JPS5929912B2 - 乗継ぎ設備 - Google Patents

乗継ぎ設備

Info

Publication number
JPS5929912B2
JPS5929912B2 JP51136752A JP13675276A JPS5929912B2 JP S5929912 B2 JPS5929912 B2 JP S5929912B2 JP 51136752 A JP51136752 A JP 51136752A JP 13675276 A JP13675276 A JP 13675276A JP S5929912 B2 JPS5929912 B2 JP S5929912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
transit
ticket
circuit
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51136752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5360699A (en
Inventor
武夫 浅田
宏 江頭
守 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP51136752A priority Critical patent/JPS5929912B2/ja
Publication of JPS5360699A publication Critical patent/JPS5360699A/ja
Publication of JPS5929912B2 publication Critical patent/JPS5929912B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はたとえばバスから鉄道というように第1の交
通機関から第2の交通機関に乗継ぐ客に有利な乗継ぎ設
備に関している。
たとえばバス路線から鉄道路線に乗継ぐ場合、客はそれ
ぞれの路線で料金を支払っているが、バス路線と鉄道路
線とが同一の営業体で営業されている場合、路線を一本
化した料金体制を取ることが可能であり、使用区間の定
まった定期券では容易にできる。
しかしストアードフェア方式すなわち購入したカードに
金額が付与されて使用の度ごとに料金が差引かれる金券
(カード)の場合、使用区間が不定であるため、乗継ぎ
使用時に料金を割引くことにより客の便宜を図ることが
できる。
そこでこの発明はストアードフェアカードの客が乗継ぎ
を行なうときに料金を実質的に割引くことのできる乗継
ぎ設備の提供を目的とする。
この発明によれば、第1の交通機関から第2の交通機関
に乗継ぐときにカードに乗継ぎを意味する証明コードを
記録装置で記録し、自動検札装置で証明コードを検出し
たとき割引を付与した新残高をカードに記録するように
しているので、乗継ぐ客に対して料金が割引かれ、乗継
ぎ客に有利となる。
また、割引は自動検札装置によって行なわれるので、真
に乗継ぐ客にのみ割引が付与される。
すなわち、自動券売機で割引きが付与される場合には、
他人のために割引かれた切符を購入するということが可
能であるが、この発明ではカードを所持して自動検札装
置を通過する客のみに割引が付与される。
このような特徴を有するこの発明の一実施例を以下図面
に基づいて詳述する。
この実施例はバス路線から鉄道路線に乗継ぐ客に対して
割引きを行なう駅設備を示す。
そしてバスと鉄道との料金はそれぞれ別個に精算し、鉄
道のみストアードフェアカード(単にカードと称する)
が使用され、このカードに割引きが施される。
第1図において、バス1は区画された専用のバス降車室
2内に乗客を降ろし、かつ乗客には鉄道3への乗継ぎを
証明する証明券を発行し、またバス降車室2は降車客以
外の客が出入りしないように設定される。
上述のバス降車室2内には鉄道3に使用するカードのカ
ード発行装置4とすてに斡が所持しているカードにバス
1から鉄道3に乗継ぐことを証明する証明コード(この
実施例の場合乗継ぎ日付)を記録する記録装置5とを備
えている。
なお上述のカード発行装置4は記録装置5と同様の記録
装置を内蔵し、カードの発行時にカードに証明コードを
記録する。
鉄道3のコンコース6にはこの鉄道3に使用するカード
のカード発行装置7が設置されているが、このカード発
行装置7は発行するカードに対しt前述の乗継ぎ証明コ
ードを記録する装置は備えられていない。
鉄道3の出入口に設けられる自動検札装置の一例として
の自動集改札装置8は通行を許容するゲートの方向を設
定することにより集札用と改札用とに使用され、カード
の投入に王ってそれぞれの検札を行なう。
そしてこの自動集改札装置8は改札用として使用される
ときカードの乗継ぎ証明コードを検知して設定した金額
の割引きをカードに付与する。
勿論乗継ぎ証明コードが有効でない場合は割引きの付与
はない。
なお前述の自動集改札装置8は上述のカードの検札処理
