JPH08501694A - ビオチンの生物工学的製造方法 - Google Patents

ビオチンの生物工学的製造方法

Info

Publication number
JPH08501694A
JPH08501694A JP6508716A JP50871694A JPH08501694A JP H08501694 A JPH08501694 A JP H08501694A JP 6508716 A JP6508716 A JP 6508716A JP 50871694 A JP50871694 A JP 50871694A JP H08501694 A JPH08501694 A JP H08501694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
biotin
coli
plasmid
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6508716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3566287B2 (ja
Inventor
ビルヒ,オルウェン
ブラス,ヨハン
フーアマン,マルティン
ショウ,ニコラス
Original Assignee
ロンザ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロンザ アーゲー filed Critical ロンザ アーゲー
Publication of JPH08501694A publication Critical patent/JPH08501694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3566287B2 publication Critical patent/JP3566287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/185Heterocyclic compounds containing sulfur atoms as ring hetero atoms in the condensed system
    • C12P17/186Heterocyclic compounds containing sulfur atoms as ring hetero atoms in the condensed system containing a 2-oxo-thieno[3,4-d]imidazol nucleus, e.g. Biotin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、エンテロバクターから得られるビオチンの生物工学的合成用遺伝子bioBbioFbioCbioDおよびbi oAまたはそれらと機能的に同等の遺伝子的変異体および突然変異体を含むDNA断片に関し、この遺伝子が転写単位中である転写方向に配置されているものに関する。本発明はまた、これらのDNA断片およびプラスミドを含む微生物、ならびにそれら微生物を利用してビオチンを生産する方法にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ビオチンの生物工学的製造方法 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、ビオチン物質交代方法の遺伝子を発現させるための組換え体遺伝子 材料を含む微生物であるエンテロバクターのビオチン物質交代方法の遺伝子を発 現させるための組換え体遺伝子材料、およびそのような微生物の、ビオチン製造 のための生物工学的方法における使用に関する。本発明はさらに、無細胞系にお けるビオチン生成酵素によるデチオビオチンの変換を含む、ビオチンの製造方法 に関する。 ビオチン(ビタミンH)は、人間および動物に重要なビタミンであり、それが 不足すると例えば脂漏、皮膚炎、食欲不振および疲労を引き起こすことがある。 したがって、ビオチンは、食品および飼料に有用な添加物質である。 2.背景技術 合成有幾化学の方法でビオチンを製造するには手数と費用がかかる。この理由 から、微生物の助けを借りて、グルコースのような安価な出発物質からビオチン を合成できる生物工学的方法がますます注目されている。 Escherichia coli(E.Coli)は、グリセリンまたはグルコースのような簡単な 炭素供給源から出発してビオチンを合成することができる(図1)。E.Coli中 でビオチンを生物合成する遺伝子は、すでにクローニングされており、5個の遺 伝子bioA、bioB、bioC、bioDおよびbioF(以下、「bio遺伝子」とも呼ぶ)を含 むオペロン中に存在する(Guptaら、Gene 1:331-345;1977)。これらの遺伝子は 、遺伝子bioAbioBの間に存在するプロモーター−オペレーター領域から二つの 異なった方向に転写される。通常の遺伝子地図に関して、bioB、bioFbioCおよ びbioDはプロモーター−オペレーター領域から右に、遺伝子bioAは左に位置する 。プロモーター−オペレーター領域の左のDNAは、bioAの下流にORFI(ORF=オープ ンリーディングフレーム)と呼ばれる別の遺伝子を含むが、この遺伝子は、158個 の アミノ酸を含むポリペプチドに対してコード化され、bioA-遺伝子とともに転写 される(Otsukaら、J.Biol.Chem.,263:19577-19585;1988)。この遺伝子の 機能は、これまで知られていない。エンテロバクター科の別の品種、例えばSalm onella またはCitrobacter属は、E.Coliに類似したビオチンオペロンの構造を有 する(Shiu-anおよびCampbell,Gene 67:203-211;1988)。 E.Coliのクローニングされたビオチン−オペロンで形質転換された微生物を 使用して行なわれる、ビオチン製造のための生物工学的方法がすでに知られてい る。 これらの方法は、グルコースから出発して行なわれる。EP-B-236429は、たと えばE.Coliのビオチン−オペロンで形質転換された微生物を記載しているが、 その際、宿主はそのbirA/bioR−遺伝子において突然変異している。 EP-A-316229では、より少量の酢酸エステルを生産し、同様にクローニングさ れたビオチン−オペロンで形質転換されたE.Coli突然変異体を記載している。 EP-A-449724は、ビオチン−オペロンで形質転換した微生物を開示しているが 、これらの微生物はさらに突然変異を示し、その結果グルコース消費が少なくな っている。 EP-A-266240からは、さらにBacillus sphaericus中でビオチン合成を行なう遺 伝子に対するクローニング、およびそれに基づくビオチン製造方法が知られてい る。Bacillus sphaericusの物質交代に制約されるので、この方法は高価なピメ リン酸から出発して行なわなければならない。 しかし、これまで知られている生物工学的方法により得られる収率は、経済的 な観点からは満足できるものではない。 発明の概要 そこで本発明の課題は、ビオチンの収率が高く、したがって経済的である、ビ オチンの生物工学的製造方法を提供することである。 この課題は、エンテロバクターから得られるbioBbioFbioCbioDおよびbi oA またはそれらの機能的に同等な遺伝子的変形および突然変異体を含み、これら の遺伝子が転写単位中に組織されているDNA断片を使用することにより解決さ れる。 ここで、転写単位とは、遺伝子が転写方向に配置されており、共通の転写管理 の下に連続転写を行ない、その際DNA配列がそれぞれの遺伝子の他に、遺伝子の 発現に必要な、プロモーターおよびリボソーム結合位置のような遺伝子的な調節 要素を含むDNA配列を意味する。 「機能的に同等な遺伝子的変形および突然変異体」とは、元の生物、すなわち エンテロバクターの宿主型遺伝子から派生し、遺伝子コードの既知の退化の枠内 で塩基交換を行なう遺伝子を意味する。そのような塩基交換は、発現させるべき 特定の微生物の好ましいコドン使用に遺伝子配列を適合させるために、自然に発 生したものでも、人工的に造り出されたものでもよい。遺伝子的変形および突然 変異体はさらに、そのように変化した配列の遺伝子産物をその機能において基本 的に完全なままにする、塩基またはコドンの欠失、挿入および置換を含む。 とくに、通常のハイブリッド化条件の下で、すなわち温度55-66℃および塩分0 .03-0.3Mで、宿主型配列とハイブリッド化する配列、すなわち宿主型配列に対し て高い相同性を備えた配列が含まれる。 図面の簡単な説明 図1は、ビオチン-生物合成の物質交代過程の酵素を示す。 図2は、プラスミドpBO30の構築図を示す。 図3は、bioD-遺伝子の3'-末端およびbioA-遺伝子の5'-末端の領域のための プラスミドpBO30、pBO30A-9およびpBO30A-15のDNA-配列(破線の矢印、bioA-ス タートコドンには下線を付け、bioD-ストップコドンは点線で示す)を、bioA-遺 伝子のプラスミド構築に関連する制限切断位置およびShine-Dalgarno(SD)配列と 共に示す。潜在的な「ステップループ」構造は連続した矢印で示す。 図4は、プラスミドpbioB::IacZ-2から出発して改良されたリボソーム結合位 置を構築するためにbioB-遺伝子上流配列の変形を行なうための工程を、使用す る制限切断位置、それぞれのShine-Dalgarno(SD)配列およびbioB-スタートコド ン(met)とともに示す。bioB-遺伝子の上流およびbioB-遺伝子の5'-末端の配 列を示す。点線は、挿入されたオリゴヌクレオチド985Eを示す。線を引いて 抹消したヌクレオチドは、理論的には存在するが、プラスミドpbioB::IacZ/985E およびそこから派生したプラスミドpbioB::lacZ/9およびpbioB::lacZ/16中には 欠けており、その結果、BamHI-位置(BamHI)が失われる。"fill-in"はクレノー ポリメラーゼによる充填である。 図5は、プラスミドpBO30A-15/9およびpBO30A-15/9ΔorfIの構築図を示す。 図6は、プラスミドpBO30A-15/9中でビオチン-生物合成に関してコード化する 遺伝子のDNA-およびアミノ酸配列を、遺伝子的制御要素(SD:Shine-Dalgarno配列 )とともに示す。bioD15-遺伝子のCOOH末端にあるイタリック体で示したアミノ 酸は、E.ColibioD-遺伝子の宿主型配列に対する置換を示す。 図7は、プラスミドpBO74-13およびpBO3から出発するプラスミドpBO74ΔBの構 築図を示すが、矢印はtac-プロモーターおよびbio-遺伝子の位置および向きを示 す。プラスミドのベクター配分は実線で示す。破線はやはりbioB-遺伝子の欠失 範囲を示す。 図2および5において、AはAatII、BはBamHI、BgはBglII、CはClaI、EはEcoR I、HはHindIII、KはKpnI、NはNcoI、NrはNruI、PはPstI、SはSnoI、SaはSalI、 SeはSseI、SpはSphI、およびXはXbaI、"fill-in"は劣性3'末端をクレノーポリメ ラーゼで充填すること、mbnは突き出した5'-または3'-末端を"Mung Bean"ヌク レアーゼで分離すること、Bal31はエクソヌクレアーゼBal31によるDNAの進行的 欠失を意味する。プラスミドのベクター分は太い線で示してある。プラスミド中 の細かい平行線を引いた部分は、それぞれその後に続くクローニング工程に使用 される。矢印は、bio-遺伝子の位置および配向を示す。 発明の詳細な説明 本発明のDNA断片およびベクターを構築するために、まずビオチン−オペロン の遺伝子を好適な微生物の染色体から分離し、続いてプロモーターおよびリボソ ーム結合位置のような遺伝子調節要素を管理しながら、それらが単一の転写単位 中に組織されて存在するように結合するのが有利である。bio-遺伝子を分離する ための出発材料として、エンテロバクター科の細菌品種、例えばEscherichiaS almonella またはCitrobacter属を使用することができる。出発材料は、Esche richia coli 種の微生物が最も有利である。 本発明のDNA断片およびベクターは、たとえばE.Coliのような好適な微生物の 遺伝子群から出発して構築することができ、そこからそれらのbio-遺伝子または 断片を、標識を付けた、bio-遺伝子の部分配列を含むオリゴヌクレオチドでハイ ブリッド化することにより、既知の方法で分離しクローニングすることができる 。 続いて、分離しクローニングしたbio-遺伝子を、既知のDNA組換え方法により 、共通のプロモーターを調整しながら、それらの遺伝子が単一の転写単位として 存在するように結合させる。好ましくは、bio-遺伝子は、bioAが、E.Coliの宿 主型オペロン中ですでに転写単位の中にあるbioB、bioF、bioCおよびbioDの下流 に位置するように配置する。デチオビオチンのビオチン生成酵素によるビオチン への転化は、これまで5段階のビオチン合成方法の速度を決定する工程になって いるので、bioB-遺伝子はビオチン生成酵素により、ビオチン合成工程全体の鍵 となる酵素をコード化する。そのため、bioB-遺伝子は、転写単位中の最初の遺 伝子であるのが有利である。というのは、プロモーターに近いためにこの遺伝子 が最も効果的に発現できるからである(図2、4、5および6)。 E.Coliの宿主型−ビオチン−オペロン中の、bioA-遺伝子を含む第二の転写単 位は、さらに別の、158個のアミノ酸を含むポリペプチドに関してコード化する 遺伝子を含む。ORFI遺伝子がまったく存在しない発現プラスミドで行なわれた試 験は、この遺伝子が、通常の発酵条件下でビオチンの生物合成にとって不可欠で はないことを示している。いずれにせよ、この、これまでその機能が知られてい ないポリペプチドが、特定の条件下で、ビオチン合成においてある役割を果たす 可能性を排除するものではない。したがって、本発明のDNA断片にORFI遺伝子が 確実に存在する必要はないが、有利な実施態様ではbio-遺伝子を含む転写単位が さらにORFI遺伝子を含む(図2、5および6)。 本発明のDNA断片およびベクターでは、bio-遺伝子は、E.Coliの天然のビオチ ンプロモーターの管理下にはないのが有利である。それどころか、bio-遺伝子は 、転写の改良には、強い異質なプロモーターの管理下にあるのが有利である。 プロモーターの選択は、所望の発現条件によって、たとえば構成性の、または 誘発された発現が望ましいかによって異なるか、あるいは発現させるべき微生物 によって異なる。好適なプロモーターは、たとえばファージラムダのプロモータ ーPLおよびPR(Schauderら、Gene 52:279-283;1987参照)、隣接した調節遺伝 子xylRを有するPseudomonas putidaのTOLプラスミド(franklinら、J.Bacterio l.154:676-685;1983)、trcプロモーター(Amannら、Gene 69:301-315;1988 )、trpプロモーター(Amannら、Gene 25:167-178;1983)、静止相で活性なBac illussubtilis から得られるプロモーターpdegQ(Dahlら、J.Bacteriol.173:153 9-1547;1991)、およびlacUV5プロモーター(Amannら、Gene 25:167-178;1983 )である。 好ましくはプロモーターとして、構成性または誘発性のプロモーターとして使 用できる、E.ColitrpおよびlacUV5プロモーターからのハイブリッドであるta c プロモーターを選択する(RusselおよびBennett、Gene 20:231-243;1982)。 さらに、転写単位中で連続する遺伝子bioDおよびbioA間の距離ができるだけ短 い、すなわち好ましくは50bp(塩基対)未満である場合、上記の好ましい配置に おけるbioAの発現をさらに改良できることがわかった。驚くべきことに、デチオ ビオチン(DTB)合成酵素のCOOH末端に関してコード化するbioD遺伝子の3'末端 の配列が、同時に、その後に続くbioA遺伝子のリボソーム結合位置を含む場合、 発現性がとくに高いことが確認された。遺伝子bioDおよびbioAのレーザラスター (leseraster)は同時に重なりあっているのが好ましい。そのような状況は、bi oA 遺伝子の5'末端をそのリボソーム結合位置とともに、bioD遺伝子により融合 させ、その3'末端が、bioA遺伝子の上流のリボソーム結合位置、および場合に よりbioA遺伝子の5'末端を有する配列により置換されるようにした時に生じる (図3および6、Seq ID No.1、6および8〜16)。そのような融合ではDTB合 成酵素のCOOH末端が、酵素がその活性を失うことなく、交換され得るので、この 効果は一層驚くべきことである。類似の重なりは、E.Coliの宿主型−ビオチン −オペロンにおいても、遺伝子bioB、bioF、bioCおよびbioDのleseraster間にあ る。 bioB遺伝子の発現は、bioB遺伝子の前のリボソーム結合位置の最適化により、 最適化することができる。