JPH01265892A - L−トリプトファンの製造法 - Google Patents

L−トリプトファンの製造法

Info

Publication number
JPH01265892A
JPH01265892A JP63093540A JP9354088A JPH01265892A JP H01265892 A JPH01265892 A JP H01265892A JP 63093540 A JP63093540 A JP 63093540A JP 9354088 A JP9354088 A JP 9354088A JP H01265892 A JPH01265892 A JP H01265892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
tryptophan
brevibacterium
synthase
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63093540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656300B2 (ja
Inventor
Ryoichi Katsumata
勝亦 瞭一
Masato Ikeda
正人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP63093540A priority Critical patent/JP2656300B2/ja
Priority to DE68923643T priority patent/DE68923643T2/de
Priority to EP89106813A priority patent/EP0338474B1/en
Priority to KR1019890005109A priority patent/KR920009500B1/ko
Publication of JPH01265892A publication Critical patent/JPH01265892A/ja
Priority to US08/245,823 priority patent/US5563052A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2656300B2 publication Critical patent/JP2656300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/22Tryptophan; Tyrosine; Phenylalanine; 3,4-Dihydroxyphenylalanine
    • C12P13/227Tryptophan

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、3−デオキシ−D−アラビノ−ヘプツロソネ
ート−7−ホスフェートシンターゼ(以下DSと略す)
、アンスラニル酸シンターゼ(以下ASと略す)、アン
スラニル酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ(以下P
RTと略t)、N−5′−ボスホリボシルアランスラニ
ル酸イソメラーゼ(以下PRAIと略す)、インドール
−3−グリセロールリン酸シンタ〜ゼ(以下1nGPS
と略す)およびトリプトファンンンターゼ(以下TSと
略す)の合成に関与する遺伝子(以下それぞれDS遺伝
子、AS遺伝子、PRT遺伝子。
PRAI遺伝子、rnGPs遺伝子、TS遺伝子と称す
こともある)の全てを含むDNA断片とベクターDNA
との組換え体DNAをコリネバクテリウム属またはブレ
ビバクテリウム属に属する微生物に保有させ、該微生物
を培地に培養し、培養物中にL −) IJブトファン
を生成M積させ、該培養物からL−)IJブトファンを
採取することを特徴ヨするL−)!Jブトファンの製造
法に関する。
従って、本発明はバイオインダストリーの産業分野に関
し、特に医薬、飼料工業において有用なL−トリプトフ
ァンの製造分野に関する。
従来の技術 紐換えDNA技術により、コリネバクテリウム属または
ブレビバクテリウム属に属し、L−) IJブトファン
生産能を有する菌株が種々作成されている。たとえば、
ΔS遺伝子を含む組換え体DNA(特開昭59−156
292) 、  PRT遺伝子、PRAI遺伝子、In
GPS遺伝子およびTS遺伝子を含む組換え体DNA(
特開昭6l−149082) 、  DS遺伝子を含む
組換え体DNA (特開昭62−51980> 。
PRA I−I nGPS遺伝子を含む組換え体DNA
(特開昭62−79775)をそれぞれ導入した>)リ
プトファン生産閑などが知られている。
発明が解決しようとする課題および解決のための手段 近年、L、−)IJブトファンの需要が増大するにつれ
てその’JJa法の改善が強く望まれている。本発明者
は、このような状況を考慮し、組換えDNA技術を有効
に活用し、すぐれたL−)IJブトファン生産菌を造成
するため鋭意研究を重ねた。その結果、微生物のDS、
AS、PRT、PRAI。
T nGPSおよびTSの合成に関与する遺伝情報の全
てを含むDNA断片を組み込んだ組換え体DNAをコリ
ネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属菌種に導
入することにより、該菌株のL−)IJブトファン生産
能が改良されることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。微生物の遺伝子を含む組換え体プラスミドDNAを
保有するし−トリプトファン生産菌としては、前記のよ
うに、トリプトファン生合成系遺伝子(特開昭59−1
56292゜特開昭61−149082. 特開昭62
−79775) 、  またはDS遺伝子(特開昭62
−51980)を用いた例は知られているが、DS、Δ
S、PRT、PRAI。
InGPSおよびTSの全ての遺伝子を併用した例は知
られておらず、これらすべての遺伝子の同時増幅により
、L’−)IJブトファンの生産性が一段吉向上するこ
七は本発明により初めて見出されたものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明は、微生物のDS、AS、PRT、PRA I。
InGPSおよびTSの合成に関与する遺伝情報の全て
を含むDNA断片とベクターとの組換え体DNAを保有
するコリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属
に属する微生物を培地に培養し、培養物中にL−)IJ
ブトファンを生成蓄積させ、該培養物からL−1ブトフ
アンを採取することを特徴とするI、)IJブトファン
の製造法を提供する。
該DNA断片としては、コリネバクテリウム属またはブ
レビバクテリウム属に属する微生物に由来するものがあ
げられる。
上記各遺伝子の供給源となる微生物としては、芳香族ア
ミノ酸の生合成において自己栄養性の微生物であればい
かなる微生物でもよい。とりわけ、原核生物である細菌
、たとえばエシェリンア属。
コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属に属
する菌株の遺伝子が望ましく、とくにこれらの細菌から
誘導された芳香族アミノ酸生産性変異株由来の遺伝子が
好適である。
宿主微生物として用いるコリネバクテリウム属またはブ
レビバクテリウム属に属する微生物としては、コリネ型
グルタミン酸生産菌として知られている微生物は全て用
いることができるが、好適には下記の菌株が用いられる
コリネバクテリウム・グルタミン酸 八TCC1303
2コリネバクテリウム・アセトアシドフィラムATCC
