JPS5816224B2 - 自動精算機 - Google Patents

自動精算機

Info

Publication number
JPS5816224B2
JPS5816224B2 JP53069666A JP6966678A JPS5816224B2 JP S5816224 B2 JPS5816224 B2 JP S5816224B2 JP 53069666 A JP53069666 A JP 53069666A JP 6966678 A JP6966678 A JP 6966678A JP S5816224 B2 JPS5816224 B2 JP S5816224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
station
section
payment
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53069666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54161397A (en
Inventor
衣笠善雄
関口昌利
景山允男
山崎正雄
山田満
室井重治
手塚利男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP53069666A priority Critical patent/JPS5816224B2/ja
Publication of JPS54161397A publication Critical patent/JPS54161397A/ja
Publication of JPS5816224B2 publication Critical patent/JPS5816224B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特殊列車の利用者が乗越をしても、特殊列車
の下車駅で運賃と料金を精算するこへかできる自動精算
機に関する。
新幹線のように、普通乗車運賃(本発明においては、単
に運賃という)の他に特急料金等の特殊料金(本発明に
おいては、単に料金という)を特徴とする特殊列車の利
用者は、目的とする行先駅以外の駅までの券で特殊列車
に乗車し、特殊列車の下車駅で運賃・料金を精算したり
、分岐駅で方向変更するfm運賃・料金を精算すること
が多い。
このような利用者0こ対し、従来では精算作業を人手ζ
こよって行なっていたため、精算のための係員を配置し
ておかねばならず、省力化の妨げ多こなっていた。
また、自動精算機が提案されてはいるが、従来の自動精
算機は、■近距離区間の乗越運賃を精算し得るのみで、
特殊列車用の料金を精算することができず、■精算状で
出湯するときの精算をすることができるのみで、精算状
以外の駅まで旅行するときの精算を行なうことができず
、■不足運賃を精算し得るのみで、旅行を途中で中止し
たときの精算を行なうことができない時、種々の欠点が
あった。
、本発明は、特殊列車の利用者が乗越乗車をしても、特
殊列車の下車可能な途中の駅や下車駅で、目的とする行
先駅までの運賃と料金を同時に精算することができ、か
つ前記下車駅から他の列車を利用して旅行する利用者も
前記下車駅で運賃と料金を同時に精算することができる
自動精算機を提供することを第1の目的とする。
本発明の第2の目的は、利用者が旅行途中で旅行を中止
するなど、行先を変更(本発明においては方向変更とい
う)した場合に、払戻金額があれば、所定の金額を返却
するようにした自動精算機を提供することにある。
本発明の第3の目的は、利用者が方向変更をした場合に
、有効期間を新たζこ計算して、新たな有効期間の券を
発行するようにした自動精算機を提供することにある。
以下、上述のすべての目的を達成することができ、かつ
磁気券とマルス券のいずれが投入されても精算すること
ができる自動精算機について説明する。
なお1図に示す自動精算機は、名古屋状の新幹線の中間
ラッチ内に設置する自動精算機であり、また名古屋状ま
で新幹線を利用し、名古屋状、名古屋市内、又は名古屋
状から旅行可能な在来線の駅で出湯する利用者用の自動
精算機であるが、特殊列車の途中駅で目的とする行先駅
までの(すなわち京都から東京まで新幹線で旅行する利
用者が途中駅の名古屋状で目的とする東京駅までの)運
賃と料金を精算をすることができるようにしてもよい。
第1図は、自動精算機の接客面パネルの一例で、接客面
にはこの精算機の種類を表示する表示器1、精算機が使
用可能な状態にあるか否かを表示する表示器2、券投入
口3、この投入口3に券を投入することを案内する案内
表示器4、実際昏こ下車しようとする駅(本発明におい
ては行先駅という)を入力するための行先駅の選択釦5
・・・、いずれか一つの選択釦を圧下することを案内す
る表示器6、運賃と料金の不足金額又は払戻金額を表示
する表示器I、硬化の投入口8、紙幣の投入口9.投入
口8,9への貨幣の投入を案内する表示器10゜投入さ
れた貨幣の合計金額(投入金額)を表示する表示器11
、精算釦12、不足金額と投入金額、又は払戻金額を確
認して、精算釦12を圧下することを案内する表示器1
3、券と貨幣の受取口14、利用者が精算を中止すると
きに操作する取消釦15、係員を呼出すための呼出釦1
6、係員と対話をするための対話窓17、投入された券
が精算不能の場合に、その旨を表示する表示器18、返
却される貨幣を確認する確認窓19、及び返却される貨
幣を確認したことを入力する確認釦20が設けられてい
る。
表示器1,4,6,10.13には、所定の文字が表記
されており、表示器4,6,10.13には利用者の操
作順番に対応する′l′1 “ゞ2”ゝ3“ゝ4”の数
