JPH067420Y2 - 自動改札装置 - Google Patents

自動改札装置

Info

Publication number
JPH067420Y2
JPH067420Y2 JP1985164192U JP16419285U JPH067420Y2 JP H067420 Y2 JPH067420 Y2 JP H067420Y2 JP 1985164192 U JP1985164192 U JP 1985164192U JP 16419285 U JP16419285 U JP 16419285U JP H067420 Y2 JPH067420 Y2 JP H067420Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
station
line
company
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985164192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6275563U (ja
Inventor
信行 倉部
小林  孝
誠一郎 辻
正和 若林
定二 小関
貴志 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1985164192U priority Critical patent/JPH067420Y2/ja
Publication of JPS6275563U publication Critical patent/JPS6275563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH067420Y2 publication Critical patent/JPH067420Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、例えば相互乗入れを認めている交通機関にお
いて、改札手続きなしで異なる会社線を利用することが
できる路線に設置される自動改札装置に関する。
(従来の技術) 例えば第6図に示す従来の駅務運用形態図および第7図
のフローチャートに示すように、相互乗入れを認めてい
る交通機関において、A社の自社線から相互乗入れによ
りB社の他社線と連絡し、さらに自社線内用の専用乗車
券Kと連絡用乗車券K′の両方が発売可能な発売機1を
設置して運用する従来の出改札システムでは利用者が行
先までの利用料金を掲示版等で調べ、着駅が自社線内で
あるときには自社線内の行先に該当する釦を押して専用
乗車券Kを購入する。一方、着駅が他社線であるときに
は連絡指定操作を行い、該当金額の釦を押して連絡用乗
車券K′を購入する。
したがって、専用乗車券Kでは自社線内の金額有効範囲
しか利用できず、他社線で降車した場合には自動改札装
置3を通過する際、運賃金額が足りていても乗車券の種
類が異なるため利用できないものとして判定するように
している。
この場合、判定アウトとなった専用乗車券Kを所持して
いる利用者はその路線の運用形態にしたがい精算口であ
る精算機4で精算をしたり、有人の改札通路5へ行き金
額が足りていた場合にはそのまま専用乗車券Kは回収さ
れ出場するような対応を受けるようになっている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、このような方式によると利用者は乗継ぎ
なしに連絡線まで行くことができるというだけであって
連絡線とは思われず、専用乗車券Kで所定料金を払えば
利用できるものと勘違いされて誤購入するか、または券
売機1で購入する際に連絡線用の選択釦を操作しなけれ
ばならないという面倒があるため、専用乗車券Kを購入
して他社の連絡線への乗継を行なう利用者が非常に多く
なっている。さらに、このような利用者に対し着駅での
処理を判定アウトして係員が対応すると、自動改札装置
の設置により省力化を図る目的に対して十分な効果が得
られないという欠点を有していた。
本考案は上記事情にもとづいてなされたもので、従来の
自動改札装置を一部改善することにより利用客に対し利
用し易くなって係員の対応も不要になり、かつ連絡の他
社線に対し後日精算するという業務もやり易くなるとい
う自動改札装置を提供すること目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本考案は上記目的を達成するために、 相互乗入れを認めている第1の会社線と第2の会社線と
で構成される路線の前記第1の会社線の駅に設置され、
前記第2の会社線の駅で発行され前記第2の会社線の駅
