JP2596823B2 - 自動精算機 - Google Patents

自動精算機

Info

Publication number
JP2596823B2
JP2596823B2 JP1048628A JP4862889A JP2596823B2 JP 2596823 B2 JP2596823 B2 JP 2596823B2 JP 1048628 A JP1048628 A JP 1048628A JP 4862889 A JP4862889 A JP 4862889A JP 2596823 B2 JP2596823 B2 JP 2596823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
passenger
unit
fare
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1048628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02228790A (ja
Inventor
和資 広田
Original Assignee
株式会社高見沢サイバネティックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社高見沢サイバネティックス filed Critical 株式会社高見沢サイバネティックス
Priority to JP1048628A priority Critical patent/JP2596823B2/ja
Publication of JPH02228790A publication Critical patent/JPH02228790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596823B2 publication Critical patent/JP2596823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、鉄道における自動精算機に関するもので
ある。
(従来の技術) 近年、都市部における鉄道交通網の発達に伴って、連
絡駅(乗り換え駅)が増加してきている。
この連絡駅において、旅客が乗り越しをおこなった場
合に、旅客が投入する運賃額を記載した領収証を精算機
が発行し、使用した乗車券や定期券(以下、これらを原
券という)とともにこの領収証を駅員に渡し、駅員が乗
り越し料金の正否を確認たうえで出札を許可することが
おこなわれていた。
この種の精算機は、旅客の判断した金額に対する領収
証を発行するだけなので、駅員による確認作業がいると
いう点で省力化が望まれていた。
そこで、原券の情報と投入金額の双方に基づいて精算
済領収証を発行し、この精算済領収証で当該駅の自動改
札を出札できるようにした自動精算機がある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この種の自動精算機では、当該駅から
別線区に乗り換えようとしている旅客に対して原券を処
理し、自動改札機での出場を許可してしまうと、当該旅
客は本来は同一鉄道会社である連絡線に乗車する際、再
び切符を購入せねばならず、一枚の切符で支払う通算運
賃との間で格差を生じ運賃制度上の矛盾を生じることが
ある。また、当該駅が、併算運賃割引制度の関係にある
別会社線との接続駅である場合は、同様に旅客が精算処
理をする際に本来割引かれるべき運賃が割り引かれない
という不合理が生じる。
この発明は、このような実情を背景として創作された
もので、精算にあたって旅客の手間を極力省くととも
に、一枚の切符で支払う通算運賃との間で運賃格差を生
じない自動精算機を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) この発明は、上記の課題を解決するために、旅客が操
作する旅客部が装置本体の前面に設けられ、この旅客部
には、複数の口座ボタンと、この口座ボタンに対応する
複数の数字発光素子群とが設けられ、前記旅客が投入し
た金銭を鑑別計数する金銭処理部と、前記旅客が乗車の
ために所持している原券の情報を読み取る原券読み取り
部と、自動改札機に適合した精算済領収証あるいは改札
補充券を旅客に対して発行する券発行部と、前記接客部
と前記金銭処理部と前記原券読み取り部と前記券発行部
とを制御する制御部と、この制御部に供給する運賃情報
を記憶する運賃情報記憶部と、この運賃情報記憶部に記
憶されている情報と前記原券読み取り部にて前記原券よ
り収集された情報とにもとづいて前記旅客の下車駅まで
の運賃を計算する運賃算出手段とを備えている自動精算
機において、 前記接客部には、前記旅客が乗り越し料金を精算する
際に操作する乗り越しボタンと、旅客が他線に乗り換え
