JPS61202686A - ビオチン生産性微生物 - Google Patents

ビオチン生産性微生物

Info

Publication number
JPS61202686A
JPS61202686A JP60042928A JP4292885A JPS61202686A JP S61202686 A JPS61202686 A JP S61202686A JP 60042928 A JP60042928 A JP 60042928A JP 4292885 A JP4292885 A JP 4292885A JP S61202686 A JPS61202686 A JP S61202686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biotin
dna
synthetase
desthiobiotin
escherichia coli
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60042928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740922B2 (ja
Inventor
Ouji Ifuku
伊福 欧二
Shinichiro Haji
信一郎 土師
Jiro Kishimoto
治郎 岸本
Tetsuo Sakamoto
哲夫 坂本
Mitsuo Yanagi
柳 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP60042928A priority Critical patent/JPH0740922B2/ja
Publication of JPS61202686A publication Critical patent/JPS61202686A/ja
Publication of JPH0740922B2 publication Critical patent/JPH0740922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規微生物及びそれを用いるビオチンの製造法
に関する。
[従来の技術] ビオチンは動植物、微生物にとって重要なビタミンの一
種である。
従来微生物を用いたビオチンの製造法としては、パシル
ス属、クロモバクテリウム属、シュードモナス属、アー
スロバフタ−属等の微生物を用いる方法が知られている
。またこれら野生株に人工的に突然変異を生起せしめて
ビオチン生産能を付与する方法も提案されている。(特
開昭58−60996号報) [発明が解決しようとする問題点] しかしながら微生物を用いてビオチンを製造しようとす
る場合、野生株はビオチンによる強力なフィードバック
阻害機構の為(Y、 Izumi、に、Ogata、A
dv、Appl、Microbial、 22,155
−157.1977)ビオチンは極少量しか生成されな
い。また変異株を用いる方法でも生成量は必ずしも満足
し得るものではなかった。
[問題点を解決するための手段] 上記の事情に鑑み、本発明者等はこれらの手法とは異な
る遺伝子操作による胃種に着目し、ビオチン生産能の優
れた微生物を得るべく鋭意研究を重ねた結果、エシェリ
ヒア・コリ野生株を人工的に変異させることによりビオ
チンによるフィードバック阻害が解除された変異株を取
得し、該変異株よりビオチンの生合成に関与する酵素の
遺伝情報を担うDNAを単離し、次いで該DNAをベク
ターDNAに組み込ませた組換えDNAを得、該組換え
DNAを前記変異株に導入することに成功するとともに
、かくして得られた微生物が優れたビオチン生産能を有
することを見い出し、この・知見にもとすいて本発明を
完成するに至った。
すなわち本発明は、(1)ピメリルCoAシンテターゼ
活性、7−ケト−8−アミノペラルゴン酸シンテターゼ
活性、7.8−ジアミノペラルゴン酸アミノトランスフ
ェラーゼ活性、デスチオビオチンシンテターゼ活性、お
よびデスチオビオチンからビオチンへの変換に関与する
