JPH02228790A - 自動精算機 - Google Patents

自動精算機

Info

Publication number
JPH02228790A
JPH02228790A JP1048628A JP4862889A JPH02228790A JP H02228790 A JPH02228790 A JP H02228790A JP 1048628 A JP1048628 A JP 1048628A JP 4862889 A JP4862889 A JP 4862889A JP H02228790 A JPH02228790 A JP H02228790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
station
fare
button
passengers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1048628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596823B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Hirota
広田 和資
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Original Assignee
Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takamisawa Cybernetics Co Ltd filed Critical Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Priority to JP1048628A priority Critical patent/JP2596823B2/ja
Publication of JPH02228790A publication Critical patent/JPH02228790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596823B2 publication Critical patent/JP2596823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は鉄道線等の交通機関の駅構内に設置され、当
該交通機関の旅客が自ら利用し、旅客運賃等の不足分を
自動的に徴収する装置に関する。
(従来の技術) 従来の主として鉄道線の駅構内(すなわち改札口の内側
〕に設置される自動精算機には、次の二つの形態があっ
た。
第一の形態としては、通常の乗車券発売機とほぼ同一の
形態のもので、旅客が投入する運賃額をほぼそのまま記
載金額として領収証を発行し、旅客が当該駅に至るまで
に使用した普通乗車券や定期乗車券等の乗車券(以下原
券という)と共に改札口の駅務係員に渡すことによって
、駅務係員の確認により、当該駅における出湯を認める
形態のものであった。
また第二の形態としては、旅客が精算機に原券を挿入す
ることにより精算機が原券の持っている情報を、磁気的
手段若しくは光学的手段等によって読み増り、設置駅ま
での不足額を算出することにより不足額を表示し、旅客
が適切な金額の現金等を投入することにより、自動改札
機で処理可能なtI!I算済領収証を発行するものであ
った。
(発明が解決しようとする課題) 近時、都市部における鉄道交通網の発達に伴って、様々
な形態の連絡駅(すなわち乗り換え駅)が発生しつつあ
る。このなかには、同一の企業体(例えば地下鉄道会社
)により運営されている2線以上の線が開通時の経緯等
の事情により、−反出湯処理を経ないと乗り換えが行え
ない形態のもの(以下、分散構内連絡という)が生じて
いる。
また、別個の企業体によって運行されている2線であっ
ても、企業体の関係であるとか、都市輸送上の公共的な
要請から、2腺を通して乗車すると双方の運賃の合計か
ら一定額を減額する措置(いわゆる掛算割引運賃制度)
を採用しているケースもある。
このような様々なケースが存在することもあって、これ
ら従来の自動精算機には次のような解決すべき課題があ
った。
それは、第一の形態に属するものは、細かな口座すなわ
ち金額ボタンを設けることにより、様々な額の領収証を
発行可能であり、−見積々雑多な乗り越し精算処理の必
要な旅客に幅広く対応出来うるようであるが、旅客によ
る投入金額および金額ボタンの押下に基づいて領収証を
発行している段階では、その徴収額が原券の内容に見合
う額であるかどうかを精算機が認識した上で処理してい
る訳ではなく、最終的には人間である駅務係員が領収証