字が前記文字の他に表記されている。
表示器1.2,4,6,10,13.18の裏側にはラ
ンプ(図示せず)が設けられている。
表示器4のランプは待期時に(券が投入されるまで)点
灯しており利用者が最初に行なうべき操作を案内してい
る。
表示器17は、対応するランプが点灯することにより、
「投入された券は精算することができない」旨を表示す
るように構成されている。
表示器1,2のランプは発売可能であれば、常時点灯し
ている。
選択釦5・・・は、押釦式のスイッチを内部に設けた既
知の釦であり、目的とする行先駅に個々に対応している
選択釦5・・・に対応する行先駅は、この精算機の設置
駅、すなわち名古屋状と、名古屋状からの路線を利用し
て旅行可能な複数の駅である。
各選択釦5・・・には、対応する行先駅の名称が表記さ
れている。
表示器7と11としては、既知の数字表示器がそれぞれ
用いられている。
表示器1の近傍には、この表示器に表示された数字が不
足金額又は払戻金額であることを案内する文字が刻設さ
れている。
前記文字は、裏側に設けられたランプが点灯することに
より、いずれか一方が表示される。
表示器11の近傍にはこの表示部に表示された数字が投
入金額であることを案内する文字が表記されている。
投入口8と9の近傍には、投入可能な貨幣の種類を案内
する情報が表記されており、取消釦15、呼出釦16及
び精算釦12には各釦の用途を案内する文字が表記され
ている。
確認釦20の近傍には、確認窓19から貨幣を確認した
後に、確認釦20を圧下することを案内する文字が表記
されている。
対話窓17の裏側にはインターホンが設けられている。
投入口3の裏側には、投入された券を搬送する券搬送機
構と、券に予じめ記録されている情報を読取る読取ヘッ
ドが設けられている。
この読取ヘッドは5 自動改札用の磁気券に記録された
磁気情報用の磁気ヘッドと、マルス券に記録された光学
情報用の光学ヘッドである。
光学ヘッドは、マルス券に記録された情報力μ般に光学
的マークであるから、光学的マーク読取機である。
投入口8と9の裏側には、投入された貨幣の真偽を判定
する既知の鑑別機がそれぞれ設けられている。
この精算機で精算可能な券は新幹線用の磁気大型券とマ
ルス券のうち、特急券と普通券とを兼ねたいわゆる一葉
化券、指定席特急券、自由席特急券、入場券である。
新幹線用の磁気大型券は、たとえば「第14回日本サイ
バネティクス論文集」(昭和52年11月発行)第10
5頁ないし第109頁、特に第107頁に記載されてい
るように、新幹線への乗車駅を基準発駅とし、新幹線の
下車駅を基準着駅として、■基準発駅を特定する基準発
駅コード、■基準着駅を特定する基準着駅コード、O発
駅(在来線への乗車可能駅等)と基準発駅との間の運賃
区間(発駅ゾーン)を特定する発駅ゾーンコード、■着
駅(実際の下車駅)と基準着駅との間の運賃区間(着駅
ゾーン)を特定する着駅ゾーンコード、■基準発駅と基
準着駅との間の経由駅を特定する複数の経由駅コード、
θ券の種類を特定する券種コード、■発駅と着駅の間の
運賃区間を特定する運賃区間コード、■特急料金、■運
賃と料金の合計金額、■使用開始年月日、0乗車券の有
効期間の終了年月日、■特急券の有効期間の終了年月日
、■乗継乗車が可能な券であることを特定する乗継コー
ド、の磁気大型券が乗車券のみ、−葉化券、特急券のみ
、のいずれであるかを特定する判別コード、■磁気大型
券であるか磁気化マルス券であるかを区別する区別コー
ド等の情報の記録部を有しており、この磁気大型券の種
類に応じて、所定の情報が各記録部に磁気的に記録され
ている。
入場券は、この例では新幹線用の磁気大型券を用いた入
場券であり、入場駅を特定する入場駅コード、発行年月
田券種コードが磁気的に記録されている。
マルス券は、いわゆるマルス自動化券であり、たとえば
、「鉄道通信」昭和50年11月号(昭和50年11月
発行)第6頁ないし第13頁に記載されているように、
■新幹線への乗車日を特定する月日、◎ページ式データ
検索機における乗車駅の位置を特定する乗車駅ページ、
乗車駅たて。
乗屯駅よと、O前記検索機における降車駅の位置を特定
する降車駅ページ、降車駅たて、降車駅よこ、■前記帳
票における列車名の位置を特定する列車名ページ、列車
名たて、列車名よこ、■列車番号、○席を特定する席コ
ード、■普通席・グリーン席を区別する設備コード、■
マルス券が一葉化券、特急券のいずれであるかを特定す
る判別コード等の情報の記録部を有しており、このマル
ス券の種類lこ応じて、所定の情報が各記録部に光学的
マークとして記録されている。
第2図は、精算機の電気回路の要部の一実施例で、図に
おいて、30は投入されたマルス券に記録されている光
学的マークを読取る光学ヘッドであり、31は投入され
た磁気大型券に記録されている磁気情報を読取る磁気ヘ
ッドである。
各ヘッド30.31は、券投入口3の裏側に設けられた
券搬送機構に設けられており、券の搬送方向に互いに離
間している。
光学ヘッド30の出力信号はレジスタ32に一時記録さ
れ、磁気ヘッド31の出力信号はレジスタ33に一時記
録される。
34は投入された券の種類を判定する券種判定回路で、
レジスタ32.33に記憶されている情報のうち、券種
コード、判別コード、区別コード、設備コード等を用い
て、投入された券かの磁気大型券か否か、@マルス券か
否か、O入場券か否か。
@−−葉化券否か、■特急券か否かと大人券か小人券か
、6指定席券か否か、■グリーン券か否かをそれぞれ判
定して、各判定結果を演算制御回路38に出力するとと
もに、投入された券の種類を特定する券種コードを演算
制御回路38と印刷制御回路39に出力する。
また、この券種判定回路34は、レジスタ32,33.