る際に操作する連絡線選択ボタンと、前記乗り越しボタ
ンまたは前記連絡線選択ボタンが操作されたときに前記
運賃情報記憶部に記憶されている運賃情報にもとづいて
所望の案内を表示する画像表示発光素子群とが設られて
いることを特徴としている。
(作用) この発明によれば、接客部に、旅客が乗り越し料金を
精算する際に操作する乗り越しボタンと、旅客が他線に
乗り換える際に操作する連絡線選択ボタンと、乗り越し
ボタンまたは連絡線選択ボタンが操作されたときに運賃
情報記憶部に記憶されている運賃情報にもとづいて所要
の案内を表示する画像表示発光素子群とが設けてあるの
で、乗り越し精算処理を行う旅客は、原券である普通乗
車券や定期乗車券を原券挿入口から投入する。これによ
り原券読み取り部はその情報を磁気的手段若しくは光学
的手段等により読み取る。この内容は制御部で判断さ
れ、少なくとも発行駅情報、運賃情報、発行年月日が読
み取られ、制御部において確認される。次に旅客が乗り
越しボタン若しくは連絡線選択ボタンを押下するとその
内容に基づき次のように作用の仕方が分岐する。
まず、旅客が乗り越しボタンを押下した場合は、原券
の内容と運賃情報記憶部における所要運賃とを比較しそ
の不足金額を画像表示発光素子群に表示する。この表示
額に相当する現金を旅客が投入すると、券発行部が精算
済領収証を印刷し、受け皿に放出する。
また、旅客が連絡線選択指定ボタンを押下した場合
は、当該連絡線の路線図を各駅までの所要差額運賃と共
に画像表示発光素子群に表示する。またこれと合わせて
口座ボタンに対応させてある数字発光素子群に所要差額
運賃を表示せしめる。旅客が表示額に相応する現金また
は金券カードを投入し、該当する駅までの運賃ボタンを
押下すると、券発行部が改札補充券を印刷し、受け皿に
放出する。
(実施例) 以下、この発明を図面に示す実施例にもとづいて説明
する。
第1図において、符号100は自動精算機で、この自動
精算機100の前面には、旅客が操作を行うための接客部2
0が設けられている。
接客部20には、旅客が所持している券を挿入するため
の原券挿入口1、精算に必要な硬貨を投入するための硬
貨投入口2、同じく必要な紙幣を挿入するための紙幣挿
入口2′、この自動精算機が設置されている当該駅で下
車する場合に操作する乗り越しボタン3、当該駅より乗
り換えて他の駅まで行う場合に操作する3個の連絡線選
択ボタン3′、必要な料金を表示する数字発光素子10に
対応した口座ボタン4、係員を呼び出す呼び出しボタン
6、操作を取り消す取り消しボタン7、自動精算機100
が発行する精算済領収証、放出されてくる改札補充券や
釣銭を受ける受け皿8、各種の案内を表示する画像表示
発行素子群(例えばプラズマディスプレイやELディスプ
レイの様な平面表示デバイスから構成される)9、この
画像表示発行素子群9の表示内容を変更する(第4図参
照)際に使用するページ換えボタン5が設けられてい
る。
なお、硬貨、紙幣の他に金券カードをも入金処理媒体
として受け付ける自動精算機の場合は、原券挿入口1よ
り金券カードを受付るか、あるいは別個にカード挿入口
を設けるようにする。
口座ボタン群4は、第5図に示すように、料金ごとに
1対1対応され、対応した数字発光素子10には、その料
金が表示されている。なお、第6図に示すように、数字
発光素子10は口座ボタン群4の中に組み込んでもよい。
第2図は自動精算機100の内部構成を示すブロック図
である。自動精算機100には、原券の磁気情報の読み取
り、金券カードを読み取り、さらに一定金額の改札補充
券等を発光した場合にその金券カードの金額を減額する
ために磁気情報の書き換えを行う原券読み取り部11、投
入された硬貨を鑑別し計数するほか、釣銭が必要な場合
はその額面の硬貨を受け皿8に対して放出する硬貨処理
部(金銭処理部)12、挿入された紙幣を鑑別し計数する
紙幣処理部(金銭処理部)13、乗り越しボタン3、口座
ボタン4、呼び出しボタン6、取り消しボタン7の操作
の有無を後述する制御部へ伝達する接客スイッチI/F部1
4、硬貨処理部12、紙幣処理部13、接客スイッチI/F部1
4、後述する接客表示I/F部の動作や入出力内容を制御す
る制御部17、この制御部17からの指示に基づき画像表示
発光素子群9、数字発光素子群10へ、その表示内容を出
力する接着表示I/F部15、制御部17からの指示に基づき
磁気情報を付した精算済領収証、改札補充券を印刷し、
受け皿8に放出する券発行部16が設けられている。な
お、この券発行部16は、機構的に原券読取部11とともに
一つにしてもよい。
符号18は運賃情報記憶部で、自社線および他社線にお
ける各駅間の運賃情報、鉄道路線の駅順や乗り換えのた
めの接続指定駅の情報をもち、この情報にもとづいて第
3図、第4図に示すような案内が画像表示発光素子群9
