JPS63105688A - L−フエニルアラニンの製造法 - Google Patents

L−フエニルアラニンの製造法

Info

Publication number
JPS63105688A
JPS63105688A JP61250013A JP25001386A JPS63105688A JP S63105688 A JPS63105688 A JP S63105688A JP 61250013 A JP61250013 A JP 61250013A JP 25001386 A JP25001386 A JP 25001386A JP S63105688 A JPS63105688 A JP S63105688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
phenylalanine
plasmid
brevibacterium
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61250013A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Katsumata
勝亦 瞭一
Akio Ozaki
尾崎 明夫
Masato Ikeda
正人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP61250013A priority Critical patent/JPS63105688A/ja
Priority to EP87115350A priority patent/EP0264914A3/en
Priority to KR1019870011707A priority patent/KR900004427B1/ko
Publication of JPS63105688A publication Critical patent/JPS63105688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/22Tryptophan; Tyrosine; Phenylalanine; 3,4-Dihydroxyphenylalanine
    • C12P13/222Phenylalanine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、3−デオキシ−D−アラビノ−ヘプツロソネ
ート−7−ホスフェートシンクーゼ(以下D’Sと略す
)、コリスメートムターゼ(以下CMと略す)およびプ
レフェネートデヒドラターゼ(以下PDと略す)の合成
に関与する遺伝子(以下それぞれDS遺伝子、CM遺伝
子、PD遺伝子と称すこともある)の全てを含むDNA
断片とベクターDNAとの組換え体DNAをコリネバク
テリウム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物
に保有させ、該微生物を培地に培養し、培養物中にL−
フェニルアラニンを生成蓄積させ、該培養物からL−フ
ェニルアラニンを採取することを特徴とするL−フェニ
ルアラニンの製造法に関する。従って、本発明はバイオ
インダストリーの産業分野に関し、特に医薬1食品工業
において有用なL−フェニルアラニンの製造分野に関す
る。
従来の技術 ]リネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属に属
する微生物を用いた発酵法によるL−フェニルアラニン
の製造法としては、アミノ酸の栄養要求性変異やアミノ
酸のアナログに対する耐性変異あるいはそれらの変異を
併有する菌株を用いる方法が知られている〔農芸化学会
誌、50.(1)p、R79(1976))。
一方、組換えDNA技術によるL−フェニルアラニンの
生産菌も作成されており、たとえばDSまたはCMおよ
びPDをコードする遺伝子を含む組換え体DNAを導入
したL−フェニルアラニン生産菌などが知られている(
特開昭60−24192.特願昭60−102101.
 特開昭61−124375)。
発明が解決しようとする問題点および解決のための手段 近年、L−フェニルアラニンの需要が増大するにつれて
その製造法の改善が強く望まれている。
本発明者は、このような状況を考慮し、組換えDNA技
術を有効に活用し、すぐれたし−フェニルアラニン生産
菌を造成するため鋭意研究を重ねた。その結果、微生物
のDS、CMおよびPDの合成に関与する遺伝情報の全
てを含む組換え体DNAをコリネバクテリウム属または
ブレビバクテリウム属菌種に導入することにより、L−
フェニルアラニンの生産性が改良されることを見出し、
本発明を完成するに至った。微生物の遺伝子を含む組換
え体プラスミドDNAを用いるL−フェニルアラニン生
産菌としては、前記のようにDS遺伝子(特開昭61−
124375>またはCM右よびPD遺伝子(特開昭6
0−24192. 特願昭60−102101>を用い
た例は知られているが、DS、CMおよびPD遺伝子を
併用した例は知られておらず、3種の遺伝子の増幅によ
りL−フェニルアラニンの生産性が一段と向上すること
は本発明により初めて見出されたものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明は、微生物の3−デオキシ−D−アラビノ−へプ
ッロソネート−7−ホスフェートシンターゼ、コリスメ
ートムターゼおよびプレフェネートデヒドラターゼの合
成に関与する遺伝情報の全てを含むDNA断片とベクタ
ーDNAとの組換え体DNAを保有するコリネバクテリ
ウム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物を培
地に培養し、培養物中にL−フェニルアラニンを生成蓄
積させ、該培養物からL−フェニルアラニンを採取する
ことを特徴とするL−フェニルアラニンの製造法を提供
する。
該DNA断片としては、エシェリシア属、コリネバクテ
リウム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物に
由来するものがあげられる。
DS、CMおよびPDをコードする各遺伝子の供給源と
なる微生物としては、芳香族アミノ酸の生合成において
自己栄養性の微生物であればいかなる微生物でもよい。
とりわけ、原核生物である細菌、たとえばエシェリシア
属、コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属
に属する菌株のDS、CMおよびPD遺伝子が望ましく
、とくにこれらの細菌から誘導された芳香族アミノ酸の
生産性変異株由来の遺伝子が好適である。
宿主微生物として用いるコリネバクテリウム属またはブ
レビバクテリウム属に属する微生物としては、コリネ型
グルタミン酸生産菌として知られている微生物は全て用
いることができるが、好適には下記の菌株が用いられる
コリネバクテリウム・グルタミクム  ATCC130
32コリネバクテリウム・アセトアシドフィラムへTC
C13870 コリネバクテリウム・ハーキュリス  八TCC138
68コリネバクテリウム・リリウム    ATCC1
5990ブレビバクテリウム・ディバリカラム ATC
C14020ブレビバクテリウム・フラブム    A
TCC14067ブレビバクテリウム・イマリオフィラ
ムATCC14068プレヒハクテリウム・ラクトファ
ーメンクムATCC13869 ブレビバクテリウム・チオゲニタリス ATCC192
40これらの菌体から変異誘導されたL−フェニルアラ
ニン、L−)リプトファンまたはL−チロシン生産性菌
株はさらに好ましい宿主として用いることができる。こ
れら生産性変異株はアミノ酸要求性、アミノ酸アナログ
耐性あるいはこれを併有する菌株として取得することが
できる〔農芸化学会誌、l旦、 (1)p、R,79(
1976))。
L−)リプトファンまたはL−チロシン生産性微生物を
宿主としたときは、L−)!JブトファンまたはL−チ
ロシンの生産がL−フェニルアラニンの生産に転換され
、L−フェニルアラニンを著量蓄積する菌株を得ること
ができる。L−トリプトファンまたはL−チロシン生産
菌に該組換え体DNAを導入することにより、著量のL
−フェニルアラニンが生産できることは本発明により初
めて見出されたものである。
該DNAを組み込むためのベクターとしては、コリネバ
クテリウム属またはブレビバクテリウム属菌種中で自律
複製できるものであれば特に限定されないが、例えばp
cGl (特開昭57−134500) 。
pCG2 (特開昭58−35197)、  pCG4
. pcGll(いずれも特開昭57−183799)
、 pcB54.p(、B101 (いずれも特開昭5
8−105999)、 pcE51(特開昭6O−34
197)およびpCB52. flcB53 Cいずれ
もモレキュラー・アンド・ジェネラル・ジェネティクx
 (Mol、Gen、Genet、)196、 175
 (1984) 〕などのププラストを使用することが
できる。
DSをコードする遺伝子を含む供与体DNAとベクター
DNAとの組換え体DNAは、試験管内で両DNAを制
限酵素で切断した後、DNA!Jガーゼで処理するか、
またはその切断末端をターミナルトランスフェラーゼや
DNAポリメラーゼなどで処理した後、DNA リガー
ゼを作用させて結合する常法〔メソッヅ・イン・エンチ