36の情報のパリティ、エンコードフォーマント等をチ
ェックして、投入された券が精算可能な券であるか否か
を判定し、その結果を演算制御回路38に出力する。
35は、マルス券から読取った情報を磁気大型券から読
取った情報と同じコードに変換するコード変換器で、レ
ジスタ32の各情報を用いて、基準発駅コード、基準着
駅コード、発駅ゾーンコード、着駅ゾーンコード、経由
駅コード、運賃区間コード、特急料金、合計金額、乗車
券の有効期間の終了年月日、特急券の有効期間の終了年
月日。
を新たに出力する。
このコード変換器35の出力信号は、レジスフ33内の
各情報のフォーマットと同じである。
すなわち、マルス券に記録された情報と磁気大型券に記
録された情報は種類とフォーマットが異なり、またマル
ス券には前述した各情報がエンコードされていないから
、レジスタ32の各情報を用いて前述した各情報に新た
に作成して、レジスタ36に出力する。
コード変換器35における情報の変換は、たとえば、■
乗車駅ページ、乗車駅たて、乗車駅よこ、@降車駅ペー
ジ、降車駅たて、降車駅よこの各情報を用いて、基準発
駅コードと発駅ゾーンコード、基準着駅コード、着駅ゾ
ーンコードを、0前記■@の情報、設備コード、判別コ
ードを用いて、券の合計金額、特急料金、運賃区間コー
ドを、G乗置月日、精算機の日付設定器の出力信号、前
記運賃区間コードを用いて乗車券と特急券の有効期間の
終了年月日、開始年月日をそれぞれメモリから出力する
ようにずれがよい。
37は、投入された券の有効期間を判定し、かつ新たな
有効期間を算出する第1処理回路で、レジスタ33又は
36の情報のうち、特急券、乗車券の使用開始年月日、
有効期間の終了年月日、及び券種判定回路34から入力
する券種コードを用いて、投入された券の有効期間の正
否を判定して。
判定結果を演算制御回路38に出力し、かつレジスタ3
3又は36内の使用開始年月日、終了年月日、前記券種
コード、及び演算制御回路38から入力する新たな行先
駅までの線区間を用いて新たに発行する券の有効期間を
算出して、印刷制御回路39に出力する。
40は、新幹線の各駅間の特急料金を記憶しているとと
もに、精算駅(名古屋駅)が投入された券の乗車可能区
間内の駅であるか否かを判定する判定コードを駅ごとに
記憶している第2処理回路である。
この回路40は、レジスタ33又は36内の基準発駅コ
ード、基準着駅コード、入場駅コード、券種判定回路3
4から入力する券種コード、及び選択釦5の出力信号を
キーにして、基準発駅と基準着駅の間、基準発駅と精算
駅の間、基準着駅と精算駅の間、入場駅と精算駅の間等
の2駅間の各料金と各駅の判定コードが、投入された券
の種類と精算のモード(払戻しの精算か不足金額の精算
か)に応じてサーチされて演算制御回路38に読出され
る。
41はモード判定回路で、選択釦5の出力信号と、券種
判定回路34の出力信号と、第2処理回路40の判定結
果(精算駅が券の乗車回送区間内の駅であるか否かの判
定結果)とを用いて、精算のモードが、払戻し、方向変
更、乗越しのいずれであるかを判定して、判定結果を意
味する精算モードコードを演算制御回路38と印刷制御
回路39に出力する。
前記精算モードコードは、■第2処理回路40の判定結
果が、区間内の駅であり。
かつ行先駅が精算駅であれば払戻しの精算、@前記判定
結果が区間内の駅であり、かつ行先駅が精算駅でないな
らば方向変更の精算、θ前記判定結果が区間外の駅であ
れば、行先駅と無関係に乗越しの精算をそれぞれ意味す
るコードである。
42は、精算駅と各駅の間の距離を意味する区間コード
を記憶している区間メモリで、精算機(名古屋駅)と新
幹線の各駅との間、及び精算機と選択釦5・・・に対応
する各駅との間の区間コードを個々に記憶している。
このメモリ42は、演算制御回路38により、レジスタ
33又は36内の基準発駅コード、基準着駅コード、入
場駅コード、及び選択釦5・・・の出力信号をキーにし
て、キーにした信号に応じた区間の区間コードをサーチ
されて演算制御回路38に読出される。
43は運賃の計算方式を判定する計算判定回路で、レジ
スタ33又は36内の運賃区間コードを用いて、運賃区
間コードが意味する距離が50ICIn以下(近距離区
間)であるか否かを判定し、判定結果を演算制御回路3
8に出力する。
すなわち、この回路43の出力信号は、たとえば投入さ
れた券の運賃の不足金額の計算を実際の乗車区間の運賃
と券の購入時に支払った金額との差を計算する差額計算
とすべきか、実際に乗越しをした区間の運賃を新たに計
算する新規計算とすべきかの判定。
投入された券が払戻し可能な券(未乗車可能区間が50
bを越えている券)であるか否かの判定等に用いられる
44は、ゾーンコード判定回路で、レジスタ33又は3
6内の発駅ン―ンコードn1と着駅ゾーンコードn2を
用いて前記コードn1.n2が市内の任意な駅で下車可
能であることを意味する市内コードであるか1乗車可能
な区間を意味する区間コードであるかを判定して、判定
結果を演算制御回路38に出力する。
45は、市内績メモリで、東京都区内、名古屋市内等市
内駅ゾーン内の各駅と、対応する区内駅ゾーンの路線毎
に中心部より最遠の各駅と中心部(東京駅、名古屋績等
)との間の乗車区間を意味する区間コードmと該市内績
ゾーンの中心部と選択釦5・・・により選択された行先
駅の区間に、基準発駅又は基準着駅が含まれるゾーン内
の該市内績が存在するか否かを駅コードから判定するた
めの判定コードを駅ごと記憶している。
このメモリ45は、演算制御回路38により、レジスタ
33又は36内の発駅ゾーンコード、着駅ゾーンコード
、基準発駅コード、基準着駅コード、及び選択釦5・・
・の出力信号等をキーにして、中心部と市内績との間の
距離に対応する区間コードmと判定コードがサーチされ