に出力される。また精算済領収証発行時の金額の基準と
なる設置駅情報もこの運賃情報記憶部18に記憶される。
つぎに、自動精算機100の動作を、第8図に示すフロ
ーチャートを参照しながら説明する。
まず、乗り越し旅客の処理の場合は、原券投入口1に
普通乗車券あるいは定期乗車券が挿入されると、図示し
ない入口検知器によってその挿入が検知され、挿入され
た原券である媒体は原券読み取り部11へ送られる。原券
読み取り部11では、この内容を磁気ヘッド等で読み取
り、原券が普通乗車券であれば、少なくとも発駅名、金
額、発行日の情報が、また原券が定期乗車券の場合は、
少なくとも発駅、着駅、経由駅、通用開始日、終了日の
情報がそれぞれ制御部17へ送られる。
これにともなって、乗り越しボタン3及び連絡線選択
ボタン3′が点灯する。旅客が乗り越しボタン3を押下
すると、原券が例えば普通乗車券の場合はその発駅情報
により設置駅までの所要運賃データが運賃情報記憶部18
より引き出され、読み取った金額情報との間で比較が行
われる。この比較によって、所要運賃データと原券の運
賃との差額が算出され、その数値が接客表示I/F部15を
経て画像表示発光素子群9に表示される(第3図参
照)。旅客はこの表示された金額を硬貨投入口2あるい
は紙幣挿入口2′から投入する。
硬貨投入口2あるいは紙幣挿入口2′に設けられたセ
ンサは、硬貨、紙幣の進入を検出する。硬貨の場合は硬
貨処理部12で、紙幣の場合は紙幣処理部13で、またカー
ドの場合は原券読み取り部11において、鑑別計数等の処
理がなされる。投入された各種媒体から前記の不足額を
差し引くことによって精算差額が徴収される。すなわち
釣銭返却の必要のある場合は硬貨処理装置が釣銭を、カ
ードの場合は原券読み取り部がカードの磁気情報を減額
し、釣銭を返却する。制御部17は券発行部16に対して精
算済領収証の発行を指示し、券発行部16はそれを印刷
し、当該駅でのみ下車できる磁気情報を付して受け皿8
に放出する。旅客は、受け取った精算済領収証を自動改
札機に投入して出場する。この時精算済領収証は回収さ
れる。
つぎに、乗り換え旅客の処理の場合は、まず原券が投
入されることにより、原券の内容が制御部17にて確認さ
れ、乗り越しボタン3及び連絡線選択ボタン3′が点灯
される。この状態で、連絡線選択ボタン3′が押下され
ると、運賃情報記憶部18におけるその線区の路線情報が
読み出される。この路線情報にもとづいて、その連絡線
内の各駅の駅順と、それぞれの駅に到達するに当たって
の原券の控除すべき金額分を差し引いた所要運賃を演算
したものがデータとして得られる。これらに基づき連絡
線の路線図とその各駅に対する所要運賃額が接客表示I/
F部15を経て画像表示発光素子群9に表示される(第4
図参照)。また、この表示部と合わせて各口座ボタン4
に割当られた数字発光素子群10へ、所要運賃額に等しい
数字が点灯される。旅客は画像発光素子群9に表示され
た路線図の運賃を見ることによって行き先までの必要な
運賃額を知ることができる。さらに旅客がその額に相当
する硬貨や紙幣若しくは金券カードを投入し、対応する
口座ボタン4を押下することにより、券発光部16が改札
補充券を印刷し更に最終到達駅で下車できる磁気情報を
付して受け皿8に放出する。旅客は、受け取った改札補
助券を自動改札機に投入して出場する。この時改札補充
券は回収されることなく、連絡線の駅で再入場ができ
る。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、精算にあた
って旅客の手間を極力省くとともに、一枚の切符で支払
う通算運賃との間で運賃格差を生じない自動精算機を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における自動精算機の接客
部を示す正面図、第2図は自動精算機の構成を示すブロ
ック図、第3図は自動精算機の画像表示発光素子群にお
ける精算済領収証発行時の画面を示す図、第4図は自動
精算機の画像表示発光素子群における改札補充券発行時
の画面を示す図である。第5図は自動精算機の各口座ボ
タンの割当金額を表示する数字発行素子群の詳細図であ
る。第6図、第7図は本発明の別の実施例における自動
精算機の接客部を示す図である第8図は同じく動作を示
すフローチャートである。。 100……自動精算機、 3……乗り越しボタン、3′……連絡線選択ボタン 4……口座ボタン、9……画像発光表示素子群 10……数字発光素子群、20……接客部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】旅客が操作する接客部が装置本体の前面に
    設けられ、この接客部には、複数の口座ボタンと、この
    口座ボタンに対応する複数の数字発光素子群とが設けら