を示す発駅情報と前記第2の会社線内で利用可能な区間
を示す区数コード情報とが記録された乗車券から前記発
駅情報と区数コード情報とを読取り、前記乗車券の有効
及び無効を判定する自動改札装置において、 前記発駅情報に対応し、前記第2の会社線の駅から当該
自動改札装置が設置される前記第1の会社線の駅までの
連絡料金額を記憶するデータメモリと、 前記区数コード情報に対応し、前記第2の会社線内の料
金でありかつ前記データメモリに記憶される連絡料金額
以上の料金額を記憶する判定用データメモリと、 前記乗車券に記録されている前記発駅情報と区数コード
情報とを読取る読取り手段と、 前記データメモリを参照し、前記読取り手段により読取
った前記発駅情報に基づいて前記第1の会社線の駅から
前記第2の会社線の駅までの連絡料金額を読み出す第1
の読み出し手段と、 前記判定用データメモリを参照し、前記読取り手段によ
り読取った前記区数コード情報に基づいて前記第1の読
み出し手段で読み出した連絡料金額以上の前記第1の会
社線内の料金額を読み出す第2の読み出し手段と、 前記第1の読み出し手段で読み出した連絡料金額と前記
第2の読み出し手段で読み出した料金額とを比較する比
較手段と、 この比較手段による比較に基づいて、前記第2の読み出
し手段で読み出した料金額が前記第1の読み出し手段で
読み出した連絡料金額以上であるとき前記乗車券を有効
であると判定する判定手段と を具備した構成としたので、第2の会社線専用の乗車券
を所持し連絡乗継したとき、第1の会社線の駅に設置さ
れている自動改札装置により第1および第2の判定用メ
モリに格納されている乗車料金と運賃料金に基づき乗車
料金が運賃料金以上であるときには乗車券は有効である
と判定されることにより、乗車料金が運賃料金に足りて
いるときには自動改札装置を通過することが許可され、
利用客の相互乗入れの交通機関の利用が容易となる。
(実施例) 以下、本考案を第1図乃至第5図に示す一実施例にもと
づいて説明する。
第1図は本考案による駅務運用形態の一例を示したもの
である。図中、1は例えば第1図に示すA社の自社線内
に設置される券売機で、この券売機1で自社線内の専用
乗車券KまたはA社との相互乗入れを認めているB社な
どの他社線への連絡用乗車券K′を購入できるようにな
っている。また、2はA社用自動改札装置、3はA社と
の相互乗入れを認めているB社の改札口に設置されるB
社用自動改札装置で、これらの自動改札装置2,3には、
第2図に示すように、制御機4を介して係数内容を表示
する表示器5と上記係数内容を出力して記録用紙に印刷
するジャーナルプリンタ6が内部に設けられている。
さらに、上記自動改札装置2,3は、それぞれ乗車券K,
K′に記録されている券面情報の発駅情報と、発駅から
の乗車距離に基づいた乗車区数あるいは乗車区数に対応
する乗車料金などからなる区間情報とに対応する乗車料
金を格納する第1の判定用データメモリ8と、発駅と着
駅とに対応する運賃料金(乗車する会社線が複数にわた
る料金の場合は一般に連絡料金といわれる)を格納する
第2の判定用データメモリ9と、および上記第1および
第2の判定用データメモリ8,9に格納されている乗車料
金と運賃料金に基づき乗車料金が運賃料金に足りている
か否かの有効性を判定する判定回路10とを有して構成さ
れる。乗車料金が運賃料金に足りていない場合は、ジャ
ーナルプリンタ6′を内蔵した乗車料金を精算する精算
機23が自動改札装置3とは別体で設置されている。
次に、第3図は他社線との連絡用乗車券K′を示したも
ので、(a)は券面情報が印刷された表面図、(b)は
券面情報が磁気記録された裏面図である。第3図におい
て、連絡用乗車券K′の表面には発駅名11、乗車区数に
対応する乗車料金12、連絡駅名13、および他社線内の乗
車区数に対する乗車料金14がそれぞれ印刷されており、
裏面には自社線内の発駅名コード15、自社線内区数コー
ド16、および連絡ビット17が自社線トラックPに、また
他社線への連絡駅名コード18、および他社線内の乗車区
数コード19が他社線トラックQにそれぞれ磁気的に記録
されている。なお、20はクロックパルスである。
また、第4図は自社線内用の専用乗車券Kを示したもの
で、(a)は券面情報が印刷された表面図、(b)は券
面情報が磁気記録された裏面図である。第4図におい
て、専用乗車券Kの表面には発駅名11および乗車区数に
対応する乗車料金運賃21が印刷されており、裏面には自
社線内の発駅名コード15と自社線内の乗車区数コード22
が自社線トラックPに磁気的に記録されているが、連絡
ビット17と他社線トラックQの情報は記録されていな
い。なお、20は同じくクロックパルスである。