と原券を比較して過不足の有無を確認しなければ真に精
算したことにはならず、その効果としては駅務係員によ
る現金の直接収受処理が省かれるのみであった。従って
この様な自動精算機は自動改札機システムとの融合性を
有さす、不完全な省力化のみしか達成できなかった。第
二の形態による自動精算機については、原券の情報と投
入金額の双方に基づいて精算済間収証を発行し、また発
行した精算済領収証も当該駅で下車可能とするような特
定の磁気情報などを該精算済領収証に持たせる事により
、当該駅における自動改札機における出湯処理を可能と
している。
しかしな°がら、当該駅が分散構内連絡の形態である場
合、別線区に乗り換えようとしている旅客が、この形態
の精算機で原券を処理し、さらに自動改札機で出湯して
しまうと、当該旅客は本来は同一鉄道会社である連絡線
に乗車する際、再び切符を購入せねばならず、これでは
、−枚の切符で支払う通算運賃との間で格差を生じ運賃
制度上の矛盾を住しるケースとなる。また、当該駅が、
掛算i!!!賃割引制度の関係にある別会社線との接続
駅である場合は、同様に旅客が精算処理をする際に・本
来割引となる筈であるのに、−旦精算が完結してしまう
が為に旅客がその制度の恩恵を受けられないこととなる
本発明の目的は上記問題に鑑み、不完全なる自動化に留
まる事なく旅客の精算出湯処理を行う事が出来、さらに
近時の特殊な連絡形態である、分散構内連絡駅や、掛算
割引運賃制度等に適合した自動精算機を提供することに
ある。
(Li!題を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、本発明では次の樺な構成
を採用している。旅客によってもたらされる原券の情報
を読み取る原券読み取り部と、旅客によって投入される
不足金を鑑別計数する金銭処理部と、自動改札機にて処
理可能な形態の精算法領収書や改札補充券等を旅客に対
してあらたに発行する券発行部と、 当該自動精算機の用途を表示すると共に旅客の操作に供
される接客部と、前記接客面に設けられ旅客による当該
駅下車意志の表明手段として機能する乗り越しボタンと
、前記接客面に設けられ旅客による当該状以遠における
乗り換え意志の表明手段として機能する1個または複数
個の連絡線選択ボタンと、 前記原券読み取り部にて原券より収集された情報および
前記連絡線選択ボタンの押下の有無を元に当該旅客が到
達しようとしている駅への運賃を計算する運賃算出手段
と、前記接客面に設けられ、前記連絡腺選沢ボタンが押
下された隙に当該連絡線の各駅名と前記運賃算出手段に
より計算された当該原券に対する各駅に至るに要する不
足額とを路線図の形に表示するnii像表示発光素子群
と、前記接客面に設けられ、複数の行き先別不足額に対
応する口座ボタンと、前記接客面に設けられ、前記連絡
LA選択ボタンが押下された際に当該連絡線の各駅に対
する不足額に対応する金額に割り付けられ表示を行う数
字発光素子と、各部を制御する制御部と、 運賃情報を記憶する運賃情報記憶部とを有し、前記接客
面に設けられ、前記数字発光ボタンのうち有効なものが
押下された際に前記券発行部によって発行される乗り継
ぎのための改札補充券を放出する事を特徴とする自動精
算機とする。
(作用) 上記に述べた如く構成した事により、本発明は次のよう
に作用する。まず、通常の精算処理を行う旅客は、原券
である普通乗車券や定期乗車券を原券挿入口から投入す
る。これにより原券読み取り部はその情報を磁気的手段
若しくは光学的手段等により読み取る。この内容は制御
部で判断され、発行駅情報・運賃情報・発行年月日等が
読み取られ、制御部において認識される0次に旅客が乗
り越しボタン若しくは連絡線選択ボタンを押下するとそ
の内容に基づき次のように作用の仕方が分岐する。
まず、乗り越しボタンが押下されたとき、原券の内容と
運賃情報記憶部における所要運賃とを比較しその不足金
額を画像表示発光素子群に表示する。この表示額に相当
する現金を旅客が投入すると、券発行部が精算法領収証
を印刷し、受は皿に放出する。
連絡線選択指定ボタンを押下した場合は、当該連絡線の
路線図を各駅までの所要差額運賃と共に画像表示発光素
子群に表示する。またこれと合わせて口座ボタンに対応
させである数字発光素子群に所要差額運賃を表示せしめ
る。旅客が表示額に相応する現金または金券カードを投
入し、該当する駅までの運賃ボタンを押下すると、券発
行部が改札補充券を印刷し、受は皿に放出する。
(実施例) 第1図から第4図に基づき、本願考案の一実施例を説明
する。
まず第1図に示すのは、当該自動精算機の用途を表示す
ると共に旅客が精算機において所定の操作を行うための
操作部すなわち接客部2oで、その中には原券挿入口!