て演算制御回路38rこ読出される。
存在しないときは、その旨を意味する信号を演算制御回
路38Iこ出力する。
46は距離に対応した運賃区間を記憶している運賃区間
メモリ、47は距離又は運賃区間に対応した運賃を記憶
している運賃メモリである。
各メモリの情報は演算制御回路38により読出される。
48は投入された貨幣の真偽を判定する既知の鑑別機、
49は所定のつり銭を放出する既知のつり銭放出機、5
0は投入された券を搬送する券搬送機構の駆動回路、5
1は第1図1こおける表示器4.6,10.13の駆動
回路である。
演算制御回路38は前述した各回路からの入力信号を用
いて投入された券が精算可能な券であるか否かの判定、
不足金額の算出、払戻金額の算出、投入金額の計数、投
入金額と不足金額の算出、返却金額の算出等の演算を行
ない、各回路を制御する。
また、この回路38は各回路からのエラー信号により、
挿入された券と貨幣の返却を制御する。
さらに、この回路38は、運賃区間メモリ46と運賃メ
モリ47を用いて、区間コードに対応する運賃を読出す
不足金額と払戻金額の算出は、以下の説明では区間コー
ドの加減算を行なって、払戻区間、乗車済区間等の区間
を算出し、その後運賃の加減算を行なうことにより算出
しているが、読出した距離の加減算を行なって、乗車済
距離等を算出し、その後対応する運賃を読出して、運賃
の加減算を行なうことにより算出してもよい。
印刷制御回路39は、券発行機52を制御する回路で、
券種判定回路34、第1処理回路37゜モード判定回路
41からそれぞれ入力する信号、レジスタ33又は36
の情報、及び演算制御回路38から入力する精算金額等
を用いて、演算制御;回路38から発券指令信号が入力
したことにより発行すべき券の種類を選択し、印刷すべ
き情報と磁気記録すべき情報を編集して、前記券発行機
52を制御する。
前記券発行機52はドツトプリンタ等の印刷機と、磁気
情報を発行する券に記録するための磁気ヘッドを備えた
既知の装置である3第3図は前記コード変換器35のう
ち1乗車駅ページ・たて・よこ、及び降車駅ページ・た
て・よこの各情報を用いて、基準発駅コード、発駅ゾー
ンコード、基準着駅コード、及び基準着駅ゾーンコード
を発生する変換回路の一例で、この例ではデコーダドラ
イバ56とダイオードマトリクス回路57を用いている
ドライバ56は、各入力端子群56a 、56b 、5
6c 、56d 、56e。
56fが第2図に示すレジスタ32の記憶部のうち、乗
車駅ページ・たて・よこ、及び降車駅ページ・たて・よ
この各情報の記憶部lこ接続されている。
このドライバ56は、前記レジスタ32から前述した各
情報が入力すると、入力した各情報により特定される乗
車駅と降車駅の組合せに対応した一つの出力端子に信号
を出力する。
マトリクス回路51の各よこラインは、ドライバ56の
出力端子に個々に接続されて、前記発駅と着駅の組合せ
−こ個々に対応しており、各たてラインは第2図に示す
レジスタ32の記憶部のうち、基準発駅コード、発駅ゾ
ーンコード、着駅ゾーンコードの記憶部に個々に接続さ
れている。
各たてラインのうち、ライン群57aは基準発駅コード
用、ライン群57bは基準着駅コード用、ライン群57
cは発駅ゾーンコード用、ライン群57dは着駅ゾーン
コード用である。
各よこラインは、ダイオードピンにより所定のたてライ
ンと接続されている。
この変換回路は、乗車駅・降車駅を特定する前述した各
情報が前記レジスタ32からドライバ56に入力すると
、このドライバ56が乗車駅と降車駅の組合せに対応し
た出力端子に信号を出力するから、この出力端子に接続
された横ラインと接続されたたてラインに信号を出力す
る。
次をこ、上述した精算機の動作を、第4A図、第4B図
、第4C図を参照して説明する。
この精算機は、待機状態であれば1表示器4のランプが
点灯しており、それによって投入口3への券の投入を案
内している。
この状態で券が投入されると、駆動回路50が演算制御
回路38により駆動されて券が搬送されるから、光学ヘ
ッド30又は磁気ヘッド31は投入された券に記録され
ている情報を読取って、レジスタ32又は33に出力し
、まれ券種判定回路34は投入された券の種類を判定す
る。
投入された券が、磁気大型券、マルス券のいずれでもな
いと、演算制御回路38は券種判定回路34の出力信号
を用いて、駆動回路50を制御して券を投入口3に逆送
させ、かつ投入された券が精算不能な券である旨を表示
器18に表示させ、その後精算機を待機状態に復帰させ
る。
投入された券がマルス券であると、コード変換器35は
レジスタ32の情報を変換してタジスタ36に出力する
投入された券が磁気大型券、マルス券のいずれかである
と、券種判定回路34は、レジスタ32又は36の情報
のパリティ−、エンコードフォーマント、入鋏の有無等
をチェックして投入された券について精算可能か否かを
判定する。
投入された券が券種判定回路34において精算可能な券
であると判定されると、演算制御回路38は、表示器4
のランプを消灯させ、表示器6のランプを点灯させる制
御信号を駆動回路51に出力し、また計算判定回路43
、ゾーンコード判定回路44は所定の情報を演算制御回
路38ζこ出力する。
その後1選択釦5・・・のいずれか一つが圧下されると
、第1処理回路31とモード判定回路41が動作するか
ら、演算制御回路38は、第2処理回路40、区間メモ
リ42、及び市内駅メモリ45から所定の情報を読出し
、かつ読出した情報と各回路からの各入力信号を用いて
、投入された券が。
■精算駅以外の駅発行の入場券であるか否か、@乗車可
能区間内の一葉化界であるか否か、O乗車可能区間外の
一葉化界であるか否か、○乗車可能区間外の特急券であ