の他に回数券、定期券などの検札処理も合せて行なう。
第2図はこの駅設備に使用されるカード9を示し、この
カード9には磁気ストライプ10と印字欄11とが設け
られ、印字欄11は金額の残高のみが順次印字され、磁
気ストライプ10は下記のデータが記録される。
a:社線基、(カード発行時記録) b=開始旧、カードの使用開始日付 C:終了比カードの使用終了日付(b、cは有効期間を
示し、カード発行時記録) d:発駅、カード使用時の乗車駅を示す発駅コードであ
って鉄道3の料金はこの発駅コードに基づいて起算され
る。
(改札時記録)e:経由駅、(カード発行時記録) f:回数、このカードが回数券として発行されるときの
使用回数(カード発行時記録) g:金額、カードに付与された金額(カード発行時記録
) 使用されたときは鉄道料金を差引いた残額(集札時記録
) 乗継ぎのときは割引き相当金額が加算された残額(改札
時記録) h:証明コード、乗継ぎを証明するものであって、ここ
では乗継ぎの日付を証明コードとしている(記録装置で
記録) i:券種、回数券かストアードフェアカードかの種類(
カード発行時記録) j:印字欄、印字欄11に印字するための印字行を示す
データ(印字を行なったつどカード発行時、改札時、集
札時のそれぞれで記録)第3図はバス1の乗客が降車時
に受取る証明券12を示し、この証明券12は鉄道3へ
乗継ぐ客のみ受取るように設定される。
この証明券12はバス1に乗車していたことを証明し、
磁気ストライプ13には乗車時の日付が記録され、この
日付が乗継ぎ日付として扱われ、乗継ぎ証明コードとな
る。
第4図は前述のバス降車室2に設置されたカード発行装
置4と記録装置5とを示す。
このカード発行装置4は乗継ぎの客に対して鉄道3のカ
ード9を発行し、発行されるカード9には乗継ぎ証明コ
ードが記録される。
案内表示板14はカード発行のための操作手順を表示し
、証明券挿入口15には証明券12が挿入される。
硬貨投入口16および紙幣挿入口17にはそれぞれ現金
が投入され、投入金額表示器18は投入金額を表示する
投入金額がカード発行の設定額になると発行ボタン1゛
9を操作することによってカード9は発行されて取出口
20に放出されるが、カード発行を取消すときは取消し
ボタン21を操作することによって現金は取出口20に
返却される。
なお装置4にトラブルが生じたときは呼出しボタン22
を操作することによって係員を呼出すことができる。
そして発行されたカード9には第3図で説明したa y
b y C+ g r h y l t Jのカード
データが記録される。
記録装置5は乗継ぎ客がすでに鉄道3のカード9を所持
していた場合にそのカード9に乗継ぎ証明コードを記録
する装置であって、案内表示板23は操作手順を表示し
ている。
証明券挿入口24は乗継ぎの証明券12を挿入し、カー
ド投入返却口25はカード9を投入し、カード9は内部
で乗継ぎ証明コードを記録されて放出される。
なお26は装置5にトラブルが生じたときの呼出しボタ
ンである。
第5図はカード発行装置4の制御回路を示し、第6図は
そのフローチャートを示す。
制御回路27は各回路を制御し、この制御は証明券検知
器28が証明券12の投入を検知することによって始動
する。
カードデータ設定回路29にはカード9に必要なデータ
すなわち社線名a、開始日b、終了日C1経由駅e、証
明コード(当日の日付)h、全券種(ストアードフェア
カードを示すコード)11印字欄jのデータが設定され
ている。
証明券12が投入されると読取制御回路30に制御され
て読取磁気ヘッド31は証明券12の証明コードすなわ
ち乗継ぎ日付を読取って証明券読取用バッファメモリ3
2に記憶させる。
比較回路33は上述バッファメモリ32の乗継ぎ日付と
、カードデータ設定回路29の当日の日付とを比較し、
同日であれば乗継ぎ客と認め、累日であれば乗継ぎを認
めないでその旨を表示板14で表示する。
乗継ぎが認められると制御回路27に制御されてカード
データ設定回路29のカードデータはバッファレジスタ
34にセットされる。
同時に硬貨投入口16および紙幣挿入口17のシャッタ
は開放される。
現金が投入されると紙幣センサー35または硬貨センサ
ー36または両センサー35.36は現金を検知し、そ
れぞれの検知信号はアンプ37゜38を介して紙幣識別
回路39および硬貨検銭回路40に入力される。
紙幣識別回路39は紙幣の真偽判別および金種判別を行
なって金額値信号を出力し、硬貨検銭回路40は硬貨の
真偽判別および金種判別を行なって金額値信号を出力す
る。
計数回路41は上述の金額値信号に基づいて投入金額を
計数し、この投入金額は金額レジスタ42にセットされ
、さらにバッファレジスタ34にセットされる。
制御回路27は表示側脚回路43を制御して上述の投入
金額を表示器18に表示する。
発行ボタン19が操作されると、制御回路27は印字用
レジスタ44とエンコード用レジスタ45とを動作する
印字用レジスタ44はバッファレジスタ34より投入金
額を読み出してセットし、印字制御回路46は印字機構
