JP3432690B2 - 自動精算機 - Google Patents

自動精算機

Info

Publication number
JP3432690B2
JP3432690B2 JP05172497A JP5172497A JP3432690B2 JP 3432690 B2 JP3432690 B2 JP 3432690B2 JP 05172497 A JP05172497 A JP 05172497A JP 5172497 A JP5172497 A JP 5172497A JP 3432690 B2 JP3432690 B2 JP 3432690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
fare
company
line
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05172497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10255087A (ja
Inventor
敏夫 鈴木
智久 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP05172497A priority Critical patent/JP3432690B2/ja
Publication of JPH10255087A publication Critical patent/JPH10255087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432690B2 publication Critical patent/JP3432690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、自動精算機に係
り、特に、自社線と他社線とでループ状の乗車ルートを
形成していて、そのループ状の乗車ルートに接続されて
いる自社線の駅に設置されるのに好適な自動精算機に関
する。 【0002】 【従来の技術】従来、例えば、図4の路線図に示される
ように、A社線とB社線とで一つのループ状の乗車ルー
トを形成していて、その乗車ルートに接続されているB
社線のb駅に設置される自動精算機(図示せず)は、A
社線とB社線の接続駅のX駅を経由する遠回り乗車の方
がA社線とB社線の接続駅のY駅を経由する近回り乗車
より運賃が安い場合があるので、利用者に対して乗換駅
(X駅又はY駅)が選択できるように構成されている。 【0003】図4の路線図で具体的に説明すると、利用
者がA社線(他社線)のa2 駅から乗車してB社線(自
社線)のb駅で降車する際、A社線とB社線との運賃体
系の相違等により、X駅を経由して遠回りした方の運賃
が280円で、Y駅を経由して近回りした方の運賃が3
00円になる場合がある。 【0004】利用者は、b駅に設置されている自動精算
機の本体(以下、「本体」という)に精算原券(以下、
「原券」という)を挿入して精算する場合は、X駅経由
か、あるいはY駅経由かを選択釦を押下して設定するよ
うにしている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の自動精算機は、自社線側又は他社線側のいずれの側
で運賃改定が行われたとき、遠回り乗車をしたときの運
賃の安くなる他社線の駅データが変化するので、運賃改
定が行われるたびに人為的に設定しなければならないと
いう面倒があった。 【0006】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、運賃改定が行
われたときに、遠回り乗車したときに運賃の安くなる駅
を自動的に設定することのできる自動精算機を提供する
ことにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明に係る自動精算機
は、上記目的を達成するために、自社線と他社線との間
でループ状の乗車ルートを形成し、かつ、そのループ状
の乗車ルートに接続されている自社線側の所定の駅に設
置される自動精算機であって、本体に新たな運賃データ
が登録されたときに、前記他社線側の各駅を調査駅に設
定する調査駅設定手段と、設定された調査駅から前記自
社線側の所定の駅まで遠回り乗車したときの運賃と近回
り乗車したときの運賃とを比較する比較手段と、遠回り
乗車したときの運賃が近回り乗車したときの運賃より安
いときに、その遠回り乗車に係る駅データを記録する記
録手段とを有することを特徴としている。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は一実施の形態に係る自動精
算機の正面図であって、その本体1の接客面2の上部に
は、本体1の稼動状態を示す表示部3と、その表示部3
の下方には、精算の基礎とされる原券を挿入する為の原
券挿入口4と、投入金額等を案内表示する表示画面5
と、精算を硬貨で行うときのコイン投入口6と、精算を
紙幣で行うときの紙幣挿入口7と、精算をプリペイドカ
ード等のカードで行うときのカード挿入口8と、他社線
と自社線との乗換駅を選択する選択釦9とが設けられて
いる。また、接客面2の下部には、精算券の発券口10
と、釣銭の返却口11とが設けられている。さらに、図
中Cは、本体1を統括的に制御し、本発明の各手段を担
うマイクロコンピュータからなる制御器である。 【0009】図2は、制御器Cの電気的構成を示すもの
であって、ROM20に格納されているシステムプログ
ラム、RAM21aに格納されているワーキングデータ
及び料金テーブル21bに格納されている料金データを
用いて演算処理する中央処理部(CPU)22を中心に
構成されている。このCPU22には、I/Oユニット
23を介して原券挿入口4から挿入された原券に記録さ
れているデータを読取り又は新たなデータを書込むため
磁気ヘッド(図示せず)等を備えた原券処理ユニット2
4と、発券口10から発券する精算券(図示せず)にデ
ータを書込み、かつ印字して発券する精算券発券処理ユ
ニット25と、本体1中に投入された金銭を処理する金
銭処理ユニット26と、本体2の接客面2と反対側の面
にタッチパネル式等の入力装置を備えた係員操作ユニッ
ト27とが接続されている。 【0010】次に、本体1が図4の路線図のb駅に設置
されているものとして、図3のフローチャートを用いて
説明する。 【0011】今、A社線側又はB社線側のいずれかで運
賃改定が行われたものとする。この場合、係員処理ユニ
ット27から本体1を係員処理モードに設定する入力が
行われ、この係員処理モードにおいて、料金テーブル2
1bの料金データが新料金データに変更される。 【0012】料金テーブル21bの新料金データに変更
が終了すると、遠回りしたときの乗換駅X駅を入力して
遠回り乗車したときに運賃の安くなる駅の調査が開始さ
れる(ステップ100。以下、ステップをSとす
る。)。 【0013】この駅の調査は、A社線のa1 駅から近回
り乗車時の乗換駅のY駅に達するまでの各駅毎に、すな
わち、駅a1 〜a4 の順に調査が行われる(S102肯
定〜S112)。この調査に当たっては、料金テーブル
21bに記憶されている新しい料金データに基づいて、
各駅a1 〜a4 からb駅までの遠回り乗車時の運賃と、
近回り乗車時の運賃とが求められ(S104、S10
6)、求められた両者の運賃が比較される(S10
8)。 【0014】上述の運賃の比較において、遠回り運賃が
近回り運賃より安いと判定されたときは、その遠回り時
の駅がRAM21a内に記憶(記録)される(S11
0)。 【0015】図4の路線図において、a1 駅及びa2 駅
が遠回り乗車時の運賃が近回り乗車時の運賃より安いと
きは、そのa1 駅及びa2 駅のデータが記憶される。し
たがって、原券の入場駅としてa1 駅又はa2 駅のデー
タガ記録されているときは、表示画面5に乗換駅がX駅
かY駅かを選択する旨の案内が行われる。 【0016】以上のように、運賃改定が行われた場合、
遠回り乗車したときに近回り乗車したときよりも運賃が
安くなる駅のデータが自動的に調査されて記録されるよ
うにしたので、運賃改定時の作業を軽減させることがで
きる。 【0017】 【発明の効果】本発明に係る自動精算機は、自社線と他
社線との間でループ状の乗車ルートを形成し、かつ、そ
のループ状の乗車ルートに接続されている自社線側の所
定の駅に設置される自動精算機であって、本体に新たな
運賃データが登録されたときに、前記他社線側の各駅を
調査駅に設定する調査駅設定手段と、設定された調査駅
から前記自社線側の所定の駅まで遠回り乗車したときの
運賃と近回り乗車したときの運賃とを比較する比較手段
と、遠回り乗車したときの運賃が近回り乗車したときの
運賃より安いときに、その遠回り乗車に係る駅データを
記録する記録手段とからなるので、運賃改定が行われた
場合、遠回り乗車したときに近回り乗車したときよりも
運賃が安くなる駅のデータが自動的に調査されて記録さ
れるので、運賃改定時の作業を軽減させることができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態に係る自動精算機の正面
図である。 【図2】制御器の電気的構成を示すブロック図である。 【図3】制御動作を示すフローチャートである。 【図4】路線図の一例である。 【符号の説明】 1 自動精算機の本体(本体) 2 接客面 3 表示部 4 原券挿入口 5 表示画面 6 コイン投入口 7 紙幣挿入口 8 カード挿入口 9 選択釦 10 発券口 11 返却口 20 ROM 21a RAM 21b 料金テーブル 22 CPU 23 I/Oユニット 24 原券処理ユニット 25 精算券発券処理ユニット 26 金銭処理ユニット 27 係員処理ユニット C 制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−182042(JP,A) 特開 平8−161556(JP,A) 特開 平1−180689(JP,A) 特開 昭58−18783(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07B 11/00 - 17/04