13870 コリネバクテリウム・ハーキュリス ATCC1386
8コリネバクテリウム・リリウム   ATCC159
90コリネバクテリウム・メラセコーラ 八TCC17
965フ゛レヒ゛バクテリウム・テ゛イバリカ゛ンムへ
TCC14020フ゛レヒ゛バクテリウム・フラフ゛ム
   八TCC14067ブレビハクテリウム・イマリ
オフィラムATCC14068 ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムATCC1
3869 ブレビバクテリウム・ヂオゲニクリスへTCC1924
0これらの細菌から変異誘導された芳香族アミノ酸生産
性菌株はさらに好ましい宿主として用いることができる
。これら生産性変異株はアミノ酸要求性、アミノ酸アナ
ログ耐性あるいはこれを併有する菌株として取得するこ
とができる〔農芸化学会誌、刑、 (1) p、R,7
9(1976) )。
該DNAを組み込むためのベクターとしては、コリネバ
クテリウム属またはブレビバクテリウム属菌種中で自律
複製できるものであれば特に限定されないが、例えばp
cGl(特開昭57−134500) 。
pCG2(特開昭58−351.97>、  pCG4
.  pcGll(いずれも特開昭57−183799
)、 I) CB54.  p CB101(いずれも
特開昭58−105999)、 p CB51゜pCE
52.pCE53 (いずれもモレキュラー・アンド・
ジェネラル・ジェネティクス(Mol、 GenGen
et、) 196.175 (1984) :]などの
プラスミドを使用することができる。
DSをコードする遺伝子を含む供与体DNAとベクター
DNAとの組換え体DNAは、試験管内で両DNAを制
限酵素で切断した後、DNA!Jガーゼで処理するか、
またはその切断末端をターミナルトランスフェラーゼや
DNAポリメラーセなどで処理した後、DNAIJガー
ゼを作用させて結合する常法〔メソッヅ・イン・エンチ
モロジイ(Methods in 8nzymolog
y) 68 (1979) 〕により種々の組換え体混
成物とともに生成させることができる。この混成物を用
いて、DSをコードする遺伝子の欠失したコリネバクテ
リウム属またはブレビバクテリウム属の変異株を形質転
換し、欠損形質が相補された形質転換株を選択し、この
形質転換株の有するプラスミドを単離することによって
DSをコードする遺伝子を含む組換え体DNAを取得で
きる。コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム
属微生物の形質転換法としては、プロトプラストを用い
る方法(特開昭57−186492および特開昭57−
186489 )により実施することができる。
同様にして、トリプトファン生合成系遺伝子を含む供与
体DNAとベクターDNAとの組換え体DNAを得るこ
とができる。すなわち、染色体DNAとベクターDNA
との組換え体混成物を用いて、コリネバクテリウム属ま
たはブレビバクテリウム属のトリプトファン生合成系遺
伝子のいずれかが欠損したトリプトファン要求性変異株
を形質転換し、トリプトファン非要求性となった形質転
換株からトリプトファン生合成系遺伝子を含む組換え体
DNAを取得できる。トリプトファン生合成系遺伝子の
同定は、コリネバクテリウム属。
ブレビバクテリウム属またはニジエリシア属に属する微
生物から変異誘導され、遺伝子の欠損部位が既に同定さ
れているトリプトファン要求性変異株を用いた相補試験
により行うことができる。この方法により、コリネバク
テリウム・グルタミクムにおいては、トリプトファン生
合成に係わるAS、PRT、PRAI、InGPSおよ
びTSの合成に関与する全ての遺伝情報が、11.0キ
ロベース(Kb)のBamHI  DNΔ断片上に存在
することが示された〔実施例1(3))。
以上のようにして取得したDS遺伝子を含むDNA断片
とトリプトファン生合成系遺伝子を含むDNA断片とを
さらに組み換えて、両遺伝子を同時に含む組換え体DN
Aを得ることができる。
この組換え体DNAを宿主微生物に導入することにより
、上記両遺伝子を増幅することができる。
細胞内で共存できる別個のベクターDNAに各々の遺伝
子を組み換え、それらの組換え体DNAを宿主微生物に
共有させても上記両遺伝子を増幅でき、同様なり、−)
’Jブトファンを著量蓄積する菌株を得ることができる
上記の工程において、コリネバクテリウム属またはブレ
ビバクテリウム属菌種の野生株の染色体DNAを供与源
とした場合には、野生型のDS遺伝子およびトリプトフ
ァン生合成系遺伝子を含む組換え体DNAとしてコリネ
バクテリウム属またはブレビバクテリウム属微生物に導
入できる。しかしながら、コリネバクテリウム属または
ブレビバクテリウム属菌種において、DSはフェニルア
ラニンおよびチロンンでフィードバンク阻害を受け、ま
たASおよびPRTはトリプトファンでフィードバック
阻害を受けることが知られている〔アグリカルチュラル
・アンド・バイオロジカル・ケミストリー (Agri
c、Biol、Chem、) 39. 351(197
5)、  同書 47.2295 (1983) 〕。
従って、これらのフィードバンク阻害から解除された変
異型のDS、 ASおよびPRTをコードする遺伝子を
有する組換え体DNAを用いる方が、コリネバクテリウ
ム属またはブレビバクテリウム属微生物に高いL−)I
Jブトファン生産能を付与できるので好ましい。変異型
のDS、ASおよびPRT遺伝子は、フィードバック阻
害から解除された変異型のDS、ASまたはPRTをコ
ードする遺伝子を有するコリネバクテリウム属またはブ
レビバクテリウム属の変異株の染色体DNAを供与源と
して、前記のようにDS遺伝子またはトリプトファン生
合成系遺伝子の欠損変異の相補により得ることができる
。あるいは、野生型のDSまたはASおよびPRTを有
するコリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属
菌種を受容菌として、各々、フェニルアラニンのアナロ
グ、例えばパラ−フルオロフェニルアラニン(以下、P
FPと略す)、トリプトファンのアナログ゛、例えば5
−フルオロトリプトファン(以下、5FTと略す)に耐
性となった形質転換株を選択することによっても、クロ
ーニングすることができる。変異型のDS。
ASおよびPRTをコードする遺伝子を有する組換え体
DNAの作製は、野生型の両遺伝子を有する組換え体D
NAを作製するのと同様な方法で実施可能である。変異
型のDS、ASおよびPRTをコードする遺伝子を有す
る組換え体DNAは、野生型の両遺伝子を有する組換え
体DNAを10vitroで変異処理〔モレキュラー・
アンド・ジェネラル−ジエネティクス(Mo1.Gen
、Genet、) 145゜101 (1978):]
するか、あるいは、その組換え体DNAを保有する微生
物を常法通り変異処理することによっても得ることがで
きる。野生型または変異型のDS遺伝子およびトリプト
ファン生合成系遺伝子を同時に含む組換え体DNAは、
前記のようなプロトプラストを用いる形質転換法により
コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属微生
物に導入できる。
これらの組換え体DNA保有株によるL−1−!1ブト
ファンの生産は、発酵法によるアミノ酸の製造に用いら
れる培養方法により行うことができる。
すなわち、該形質転換株を炭素源、窒素源、無機物1 
アミノ酸、ビタミンなどを含有する培地中、好気的条件
下、温度、pHなどを調節しつつ培養を行えば、培養物
中にL−)IJブトファンが生成蓄積するのでこれを採
取する。
炭素源としてはグルコース、グリセロール、フラクトー
ス、シュークロース、マルトース、マンノース、澱粉、