、硬貨投入口2、紙幣挿入口2°、乗り越しボタン3.
1個または複数個の連絡1選択ボタン3° 口座ボタン
4等が設けられる。金券カードをも入金処理媒体として
受は付ける精算機の場合は、この原券挿入口1より金券
カードを受付るか、あるいは別個にカード挿入口を設、
けるようにしてもよい、5はページ換えボタンで後記す
る画像表示発行素子9による表示内容を変更する際に使
用する。6は呼び出しボタンで、このボタンが押下され
ると係Rにブザー等により報知がなされ、旅客と係員と
のコンタクトが必要な場合に使用される。7は取り消し
ボタンで、原券や金銭等を投入した旅客が処理を取り消
したい場合に使用する。8は受は皿で精算機があらたに
発行する精算法領収証・改札補充券や釣銭等がここに対
して放出される。9は画像表示発光素子群で、例えばプ
ラズマデイスプレィやELデイスプレィの欅な平面表示
デバイスが通している。また前記口座ボタン群4には、
それぞれ数字発光素子群IOを対応させ、適宜口座ボタ
ンの金額を変更して割当られ、かつその旨の表示ができ
る様にしである。この部分の詳細を第5図に示す、なお
この数字発光素子群10を口座ボタン4の中に内臓させ
てもよい、この場合の実施例を第6図及び第7図に示す
第2図は精算機のブロック図で、11は原券の磁気情報
を読み取る外、金券カードを読み取り、さらに一定金額
の改札補充券等を発行した場合にその金券カードの金額
を減額する意味での磁気情報の書き換えをも行う原券処
理部である。12は硬貨処理部で、旅客によって投入さ
れた硬貨を鑑別し計数するほか、釣銭が必要な場合はそ
の額面の硬貨を受は皿8に対して放出する。13は紙幣
処理部で、旅客によって紙幣挿入口2″より挿入された
紙幣を迄刑し計数する。14は接客スイッチI/F部で
、前記乗り換えボタン3、前記口座ボタン4、前記呼び
出しボタン6、前記取り消しボタン7等の内容を分析し
制御部17へ伝達する。
15は接客表示1/F部で、制御部17からの指示に基
づき前記画像表示発光素子群9や、数字発光素子群10
へ、その表示内容を出力する。16は券発行部で、制御
部からの指示に基づき磁気情報を付していわゆる自動化
券たる精算法領収証や改札補充券を印刷し、受は皿8に
対して放出する。
その詳細は公知であるのでここでは省略する。尚この券
発行部16を原券読取部11と一つの機構にしてもよい
、17は制御部で、各媒体処理部や各1/F部の動作や
入出力内容を制御する。18は運賃情報記憶部で、自社
線他社線を問わず各駅間の運賃情報のほか、鉄道路線の
駅頭や乗り換えのための接続指定駅等の情報を有し、図
の形態にて出力可能に記憶させである。また精算法領収
証発行時の金額の基準となる、設置駅情報についてもこ
こに記憶させである。
以上述べた構成に基づき本実施例の動作を説明する。第
8図に動作のフローチャートを示す、まず、乗り越し旅
客の処理の場合は、原券投入口lに旅客によって普通乗
車券あるいは定期乗車券が挿入されると、図示しない入
口検知器によって挿入が検知され、挿入された原券であ
る媒体は原券読み増り部11へ送られる。原券読み取り
部11では、この内容を磁気ヘッド等で読み取り、原券
が普通乗車券であれば、発駅名・金額・発行日等の情報
が、また原券が定期乗車券の場合は、発駅着駅・経由駅
・通用開始日・終了日等の情報がそれぞれ制御部へ送ら
れる。これに伴い乗り換えボタン3及び連m線選択ボタ
ン3′が点灯し、旅客にどちらかの押下を促す0次に旅
客によって乗り越しボタン3′が押下されると、原券が
例えば普通乗車券の場合はその発駅情報により設置駅ま
での所要運賃データが運賃情報記憶部より引き出され、
読み取った金額情報との間で比較が行われる。この比較
によって、所要運賃データと原券の運賃との差額が算出
され、その数値が接客1/F部を経て画像表示発光素子
群9に第3図の如く表示される。旅客はこれにより精算
に当たって、すなわち当該駅にて下車するに当たってあ
といくら支払う必要があるかについての情報を得る。旅
客はこの指示された金額を硬貨投入口2あるいは紙幣挿
入口2°を経て投入する。それぞれの入口に設けたセン
サが媒体の進入を検出し金銭の場合は硬貨処理部12で
、紙幣の場合は紙幣処理部13で、またカードの場合は
原券読み取り部11において、鑑別計数等の処理が施さ
れる。この旅客により投入された各種媒体から前記の不
足額を差し引くことによって精算差額を徴収する。すな