酵素活性を有し、かつビオチンによるフィードバック阻
害が解除されたエシェリヒア・コリから取得したピメリ
ルCoAシンテターゼ、7−ケト−8−アミノペラルゴ
ン酸シンテターゼ、7.8−ジアミノペラルゴン酸アミ
ノトランスフェラーゼ、デスチオビオチンシンテターゼ
、およびデスチオビオチンからビオチンへの変換に関与
する酵素(以下、これらの酵素を単にビオチン生合成酵
素と略す。)の遺伝情報を担うデオキシリボ核酸(DN
A)をベクターDNAに組み込んだ組換えDNAを、当
該エシェリヒア・コリに含有せしめた微生物、および(
2)該微生物を培養し、培地中に生成蓄積されたビオチ
ンを採取することを特徴とするビオチンの製造法である
以下に本発明の詳細な説明する。
に る′生 の・、整 まず、ビオチン生合成酵素活性を有するエシェリヒア・
コリ野生株(例えばエシェリヒア・コリJA221)に
変異を誘起せしめて、ビオチン要求株(以下、BR変異
株と称す。)およびビオチンによるフィードバック阻害
が解除された変異株(以下、DR変異株と称す。)を取
得する。変異の誘起は通常の変異誘起処理により行うこ
とができ、例えばN−メチル−N’−ニトロ−N−ニト
ロソグアニジンのごとき変異誘起剤で処理することによ
り実施することができる。BR変異株の取得は変異誘起
処理して得られた菌体を緩衝液で適当に希釈後、ビオチ
ンを含む最小培地寒天平板で培養し、適当数(約50−
200個)のコロニーが出現した平板を選び、ビオチン
無添加の最小培地平板にレプリカして培養後、レプリカ
平板をマスター平板と比較し、レプリカ平板では生育し
ないコロニーをマスター平板より釣菌分離することによ
り行う。
このようにして得られたBR変異株には例えばエシェリ
ヒア・コリBR−4があげられる。本BR変異株はデス
チオビオチン添加最小培地でも生育できないことより、
デスチオビオチンからビオチンへの変換に関与する酵素
が欠損したことがわかる。
また公知のBR変異株としては、例えばJ、 Bact
eriol、 、 112 、830−839 (19
72)に記載のR876株、R874株、R873株、
R877株、R875株(それぞれピメリルCoAシン
テターゼ、7−ケト−8−アミノペラルゴン酸シンテタ
ーゼ、7゜8−ジアミノペラルゴン酸アミノトランスフ
ェラーゼ、デスチオビオチンシンテターゼ、デスチオビ
オチンからビオチンへの変換に関与する酵素、が欠損し
た株)があげられる。
一方DR変異株の取得は変異誘起処理して得られた菌体
を、緩衝液で適当に希釈後、上記のようにして得たBR
変異株と2.3.5−トリフェニルテトラゾリウムクロ
リドとを含むビオチン無添加の最少培地寒天平板に、一
定量のビオチン無添加の最少寒天培地を重層して作成し
た平板上で培養し、生じた小コロニーの下層がピンク色
のゾーンを呈した時、生じた小コロニーを釣菌分離する
ことによりおこなう。この原理はDR変異株はビオチン
を多量に生産し、下層のBR要求株の生育を助け、その
増殖に伴い2,3.5−トリフェニルテトラゾリウムク
ロリドが還元されピンク色のゾーンを呈することにあり
、従って変異が誘発されなかった野生株ではこのような
現象は観察されない。このようにして得られたDR変異
株としては、例えばエシェリヒア・コリDR−85(f
fi工研菌寄第8096号)があげられる。
次いでビオチン生合成酵素の遺伝情報を担うDNA(以
下、染色体DNAと称す。)を上記DR変異株から単離
精製するには、例えばBiochim、 Bi。
phys、 Acta 72.619−629(196
3)に記載のフェノール法等常法に従って行うことがで
きる。
次に得られた染色体DNAをベクターDNAに組み込ん
で組換えDNAt−調整する。染色体DNAのベクター
DNAへの組み込みは常法に従って行うことがで営る。
例えば、染色体DNAおよびベクターDNAを制限エン
ドヌクレアーゼで切断して染色体DNA断片およびベク
ターDNA断片をWR整したのち、両者の混合物をDN
Aリガーゼで処理することにより行うことができる。こ