澱粉加水分解液、糖蜜などの炭水化物、ポリアルコール
、ピルビン酸、フマール酸。
乳酸、酢酸などの各種有機酸が使用できる。さらに微生
物の資化性によって、炭化水素、アルコール類なども用
いられる。特に廃糖蜜は好適に用いられる。
窒素源としてはアンモニアまたは塩化アンモニウム、硫
酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム
などの各種無機および有機アンモニウム塩類あるいは尿
素および他の窒素含有物質ならびにペプトン、NZ−ア
ミン、肉エキス、酵母エキス、コーン・スチープ・リカ
ー、カゼイン加水分解物、フィツシュミールまたはその
消化物。
輛加水分解物などの窒素含有有機物など種々のものが使
用可能である。
さらに無機物としては、リン酸第−水素カリウム、リン
酸第二水素カリウム、硫酸アンモニウム。
塩化アンモニウム、硫酸マグネンウム、塩化ナトリウム
、硫酸第一鉄、硫酸マンガンおよび炭酸カルシウムなど
を使用する。ビタミン、アミノ酸としては、使用する培
地の炭素源、窒素源などによって異なるが、必要に応じ
、ビオチン、サイアミンなどを添加する。また使用する
菌株が、要求性を示す場合は、その要求物質を添加する
培養は振盪培養または通気撹拌培養などの好気的条件下
に行う。培養温度は一般に20〜40℃が好適である。
培地のpHは中性側近に維持することが望ましい。培養
期間は通常1〜5日間で培地中にL−)IJブトファン
が蓄積する。培養終了後、菌体を除去して活性炭処理、
イオン交換樹脂処理などの公知の方法で培養液からL−
)IJブトファンを回収する。
このようにして、DS遺伝子およびトリプトファン生合
成系遺伝子を含む組換え体DNAを保有させたコリネバ
クテリウム属またはブレビバクテリウム属菌株を用いる
ことにより、高い収率でL−トリプトファンを生産する
ことができる。
本明細書では、コリネバクテリウム・グルタミクムに、
DS、AS、PRT、PRAI、1nGPSおよびTS
の合成に関与する遺伝情報の全てを含む組換え体DNA
を導入し、L−)IJブトファンの生産性の向上につい
て例示したが、代わりに他のコリ木型グルタミン酸生産
菌を用いても目的は達成される。
グルタミン酸高生産能を有するいわゆるコリネ型グルタ
ミン酸生産菌は、主な菌学的性質を同じくしているにも
かかわらず、産業上の重要性から、各研究者により、種
々の菌名が付されており、属名までも、コリネバクテリ
ウム属またはブレビバクテリウム属など種々である。し
かしながら、これらの菌群は、細胞壁のアミノ酸構成や
DNAの塩基組成が画一的であることから、同一の菌種
であることが指摘されていた。さらに、これらの菌種間
には、70〜80%以上のDNAの相同性があることが
明らかにされ、非常に近縁な微生物であることが明白で
ある〔コマツ ワイ(1(omatsuY2)ニレポー
ト オブ ザ ファーメンテイティブ リサーチ イン
スティチュート(l(eport ofthe Per
mentative Re5earch In5tit
ute)、  No、55゜1、  (1980)およ
びスズキ ケイ1.カネコ ティ、。
コマガタ ケイ (Suzuki、 K、、 Kane
ko、 T、、 andKomagata、 K、) 
 :インターナショナル リサーチル オブ ンステマ
ティック ハクテリオロジイ(Int、J、5yst、
Bacteriol、)、  31.131 (198
1)参照〕。
上記の事実を踏まえればコリネ型グルタミン酸生産菌全
般での効果が容易に類推される。その効果の有無は組換
え体DNAがコリネ型グルタミン酸生産菌全般で自律的
に複製し、DS遺伝子およびトリプトファン生合成系遺
伝子が形質発現できるか否かに係わり、コリネ型グルタ
ミン酸生産菌間のDNA相同性などにおける若干の相違
は何ら関係ない。しかるにこれらの菌種がプラスミドの
複製と遺伝子発現に係わる機能を等しく保持しているこ
とは、特開昭57−183799に開示したコリネバク
テリウム・グルタミクム225−250株から分離され
、スペクチノマイシンおよび/またはストレプトマイン
ン耐性遺伝子を有するプラスミドpCG4がコリネバク
テリウム属およびブレビバクテリウム属菌種などコリネ
型グルタミン酸生産菌内で同じく複製でき、またその耐
性遺伝子が発現される(特開昭57−186492) 
 ことから明らかである。従って、本発明のDS、AS
、PRT。
PRAI、InGPSおよびTSの合成に関与する遺伝
情報の全てを含む組換え体DNAを導入することによる
>)IJブトファン生産菌の作製法を適用し得る菌株は
、コリネバクテリウム・グルタミクムに限らずコリネバ
クテリウム属およびブレビバクテリウム属菌種を含むコ
リネ型グルタミン酸生産菌全てが含まれる。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1゜ コリネバクテリウム・グルタミクムに38のDS遺伝子
およびコリネバクテリウム・グルタミクムに55のAS
、PRT、PRAI、InGPSおよびTSの合成に関
与する全ての遺伝子を同時に含む組換え体プラスミドを
保有する菌株によるトリプトファンの生産 (1)  コリネバクテリウム・グルタミクムに38(
FER,M  BP−454)とコリネバクテリウム・
グルタミクムに55 (FERM  BP−864)の
染色体DNAおよびベクターpCE53とpCG116
の調製 NB培地(粉末ブイヨン20g、酵母エキス5gを水1
βに含み、p H7,2に調整した培地)で増殖したコ
リネバクテリウム・グルタミクムに38 (FERM 
 BP−454)  (pFpおよびパラ−アミノフェ
ニルアラニンの耐性形質を有している)およびコリネバ
クテリウム・グルタミクムに55 (FERM  BP
−864)(フェニルアラニンおよびチロシン要求性で
、5−メチルトリプトファン、トリプトファンハイドロ
キサメート、6−フルオロトリプトファン、4−メチル
トリプトファン、PPP、  パラ−アミノフェニルア
ラニン、チロンンハイドロキザメートおよびフェニルア
ラニンハイドロキサメートの耐性形質を有している)の
種培養23m1をフェニルアラニンおよびチロシン各1
00μg /m Iを含む半合成培地SSMCグルコー
ス20g、(N H4) 2 S O410g 、尿素
3g。
酵母エキス1g、K)12p○41g、MgCjL・6
H200,4g、FeSO4・7H2010mg。
Mn3O4・4〜6H200,2mg、ZnS04H7
8200,9mg、CuS○、・5H200,4mg。
N a2B407’10H200,09mg、(NH4
)6MO7024−4H200,04mg、ビオチン3
0μgおよびサイアミン塩酸塩1 mgを水1βに含み
、pH72に調整した培地〕400mlに接種して30
℃で振盪培養した。東京光電比色計で660nmにおけ
る吸光度(OD)を測定(以下特記しないかぎり吸光度
は660nmで測定)し、ODが0.2になった時点で
培養液へ0.5単位/mlの濃度となるようにペニシリ
ンGを添加した。さらに培養を継続し、ODが0.6に
なるまで生育させた。
培養液から菌体を集菌し、TBS緩衝液1:0.03M
)リス(ヒドロキシメチル)アミツメクン(以下トリス
と略す)、0.005Mエチレンジアミン四酢酸二ナト
リウム(以下、EDTAと略す)、0.05M  Na
Cl!、pH8,0〕で洗浄後、リゾチーム溶液(25
%ショ糖、0.1M  NaCC0,05M)リス、0
.8 mg/m1リゾチーム、pH8,0)10mlに
懸濁し、37℃で2時間反応を行った。集菌した菌体か
ら斎藤−三浦の方法[5aito、 11. and 
Miura、 K。
バイオキミカ・工・バイオフィジカ・アクタ(Bioc
him、  Biophys、  Acta)、72.