るか否かを判定し、かつ運賃区間メモリ46、運賃メモ
IJ 47から所定の情報を読出して、不足金額又は払
戻金額を算出し、算出した金額を表示器11こ表示する
精算のモードが払戻しの精算であると、演算制御回路3
8は1表示器7に表示された金額が払戻金額である旨を
接客面パネルに表示し、かつ表示器6を消灯させ1表示
器13を点滅させる制御信号を駆動回路51に出力する
その後、精奪釦12が圧下されると、演算制御回路38
は表示器13のランプを点灯したままにするための制御
信号を駆動回路51#こ出力し1判定結果と発券指令信
号を印刷制御回路39に出力する。
また、払戻すべき貨幣は、演算制御回路38により制御
されるつり銭放出機49により確認窓19の位置まで送
出され、その後確認釦20が圧下されたことlこより、
受取口14に送出される。
券の発行、貨幣の放出が終了すると精算機は待機状態に
戻る。
精算のモードが不足金額の精算であると、演算制御回路
3Bは、表示器7に表示された金額が不足金額である旨
を接客面パネルに表示させ、かつ表示器6を消灯させ、
表示器10を点灯させる制御信号を駆動回路51に出力
する。
その後、貨幣が投入口に投入されると、演算制御回路3
8は。
鑑別機48の出力信号を用いて、投入金額を計数し、こ
の投入金額を表示器11に表示する。
投入金額が不足金額以上になると、表示器10を消灯し
1表示器13を点滅させる。
その後、精算釦12が圧下されると、演算制御回路38
は表示器13を点灯させた状態に保持させる制御信号を
駆動回路51に出力し、不足金額、不足金額の内訳、発
券指命信号を印刷制御回路39に出力し、演算処理を行
なってつり銭を放出すべきであれば、つり銭放出機49
を制御する。
つり銭は、払戻しされる貨幣と同様にして放出される。
投入された券は、精算が終了するまで一時貯留されてお
り、精算が終了した時点で所定の容器に回収されるので
、精算中のトラブルの処理が容易になる。
また、精算途中において、精算処理のエラー等の精算エ
ラーが発生すると、投入された券は、精算不能な券とし
て投入口3に返却され、表示器18が点灯される。
さらに、この精算機は、券の返却又は精算が終了すると
、待機状態に戻り、精算途中において取消釦15が圧下
されると、投入された券と貨幣を客に返却して、待機状
態に戻る。
上述の説明では、券投入後に貨幣を投入しているが、貨
幣投入後に券を投入するような機能を併用させてもよい
また、投入された券は、次官が券を投入したときに回収
するようにしてもよい。
この精算機により発行された券は、投入された券により
異なるが、第5図A、B、C,Dに示すように、券番号
21、券の種類22.下車可能区間23.精算金額24
、有効期間25、投入された券(原券)の情報26、発
行日27、及び発行駅名28等が目視可能(こ印刷され
ており、かつ上述の各情報のうち自動改札に必要な情報
が磁気的に記録されている。
第5図Aの券は、東京から豊橋までの運賃と自由席特急
料金を支払った一葉化券が投入されて。
名古通駅に対応する選択釦5が圧下され、不足金額12
00円を受領したときに発行された券であり、この勢の
所持者は、新幹線の中間ラッチを出湯して、名古屋市内
の任意な駅で下車することができる。
第5図Bの券は、東京から米原までの学生割引運賃28
00円と、自由席特急料金3200円を支払った一葉化
券が投入され、四日重訳に対応する選択釦5が圧下され
て、150円を払戻したときに発行された券であり、こ
の券の所持者は新幹線の中間ラッチを出湯して在来線で
名古屋状から四日重訳まで旅行することができる。
第5図Cの券は、博多から新大阪までの指定席特急料金
4500円を支払った指定席特急券が投入され、名古屋
状fこ対応する選択釦5が圧下されて、不足金額100
0円を受領したときに発行された券であり、この券の所
持者は、普通乗車券を別途所持しているから、新幹線の
中間ランチを出湯し得るのみである。
なお、上述した実施例では、新幹線を名古屋状で下車す
る場合であるが、新幹線の任意な駅に対応する選択釦5
・・・を設けることにより、新幹線の他の駅まで旅行可
能な精算を行なうようにすることもできる。
このようにすれば、新幹線駅発行の入場券の所持者が新
幹線で名古屋状から他の駅に旅行するときに利用するこ
とができるし、新幹線で旅行途中の利用者が名古屋状の
中間ランチ内で区間変更をすることができる。
第5図りは、新大阪駅発行の入場券が投入され、小田原
駅に対応する選択釦が圧下されて、不足金額4400円
を受領したときに発行された券であり、この券の所持者
は1名古屋状から小田原まで新幹線で旅行することがで
きる。
次に、上述の精算機における運賃の精算動作を。
第6図及び第7A図、第7B図を参照して説明する。
図において、Sは投入された券(以下、原券という)の
基準発駅コード、Qは選択釦5・・・により選択された
行先駅(基準駅)、Xは精算駅(名古屋状)、Pは原券
の基準着駅、nは原券の運賃区間コードに対応する原券
の総置間、n、は原券の発駅ゾーンコードlこ対応する
発駅区間、n2は原券の着駅ゾーンコードに対応する着
駅区間である。
払戻しの精算〔第6図A参照〕; この精算は、モード判定回路41の判定結果が、「行先
駅と精算駅が同じ」であり、かつ「精算駅が原券の乗車
可能区間内の駅である」ときに行なわれるが、計算判定
回路43における判定結果が。
″ n≦50kfn”であれば、原券が近距離券である
から払戻しをしない。
しかし、前記判定結果がV″n〉50IarL/′であ
ると、演算制御回路38は、ゾーンコード判定回路44
の判定結果が′n2=市内コード“であるときは払戻区
間Aが駅P、Xの区間PXであるとし。
1n2\市内コード□“であるときは払戻区間Aが前記
区間ト又と着駅区間n2の和(PX十n2 )である