モロジイ(Methods in Bnzymolog
y)旦(1979) :]により種々の組換え体混成物
とともに生成させることができる。この混成物を用いて
、DSをコードする遺伝子の欠失したコリネバクテリウ
ム属またはブレビバクテリウム属の変異株を形質転換し
、欠損形質が相補された形質転換株を選択し、この形質
転換株の有するプラスミドを単離することによってDS
をコードする遺伝子を含む組換え体DNAを取得できる
。コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属微
生物の形質転換法としては、特開昭57−186492
および特開昭57−186489に開示されたプロトプ
ラストを用いる方法により実施することかできる。
同様にして、CMおよびPDをコードする各遺伝子を含
む供与体DNAとベクターDNAとの組換え体DNAを
得ることができる(特開昭6O−24192)。
すなわち、染色体DNAとベクターDNAの組換え体混
成物を用いて、コリネバクテリウム属またはブレビバク
テリウム属のCMおよびPDの両遺伝子が欠損したフェ
ニルアラニンおよびチロシン要求性変異株を形質転換し
、フェニルアラニンおよびチロシン非要求性となった形
質転換株からCMおよびPDをコードする各遺伝子を含
む組換え体DNAを取得できる。
コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属菌株
で直接組換え体DNAを選択する代わりに、例えば大腸
菌のように既に遺伝子組換え技術が確立している宿主−
ベクター系を用いることもできる。すなわち、供与体D
NAとベクターDNAの試験管内結合反応物を用いDS
またはCMおよびPDをコードする遺伝子が欠損した大
腸菌の変異株を形質転換し、欠損形質が相補された形質
転換株を選択する。この形質転換株からクローン化した
DNAとコリネバクテリウム属またはブレビバクテリウ
ム属微生物のベクターDNAとを取り出し、これを試験
管内で制限酵素で切断した後、DNA!Jガーゼで再結
合反応させる。この反応物を用いてDSまたはCMおよ
びPDをコードする遺伝子の欠損したコリネバクテリウ
ム属またはブレビバクテリウム属の変異株を形質転換し
、欠損形質が相補された形質転換株を選択する。この手
段によっても同様に目的の組換え体DNAを取得できる
(特願昭6O−102101)。
以上のようにして取得したDS遺伝子を含むDNA断片
とCMおよびPD両遺伝子を含むDNA断片とをさらに
組み換えて3種の遺伝子を同時に含む組換え体DNAを
得ることができる。この組換え体DNAを宿主微生物に
導入することにより、3種の遺伝子を増幅することがで
きる。細胞内で共存できる別個のベクターDNAに各々
の遺伝子を組み換え、それらの組換え体DNAを宿主微
生物に共有させても3種の遺伝子を増幅でき、同様なL
−フェニルアラニンを著量蓄積する菌株を得ることがで
きる。
上記の工程において、エシェリシア属、コリネバクテリ
ウム属またはブレビバクテリウム属菌種の野生株の染色
体DNAを供与源とした場合には、野生型のDS、CM
およびPDの各遺伝子を含む組換え体DNAとしてコリ
ネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属微生物に
導入できる。しかしながら、コリネバクテリウム属また
はブレビバクテリウム属菌種において、DSおよびCM
はフェニルアラニンおよびチロシンでフィードバック阻
害を受け、またPDはフェニルアラニンでフィードバッ
ク阻害を受けることが知られている〔アグリカルチュラ
ル・アンドやバイオロジカル・ケミストリー(Agri
c、Biol、Chem、)  39 、351(19
75) )。従って、この阻害から解除された変異型の
DS、CMおよびPDをコードする遺伝子を有する組換
え体DNAを用いる方が、コリネバクテリウム属または
ブレビバクテリウム属に高いL−フェニルアラニン生産
能を付与できるので好ま1ま しい。変異型のDS、CMおよびPD遺伝子を導入する
には、所望の変異を受けたDS、CMおよびPD遺伝子
を有するエシェリシア属、コリネバクテリウム属または
ブレビバクテリウム属の変異株の染色体DNAを供与源
として、野生型のDS。
CMおよびPD遺伝子を得たのと同様な方法で組換え体
プラスミドを作製することにより果たされる。あるいは
上記変異株の染色体DNAとベクターDNAとの組換え
体プラスミドを用いて、野生型のDS、CMおよびPD
を有するコリネバクテリウム属またはブレビバクテリウ
ム属菌種を形質転換し、フェニルアラニンのアナログ、
例えばパラ−フルオロフェニルアラニン(以下、PFP
と略す)に耐性となった形質転換株を選択し、この形質
転換株の有するプラスミドを単離することによっても、
変異型のDS、CMまたはPD遺伝子を含む組換え体プ
ラスミドを取得できる。あるいは野生型遺伝子を含む組
換え体プラスミドを保有する微生物を常法通り変異処理
し、フェニルアラニンアナログ耐性を付与するか、組換
え体プラスミドDNAを例えばヒドロキシルアミン処理
によりin vitroで変異を誘起し形質転換して変
異型のDS、C・MおよびPD遺伝子の全てを含む組換
え体プラスミドを作成し、これを使用することもできる
。野生型または変異型のDS、CMおよびPD遺伝子の
全てを同時に含む組換え体プラスミドは、前記のような
プロトプラストを用いる形質転換法によりコリネバクテ
リウム属またはブレビバクテリウム属微生物に導入でき
る。
これらの組換え体プラスミド保有株によるL−フェニル
アラニンの生産は、従来の発酵法によるアミノ酸の製造
に用いられる培養方法により行うことができる。すなわ
ち、該形質転換株を炭素源。
窒素源、無機物、アミノ酸、ビタミンなどを含有する通
常の培地中、好気的条件下、温度、pHなどを調節しつ
つ培養を行えば、培養物中にL−フェニルアラニンが生
成蓄積するのでこれを採取する。
炭素源としてはグルコース、グリセロール、フラクトー
ス、シニークロース、マルトース、マンノース、澱粉、
#粉加水分解液、糖蜜などの炭水化物、ポリアルコール
、ピルビン酸、フマール酸。
乳酸、酢酸などの各種有機酸が使用できる。さらに微生
物の資化性によって、炭化水素、アルコール類なども用
いられる。特に廃糖蜜は好適に用いられる。
窒素源としてはアンモニアまたは塩化アンモニウム、硫
酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム
などの各種無機および有機アンモニウム塩類あるいは尿
素および他の窒素含有物質ならびにペプトン、NZ−ア
ミン、肉エキス、酵母エキス、コーン・スチープ・リカ
ー、カゼイン加水分解物、フィツシュミールまたはその
消化物。
踊加水分解物などの窒素含有有機物など種々のものが使
用可能である。
さらに無機物としては、リン酸第−水素カリウム、リン
酸第二水素カリウム、硫酸アンモニウム。
塩化アンモニウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム
、硫酸第一鉄、硫酸マンガンおよび炭酸カルシウムなど
を使用する。微生物の生育に必要とするビタミン、アミ
ノ酸源などは、前記したような他の培地成分によって培
地に供給されれば特に加えなくてもよい。
培養は振盪培養または通気攪拌培養などの好気的条件下
に行う。培養温度は一般に20〜40℃が好適である。
培地のpHは中性付近に維持することが望ましい。培養
期間は通常1〜5日間で培地中にL−フェニルアラニン
が蓄積する。培養終了後、菌体を除去して活性炭処理、
イオン交換樹脂処理などの公知の方法で培養液からL−
フェニルアラニンを回収する。
このようにしてDS、CMおよびPD遺伝子の全てを含
む組換え体DNAを保有させたコリネバクテリウム属ま
たはブレビバクテリウム属菌株を用いることにより、高
い収率でL−フェニルアラニンを生産することができる
本明細書では、コリネバクテリウム・グルタミクムにD
S、CMおよびPD遺伝子の全てを含む組換え体DNA
を導入し、L−フェニルアラニンの生産性の向上につい
て例示したが、代わりに他のコリネ型グルタミン酸生産
菌を用いても目的は達成される。
グルタミン酸高生産能を有するいわゆるコリネ型グルタ
ミン酸生産菌は、主な菌学的性質を同じくしているにも
かかわらず、産業上の重要性から、各研究者により、種
々の菌名が付されており、属名までも、コリネバクテリ
ウム属またはブレビバクテリウム属など種々である。し
かしながら、これらの菌群は、細胞壁のアミノ酸構成や
DNAの塩基組成か画一的であることから、同一の菌種
であることが指摘されていた。さらに、最近、これらの
菌種間には、70〜80%以上のDNAの相同性がある
ことが明らかにされ、非常に近縁な微生物であることが
明白である〔コマツ ワイ(Komatsu Y、)ニ
レポート オンザファーメンテイティブ リサーチイン
スティチュート(Report ofthe Ferm
entative Re5earch In5titu
te)、 No、55゜1 、 (1980)およびス
ズキケイ0.カネコティ、、コマガタ ケイ (Suz
uki、  K、、  Kaneko、  T、、  
andKomagata、 K、) :インターナショ
ナルジャーナルオンシステマティックバクテリオロジイ
(Int。
J、5yst、 Bacteriol、)、 31. 