わち釣銭返却の必要のある場合は硬貨処理装置が釣銭を
、カードの場合は原券読み取り部がカードの磁気情報を
減額し、旅客に対して返却する。また制御部は券発行部
17に対して精算法領収証の発行を指示し、券発行部1
6はそれを印刷し、当該駅でのみ下車できる磁気情報を
付して受は皿8に放出する0以上により乗り越し旅客に
ついての精算処理が完結する。旅客はこうして購入した
精算済領収証を自動改札機に投入して出湯する。この時
精算済領収証は回収される。
次に、乗り換え旅客の処理の場合は、前記同様に原券が
投入されることにより、原券の内容が制御n部にてUl
、llされる0乗り換えボタン3及び連絡線選択ボタン
3°を点灯させる。この状態で、旅客が連絡線選択ボタ
ン3°が押下されると、運賃情報記憶部におけるその線
区の路線情報が読み出される。この路線情報はその連絡
線内の各駅の駅頭と、それぞれの駅に到達するに当たっ
ての原券の控除すべき金額分を差し引いた所要運賃を演
算したものがデータとして得られる。これらに基づき連
絡線の路線図とその各駅に対する所要運賃額が接客17
F部を経て画像表示発光素子群9に第4図の如く出力さ
れる。またこの表示と合わせて各口座ボタン4に割当ら
れである数字発光素子群10へ、前記所要運賃額に等し
い数字を点灯させる。旅客は画像発光素子群9に表示さ
れた路線図の運賃を見ることによって自らの行き先に到
達するのに必要な運賃額を知ることができる。さらに旅
客がその額に相当する硬貨や紙幣若しくは金券カードを
投入し、対応する口座ボタン4を押下することにより、
券発行部が改札補充券を印刷し更に最終到達駅で下車で
きる磁気情報を付して受は皿8に放出する0以上により
乗り換え旅客についての精算処理が完結する。旅客はこ
うして購入した改札補充券を自動改札機に投入して出湯
する。
この時改札補充券は回収されることなく、連絡線の駅に
於いて再入場することができる。
(発明の効果) 上述の如く構成されるので、本発明は次の様な効果を奏
する。まず、乗り越しボタンと連絡線選択ボタンを設け
たので、旅客がこの何れかを選択することにより当該駅
に於いて下車する旅客と当該駅以遠に於いて乗り換えを
行う旅客の双方を処理することができる。すなわちこの
精算機の処理対象としての旅客は当該駅における下車客
に留まらないので、分散構内連絡や掛算運賃割引制度に
伴う広範な旅客についても適切な処理を自動的に行うこ
とができる。さらに連絡線選択ボタンの押下により当該
連絡線の路線図と当該路線的各駅への精算運賃を画像表
示発光素子群に電光表示する様にしたので、旅客は即座
に所要運賃を知る事が出来、以て旅客が速やかに金銭投
入等の次に続く操作を行う事が出来、短時間に多数の旅
客を処理する事が可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 旅客の連送を行う鉄道等の交通機関の駅・停車場等に設
    置され、旅客の所持する券類に基づいて乗車変更等の処
    理を、自動改札機によって処理可能な券類を発行するこ
    とによって行う自動精算機において、旅客が当該自動精
    算機の設置駅に到達するまで所持していた券の情報を読
    み取る原券読み取り部と、旅客によって投入される不足
    金を鑑別計数する金銭処理部と、機械的読み取り手段に
    適合した精算済領収証あるいは改札補充券を旅客に対し
    て発行する券発行部と、当該自動精算機の用途を表示す
    ると共に旅客の操作に供される接客部と、前記接客面に
    設けられ旅客による当該駅下車意志の表明手段として機
    能する乗り越しボタンと、前記接客面に設けられ旅客に
    よる当該駅以遠における乗り換え意志の表明手段として
    機能する1個または複数個の連絡線選択ボタンと、 前記原券読み取り部にて原券より収集された情報および
    前記連絡線選択ボタンの押下の有無を元に当該旅客が到
    達しようとしている駅への運賃を計算する運賃算出手段
    と、前記接客面に設けられ前記連絡線選択ボタンが押下
    された際に当該連絡線の各駅名と前記運賃算出手段によ
    り計算された当該原券に対する各駅に至るに要する不足
    額とを路線図の形に表示する画像表示発光素子群と、前
    記接客面に設けられ複数の行き先別不足額に対応する口