として払戻区間Aを一時記憶し、その後払戻区間Aが5
0IcrIl以下であるか否かを判定して、′A≦50
kirL”であれば払戻しをしない。
次に、前記判定結果が’A>50b“であると、演算制
御回路38は、ゾーンコード判定回路44の判定結果が
1n、二市内コード“であるときは。
駅S、Xの区間諏を乗車済区間Bとして一時記憶し”n
、4市内コード“′のときは前記区間諏と発駅区間nl
の和(■又+R1)を乗車済区間Bとして一時記憶し1
次いで原券の総置間nの運賃Fnと、メモ’J 46、
47を用いて前記区間Bの運賃FBを読出し、(Fn
FB)の演算をし、演算結果からざらすと手数料を差
引いて払、戻運賃F1 を算出する。
乗越しの精算〔第6図B参照〕: この精算は、精算駅が原券の乗車可能区間外の駅であり
、しかも行先駅と精算駅が、■同じである場合と、@異
なる場合に行なわれる。
演算制御回路38は、前記■のときは第1区間丁が駅P
X間の区間PXであるとし、第2区間gが駅S。
Xの区間諏であるとして、それぞれを一時記憶し、前記
(9のときは、第1区間丁が駅P、Xの区間「Xと、駅
Q、Xの区間pxと、駅Q、Xの区間QXの和(PX+
Q3()であるとし、第2区間丁が駅S、Xの区間脈と
駅Q、Xの区間QXの和(SX+QX)であるとして、
それぞれを一時記憶する。
次いで、前記■)◎のいずれの場合も、計算判定回路4
3の判定結果が′n≦501c111“であれば。
演算制御回路38は、乗車済区間Bが前記第2区間gで
あるとして、区間Bとnの料金FB、Fnをそれぞれ読
出し、(FB−Fn)の演算をして不足運賃F2を算出
する。
計算判定回路43における前記判定結果がXn〉50I
cIn“であると、演算制御回路38は、ゾーンコード
判定回路44の判定結果が1n2\市内コード”のとき
は5乗車済区間Bが第1区間丁から着駅ゾーンn2を滅
じた値(P−n2 )であるとして一時記憶し、かつ
乗車済区間Bに対応する運賃FBを不足運賃F2として
用いる。
計算判定回路43とゾーンコード判定回路44の各判定
結果が’n)50Ian”、 1n2=市内コード“であるときに、コードn2により
市内駅メモリ45を用いて市内中心状Pと精算駅X間の
区間に存在する市内駅Mと該中心部Pの区間mが出力さ
れると、演算制御回路38は乗車済区間Bが第1区間g
と区間mの和であるとし。
前記区間mが出力されないと前記区間Bが第1区間gで
あるとして一時記憶し、その後前記区間Bに対応する運
賃FBを読出して、この運賃FBを不足運賃F2として
用いる。
方向変更の精算〔第6図C参照〕; この精算は5行先駅と精算駅が異なり、かつ精算駅が原
券の乗車可能区間内の駅である場合に行なわれる。
先ず、ゾーンコード判定回路44の判定結果が2n2\
市内コード1“であると、演算制御回路38は、払戻区
間Aが駅P、Xの区間PXと着駅区間n2の和(「マ+
n2 )であるとし、駅X。
Qの区間QXを変更区間として、それぞれを一時記憶す
る。
次いで、演算制御回路38は、払戻区間Aが501an
以下であるか否かを判定して、この判定結果がゝA)5
0kR“、ゾーンコード判定回路44の判定結果が1n
1=市内コード“であれば1乗車済区間Bが駅S、Xの
区間SXであるとし、’A)501cIn“、ゝn1\
市内コード“であれば1乗車済区間Bが前記区間IXと
発駅区間nn1 の和(’8X+n1’)であるとして
一時記憶し、その後区間n l B eσXに対応する
運賃Fn。
FB、FQX、をそれぞれ読出し、 F3−−(Fn−FB−手数料) + F QX・(1
)を演算して、運賃F3 を算出する。
えの場合、右辺のうち+FQXは不足運賃であり、他の
部分は払戻運賃である。
従って、運賃F3はs’ F3>0であれば不足運賃〉
払戻運賃である。
ゾーンコード判定回路44の判定結果がゝn2\市内コ
ード“であをときに、払戻区間Aが150b以下“であ
ると、演算制御回路38は、計算判定回路43の判定結
果が1n≦50kIn“であれば1乗車済区間Bが駅Q
、Xの区間QXと駅5.Xの区間SXと1発駅区間n1
の和(SX十QX+r11’)であるとして、前記区間
Bに対応する運賃FBc!:原券の総置間nに対応する
運賃Fnを読出し、(FB Fn)の演算を行なって
その結果を不足運賃F2 として用いる。
また、計算判定回路43の判定結果が1n)50km“
であると、演算制御回路38は、払戻区間Aが着駅区間
n2 と同じであるか否かを判定し、その結果が′仄へ
n2へあれば乗車済区間Bが駅Q、X(7)区間Qx−
cmるとL ”A−n 2 ”であれば乗車済区間Bが
駅Q、Xの区間σu=b着駅区間n2を滅じだ値Q又−
n2であるとして、前記区間Bに対応する運賃Fnを読
出して、この運賃を不足運賃F2として用いる。
次に、ゾーンコード判定回路44の判定結果が′n2=
市内コード“であると、演算制御回路38は、払戻区間
Aが駅P、Xの区間PXであるとして一時記憶し、かつ
払戻区間Aが50bであるか否か、零軸であるか否かを
それぞれ判定する。
判定の結果がゝA>50b“であると演算制御回路38
は、ゾーンコード判定回路44の判定結果に応じて、B
−= S X、 B = S X 十n 、 とし
て、前記1式を演算し、金額F3を算出する。
また、1A≦501arl“であれば、演算制御回路3
6は、へ二〇で、しかも市内駅メモリ45において区間
mがサーチされるとB=QX−mとし、A=0でL!5
)も前記区間mlサーチされないとき、及びA%0のと
きにB=QXとして、乗車済区間Bに対応する運賃FR
を読出し、この運賃を不足運賃F2 として用いる。
前述した各区間PX、SX、QXは、基準発駅コード、
基準着駅コード、及び選択釦5の出力信号をキーにして
、演算制御回路381こより区間メモリ42から読出さ