ここで、bioB遺伝子がすでに強いプロモーター、たと えばtac-遺伝子の管理下にある構造から出発するのが有利である。bioB遺伝子の リボソーム結合位置の最適化、すなわちShine-Dalgarno配列およびその構造 遺伝子の5'末端との距離の変形は、通常のDNA組換え方法により達成できる 。 特定リボソーム結合位置の転写に対する影響は、それ自体既知の方法、たとえ ば試験すべき遺伝子のlacZ遺伝子による遺伝子融合およびそれに続く、色原体物 質5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリル-β-D-ガラクトピラノシド(x-Gal)で試験 することにより測定できる。 bio-遺伝子を転写単位中に含むDNA断片は、既知のDNA組換え技術により、多く のベクターに組み込むことができる。このようにして、たとえばプラスミドpBO3 0A-15/9(図5および6、Seq ID No.1および6、実施例1.5.2)およびpBO47( 実施例1.7)が得られた。プラスミドpBO30A-15/9は、1992年9月28日にドイチェ ン・ザムルング・フュア・ミクロオルガニズメン・ウント・ツェルクルトウーレ ン・GmbH、D-3300ブラウンシュバイク、マシェローデヴェーク1bで、E.Coli XL 1-BlueおよびE.Coli BM4062中に、寄託番号DSM 7246ないし7247で、および1993 年9月17日にE.Coli ED8767中に、寄託番号DSM 8554で寄託した。プラスミドpBO 47は、1993年9月17日にドイチェン・ザムルング・フユア・ミクロオルガニズメ ン・ウント・ツエルクルトウーレン・GmbHで、Agrobacterium/Rhizobium spHK4 中に、寄託番号DSM 8555で寄託した。 選択したベクターの種類に応じて、ビオチン合成酵素用の遺伝子をさまざまな 生物中で実験することができる。ベクターとしては、特定の宿主スペクトルを有 するベクターでも、広い宿主スペクトル(「広宿主領域」)を有するベクターで も好適である。特定の宿主スペクトルを有するベクターに関する、たとえばE.C oli に関する例は、pBR322(Bolivarら、Gene 2:95-113;1977)、pUC18/18(Yan isch-Perronら、Gene 33:103-119;1985)、pk18/19(Pridmore、Gene 56:309-3 12;1987)およびpRA95(Nycomed Pharma AS、Hvidorve,Daenemarkから入手で きる)である。 「広宿主領域」ベクターとしては、グラム陰性細菌に適したすべてのベクター を使用できる。そのような「広宿主領域」ベクターの例は、pRK290(Dittaら、P roc.Natl.Acad.Sci.USA 77:7347-7351;1980)、pKT240(Bagdasarianら、G ene 26:273-282;1983)、pRK290の誘導体、たとえばpLAFR1(Longら、Nature29 8 :485-488;1982)およびpRK290X(Alvarez-Moralesら、Nucl.Acid.Res.14: 4207-4227;1986)、pKT240の誘導体、たとえばpMMB66EH(Fuersteら、Gene 48: 119-131;1986)またはpGSS33(Sharpe、Gene 29:93-102;1984)である。 発酵用の生産品種、すなわちビオチン生産用品種の製造には、本発明のDNA断 片を、望ましい、発現に適した宿主品種に取り入れなければならない。bio-遺伝 子の発現に適した微生物、好ましくは広い基質スペクトルを備えた品種は、たと えばエンテロバクター、好ましくはEscherichia属、またはRhizobiumAgrobact eriumRhizobium-/AgrobacteriumAcinetobacterAzotobacterPseudomonas およびComamonas属の微生物である。とくに好ましいのはE.ColiRhizobium-/A grobacterium sp. HK4(EP-B-158194に記載されているような)、Pseudomonasmend ocinaPseudomonas aeruginosaまたはAcinetobacter calcoaceticus属の微生物 である。これらの微生物は、本発明のDNA断片を、ベクター分子上に、またはそ れらの染色体中に一体化して含むことができる。DNA断片は、たとえば形質転換 または接合により微生物中に取り入れることができる。選択された微生物は、そ れ自体既知の方法で、本発明のDNA断片を含むベクターで形質転換するのが有利 である。好適な生産品種は、たとえばそれぞれプラスミドpBO30A-15/9(DSM 7246 、DSM 7247およびDSM 8554)を含むE.Coli XL1-Blue、E.ColiBM4062およびE.C oli ED8767、およびプラスミドpBO47(DSM 8555)を含むAgrobacterium/Rhizobi um sp HK4である。 形質転換した宿主品種の分離は、ベクターまたはDNA断片の上にある標識遺 伝子が耐性を有する抗生物質を添加した、選択的な栄養媒体から行なうのが有利 である。 ビオチンの生物工学的製造は、本発明のDNA断片またはベクターを含む微生物 を使用して行なう。ビオチンの製造は、通常の方法で、培地中でそれぞれの微生 物に成長基質として好適な、最終的にビオチンに転化される炭素供給源から出発 して行なう。炭素供給源として好適なのはとくに簡単な糖分子、たとえばグルコ ース、またはグリセリンである。それに応じて、成長培地として、市販の培地、 たとえば栄養酵母肉汁(NYB:栄養肉汁No.2、Oxoid、25g/l、酵母抽出物、Oxoid 、5g/l)またはグリセリン−またはグルコース最少培地を使用することができる 。 好ましくは、発酵、すなわちビオチンの製造を、いわゆる「バッチ供給法」と して、すなわち連続または断続的にある量の新しい栄養素を供給し、その際培地 溶液を取り出さないバッチ発酵で行なう。そのような方法では、「供給原料」と して、さまざまな、それぞれのバイオマス成育に適合した流入速度で、グリセリ ン溶液を供給するのが好ましい。 発酵は、それぞれの微生物にとって生理学的に受け入れられるpHおよび温度範 囲内で行なう。pH値は6-8、温度は20-45℃にあるのが有利である。 通常の様式で培地中の栄養素を変えることにより、および発酵条件をそれぞれ の微生物に適合させることにより、ビオチンの収率をさらに改善することができ る。 本発明の対象は、さらにビオチン生成酵素を使用して無細胞系でデチオビオチ ンをビオチンに変換するが、その際変換を、チアミンピロリン酸、NADPH、S-ア デノシルメチオニン、Fe++イオン、システイン、および少なくとも1種の、アス パラギン、アスパラギン酸、グルタミンおよびセリンからなるグループから選択 されたアミノ酸の存在下で行なう、ビオチンの製造方法である。 ビオチン生成酵素は、精製した形態または細胞抽出物の形態で使用することが できる。細胞抽出物または精製したビオチン生成酵素は、ビオチン生成酵素の発 現を強化した品種から、たとえばプラスミドpBO30A-15/9(DSM 7246)を含むE. Coli XL1-Blueから得るのが有利である。細胞抽出物の製造、および場合により ビオチン生成酵素の精製は、生物化学で一般的な方法、たとえば細胞の均質化、 ゲル濾過、硫酸アンモニウム分別およびイオン交換クロマトグラフィー、により 行なうことができる。 無細胞系におけるビオチン生成酵素によるデチオビオチンのビオチンへの変換 は、変換をコファクターおよびアミノ酸を加えながら行なう場合にのみ、良好な 収率で実行できることがわかった。 変換に必要なコフアクターには、S-アデノシルメチオニン(SAM)、チアミン ピロリン酸(TPP)、還元されたニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン 酸(NADPH)およびFe++イオンが含まれる。コフアクターは、1−500μMの濃 度で加えるのが有利である。好ましくはこの混合物にジチオトレイトール(DTT ) を0.1−10mMの濃度で加える。 変換に必要なアミノ酸は、イオウ供与体としてのシステイン、および少なくと も1種の、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミンおよびセリンからなるグ ループから選択されたアミノ酸である。アスパラギン酸は、アスパラギン酸塩と して加えるのが有利である。システインは10−500μMの濃度で、他のアミ ノ酸は1−50μMの濃度で加えるのが有利である。 さらに、デチオビオチンのビオチンへの変換は、フラボドキシンおよびフェロ ドキシン(フラボドキシン)-NADP+-還元酵素の存在だけで、精製したビオチン 生成酵素を使用して行なわれることがわかった。そのため、変換には、とくにビ オチン生成酵素が細胞抽出物の形態で使用しない場合、フラボドキシンおよびフ ェロドキシン(フラボドキシン)-NADP+-還元酵素を加えるのが有利である。 フラボドキシンおよびフェロドキシン(フラボドキシン)-NADP -還元酵素(EC -No.1.18.1.2)は既知のタンパク質であり、既知の様式で、たとえば硫酸ア ンモニウム分別およびそれに続くイオン交換クロマトグラフィーおよびゲル濾過 クロマトグラフィーにより、ビオチン生成酵素発現に関係なく、E.Coliの細胞 抽出物から得ることができる。たとえばフラボドキシンおよびフエロドキシン( フラボドキシン)-NADP+-還元酵素は、ビオチン生成酵素の発現を強化したプラ スミドpBO30A-15/9(DSM 7246)を含むE.Coli XL1-Blueからも、ビオチン生成 酵素−遺伝子bioBが欠失した(図7)プラスミドpBO74ΔB(DSM 7245)を含むE .Coli XL1-Blueからも分離することができた。プラスミドpBO74ΔBは、1992年9 月28日にドイチェン・ザムルング・フユア・ミクロオルガニズメン・ウント・ツ ェルクルトゥーレン・GmbH、D-3300ブラウンシュバイク、マシェローデヴェーク 1bで、E.Coli XL1-Blue中に、寄託番号DSM 7245で寄託した。 さらに、デチオビオチンをオチンに変換するには、ビオチン生成酵素に加えて 、通常の様式でE.Coliの細胞抽出物中に含まれる別のタンパク質が必要である ことがわかった。これらのタンパク質は、硫酸アンモニウムによる45%飽和でE. Coli の細胞抽出物から硫酸アンモニウム析出することにより得られるタンパク質 画分中に含まれている。プラスミドpBO74ΔB(DSM 7245)を含むE.Coli XL1-Bl ueからそのようなタンパク質画分を分離する場合と同様に、ビオチン生成酵素 の発現はこのタンパク質の存在および獲得には必要ない。アンモニウム析出の後 に得られる沈殿物は、たとえばイオン交換クロマトグラフィーおよびゲル濾過ク ロマトグラフィーのようなクロマトグラフィー法によりさらに精製することがで きる。そのため、デチオビオチンをビオチンに変換するための混合物に、とくに ビオチン生成酵素が細胞抽出物の形態にない場合、上記のようにして得られるタ ンパク質画分を加えるのが有利である。 変換は、好適な緩衝系中で、酵素が生理学的に活性であるpHおよび温度領域 、好ましくはpH6-9および温度4-50℃で行なうのが有利である。 実施例 本発明を下記の実施例によりさらに説明する。一般的な方法 制限エンドヌクレアーゼは、製造者の指示にしたがって、3-5単位/μgDNAで 使用した。たとえばDNA/DNAハイブリッド化のためのプローブとして、および配 列化反応のための「プライマー」として使用するための、制限切断位置を取り入 れるためのDNAリンカー(Boehringer Mannheim,BRDから入手)の、および合成 オリゴヌクレオチド(Microsynth,Windisch,CHから入手)の標識付けおよび加 リン酸は、Sambrookら(Molecular Cloning:実験室マニュアル、第2版、Cold Spring Harbour Laboratory,Cold Spring Harbour,NY;11.31および5.68;198 9)によるT4−ポリヌクレオチド−キナーゼで行なった。リゲーシヨン反応は、 製造者の指示にしたがってT4-DNA-リガーゼで行なった。 DNA配列化は、Sangerら(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:5463-5467;1977 )の鎖破断法により行なった。配列化反応はすべてUnited States Biochemicals (Cleaveland,Oh,USA)の配列酵素キットを使用し、製造者の指示にしたがっ て行なった。配列酵素(2.0型、遺伝子工学的に改良したT7-DNA-ポリメラーゼ) は、一様で読み取り易い600 bpを超えるDNA配列を与え、GCの多いDNA領域におけ る圧縮は、dGTPの代わりにヌクレオチドdITPを使用した場合に容易に解除するこ とができた。配列反応のための原型としては、Messing(Methods Enzymol.101: 20-79;1983)により分離した、原則的に1本鎖形態のベクターMl3mpl8/19 (Yanisch-Perronら、,1985,上記文献)またはpBluescript KS+/SK+(apRlac Z;Stratagene,La Jolla,CAから入手可能)を使用した。2本鎖型プラスミド- DNAを配列させるために、プラスミド-DNAをCsCl傾斜または「Gene Clean」(BI0 101,La Jolla,CA)を使用して精製した。放射線標識を付けたヌクレオチドと して、α[35S]-dATP(NEN-Du Pont,NEG-O34H)を使用した。電気泳動による分 離は、通常の4%ないし6%ビス/アクリルアミドーゲルの上で7M尿素および1xTBE- 緩衝液(90mMのトリス、90mMのホウ酸、2.5mMのEDTA)により、あるいは5%Hydro Link Long Ranger(AT Biochem,Malvern,PA,USA,via Chemie Brunschwig, Basel)上で7Mの尿素および1.2xTBE-緩衝液により行なった。ゲルは長さ550mm、 厚さ0.2mmであり、電気泳動は、サーモスタットを備えたLKB Macrophor-Apparat ur中で、電圧2100 Vおよび温度60℃で行なった。続いてゲルをWhatman 3MM紙上 で乾燥させ、X線フィルムFuji RXまたはAmersham Hyperfilmβmaxでオートラジ オグラフィーにかけた。 染色体外DNAの分離は、小量でBirnboimおよびDoly(Nucl.Acid.Res.7:1513 -1523;1979)の方法にしたがって"rapid alkaline SDS"("Miniprep")により 、または、大量に分離するために、ClewellおよびHelsinki(Proc.Natl.Acad .Sci.USA 42:1159-1166;1969)の改良方法により塩化セシウム−密度勾配− 遠心分離により行なった。あるいはFa.DIAGEN,Duesseldorf(BRD)のQIAGEN-p acksを使用した。 E.Coliをプラスミド-DNAで形質転換するために、Cohenら(Proc.Natl.Acad .Sci.USA 69:2110-2114;1972)の方法により、細胞を50mlのCaCl2中で競合 させた。プラスミド−DNAによる形質転換およびプラスミドを有するクローンの 選択は、Sambrookら(1989;上記文献1.82-1.84)にしたがって行なった。実施例1 単一の転写単位におけるE.Coliビオチン−オペロンのクローニング 1.1 pBO1およびM13bioDの構築 bio伝子をクローニングするために、E.Coli DSM 498(K12「宿主型」、ドイ チェ・ザムルング・フュア・ミクロオルガニズメン・ウント・ツェルクルトゥー レン・GmbH)の染色体DNAを分離した。分離は本質的にHahnおよびHennecke (mol.Gen.Genet.193:46-52;1984)により行なった。続いて2μgのE.Coli D SM 498の全DNAを制限酵素PstIで切断した。DNA断片を水平な0.7%アガロースゲル 中で通常の様式(Sambrookら、1989、上記文献6.19〜6.9)で電気泳動により分 離し、"Gene Screen"薄膜(NEN-Du Pontのナイロン薄膜)上に移した(Southern ,J.Mol.Biol.,98:503-517;1975)。DNAを真空オーブン中、80℃で2時間培 養することにより、乾燥したフィルター上に固定した。bio-オペロンを含むDN A断片を識別するために、bioB遺伝子の5'末端から得た配列(Otsuka,A.J.,D issertation,カリフォルニア大学San Diego,CA.;1978)に相当する5'-GGCTCA CCGCCCACGCTGGACATTG-3'配列の25ヌクレオチド長の合成オリゴヌクレオチドを、 プローブとして、フィルターに結合したDNAとハイブリッド化した。このために 、まずこのオリゴヌクレオチド40pMolをT4-ポリヌクレオチドおよびγ-[32P」-AT P(75μCi)で標識を付けた。