 619(1963)  ]に従って高分子染色体DN
Aを単離した。
ベクターとして用いるpCE53は、コリネバクテリウ
ム・グルタミクムのプラスミドpcct  (特開昭5
7−134500) とニジエリシア・コリのプラスミ
ドpcΔ221:G、 An、 et al: ジャー
ナル・オブ・バタテリオロジイ (JBacterio
l、) 140.400 (1979)参照〕を和合連
結させたプラスミドである。詳しくはpcGl上のBg
β■切断部位とpGA22上に2カ所あるBamHI切
断部位のうちテトラザイクリン耐性遺伝子内でないBa
mHI切断部位とで、両制限酵素の同一接着末端を利用
して連結したものである。pCE53はpGA22由来
のカナマインン耐性遺伝子などの選択マーカーを有し、
制限酵素BamHIに対する切断部位は1カ所である。
同じく、ベクターとして用いるpccz6は、コリネバ
クテリウム・グルタミクムのプラスミド1)CGII(
特開昭57−134500 )上の5tulおよびPs
tI切断部位に、M13mp18  RF  DNA(
全酒造社製)をEcoRIで切断後、クレノー断片(全
酒造社製)で平滑末端に修復し、さらにPstIで切断
して得たリンカ−を両者の各々、平滑末端、接着末端を
利用して結合させたプラスミドである。pcG116は
分子長約6.5 K bのプラスミドで、単一の制限酵
素切断部位としてBgAII。
PstI、Saj!I、Xbal、BamHI。
Sma 1.Kpn IおよびS2Clを有し、ストレ
プトマイシンおよび/またはスペクチノマイシン耐性の
表現型を与える(第1図参照)。
pCE53およびpcG116は各々を保有するコリネ
バクテリウム・グルタミクムATCC13032の培養
菌体から次の方法でそれぞれ単離した。
pCE53またはpcG116を保有するコリネバクテ
リウム・グルタミクムATCC13032を、400m
lSSM培地で、30℃にて振盪培養し、上記と同様に
してペニシリンG処理後、ODが約0.6になるまで生
育させた。
菌体を集菌しTES緩衝液で洗浄後、リゾチーム溶液I
 Qmlに懸濁し、37℃で2時間反応させた。反応液
に5M NaCJ!  2.4ml、0.5MEDTA
 (pH8,5)0.6ml、4%ラウリル硫酸ナトリ
ウムと0.7M  NaC1からなる溶液4.4mlを
順次添加し、緩やかに混和してから氷水上に15時間装
いた。溶菌物を遠心管に移し、4℃で60分間69.4
00 x gの遠心分離にかけ上澄液を回収した。これ
に重量百分率10%相当のポリエチレングリコール(P
EG) 6,000(半片化学薬品社製)を加え、静か
に混和して溶解後、氷水上に置いた。10時間後、L 
500×gで10分間遠心分離してペレットを回収した
。TES緩衝緩衝液5奢lえてペレットを静かに再溶解
してから1.5 mg/mlエチジウムブロマイド20
m1を添加し、これに塩化センラムを加えて静かに溶解
し、密度を1580に合わせた。
この溶液を105,000xg、 18℃で48時間超
遠心分離にかけ、紫外線照射下に検知される遠心チュー
ブ下方の密度の高い位置のバンドを遠心チューブの側面
から注射器で抜きとることによって、pCE53および
pcG116プラスミドDNAをそれぞれ分離した。こ
の分画液を等容量のイソプロピルアルコール液〔容量百
分率90%イソプロピルアルコール、10%TES緩衝
液(この混液中に飽和溶解量の塩化センラムを含む)〕
で5回処理してエチジウムブロマイドを抽出除去し、し
かる後にTES緩衝液に対して透析した。
(2)DS遺伝子を含むDNA断片のクローニング上記
で調製したpcG116プラスミドDNA3μgを含む
反応液Y−100()リスlQmM。
MgCL  6mM、NaC1100mM。
pH7,5)60μpに6単位のSaβ■ (全酒造社
製、以下特記しないかぎり制限酵素は全酒造社製)およ
びBgβ■を添加し、37℃で60分間反応させた。一
方、コリネバクテリウム・グルタミクムに38 (FE
RM  BP−454)の染色体DNA 3μgを含む
y−ioo反応液140μl!に6単位のSad Iお
よびBgβ■を添加し、37℃で60分間反応させた。
いずれもフェノール処理により反応を停止させた。両反
応液を混合し、2容のエタノールを加えてDNAを沈澱
回収後、水200μgに溶解した。
このDNA溶液200ρに10倍濃度のT4リガーゼ用
緩衝液(トリス660mM、MgCβ266mM、  
ジチオスレイトール100mM。
pH7,6)40aQ、5mM  ATP  40tt
(1゜T4’Jガーゼ(全酒造社製)300単位および
水120μaを加え、12℃で16時間反応させた。
このリガーゼ反応混合物をコリネバクテリウム・グルタ
ミクムATCC13032の形質転換に供した。コリネ
バクテリウム・グルタミクムATCC13032の種培
養4mlを33M培地4 Qmlに植菌し、30℃で振
盪培養した。
ODが02になった時点で上記(1)と同様な方法でペ
ニンリンG処理後、ODが06になるまで生育させた。
菌体を集菌し、該細胞をRCGP培地〔グルコース5g
1カザミノ酸5g、酵母エキス2.5g、に2HP○4
3.5g、KH2P○41.5g、MgCL・6H20
0,41g、FeSO4・7 H2010mg、、Mn
 SQL ・4〜6 H2O2mg、ZnSO4・7H
200,9mg、 (N H4) eMO7024・4
 H200,04mg、ビオチン30μg、ザイアミン
塩酸塩2mg、コハク酸ニナトリウム135g、ポリビ
ニルピロリドン(分子最10.000)30gを水11
に含む培地〕に1mg/mlのりゾチームを含む溶液(
p H7,6) 10m1に約109細胞/ m lと
なるように懸濁し、L型試験管に移して30℃で16時
時間中かに振盪反応してプロトプラスト化した。
このプロトプラスト菌液Q、5mlを小試験管にとり、
2.500xgで5分間遠心分離し、TSMC緩衝液(
Mg C1210mM、 Ca CC30mM、トリス
50mM、ショ糖400mM。
pH7,5)1mlに再懸濁して遠心洗浄後、TSMC
緩衝液01m1に再懸濁した。この菌液に2倍高濃度の
TSMC緩衝液と上記リガーゼ反応液の1対1混合液1
00μgを加えて混和し、次いでTSMC緩衝液中に2
0%PEG6,000を含む液Q、3mlを添加して混
合した。3分後、RCGP培地(p H7,2) 2m
lを添加し、2.500×gで5分間遠心分離にかけて
上澄液を除去し、沈降したプロトプラストを1mlのR
CGP培地に懸濁してから、この菌液0.2mlをスペ
クチノマインン400μg/mlを含むRCGP寒天培
地(RCGP培地に14%寒天を含む培地、pH72)
に塗布し、30℃で7日間培養した。
寒天培地上に生育したコロニーをかき集め、生理食塩水
で2回遠心洗浄後、生理食塩水1mlに懸濁した。この
菌液をP P P 3 mg/mlおよびスペクチノマ
イシン100μg/mlを含有する最少寒天培地M1[
グルコース10g、  (NH4)J(2P○4 1g
、KCA  O,2g、Mg5O+・78200.2g
、FeSO4・7H2010mg。