れる。
なお、前記精算動作の説明は運賃についてであるが、特
急料金の精算は、たとえば演算制御回路38において、
第2処理回路40から入力する特急料金と原券の特急料
金の差額を算出し、この額を不足料金又は払戻料金とし
て用いて、不足運賃又は払戻運賃との間で加減算を行な
い、その結果算出した金額を不足金額又は払戻金額とし
て表示器7に表示すればよい。
また、精算駅が投入された券の乗車可能区間内の駅であ
るか否かの判定は。
自動慎札方式における定期券の判定と同様にして判定す
ることができ、従って定期券用の既知の判定回路で判定
することができる。
以上のように本発明によれば、行先駅の選択釦を接客面
に設けて、目的とする行先駅までの運賃と料金を精算す
るから、精算駅を介して他の駅まで旅行する利用者にと
ってきわめて便利である。
また、第2発明によれば、払戻しをも行なうから。
旅行途中で方向変更をする利用者にとって便利である。
また、第3の発明によれば、有効期間を新たに算出する
から、旅行途中で方向変更をしても、利用者は新たな有
効期間内に目的とする行先駅まで旅行すればよく、便利
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動精算機の接客面パネルの一例を示す図、第
2図は電気回路の一例を示すブロック図、第3図はコー
ド変換器の要部の一実施例図、第4A図第4B図第4C
図は動作説明図、第5図は発行された券の平面図、第6
図は精算方法の説明図、第1A図と第1B図は精算動作
の説明図である。 3・・・・・・券投入口、5・・・・・・行先駅の選択
釦、1・・・・・・表示器、30・・・・・・光学読取
ヘッド、31・・・・・・磁気ヘッド、32,33,3
6・・・・・・レジスタ、34・・・・・・券種判定回
路、37・・・・・・コード変換器、38・・・・・・
演算制御回路、39・・・・・・印刷制御回路、40・
・・・・・処理回路、42・・・・・・区間メモリ、4
6・・・・・・運賃区間メモリ、47・・・・・・運賃
メモリ、48・・・・・・鑑別機、52・・・・・・券
発行機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 10 投入された券に記録された情報を読取る手段と; ■ 読取手段の出力信号を用いて、投入された券の種類
    を判定し、判定結果を出力する券種判定手段と; ■ 接客面に設けられ、かつ行先駅に個々に対応した複
    数の選択釦と; ■ 少なくとも特殊列車の停車駅と精算部の間の料金と
    、精算部が投入された券の乗車可能区間内の駅であるか
    否かを判定するための判定コードを記憶している処理手
    段と; ■ 前記読取手段、券種判定手段、選択釦の各出力信号
    と、前記処理手段に記憶された信号を用いて、精算のモ
    ードが乗越し、方向変更のいずれであるかを判定し判定
    結果を出力するモード判定手段と; ■ 精算部と各駅の間の距離を意味する区間コードを記
    憶している記憶手段と; ■ 投入された貨幣の真偽を判定する鑑別機と;■ 前
    記読取手段、券種判定手段、選択釦、モード判定手段の
    各出力信号と、前記処理手段、記憶手段に記憶された信
    号を用いて運賃・料金の不足金額を算出し、かつ前記鑑
    別機の出力信号を用いて投入金額を算出し、さらに投入
    金額が不足金額以上のときに発券指令信号を出力する演
    算制御手段と; ■ 前記不足金額を接客面に表示する手段と:0 前記
    発券指令信号が入力したことにより券を発行する発券手
    段と; を備えた自動精算機。 2 前記発券手段が、前記選択釦のうち、圧下された選
    択釦に対応する行先駅で出湯可能な券を発行する手段で
    ある特許請求の範囲第1項記載の自動精算機。 3 ■ 投入された券に記録された情報を読取る手段と
    ; ■ 読取手段の出力信号を用いて、投入された券の種類
    を判定し、判定結果を出力する券種判定手段と; ■ 接客面に設けられ、かつ行先駅に個々lこ対応した
    複数の選択釦と; ■ 少なくとも特殊列車の停車駅と精算部の間の料金と
    、精算部が投入された券の乗車可能区間内の駅であるか
    否かを判定するための判定コードを記憶している処理手
    段と; ■ 前記読取手段、券種判定手段、選択釦の各出力信号
    と、前記処理手段に記憶された信号を用いて精算のモー
    ドが乗越し、方向変更、払戻しのいずれであるかを判定
    し、判定結果を出力するモード判定手段と; ■ 精算状と各駅の間の距離を意味する区間コードを記
    憶している記憶手段と; ■ 投入された貨幣の真偽を判定する鑑別機と;■ 前
    記読取手段、券種判定手段、選択釦、モード判定手段の
    各出力信号と、前記処理手段、記憶手段に記憶された信
    号を用いて運賃・料金の不足金額又は払戻金額を算出し
    、かつ前記鑑別−機の出力信号を用いて投入金額を算出
    し、さらに投入金額が不足金額以上のとき又は払戻金額
    があるときに発券指令信号を出力する演算制御手段と; ■ 前記不足金額又は払戻金額を接客面に表示する手段
    と; ■ 前記発券指令信号が入力したことにより券を発行す
    る発券手段と; ■ 前記表示手段で表示した金額が不足金額、払戻金額
    のいずれであるかを接客面に表示する手臀と; を備えた自動精算機。 4 ■ 投入された券に記録された情報を読取る手段と
    ; ■ 数取手段の出力信号を用いて、投入された券の種類
    を判定し、判定結果を出力する券種判定手段と; ■ 接客面に設けられ、かつ行先駅に個々に対応した複