こで用いられるベクターDNAとしてはエシェリヒア・
コリを宿主とするpBR322プラスミド、コリシン(
Cod)Elプラスミド、ラムダファージなど通常用い
られるものが採用されうる。とりわけpBR322プラ
スミドが好適に用いられる。また制限エンドヌクレアー
ゼとしては、例えば旧nd 1+11 EC0R1,P
st I、 Ban HI等があげられるが、制限エン
ドヌクレアーゼの操作を浅く、即ちDNA@の切断が部
分切断で止まるようにすれば多くの制限エンドヌクレア
ーゼが本実験に使用できる。
また211類の制限エンドヌクレアーゼを併用すること
も可能である。
DNAリガーゼとしては、T4ファージ由来のDNAリ
ガーゼが好適に用いられる。
次、に、上記のごとくして得た組換えDNAを常法例え
ば[Mo1ec、 Gen、 Genet、、 12C
1−10(1973)]に記載のカルシウム処理法によ
りBR変異株(例えばエシェリヒア・コリBR−4)に
導入し、ビオチン無添加の最少寒天培地で培養すること
により生じたコロニーを釣菌分離してビオチン生産能を
有する菌株(即ちビオチン生合成酵素の遺伝情報を担う
DNAが組み込まれた組換えDNAプラスミドを含有し
ている菌株)を採取する。
次いで、上記方法で得られた組換えDNAプラスミド含
有菌株より組換えDNAプラスミドを単離する。
組換えDNAの単離は常法に従って行うことがで営る。
例えばNucleic acid research 
、ヱ、1513−1523 (1979)に記載のアル
カリ抽出法があげられる。
このようにして得られた組換えDNAにビオチン生合成
酵素の遺伝情報を担うDNAが含まれることは次のよう
にして確認することができる。
即ち各ビオチン生合成酵素活性の欠損したエシェリヒア
・コリBR変異株に木組換えDNAを導入することによ
りビオチン要求性が解除されることをもって確認するも
のである。なお、組換えDNAプラスミドを得る時に用
いた制限エンドヌクレアーゼの種類によっては、処理を
完全に行った時などは、ビオチン生合成酵素の遺伝情報
の全ては含まない即ち幾つかの遺伝情報が欠落する場合
がある。このような時は、異なる制限エンドヌクレアー
ゼを用いて得られる幾種かの組換えプラスミドからの再
構成行い、結果としてビオチン生合成酵素の全遺伝情報
を組み込んだ組換えDNAプラスミドを得ることができ
る。
上記のごとくして得た組換えDNAを前記のDR変異株
に導入すれば、組換えDNA含有DR変異株を調整する
ことができる。
組換えDNA含有DR変異株はベクターの持つ形質によ
り、組換えDNAを含有する菌のクローンを選択的に生
育せしめる培地にて培養し出現するコロニーとして取得
することがで蒙る。かくして得られたDNA含有DR変
異株すなわち本発明の新規微生物の例としては、例えば
エシェリヒア・コリDR−85(微工研菌寄第8097
号)があげられる。
旦エヱ之二圭皇 上記の如くして取得した本発明の微生物を培養すれば培
養液中にビオチンを著量生成蓄積する。
本発明に係る微生物の培養に際して用いられる培地とし
ては、炭素源、窒素源、無機物を含有する合成培地、ま
たは天然培地のいずれも使用可能である。炭素源として
は、グルコース、グリセリン、フラクトース、シューク
ロース、マルトース、マンノース、澱粉、澱粉加水分解
液、糖蜜などの炭水化物が使用でき、その使用量は0.
5〜5.0%程度が好ましい。また窒素源としては、ア
ンモニア、塩化アンモニウム、燐酸アンモニウム、硫酸
アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウムな
どの各種の無機および有機アンモニウム塩類あるいは肉
エキス、酵母エキス、コーンステイープリカー、カゼイ
ン加水分解物、脱脂穴豆粕あるいはその消化物などの天
然有機窒素源が使用可能であり、その使用量は0.5〜
2.0%程度が好ましい。
天然有機窒素源の多くの場合は、窒素源であるとともに
炭素源にもなりうる。
ざらに無機物としては、燐酸第一水素カリウム、燐酸第