Mn5O<・4〜6820 0.2mg、ZnSO2・
7H200,9mg、CuSO4・5H200,4mg
Na2B、07− IQH200,09mg、(N H
4) 6M o 7024・4H200,04mg、ビ
オチン50μg、I)−アミノ安息香酸2.5 mg、
ザイアミン塩酸塩1mgおよび寒天16gを水ll中に
含み、pH7,2に調整した培地〕上に再塗布して30
℃で5日間培養し、PPPおよびスペクチノマイシンに
耐性となった形質転換株を選択した。
これらの形質転換株から、上記(1)でpC6116を
単離したのと同様な方法でプラスミドDNAを単離した
。形質転換株の一株から得られ、pCGDS 1と命名
したプラスミドは、各種制限酵素による切断産物をアガ
ロースゲル電気泳動法で解析した結果、pcG116の
Saβ1−BgI!TI切断部位に5. OK bのS
aflI−BgA]lDNA断片が挿入された構造を有
していることがわかった(第1図参照)。
コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032
およびpCGDS 1を保有する形質転換株について、
DS活性をP、 R,5prinavasanとり、B
、 5prinson らの方法〔ジャーナル・オブ・
バイオロジカル・ケミストリ=(J、Biol。
Chem、>  23混716 (1959) )に従
って測定した。ATCC13032株のDS活性を1と
したときのpCGDS lを保有する形質転換株のDS
活性は8〜10倍に増加しており、また、フェニルアラ
ニンおよびチロシンによる阻害を受けないことから、p
CGDS lに挿入されている5、 OK bのDNA
断片上には、コリネバクテリウム・グルタミクムに38
株由来のDS遺伝子が存在することが判明した。
(3)AS、PRT、PRAI、I nGPSおよびT
Sの合成に関与する遺伝情報の全てを含むDNA断片の
クローニング 上記(1)で調製したpCE53プラスミドDNA3μ
gを含むY−10,0反応液60IL+!に6単位のB
amHIを添加し、37℃で60分間反応させた。一方
、コリネバクテリウム・グルタミクムに55  (FE
RM  BP−86/l)の染色体DNA3μgを含む
Y−100反応液140μρに6単位のBamHIを添
加し、37℃で60分間反応させた。いずれも65℃で
10分間加温して反応を停止させた。
両反応液を混合し、10倍濃度のT’41Jガーセ用緩
衝液40aQ、5mM  ATP40n。
T41Jガーゼ(宝酒造社製)300単位および水12
0μgを加え、12℃で16時間反応させた。
このリガーセ反応混合物をコリネバクテリウム・グルタ
ミクムTA108(TSの2つのサブユニット、αおよ
びβのうち、βサブユニツト遺伝子を欠損しており、ト
リプトファンの要求性を有している)(昭和63年4月
9日付で微工研にFERM BP−1846として寄託
)の形質転換に供した。TA108の種培養4mlを、
トリプトファン50μg 7m lを含むSSM培地4
0m1に植菌して30℃で振盪培養した。
ODが02になった時点で上記(1)と同様な方法でペ
ニンリンG処理後、ODが0.6になるまで生育させた
。菌体を集菌し、該細胞を上記(2)と同様な方法によ
りリゾチーム処理してプロトプラスト化した。このプロ
トプラストを上記リガーセ反応混合物を用いて上記(2
)と同様な方法により形質転換した。カナマイシン20
0μg / m 1を含むRCGP寒天培寒天−地上し
たカナマイシン耐性コロニーをかき集約、生理食塩水で
2回遠心洗浄後、生理食塩水1mlに懸濁した。この菌
液をカナマイシン10μg/mlを含有する最少寒天培
地M1上に再塗布して30℃で3日間培養し、カナマイ
シン耐性で、トリプトファン非要求性となった形質転換
株を選択した。これらの形質転換株から上記(1)でp
CE53を単離したのと同様な方法でプラスミドDNA
を単離した。形質転換株の一株から得られ、pctrp
lと命名したプラスミドは、各種制限酵素による切断産
物をアガロースゲル電気泳動で解析した結果、pcEs
3のE3amHI3g部位に11.OKbのBamHI
DNA断片が挿入された構造を有していることがわかっ
た(第1図参照)。
このit、oKbのBamHIDNA断片に含まれる他
のトリプトファン生合成系遺伝子の同定を行った。pc
trplを用い、コリネバクテリウム・グルタミクムT
A105(AS遺伝子を欠損している)、TAI O6
(PRT遺伝子を欠損している)およびTA 107 
(TS−αサブユニット遺伝子を欠損している)を上記
(3)と同様な方法により形質転換した。カナマイシン
200μg 7m ]を含むRCGP寒天培寒天−地上
したカナマイシン耐性コロニーはいずれもトリプトファ
ン非要求性であることから、pctrpH:挿入されて
いる11.OKbのDNA断片上には、少なくともAS
、PRT。
TS−αおよびTS−βの各遺伝子が存在することが判
明した。
次に、pctrplを用い、エンエリンア・コリATC
C23719(K−12,trpC−)をM、Dage
rt らの方法〔ジーン(Gene) 6.23(19
79) 〕に従って形質転換した。カナマイシン20μ
g / m ]を含むLB寒天培地(バクトドリプトン
10g、酵母エキス5g、グルコースIg。
NaCβ 5gおよび寒天16gを水1β中に含み、p
 H7,2に調整した培地)上に生育したカナマイシン
耐性コロニーはいずれもトリプトファン非要求性である
ことから、pctrplに挿入されている1 1. O
K bのDNA断片上には、PRAIおよびInGPS
の合成に関与する遺伝情報も存在することが判明した。
(4)トリプトファンアナログ耐性プラスミドpCtr
p57の取得 pctrplを保有するTA108株をカナマイシン1
0μg / m 1を含むNB培地て対数増殖の後期ま
で増殖させた。菌体を50mM)IJス・マイレン酸緩
衝液(pH6,0)で1回遠心洗浄後、N−メチル−N
′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン400μg 7m
 lを含む50mM)リス・マレイン酸緩衝液中で室温
で20分間処理した。処理菌体を50mM)リス・マレ
イン酸緩衝液で2回遠心洗浄後、洗浄菌体をカナマイシ
ンlOμg 7m lを含むNB培地中、30℃で16
時間培養し、上記〔1)と同様な方法でプラスミドDN
Aを単離した。単離したプラスミドDNAを用い、TA
108株を上記(3)と同様な方法で形質転換した。カ
ナマイシン200μg/m1を含むRCGP寒天培地上
に生育したカナマイシン耐性コロニーをかき集め、生理
食塩水を用いて2回遠心洗浄後、5 F T  3 m
g/mlを含む最少寒天培地M1に塗布して、30℃で
3日間培養した。出現したコロニーから5FT  3m
g 7m ]を含むM1寒天培地およびカナマイシン1
0μg 7m lを含むNB寒天培地上で生育できるコ
ロニーを選択した。その−株から分離したプラスミドを
pCtrp57と命名した。
コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032
およびpctrplまたはpCtrp57を保有するT
A108株について、AS活性をH,Hagino ら
の方法〔アグリカルチュラル・アンド・バイオロジカル
・ケミストリー(AgricBiol、 Chem、)
  39.323 (1975)〕に従って、またPR
T活性をJ、ltoとC,Yanofskyの方法[ジ
ャーナル・オブ・バタテリオロジイ(J、Biol。
Chem、)  97.734 (1969)]に従っ
てそれぞれ測定した。ΔTCC13032株のASおよ
びPRT活性を各々1としたときのpctrplまたは
pCtrp57を保有するTA 108株のASおよび
PRT活性はいずれも10倍以上に増加していた。また
、ΔTCC39019株。
pCtrplを保有するTA 108株およびpCtr
p57を保有するTA108株のASの50%阻害トリ
プトファン濃度は、各々、0.002mM、  0.0
08mM、  4.0mMであり、PRTの50%阻害
トリプトファン濃度は、各々、O,’19mM、  0
.19mM、  4.8mMであった。このことから、
pCtrp57のコードするASおよびPRTは、pc
trplのコードするASおよびPRTに比べ、各々約
500倍。
約25倍トリプトファンに対して非感受性になっている
ことがわかった。
(5)AS、PRT、PRAI、I nGPSおよびT
Sの合成に関与する遺伝情報の全てを含むDNA断片の
pCGDS 1へのサブクローニング pCtrp57プラスミドDNA  5μgを含むY−
100反応液100μgに0.5単位のBgβ■を加え
、37℃で10分間部分消化後、アガロースゲルから7
.5 K bのDNA断片を分画〔モレキュラー クロ
ーニング(MolecularCloning)、 1
64 (1982)) した。また、pCGDS lプ
ラスミドDNA  3μgを含むY−100反応液10
0μgに5単位のBgl!Uを加え37℃で60分間反
応後、フェノール処理により反応を停止させた。両反応
液を混合し、2容のエタノールを加えてDNAを沈澱回
収後、水200μQに溶解した。
このDNA溶液200μpに10倍濃度のT4リガーゼ
用緩衝液40af1. 5mM ATP  40ρ、T
4’Jガーゼ(全酒造社製)300単位および水120
μgを加え、12℃で16時間反応させた。
このリガーゼ反応混合物を用いて、TA108株を上記
(3)と同様な方法により形質転換した。
スペクチノマイシン400μg 7m lを含むRCG
P寒天培地上に生育したスペクチノマイシン耐性コロニ
ーをかき集め、生理食塩水で2回遠心洗浄後、生理食塩
水1mlに懸濁した。この菌液をP P P 3 mg
/mlおよびスペクチノマイシン100μg 7m ]
を含有する最少寒天培地Ml上に再塗布して30℃で3
日間培養し、PPPおよびスペクチノマイシン耐性で、
トリプトファン非要求性となった形質転換株を選択した
。これらの形質転換株から上記(1)と同様な方法でプ
ラスミドDNAを単離した。形質転換株の一株から得ら
れ、pcDtrp157と命名したプラスミドは各種制
限酵素による切断産物をアガロースゲル電気泳動て解析
した結果、pCGDS lのBgpn切断部位に4.5
 K bおよび3. OK bの2つのBgnnDNΔ
断片が挿入された構造を有していることがわかった(第
1図参照)。
このようにして得たpCDtrT)157に、AS、P
RT、PRAI、InGPSおよびTSの合成に関与す
る全ての遺伝情報が存在するかどうかを調べるため、p
cDtrp157プラスミドDNAを上記と同様にして
BgRHで部分消化後、アガロースゲルから7.5 K
 bのDNA断片を分画し、BamHIで切断したpC
E53に連結した。この連結物を用いて上記と同様にし
てTA108株を形質転換し、カナマインン耐性でトリ
プトファン非要求性となった形質転換株を選択した。形
質転換株の一株から得たプラスミドpCtrp577は
、各種制限酵素による切断産物をアガロースゲル電気泳
動で解析した結果、pCE53のBamHI切断部位に
4、5 K bおよび3. OK bの2つのBgff
lIDNA断片が挿入された構造を存していることがわ
かった。このpCtrp577を用い、上記(3)と同
様な方法でトリプトファン生合成系遺伝子の同定を行っ
た結果、pCE53の13amHI切断部位に挿入され
た7、 5 K bのDNA断片上には、AS、PRT
、PRAI、InGPSおよびTSの合成に関与する全
ての遺伝情報が存在することを確認した。
(6)  pcGDsl、pCtrp57またはpCD
trp157を保有する菌株によるトリプトファンの生
産 L−1ブトファン非生産性菌株コリネバクテリウム・グ
ルタミクムATCC21854〔フェニルアラニンおよ
びチロシンの要求性を有している〕およびL−トリプト
ファン生産性菌株コリネバクテリウム・グルタミクムB
PS−13(FERM BP−1777)(ATCC2
1851から誘導した3−ブロモピルビン酸感受性変異
を有する菌株)の種培養4mlをフェニルアラニンおよ
びチロンン各50μg/mlを含むSSM培地40m1
に植菌して30℃で振盪培養した。ODが0.2になっ
た時点C上記(1)と同様な方法でペニシリンG処理後
、ODが06になるまで生育させた。菌体を集菌し、該
細胞を上記(2)と同様な方法によりリゾチーム処理し
てプロトプラスト化した。このプロトプラストをpCG
DSl、pCtrp57およびpCDtrp157を用
いて上記(2)と同様な方法により形質転換した。スペ
クチノマイシンまたはカナマインンに耐性となった形質
転換株から上記(1)と同様な方法によりプラスミドD
NAを単離した。
これらのプラスミドの各種制限酵素での切断解析により
、形質転換株が、pcGDsl、pCtrp57または
pcDtrp157を保有することを確言忍した。この
よう1ごして得られたpcDtrp157を保有するA
TCC21854菌株は、昭和63年4月9日付でコリ
ネバクテリウム・グルタミクムに76 (FERM  
BP−1847)として微工研に寄託されている。
形質転換株と各々の親株のり、−ト!jブトファン生産
試験を大型試験管培養により次のように行った。
種培地Sl(グルコース20g、 ポリペプトン15g
、酵母エキス15g、 Na(、f22.5g。
尿素1g、L−チロシン200mg、L−フェニルアラ
ニン200mgを水1βに含み、p H7,2に調整し
た培地〕3ml中で30℃、24時間振種培養した種培
養3.5mlを5mlの生産培地P1〔クルコース60
g、KH2PO41g。
KH2O4Ig、Mg5O<・7820 1g。
(NH+)2SO420g、コーン・スチープ・リカー
10 g、 Mn S04 10mg、  ビオチン3
0μg、CaCO320gを水II!に含み、p H7
,2に調整した培地〕の入った大型試験管にそれぞれ接
種し、30℃で72時間振盪培養した。培養後、培養p
液を高速液体クロマトグラフィーを用いた○PAポスト
カラム誘導体化法により定量して、L−トリプトファン