131 (1981)参照〕。
上記の事実を踏まえればコリネ型グルタミン酸生産菌全
般での効果が容易に類推される。その効果の有無は組換
え体DNAがコリネ型グルタミン酸生産菌全般で自律的
に複製し、DS、CMおよびPD遺伝子が形質発現でき
るか否かに係わり、コリネ型グルタミン酸生産菌間のD
NA相同性などにおける若干の相違は何ら関係ない。し
かるにこれらの菌種がプラスミドの複製と遺伝子発現に
係わる機能を等しく保持していることは、特開昭57−
183799に開示したコリネバクテリウム・グルタミ
クム225−250株から分離され、スペクチノマイシ
ンおよび/またはストレプトマイシン耐性遺伝子を有す
るプラスミドpCG4がコリネバクテリウム属およびブ
レビバクテリウム属菌種などコリネ型グルタミン酸生産
菌内で同じく複製でき、またその耐性遺伝子が発現され
る(特開昭57−186492)  ことから明らかで
ある。従って、本発明のDS、CMおよびPD遺伝子の
全てを含む組換え体DNAを導入することによるL−フ
ェニルアラニン生産菌の作製法を適用し得る菌種は、コ
リネバクテリウム・グルタミクムに限らずコリネバクテ
リウム属およびブレビバクテリウム属菌種を含むコリネ
型グルタミン酸生産菌全てが含まれる。
以下に本発明の実施例および参考例を示す。
実施例1 エシェリシア・コリに−12のDS、CMおよびPD遺
伝子の全てを含む組換え体プラスミドを保有する菌株に
よるフェニルアラニンの生産(1)エシェリシア・コリ
JA194株の染色体DNA、プラスミドpPHBA1
およびベクターpBR322と、pcEi51の調製 エシェリシア・コリに一12株亜株JA194〔プロシ
ーディング・オン・ザ・ナショナル・アカデミイ・オン
・サイエンy、 (Pr、oc、 Natl、Acad
Sci、)、94.487−491(1977))の染
色体DNAを以下の方法で調製した。
400+nj!のL−broth培地(バンド・トリフ
トン10g、バンド・イースト・エキス5g、NaC1
5gを水11に含み、I)87.0に副整した培地、以
下LB培地と称す)に種培養20m1を接種して、37
℃で振盪培養し、対数後期まで生育させた。培養液から
菌体を集菌し、集菌した菌体から斎藤らの方法〔バイオ
キミカ・工・バイオフィジカ・アクタ(Biochem
、 Biophys、八cta)、 72 。
619  (1963) )に従って高分子染色体DN
Aを単離した。
プラスミドpPHEA1は本発明者が先に開発(特願昭
6O−102101) したプラスミドで、エシェリシ
ア・コリのCMおよびPD遺伝子pheAを含むBco
RI −3〕mHI切断DNA断片をエシェリシア・コ
リのプラスミドpBR322のBcoRI −BamH
I切断部位に挿入させたプラスミドである(取得方法は
参考例に示す)。
ベクターとして用いるpcB51 (特開昭58142
804)は、コリネバクテリウム・グルタミクムのプラ
スミドpcG1 (特開昭57−134500)とエシ
ェリシア・コリのプラスミドルGへ22〔ジャーナル・
オン・バクテリオロジイ(J、Bacteriol、)
  140.400(1979) )を連結させたプラ
スミドである。
pPHEAl、 pBR322およびpcB51は各々
を保有するエシェリシア・コ’J JA194株の培養
菌体から次の方法で単離した。
pPIIBAlまたはpBR322の保有株はアンピシ
リン100μg/mβ、 pcB51の保有株はカナマ
イシン20μg/mAを含む400mjl!LB培地に
それぞれの種培養2On+j!を接種し、660nmに
おける吸光度(OD)(以下特記しないかぎり吸光度は
660nmで測定)が約0.7になるまで生育させた。
菌体を集菌しTES緩衝液(0,0,3M)’Jス(ヒ
ドロキシメチル)アミノメタン(以下トリスと略す”)
 、0.005 Mエチレンジアミン四酢酸二ナトリウ
ム(以下BDTAと略す) 、0.05M NaCj!
、pH8,0〕で洗浄後、リゾチーム溶液(25%ショ
糖、0、05 M )リス、0. I M NaCj!
、0.8mg/mβリゾチーム、pH8,0)10 m
lに懸濁し、37℃で1時間反応させた。反応液に5 
M NaCR2,4m l、0、5 M、 BDTA 
(+)H8,5) 0.6 mll、 4%ラウリル硫
酸ナトリウムと0.7 M NaCj!からなる溶液4
.4mj!を順次添加し、緩やかに混和してから氷水上
に15時間装いた。溶菌物を遠心管に移し、4℃で60
分間69.400 X gの遠心分離にかけ上澄液を回
収した。これに重量百分率10%相当のポリエチレング
リコール(PEG) 6,000(半井化学薬品社製)
を加え、静かに混和して溶解後、氷水上に置いた。10
時間後、1,500Xgで10分間遠心分離してペレッ
トを回収した。TES緩衝液5mj2を加えてペレット
を静かに再溶解してから1.5 mg/mlエチジウム
ブロマイド2.Qmj2を添加し、これに塩化セシウム
を加えて静かに溶解し、密度を1.580に合わせた。
この溶液を18℃で105.000Xg、48時間超遠
心分離にかけ、紫外線照射下に検知される遠心チューブ
下方の密度の高い位置のバンドを遠心チューブの側面か
ら注射器で抜きとることによって、pPIIBAl、 
pBR322およびpcB51プラスミドDNAをそれ
ぞれ分離した。この分画液を等容量のイソプロピルアル
コール液〔容量百分率90%イソプロピルアルコール、
10%TBS緩衝液(この混液中に飽和溶解量の塩化セ
シウムを含む)〕で5回処理してエチジウムブロマイド
を抽出除去し、しかる後にTBS緩衝液に対して透析し
た。
(2)  a r o G遺伝子のクローニング上記(
1)で調製したプラスミドpBR322DNA 3 J
lgを含む制限酵素旧ndI[I反応液(トリス10m
M。
Mg126mM、 NaCj! 50mM、 pH7,
5) 100 μRに5単位の旧nclllI(宝酒造
社製)を、またエシェリシア・コ’J JA194株の
染色体DNA3μgを含む制限酵素旧ndllI反応液
100μβに5単位のHinclIIIを加え、それぞ
れ37℃で60分間反応させた。両反応液に2MNaC
βを5μlおよび5単位のSaj!I(宝酒造社製)を
加え、37℃でさらに60分間反応させた。反応後、6
5℃で10分間加熱して反応を停止させた。両反応液を
混合後、この混合物にT4リガーゼ用緩衝液(トリス6
60mM。
Mg1266mM、  ジチオスレイトール100mM
pH7,5)40t−tL ATP(5mM)40t−
tLT4リガーゼ(宝酒造社製、1単位/μβ)1μβ
および水110μlを加え、12℃で16時間反応させ
た。
このリガーゼ反応混合物を形質転換に供する。
形質転換に供する受容菌として、DSをコードする遺伝
子を欠損したエシェリシア・コリA33248株(ar
oF363. aroG365. aroH367、、
thi、his、pro、arg。
ilv、T6r、 F−)  (ジャーナル・オン・バ
タテリオロジイ(J、 Bacteriol、) 93
 、237 (1967) :](FORM BP−8
65)を用いた。本閑の一夜培養液を、LB培地に植菌
し、M、、DagerJらの方法〔ジーン(Gene)
、、  6 、23  (1979) )に従って、コ
ンピテントな細胞を調製した。
コンピテントな細胞109/mj2を含む液0..2m
Aにリガーゼ反応混合物50μlを加え、水冷下10分
間放置した。次いで37℃で5分間熱処理した後、LB
培地2mlを加え、37℃で90〜120分間静置した
。その後、菌体を生理食塩水で2回遠心洗浄後、各々5
0μm/m1のヒスチジン、フロリン、アルギニン、イ
ソロイシン、バリンを含むM9平板培地(グルコース2
 g 、 NH4Cl1 g、 Na2HPO46gt
 KH2PO43go Mg5L’  7)+200.
1 g、 cacAz・2LD 15mg−サイアミン
塩酸塩4mgおよび寒天15gを水11に含み、pH7
,2に調整した培地)に塗布した。M9平板培地に生育
したコロニーを各々アンピシリン100μg / mj
! +テトラサイクリン20μg/m1を含むLB平板
培地に塗布し、アンピシリン含有培地で生育し、テトラ
サイクリン含有培地で生育しないコロニーを選択した。
このようにして選択したヒスチジン、プロリン。
アルギニン、イソロイシン、バリンを含むM9平板培地
で生育し、アンピシリン耐性、テトラサイクリン感受性
の形質転換株より(1)と同様な方法で、プラスミドD
NAを単離した。形質転換株の一株から得たプラスミド
pAROG1を各種制限酵素で消化後、アガロースゲル
電気泳動で解析した結果、pBR322の旧ndIII
と5aAIの間の領域に約6キロベース(以下Ktlと
略す)の旧ndII[−3aj!I切断DNA断片が挿
入されたプラスミドであることが判明した。
さらに、このHindnI−8aj! I切断DNA断
片は、W、 D、 Dayiesらの報告している〔ヌ
クレイツク・アシッヅ・リサーチ(Nucl、Ac1c
ls les、)旦、 4045(1982) ) a
roG遺伝子と同一の制限酵素切断点を有しており(第
1図参照)、またpAROGlを有するエシェリシア・
コリA33248株はフェニルアラニン500μg、/
rnlを含むM9平板培地でその生育がほぼ完全に阻害
されたことから、pAROGlに挿入されている約6K
l]のDNA断片上にはエシェリシア・コリのaroG
遺伝子が存在することが判明した。
(3)  a ro GおよびpheA遺伝子をあわせ
持つ組換え体プラスミドの作成 pAROGlよりaroG遺伝子部分のDNA断片を、
一方pPHBA1よりpheA遺伝子部分のDNA断片
を取得し、両DNA断片をpcB51に連結する。
pAROG1プラスミドDNA3μgを含む反応液(ト
リス10mM、、 MgCL  5mM、、 Nai 
100mM。
pH7,5)100μAに各5単位のBg I!n、、
upa I(宝酒造社製)を、またpPHB^1プラス
ミドDNA3μgを含む反応液(トリス10mM、、 
MgCj!26mM。
NaCj! 100mM、pH7,5) 1001Ue
に各5単位のSca 1.、 Bam1(I (全酒造
社製)を加え、37℃で60分間反応させた。一方、p
cB51プラスミドDNA3μgを含む反応液(トリス
10mM、、 MgCj!26mM、、 NaCj! 