フィルターに結合したDNAと放射性標識を付けたプロ ーブのハイブリッド化は、(Sambrookら、1989、上記文献9.52〜9.55)により行 なった。このために、DNAをまず5x Denhardt-溶液(1x Denhardt-溶液:0.02%牛 血清、0.02%Ficoll,0.01%ポリビニルピロリドン)、6x SSC-緩衝液(1x SSC:1 50 mM NaCl、15 mMクエン酸ナトリウム、pH7.2)および150μg/ml Lachssperm-D NAで2時間予備ハイブリッド化し、続いて2x Denhardt-溶液、6x SSC、0.5%SDS、 150μg/ml Lachssperm-DNAで18時間ハイブリッド化し、2時間洗浄し、最後に2x SSC、0.1% SDSで各30分間4回洗浄した。温度はすべての工程で65℃であった。 この「サザーンブロット」により、標識を付けたオリゴヌクレオチドを5.4 kb長 のPstI-断片でハイブリッド化した。 この5.4 kb-PstI-断片をビオチン−オペロンでクローニングするために、まずE.Coli DSM 498の全DNA 50μgをPstIで切断し、上記のように0.7%アガロースゲ ル上で分離した。4.5kb〜6.5kbの大きさの断片をゲルから切り取り、透析管中で 電気透析により分離した。これらの断片約0.6μgを、PstIで切断したベクターpH E3(Henneckeら、Gene 19:231-234;1982)で結紮した。これらのベクターはク ロラムフェニコール耐性(CmR)のための遺伝子、pACYC184からのColE1レプリコ ン(ChangおよびCohen、J.Bacteriol.,134:1141-1156;1978)ならびにPstI-位 置を有する、フェニルアラニン-tRNA-合成酵素のためのE.Coli遺伝子pheS を含む。 CaCl250mMに入れたE.Coli RR28(Henneckeら、1982、上記文献)の競合細胞0 .2mlをこのリゲーション生成物で形質転換した。E.Coli RR28は染色体中に突 然変異したpheS-遺伝子(pheS12)を有し、したがって成長培地中のp-フルオロフ ェニルアラニン(pFphe)に対して耐性がある。RR28がpheS宿主型遺伝子を含むプ ラスミドpHE3を有していれば、その品種はこれと反対に pFpheに対して敏感にな る。pHE3のPstI-切断位置にDNA断片を挿入するとpheS宿主型遺伝子が阻止される ので、組換えプラスミドを含むRR28は耐pFphe性(pFpheR)である。形質転換され た細胞をpFphe最少培地(7.1g/l Na2HPO4、13.6g/l KH2PO4、0.014g/l CaCl2x2H2 O、0.25g/l MgSO4、1.58g/l(NH42SO4、15g/l寒天、4g/lグルコース、0.005 g/lチアミン、0.05 g/lロイシン、0.05 g/lプロリン、0.2g/l D,L-p-フルオロフ エニルアラニン、0.02 g/lクロラムフエニコール、Henneckeら、1982、上記文献 )上に塗布し、pheS-遺伝子(pFpheR)中に挿入物を有するプラスミドpHE3(CmR )を含む約2500CmR pFpheRクローンが分離された。これらのクローン600個を、2 0μg/mlのCmを含む栄養寒天(NA)プレート(NA:血液寒天ベース、(Oxoid)、40 g/l;酵母抽出物(Oxoid)、5g/l)上に位置するニトロセルロースフィルターに乗 せた。細胞を分解し、放出されたDNAを結合するために、増殖したコロニー(3-5 mm直径)を含むフィルターを、GrunateinおよびHogness(Proc.Natl.Acad.Sc i.USA 72:3961-3965;1975)にしたがって処理した。分解し、固定したE.Coli 細胞を含むフィルターを、上記の25ヌクレオチド長の、32Pで標識を付けたbioB- オリゴヌクレオチドでハイブリッド化した。ハイブリッド化は、Sambrookら(19 89、上記文献、11.00)によるコロニーハイブリッド化のための改良により行なっ た、すなわち予備ハイブリッド化、ハイブリッド化および最初の洗浄工程を4x D enhdrdt-溶液、6x SSC,100μg/mlサケの精子DNA中で行ない、続いて2x SSC中で 6x洗浄した。温度は65℃であった。3クローンがbioB-オリゴヌクレオチドを結 合し、このクローンの一つから、5.4kb長のPstI-断片(図2)を含むプラスミドpBO 1を分離した。制限分析および公開されているデータ’SzybalskiおよびSzybalsk i、Gene 19:93-103;1982)との比較により、pBO1は、ビオチン−オペロンのbio D 以外のすべての遺伝子を含むことがわかった。 bioD遺伝子をクローニングするために、pBO1からの520pb長のSphI/PstI断片か らなる、遺伝子bioCおよびbioDの部分を含むプローブを使用した。この断片をア ガロースゲルから分離し、分離した断片0.2μgを、"nick翻訳"を使用し、DNAポ リメラーゼI(Boehringer Mannheim,BRD;E.Coliからのホロ酵素、このいわ ゆる”Kornbergポリメラーゼ”をDNase Iとともに使用した)および25μCiα-[3 2 P]-dATP(NEN-Du Pont,NEG-O12H)で放射線標識を付けた(Sambrookら,1989 、上記文献、10.8)。このプローブの、SspIにより造られたE.Coli DSM 498-染 色体の制限断片による、上記のような「サザーンブロット」でのハイブリダイゼ ーシヨンは、一方でpBO1から既知の、bioFおよびbioCを含む1.6 kb-SspI断片を 、他方bioDおよび隣接する遺伝子uvrB(Sancarら、Cell,28;523-520、1982) の配列を含む1.1kb-SspI断片を示した。 1.1kb-SspI断片をクローニングするために、再度部分的な遺伝子群を付けた。 これには、E.Coli DSM 498のDNA 30μgをSspIで切断し、0.7%アガロースゲル 上で分離した。0.9kb〜1.3kbの大きさの断片を切り取り、電気透析により分離し た。この断片0.5μgをSmaIで切断したフアージヘクターM13mp19(Yanisch-Perro nら、1985、上記文献)で結紮した。この結紮物で、E.Coli JM109(Yanisch-Pe rronら、1985、上記文献)のトランスフェクションをMessing(MethodsEnzymol. ,101:20-79;1983)にしたがって行なった。挿入物(Phaenotyp LacZ-)を分離 し、NYB培地中で増殖させた。E.Coli細胞を遠心分離した後、上澄み液各50μl 中のファージを、Schleicher&Schuell "minifold I"装置で「ドットブロット」 としてニトロセルロース-フィルター(Schleicher&Schuell BA 85)上に置いた 。ファージを変性させるために、このフィルターを0.1M NaOH/1.5M NaCl-緩衝液 で5分間処理し、続いて0.5M トリス-HCl,pH 7.5/2.5 M NaClで(5分間)中和 した。DNAを80℃で培養(2時間)することによりフィルター上に固定した。フィル ターを、記載されているように(Sambrookら,1989、上記文献、9.52-9.55)、 放射性標識を付けた520 pb長のSphI/PstI-断片で60℃でハイブリッド化した。 このようにして、上記の1.1 kb-SspI-断片を含む、bioD遺伝子を含む、ファー ジクローンM13bioDを確認した(図2)。 1.2 pBO2の構築 それぞれ0.5μgのプラスミドpBO1および0.5μgのファージM13bioDを制限酵素S no IおよびHindIIIで切断し、再結紮した。E.Coli RR28をこの結紮物で形質転換 した後、組換えたプラスミドを制限分析により検査した。ベクターpHE3の本質的 な配列ではなく、bioD遺伝子の一部を含む、約1.5 kb長の、pBOlのSnol/られて いるプラスミドpBO2(図2)を選択した。分析により、プラスミドpBO2は、E.C oli 中に存在するように、完全なbio-オペロンを、uvrB-プロモーター(Sancarら 、Cell,28;523-530;1982)の配列とともにbioDの下流に含むことがわかった。 1.3 pBO3およびpBO6の構築 pBO2を含むE.Coli RR28は、NA-プレート上で、pBO1を含むものよりも発育が 悪く、明らかにより小さなコロニーを形成することが観察された。この理由は、 pBO2中のurvB配列であろう。このurvB配列を欠失させるために、20μgのpBO2-DN AをHindIIIで切断し、150μlのBal31-緩衝液(600 mM NaCl、12.5 mM MgCl2、12 .5 mM CaCl2、1mM EDTA、20 mM トリス-HCl、pH7.2)に入れた。次いで段階的に 短縮するために、直線状プラスミドBal31(Alteromonas espejiani,Boehringer Mannheim,BRD)を加えた。30℃で3、6、9、12および15分間培養した後、各30 μlのアリコートを取りだし、各2μlの0.5 M EGTA(エチレングリコール-ビス -(2-アミノエチル)-テトラアセテート)、pH7.5を加え、続いてフェノール抽出 により、Bal31-反応を停止させた。次いで、これらのアリコートを40μlのMung Beanヌクレアーゼ緩衝液(30mM酢酸ナトリウム、50 mM NaCl、1mM ZnCl2、5%グ リセリン、pH 4.6)に入れ、対形成していない1本鎖末端を除去し、非特異的な 、先のない末端を造るために、Mung Beanヌクレアーゼ(Boehringer Mannheim, BRD)で、37℃で10分間処理した。 Bal31による処理では、uvrB配列のみならず、ベクターpHE3の本質的な配列も 分離された。そのため、pHE3のベクター-DNAの、Bal31により短縮された部分を 除去するために、短縮されたpBO2-プラスミドを、Mung Beanヌクレアーゼで処理 した後、EcoRIで切断した。次いで、処理したpBO2-プラスミドを1.5 kb-DNA -断片でリゲーシヨンすることにより、本来のベクター配列を再発生させた。そ の1.5 kb-DNA-断片は、BamHIで制限し、Mung Beanヌクレアーゼで処理し、EcoRI でさらに制限した後、pBO2から分離したものであり、前に欠失した、pHE3の本質 的なベクター配列を有する。このリゲーシヨンにより、ベクターのCm耐性は完全 に再発生するので、Cmに対する耐性を伝える特性に関して完全なプラスミドを確 認することができる。 E.Coli RR28をリゲーション結合物で形質転換し、20μg/mlのCmを含むNA-プ レート上に塗布した。pBO2に一般的なように、小さな、ゆっくりと成長するコロ ニー、および大きな、正常に成長するコロニーを観察した。pBO2-アリコートあ たりの大きなコロニーの数は、Bal31-培養の期間とともに増加した。 22個の正常に成長するコロニーからプラスミド-DNAを分離し、制限-および配 列分析により検査した。このようにして、約330 bpないし410 bpのuvrB領域が欠 失しているが、bioD-遺伝子を完全に所有しているプラスミドpBO3およびpBO6を 得た。 1.4 転写単位におけるbio-遺伝子のクローニング 1.4.1 pBO22:bioB前部のプロモーターの構築 遺伝子bioB前部の適切なプロモーターを組み込むためには、遺伝子bioBFCDの 好ましくない宿主型プロモーターを除去しなければならない これはNcoIで切断 することにより達成できるが、これによってbioB-遺伝子のスタートコドンも除 去される。この場合、プロモーターとしてtac-プロモーター(RuessellおよびBe nnett,1982,上記文献)を選択できるが、これはこのプロモーターが構成また は誘導性プロモーターとして使用できE.Coli中のみならず、他の多くのグラム 陰性菌中で非常に良好な活性を有するためである。 HindIII-およびBdmHI-末端を有するtac-プロモーターを含むDNA-断片をPharma cia-LKB(Uppsala,Schweden)から入手し、HindIII-およびBamHI-切断されたプ ラスミドpUC18(Yanisch-Perronら、1985,上記文献)中に組み込んだ。これによ ってプラスミドpUC18/tac(図2)が得られた。次いでこのプラスミド8μgをBa mHIで切断し、劣性末端クレノーポリメラーゼ(E.ColiからのDNA-ポリメラーゼ I、Boehringer Mannheim Brd)で充填するために、クレノーポリメラーゼ緩衝 液(20 mM トリス-HCl,pH7.5、10 Mm MgCl2、6 mMβ-メルカプトエタノール) 中で、各100μMのdATP、dGTP、dCTP、およびdTTPを加えて培養した。続いて、Aa t IIで第二の制限を行なった。このようにしてtac-プロモーターを有する0.55 kb 長のDNA-断片を分離することができた。 遺伝子bioB、bioFbioCおよびbioD-遺伝子の5'末端を有する3.2 kb-断片をp B01から分離した。これには8μgのpBO1をNcoIで切断し、続いて劣性3'-末端を 上記のように充填するためにクレノーポリメラーゼで処理した。続いて、PstIで 第二の制限を行ない、所望の3.2 kb-断片を分離した。 最後に4μgのベクターpHE3をPstIおよびAatIIで切断し、P15A-レプリコンをp HE3から(Henneckeら、1982、上記文献)分離した。 これら3箇の断片を、突き出した平滑な末端をリゲーシヨンするために、等モ ル量の混合物中でT4-DNA-リガーゼ(Boeringer Mannheim,BRD)で処理したが、 その際、PstIの突き出した末端がPstIとおよびAatIIの末端がAatIIと、およびク レノーポリメラーゼで処理した後、BamHIの末端がNcoIと互いに結紮された。ク レノーポリメラーゼを使用して充填されたBamHI-末端と、同様に処理されたNcoI -末端とのリゲーションでは、BamHI-およびNcoI-切断位置が再発生した。E.Col i RR28をこの結紮物で形質転換し、CmR上で選択した。CmRによる形質転換物のプ ラスミド-DNAを制限分析により検査した。このようにしてtac-プロモーターがbi oB -遺伝子の前に存在するプラスミドpBO21(図2)が得られた。プラスミドベク ターpHE3および pUC18からの不可欠ではない配列を有する1.5 kb長のHindIII-断 片をpBO21から欠失させることにより、最終的にpBO22が得られた(図2)。 1.4.2 pBO27およびpBO28の構築 5μgのpBO22をPstIで切断し、突き出したPstI-末端をMung Beanヌクレアー ゼで処理することにより、平滑な末端に短縮した。次いで、SnoIで切断し、得ら れた6.8 kb長のDNA-断片を分離した。bioD-遺伝子の3'-末端を有する0.76 kb-D NA-断片を5μgのpBO3から、ClaIにより制限し、突き出したClaI-末端をクレノ ーポリメラーゼで充填し、SnoIで制限した後、分離した。両DNA-断片をT4-DNA- リガーゼで結紮し、次いでこの結紮物でE. Coliを形質転換した。クロ ラムフェニコール上で選別した後、CmRを含む形質転換物から、制限分析により プラスミドpBO27が得られた。このプラスミドはtac-プロモーターを、遺伝子bio BbioFbioCおよび完全なbioD-遺伝子とともに転写単位中に含んでいる(図2 )。 pBO27中のBamHI切断位置を欠失させるために、5μgのpBO27をBamHIで切断し 、クレノーポリメラーゼおよびヌクレオチドdGTPで上記のように培養し、Mung B eanヌクレアーゼで処理した。このDNAをT4-DNA-リガーゼで再度リゲーションし 、E. Coli DH5(Hanahan, J. Mol. Biol. 166:557-580; 1983) を形質転換した 後、BamHI 切断位置が欠失しているが、NcoI切断位置は存続しているプラスミド pBO28が得られた(図2)。 1.4.3 M13bio18およびM13bio18/13の構築 bioA-遺伝子の前の好ましくない宿主型プロモーターを除去するために、まず 5μgのpBO3をBglIIおよびKpnIで制限し、遺伝子bioBbioFbioAおよびORFI を含む4.4 kb-断片を分離した。この断片0.5μgを、BamHIおよびKpnIで切断し たファージベクターM13mp18(Yanisch-Perronら、1985, 上記文献)0.5μgで結 紮した。 この結紮物でE. Coli JM109(Yanisch-Perronら、1985, 上記文献)を形質転 換した後、挿入物を有する組換えファージクローンをMessing(1983、上記文献 )により識別し、そのようなクローンから2本鎖ファージ-DNA が分離され、制限 分析により試験した。このようにして、所望の4.4 kb-断片を有するファージM13bio 18が得られた(図2)。 