の生成中を測定した。
結果を第1表に示す。
第    1    表 八TCC218540 八TCC2+854/pcGDs1         
            0八TCC21854/pc
trp57                    
3.5に76 (八TCC21854/pcDtrp1
57)             5.6BPS−13
7,5 BPS−13/IICGO318,2 8PS−13/pCtrp57  9.6BPS−13
/pcDtrp157  11.0(7)2!ジャーフ
ァーメンタ−による培養試験BPSiB株と該菌株のp
cDtrp157の保有株については、2βジャーファ
ーメンタ−による培養試験を次のように行った。
20m1の第1種培地S1中で30℃、24時間振盪培
養した第2種培養1 Qmlを、12 Qmlの第2種
培地32[シュクロース50g、KH2P○42g、M
gSO4・7H200,5g。
(NH,)2S0,5g、尿素1g、Fe50.・7 
H201,Omg、  M n SC2・4−6820
 10mg、 Cu5O,・5H204mg、 コーン
・スチープ・リカー40g、I−−チロシン222mg
L−フェニルアラニン362mg、  ビオチン50μ
g、サイアミン塩酸塩100μg、  Ca CO32
0gを水1βに含み、p H7,2に調整した培地〕の
入った1β容三角フラスコにそれぞれ接種し、30℃で
24時間振盪培養した。この第2種培養12 Qmlを
、550+r+lの生産培地J1〔シュークロース63
g、KH2PO42g。
K2HPO41,2g、MgSO4・7H201,7g
、 (NHI)2S○4 17g、Fe50+・7H7
H2O13,Mn5On・4〜6820 13mg。
Cu S 04 ・5 H2O6mg、 コーン・スチ
ープ・リカー66g、L−チロシン310mg、L−フ
ェニルアラニン650mg、 ビオチン230μg。
サイアミン塩酸塩450μgを水11に含み、p H6
,8に調整した培地〕の入った2βジャーファーメンタ
−に接種し、30℃、lvvm。
800rpm条件下で、pH6,1にアンモニア水にて
調整しながら、菌体を増殖させた。途中、205mlの
フィード液〔シュークロース374g、)()(2p○
、、0.7g、に2HPO40,5g。
L−チロンン600mgを水lβに含む培地〕を2回添
加し、糖を消費した時点て培養を終了した。培養液を水
で100倍に希釈し60℃で5分加熱後、培養F液を高
速液体クロマトグラフィーを用いたOPΔボストカラム
誘導体化法により定量してL−)IJブトファンの生成
量を測定した。
結果を第2表に示す。
第    2    表 BPS−1320,1 BPS−13/pcDtrp15732.6発明の効果 本発明によれば、微生物のDS、AS、PRT。
PRAI、InGPSおよびTSの合成に関与する遺伝
情報の全てを含む組換え体DNAを保有させて、コリネ
バクテリウム属またはブレビバクテリウム属菌種におけ
るL−トリプトファンの生産性を付与、あるいは向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はpcDtrp157の制限酵素切断地図とその
作製工程を示す。太い実線部分の染色体DNA断片上に
はDS遺伝子が、また斜線部分の染色体DNA断片上に
はトリプトファン生合成系遺伝子が含まれている。プラ
スミドの大きさはキロベース(Kb)で表示されている
。 特許出願人(102)協和醗酵工業株式会社昭和63年
/7月22日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微生物の3−デオキシ−D−アラビノ−ヘプツロ
    ソネート−7−ホスフェートシンターゼ、アンスラニル
    酸シンターゼ、アンスラニル酸ホスホリボシルトランス
    フェラーゼ、N−5′−ホスホリボシルアンスラニル酸
    イソメラーゼ、インドール−3−グリセロールリン酸シ
    ンターゼおよびトリプトファンシンターゼの合成に関与
    する遺伝情報の全てを含むDNA断片とベクターDNA
    との組換え体DNAを保有するコリネバクテリウム属ま
    たはブレビバクテリウム属に属する微生物を培地に培養
    し、培養物中にL−トリプトファンを生成蓄積させ、該
    培養物からL−トリプトファンを採取することを特徴と
    するL−トリプトファンの製造法。
  2. (2)該DNA断片がコリネバクテリウム属またはブレ
    ビバクテリウム属に属する微生物に由来することを特徴
    とする請求項1記載の方法。
  3. (3)コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム
    属に属する微生物由来の3−デオキシ−D−アラビノ−
    ヘプツロソネート−7−ホスフェートシンターゼ、アン
    スラニル酸シンターゼ、アンスラニル酸ホスホリボシル
    トランスフェラーゼ、N−5′−ホスホリボシルアンス
    ラニル酸イソメラーゼ、インドール−3−グリセロール
    リン酸シンターゼおよびトリプトファンシンターゼの合
    成に関与する遺伝情報の全てを含み、コリネバクテリウ
    ム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物にトリ
    プトファンのアナログに対する耐性を付与することがで
    きるDNA断片とベクターDNAとが結合した組換え体
    DNA。
  4. (4)コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム
    属に属する微生物由来の3−デオキシ−D−アラビノ−
    ヘプツロソネート−7−ホスフェートシンターゼ、アン
    スラニル酸シンターゼ、アンスラニル酸ホスホリボシル
    トランスフェラーゼ、N−5′−ホスホリボシルアンス
    ラニル酸イソメラーゼ、インドール−3−グリセロール
    リン酸シンターゼおよびトリプトファンシンターゼの合
    成に関与する遺伝情報の全てを含むDNA断片とベクタ
    ーDNAとの組換え体DNAを保有するコリネバクテリ
    ウム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物。
JP63093540A 1988-04-18 1988-04-18 L−トリプトファンの製造法 Expired - Lifetime JP2656300B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093540A JP2656300B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 L−トリプトファンの製造法
DE68923643T DE68923643T2 (de) 1988-04-18 1989-04-17 Verfahren zur Herstellung von L-Tryptophan.
