja) 発券システム及び発券システムに用いる切符購入処理プログラムを記録した記録媒体