    れ、 前記旅客が投入した金銭を鑑別計数する金銭処理部と、
    前記旅客が乗車のために所持している原券の情報を読み
    取る原券読み取り部と、自動改札機に適合した精算済領
    収証あるいは改札補充券を旅客に対して発行する券発行
    部と、前記接客部と前記金銭処理部と前記原券読み取り
    部と前記券発行部とを制御する制御部と、この制御部に
    供給する運賃情報を記憶する運賃情報記憶部と、この運
    賃情報記憶部に記憶されている情報と前記原券読み取り
    部にて前記原券より収集された情報とにもとづいて前記
    旅客の下車駅までの運賃を計算する運賃算出手段とを備
    えている自動精算機において、 前記接客部には、前記旅客が乗り越し料金を精算する際
    に操作する乗り越しボタンと、旅客が他線に乗り換える
    際に操作する連絡線選択ボタンと、前記乗り越しボタン
    または前記連絡線選択ボタンが操作されたときに前記運
    賃情報記憶部に記憶されている運賃情報にもとづいて所
    望の案内を表示する画像表示発光素子群とが設られてい
    ることを特徴とする自動精算機。
JP1048628A 1989-03-02 1989-03-02 自動精算機 Expired - Lifetime JP2596823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048628A JP2596823B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 自動精算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048628A JP2596823B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 自動精算機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02228790A JPH02228790A (ja) 1990-09-11
JP2596823B2 true JP2596823B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=12808655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048628A Expired - Lifetime JP2596823B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 自動精算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596823B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02228790A (ja) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05266049A (ja) マルチメディア端末装置
JPH07200893A (ja) 自動精算機
JP2596823B2 (ja) 自動精算機
JPH0877394A (ja) 媒体発行装置
JP3124746B2 (ja) 貨幣入出金機の管理装置
JPH0729037A (ja) マルチ券カード
JP2517308B2 (ja) 乗車券発行装置における運賃収受・乗車券発行方法
JPH08329390A (ja) 駐車場予約装置
JP3078309B2 (ja) 座席指定券発行システム
JP2530462B2 (ja) 乗車券発行装置
JPS5816224B2 (ja) 自動精算機
JP3039946B2 (ja) 自動発券端末装置
JP3481784B2 (ja) 自動券売機
JP2865967B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JP2549470Y2 (ja) 自動精算機
JP2517307B2 (ja) 乗車券発行装置における運賃収受・乗車券発行方法
JPS5853663Y2 (ja) 自動精算機
JP3084932B2 (ja) 自動券売機
JP2735265B2 (ja) 自動券売機と自動券売機におけるカード処理方法
JPH0437976A (ja) 自動精算機
JP2003006581A (ja) 支払処理装置
JPH0437978A (ja) 自動精算機
JP3242793B2 (ja) 駅務装置
JPS6139176A (ja) 乗車券自動発売機
JPH05233661A (ja) 自動精算システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13