25μgのファージ M13bio18の2本鎖DNAをNcoIで制限することにより直線化し 、160μlのBal31緩衝液に入れ、続いてbioA-プロモーターを除去するために、B al 31を加えた。室温で20、40、60、80、100および120時間培養した後、各25μl のアリコートを採取し、2μlの0.5 M EGTA、pH 7.5を加え、フェノール抽出に より、Bal31の反応を停止させた。各3アリコートを一つに合わせ、XbaIで切断 し、遺伝子 bioBおよびbioFを分離した。続いて、DNAをクレノーポリメラーゼで 上記のように処理し、突き出した5'-末端を平滑な末端に充填した。そのように 処理したDNAを再結紮し、その結紮 DNAでE. Coli JM109を形質転換した。24個の ファージクローンから1本鎖DNAを分離し(Messing、1983、上記文献)、bioA遺 伝 子の5'-末端にあるDNA-配列をSangerら(1977、上記文献)にしたがって分析し た。 このようにして、bioA-遺伝子の前の宿主型-プロモーターが欠失しており、同 時にbioA-遺伝子の26bp上流のSalI-切断位置を有するファージクローンM13bio18 /13を得た(図2)。 1.4.4 M13bioDAの構築 転写単位中で遺伝子bioDおよびbioAを配置するために、5μgのプラスミドpBO6 (図2)をSphIおよびSalIで切断した。得られた、遺伝子bioDおよびbioD-遺伝 子の上流にあるDNAのSalI-末端までの72bpを含む0.97 kb長のDNA断片を分離した 。 同様に2μgのM13bio18/13をSphIおよびSalIで切断した。このDNA-断片をT4-D NA-リガーゼで結紮し、E. Coli JM109 を形質転換した。24個の組換えクローン から2本鎖ファージ-DNAを分離し、制限分析で検査した。このようにして、遺伝 子bioDおよびbioAが互いに98bp離れたクローンM13bioDAが得られた。 1.4.5 pBO30の構築 bio-遺伝子の前のtac-プロモーターを有する転写単位を構築するために、M13b ioDA のDNA 5μgをEcoRIで切断し、突き出したEcoRI-末端を充填するために上 記のようにクレノーポリメラーゼで処理し、次いでSnoIで切断した。得られた2. 6 kb長の、遺伝子bioDbioAおよびORFIを含むDNA-断片を分離した。5μgのプ ラスミドpBO28(図2)をSalIで切断し、突き出したSalI-末端を裂くためにMung Beanヌクレアーゼで処理し、次いで同様にSnoIで切断した。6.4 kb長の、ベクタ ー-DNA、tac-プロモーターおよび遺伝子bioBFCを有するDNA-断片を分離した。 分離したDNA-断片をT4-DNA-リガーゼで結紮し、この結紮物でビオチン-オキソ トローフ品種E. Coli SA291(ClearyおよびCampbell, J. Bacteriol. 112:830-8 39; 1972)を形質転換した。20μg/ml Cmおよび8μg/ml アビジンを含むNA-プレ ート上に塗布することにより、プラスミド中に完全なビオチン-オペロンを有す るクローンを選択した。そのようなクローンから得たプラスミドを制限分析によ り検査した。このようにして、遺伝子bioB、bioFbioCbioDおよびbioA、およ び遺伝子 ORFIをtac-プロモーターとともに転写単位中に含むプラスミドpBO30が 得られた(図2)。 1.5 bio-遺伝子の発現を改良したプラスミドの構築 1.5.1 pBO30A-9およびpBO30A-15の構築 プラスミドpBO30を含むE. Coli DS410(DouganおよびSheratt, Mol. Gen. Gen et. 151:151-160; 1977)のミニ細胞中では、bioA-遺伝子によりコード化された DAPA-アミノトランスフェラーゼは、ビオチン合成用の他の酵素よりも発現が本 質的に弱かった。bioA-遺伝子の発現を改良するための試験で、「ステム-ループ 」構造のような妨害の可能性がある配列を除去するために、bioD-遺伝子とbioA- 遺伝子の間隔をエキソヌクレアーゼBal31で短縮した。そのために、25μgのpBO 30をSalIで切断し、次いで上記のようにエキソヌクレアーゼBal31およびクレノ ー-ポリメラーゼで処理した。配列5'-CGTCGACG-3'の合成オリゴヌクレオチド、S al I-リンカーでリゲーションすることにより、SalI-切断位置を再発生させた。 次いで、DNAをSalIおよびSnoIで切断し、約640 bp長の、3'-末端で短縮したbio D -断片を分離した。これらの断片を、プラスミドpBO30をSalIおよびSnoIで切断 した後で分離することができ、変化していないbioA-遺伝子を含む、8.25kbの大 きさの断片で結紮した。 ビオチン-オキソトローフ品種E. Coli SA291を上記の結紮物で形質転換し、次 いで60μg/ml Cmおよび5μg/mlアビジンを含むNA-プレート上で、完全なbioD- 遺伝子を含むクローンを選別した。26個の素のようなクローンが得られたので、 制限分析で検査した。これらの、SalI-位置から上流の区域が明らかに短縮した 8個のクローンをDNA-配列分析により正確に検査した。これらのクローンの中の 5個はbioD-とbioA-遺伝子の間で、望んだように約20〜45 bpのDNAが欠失してい た。E. Coli-ミニ細胞中で、これらのクローンは実際に、pBO30に対して2のフ ァクタ−高いbioA-遺伝子の発現を示した。発現がそのように改良されたプラス ミドの例は、このようにして得られたプラスミドpBO30A-9である(図3)。 驚くべきことに、さらに3個の、bioD-とbioA-遺伝子の間で、70〜90 bpのDNA が欠失しているプラスミドが分離された。したがって、欠失はbioD-構造遺伝子 にまで達している。そこから、(i)酵素活性に大きな変化はない、DTB-合成酵 素のそれぞれ異なったCOOH-末端、および(ii) bioA-leserasterを含む変化し たbioD-遺伝子の重なりが生じている。このようにして、たとえばbioD-遺伝子- 突然変異体bioD15を含むプラスミドpBO30A-15が得られた(図3、5および6) 。 pBO30A-15を含むE. Coli-ミニ細胞では、bioA-発現がpBO30と比較して4のファ クターで強化されている。 bioDA-領域のDNA-配列およびそこから派生する、プラスミドpBO30、pBO30A-9 およびpBO30A-15のアミノ酸配列を図3に示す(Seq ID No 9-16)。 1.5.2. bioB-遺伝子の前のリボソーム結合位置が改良されたプラスミド の構築pBO30における発現が、たとえばbioD-遺伝子の発現よりも明らかに弱いbi oB -遺伝子の翻訳を改良するために、pBO30中のbioB-遺伝子の上流の、tac-プロ モーター、およびクローニングされたtac-プロモーター断片中に含まれるリボソ ーム結合位置を含む配列を変性させた。このために、合成された、さまざまな配 列を含む、いわゆる混合されたオリゴヌクレオチドを遺伝子bioBの前に置いた。 好適なリボソーム結合位置を簡単に選択するために、翻訳性bioB::lacZ遺伝子融 合、pbioB::lacZ-2、を使用した。pbioB::lacZ-2は、ベクター部分において、リ ボソーム結合位置を含むtac-プロモーターにおいて、および遺伝子bioBの5'-末 端においてプラスミドpBO22と同等である(図2)。しかし、bioB-構造遺伝子の ヌクレオチド326の後のNruI-切断位置では、bioB-遺伝子の3'-末端および残り のbioB-遺伝子が欠失し、E. ColilacZ-遺伝子(Casadabanら、Methods Enzymo l. 100:293-308; 1983)が、bioBおよびlacZbioB::lacZ融合タンパク質を発現 させるための正しい leseraster中に融合され、NruI-切断位置が再発生するよう に組み込まれた。 プラスミドpbioB::lacZ-2の中に、多くの工程で、bioB-遺伝子の前に配列5'-C ATGGAATCCTCCACTGATCAG-TAC-3'を有する、オリゴヌクレオチド985Eを挿入した( 図4)。これには、まずpbioB::lacZ-2をBamHIで分裂させ、次いで突き出したBa m HI-末端を上記のようにクレノーポリメラーゼで充填した。この工程では、明ら かにグアニン残基(G)が非特異的に欠失し、その結果、後のプラスミドでBamH I-切断位置が失われた。KpnI-リンカーの挿入後、E. Coli XL1-Blue(Bullockら 、Biotechniques 5:376-379; 1987) をこの結紮物で形質転換し、プラスミドpbi oB ::lacZ/KpnIを分離した。このプラスミドをNcoIで部分的に切断し、次いでKpn Iで切断した。オリゴヌクレオチド985Eによるリゲーションの後、第二のDNA-鎖 をクレノーポリメラーゼで充填した。E. CoIi XL1-Blueを形質転 換し、20μg/ml Cm、30μg/ml X-Galおよび0.5 mM IPTG(イソプロピルチオガラ クトシド)を含むNA-プレート上で選別した後、プラスミドpbioB::lacZ/985Eを 分離することができた(図4)。リボソーム結合位置をKpnIおよびSpeIを含む制 限により切断し、3種類の異なった混合オリゴヌクレオチドSD17、SD19およびSD 21で置き換えることにより、プラスミドpbioB::lacZ/985Eをさらに変性させた( 図4)。このオリゴヌクレオチドによるリゲーションの後、クレノーポリメラー ゼで培養することにより、第二のDNA-鎖中の裂け目を閉じた。E. Coli XL1-Blue の細菌細胞をこのDNAで形質転換し、上記のように20μg/ml Cm、30μg/ml X-Ga lおよび0.5 mM IPTGを含むNA-プレート上に塗布した。この培地上に暗青色コロ ニーを形成した、bioB::lacZ-融合タンパク質の発現が良好な20個のクローンを 選別し、これらのクローンのβ-ガラクトシダーゼ-活性を、Miller(Experiment s in Molecular Genetics, Cold Spring Harbor Laboratory, ColdSpring Harbo r, N.Y., 352-355; 1972)にしたがって測定した。これにはまず、液体培地中でE. Coli -品種をbio::lacZ-プラスミドで600 nm(OD600)における光学密度約0.5 まで濃縮した。 最高のβ-ガラクトシダーゼ-活性は、プラスミドpbioB::lacZ/985E、pbioB::l acZ /16およびpbioB::lacZ/9が示したが(図4)、そこではβ-ガラクトシダーゼ -活性がpbioB::lacZ/-2と比較してファクター2.1、3.4ないし5.9だけ増加してい た。 これらのプラスミドbio-遺伝子に最適なリボソーム結合位置のDNA-配列を、Sa ngerら(1977、上記文献)にしたがって決定した。 bio-遺伝子を含む転写単位に最適なリボソーム結合位置を組み込むために、各 5μgのプラスミドpbioB::lacZ/985E、pbioB::lacZ/16またはpbioB::lacZ/9をC la IおよびNruIで切断し、tac-プロモーター、それぞれのリボソーム結合位置お よびbio-遺伝子の5'-末端を含む約550bp長のDNA-断片を分離した。同時に5μ gのプラスミドpBO30ΔA(図5)をClaIおよびNruIで切断し、7.7 kb長のDNA-断 片を分離した。pBO30から派生したpBO30ΔAでは、bio-遺伝子の大部分および妨 害となるNruI-切断位置を含むSalI/BamHI-断片が欠失している(図5)。両断片 を結紮し、組み替えたプラスミドを含むクローンを分離した。このようにして、 プラスミドpBO30ΔA/9、pBO30ΔA/16およびpBO30ΔA/985を得た。図5は、pbioB ::lacZ/9からのリボソーム結合位置を含むpBO30ΔA/9の例におけるそのような構 造を示す。 各2μgのプラスミドpBO30ΔA/9、pBO30ΔA/16およびpBO30ΔA/985EをSnoIおよ びKpnIで切断したが、その際、部分的にのみ切断するためにKpnIは少量使用した 。 次いで、ベクター-DNA、tac-プロモーター、リボソーム結合位置を改良したbi oB -遺伝子および遺伝子bioFCを含む、それぞれ6.6 kb長のDNA-断片を分離した。 プラスミドpBO30A-15(4μg)を同様にSnoIおよびKcoIで切断し、遺伝子bio DA -ORFIを含む2.8 kb-断片を分離した。分離した断片を結紮し、このリゲーショ ン混合物でE. Coli RR28を形質転換した。完全なビオチン−オペロンを含む組換 えプラスミドを制限分析で確認した。このようにしてプラスミドpBO30A-15/9、p BO30A-15/16およびpBO30A-15/985Eを得た。これらは、プラスミドpbioB::lacZ/9 、pbioB::lacZ/16ないしpbioB::lacZ/985Eからの対応する最適化したリボソーム 結合位置を含むpBO30A-15から得られる最適化 bioDA-領域をすべて含む。これら のプラスミドの遺伝子調節要素、すなわち bioB-遺伝子と直接結合し、その効果 的な発現を行なう、tac-プロモーターおよび最適化リボソーム結合位置の組合せ は、下記の配列を有する。 pBO30A-15/985E(Seq ID No: 17) 図5は、遺伝子bioBbioFbioCbioDおよびbioAを最適化されたリボソーム 結合位置とともに含むプラスミドの構造を、pBO30A-15/9の例で示す。pBO30A-15 /9中のbio-遺伝子の前転写単位を配列化した。その配列およびそこから派生 した遺伝子産物を、図6に示す(Seq ID No: 1-8)。 1.6 pBO30A-15/9ΔorfIの構築 2μgのプラスミドpBO30ΔA/9を上記のようにSnoIおよびKpnIで切断し、6.6 kb 長のDNA-断片を分離した。4μgのpBO30A-15をSspIで切断した。得られた直線 状DNAを配列5'-CGGTACCG-3'のKpnI-リンカーでリゲーシヨンすることにより、bi oA -遺伝子の下流に新しいKpnI-位置を挿入した。SnoIで切断した後、遺伝子bioD A を含む2.1 kb-断片を分離した。分離したDNA-断片を結紮し、E. Coli RR28をリ ゲーシヨン混合物で形質転換した。遺伝子bioBFCDAを含む組換えプラスミドを制 限分析で確認した。このようにして、ORFI-遺伝子が欠失したpBO30A-15/9ΔorfI が得られた(図5)。 1.7 プラスミドpBO47の構築 5μgのプラスミドpBO30A-15/9を制限酵素XbaIおよびEcoRIで切断した。得ら れた5.8 kb大の、tac-プロモーターおよびビオチン−オペロンを含む制限断片を 分離し、続いて同様にXbaIおよびEcoRIで切断した「広宿主領域」プラスミドpRK 29OX(Alvarez-Moralesら、Nucl. Acid. Res. 14,4207-4227,1986;XhoI制限位 置を欠失させ、その位置にXbaI-位置を挿入することにより変性)で結紮した。そ の結紮物でE. Coli S17-1(Simonら、Biotechnology 1:784-791;1983)を形質 転換した。 組み替えたプラスミドを制限分析で検査し、このようにして、pRK2 90X中にビオチン−オペロンを一体化したプラスミドpBO47が得られた。 品種E. Coli S17-1/pBO47と接合することにより、プラスミドpBO47を細菌品種Rhizobium/Agrobacterium sp. HK4、Pseudomonas mondocinaPseudomonas aeru ginosa PAO1(Holloway,J. Gen. Microbiol. 13:572-581;1955)およびAcinet obacter calcoaeeticus DSM 588中に移した。 1.8 pBO74ΔBの構築 bioB-遺伝子が欠失したプラスミドpBO74ΔBの構築は、プラスミドpBO74-13か ら出発して行なった(図7)。プラスミドpBO74-13はpBO30(図2)のような同 じDNA-構成要素からなる。しかし、プラスミドpBO74-13中のbio-遺伝子の順序は 異なっている。 5μgのプラスミドpBO74-13をSmaIで切断した。フェノール/クロロホルムで 抽出した後、プラスミド-DNAをSphIで切断し、ベクター-DNA、tac-プロモーター 、遺伝子bioA-ORFIおよびbioCDを含む6 kb-断片を分離した。18μgのプラスミド pBO3(図2)をSspIおよびSphIで切断し、bioF-遺伝子およびbioC-遺伝子の一部 を含む1.66 kb-断片を分離した。分離した断片を互いに結紮し、そのリゲーシヨ ン混合物でE. Coli RR28を形質転換した。組み替えたプラスミドを制限分析で 検査した。このようにして、bioB-遺伝子が欠失している点でプラスミドpBO74-1 3と異なったプラスミドpBO74ΔBが得られた(図7)。 