二水素カリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム4
.硫酸第一鉄、塩化カルシウム、塩化亜鉛、硫酸銅、塩
化マンガン、塩化コバルト、モリブデン酸アンモン、硼
酸などが使用でき、その使用量はo、oos〜0.5%
程度が好ましい。
また、造成された微生物に抗菌薬剤耐性が付与されてい
る場合には、該当する抗菌剤を培地に添加することによ
って汚染面の混入を防ぐことができる。
培養は振盪培養あるいは通気撹拌培養などの好気的条件
下で行うのが好ましい。培養温度は25−37℃が好適
であり、培養中の培地のP)lは中性付近に維持するこ
とが望ましく、培養期間は通常16−48時間程度で充
分である。培養を終了した後、培養液からのビオチンの
抽出精製にあたっては、ビオチンの諸性質を利用して一
般の天然物からの抽出精製法が応用できる。すなわち、
培養物から菌体を除き活性炭に吸着させ、しかるのち溶
出きせイオン交換樹脂で精製するか、あるいは培養濾液
を直接イオン交換樹脂で処理して精製し、水またはアル
コールより再結晶することによりビオチンを取得するこ
とができる。
[実施例] 次に実施例をあげて本発明をざらに詳細に説明するが、
本発明がこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 (1)DR変異株の調整 ビオチン生合成酵素活性を有する野生株エシェリヒア・
コリJA221をL−培地(ペプトン10g/ l 、
酵母エキス5g/1.グルコースIg/l、塩化ナトリ
ウム5g/1. pH7,2に調整)中37℃で3時間
振盪培養を行い、対数増殖期の菌体を集流後、これをN
−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソグアニジン10
0gg/mlを含有する7M緩衝液(トリス−塩基06
61X、マレイン酸0.!IJSpH6,OL=調整)
ニ!!濁し、37℃30分間静置し変異処理を行った。
菌体を集流後回懸濁液を、集流された105cell/
mlのBR変異株エシェリヒア・コリBR−4と50μ
g/mlの2.3.5− トリフェニルテトラゾリウム
クロリドを含む20m lのビオチン無添加の最少培地
寒天平板(グルコース5g/l、硫酸アンモニウム4g
/ 1 、燐酸第二水素カリウム2g/]、燐酸第一水
素カリウムIg/1.硫酸マグネシウム・7水和物0.
1g/l、 DL−)リプトファン0.02g/l、ビ
タミンフリーのカザミノ酸4g/ 1 、寒天15g/
l)に15m1のビオチン無添加最少寒天培地を重層し
ておいた通常の大きざのシャーレ上に出現するコロニー
が約50−200個となるように塗抹した。
37℃48時間培養後、出現した小コロニーの下層がピ
ンク色のゾーンを呈した1株を釣菌分離し、ビオチンに
よるフィードバック阻害が解除されたDR変異株エシェ
リヒア・コリDR−85(微工研菌寄第8096号)を
取得した。
(2)染色体DNAの調整 上記のごとくして得たエシェリヒア・コリDR−85を
500m1のし一培地中37℃で3時間振盪培養を行い
、対数増殖期の菌体を薬洗後、フェノール法による通常
のDNA抽出法によって抽出精製し、2.1Bの染色体
DNAを得た。
(3)ベクターDNAの調整 アンシビリン耐性およびテトラサイクリン耐性を有する
pBR322プラスミドDNAを次のように調整した。
まず、pBR322をプラスミドとして保有するエシェ
リヒア・コリに一12株の一種を、アンシビリン150
 u g/ml添加したし一培地10100O中で37
℃で培養し、対数増殖期に150μg/m lのクロラ
ムフェニコールを添加してざらに一夜培養した。この操
作により細胞内にプラスミドDNAが多量に生産される
クロラムフェニコール添加後、15時時間和菌体を集流
し、リゾチウムおよびソジウムドデシルサルフェートで
溶菌させ、ついで30000gで2時間遠心分離して上
溝を得た。この上清液からプラスミドDNAを濃縮後、
リボ核酸分解酵素で37℃2時間処理し、ついでセシウ
ムクロリド−エチジウムプロミド平衡密度勾配遠心法に