100mM、、 J]H7,5) 100μj2に5単
位のEcoRV (全酒造社製)を加え、37℃で60
分間反応させた。反応後、いずれも65℃で10分間加
温して反応を停止させた。3種の反応液を混合し、T 
41Jガーゼ用緩衝液40μβ、Δ1゛P(5mM) 
 40μβ、 T4リガーゼく全酒造社製。
1単位/μA)1μlおよび水20μmを加え、12℃
で16時間反応させた。このリガーゼ反応混合物を用い
てエシェリシア・コリ八85248株を(2)と同様な
方法で形質転換し、菌体を生理食塩水で2回遠心洗浄後
、各々50μg/m+flのヒスチジン、フロリン、ア
ルギニン、イソロイシン、バリンを含むM9平板培地に
塗布した。M9平板培地に生育したコロニーをかき集め
、(1)と同様な方法でプラスミドDNAを単離した。
さらに、単離したプラスミドDNAを用いて、phe八
遺へ子を欠損したエシェリシア・コリG5245株 (
pheA905.araD139.  △ RaclJ
169.  ΔglyA、5trA。
thi) (ジー7 (Gene)、ユ4 、 63 
 (1981) )を(2)と同様な方法で形質転換し
た。50μg/mj2のグリシンを含むM9平板培地に
生育したコロニーから、カナマイシン20μg/m1を
含有するLB平板培地で生育するコロニーを選択した。
このようにして得た形質転換株より、(1)と同様な方
法でプラスミドDNAを単離した。形質転換株の1株か
ら得たプラスミドpEaroG −pheAlを各種制
限酵素で消化後、アガロースゲル電気泳動で解析した結
果、pclE51のEcoRV切断部位に約2.8Kb
のaroG遺伝子を含むBgl ■−Hpa I  切
断DNA断片および約2.5Kbのphe層責伝子を含
むSca ■−3amHI切断DNA断片が挿入された
プラスミドであることが判明した(第1図参照)。
(4)  a r o G遺伝子にコードされるDSが
フェニルアラニンによる阻害から解除された変異プラス
ミドpEaroG −pheA2の取得 (3)で得られたpEaroG −pheAlを保有す
るエシェリシア・コリ八B5248株を、カナマイシン
20μ8/ITllを含むLB培地で対数増殖の後期ま
で増殖させた。菌体を50mM)!Jス・マレイン酸緩
衝液(20mM)リス、5QmMマレイン酸、  pH
6,0)で2回遠心洗浄後、N−メチル−N′−ニトロ
−N−ニトロソグアニジン200μg/mβを含む50
mM)リス・マレイン酸緩衝液(pH6,0)中で、室
温で30分間処理した。処理菌体を50mM)!Jス・
マレイン酸緩衝液(pH6,0)で2回遠心洗浄後、洗
浄菌体をカナマイシン20μg/mβを含むLB培地中
、30℃で16時間培養し、(1)と同様な方法でプラ
スミドDNAを単離した。
単離したプラスミドを用い、エシェリシア・コIJ A
B3248株を(2)と同様な方法で形質転換した。形
質転換株の選択は、フェニルアラニン6mg/mβ。
ヒスチジン、プロリン、アルギニン、イソロイシン、バ
リンを各々50μg/mβ含むM9平板培地上で行った
。出現したコロニーから、フェニルアラニン6mg/m
β、ヒスチジン、プロリン、アルギニン、イソロイシン
、バリン各々50μg/mj2を含むM9平板培地およ
びカナマイシン20μg/+mlを含むLB平板培地上
で生育できるコロニーを選択した。
このようにして得た形質転換株から単離したプラスミド
はエシェリシア・コリ八83248株1ごフェニルアラ
ニン耐性を与えることができる。その−株から単離した
プラスミドをpEaroG−pHeA2と命名した。
(5)  pBaroG −phe八2へ1こよるコリ
ネバクテリウム・グルタミクムの形質転換およびphe
A遺伝子にコードされるCMおよびPDがフェニルアラ
ニンによる阻害から解除された変異プラスミドp[Ea
roG −pheA3の取得 コリネバクテリウム・グルタミクムATCC39Q19
(^TCC31833から誘導したりゾチーム感受性変
異を有する菌株)の種培養4m、CをNB培地(粉末ブ
イヨン20g、酵母エキス5gを水1βに含み、pH7
,2に調整した培地)40mβに植菌し、30℃で振盪
培養した。○Dが0.6になった時点で集菌し、該細胞
をRCGP培地〔グルコース5g、カザミノ酸5g、酵
母エキス2.5 g、に21+po43.5 g 。
KH2PO41,5g 、 Mgcβ2 ・6H200
,41g 、 Pe5os・7H2010mg、 Mn
SO414−4−6ft202. Zn5On・7H2
00,9mg、 (NH4)8MO7024・4)12
00.04 mg。
ビオチン30μg、サイアミン塩酸塩2 mg +コハ
ク酸二ナトリウム135g、ポリビニルピロリドン(分
子量10,000) 30 gを水1βに含む培地〕に
1mg/m、i!のりゾチームを含む溶液(pH7,6
)10mjl!に約109細胞/mj!となるように懸
濁し、L型試験管に移して30℃で5時間緩やかに振盪
反応してプロトプラスト化した。
このプロトプラスト菌液0.5mlを小試験管にとり、
2.500 X gで5分間遠心分離し、TSMC緩衝
液(MgCC10mM、 CaCj!230mM、 )
リス50mM。
ショ糖400mM、pH7,5) 1 mj!に再懸濁
して遠心洗浄後、TSMCtti液Q、1m、i!に再
懸濁した。この菌液に2倍高濃度のTSMC緩衝液と上
記pEaroG −pheA2 DNA溶液の1対N混
合液100μpを加えて混和し、次いでTSMC緩衝液
中に20%PEG6、000を含む液0.8mlを添加
して混合した。3分後、RCGP培地(pH7,2) 
 2mlを添加し、2.500×gで5分間遠心分離に
かけて上澄液を除去し、沈降したプロトプラストを1m
lのRCGP培地に懸濁してから、0.2mlをカナマ
イシン200μ已/mlを含むRCGP寒天培地(RC
GP培地に1.4%寒天を含む培地、pH7,2)に塗
布し、30℃で7日間培養した。
カナマイシン耐性の形質転換株の培養菌体から(1)と
同様な方法でプラスミドDNAを単離した。
形質転換株の一株から得られたプラスミドの各種制限酵
素での切断解析により、pBaroG−pheA2と同
一のプラスミドであることを確認した。
次に、pBaroG −pheA2を保有するコリネバ
クテリウム・グルタミクムATCC39019をカナマ
イシン10μg/mIlを含むNB培地で対数増殖の後
期まで増殖させた。菌体を(4)と同様な方法により変
異処理し、該菌体から(1)と同様な方法でプラスミド
DNAを単離した。
単離したプラスミドを用い、コリネバクテリウム・グル
タミクムATCC39019を前記と同様な方法で形質
転換した。カナマ・イシン200μg、/1rj2を含
むRCGP寒天培地上に生育したカナマイシン耐性コロ
ニーをかき集め、生理食塩水で2回遠心洗浄後、生理食
塩水1rnflに懸濁した。この菌液をPPP2000
ng / mj?およびカナマイシン10μg/m1を
含有する最少寒天培地M1.(グルコース10 g、 
(N11n)II2PO41,g、 KC+!  0.