実施例2 ビオチンの生体内発酵 2.1 Escherichia coli生産-品種によるビオチンの生体内発酵 pBO30A-15/9(DSM 7246)を含むE. Coli-品種XL-1Blueを、20 l MBR-発酵装置 中、グリセリン最少培地(培養開始時に3%グリセリン)で、バッチ供給法によ り、650 nmにおける光学密度(OD650)が20になるまで37℃で30時間培養した。 プラスミドpBO30A-15/9の存在は、発酵の前培地(31グリセリン-最少培地)お よびバッチ相にクロラムフェニコール(50μg/ml)を加えることにより確認した 。グルコースまたはコハク酸塩(バッチ発酵相の開始時に0.4%)のような他の炭 素供給源も同様に実用的である。細胞の物質交代活性は、その特異的な酸素吸収 率により追跡した。発酵中のビオチン生産は、発酵装置−培地のビオチン値を滴 定することにより、Lactobacillus plantarumによる生物学的定量で追跡した(E . DeMollおよびW. Shive,Anal. Chem. 158:55-58,1986)。 この場合は脱イオン水中50%グリセリン溶液である炭素供給源は、さまざまな 、それぞれのバイオマス発育に適合した流入率で供給した。グリセリンに関して 、OD 1からOD 2へのOD成長のための培地1リットルあたりグリセリン2gの実験 値を、「供給」率の根拠とした。 酵装置のpHは、40% H3PO4または25% NH3をポンプで加えることにより、自動的 にpH7に調節した。通気は、それぞれのバイオマス発育に応じて、10-25 NL/分で 空気を吹き込み、撹拌器を300-700 rpmで回転させることにより調節した。15-40 %の酸素飽和を目標にした。排気の酸素およびCO2含有量は、常磁性ないし赤外に より測定した。発酵装置の温度は37℃に調節した。培養菌は、37℃、 倍加時間2.5時問でOD650が20になるまで成長し、次いで静止した。 発酵中、25時間以内に35mg/l D(+)-ビオチンが蓄積した。E. Coli品種では 、妥当なビオチン合成は成長している培養菌でのみ達成された。その他の適当な 生産品種としては、pBO30A-15/9(DSM 8554)を含むE. Coli ED8767(N. E. Mur rayら、Mol. Gen. Genet. 150:53-61;1975)またはpBO30A-15/9(DSM 7247)を 含むE. Coli BM4O62(D. F. BarkerおよびA. M. CampbeIIJ. Bacteriol. 143:7 89-800;1980)がある。 同様にして、プラスミドpBO3、pBO30およびpBO30A-15/9ΔORFIを試験し、ビオ チン生産性を測定した。下記の表Iは、bio-遺伝子を転写単位中に有するプラス ミドpBO30、pBO3OA-15/9およびpBO30A-15/9ΔORFIを含む品種のビオチン生産性 を、E. Coli S17-1(宿主型、染色体上のビオチン-遺伝子)およびE. Coli S17- 1/pBO3(プラスミド上のビオチン-遺伝子、ただし宿主型-オペロンにおけるよう な発散転写)と比較して示す。 抗生物質−補足:(最終濃度) 100μg/mlのアンピシリン(ナトリウム塩、Fluka)および50μg/mlのクロラムフ ェニコール(fluka)。 2.2 Agrobacterium/Rhizobium-生産-品種 HK4/pBO47によるビオチンの生体 内発酵 ビオチン生産プラスミドpBO47(DSM 8555)を含むビオチン-オキソトローフ品 種Agrobacterium/Rhizobium sp HK4の細胞を、21のMBR-発酵装置中、L-グルタ ミン酸/ベタイン最少培地中で、バッチ供給法により30℃でOD650が70になるまで 培養した。HK4/pBO47は、極めて遅い成長(「維持成長」)でも著しく安定した ビオチン合成速度が特徴である。したがって、この実験ではバイオマスの培養後 、炭素「供給」を大幅に減少させた状態で長い維持期間(500時間)が続いた。 指数増殖期についでOD650が12に達した後、長期間持続する遅い成長ないし「 維持成長」を可能にするために、グルコース-ベタイン「飼料」(360 g/lグルコ ース+103g/lベタインを脱イオン水に溶解)を徐々に配量(1.5 ml/時間)して与 えた。150時間の時点で、発酵装置中で最終濃度100 mg/lなるまで、Fe++-グルコ ン酸塩を供給した。200、360および550時間の時点で10 mlの塩溶液および1.36ml の標準ビタミン溶液を与えた。 発酵装置のpHは、85%リン酸ないし3M苛性カリ溶液をポンプ供給して自動的にp H 7に調節した。通気は、それぞれのバイオマス発育に応じて、酸素圧1-4 mg/l が確保されるように、1-3NL/分で空気を吹き込み、撹拌器を300-1000 rpmで回転 させることにより調節した。発酵装置の温度は30℃に調節した。指数増殖期では 、培養菌は倍加時間5.6時間で、「飼料」を大幅に制限した期間中は倍加時間300 時間で成長し、次いで「維持成長」に入った。 発酵を開始するために、200時間および415時間後に、ジアミノペラルゴン酸( DAPA、2回最終濃度200μg/ml,最後に最終濃度100μg/ml)を培養菌に加えた。H K4自体はビオチンオキソトローフである。この品種は、ビオチン前駆物質のDAPA からデチオビオチンを造りだし、これを最終的にD(+)-ビオチンに高収率で変 換する。110 mg/lのD(+)-ビオチンが蓄積した。ここで注目すべきは、この合 成が、大部分、成長していない細胞により行なわれたことである。グルタミン酸/ベタイン最少培地 脱イオン水1.25リットルに下記の成分を溶解させるか、ないしは加えた。 31.25 g L-グルタミン酸一ナトリウム塩 x H2O 12.5 gベタイン 0.2 g CaCl2 1.0 g MgCl2 x 6H2O 1.25 g K2SO4 1.25 ml微量成分 SLF(実施例2.1) 1.87 ml Fe-EDTA(実施例2.1) O.25 mlテトラサイクリン(70%エタノール中10mg/ml)塩溶液 0.03 g CaCl2 0.16 g MgCl2 x 6H2O 0.2 g K2SO4 200μl SLF (実施例2.1) 300μl濃HCl (10 ml脱イオンH2Oに溶解)標準−ビタミン溶液(脱イオンH2O中 ) 10 mg/l塩酸ピリドキサール 5 mg/l リボフラビン 5 mg/lニコチン酸アミド 5 mg/l塩酸-チアミン 2 mg/lビオチン 5 mg/l パントテン酸 5 mg/l 4-アミノ安息香酸 2 mg/l 葉酸 5 mg/l ビタミンB12 実施例3 デチオビオチンから出発するビオチンの製造 (生体内ビオチン生成酵素反応の測定) 3. 1 E.Coli-細胞抽出物の製造 プラスミドpBO30A-15/9を含むE.Coli XLI-Blue(DSM 7246)からの細胞抽出 物(抽出物Z)、およびプラスミドpBO74ΔBを含むE. Coli XLI-Blueからの細胞 抽出物(DSM 7245、抽出物W)を製造した。これには、微生物の細胞を、20 g/l 栄養肉汁、5 g/l酵母抽出物および20 mg/l Cmを含む培地中、37℃、OD600 2、体 積800 l で培養した。細胞は濾過により収穫し、続いて5000 x gで15分問遠心分 離した。 無細胞抽出物を製造するために、細胞を100 mM HEPES-緩衝液(pH 7.5)で洗 浄し、次いで同じ緩衝液中に再分散させてOD600が約1'000に調節し、次いでDNAs eで処理した。続いて、連続式細胞均質化装置中、100'000 Paで細胞を破壊した 。均質化物を20'000 x gで30分間遠心分離し、得られた上澄み液を-80℃で保存 した。次いで抽出物zは、ビオチン生成酵素反応の測定(試験)に直接使用する か、あるいはセフアデックスG25M PD-10(Pharmacia、カラム容積:9.1 ml)を充 填したカラムでゲル濾過して精製した後で使用することができた。抽出物Wは、 ビオチン生成酵素反応の試験に直接使用するか、または実施例3.3により分別し た。 3.2 ビオチン生成酵素反応の生体内試験(標準試験) この生体内試験では、酵素ビオチン生成酵素により、14C-標識を付けたデチオ ビオチン(0.1 μCi; 1.95 nmol)を14C-標識を付けたビオチンに変換する反応 、または標識を付けてないデチオビオチンを35S-標識を付けたシステイン(20μ Ci;1.32 nmol)で35S-標識を付けたビオチンに変換する反応で試験した。その際 形成される14Cビオチンまたは35S-ビオチンは、抽出後、定量HPLCにより「オン −ライン」放射線化学検出器で、または薄層クロマトグラフィーおよびそれに続 くオートラジオグラフィーでX線フィルムを載せることにより半定量的に、容易 に測定することができる。 代表的な標準試験は、それぞれの反応後、無細胞抽出物ZまたはWから、標識を 付けた、または標識を付けていないデチオビオチンから、またはそこから精製さ れたタンパク質画分(実施例3.7-3.9)個別に、または相互の組合せから、および (または)SAM(92μM)、Fe++-グルコン酸塩(200μM)、NADPH(100μM)、TP P(100μM)、DTT (1mM)のような通常のコフアクターから、および(または) アミノ酸の組合せからなる。試験すべきタンパク質画分、コフアクターまたはア ミノ酸は、最終体積250μlで与えた。培養は4-50℃で行なった。37℃で1時間培 養した後、12重量%のトリクロロ酢酸(TCA)水溶液を加えて反応を停止させ た。沈殿したタンパク質を遠心分離し、上澄み液を、メタノール(1ml)、水(1 ml)および酢酸(1体積%)水溶液で平衡化したC18「固相」抽出力ラム(MACHER Y-NAGEL,100mg)上に載せた。続いて、このカラムを1mlの1%酢酸および1mlの水 で洗浄し、次いでビオチンおよびデチオビオチンを0.5mlメタノールで溶離させ た。得られたプローブを真空乾燥させ、次いで30μlのHPLC緩衝液A(25 mM KH2P O4、5mM 塩化テトラブチルアンモニウム、pH 3.4)中に再分散させ、次いで定量 分析するためにHPLC中に25μlを注入した。HPLCの条件は、Shandon-Hypersil-BD S-C18-カラム(粒子径:5 μm、カラムの大きさ10 mm x2.0 mm)、流量0.35 ml/ 分、温度40℃、溶離剤:10体積%のアセトニトリルを含むHPLC緩衝液Aである。 溶出液をシンチレーシヨン測定溶液(Zinsser Quickszint Flow 303、流量:1 .25 ml/分)と混合した後、変換されていない14C-デチオビオチンおよび形成さ れた14C-ビオチンまたは形成された35S-ビオチンを検出し、定量した(「オン− ライン」放射能検出器:Berthold")。 別に、薄層クロマトグラフィーおよびオートラジオグラフィーによりプローブ を半定量的に分析した。これには、10%酢酸、65%メタノールおよび25%水からな る混合物にプローブを再分散させ、2.5μlをシリカゲル「高性能」-TLC-プレー ト(E. Merek, Darmstadt)上に載せた。このプレートを、クロロホルム(17ml )、メタノール(3ml)およびギ酸(0.2ml)からなる展開液で展開させた。この クロマトグラフィーの後、プレートを乾燥させ、一晩おいてからX線フィルム上 に載せた。 3.3 アミノ酸存在下のビオチン生成酵素反応 説塩した無細胞抽出物Zを、実施例3.2と同様にデチオビオチンおよびコファク ターSAH,TPP,NADPHおよびFe++グルコン酸塩で培養したとき、デチオビオチン のビオチンへの変換はまったく観察されなかった。システイン(332μM)および アスパラギン(15mM)またはシステインおよびアスパラギン酸塩(15mM)または システインおよびグルタミン(15mM)またはシステインおよびセリン(15mM)を 実施例3.4によるコフアクターとともにこの無細胞抽出物に加えたところ、ビオ チンの生産が確認された。 3.4 1種以上の通常のコフアクターの存在下におけるビオチン生成酵素反応 実施例3.3に記載したものと同じ脱塩した細胞抽出物を、L-システイン、アス パラギン酸、デチオビオチン、SAM、TPP,NADPHおよびFe++-グルコン酸塩で培養し た場合、デチオビオチンはビオチンに変換された。 これらのコフアクターのビ オチン生成酵素反応に対する影響を試験するために、これらを個別に、および相 互の組合せで使用した。 これらすべてのコフアクターの唯一の組合せだけがビ オチン生成酵素活性を示した。 コフアクターのーつが欠けても、ビオチン生成 酵素活性は測定できなかった、すなわちすべてのコフアクターがビオチン生成酵 素活性に必要である(実施例3.3、表II)。 3.5 ビオチン生成酵素の精製 デチオビオチンのビオチンへの変換には、ビオチン生成酵素に加えて多くのタ ンパク質が関与していることの証拠に、まず、無細胞抽出物Zを硫酸アンモニウ ム分別を行なった。これは4℃で30分間撹拌しながら25%硫酸アンモニウムの飽 和で行なった。次いで、10'000 x gで30分間遠心分離し、得られたペレットを廃 棄した。得られた上澄みを70%硫酸アンモニウムで飽和させたところ、ビオチン 生成酵素が沈殿した。この沈殿物を少量の100 mM HEPES-緩衝液(pH 7.5)中に 再分散させ、脱塩し(Sephadex G25M PD-10)、次いでアニオン交換体タロマト グラフイー(Q-Sepharose Fast-Flow, Pharmacia)を使用し、100 mM-1M HEPES -緩衝液(pH 7.5)の連続勾配で精製した。ビオチン生成酵素活性を有する画分 を濃縮(Amicon Ultrafiltrationszelle, YM-10 Membr-an)し、すでに説明 したように脱塩し、続いてQ-Sepharose”Hi-Load”アニオン交換体-クロマトグ ラフィ−カラムで再度クロマトグラフィーにかけた(Pharmacia; 20 mM 卜リス 緩衝液 (pH 7.5)1 mM DTTおよびO-1M NdCl-勾配を有する)。ビオチン生成酵素 活性が高い画分を一つに合わせ、濃縮し、脱塩した。これらの画分では、ビオチ ン生成酵素は、ビオチン生成酵素活性に必要な他のタンパク質で最早汚染されて いない。 精製工程中のビオチン生成酵素活性を測定するためには、試験混合物(実施例 3.2)に抽出物Wを加える必要があった。したがって、デチオビオチンのビオ チンへの変換には、ビオチン生成酵素に加えて、さらに別のタンパク質が関与し ている。 3.6 抽出物Wからタンパク質の分別 このために、45%および55%飽和の硫酸アンモニウムで抽出物を順次沈殿させた 。 硫酸アンモニウムを加えた後、全体を4℃で30分間撹拌し、続いて10' 000 x gで30分間遠心分離した。45%硫酸アンモニウム飽和で得られた沈殿物を100 mMの HEPES緩衝液(pH 7.5)中に再分散させた。続いて45%-沈殿物、55%-沈殿物およ び55%-上澄みからアリコー卜を採取し、脱塩した(Sephadex G25M PD-10カラム )。 個々の画分を個別に、および相互の組合せで実施例3.2により試験した。 ビオチン生成酵素に必要な2種類の画分、 -硫酸アンモニウム45%飽和からの沈殿 -硫酸アンモニウム55%飽和からの上澄み液 が得られた。 3.7 フラボドキシンの精製および識別 抽出物W(実施例2.2)から硫酸アンモニウム55%飽和の後に得られた上澄み 液を脱塩し(Sephadex G25M PD-10カラム)、続いてアニオン交換体クロマトグ ラフィーカラム(Q-Sepharose Fast-F1ow (Pharmacia) )上に載せた。このカラ ムは、1 mM DTTを含む20 mM 卜リス緩衝液(pH 7.5)であらかじめ平衡化した。 結合していない物質を、この緩衝液で洗浄することにより除去した。カラムに結 合したタンパク質は、連続NaCl勾配(0-1M)で溶離させた。溶離したタンパク質 画分を一つに合わせ、濃縮し(Amicon限外濾過セル、YM-10薄膜)、脱塩し (Sephadex G25M PD-10)、続いて20 mMトリス緩衝液(pH7.0、1mM DTTを含む) で平衡化したMono Q-アニオン交換体クロマトグラフィーカラムで精製した。次 いで精製した画分をSDS-PAGEで試験した。 精製工程の間に、求めるタンパク質を含む画分を識別するために、ビオチン生 成酵素試験システム(実施例3.2)を、精製したビオチン生成酵素、45%硫酸 アンモニウム沈殿の沈殿物から得た1種以上のタンパク質、アミノ酸(実施例3 .3)および低分子量コフアクター(実施例3.4)で行なった。ビオチン生成 酵素活性は、求めるタンパク質を含む画分でのみ測定できた。 続いて、このタンパク質のアミノ酸配列を次のように決定した。タンパク質を 、6Mグアニジン-HCl緩衝液中、DTTで4時間還元した。得られたプローブをヨード 酢酸でカルボキシメチル化し、0.1%重炭酸アンモニウムに対して48時間透析した 。プローブを乾燥させた後、これを7M尿素緩衝液中でブタトリプシンで消化し、 ペプチドを「逆相」HPLCで分離した。2種類のペプチドが、E.Coliのフラボドキ シンに対応するDNA配列と同一であることが確認された。この精製工程により、 均質なフラボドキシンが得られた。 