よって最終520 u gのpBR322プラスミドD
NAを分画採取した。
(4)染色体DNA断片のベクターへの挿入(2)で得
たDNA3ugをとり、制限エンドヌクレアーゼpst
Iを与え30℃で3時間反応させた。また(3)テ調整
したベクターD N A1.5 ugをpstTで完全
に切断した。両反応液を各々65℃5分間の加熱処理を
し、゛こ後、両反応液を混合し、ATPおよびジチオス
レイトール存在下、T4ファージ由来のDNAリガーゼ
によって15℃16時間DNA鎖の連結反応を行った。
全く同様の方法で染色体DNA3μgを2つの制限エン
ドヌクレアーゼEcoRIおよびBamHIを用い、同
時に37℃3時間反応させ65℃5分間の熱処理後、E
coRIおよびBamHIで完全に切断したベクターD
NAと混合し、DNAリガーゼ反応を15℃16時間行
った。反応後は65℃5分間の熱処理後、反応液に2倍
容のエタノールを加えて連結反応後のDNAを沈澱採取
した。
(5)ビオチン生合成酵素の遺伝情報を担った組換えプ
ラスミドのよる形質転換 エシェリヒア・コリJA221より変異誘導したビオチ
ン要求株エシェリヒア・コリBR−4をL−培地10m
1に接種し、37℃で4時間振盪培養を行い対数増殖期
中期まで生胃させた後集菌し、これを塩化カルシウム5
0mMを含むトリス緩衝液(50mM、pH7゜0)で
2回洗浄後、同じ緩衝液1mlに再懸濁させた。
この懸濁液0.2mlに(4)で得たそれぞれのDNA
溶液を加え、0℃に30分保持した後、直ちに42℃2
分間のヒートショックを与え、DNAを細胞内に取り込
ませた。ついでそれぞれの細胞懸濁液の一定量を新たな
し一培地に摂取し、37℃2時間静置培養を行った。そ
れぞれ菌体を薬洗後、再懸濁液を最少培地寒天平板(グ
ルコース5g/1.硫酸アンモニウム4g/l、燐酸第
二水素カリウム2g/ l 、燐酸第一水素カリウムI
g/l、硫酸マグネシウム・7水和物0.1g/l、D
L−トリプトファン0.02 g /1.ビタミンフ!
J−17)力f ミ) a4g/1.寒天15g/l)
 ニ塗抹し、37℃2日間培養した。生じたコロニーを
釣菌し、その性質を調べたところ制限エンドヌクレアー
ゼpstrを用いて得られた形質転換株エシェリヒア・
コリBR−4[pOFS3]はテトラサイクリン耐性、
アンピシリン感受性であり、2つの制限エンドヌクレア
ーゼEcoRIおよびBamHIを用いて得られた形質
転換株エシェリヒア・コリBR−4[pBDH17]は
アンピシリン耐性、テトラサイクリン感受性であった。
(6)5つのビオチン生合成酵素全ての遺伝情報を担う
DNAを組み込んだベクターの造成(5)で得られた形
質転換株エシェリヒア・コリBR−4[pOFS3]お
よびエシェリヒア・コリBR−4[pBDH17]をそ
れぞれL−培地100m1中で培養し、(3)と同様に
してクロラムフェニコール処理を行った。菌体を薬洗後
、アルカリ法(Nucleic Ac1ds Re5e
arch、ヱ、 1513−1523 、1979 )
により、エシェリヒア・コリBR−4[pOFS3]か
ら組換えプラスミドPOFS3を、エシェリヒア・コリ
BR−4[pBDH17]から組換えプラスミドpBD
H17を多量に得た。これらの組換えプラスミドをJ、
 Bacteriol、 、 112 、830−83
9、1972に記載のBR変異株、R876株、R87
4株、R873株、R877株、R875株、(それぞ
れピメリルCoAシンテターゼ、7−ケト−8−アミノ
ペラルゴン酸シンテターゼ、7,8−ジアミノペラルゴ
ン酸アミノトランスフェラーゼ、デスチオビオチンシン
テターゼ、およびデスチオビオチンからビオチンへの変
換に関与する酵素が欠損した株)へ(5)と同様の方法
により形質転換して、ビオチン要求性が回復するかどう
かを調べた。結果を第1表に示した。
(以下余白) 第1表 +:ビオチン要求性の回復が見られた。
−:ビオチン要求性の回復が見られなかった。
(以下余白) 組換えプラスミドpOFs3にはデスチオビオチンシン
テターゼの遺伝情報の欠如、ざらに組換えプラスミドp