47を制御してカード9の印字欄11に投入金額を印字
する。
ニジコード用レジスタ45はバッファレジスタ34より
投入金額、乗継ぎ証明コード(乗継ぎ日付)その他のカ
ードデータをセットし、書込制御回路48は書込用磁気
ヘッド49を制御して上述のカードデータをカード9の
磁気ストライプ10に磁気記録する。
読取用磁気ヘッド50は読取制御回路51に制御されて
カード9に記録されたカードデータを読取る。
そして比較回路52は読取られたカードデータとエンコ
ード用レジスタ45にセットされたカードデータとを比
較してカード9の記録に誤りがないかをチェックする。
このチェックで誤りがあるときはカードデータの再記録
が行なわれ、誤りがないときはカード9は取出口20に
発行される。
そして客はこのカード9を受取って自動集改札装置8に
臨むことになる。
第7図は記録装置5の制御回路を示し、第8図はそのフ
ローチャートを示す。
制御回路53は各回路を制御し、この制御は証明券検知
器54が証明券12の投入を検知することによって始動
する。
証明コード設定回路55には当日の日付が設定され、こ
の日付を乗継ぎ日付としている。
証明券12が投入されると読取制御回路56に制御され
て、読取磁気ヘッド57は証明券12の証明コード、す
なわち乗継ぎ日付を読取り、証明券読取用バッファメモ
リ58に記憶させる。
比較回路59は上述のバッファメモリ58の乗継ぎ日付
と証明コード設定回路55の当日の日付とを比較し、同
日であれば乗継ぎ客と認め、累日であれば乗継ぎを認め
ないでその旨を表示板23で表示し、カード9は返却さ
れる。
乗継ぎが認められるとカード9が投入され、カード検知
器60がこれを検知すると、制御回路53の制御により
設定回路55の証明コードの乗継ぎ日付は証明コード用
しジスク61にセットされる。
そして書込磁気ヘッド62は書込制御回路63に制御さ
れてカード9に証明コードを磁気記録し、このカード9
を返却する。
客は返却されたカード9を受取って自動集改札装置8に
臨むことになる。
第9図は自動集改札装置8の改札機能の制御回路を示し
、第10図はそのフローチャートを示す。
この自動集改札装置8はストアードフェアカード9の他
に回数券、定期券の検札処理を行なう。
制御回路64は各回路を制御し、この制御はカード検知
器65がカード9およびその他の券の投入を検知するこ
とによって始動する。
固定コードバッファメモリ66は乗継ぎ証明コード(当
日の日付)、割引き金額、発駅コードの他にカード9の
必要なカードデータ、回数券データ、定期券データが設
定されている。
カード9またはその他の券が投入されると、読取制御回
路6Tに制御されて読取磁気ヘッド68はカードデータ
を読取りカード読取バッファメモリ69に記憶させる。
券種判別回路10はカードデータに基づいて券種を判定
し、判定信号を出力する。
上述の判定信号が回数券または定期券であるとき比較照
合回路71は固定コードバッファメモリ60の対応する
データと比較照合し、有効券であるとき駆動制御回路7
2を動作して通路のゲートを開制御し、客の通行を許可
する。
有効期間切れなどの無効券であるときは駆動制御回路7
3を動作して通路のゲートを閉制御し、客の通行を阻止
する。
さらに券種判別回路70よりカード9である判定信号が
出力した場合も同様にカード自体の有効無効が比較照合
回路71により比較照合され、前述と同様にゲー斗の開
閉制御が行なわれる。
すなわちカード9である場合、比較照合回路71で残額
の有無がチェックされ、ない場合はゲートは閉に制御さ
れる。
有効な残額であるときは固定コードバッファメモリ66
より発駅コードが書込用バッファメモリ74に読出され
て記憶され、書込磁気ヘッド75は書込制御回路γ6に
制御されてカード9に発駅コードを磁気記録する。
つぎに比較手段の一例である比較照合回路71は、予め
固定コードバッファメモリ66に設定された乗継ぎを意
味するコード(この実施例では当日の日付)とカード9
から読取った乗り継ぎを意味する証明コードとを比較す
るこさにより、乗継ぎ証明コードをチェックし、この乗
継ぎ日付が当日と同日であるときは乗継ぎ客であること
を認め、累日であるときまたは乗継ぎ日付のないときは
乗継ぎとは認めず、単なるカード9の利用者として扱う
上述の乗継ぎ客であると認められた場合演算手段の一例
である加算回路TIはカード読取バッファメモリ67の
カード9に記録されている残額と固定コードバッファメ
モリ66の割引き金額とを加算して新残額を算出しこれ
を出力する。
書込用バッファメモリ74は上述の新残額を記憶し、記
録手段の一例である書込磁気ヘッド75は書込制御回路
76に制御されてカード9に上述の新残額を磁気記録す
る。
印字用バッファメモリ78は前述の新残額を記憶し、印
字機構79は印字制御回路80に制御されてカード9に
上述の新残額を印字する。
その後カード9は発駅コードがチェックされ、ゲートを
開いて乗継ぎ客の通行を許可する。
そして客がゲートを通過したならばゲートを閉制御し、
改札の処理を終予する。
第11図は着駅における自動集改札装置8の集札機能の
制御回路を示し、第12図はそのフローチャートを示す
制御回路80は各回路を制御し、この制御はカード検知
器81がカード9およびその他の券の投入を検知するこ
とによって始動する。
固定コードバッファメモリ82は当日の日付、着駅コー
ド、設定区間に対する料金などの他にカード9に必要な
カードデータ、回数券データ、定期券データが設定され
ている。
カード9またはその他の券が投入されると、読取制御回
路83に制御されて読取磁気ヘッド84はカードデータ
を読取りカード読取バッファメモリ85に記憶させる。
券種判別回路86はカードデータに基づいて券種を判定
し、判定信号を出力する。
上述の判定信号が定期券を示すとき、比較照合回路87
は固定コードバッファメモリ82の対応する定期券デー
タとカード読取バッファメモリ85の読取りデータとを
比較照合し、使用期間や発駅などをチェックして有効券
であるとき駆動制御回路88を動作して通路のゲートを
開制御し、客の通行を許可する。
しかし使用期間切れなどの無効券であるときは駆動制御
回路89を動作して通路のゲートを閉制御し、客の通行
を阻止する。
前述の券種判別回路86の判定信号が回数券を示すとき
も同様に比較照合回路87は固定コードバッファメモリ
82の回数券データと読取りデータとを比較照合してゲ
ートの開閉制御を行なう他に、有効券であるときは減算
回路90で1回使用分を回数券の有効使用回数より減算
して残使用回数を算出する。
この残使用回数は書込用バッファメモリ91と印字用バ
ッファメモ、す92とに記憶され、書込磁気ヘッド93
は書込制御回路94に制御されて残使用回数を磁気記録
し、印字機構95は印字制御回路96に制御されて残使
用回数を印字する。
その後回数券は発駅コードをチェックしてゲートを開制
御し、客の通行を許可する。
なお券種判別回路86の判定信号が定期券、回数券、カ
ード9以外の券であると判定したときはゲートを閉制御
して客の通行を阻止する。
前述の券種判別回路86の判定信号がカード9を示すと
きも同様にカード自体の有効無効が比較照合回路87に
より比較照合される。
すなわち比較照合回路87ではカード9の発駅コードと
、固定コードバッファメモリ82の着駅コードとの比較
によって乗車区間を読み出し、この区間に対する料金を
加減算回路97に入力し、またこの回路97にはカード
9の残額が入力される。
そしてカード9の残額より料金が差引かれるか否か判定
され、精算できないときはゲートを閉制御して、客の通
行を阻止する。
精算できるときは減算して新残額を算出する。
前述のカード残額には改札時に割引き金額が付与されて
いるので、この料金精算によって乗継ぎ客に対し割引き
されたことになる。
算出された新残額は書込用バッファメモリ91と印字用
バッファメモリ92さに記憶され、書込磁気ヘッド93
は書込制御回路94に制御されて新残額を磁気記録し、
印字機構95は印字制御回路96に制御されて新残額を
印字する。
その後ゲートは開制御されて客の通行を許可し、客がゲ
ートを通過したならばゲートを閉制御して、集札の処理
を終了する。
なお上述の実施例においてバス1で証明券12を発行す
る場合は区画したバス降車室2を構成することなく、コ
ンコース6内にカード発行装置4と7を並設することも
でき、またカード発行装置4を乗継ぎとそうでない場合
のカード発行に共用することもできる。
さらに実施例のようにバス降車室2を設備するときはバ
ス1における証明券12の発行を省略することができる
さらに証明券12は機械的検出が可能なものであればい
ずれの形状形式であるもよい。
またカード発行装置4および記録装置5における証明券
12の識別は、券が磁気読取りで構成されている場合特
定コードの記録有無または磁気膜の有無によって行なう
ことができ、券が光学的読取りで構成されている場合所
定パターンの記録有無または所定マークの有無によって
行なうことができ、券が所定の形状によって構成されて
いる場合所定位置にパンチ孔または切欠きの有無または
所定の大きさかのチェックによって行なうことができる
さらにストアードフェアカード9のカードデータはカー
ド発行のとき残額や証明コードの必要データのみ記録す
るもよい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は駅設備の平
面説明図、第2図はカードの平面図、第3図は証明券の
平面図、第4図はカード発行装置および記録装置の正面
図、第5図はカード発行装置の制御回路ブロック図、第
6図はそのフローチヤード、第7図は記録装置の制御回
路ブロック図、第8図はそのフローチャート、第9図は
自動集改札装置の改札機能の制御回路ブロック図、第1
0図はそのフローチャート、第11図は自動集改札装置
の集札機能の制御回路ブロック図、第12図はそのフロ
ーチャートである。 1・・・・・・バス、3・・・・・・鉄道、4・・・・
・・カード発行装置、5・・・・・・記録装置、8・・
・・・・自動集改札装置、66・・・・パ・固定コード