EP89106813A EP0338474B1 (en) 1988-04-18 1989-04-17 Process for producing L-tryptophan
KR1019890005109A KR920009500B1 (ko) 1988-04-18 1989-04-18 L-트립토판의 제조방법
US08/245,823 US5563052A (en) 1988-04-18 1994-05-18 Process for producing L-tryptophan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093540A JP2656300B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 L−トリプトファンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01265892A true JPH01265892A (ja) 1989-10-23
JP2656300B2 JP2656300B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=14085105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63093540A Expired - Lifetime JP2656300B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 L−トリプトファンの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5563052A (ja)
EP (1) EP0338474B1 (ja)
JP (1) JP2656300B2 (ja)
KR (1) KR920009500B1 (ja)
DE (1) DE68923643T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515400A (ja) * 2013-04-16 2016-05-30 シージェイ チェイルジェダン コーポレーションCj Cheiljedang Corporation L−トリプトファン産生能を有する微生物およびこれを用いてl−トリプトファンを産生する方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3078312B2 (ja) * 1990-11-22 2000-08-21 協和醗酵工業株式会社 物質の製造法
DE4232468A1 (de) * 1992-09-28 1994-03-31 Consortium Elektrochem Ind Mikroorganismen für die Produktion von Tryptophan und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3369231B2 (ja) * 1992-12-03 2003-01-20 協和醗酵工業株式会社 芳香族アミノ酸の製造法
US6118047A (en) 1993-08-25 2000-09-12 Dekalb Genetic Corporation Anthranilate synthase gene and method of use thereof for conferring tryptophan overproduction
DE4424818A1 (de) * 1994-07-14 1996-01-18 Basf Ag Niederviskose Mischungen aus amphiphilen nicht-ionischen Pfropfcopolymeren und viskositätserniedrigenden Zusätzen
DE102005032429A1 (de) 2005-01-19 2006-07-20 Degussa Ag Allele des mqo-Gens aus coryneformen Bakterien
DE102005013676A1 (de) 2005-03-24 2006-09-28 Degussa Ag Allele des zwf-Gens aus coryneformen Bakterien
DE102005023829A1 (de) 2005-05-24 2006-11-30 Degussa Ag Allele des opcA-Gens aus coryneformen Bakterien
DE102005047596A1 (de) 2005-10-05 2007-04-12 Degussa Ag Verfahren zur fermentativen Herstellung von L-Aminosäuren unter Verwendung coryneformer Bakterien
DE102011006716A1 (de) 2011-04-04 2012-10-04 Evonik Degussa Gmbh Mikroorganismus und Verfahren zur fermentativen Herstellung einer organisch-chemischen Verbindung
DE102011118019A1 (de) 2011-06-28 2013-01-03 Evonik Degussa Gmbh Varianten des Promotors des für die Glyzerinaldehyd-3-phosphat-Dehydrogenase kodierenden gap-Gens
EP2762571A1 (de) 2013-01-30 2014-08-06 Evonik Industries AG Mikroorganismus und Verfahren zur fermentativen Herstellung von Aminosäuren
WO2018200381A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 Temple Otorongo Llc Pharmaceutical composition comprising tryptophan and phyllokinin derivative for use in treating psychiatric and psychological conditions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156292A (ja) * 1983-02-17 1984-09-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd トリプトフアンの製造法
JPS61149082A (ja) * 1984-12-25 1986-07-07 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl―トリプトファンの製造法
JPS6251980A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl―トリプトファンの製造法
JPS6265691A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 芳香族アミノ酸の製造法
JPS6279775A (ja) * 1985-10-04 1987-04-13 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるレートリプトファンの製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3486147T2 (de) * 1983-02-17 1993-10-28 Kyowa Hakko Kogyo Kk Verfahren zur Herstellung von L-Isoleucin.
DE3576523D1 (de) * 1984-11-20 1990-04-19 Ajinomoto Kk Rekombinante dna enthaltende coryneformbakterien und verfahren zur herstellung von aromatischen aminosaeuren unter verwendung dieser bakterien.
JPH06102024B2 (ja) * 1986-04-16 1994-12-14 味の素株式会社 新規プロモーター及び該プロモーターを用いた遺伝子発現方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156292A (ja) * 1983-02-17 1984-09-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd トリプトフアンの製造法
JPS61149082A (ja) * 1984-12-25 1986-07-07 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl―トリプトファンの製造法
JPS6251980A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl―トリプトファンの製造法
JPS6265691A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 芳香族アミノ酸の製造法
JPS6279775A (ja) * 1985-10-04 1987-04-13 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるレートリプトファンの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515400A (ja) * 2013-04-16 2016-05-30 シージェイ チェイルジェダン コーポレーションCj Cheiljedang Corporation L−トリプトファン産生能を有する微生物およびこれを用いてl−トリプトファンを産生する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR890016174A (ko) 1989-11-28
EP0338474B1 (en) 1995-08-02
EP0338474A2 (en) 1989-10-25
KR920009500B1 (ko) 1992-10-17
DE68923643D1 (de) 1995-09-07
DE68923643T2 (de) 1996-01-11
JP2656300B2 (ja) 1997-09-24
EP0338474A3 (en) 1990-05-30
US5563052A (en) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880636B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
EP0332234B1 (en) Process for preparing l-tyrosine
KR900004426B1 (ko) L-티로신의 제조방법
US5605818A (en) Process for producing L-tryptophan, L-tyrosine or L-phenylalanine
JPS6279788A (ja) アミノ酸の製造法
JPH01265892A (ja) L−トリプトファンの製造法
JPS63119688A (ja) L−グルタミン酸およびl−プロリンの製造法
JP2967996B2 (ja) L―トリプトファンの製造法
US4775623A (en) Process for producing L-arginine
US5017482A (en) Process for producing L-arginine
JP2002512802A (ja) 芳香族代謝/iii物質の微生物による製造
CA1306963C (en) Process for producing l-threonine and l-isoleucine
JPH0523751B2 (ja)
JPS6291193A (ja) L−スレオニンおよびl−イソロイシンの製造法
JP3078312B2 (ja) 物質の製造法
KR900004424B1 (ko) 아미노산의 제조방법
JPS62186795A (ja) アミノ酸の製造法
CA1228038A (en) Process for producing tyrosine
JPS62232392A (ja) L−スレオニンおよびl−イソロイシンの製造法
JPS63105688A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPS6030693A (ja) L−イソロイシンの製造法
KR102495918B1 (ko) aroG 알돌라아제 (Phospho-2-dehydro-3-deoxyheptonate aldolase) 변이체 및 이를 이용한 분지쇄 아미노산 생산 방법
JPH0411893A (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
JPS6265691A (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
JPH0611230B2 (ja) 新規組換え体プラスミド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term