次に、上記構成に基づいて本考案の作用について第5図
を参照し説明する。
いま、第1図において、利用者がA社、すなわち自社線
内に設置されている券売機1を利用して自社線内の発駅
から相互乗入れを認めているB社、すなわち他社線内の
着駅までを連絡指定操作を行なうことなく、第4図に示
すような自社線内の専用乗車券Kを購入し乗車した場合
について説明する。
まず、自社線内の自動改札装置2に自社線内の専用乗車
券Kを投入すると、自動改札装置2は、読取り部(不図
示)に取込まれた乗車券が他社線発行の非連絡券である
か否かを調べるが、連絡コード17と他社線トラックQに
情報が記録されていない専用乗車券Kが取り込まれてい
るので、非連絡券でないと判定する。つまり、自社線内
の専用乗車券Kかあるいは他社線発行の連絡用乗車券
K′であると判定される。(ステップS1)。
非連絡券でないと判定された乗車券は、自社線内の専用
乗車券Kと他社線発行の連絡用乗車券K′のうち、いず
れの乗車券であるかが調べられ(ステップS2)、自社線
内の専用乗車券Kと判定されると、自社線トラックPに
磁気記録されている発駅コード15と乗車区数コード22を
読み取って乗車区数が調べられる。(ステップS3)。一
方、他社線発行の連絡用乗車券K′と判定されると、ス
テップS3と同様に、他社線トラックのQの乗車区数が調
べられる。(ステップS4)。ステップS3とステップS4に
おいて、乗車区数は有効と判定されると、自動改札装置
2の通過が許可され、有効でないと判定されると、通過
が拒否され精算機あるいは駅員による精算が指示され
る。上記例では発駅で購入した自社線内の専用乗車券K
が自動改札装置2に投入されているので、自動改札装置
2はステップS1、ステップS2、ステップS3と動作し、利
用者は自動改札装置2の通過を許可される。
続いて、上記専用乗車券Kを所持して自社線発駅から他
社線着駅まで乗車し、他社線内に設置されている自動改
札装置3に上記専用乗車券Kを投入すると、自動改札装
置3内の読取り部(不図示)により読み取られた券面情
報に専用乗車券Kの他社線トラックQに情報が記録され
ておらず、しかも連絡ビット17も記録されていないこと
により、自動改札装置3は他社線(A社線)発行の非連
絡乗車券と判定する。(ステップS1)。
投入された専用乗車券Kが自動改札装置3により他社線
(A社線)発行の非連絡乗車券と判定されると、読取り
部により読み取られた自社線トラックPに記録されてい
る発駅コード15と乗車区数コード22に対応する乗車料金
(A)が第1の判定用データメモリ8から判定回路10に
読み出され(ステップS5)。さらに、発駅コード15に対
応する他社線(A社線)の発駅から自社線(B社線)の
着駅までの運賃料金(B)が第2の判定用データメモリ
9から判定回路10に読み出される。(ステップS6)。
判定回路10は読み出された乗車料金(A)と運賃料金
(B)に基づいて投入された専用乗車券Kの有効性を判
定する。すなわち、判定回路10は乗車料金(A)と運賃
料金(B)を比較し、A≧Bならば乗車料金が運賃料金
に足りていると判定し利用者による自動改札装置3の通
過を許可し、A<Bならば乗車料金が運賃料金に足りて
いないと判定し利用者による自動改札装置3の通過を拒
否し精算機23による精算を指示する。(ステップS7)。
そして、専用乗車券Kの乗車料金が運賃料金に足りてい
ると判定された場合には、専用乗車券Kはその計数枚数
を表示器5に表示して記帳したり、あるいはジャーナル
記録紙に出力して記録したり、あるいはA>Bであると
きA−Bの金額を算出して加算計数し、相手の連絡会社
との精算業務を行なうことができる。
一方、券売機1により第3図に示すような連絡用乗車券
K′を購入し乗車した場合には、降車駅の自動改札装置
3に連絡用乗車券K′が投入されると、自動改札装置3
の読取り部は乗車券K′に磁気記録されている自社線ト
ラックP内の発駅コード15、区数コード16および連絡ビ
ット17と他社線トラックQ内の連絡駅コード18および区
数コード19を読み取って、自動改札装置3はステップS
1、ステップS2、ステップS4と動作し、連絡用乗車券の
有効性の判定を行なって集札し処理される。すなわち、
他社線側から見て乗車券K′が自社線内で発行されたも
のであるか否かを読取り、しかる後他社線トラックQ内
に磁気記録されている区数コード19が有効であるか否か
を判定するものである。
そして、自動改札装置3が上記区数コード19は有効であ
ると判断した場合には、表示器5に集札した計数枚数を
表示するともにジャーナルプリンタ6に出力してジャー
ナル記録紙に印刷する。また、上記区数コード19は無効
であると判断された場合には、精算機23による精算を