3.8 フェレドキシン(フラボドキシン)-NADP+-還元酵素の精製および同定 抽出物Wをアニオン交換体クロマトグラフィーカラム(Q-Sepharose Fast-Flow (Pharmaeia))上に載せた。このカラムは、1mM DTTを含む20 mM トリス緩衝液( pH 7.5)であらかじめ平衡化した。カラムに結合したタンパク質は、連続NaCl勾 配(0-1M)で溶離させた。溶離したタンパク質画分を一つに合わせ、実施例3.7 と同様に濃縮し、説塩し、Mono Q-アニオン交換体クロマトグラフィーカラム上 に載せた。このカラムに結合したタンパク質は、連続NaCl勾配(20 mMトリス緩 衝液0-0.4M)で溶離させた。続いて、一つに合わせた溶離タンパク質抽出物(す でに説明したように濃縮し、脱塩した)をSuperose 12 Prep.ゲル濾過-クロマト グラフィーカラム(pharmacia、20 mMトリス-緩衝液で平衡化)上に、次いでSeph acryl HR100-ゲル濾過-カラム(pharmacia、20 mMトリス緩衝液で平衡化)上に載 せた。20mMトリス緩衝液で溶離させた後、別のタンパク質が均質な状態で得られ た(SDS-PAGEで検査)。このタンパク質を含む画分を実施例3.7の試験システ ムと同様にして同定した。ビオチン生成酵素活性は、この画分 を加えた後にのみ測定した。 このタンパク質からアミノ酸配列のN-末端を決定するために、精製したタンパ ク質を直接配列化した。このタンパク質は、フェレドキシン(フラボドキシン)-N ADP+-還元酵素に対応するアミノ酸配列のN-末端を有していた。この精製工程に より、均質なフエレドキシン(フラボドキシン)-NADP+-還元酵素が得られた。 3.9 ビオチン生成酵素反応に関与する1種以上のタンパク質の濃縮 精製したビオチン生成酵素(実施例3.2)は、精製したフラボドキシンおよ びフェレドキシン(フラボドキシン)-NADP+-還元酵素、および必要なコファク ターならびにアミノ酸と、ビオチン生成酵素活性を有していなかった。活性を得 るために、45%硫酸アンモニウム画分中のさらに別の1種以上のタンパク質を探 した。 これらのタンパク質は、無細胞抽出物Wから、45%飽和における硫酸アンモニウ ム沈殿により得た。得られたタンパク質ペレットを、1mM DTTおよびTPP(1g/l) を含む20mM 卜リス緩衝液、pH 7.5、に再分散させ、続いてPD-10カラム(Pharm acia)で脱塩した。次いで、脱塩した物質を、1mM DTTおよびTPP(1g/l)を含む 20 mMトリス緩衝液で平衡化したアニオン交換体-クロマトグラフィーカラム(Q- Sepharose HP Hi-Load)上に載せた。所望の活性を有するタンパク質画分を連続 NaCl勾配(0 mM -600mM)で溶離させた。続いて、このタンパク画分をゲル濾過- クロマトグラフィー(Sephaeryl HR-100-カラム、pharmaeia)でさらに精製した 。そこから得られたタンパク質ペレットを100mM HEPES緩衝液(pH 7.5)中に再 分散させ、次いで、すでに記載したようにして脱塩した。そこから得られたタン パク質溶液を、実施例3.2により生体内試験に使用した。 3.10 フラボドキシン、フェレドキシン(フラボドキシン)-NADP+-還元酵 素、ビオチン生成酵素反応に関与する1種以上のタンパク質、1種以上のアミノ 酸および通常のコファクターの存在下におけるビオチン生成酵素反応 無細胞抽出物Zに、フラボドキシン、フェレドキシン(フラボドキシン)NADP+ -還元酵素およびビオチン生成酵素反応に関与する1種以上のタンパク質を加え た。 タンパク質、コフアクターおよびアミノ酸を加えることにより、ビオチン生成 酵素反応が強化された(表III)。 3.11 フラボドキシン、フエロドキシン(フラボドキシン)-NADP+-還元酵素 、ビオチン生成酵素反応に関与する1種以上のタンパク質、1種以上のアミノ酸 および通常のコフアクターの組合せの存在下における、精製したビオチン生成酵 素によるビオチン生成酵素反応 これらの成分の、精製したビオチン生成酵素によるビオチン生成酵素反応に対 する影響を試験するために、これらを個別に、または組合せて使用した。コファ クターは実施例3.4と、アミノ酸は実施例3.3と同じ量で使用した。これらの成分 がすべて存在する場合、精製したビオチン生成酵素によりデチオビオチンはビオ チンに完全に変換された。これらの成分の一つが欠けると、活性はまったく測定 されなかった。そのため、デチオビオチンの変換にはこれらのすべての成分が必 要である(表IV)。 シーケンスの記述 (1) 一般的情報: (i) 出願人: (A) 名称: ロンザ アーゲー (B) 街区: ミュンヘンシユタイナーシュトラーセ 38 (C) 場所: バーゼル (E) 国: スイス (F) 郵便番号: 4002 (ii) 出願の名称: ビオチンの生物工学的製造方法 (iii) シーケンスの数: 19 (iv) コンピュ一タ判読可能な形態: (A) データキャリア: フロッピイディスク (B) コンピュータ: IBM PCコンパチブル (C) オペレーシヨンシステム: PC−DOS/MS−DOS (D) ソフトウエア: Patent In リリース#1.0, バージョン#1.25(EPA) (vi) 先の出願のデータ: (A) 出順番号: CH 3124/92 (B)出願日: 02−OCT−1992 (vi) 先の出願のデータ: (A) 出願番号: CH 2134/93 (B)出願日: 15−JUL−1993 (2) SEQ ID No: 1に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 5872塩基対 (B) 種類: 核酸 (C) 鎖形状: 二重 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: DNS(ゲノム的) (iii) 仮説的: なし (iii) アンチセンス: なし (vi) 最初の出所: (A) 生物: エシェリチア・コリ (B)様: DSM498 (vii) 直接の出所: (B) クローン: pBO30A−15/9 (ix) 弁別特徴 (A) 名称/キー: CDS (B) 形態: 117.. 1157 (C) 調査の種類: 実験的 (D) その他の報告事項:/コドンースター卜=117 /生成物=“ビオチンシンターゼ” /証拠=実験的 /遺伝子=“bioB” /番号=1 (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: CDS (B) 形態: 2295..3050 (D) その他の報告事項:/コドンースター卜=2295 /機能=“ピメロイ−CoA合成に包含される” /生成物=“タンパク質” /遺伝子=“bioC” /番号=3 (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: CDS (B) 形態: 3750.. 5039 (C) 調査の種類: 実験的 (D) その他の報告事項:/コドン_ースタート=3750 /EC−番号=2.6.1.62 /生成物=“DAPA シンターゼ” /証拠=実験的 /遺伝子=“bioA” /番号=5 /標準_名称=“S−アデノシル−L−メチオニン:8−アミノ −7−オキソノナノエート・アミノトランスフアー” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: CDS (B) 形態: 5098..5574 (C) 調査の種類: 実験的 (D) その他の報告事項:/コドン_スター卜=5098 /機能=“未知,ビオチン合成に包含される” /生成物=“タンパク質” /証拠=実験的 /遺伝子=“ORFI” /番号=6 (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: −10−シグナル (B) 形態: 45..49 (C) 調査の種類: 実験的 (D) その他の報告事項:/証拠=実験的 /標準_名称=“プロモータ ptac” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: −35−シグナル (B) 形態: 23..28 (D) その他の報告事項:/標準_名称=“プロモータ ptac” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: RBS (B) 形態: 105..119 (C) 調査の種類: 実験的 (D) その他の報告事項:/証拠=実験的 /標準−名称=“bioB RBS no.9” (ix) 弁別特徴 (A) 名称/キー: RBS (B) 形態: 2284..2297 (D) その他の報告事項:/標準_名称=“bioC RBS” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: RBS (B) 形態: 3742..3752 (D) その他の報告事項:/標準一名称=“bioA RBS” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: RBS (B) 形態: 5088..5100 (D) その他の報告事項:/標準−名称=“ORFI RBS” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: ターミネータ (B) 形態: 5583..5644 (D) その他の報告事項:/標準−名称=“rho−独立のコピーされた ターミネータ” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: ステムーループ (B) 形態: 5583..5605 (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: プロモータ (B) 形態: 1..96 (C) 調査の種類: 実験的 (D) その他の報告事項:/機能=“プロモータ ptac” /証拠=実験的 (x) 公開情報 (H) 書類番号: WO 87/01391 B1 (I)出願日: 26−AUG−1986 (J)公開日: 07−APR−1993 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: l: (2) SEQ ID NO: 2に関する情報 (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 346箇のアミノ酸 (B) 種類: アミノ酸 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: タンパク質 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 2: (2) SEQ ID NO:3に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 251箇のアミノ酸 (B) 種類: アミノ酸 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: タンパク質 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 3: (2) SEQ ID NO: 4に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 429箇のアミノ酸 (B) 種類: アミノ酸 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: タンパク質 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 4: (2) SEQ ID NO: 5に関する情報 (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 158箇のアミノ酸 (B) 種類: アミノ酸 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: タンパク質 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 5: (2) SEQ ID NO: 6に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 5872塩基対 (B) 種類: 核酸 (C) 鎖形状: 二重 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: DNS(ゲノム的) (iii) 仮説的: なし (vi) 最初の出所: (A) 生物: エシェリチア・コリ (B)様: DSM498 (vii) 直接の出所: (B) クローン: pBO30A15−9 (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: CDS (B) 形態: 1154..2308 (C) 調査の種類: 実験的 (D) その他の報告事項:/コドン_スタート=1154 /EC−番号=2.3.1.47 /生成物=“KAPA シンターゼ” /証拠=実験的 /遺伝子=“bioF” /番号=2 /標準−名称=“8−アミノ−7−オキソノナノエート・ シンターゼ” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: CDS (B) 形態: 3043..3753 (C) 調査の種類: 実験的 (D) その他の報告事項:/コドン_スター卜=3043 /EC−番号=6.3.3.3 /生成物=“DTB シンターゼ” /証拠=実験的 /遺伝子=“bioD” /番号=4 /標準−名称=“デチオビオチン シンターゼ” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: RBS (B) 形態: 1141..1156 (D) その他の報告事項:/標準−名称=“bioF RBS” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: RBS (B) 形態: 3030..3045 (D) その他の報告事項:/標準−名称=“bioD RBS” (x) 公開情報 (H) 書類番号: WO 87/01391 B1 (I)出願日: 26−AUG−1986 (J)公開日: 07−APR−1993 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 6: (2) SEQ ID NO: 7に関する情報 (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 384箇のアミノ酸 (B) 種類: アミノ酸 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: タンパク質 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 7: (2) SEQ ID NO: 8に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 236箇のアミノ酸 (B) 種類: アミノ酸 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: タンパク質 (xi) シーケンスの記述: SEQ TD NO: 8: (2) SEQ ID NO: 9に関する情報 (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 143塩基対 (B) 種類: 核酸 (C) 鎖形状: 二重 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: DNS(ゲノム的) (iii) 仮説的: なし (iii) アンチセンス: なし (iv) 最初の出所: (A) 生物: エシェリチア・コリ (vii) 直接の出所: (B) クローン: pBO30 (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: CDS (B) 形態: 1..24 (D) その他の報告事項: /部分的 /EC 番号=6.3.3.3 /生成物=“デチオビオチンシンターゼ” /遺伝子=“bioD” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: CDS (B) 形態: 120..143 (D) その他の報告事項:/部分的 /コドン_スター卜=120 /EC−番号=2.6.1.62 /生成物=“DAPA シンターゼ” /遺伝子=“bioA” /シュード (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: RBS (B) 形態: 111..122 (D) その他の報告事項:/標準−名称=“bioA RBS” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: ステム ループ (B) 形態: 38..85 (x) 公開情報 (H) 書類番号:Wo 87/01391 B1 (I)出願日: 26−AUG−1986 (J)公開日: 07−APR−1993 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 9: (2) SEQ ID NO: 10に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ:8箇のアミノ酸 (B) 種類: アミノ酸 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: タンパク質 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 10: (2) SEQ ID NO: 11に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 7箇のアミノ酸 (B) 種類: アミノ酸 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: タンパク質 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 11: (2) SEQ ID NO: 12に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 93塩基対 (B) 種類: 核酸 (C) 鎖形状: 二重 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: DNS (ゲノム的) (iii) 仮説的: なし (iii) アンチセンス: なし (vi) 最初の出所: (A) 生物: エシェリチア・コリ (vii) 直接の出所: (B) クローン: pBO30A−9 (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: CDS (B) 形態: 1..24 (D) その他の報告事項:/部分的 /コドン_スタート=1 /EC_番号=6.3.3.3 /生成物=“DTB シンターゼ” /遺伝子=“bioD” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: CDS (B) 形態: 70..93 (D) その他の報告事項:/部分的 /コドン_スタート=70 /EC_番号=2.6.1.62 /生成物=“DAPA シンターゼ” /遺伝子=“bioA” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: RBS (B) 形態: 61..72 (D) その他の報告事項:/標準−名称=“bioA RBS” (x) 公開情報 (H) 書類番号:WO 87/01391 B1 (I)出願日: 26−AUG−1986 (J)公開日: 07−APR−1993 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 12: (2) SEQ ID NO: 13に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 8箇のアミノ酸 (B) 種類: アミノ酸 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: タンパク質 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 13: (2) SEQ ID NO: 14に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 7箇のアミノ酸 (B) 種類: アミノ酸 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: タンパク質 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 14: (2) SEQ ID NO: 15に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 77塩基対 (B) 種類: 核酸 (C) 鎖形状: 二重 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: DNS (ゲノム的) (iii) 仮説的: なし (iii) アンチセンス: なし (vi) 最初の出所: (A) 生物: エシェリチア・コリ (vii) 直接の出所: (B) クローン: pBO30A−15 (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: CDS (B) 形態: 1..57 (D) その他の報告事項:/部分的 /コドン_スタート=I /機能=“オルタード 3’−エンド” /EC_番号=6.3.3.3 /生成物=“DTB シンターゼ” /遺伝子=“bioD” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: CDS (B) 形態: 54..77 (D) その他の報告事項: /部分的 /コドン_スタート=54 /EC_番号=2.6.1.62 /生成物=“DAPA シンターゼ” /遺伝子=“bioA” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: RBS (B) 形態: 45..56 (D) その他の報告事項:/標準−名称=“bioA RBS” (x) 公開情報 (H) 書類番号: WO 87/01391 B1 (I)出願日: 26−AUG−1986 (J)公開日: 07−APR−1993 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 15: (2) SEQ ID NO: 16に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 18箇のアミノ酸 (B) 種類: アミノ酸 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: タンパク質 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 16: (2) SEQ ID NO: 17に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 125塩基対 (B) 種類: 核酸 (C) 鎖形状: 二重 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: DNS(ゲノム的) (iii) 仮説的: なし (iii) アンチセンス: なし (vi) 最初の出所: (A) 生物: エシェリチア・コリ (vii) 直接の出所: (B) クローン: pBO30A−15/985E (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: −10_シグナル (B) 形態: 45..49 (D) その他の報告事項:/標準_名称=“プロモータ ptac” (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: プロモータ (B) 形態: 1..96 (C) 調査の種類: 実験的 (D) その他の報告事項: 機能=“プロモータ ptac” /証拠=実験的 (x) 公開情報 (H) 書類番号: WO 87/01391 B1 (I)出願日: 26−AUG−1986 (J)公開日: 07−APR−1993 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 17: (2) SEQ ID N○: 18に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 126塩基対 (B) 種類: 核酸 (C) 鎖形状: 二重 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: DNS(ゲノム的) (iii) 仮説的: なし (iii) アンチセンス: なし (vi) 最初の出所: (A) 生物: エシエリチア・コリ (vii) 直接の出所: (B) クローン: pBO30A−15/16 (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: プロモータ (B) 形態: 1..96 (C) 調査の種類: 実験的 (D) その他の報告事項:/機能=“プロモータ ptac” /証拠=実験的 (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: RBS (B) 形態: 105..123 (C) 調査の種類: 実験的 (D) その他の報告事項:/証拠=実験的 /標準−名称=“bioB RBS no.16” (x) 公開情報 (H) 書類番号:WO 87/01391 B1 (I) 出願日: 26−AUG−1986 (J)公開日: 07−APR−1993 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 18: (2) SEQ TD NO: 19に関する情報: (i) シーケンスの特徴: (A) 長さ: 122塩基対 (B) 種類: 核酸 (C) 鎖形状: 二重 (D) トポロジー: 線状 (ii) 分子の種類: DNS(ゲノム的) (iii) 仮説的: なし (iii) アンチセンス: なし (vi) 最初の出所: (A) 生物: エシエリチア・コリ (vii) 直接の出所: (B) クローン: pBO30A−15/9 (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: プロモータ (B) 形態: 1..96 (C) 調査の種類: 実験的 (D) その他の報告事項:/機能=“プロモ−タ Ptac” /証拠=実験的 (ix) 弁別特徴: (A) 名称/キー: RBS (B) 形態: 10 5..119 (C) 調査の種類: 実験的 (D) その他の報告事項:/証拠=実験的 /標準_名称=“bioB RBS no.9” (x) 公開情報 (H) 書類番号: WO 87/01391 B1 (I)出願日: 26−AUG−1986 (J)公開日: 07−APR−1993 (xi) シーケンスの記述: SEQ ID NO: 19:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12P 21/02 C 9282−4B //(C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 9/00 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:19) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,L V,MG,MN,MW,NO,NZ,PL,RO,RU ,SD,SK,UA,US,VN (72)発明者 フーアマン,マルティン スイス国 ヴィスプ CH―3930 リッタ ーナヴェク 9 (72)発明者 ショウ,ニコラス スイス国 ヴィスプ CH―3930 ヴァイ ンガルテンヴェク 14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.エンテロバクターから得られるビオチン合成用遺伝子bioB、bioFbioCbioD およびbioAまたはそれらと機能的に同等の遺伝子的変異体および突然変異体 を含むDNA断片において、これらの遺伝子が転写単位中で、ある転写方向に配置 されており、共通のプロモーターにより転写されることを特徴とするDNA断片。 2.エンテロバクターが、EscherichiaSalmonellaおよびCitrobacter属のグ ループから選択されることを特徴とする請求項1のDNA断片。 3.エンテロバクターが、Escherichia Coli種から選択されることを特徴とす る請求項1または2のDNA断片。 4.共通のプロモーターがtac-プロモーターであることを特徴とする請求項1 〜3のいずれかのDNA断片。 5.転写単位の、bioB-遺伝子と直接結合している遺伝子調節要素が、 配列 を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかのDNA断片。 6.転写単位の、bioB-遺伝子と直接結合している遺伝子調節要素が、 配列 を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかのDNA断片。 7.転写単位の、bioB-遺伝子と直接結合している遺伝子調節要素が、 配列 を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかのDNA断片。 8.転写単位中で連続しているbioDおよびbioAの間隔が50bp以下である ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかのDNA断片。 9.bioDおよびbioAが、bioD-遺伝子の3’-末端がbioA-遺伝子のためのリボ ソーム結合位置を含むように配置されていることを特徴とする請求項1〜8のい ずれかのDNA断片。 10.請求項1〜9のいずれかのDNA断片を含むことを特徴とするプラスミド 。 11.寄託番号DSM 7246、DSM 7247、場合によってはDSM 8554でE.Coli XL1-B lue、E.Coli BM4062またはE.Coli ED8767中に寄託してあることを特徴とする プラスミドpBO30A-15/9。 12.寄託番号DSM 8555でAgrobacterium/Rhizobium sp.HK4中に寄託してあ ることを特徴とするプラスミドpBO47。 13.請求項1〜12のいずれかのDNA断片またはプラスミドを含むことを特 徴とする微生物。 14.寄託番号DSM 7246、DSM 7247、場合によってはDSM 8554で寄託してある 、それぞれプラスミドpBO30A-15/9を含むことを特徴とするE.Coli XL1-Blue、E .Coli BM4062およびE.Coli ED8767、ならびにそれらの遺伝子的変異体および 突然変異体。 15.寄託番号DSM 8555で寄託してある、プラスミドpBO47を含むことを特徴 とするAgrobacterium/Rhizobium sp.HK4、ならびにそれらの遺伝子的変異体お よび突然変異体。 16.物質交代可能な炭素供給源が、請求項13〜15のいずれかの微生物の 作用により発酵し、ビオチンになることを特徴とする生物工学的なビオチンの合 成方法。 17.ビオチン生成酵素を使用し、無細胞系でデチオビオチンをビオチンへ変 換することを含むビオチンの製造方法において、変換を、チアミンピロリン酸塩 、NADPH、S-アデノシルメチオニン、Fe++イオン、システイン、およびアスパラ ギン、アスパラギン酸、グルタミンおよびセリンのグループから選択された少な くとも1種の他のアミノ酸の存在下に行なうことを特徴とする方法。 18.変換をフラボドキシンおよびフェレドキシン(フラボドキシン)- NADP+-還元酵素の存在下に行なうことを特徴とする請求項17の方法。 19.変換が、Escherichia Coli細胞抽出物の45%飽和における硫酸アンモニ ウム沈殿により得られるタンパク質画分の存在下に行なわれることを特徴とする 請求項17または18の方法。 20.Escherichia Coli細胞抽出物の45%飽和における硫酸アンモニウム沈殿 により得られる、ビオチン生成酵素刺激作用を有するタンパク質画分。 21.無細胞系でのビオチンの製造方法における、請求項20のタンパク質画 分の使用。
JP50871694A 1992-10-02 1993-10-01 ビオチンの生物工学的製造方法 Expired - Fee Related JP3566287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3124/92 1992-10-02
CH312492 1992-10-02
CH213493 1993-07-15
CH2134/93 1993-07-15
PCT/EP1993/002688 WO1994008023A2 (de) 1992-10-02 1993-10-01 Biotechnologisches verfahren zur herstellung von biotin

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312645A Division JP3577075B2 (ja) 1992-10-02 2003-09-04 ビオチンの生物工学的製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08501694A true JPH08501694A (ja) 1996-02-27
JP3566287B2 JP3566287B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=25689605