バッファメモリ、71・・・・・・比較照合回路、γ7
・・・・・・加算回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の交通機関から第2の交通機関に乗継ぐときに
    カードに乗継ぎを意味する証明コードを記録する記録装
    置と、前記カードの記録データを読取り処理する自動検
    札装置とを有し、前記自動検札装置は、予め設定された
    乗継ぎを意味するコードと前記カードから読取った乗継
    ぎを意味する証明コードとを比較して乗継ぎを検出する
    比較手段と、この比較手段が乗継ぎを検出することにも
    とづいて割引を付与して新残高を算出する演算手段と、
    この演算手段よって得られた新残高を前記カードに記録
    する記録手段とを備えていることを特徴とする乗継ぎ設
    備。 2 前記記録装置はカードの発行装置に内蔵したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の乗継ぎ設備。 3 前記第1の交通機関の下車区域に前記記録装置を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の乗継ぎ設備。
JP51136752A 1976-11-11 1976-11-11 乗継ぎ設備 Expired JPS5929912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51136752A JPS5929912B2 (ja) 1976-11-11 1976-11-11 乗継ぎ設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51136752A JPS5929912B2 (ja) 1976-11-11 1976-11-11 乗継ぎ設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5360699A JPS5360699A (en) 1978-05-31
JPS5929912B2 true JPS5929912B2 (ja) 1984-07-24

Family

ID=15182665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51136752A Expired JPS5929912B2 (ja) 1976-11-11 1976-11-11 乗継ぎ設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929912B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0129664Y2 (ja) * 1985-08-29 1989-09-08
JPH067420Y2 (ja) * 1985-10-28 1994-02-23 株式会社東芝 自動改札装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5360699A (en) 1978-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5929912B2 (ja) 乗継ぎ設備
JPS6023397B2 (ja) 乗継ぎ設備
JPS6139181A (ja) 改札装置
JP2002334360A (ja) 非接触式トークン及びそれを用いた改札処理システム
JP2825240B2 (ja) 改札システム
JP2865967B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JP4266127B2 (ja) Icカード処理装置
JP2783556B2 (ja) 自動改札システム
JPS5848953B2 (ja) ケンシヨリホウホウ
JP2724175B2 (ja) 改札システム
JP2687221B2 (ja) 自動改札装置
JP3888743B2 (ja) 定期券接続乗車券用自動券売機及び自動精算機
JPH0290389A (ja) 自動改札装置
JPH07244755A (ja) プリペイドカード式自動改札装置及びカードリーダプリンタ
JPH1063889A (ja) カード処理システム
JP2506493Y2 (ja) カ―ド式運賃精算装置
JPH0486978A (ja) 磁気カード処理装置
JP3856885B2 (ja) 自動券売機及びその制御方法並びにその方法のプログラムを 格納した記録媒体
JPS5848952B2 (ja) ジドウカイサツホウホウ
JPS581836B2 (ja) 回数券処理装置
JPH0290388A (ja) 自動改札装置
JPH0573744A (ja) 乗車券システム
JP2723262B2 (ja) 自動改札装置
JPS5938632B2 (ja) 乗継ぎ客に対する鉄道乗車券の発行方法
JPH0991473A (ja) 駅務機器および駅務処理方法