BDH17には7.8−ジアミノペラルゴン酸アミノト
ランスフェラーゼの遺伝情報の欠如が見られた。そこで
第1図に示すごとく、組換えプラスミドpOFs3とp
BDH17より、5つのビオチン生合成酵素全ての遺伝
情報を担う組換えプラスミドpTMR22の造成を行っ
た。
組換えプラスミドpOFs3とpBDH17をそれぞれ
2μgとり、pOFs3は制限エンドヌクレアーセps
tIで、pBD旧7は2つの制限エンドヌクレアーゼE
coRI。
PstIで完全に切断後、それぞれアガロース電気泳動
(アガロース1%、70V)にかけ、エチジウムプロミ
ドで染色後、pOFs3から約5.IKbのpstI 
D NA断片を、pBDH17からは約1.OKbのE
coRI−PstI D NA断片を紫外線照射下で切
り出し、このゲルをそれぞれ透析チューブに入れて再度
電気泳動を行いゲルよりDNAを抽出した。抽出後フェ
ノール処理で残存するアガロースを除去した後、2倍容
のエタノールを加えてDNAを沈澱採取した。
得られた約5.IKbと約1,0にbのDNA断片と、
別に2つの制限エンドヌクレアーゼEcoRI、Pst
Iで切断しアガロース電気泳動後同様の方法でゲルから
回収して得られた約3.6にbのpBR322ベクター
DNA断片とを混合し、T4ファージ由来のDNAリガ
ーゼで連結反応を行った。
次いで65℃5分間の熱処理後、反応液に2倍容のエタ
ノールを加えて連結反応終了後のDNAを沈澱採取した
得られた組換えプラスミドをBR変異株エシェリヒア・
コリBR−4株に(5)と同様の方法で形質転換し、ビ
オチン無添加の最少寒天培地上で生じたコロニー即ちエ
シェリヒア・コリBR−4[pTMR22]を釣菌し、
その性質を調べたところ、テトラサイクリン耐性、アン
シビリン感受性であった。
この形質転換株エシェリヒア・コリBR−4[pTMR
22]より前述と同様のアルカリ法で組換えプラスミド
を抽出し、得られた組換えプラスミドpTMR22をざ
らに前述のビオチン生合成酵素の夫々が欠損したBR変
異株に(5)と同様の方法により形質転換した。結果を
第2表に示した。
第2表 表2から明らかなように全てのBR変異株にビオチン要
求性の回復が見られたことより、ここで造成された組換
えプラスミドpTMR22には5つのビオチン生合成酵
素全ての遺伝情報を担うDNAが含有されていることが
わかる。
(7)ビオチン生合成酵素の遺伝情報を担う組換えプラ
スミドのエシェリヒア・コリI)R−85への形質転換 先に得られた組換えプラスミドpTMR22を(5)と
同様の方法でエシェリヒア・コリDR−85に形質転換
し、テトラサイクリン10μg/++1を含むし一培地
寒天平板上で生じたコロニーを分離し、エシェリヒア−
DすDR−85[pTMR22] (黴工研菌寄第80
97号)を取得した。
実施例2 (培地組成) グルコース            s、o g硫酸ア
ンモニウム         4.0 gカザミノ酸(
ビタミンフリー)    4.0 g燐酸第二水素カリ
ウム       2.0 g燐酸第一水素カリウム 
      1.0 g硫酸マグネシウム・7水和物 
   0.1gDL−トリプトファン        
 0.02 gイオン交換水           1
0100O上記組成の培地(pH7,0)に第3表に示
す菌株を接種し、37℃で20時間振盪培養した。培養
終了後、遠心分離により菌体を除去後、培養液に生成蓄
積されたビオチン量をラクトバシリス・プランタラム(
Lactbacillus plantarum 、A
TCC8014)による微生物定量法により行った。そ
の結果を第3表に示した。
第3表 (以下余白) 実施例3 (培地組成) グルコース            5.0g硫酸アン
モニウム         5.0g酵母エキス   
         5.Ogプロテオースベブトン(D
irco)    5.0 g塩化ナトリウム    
      5.0g燐酸第二水素カリウム     
  4.0g硫酸マグネシウム・7水和物    1.