    数の選択釦と; ■ 少なくとも特殊列車の停車駅と精算状の間の料金と
    、精算状が投入された券の乗車可能区間内の駅であるか
    否かを判定するための判定コードを記憶している処理手
    段と; ■ 前記読取手段、券種判定手段、選択釦の各出力信号
    と、前記処理手段に記憶された信号を用いて、精算のモ
    ードが乗越し、方向変更、払戻しのいずれであるかを判
    定し、判定結果を出力するモード判定手段と: ■ 精算状と各駅の間の距離を意味する区間コー、ドを
    記憶している記憶手段と; 0 前記モード判定手段による判定結果が方向変更のと
    きに、前記読取手段、券種判定手段、選択釦の各出力信
    号を用いて、変更された行先駅までの有効期間を新たに
    算出する手段と;■ 投入された貨幣の真偽を判定する
    鑑別機と;■ 前記読取手段、券種判定手段、選択釦、
    モード判定手段、の各出力信号と、前記処理手段、記憶
    手段に記憶された信号を用いて運賃・料金の不足金額又
    は払戻金額を算出し、かつ前記鑑別機の出力信号を用い
    て投入金額を算出し、さらに投入金額が不足金額以上の
    とき、又は払戻金額があるときに発券指令信号を出力す
    る演算制御手段と; ■ 前記不足金額又は払戻金額を接客面に表示する手段
    と; ■ 前記発券指令信号が入力したことにより券を発行す
    る発券手段と; を備えた自動精算機。 5 前記発券手段が、前記有効期間算出手段により算出
    された新たな有効期間を発行する券に印刷する手段であ
    る特許請求の範囲第4項記載の自動精算機。
JP53069666A 1978-06-09 1978-06-09 自動精算機 Expired JPS5816224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53069666A JPS5816224B2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 自動精算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53069666A JPS5816224B2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 自動精算機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54161397A JPS54161397A (en) 1979-12-20
JPS5816224B2 true JPS5816224B2 (ja) 1983-03-30

Family

ID=13409375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53069666A Expired JPS5816224B2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 自動精算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816224B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783888A (en) * 1980-11-11 1982-05-25 Nippon Signal Co Ltd Ticket issuing device
JPS59100359U (ja) * 1982-12-21 1984-07-06 日本信号株式会社 自動精算機
JPS59125960A (ja) * 1982-12-28 1984-07-20 株式会社 芦田製作所 靴下仕上機における靴下の増装着方法及びその装置
JP3088841B2 (ja) * 1992-05-19 2000-09-18 東芝テック株式会社 券読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54161397A (en) 1979-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5816224B2 (ja) 自動精算機
JPH0729037A (ja) マルチ券カード
JPS6120914B2 (ja)
JP3819489B2 (ja) 改札システム
JPS5853663Y2 (ja) 自動精算機
JP2690166B2 (ja) 自動券売システム
JP3078309B2 (ja) 座席指定券発行システム
JP2517308B2 (ja) 乗車券発行装置における運賃収受・乗車券発行方法
JP2865967B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JPH0441406Y2 (ja)
JP3675188B2 (ja) 乗車券処理装置、自動改札機及び自動精算機
JP2785830B2 (ja) 改札システム
JP2530462B2 (ja) 乗車券発行装置
JPH0290390A (ja) 自動改札装置
JP2517307B2 (ja) 乗車券発行装置における運賃収受・乗車券発行方法
JPH0642294Y2 (ja) カード式運賃精算装置
JPH0219880Y2 (ja)
JPS583265B2 (ja) 自動精算機
JP2765749B2 (ja) 自動精算機
JP2596823B2 (ja) 自動精算機
JP2518292Y2 (ja) カード式運賃精算装置
JPH0454534Y2 (ja)
JP2506493Y2 (ja) カ―ド式運賃精算装置
JP3242793B2 (ja) 駅務装置
JP2549470Y2 (ja) 自動精算機