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 自社線と他社線との間でループ状の乗車
    ルートを形成し、かつ、そのループ状の乗車ルートに接
    続されている自社線側の所定の駅に設置される自動精算
    機であって、 前記自動精算機の本体に新たな運賃データが登録された
    ときに、前記他社線側の各駅を調査駅に設定する調査駅
    設定手段と、 設定された調査駅から前記自社線側の所定の駅まで遠回
    り乗車したときの運賃と近回り乗車したときの運賃とを
    比較する比較手段と、 遠回り乗車したときの運賃が近回り乗車したときの運賃
    より安いときに、その遠回り乗車に係る駅データを記録
    する記録手段と、 を有することを特徴とする自動精算機。
JP05172497A 1997-03-06 1997-03-06 自動精算機 Expired - Lifetime JP3432690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05172497A JP3432690B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 自動精算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05172497A JP3432690B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 自動精算機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10255087A JPH10255087A (ja) 1998-09-25
JP3432690B2 true JP3432690B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=12894845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05172497A Expired - Lifetime JP3432690B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 自動精算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432690B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570087B2 (ja) * 2005-03-23 2010-10-27 ジェイアール東日本メカトロニクス株式会社 定期券経路データ確認システム
JP2006268240A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Jr East Mechatronics Co Ltd 定期券経路データ確認システム
JP4942019B2 (ja) * 2006-05-10 2012-05-30 ジェイアール東日本メカトロニクス株式会社 定期券突合シミュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10255087A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432690B2 (ja) 自動精算機
JPH0877394A (ja) 媒体発行装置
JP3497714B2 (ja) 乗継精算機
JP3497731B2 (ja) 自動精算機
JP3384941B2 (ja) 乗継精算機
JP2000322614A (ja) 自動精算機
JP3481784B2 (ja) 自動券売機
JP3019100B1 (ja) タクシ―料金明細発行方法及びそのシステム
JP3340936B2 (ja) 自動精算機
JP2925462B2 (ja) 自動券売機
JP3393070B2 (ja) 運賃判定装置
JP3421532B2 (ja) 乗継精算機
JP3430059B2 (ja) 自動精算機
JPH08115490A (ja) 駐車場情報収集装置
JPH0737122A (ja) 券売機
JP4786352B2 (ja) 料金処理システム
JP3519524B2 (ja) 駐車場の料金精算機
JP3396609B2 (ja) 定期券発行機
JP2003256890A (ja) 駐車料金精算機
JPS6139176A (ja) 乗車券自動発売機
JPH10208090A (ja) 自動精算機
JP2002216168A (ja) 自動券売機
JPS61224098A (ja) レンタカ−申込受付機
JPH052276U (ja) 自動精算機
JPS617975A (ja) タクシ−塔載用pos端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term