0gイオン交換水           IGOOml
上記組成の培地(pH7,0)に第4表に示す菌株を接
種し、37℃で20時間振盪培養した。培養終了後、遠
心分離により菌体を除去後、培養液に生成蓄積されたビ
オチン量を実施例2と同様の微生物定量法により行った
。その結果を第4表に示した。
(以下余白) 第4表
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の(6)に示す組換えプラスミドpT
MR22の造成方法を示す図面である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピメリルCoAシンテターゼ活性、7−ケト−8
    −アミノペラルゴン酸シンテターゼ活性、7,8−ジア
    ミノペラルゴン酸アミノトランスフェラーゼ活性、デス
    チオビオチンシンテターゼ活性、およびデスチオビオチ
    ンからビオチンへの変換に関与する酵素活性を有し、か
    つビオチンによるフィードバック阻害が解除されたエシ
    ェリヒア・コリ(Escherichia coli)
    から取得したピメリルCoAシンテターゼ、7−ケト−
    8−アミノペラルゴン酸シンテターゼ、7,8−ジアミ
    ノペラルゴン酸アミノトランスフェラーゼ、デスチオビ
    オチンシンテターゼ、およびデスチオビオチンからビオ
    チンへの変換に関与する酵素の遺伝情報を担うデオキシ
    リボ核酸(DNA)をベクターDNAに組み込んだ組換
    えDNAを、当該エシェリヒア・コリに含有せしめてな
    る微生物。
  2. (2)ピメリンCoAシンテターゼ活性、7−ケト−8
    −アミノペラルゴン酸シンテターゼ活性、7,8−ジア
    ミノペラルゴン酸アミノトランスフェラーゼ活性、デス
    チオビオチンシンテターゼ活性、およびデスチオビオチ
    ンからビオチンへの変換に関与する酵素活性を有し、か
    つビオチンによるフィードバック阻害が解除されたエシ
    ェリヒア・コリから取得したピメリルCoAシンテター
    ゼ、7−ケト−8−アミノペラルゴン酸シンテターゼ、
    7,8−ジアミノペラルゴン酸アミノトランスフェラー
    ゼ、デスチオビオチンシンテターゼ、およびデスチオビ
    オチンからビオチンへの変換に関与する酵素の遺伝情報
    を担うDNAをベクターDNAに組み込んだ組換えDN
    Aを、当該エシェリヒア・コリに含有せしめて得た微生
    物を培養し、培地中に生成蓄積されたビオチンを採取す
    ることを特徴とするビオチンの製造法。
  3. (3)ベクターがエシェリヒア・コリを宿主とするpB
    R322プラスミドである特許請求の範囲第一項記載の
    微生物または特許請求の範囲第二項記載の製造法。
JP60042928A 1985-03-05 1985-03-05 ビオチン生産性微生物 Expired - Lifetime JPH0740922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042928A JPH0740922B2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05 ビオチン生産性微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042928A JPH0740922B2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05 ビオチン生産性微生物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30382494A Division JP2527926B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 ビオチンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202686A true JPS61202686A (ja) 1986-09-08
JPH0740922B2 JPH0740922B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=12649680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042928A Expired - Lifetime JPH0740922B2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05 ビオチン生産性微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740922B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615514A2 (fr) * 1987-05-18 1988-11-25 Transgene Sa Clonage des genes bioc et bioh de bacillus sphaericus, vecteurs et cellules transformees et procede de preparation de la biotine
WO1989004365A1 (en) * 1987-11-07 1989-05-18 Shiseido Co. Ltd. Microorganism having low acetate forming capability and its application
GB2216530A (en) * 1988-03-22 1989-10-11 Mini Agriculture & Fisheries Genetic material for expression of biotin synthetase enzymes
JPH08501694A (ja) * 1992-10-02 1996-02-27 ロンザ アーゲー ビオチンの生物工学的製造方法
US6277609B1 (en) 1993-01-06 2001-08-21 Basf Aktiengesellschaft Method to produce biotin
US6303377B1 (en) 1993-06-25 2001-10-16 Roche Vitamins Inc. Biotin biosynthesis in bacillus subtilis
US6410293B1 (en) 1997-03-03 2002-06-25 Sumitomo Chemical Company, Limited DNA fragments containing biotin biosynthetase gene and use of the same
CN114480525A (zh) * 2022-01-06 2022-05-13 浙江圣达生物药业股份有限公司 一种提高d-生物素产量的生产方法