指示する。精算が行なわれた後、精算機23に内蔵したジ
ャーナルプリンタ6′に出力して別体のジャーナル記録
紙に印刷し、それぞれ連絡用乗車券K′を発行した相手
方と精算の事務処理が行なわれる。
なお、上記実施例では計数内容を出力手段として表示器
5とジャーナルプリンタ6とを接続したものを用いた
が、いずれか一方のみを用いて精算処理を行なってもよ
い。また、第2図に示す制御機4に伝送回路(不図示)
を接続し、オンラオンでセンターに計数内容を伝送する
ようにしても差し支えない。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、券売機で乗車券を
購入する利用者に対し相互乗入れのために操作する面倒
な手順で乗車券を購入する必要がなくなるとともに降車
駅の自動改札装置で判定結果が不適性となって係員の誘
導を受ける煩しさから解放されることができる。また、
降車駅の出口側に有人の改札口を設け、精算のための係
員を配置しておく必要もなくすことができるなど優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す駅務運用形態の一例を
示す図、第2図は自動改札装置の一例を示すシステム構
成ブロック図、第3図(a),(b)は連絡用乗車券の
一例を示したもので、(a)は表面図、(b)はその裏
面図、第4図は(a),(b)は自社線内用の専用乗車
券の一例を示したもので、(a)は表面図、(b)はそ
の裏面図、第5図は本装置により判定されるまでのフロ
ーチャート、第6図は従来の駅務運用形態の一例を示す
図、第7図は従来の装置により判定されるまでのフロー
チャートである。 K……専用乗車券(乗車券)“、 2,3……自動改札装置、 8……第1の判定用データメモリ(第1の判定用メモ
リ)、 9……第2の判定用データメモリ(第2の判定用メモ
リ)、 10……判定回路(判定手段)、 15……発駅コード(発駅情報)、 22……区数コード(区間情報)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 若林 正和 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)考案者 小関 定二 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)考案者 山崎 貴志 東京都新宿区西新宿2−4―1 株式会社 メルバ内 (56)参考文献 特開 昭57−83887(JP,A) 特開 昭57−105097(JP,A) 特開 昭60−205787(JP,A) 特開 昭53−60699(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】相互乗入れを認めている第1の会社線と第
    2の会社線とで構成される路線の前記第1の会社線の駅
    に設置され、前記第2の会社線の駅で発行され前記第2
    の会社線の駅を示す発駅情報と前記第2の会社線内で利
    用可能な区間を示す区数コード情報とが記録された乗車
    券から前記発駅情報と区数コード情報とを読取り、前記
    乗車券の有効及び無効を判定する自動改札装置におい
    て、 前記発駅情報に対応し、前記第2の会社線の駅から当該
    自動改札装置が設置される前記第1の会社線の駅までの
    連絡料金額を記憶するデータメモリと、 前記区数コード情報に対応し、前記第2の会社線内の料
    金でありかつ前記データメモリに記憶される連絡料金額
    以上の料金額を記憶する判定用データメモリと、 前記乗車券に記録されている前記発駅情報と区数コード
    情報とを読取る読取り手段と、 前記データメモリを参照し、前記読取り手段により読取
    った前記発駅情報に基づいて前記第1の会社線の駅から
    前記第2の会社線の駅までの連絡料金額を読み出す第1
    の読み出し手段と、 前記判定用データメモリを参照し、前記読取り手段によ
    り読取った前記区数コード情報に基づいて前記第1の読
    み出し手段で読み出した連絡料金額以上の前記第1の会
    社線内の料金額を読み出す第2の読み出し手段と、 前記第1の読み出し手段で読み出した連絡料金額と前記
    第2の読み出し手段で読み出した料金額とを比較する比
    較手段と、 この比較手段による比較に基づいて、前記第2の読み出
    し手段で読み出した料金額が前記第1の読み出し手段で
    読み出した連絡料金額以上であるとき前記乗車券を有効
    であると判定する判定手段と を具備したことを特徴とする自動改札装置。
JP1985164192U 1985-10-28 1985-10-28 自動改札装置 Expired - Lifetime JPH067420Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985164192U JPH067420Y2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 自動改札装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985164192U JPH067420Y2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 自動改札装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6275563U JPS6275563U (ja) 1987-05-14
JPH067420Y2 true JPH067420Y2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=31093083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985164192U Expired - Lifetime JPH067420Y2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 自動改札装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067420Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559075Y2 (ja) * 1991-05-22 1998-01-14 日本信号株式会社 自動改札機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929912B2 (ja) * 1976-11-11 1984-07-24 オムロン株式会社 乗継ぎ設備
JPS5783887A (en) * 1980-11-11 1982-05-25 Nippon Signal Co Ltd Ticket issuing device
JPS57105097A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Sanyo Electric Works Transfer ticket calculator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6275563U (ja) 1987-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067420Y2 (ja) 自動改札装置
JP2000030089A (ja) 自動改札装置
JP2865967B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JP3888743B2 (ja) 定期券接続乗車券用自動券売機及び自動精算機
JP3091160B2 (ja) 回数券及びその回数券用自動改札機
JP2582240Y2 (ja) カード式運賃精算装置
JPH04313181A (ja) 自動改札装置および自動券売装置
JP2785830B2 (ja) 改札システム
JPH0642294Y2 (ja) カード式運賃精算装置
JPH07244755A (ja) プリペイドカード式自動改札装置及びカードリーダプリンタ
JP2518292Y2 (ja) カード式運賃精算装置
JP3001740B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JP2795967B2 (ja) 交通機関乗降管理システム及び乗車券発行機
JP2506493Y2 (ja) カ―ド式運賃精算装置
JP3299130B2 (ja) 自動改札機
JPH0219880Y2 (ja)
JP3421532B2 (ja) 乗継精算機
JP2765749B2 (ja) 自動精算機
JPH04106690A (ja) 乗車料金徴収システム
JPS6010678B2 (ja) 回数乗物券の自動改札方法
JPH01108694A (ja) 改札装置
JPS63137394A (ja) 交通機関の利用料金処理システム
JPS5938632B2 (ja) 乗継ぎ客に対する鉄道乗車券の発行方法
JPS63137392A (ja) 交通機関の利用料金処理システム
JPH11185069A (ja) 乗車券処理装置