    座ボタンと、前記接客面に設けられ前記連絡線選択ボタ
    ンが押下された際に当該連絡線の各駅に対する不足額に
    対応する金額に割り付けられ、表示を行う数字発光素子
    群と、各部を制御する制御部と、 運賃情報を記憶する運賃情報記憶部とを有し、前記接客
    面に設けられ前記口座ボタンのうち有効なものが押下さ
    れた際に前記券発行部によって発行される精算済領収証
    あるいは改札補充券等を放出し、合わせて投入金額に対
    する釣銭金額を必要により放出する自動精算機。
JP1048628A 1989-03-02 1989-03-02 自動精算機 Expired - Lifetime JP2596823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048628A JP2596823B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 自動精算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048628A JP2596823B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 自動精算機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02228790A true JPH02228790A (ja) 1990-09-11
JP2596823B2 JP2596823B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=12808655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048628A Expired - Lifetime JP2596823B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 自動精算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596823B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596823B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595416B1 (en) System for rapidly dispensing and adding value to fare cards
JP2007323217A (ja) 発券処理装置および発券処理方法
EP0596579B1 (en) Public transport system
JPH02228790A (ja) 自動精算機
JPH0877394A (ja) 媒体発行装置
JPS6120914B2 (ja)
JP2004038267A (ja) 定期券発行方法及び定期券発行システム
KR100622763B1 (ko) Ic카드, ic카드 처리장치 및 방법, 자동개찰장치
JP3481784B2 (ja) 自動券売機
JPS5816224B2 (ja) 自動精算機
JP3078309B2 (ja) 座席指定券発行システム
JP2001202540A (ja) 自動精算機
JP2785830B2 (ja) 改札システム
JP3884822B2 (ja) 自動精算機
JP2865967B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JP2549470Y2 (ja) 自動精算機
JP3084932B2 (ja) 自動券売機
JPH067420Y2 (ja) 自動改札装置
JP2530462B2 (ja) 乗車券発行装置
JPS5853663Y2 (ja) 自動精算機
JP2518151Y2 (ja) 乗車券自動精算機
JPH0219880Y2 (ja)
JP2735265B2 (ja) 自動券売機と自動券売機におけるカード処理方法
JP3856885B2 (ja) 自動券売機及びその制御方法並びにその方法のプログラムを 格納した記録媒体
JP3497714B2 (ja) 乗継精算機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13