CN114480525B (zh) * 2022-01-06 2024-06-07 浙江圣达生物药业股份有限公司 一种提高d-生物素产量的生产方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149091A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Nippon Soda Co Ltd ビオチン合成酵素をコ−ドする二重鎖dna、それを含む微生物及びビオチンの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149091A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Nippon Soda Co Ltd ビオチン合成酵素をコ−ドする二重鎖dna、それを含む微生物及びビオチンの製造法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615514A2 (fr) * 1987-05-18 1988-11-25 Transgene Sa Clonage des genes bioc et bioh de bacillus sphaericus, vecteurs et cellules transformees et procede de preparation de la biotine
WO1989004365A1 (en) * 1987-11-07 1989-05-18 Shiseido Co. Ltd. Microorganism having low acetate forming capability and its application
US5919662A (en) * 1987-11-07 1999-07-06 Shiseido Company, Ltd. Microorganism having low acetate forming capability, and process for production of useful substrate using same
GB2216530A (en) * 1988-03-22 1989-10-11 Mini Agriculture & Fisheries Genetic material for expression of biotin synthetase enzymes
GB2216530B (en) * 1988-03-22 1992-07-08 Mini Agriculture & Fisheries Genetic material for expression of biotin synthetase enzymes
JPH08501694A (ja) * 1992-10-02 1996-02-27 ロンザ アーゲー ビオチンの生物工学的製造方法
US6277609B1 (en) 1993-01-06 2001-08-21 Basf Aktiengesellschaft Method to produce biotin
US6303377B1 (en) 1993-06-25 2001-10-16 Roche Vitamins Inc. Biotin biosynthesis in bacillus subtilis
US6841366B1 (en) 1993-06-25 2005-01-11 Dsm Ip Assets B.V. Biotin biosynthesis in bacillus subtilis
US6410293B1 (en) 1997-03-03 2002-06-25 Sumitomo Chemical Company, Limited DNA fragments containing biotin biosynthetase gene and use of the same
EP1577394A1 (en) 1997-03-03 2005-09-21 Sumitomo Chemical Company, Limited DNA fragment containing biotin biosynthesis gene and utilization thereof
CN114480525A (zh) * 2022-01-06 2022-05-13 浙江圣达生物药业股份有限公司 一种提高d-生物素产量的生产方法
CN114480525B (zh) * 2022-01-06 2024-06-07 浙江圣达生物药业股份有限公司 一种提高d-生物素产量的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740922B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710471A (en) Novel vector plasmids
EP0035831B1 (en) Method for making genetically modified microorganisms
US4806480A (en) Novel E. coli hybrid plasmid vector conferring sucrose fermenting capacity
JPH0732710B2 (ja) フエニ−ルアラニンの製造法
JPS6062982A (ja) 組換えdνa,該組換えdνaを有する細菌及び該細菌を用いるl−スレオニン又はl−イソロイシンの製造法
JPH0523751B2 (ja)
JPS61202686A (ja) ビオチン生産性微生物
JPH01265892A (ja) L−トリプトファンの製造法
JPS62155081A (ja) 新規微生物およびそれを用いる醗酵法によるビオチンの製造法
JPS6291193A (ja) L−スレオニンおよびl−イソロイシンの製造法
JP3399993B2 (ja) プラスミドを安定化するための微生物
JP2722504B2 (ja) 新規微生物及びそれを用いるd−ビオチンの製法
US5374554A (en) Microorganism and process for preparing D-biotin using the same
EP0071486B1 (en) Novel microorganisms of the genus eschericia, hybrid dna for use in their production and the use of the microorganisms in the preparation of glutathione
JP2007289193A (ja) クラバム抗生物質の産生を強化する方法
JP2007289193A6 (ja) クラバム抗生物質の産生を強化する方法
JPH022349A (ja) ピリミジンアナログ耐性化遺伝子dnaおよびその用途
EP0179025B1 (en) Method for the production of neutral protease
JP2587764B2 (ja) N−アシルノイラミン酸アルドラーゼの製造法
JP2527926B2 (ja) ビオチンの製造方法
US20040235120A1 (en) Method for producing vitamin b12
JPH0459877B2 (ja)
US20040241809A1 (en) Method for producing vitamin b12
JPH044881A (ja) シチジンアナログ耐性化遺伝子dnaおよびその用途
JPS61271981A (ja) 新規微生物及びそれを用いるl−ヒスチジンの製法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term