2 g。
Mg5O< l 7H200,2g、 Pe5o4・7
)12010mg。
MnSO2・4〜6tlJ 0.2mg、 Zn5Oa
 17t1200.9mg。
CuSO4・5H200,,4mg、 Na2134o
74oH2o  O,,09mL(ulI4)6MOT
o24 ・41(200,,04mg、ビオチン50■
p−アミノ安息香酸2,5mg、サイアミン塩酸塩1m
g。
寒天16gを水11中に含み、pH7,2に調整した培
地〕上に再塗布して30℃で5日間培養し、PPPおよ
びカナマイシンに耐性となった形質転換株を選択した。
その−株から分離したプラスミドをpH!aroG −
pheA3 と命名した。
コリネバクテリウム・グルタミクムATCC39019
右よびpBa、roG −pt1eA3を保有する形質
転換株について、DS、CMおよびPD活性を測定した
。なお、DS活性の測定は、P、 R,5prinav
asanとり、、B。
5prinsonらの方法〔ジャーナル・オン・バイオ
ロジカル=ケミストリー (J、Biol、 Chem
、 )、 234 。
716 (1959) )に、また、CMおよびPD活
性の測定は、R,G、HoCottonとl?、Qib
sonらの方法〔バイオキミカ・工・バイオフィジカ・
アクタ(Bio−chem、Biophys、 Act
a )、 100 、76  (1965) )に従っ
た。
コリネバクテリウム・グルタミクムATCC390]、
9のDS、CMおよびPD活性をそれぞれ1としたとき
のpBaroG−pheA3を保有する形質転換株のD
S、CMおよびPDの相対活性を第1表に示す。
また、pBaroG −pheAl、 pBaroG 
−phe八2へた(まpEaroG −phe八3へ保
有する各形質転換株について、反応液にフェニルアラニ
ンを100mM添加した時のDS、CMおよびPD活性
を測定した。無添加時をそれぞれ100としたときの相
対活性を第2表に示す。、 第1表 菌      株         DS    CM
    PD^TCC39019 コリネバクテリウム・グルタミクム 16.0   g
、9   B、2ATCC39019/ pEaroG
 −pheA3第     2     表 菌      株         DS    CM
    PDATCC39019/p[!aroG −
phe八1へ  コリネバクテリウム・グルタミクム 
 74 66  7ATCC39019/ IIBar
oG −pheA2コリネバクテリウム・グルタミクム
  74  89  81ATCC39019/ II
EaroG −pheA3(6)  pBaroG−p
heA3を保有する菌株によるフェニルアラニンの生産 フェニルアラニン生産性菌株コリネバクテリウム・グル
タミクムK 38 (FBRM BP−454) (P
 F Pおよびパラ−アミノフェニルアラニンの耐性形
質を有している〕、トリプトファン生産性菌株コリネバ
クテリウム・グルタミクムに−55(FERM BP−
864) [フェニルアラニンおよびチロシン要求性で
、5−メチルトリプトファン、 トリプトファンハイド
ロキサメート、6−フルオロトリプトファン。
4−メチルトリプトファン、PPP、パラ−アミノフェ
ニルアラニン、チロシンハイドロキサメートおよびフェ
ニルアラニンハイドロキサメートの耐性形質を有してい
る〕およびチロシン生産性菌株コリネバクテリウム・グ
ルタミクムに43(FE!RMBP−457) [:3
−アミノチロシン、パラ−アミノフェニルアラニン、P
PPおよびチロシンハイドロキサメートの耐性形質を有
している〕をpEaroG −pheA3を用いて形質
転換した。
形質転換には次のようにして調製されるプロトプラスト
を用いた。K、38.に−55およびに/13株の種培
養4mAをフェニルアラニンおよびチロシン各100μ
g、、7mflを含む半合成培地SSM〔グルコース2
0 g 、 (NLLS0410g 、尿素3g。
酵母エキス1 g 、 K)12P[141g 、 M
gCL・6H200,4g+ Pe5o4T 7820
10mg、 Mn50414〜68200、2mg、 
Zn5O< ・7H200,9mg、 CuSO4・5
H200、4mg+ Na2B4O7・10H200,
09mg、 (NH4)6MOTO24・48200.
04 mg、ビオチン30μg、サイアミン塩酸塩1m
gを水11に含みpH7,2に調整した培地)43mj
!に植菌して30℃で振盪培養し、ODが0.2になっ
た時点でペニシリンGを0.5単位/mj!となるよう
に添加した。培養を継続し、ODが0.6になった時点
で集菌し、該細胞を(5)と同様な方法によりリゾチー
ム処理してプロトプラスト化した。このプロトプラスト
を(5)と同様な方法により、P E G6GOQを介
してpEaroG−pheA3で形質転換し、カナマイ
シン耐性の形質転換株を得た。各株の形質転換株をSS
M培地4Qmlで培養し、上記と同様にしてペニシリン
G処理をした後、集菌した培養菌体から、(1)と同様
な方法でプラスミドDNAを単離した。これらのプラス
ミドの各種制限酵素での切断解析により、pBaroG
 −pheA3 と同一のプラスミドであることを確認
した。
このようにして得られたpEaroG −pheA3を
保有するに38あるいはに−55の形質転換株は各々コ
リネバクテリウム・グルタミクムに−66(FBRM 
BP−1120)およびコリネバクテリウム・グルタミ
クムK −67(FBRM BP−1121) として
昭和61年8月7日付で工業技術院微生物工業技術研究
所(微工研)に寄託されている。
形質転換株と各々の親株のフェニルアラニン。
チロシンおよびトリプトファン生産試験を次のように行
なった。
NB培地中で30℃、16時間振盪培養した種培養0.
5mβを5mlの生産培地〔グルコース60g。
KH2PO41g 、 K2HPO41g 、 Mg5
O<・78201g。
(NH4) 2SO420g 、コーン・スチープ・リ
カー5g。
Mn30410mg、ビオチン3 Q μg、 CaC
O320gを水1pに含み、pH7,2に調整した培地
〕の入った試験管にそれぞれ接種し、30℃で72時間
振盪培養した。培養後、培養液1 mj2に6 NNa
0fl溶液を50μβ加え、65℃で5分間加熱し、析
出しているチロシンを完全に溶解させた後、培養枦液ヲ
ペーパークロマトグラフィーにかけ、ニンヒドリン発色
後、比色定量してL−フェニルアラニン、L−チロシン
およびL−)リプトファンの生成量を測定した。
結果を第3表に示す。
第     3     表 ・グルタミクムに43     0       5.
2     0実施例2 コリネバクテリウム・グルタミクムに38のDS、CM
およびPD遺伝子の全てを含む組換え体プラスミドを保
有する菌株によるフェニルアラニンの生産 (1)コリネバクテリウム・グルタミクムに38株の染
色体DNA、プラスミドpC3−CM2およびベクター
pce53とpce 115の調製NB培地で増殖した
コリネバクテリウム・グルタミクムに38 (PBRM
  BP−454)の種培養20m矛を400mj!の
半合成培地SSMに接種して30℃で振盪培養した。O
Dが0.2になった時点で培養液に0゜5単位/m、i
!の濃度となるようにペニシリンGを添加した。さらに
培養を継続し、ODが0.6になるまで生育させた。
培養液から菌体を集菌し、TBS緩衝液で洗浄後、リゾ
チーム溶液10+y+jl’に懸濁し、37℃で4時間
反応を行った。集菌した菌体から実施例1の(1)と同
様な方法で高分子染色体DNAを単離した。
プラスミl−’pC3−CM 2は特°開昭[1O−2
4192に開示されたコリネバクテリウド・グルタミク
ムK Y9456 (CMおよびI) Dの両酵素活性
を欠損しており、フェニルアラニンおよびチロシンの要
求性を有している)〔アグリカルチュラル・アンド・バ
イオロジカル・ケミストリー(Agric、 Biol
Chem、) 39.33H1975) )の欠損形質
を相補するコリネバクテリウム・グルタミクムに38の
BamHI切断DNA断片をコリネバクテリウム属のプ
ラスミドpcG11のBgl TI切断部位に挿入させ
たプラスミドである。
ベクターとして用いるpCB53は特開昭57−134
500に開示されたコリネバクテリウム・グルタミクム
のプラスミドpCG 1とエシェリシア・コリのプラス
ミドルGへ22〔ジャーナル・オン・バタテリオロジイ
(J、 13acteriol、) 1 /I 0 、
 400(1979) )を和合連結させたプラスミド
である。詳しくはpCG I上のBgβ■切断部位とp
c^22」―に2カ所あるBamHI切断部位のうちテ
トラサイクリン耐性遺伝子内でない3amHI切断部位
とで、両制限酵素の同一接着末端を利用して連結したも
のである。pCB53はpGA22由来のカナマイシン
耐性遺伝子などの選択マーカーを有し、制限酵素Sal
 Iに対する切断部位は1カ所である。
同じく、ベクターとして用いるpCG 115は特開昭
57−134500に開示されたプラスミドpcG11
のBglIIおよびpst I切断部位にM13mp1
8RPDNA (全酒造社製)をBa1TIl(Iおよ
びPst Iで切断して得たリンカ−を両者の同一接着
末端を利用して結合させたプラスミドである。pcG1
15は分子量約5.4kbのプラスミドで、単一の制限
酵素切断部位としてXbaI、 Saj? IおよびP
st Iを有し、ストレプトマイシンおよび/またはス
ペクチノマイシン耐性の表現型を与える(第2図参照)
p(1:S−CM2はコリネバクテリウム・グルタミク
ムK 39 、(FBRM BP−459)の培養菌体
から、pCB53およびpce 115は各々を保有す
るコリネバクテリウム・グルタミクムATCC3901
9(ATCC31833から誘導したリゾチーム感受性
変異を有する菌株)の培養菌体から次の方法で単離した
コリネバクテリウム・グルタミクムに39は、400m
lの33M培地で30℃で振盪培養し、上記と同様にし
てペニシリンG処理をした後、ODが0.6になるまで
生育させた。また、J)CB53あるいはpCG 11
5を保有するコリネバクテリウム・グルタミクムATC
C39019は、400mlのNB培地で30℃で振盪
培養し、ODが約0.7になるまで生育させた。菌体を
集菌し、実施例1の(1)と同様な方法でプラスミドを
単離した。
(2)DS遺伝子を含むDNA断片のクローニング上記
で調製したpCB53プラスミドDNA3μgを含む制
限酵素5anI用反応液(トリス10mM、MgCβ2
 6mM、  NaCj2150mM、pH7,5) 
60μllに6単位のSaj!1.(全酒造社製)を添
加し、37℃で60分間反応後、65℃で10分間加温
して反応を停止させた。一方、コリネバクテリウム・グ
ルタミクムに38株の染色体DNA3μgを含む5aj
2I用反応液140.li!に6単位の5aAIを添加
し、37℃で60分間反応後、65℃で10分間加温し
て反応を停止させた。
再反応物を混合し、10倍濃度のT4リガーゼ用緩衝液
4(DIC5mM  ΔTP  4QμA。
T4リガーゼ(全酒造社製、1単位/μff)0.3ρ
および水120〃を加え、12℃で16時間反応させた
このリガーゼ反応混合物をコリネバクテリウム・グルタ
ミクムATCC39019の形質転換に供した。
コリネバクテリウム・グルクミクムへTCC39019
の種培養4mj2をNB培地40mi!に植菌し、30
℃で振盪培養した。ODが0.6になった時点で集菌し
、該細胞をRCGP培地に1mg/+nj!のりゾチー
ムを含む溶液(p)17.6 > 10 mflに約1
09細胞/mJ2となるように懸濁し、L型試験管に移
して30℃で5時間緩やかに振盪反応してプロトプラス
ト化した。
このプロトプラスト菌液Q、5mAを小試験管にとり、
2..500 Xgで5分間遠心分離し、73MC緩衝
液1mβに再懸濁して遠心洗浄後、TSMC緩衝液Q、
1mj!に再懸濁した。この菌液に・2倍高濃度の73
MC緩衝液と上記リガーゼ反応液の1対1混合液100
μ矛を加えて混和し、次いで73MC緩衝液中に20%
P E 06.000を含む液0.8+nj!を添加し
て混合した。3分後、RCGP培地(pH7,2) 2
 mllを添加し、2.500xgで5分間遠心分離に
かけて上澄液を除去し、沈降したプロトプラストを1m
lのRCGP培地に懸濁してから、この菌液Q、2mA
をカナマイシン200μg7mlを含むRCGP寒天培
地に塗布し、30℃で7日間培養した。
寒天培地上に生育したコロニーをかき集め、生理食塩水
で2回遠心洗浄後、生理食塩水l mlに懸濁した。こ
の菌液をPPP800μg/mj2およびカナマイシン
10μg/mj!を含有する最少寒天培地Ml上に再塗
布して30℃で5日間培養し、PPPおよびカナマイシ
ンに耐性となった形質転換株を選択した。
これらの形質転換株をNB培地で培養し、集菌した培養
菌体から、実施例1の(1)でpCB53を単離したの
と同様な方法でプラスミドDNAを単離した。形質転換
株の一株から得られ、pc’s 1と命名したプラスミ
ドは、各種制限酵素による切断産物をアガロースゲル電
気泳動法で解析した結果、pCB53の5ail切断部
位に約5.、7 kbの5aIIDNA断片が挿入され
た構造を有していることがわかった(第2図参照)。
コリネバクテリウム・グルタミクム八TCC39019
およびpCDS lを保有する形質転換株について、D
S活性を実施例1の(5)と同様な方法で測定した。
ATCC39019株のDS活性を1としたときのpc
’s 1を保有する形質転換株のDS活性は8−10倍
に増加しており、また、フェニルアラニンおよびチロシ
ンによる阻害を受ないことから、pc’s 1に挿入さ
れている約6,7kbのDNA断片上には、コリネバク
テリウム・グルタミクムに38株由来のO3遺伝子が存
在することが判明した。
(3)CM遺伝子を含むDNA断片のサブクローニング 実施例2の(1)で調製したpC3−CM2プラスミド
DNA3μgを含む制限酵素5aj2I用反応液100
μβに5単位の3aAI(全酒造社製)を加え、37℃
で60分間反応後、65℃で10分間加温して反応を停
止させた。また、pCB53プラスミドDNA3μgを
含む制限酵素3ajl!I用反応液100μAに5単位
の5aAIを加え、37℃で60分間反応後、65℃で
10分間加温して反応を停止させた。
両反応物を混合し、10倍濃度のT4リガーゼ用緩衝液
4CD’C5mM  ATP40μA、T4リガーゼ(
全酒造社製、1単位/μA)0.3μlおよび水120
μlを加え、12℃で16時間反応させた。
このリガーゼ反応混合物をコリネバクテリウム・グルタ
ミクムK Y9457 (CM活性を欠損しており、フ
ェニルアラニンおよびチロシンの要求性を有している)
〔アグリカルチュラル・アンド・バイオロジカル・ケミ
ストリー(Agric、Biol、Chem、)39、
331 (1975) ) (昭和61年8月7日付で
微工研にFERM BP−1123として寄託)の形質
転換に供した。
形質転換には次のようにして調製したプロトプラストを
用いた。K Y9457株の種培養4mj2をフ4フ ェニルアラニンおよびチロシン各100μg/lnlを
含むSSM培地40mjl!に植菌して30℃で振盪培
養した。ODが0.2になった時点でペニシリンGを0
.5単位7mAとなるように添加し、培養を継続した。
ODが0.6になった時点で集菌し、該細胞を実施例2
の(2)と同様な方法によりリゾチーム処理してプロト
プラスト化した。プロトプラストを上記リガーゼ反応混
合物を用いて実施例2の(2)と同様な方法により形質
転換した。カナマイシン200μg/mAを含むRCG
P寒天培地上に生育したカナマイシン耐性コロニーをか
き集め、生理食塩水で2回遠心洗浄後、生理食塩水1 
mAに懸濁した。この菌液をカナマイシン10μg/m
j!を含有する最少寒天培地Ml上に再塗布して30℃
で3日間培養し、カナマイシン耐性で、フェニルアラニ
ンおよびチロシン非要求性となった形質転換株を選択し
た。これらの形質転換株を35M培地で培養し、上記と
同様にして、ペニシリンG処理をした後、集菌した培養
菌体から、実施例Iの(1)でpcB53を単離したの
と同様な方法でプラスミドDNAを単離した。形質転換
株の一株から得たプラスミドpccM1を各種制限酵素
で消化後、アガロースゲル電気泳動で解析した結果、p
C853の5alI切断部位に約1.9 kbの5an
IDNA断片が挿入された構造を有していることがわか
った(第2図参照)。
(4)PD遺伝子を含むDNA断片のクローニング実施
例2の(1)で調製したpC853のプラスミドDNA
3μgを含む制限酵素Bam)I I用反応液(トリス
10mM  、 MgCjL  6mM  、 NaC
j! 100mR1゜pH7,5)60μi!に6単位
のBamHI(全酒造社製)を添加し、37℃で60分
間反応後、65℃で10分間加温して反応を停止させた
。一方、コリネバクテリウム・グルタミクムに38株の
染色体DNA3.1!jgを含むBamHI用反応液1
40μpに6単位のBam)l Iを添加し、37℃で
60分間反応後、65℃で10分間加温して反応を停止
させた。
両反応物を混合し、10倍濃度のT41Jガーゼ用緩衝
液40111.5mM  ATP40.ljc T4リ
ガーゼ(宝酒造社製、1単位/μA)0.3μβおよび
水120μlを加え、12℃で16時間反応させた。
このリガーゼ反応混合物を用い、コリネバクテリウム・
グルタミクムK Y9182 (P D活性を欠損して
おり、フェニルアラニンの要求性を有している)〔アグ
リカルチュラル・アンド・バイオロジカル・ケミストリ
ー(Agric、 Biol、 Chem、)  39
 。
331、 (1975) ’]を実施例2の(3)と同
様な方法により形質転換した。カナマイシン200μg
/ml!を含むRCGP寒天培地上に生育したカナマイ
シン耐性コロニーをかき集め、生理食塩水で2回遠心洗
浄後、生理食塩水1 mAに懸濁した。この菌液をカナ
マイシン10μg/mj!を含有する最少寒天培地Ml
上に再塗布して30℃で3日間培養し、カナマイシン耐
性で、フェニルアラニン非要求性となった形質転換株を
選択した。これらの形質転換株を35M培地で培養し、
ペニシリンG処理をした後、集菌した培養菌体から、実
施例1の(1)でpc853を単離したのと同様な方法
でプラスミドDNAを単離した。形質転換株の一株から
得たプラスミドpcPD iを各種制限酵素で消化後、
アガロースゲル電気泳動で解析した結果、pCB53の
Bamtl I切断部位に約4.9kbのBamHID
NA断片が挿入された構造を有していることがわかった
(第3図参照)。
(5)DSおよびCM遺伝子をあわせ持つ組換え体プラ
スミドの作成 pCDS 1よりDS遺伝子を含むDNA断片を、一方
pCCM 1よりCM遺伝子を含むDNA断片を取得し
、両DNA断片をpCG 115に連結する。
pCDS 1 、pCCM 1、またはpCG 115
プラスミドDNAをそれぞれ3μgずつ含むSaA’I
用反応液100μlにそれぞれ5単位の5aAI(宝酒
造社製)を加え、37℃で60分間反応後、65℃で1
0分間加温して反応を停止させた。
3種の反応液を混合し、10倍濃度のT4’Jガーゼ用
緩衝液40111.5mM  ATP40μA。
T4リガーゼ(全酒造社製、1単位/μm)1μlおよ
び水20μlを加え、12℃で16時間反応させた。
このリガーゼ反応混合物を用い、CM活性を欠損したコ
リネバクテリウム・グルタミクムKY9457(FBR
M BP−1123>を実施例2の(3)と同様な方法
により形質転換した。スペクチノマイシン400μg/
mβを含むRCGP寒天培地上に生育したスペクチノマ
イシン耐性コロニーをかき集め、生理食塩水で2回遠心
洗浄後、生理食塩水1mlに懸濁した。この菌液をPF
P 3■/mj2およびスペクチノマイシン100μg
/mj!を含有する最少寒天培地Ml上に再塗布して3
0℃で5日間培養し、スペクチノマイシンおよびPPP
耐性で、フェニルアラニンおよびチロシン非要求性とな
った形質転換株を選択した。これらの形質転換株から実
施例2の(3)と同様な方法でプラスミドDNAを単離
した。形質転換株の一株から得たプラスミドpCDS−
CM1を各種制限酵素で消化後、アガロースゲル電気泳
動で解析した結果、pcG115の5aAI切断部位に
約5.7kbのDS遺伝子を含むS’aA I DNA
断片および約i、9kbのCM遺伝子を含むSaβlD
NA断片が挿入された構造を有していることがわかった
(第2図参照)。
(6)DS、CMおよびPD遺伝子の全てをあわせ持つ
組換え体プラスミドの作成 pcPD 1よりPD遺伝子を含むDNA断片を取得し
、pCDS−CMlに連結する。
pCPD 1プラスミドDNA3μgを含む3amHI
用反応液100μβに5単位のBamHI 、(宝酒造
社製)を加え、37℃で60分間反応後、65℃で10
分間加温して反応を停止させた。また、pCDS −C
MIプラスミドDNA3μgを含む8μln反応液(ト
リス10mM、 MgCjL  6mM、 NaCA 
100mM。
pH7,5)100μβに5単位のBgβ■(宝酒造社
製)を加え、37℃で60分間反応後、フェノール処理
により反応を停止させた。両反応物を混合し、2容のエ
タノールを加えて一20℃で6時間放置後、沈殿したD
NAを遠心回収し、TES緩衝液100μlに溶解した
この反応物に、10倍濃度のT4リガーゼ用緩衝液20
.cl、5mM  ΔTP2(]μ4!、’T4リガー
ゼ(全酒造社製、1単位/μjl! ) 0.3μ!お
よび水60μlを加え、12℃で16時間反応させた。
このリガーゼ反応混合物を用い、PD活性を欠損したコ
リネバクテリウム・グルタミクムKY9182株を実施
例2の(3)と同様な方法により形質転換した。スペク
チノマイシン400μg/mβを含むRCGP寒天培地
上に生育したスペクチノマイシン耐性コロニーをかき集
め、生理食塩水で2回遠心洗浄後、生理食塩水1 mR
に懸濁した。この菌株をスペクチノマイシン100μg
、/m1を含有する最少寒天培地Ml上に再塗布して3
0℃で3日間培養し、スペクチノマイシン耐性で、フェ
ニルアラニン非要求性となった形質転換株を選択した。
これらの形質転換株から実施例2の(3)と同様な方法
でプラスミドDNAを単離した。形質転換株の一株から
得たプラスミドpcDcF! 1を各種制限酵素で消化
後、アガロースゲル電気泳動で解析した結果、pCDS
−CM 1のBgβ■切断部位に約4..9ktlのP
D遺伝子を含むBamtl I D NΔ断片が挿入さ
れた構造を有していることがわかった(第3図参照)。
コリネバクテリウム・グルタミクム八TCC39019
およびpcDcP 1を保有する形質転換株について、
DS、CMおよびPD活性を実施例1の(5)と同様な
方法で測定した。コリネバクテリウム・グルタミクム八
TCC39019のDS、CMおよびPD活性をそれぞ
れ1としたときのpCDCP 1を保有する形質転換株
のD’S、CMおよびPDの相対活性を第4表に示す。
第    4    表 菌    株     DS    CM    PD
(7)  、 pcDcP 1を保有する菌株によるフ
ェニルアラニンの生産 フェニルアラニン生産性菌株コリネバクテリウム・グル
タミクムK 38 、(PBRM 81’!−454)
、トリプトファン生産性菌株コリネバクテリウム・グル
クミクムに−55、(FERM BF−864)右よび
チロシン生産性菌株コリネバクテリウム・グルタミクム
K 43 、(FBRM BP−457)をpcDcP
 1を用いて実施例2の(3)と同様な方法で形質転換
し、スペクチノマイシン耐性の形質転換株を得た。各株
の形質転換株から実施例2の(3)と同様な方法でプラ
スミドDNAを単離した。これらのプラスミドの各種制
限酵素での切断解析によりpCDCP 1と同一のプラ
スミドであることを確δ忍した。
形質転換株と各々の親株のフェニルアラニン、チロシン
およびトリプトファン生産試験を実施例1の(6)と同
様な方法で行ない、ペーパークロマトグラフィーにより
L−フェニルアラニン、L−チロシンおよびL−)!J
ブトファンの生成量を測定した。
結果を第5表に示す。
第     5     表 ・グルタミクムK 38     5.7      
0      0に3g/IICDCPI K−55/pC口CPト グルタミクムに43     0       5.2
     0に43/pcDcP1 参考例 (1)エシェリシア・コリのCMおよびPDの遺伝子を
含むpheAを組み込んだプラスミドDNAの調製 特開昭60−34197に開示されたように、エシェリ
シア・コリの野生型のpheA遺伝子はエシェリシア・
コ!JK−12株亜株JA194 、(プロシーディン
グ・オン・ザ・ナショナル・アカデミイ・オン・サイエ
ンス(Proc、 Natl、 Acad、 Sci、
)、、 94,487(1977) :]の染色体DN
Aを供与源とし、pBR322をベクターとして用いて
約4..2KbのBcoRI −Hi口[]I切断片と
してクローニングした。この組換え体プラスミドpBa
roP1は、BcoRI、 BamHI、 HindI
IIなどの各種制限酵素の切断部位を有し、プロウスキ
ーらがクローニングしたDNA断片〔プロシーディング
・オン・ザ・ナショナル・アカデミイ・オン・サイx 
7 x (Proc、、Natl、Acad、 Sci
、 )IJSA、 75 。
4271 (1978) )との比較により、クローニ
ングしたDNΔ断片上にはpheA遺伝子とともに他の
遺伝子arof7およびtyrAをも含むことが判明し
た。そこでpBaroPlからpieA遺伝子のみを含
むDNA断片をサブクローニングするため、まずpEa
r:oF 1をその保有株エシェリシア・コリA332
48株(この菌株の製造方法は特開昭60−34197
に記載されている)の培養菌体から、実施例1の(1)
と同様な方法で単離した。
(2)  p h eへ遺伝子のサブクローン化上記で
調製したプラスミドpBaroFI D NΔより、p
ieA遺伝子部分のDNA断片を取得し、エシェリシア
・コリのベクターpBR322に連結する。
プラスミドpBaroFI D N A 3μgを含む
制限酵素反応液(10mM)リス+、  5mM Mg
CL、 100mMNaCj!、  pH7,5) 1
00JIIlに各5単位のBcoR1および[lamH
I(全酒造社製)を加え、37℃で60分間反応させた
。また、pBR322DNA3μgを含む制限酵素反応
液100μβに各5単位の EcoRIおよびBamH
Iを加え、37℃で60分間反応させた。反応後、65
℃で10分間加温して反応を停止させた。両反応液を混
合し、T4リガーゼ用緩衝液(660mM  トリス、
、 66mM MgC!2+  100mMジチオスレ
イトール+、pH7,6)40μl、ΔTP(5mM)
  401tll、 T4リガーゼ(全酒造社製。
1単位/μA)0.4μmおよび水120μβを加え:
12℃で16時間反応させた。反応後、65℃で15分
間加温して反応を停止させた。
このリガーゼ反応混合物を用いて、エシェリシア・コリ
に12株亜株G5245 (pheA 905. ar
aD139゜Δ1acU169.△glyA、  st
r八、  thi)  [:ジーン(Gene)。
ユ4 、63.  (1981))を実施例1の(2)
と同様な方法で形質転換した。
菌体を生理食塩水で2回遠心洗浄後、50μg/mβの
グリシンを含むM9平板培地に塗布した。
M9平板培地に生育したコロニーを各々アンピシリン1
00μg/m、c、テトラサイクリン20μg/mlを
含むLB平板培地に塗布し、アンピシリン含有培地で生
育し、テトラサイクリン含有培地で生育しないコロニー
を選択した。
このようにして選択したグリシンを含むM9平板培地で
生育し、アンピシリン耐性、テトラサイクリン感受性の
形質転換株より実施例1の(1)と同様な方法で、プラ
スミドDNAを単離した。形質転換株の一株から得たプ
ラスミドpPHBA1を各種制限酵素で消化後、アガロ
ースゲル電気泳動で解析した結果、pBR322のBc
oRIと3amHIの間の領域に、約1.8KbのEc
oRI −BamHI切断DNA断片が挿入されたプラ
スミドであることが判明した。
発明の効果 本発明によれば、微生物のDS、CMおよびPDの遺伝
子の全てを含む組換え体DNAあるいはそれらの遺伝情
報が別個に担われている複数の組換え体DNAを保有さ
せることにより、コリネバクテリウム属またはブレビバ
クテリウム属菌種におけるL−フェニルアラニンの生産
性を付与あるいは向上させることができる。また、I、
−)リプトファンまたはL−チロシン生産性のコリネバ
クテリウム属またはブレビバクテリウム属菌種に上記組
換え体DNAを保有させることにより、L−トリプトフ
ァンまたはL−チロシンの生産がL−フェニルアラニン
の生産へ代謝転換され、L−フェニルアラニンを著量蓄
積する菌株を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はpBaroG −pheAlの制限酵素切断地
図とその作製工程を示す。矢印は遺伝子の転写される方
向を示しである。 第2図はpc’s−CM 1の、第3図はpcocp 
1の制限酵素切断地図とその作製工程を示す。太い実線
部分の染色体DNA断片上にはDS遺伝子が、斜線部分
の染色体DNA断片上にはCM遺伝子が、また点線部分
の染色体 DNA断片上にはPD遺伝子が含まれている
。 プラスミドの大きさはキロベース(Kb)で表示されて
いる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微生物の3−デオキシ−D−アラビノ−ヘプツロ
    ソネート−7−ホスフェートシンターゼ、コリスメート
    ムターゼおよびプレフェネートデヒドラターゼの合成に
    関与する遺伝情報の全てを含むDNA断片とベクターD
    NAとの組換え体DNAを保有するコリネバクテリウム
    属またはブレビバクテリウム属に属する微生物を培地に
    培養し、培養物中にL−フェニルアラニンを生成蓄積さ
    せ、該培養物からL−フェニルアラニンを採取すること
    を特徴とするL−フェニルアラニンの製造法。
  2. (2)該DNA断片がエシェリシア属、コリネバクテリ
    ウム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物に由
    来することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  3. (3)コリネバクテリウム属、ブレビバクテリウム属ま
    たはエシェリシア属に属する微生物由来の3−デオキシ
    −D−アラビノ−ヘプツロソネート−7−ホスフェート
    シンターゼ、コリスメートムターゼおよびプレフェネー
    トデヒドラターゼの合成に関与する遺伝情報の全てを含
    み、コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属
    に属する微生物にフェニルアラニンのアナログに対する
    耐性を付与することができるDNA断片とベクターDN
    Aとが結合した組換え体DNA。
  4. (4)コリネバクテリウム属、ブレビバクテリウム属ま
    たはエシェリシア属に属する微生物由来の3−デオキシ
    −D−アラビノ−ヘプツロソネート−7−ホスフェート
    シンターゼ、コリスメートムターゼおよびプレフェネー
    トデヒドラターゼの合成に関与する遺伝情報の全てを含
    むDNA断片とベクターDNAとの組換え体DNAを保
    有するコリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム
    属に属する微生物。
JP61250013A 1986-10-21 1986-10-21 L−フエニルアラニンの製造法 Pending JPS63105688A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250013A JPS63105688A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 L−フエニルアラニンの製造法
EP87115350A EP0264914A3 (en) 1986-10-21 1987-10-20 Process for producing l-phenylalanine
KR1019870011707A KR900004427B1 (ko) 1986-10-21 1987-10-21 L-페닐알라닌의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250013A JPS63105688A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 L−フエニルアラニンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105688A true JPS63105688A (ja) 1988-05-10

Family

ID=17201546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61250013A Pending JPS63105688A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 L−フエニルアラニンの製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0264914A3 (ja)
JP (1) JPS63105688A (ja)
KR (1) KR900004427B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578488B2 (ja) * 1988-03-04 1997-02-05 協和醗酵工業株式会社 アミノ酸の製造法
JP3078312B2 (ja) * 1990-11-22 2000-08-21 協和醗酵工業株式会社 物質の製造法
DE69124939T2 (de) * 1990-11-30 1997-10-02 Ajinomoto Kk Rekombinante DNS-Sequenzen kodierend für Enzyme frei von Feedback Inhibition, Plasmide diese Sequenzen enthaltend, transformierte Mikroorganismen nützlich für Produktion von aromatischen Aminosäuren, und deren Verfahren zur Herstellung durch Fermentation
AR030430A1 (es) * 2000-06-29 2003-08-20 Sungene Gmbh & Co Kgaa Procedimiento para la obtencion de quimicos finos por cultivo de organismos que presentan una via de shiquimato modificada, composicion de acido nucleinico, uso de dicho acido nucleinico para la obtencion de plantas transgenicas, organismo geneticamente modificado, procedimiento para la produccion d

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3484378D1 (de) * 1983-02-17 1991-05-08 Kyowa Hakko Kogyo Kk Herstellungsverfahren fuer l-histidin.
JPS6066984A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−フェニルアラニンの製造法
CA1283375C (en) * 1984-09-24 1991-04-23 H.J. Heinz Company Method of biosynthesis and cells therefor
DE3576523D1 (de) * 1984-11-20 1990-04-19 Ajinomoto Kk Rekombinante dna enthaltende coryneformbakterien und verfahren zur herstellung von aromatischen aminosaeuren unter verwendung dieser bakterien.
JPS61247392A (ja) * 1985-02-04 1986-11-04 エンジニツクス インコ−ポレ−テツド 2種またはより多くのアミノ酸を同時に産生できる組換え微生物
JPS63500215A (ja) * 1985-06-24 1988-01-28 ザ ヌトラスウイ−ト カンパニ− アミノ酸合成用の複合プラスミド

Also Published As

Publication number Publication date
KR880005268A (ko) 1988-06-28
EP0264914A2 (en) 1988-04-27
KR900004427B1 (ko) 1990-06-25
EP0264914A3 (en) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0332234B1 (en) Process for preparing l-tyrosine
KR900004426B1 (ko) L-티로신의 제조방법
JPS6279788A (ja) アミノ酸の製造法
EP0358940A1 (en) DNA fragment coding for phosphoenolpyruvat corboxylase, recombinant DNA carrying said fragment, strains carrying the recombinant DNA and method for producing L-aminino acids using said strains
JP3369231B2 (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
JP2001136991A (ja) 発酵法によるl−アミノ酸の製造法
JP2003164297A (ja) 新規変異型グルタミンシンテターゼ、およびアミノ酸の生産方法
JP2001046067A (ja) 好熱性バチルス属細菌由来のl−リジン生合成系遺伝子
JPS63119688A (ja) L−グルタミン酸およびl−プロリンの製造法
JP2967996B2 (ja) L―トリプトファンの製造法
KR900004425B1 (ko) L-아르기닌의 제조방법
JP2656300B2 (ja) L−トリプトファンの製造法
JPH0523750B2 (ja)
JP3151075B2 (ja) アラニンの製造法
JPH0523751B2 (ja)
EP0183175A1 (en) Coryneform bacteria carrying recombinant DNA and a process for producing aromatic amino acids using said bacteria
JPS6291193A (ja) L−スレオニンおよびl−イソロイシンの製造法
JPH0575390B2 (ja)
KR900004424B1 (ko) 아미노산의 제조방법
JP3078312B2 (ja) 物質の製造法
JPS63105688A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPS62186795A (ja) アミノ酸の製造法
KR102285951B1 (ko) 시트레이트 신타아제의 활성이 약화된 신규한 변이형 폴리펩티드 및 이를 이용한 l-아미노산 생산 방법
JPS6030693A (ja) L−イソロイシンの製造法
JPH0523752B2 (ja)