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50871694A Expired - Fee Related JP3566287B2 (ja) 1992-10-02 1993-10-01 ビオチンの生物工学的製造方法
JP2003312645A Expired - Fee Related JP3577075B2 (ja) 1992-10-02 2003-09-04 ビオチンの生物工学的製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312645A Expired - Fee Related JP3577075B2 (ja) 1992-10-02 2003-09-04 ビオチンの生物工学的製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6083712A (ja)
EP (2) EP0667909B1 (ja)
JP (2) JP3566287B2 (ja)
KR (1) KR100200542B1 (ja)
AT (1) ATE163198T1 (ja)
AU (1) AU4820293A (ja)
CA (1) CA2145400C (ja)
CZ (1) CZ285533B6 (ja)
DE (1) DE59308149D1 (ja)
DK (1) DK0667909T3 (ja)
ES (1) ES2112995T3 (ja)
FI (1) FI117515B (ja)
HU (1) HU219827B (ja)
PL (2) PL179166B1 (ja)
SK (1) SK279669B6 (ja)
WO (1) WO1994008023A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509029A (ja) * 1999-09-08 2003-03-11 ゼノジェン コーポレイション ルシフェラーゼ発現カセットおよび使用法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859335A (en) * 1994-12-08 1999-01-12 Novartis Finance Corporation Enhanced biotin biosynthesis in plant tissue
US5869719A (en) * 1995-03-08 1999-02-09 Novartis Finance Corporation Transgenic plants having increased biotin content
AU7338096A (en) * 1995-11-02 1997-05-22 Shiseido Company Ltd. Microorganism resistant to threonine analogue and production of biotin
EP0806479B1 (en) * 1996-05-06 2003-06-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Fermentative production of biotin
DE69731451T2 (de) 1996-09-27 2005-11-24 Dsm Ip Assets B.V. Biotin-Biosynthese-Gene II
US6737256B2 (en) 1997-07-14 2004-05-18 Roche Vitamins Inc. Overcoming DAPA aminotransferase bottlenecks in biotin vitamers biosynthesis
DE19731274A1 (de) 1997-07-22 1999-01-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Biotin
ATE341621T1 (de) * 1997-10-24 2006-10-15 Invitrogen Corp Rekombinatorisches klonieren unter verwendung von nukleinsaüren mit rekombinationsstellen
US6660907B2 (en) 2000-07-10 2003-12-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Genes encoding SCIP-1 orthologs and methods of use
US7198924B2 (en) 2000-12-11 2007-04-03 Invitrogen Corporation Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites
EP1386008A4 (en) * 2001-05-07 2005-01-19 Paradigm Genetics Inc METHODS FOR IDENTIFYING INHIBITORS OF BIOTIN SYNTHASE EXPRESSION OR ACTIVITY IN PLANTS
EP1697534B1 (en) 2003-12-01 2010-06-02 Life Technologies Corporation Nucleic acid molecules containing recombination sites and methods of using the same
AU2009224600A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Merck Serono S.A. Variation of recombinant expression titres by optimising bacterial ribosome binding sites
GB0920775D0 (en) * 2009-11-26 2010-01-13 King S College Cells
WO2018022595A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 Invista Textiles (U.K.) Limited Materials and methods utilizing biotin producing mutant hosts for the production of 7-carbon chemicals
KR102712136B1 (ko) * 2021-11-15 2024-09-27 씨제이제일제당 (주) 바이오틴 신타제 활성을 갖는 폴리펩티드 변이체 및 이를 이용한 바이오틴 생산 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202686A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Shiseido Co Ltd ビオチン生産性微生物
JPS62155081A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Shiseido Co Ltd 新規微生物およびそれを用いる醗酵法によるビオチンの製造法
GB2216530A (en) * 1988-03-22 1989-10-11 Mini Agriculture & Fisheries Genetic material for expression of biotin synthetase enzymes
JPH02502065A (ja) * 1987-11-07 1990-07-12 株式会社資生堂 低い酢酸産生能を有する微生物、及びこれを用いる有用物質の製造方法
JPH03277269A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Shiseido Co Ltd 新規微生物およびそれを用いるビオチン類の製造方法
JPH04169180A (ja) * 1990-11-02 1992-06-17 Shiseido Co Ltd 新規微生物及びそれを用いるビオチン活性物質の製造方法
JPH05103682A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Shiseido Co Ltd デスチオビオチンからビオチンへの変換方法
JPH05219956A (ja) * 1991-09-13 1993-08-31 Shiseido Co Ltd ビオチンオペロン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1317245C (en) * 1985-08-26 1993-05-04 Eric F. Fisher System for biotin synthesis
US5110731A (en) * 1985-08-26 1992-05-05 Amgen, Inc. System for biotin synthesis
AU616380B2 (en) * 1986-09-30 1991-10-31 Transgene S.A. Cloning of the bioA, bioD, bioF, bioC, and bioH genes of Bacillus sphaericus, vectors and transformed cells and method for preparing biotin
US5374543A (en) * 1992-10-02 1994-12-20 Amgen Inc. Enhanced indole biosynthesis
US5445952A (en) * 1993-01-22 1995-08-29 Basf Aktiengesellschaft Method to produce biotin

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202686A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Shiseido Co Ltd ビオチン生産性微生物
JPS62155081A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Shiseido Co Ltd 新規微生物およびそれを用いる醗酵法によるビオチンの製造法
JPH02502065A (ja) * 1987-11-07 1990-07-12 株式会社資生堂 低い酢酸産生能を有する微生物、及びこれを用いる有用物質の製造方法
GB2216530A (en) * 1988-03-22 1989-10-11 Mini Agriculture & Fisheries Genetic material for expression of biotin synthetase enzymes
JPH03277269A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Shiseido Co Ltd 新規微生物およびそれを用いるビオチン類の製造方法
JPH04169180A (ja) * 1990-11-02 1992-06-17 Shiseido Co Ltd 新規微生物及びそれを用いるビオチン活性物質の製造方法
JPH05219956A (ja) * 1991-09-13 1993-08-31 Shiseido Co Ltd ビオチンオペロン
JPH05103682A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Shiseido Co Ltd デスチオビオチンからビオチンへの変換方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509029A (ja) * 1999-09-08 2003-03-11 ゼノジェン コーポレイション ルシフェラーゼ発現カセットおよび使用法
JP2011041577A (ja) * 1999-09-08 2011-03-03 Xenogen Corp ルシフェラーゼ発現カセットおよび使用法
JP4669180B2 (ja) * 1999-09-08 2011-04-13 ゼノジェン コーポレイション ルシフェラーゼ発現カセットおよび使用法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3566287B2 (ja) 2004-09-15
CA2145400A1 (en) 1994-04-14
CZ80995A3 (en) 1995-09-13
CZ285533B6 (cs) 1999-08-11
PL179166B1 (pl) 2000-07-31
EP0667909A1 (de) 1995-08-23
WO1994008023A3 (de) 1994-06-23
DE59308149D1 (de) 1998-03-19
KR950703648A (ko) 1995-09-20
FI951547A0 (fi) 1995-03-31
KR100200542B1 (ko) 1999-06-15
US6083712A (en) 2000-07-04
FI951547A (fi) 1995-03-31
EP0798384A1 (de) 1997-10-01
JP3577075B2 (ja) 2004-10-13
FI117515B (fi) 2006-11-15
SK42095A3 (en) 1995-11-08
SK279669B6 (sk) 1999-02-11
DK0667909T3 (da) 1998-09-23
WO1994008023A2 (de) 1994-04-14
JP2004000283A (ja) 2004-01-08
CA2145400C (en) 2005-08-09
HUT71781A (en) 1996-02-28
HU219827B (hu) 2001-08-28
ATE163198T1 (de) 1998-02-15
HU9500951D0 (en) 1995-05-29
EP0667909B1 (de) 1998-02-11
ES2112995T3 (es) 1998-04-16
PL308301A1 (en) 1995-07-24
PL177635B1 (pl) 1999-12-31
AU4820293A (en) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3566287B2 (ja) ビオチンの生物工学的製造方法
WO1996006926A1 (fr) Procede pour produire de la l-valine et de la l-leucine
WO1984003301A1 (en) Process for preparing amino acid
CN108467848A (zh) 可利用木糖的棒状杆菌微生物和利用其产生l-赖氨酸的方法
KR100312456B1 (ko) 슈도모나스 플루오레슨스 유래의 외래단백질 분비촉진유전자
JP2763119B2 (ja) 低い酢酸産生能を有する微生物、及びこれを用いる有用物質の製造方法
JPS6024192A (ja) フエニ−ルアラニンの製造法
JP3708543B2 (ja) ブチロベタイン/クロトノベタイン−l−カルニチン代謝のための遺伝子およびそのl−カルニチンの微生物学的生産への使用
KR102473375B1 (ko) 재조합 미생물, 그 제조방법 및 보효소 q10의 생산에 있어서 그의 사용
JP2009142289A (ja) コバラミンを製造し得る生合成方法
JP2722504B2 (ja) 新規微生物及びそれを用いるd−ビオチンの製法
JP4221476B2 (ja) イコサペンタエン酸生合成遺伝子群をクローニングしたプラスミド及びイコサペンタエン酸を産生するラン藻
Dijkhuizen et al. Genetic manipulation of the restricted facultative methylotroph Hyphomicrobium X by the R-plasmid-mediated introduction of the Escherichia coli pdh genes
JPH04330284A (ja) ジアミノペラルゴン酸アミノトランスフエラーゼ及びデスチオビオチンシンセターゼをコードする遺伝子並びにその利用
JP4329129B2 (ja) ビオチン生合成遺伝子を含むdna断片およびその利用
JPH0856673A (ja) ウロポルフィリノーゲンiii メチルトランスフェラーゼをコードするdna 及びこれを用いるビタミンb12の生産方法
JP2002142779A (ja) 悪臭を低減する作用を有する組換え微生物
JPH0779775A (ja) Nad(h)結合型酸化還元不均化酵素およびその遺伝子
JPH04325086A (ja) セラチア属に属する形質転換微生物及びそれを用いるビオチンの製造方法
JPH07250696A (ja) ビオチンの製造方法
JPH0739382A (ja) プラスミドベクター

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees