JPH0411893A - 芳香族アミノ酸の製造法 - Google Patents

芳香族アミノ酸の製造法

Info

Publication number
JPH0411893A
JPH0411893A JP29688990A JP29688990A JPH0411893A JP H0411893 A JPH0411893 A JP H0411893A JP 29688990 A JP29688990 A JP 29688990A JP 29688990 A JP29688990 A JP 29688990A JP H0411893 A JPH0411893 A JP H0411893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
strain
aromatic amino
medium
tyrosine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29688990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3036819B2 (ja
Inventor
Ryoichi Katsumata
勝亦 瞭一
Masato Ikeda
正人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP29688990A priority Critical patent/JP3036819B2/ja
Publication of JPH0411893A publication Critical patent/JPH0411893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036819B2 publication Critical patent/JP3036819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、発酵法によるL−トリプトファン、法に関す
る。これらの芳香族アミノ酸は、医薬、食品、飼料等の
種々の分野に利用される重要なアミノ酸である。
従来の技術 ]リネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属に属
する、いわゆるコリネ型グルタミン酸生産菌を用いた発
酵法によるL −) IJブトファン、L−チロシンお
よびL−ファニルアラニンの製造法としては、アミノ酸
要求性を付与した変異株、芳香族アミノ酸のアナログに
対する耐性を付与した変異株あるいはそれらの変異形質
を併有する菌株を用いる方法がよく知られている〔農芸
化学会誌、50. (1)ρ、R,79(1976))
さらに、近年、コリネ型グルタミン酸生産菌に組換えD
NA技術を適用できるようになり、組換え体プラスミド
を導入することによって、芳香族アミノ酸の生合成に係
わる酵素の遺伝子を増幅した菌株を用いる方法も開発さ
れている(特開平1265892、特開昭63−949
85)。
L−チロシンまたはL−フェニルアラニンの製i告発明
が解決しようとする課題 り一トリプトファン、L−チロシンおよびLフェニルア
ラニンの需要は増大しており、工業的により有利な製造
法を開発することが望まれている。
課題を解決するための手段 本発明は、コリネバクテリウム属またはブレビバクテリ
ウム属に属し、L−トリプトファン、L−チロシンおよ
びL−フェニルアラニンから選ばれる少なくとも1つの
芳香族アミノ酸の取り込み活性が著しく低下し、かつL
−トリプトファン、L−チロシンおよびL−フェニルア
ラニンかう選ばれる少なくとも1つの芳香族アミノ酸生
産能を有する微生物を培地に培養し、培養物中に該微生
物が生産能を有する芳香族アミノ酸を生成蓄積させ、該
培養物から該アミノ酸を採取することを特徴とする芳香
族アミノ酸の製造法を提供する。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられる微生物としては、コリネバクテリウ
ム属またはブレビバクテリウム属に属し、芳香族アミノ
酸生産能を有し、かつ>)IJブトファン、L−チロシ
ンおよびL−フェニルアラニンから選ばれる少なくとも
1つの芳香族アミノ酸の取り込み活性が著しく低下した
菌株であれば−1ずれでも使用できる。これらの微生物
が、さらに他の性質、例えば各種栄養要求性、薬剤耐性
、薬剤感受性などを併せて持っていてもよい。
このような変異株を誘導する際に用51られる親株とし
ては、次のような菌株をあげることができる。
コリネバクテリウム・グルタミクム ATCC1303
2コリネバクテリウム・アセトアシドフィルムATCC
13870 コリネバクテリウム・ハーキュリス AT(:C138
68コリネバクテリウム・リリウム    ATCC1
5990ブレビバクテリウム・フラブム   ATCC
14067ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム
AT[”C13869 ブレビバクテリウム・ディバリカツム^TCC1402
0ブレビバクテリウム・チオゲニタリスAT[:C19
240芳香族アミノ酸生産性変異株は、公知の栄養要求
性変異あるいは芳香族アミノ酸アナログ耐性変異、さら
にはそれらの変異を併せ持つ菌株を誘導することによっ
て得られる。また、組換えDNA技術を用いて芳香族ア
ミノ酸の生合成に係わる酵素の遺伝子をクローニングし
、それを含む組換え体プラスミドを導入することによっ
ても得ることができる。
本発明の芳香族アミノ酸の取り込み活性が著しく低下し
た芳香族アミノ酸生産菌は、公知の芳香族アミノ酸生産
能を有する菌株に、芳香族アミノ酸の取り込み活性を著
しく低下させる変異を付与することによって取得できる
。逆に、芳香族アミ−)酸の取り込み活性が著しく低下
した変異株に、芳香族アミノ酸の生産性を誘起する栄養
要求性、芳香族アミノ酸アナログ耐性などの変異形質を
付与してもよい。また、芳香族アミノ酸生産性変異株と
芳香族ア捻ノ酸の取り込み活性が著しく低下した変異株
との細胞融合によって、両度異形質を獲得した染色体組
換え株を得ても目的が達成される。
本発明における芳香族アミノ酸の取り込み活性が著しく
低下した変異株は、L−)IJブトファン、L−チロシ
ンまたはL−フェニルアラニン要求株から誘導すること
ができる。すなわち、通常の変異処理法、例えば紫外線
照射またはN−メチルN′−二トローN−ニトロソグア
ニジン(NTG)や亜硝酸などの化学処理を施した後、
親株が生育できる低濃度の要求アミノ酸を含む最少培地
では生育できないかもしくは生育不良であるが、要求ア
ミノ酸を低濃度のジペプチドの形で添加した最少培地で
は良好に生育する変異株を分離することによって取得す
ることができる。
本発明の微生物による芳香族アミノ酸の生産は、通常の
培養法で実施することができる。使用培地としては、炭
素源、窒素源、無機物その他使用菌株の必要とする微量
の栄養素を程よく含有するものならば、合成培地または
天然培地いずれも使用できる。
炭素源としてはグルコース、グリセロール、フラクトー
ス、シュークロース、マルトース、マンノース、澱粉、
澱粉加水分解物、糖蜜などの炭水化物、ポリアルコール
、ピルビン酸、フマール酸、乳酸、酢酸などの各種有機
酸が使用できる。さらに微生物の資化性によって、炭化
水素、アルコール類なども用いられる。特に廃糖蜜は好
適に用いられる。
窒素源としてはアンモニアまたは塩化アンモニウム、硫
酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム
などの各種無機および有機アンモニウム塩類あるいは尿
素および他の窒素含有物質ならびにペプトン、NZ−ア
ミン、肉エキス、酵母エキス、コーン・スチーブ・リカ
ー、カセ°イン加水分解物、フィツシュミールまたはそ
の消化物などの窒素含有有機物など種々のものが使用で
きる。
さらに無機物としては、リン酸第−水素カリウム、リン
酸第二水素カリウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニ
ウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄
、硫酸マンガンおよび炭酸カルシウムなどを使用する。
培養は、振盪培養または通気攪拌培養などの好気的条件
下に行う。培養温度は、一般に20〜40℃が好適であ
る。培地のpHは、中性付近に維持することが望ましい
。培養期間は、通常1〜5日間である。
培養液から芳香族アミノ酸を採取する方法は、培養終了
後、菌体を除去して濃縮晶析する方法、活性炭処理ある
いはイオン交換樹脂処理などの公知の方法によって行わ
れる。
以下に、実施例をあげて、本発明を具体的に説明する。
実施例1 コリネバクテリウム・グルタミクムにY9182 (野
生株^TCC13032株からフェニルアラニン要求株
として誘導され、ブL/′:フエネートデヒドラターゼ
活性を欠損している)〔アグリカルチュラル・アンド・
バイオロジカル・ケミストリー(Agric、 Bio
l。
Chem、) 39  、33H1975)]を、]特
開平1−26589に開示されたコリネバクテリウム・
グルタミクムの3−デオキシ−D−アラビノ−へプツロ
ソネート7−ホスフェートシンターゼ遺伝子およびトリ
プトファン生合成酵素遺伝子群を含む組換え体プラスミ
ドpcDtrρ157を用いて、以下のようにして形質
転換し、スペクチノマイシンに耐性となった形質転換株
を選択することにより、フェニルアラニン要求性を有し
、かつL−)IJブトファン生産能を有する微生物を誘
導した。
pcDtrp157は、それを保有するに76株(F 
E R!JBP−1847)から、次の方法で単離した
NB培地(粉末ブイヨン20g1酵母エキス5gを水1
βに含み、pH7,2に調整した培地)で増殖したに7
6株の種培養20m1を7エニルアラニンおよびチロシ
ン各100■/mlを含む半合成培地SSMf’グルコ
ース20g、 (NH4)250410g、尿素3g、
酵母エキスIgSKH2P041g、 MgCl!2・
6H200、4g 、 Fe5On ・7LO10mg
、 MnSO4・4〜6)1200.2mg1ZnSL
 ・7)1200.9mg5CuSO< ・5HJ 0
.4mg、NaJ407・10H200,09mg、 
(NH<)6MO702< ・4)1200.04mg
ビオチン30agおよびサイアミン塩酸塩1mgを水1
βに含み、pH7,2に調整した培地]  400mに
接種して、30℃で振盪培養し、ODが0.2になった
時点で培養液に0.5単位/mlの濃度となるようにペ
ニシリンGを添加した。さらに培養を維持し、ODが0
.6になるまで生育させた。菌体を集菌し、TES緩衝
液〔o、o3M)リス(ヒドロキシメチル)アミノメタ
ン、0.005Mエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム
、0.05M NaCA、 pHB、□B テ洗浄後、
リゾチーム溶液・:25%ショ糖、O,IM NaCj
7.0.05Mトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタ
ン、0.8mg/mlリゾチーム、pH8,0〕10 
mに懸濁し、37℃で2時間反応させた。反応液に5M
 NaCj! 2.4m&、0.5Mエチレンジアミン
四酢酸二ナトリウム(pH8,5)0、6mR14%ラ
ウリル硫酸ナトリウムと0.7M NaC1からなる溶
液4.4mlを順次添加し、緩やかに混和してから氷水
上に15時間装いた。溶菌物を遠心管に移し、4℃で6
0分間69.400X gの遠心分離にかけ上澄液を回
収した。これに重量百分率10%相当のポリエチレング
リコール(PEG) 6,000(半井化学薬品社製)
を加え、静かに混和して溶解後、氷水上に置いた。10
時間後、1,500Xgで10分間遠心分離してペレッ
トを回収した。
TES緩衝液5rIJ1を加えてペレットを静かに再溶
解してから、1.5■/mlエチジウムブロマイド2.
0mlを添加し、これに塩化セシウムを加えて静かに溶
解し、密度を1.580に合わせた。この溶液を105
.000X g、 18℃で48時間超遠心分離にかけ
、紫外線照射下に検知される遠心チューブ下方の密度の
高い位置のバンドを、遠心チューブの側面から注射器で
抜きとることによって、pCDtrp157プラスミド
DNAを分離した。この分画液を等容量のイソプロピル
アルコール液〔容量百分率90%イソプロピルアルコー
ル、10%TESilfl液(この混液中に飽和溶解量
の塩化セシウムを含む)〕で5回処理してエチジウムブ
ロマイドを抽出除去し、しかる後にTES緩衝液に対し
て透析した。
このようにして得られたpcDtrp157ブラスミド
DNAを用いて、KY91B2株を以下のようにして形
質転換した。
KY9182株の種培養4mlを、グリシルフェニルア
ラニン100g/mcを含むSSM培地40m1に植菌
し、30℃で振盪培養した。ODが0.2になった時点
で上記と同様な方法でペニシリンG処理後、ODが0.
6になるまで生育させた。菌体を集菌し、該細胞をRC
GP培地ロ培地ロールコース5gミノ酸5g、酵母エキ
ス2.5g、 K2HPO43,5g、KH2PO41
,5g、 MgCL・611J  0.41g、 Fe
SO47H2010mg5Mn5L ・4〜6tla0
2mg、 2nSL ・7H200,9mg、(’l8
4) 6M0702s ’ 4H200,04mg、ビ
オチン30μg、サイアミン塩酸塩2mg、コハク酸ニ
ナトリウム135g、ポリビニルピロリドン(分子量1
0.000>30gを水11に含む培地〕に1mg/m
cのリゾチームを含む溶液(p)17.6) 10 r
nlに約109細胞/mlとなるように懸濁し、L型試
験管に移して30℃で16時時間巾かに振盪反応してプ
ロトプラスト化した。
このプロトプラスト菌液0.5mlを小試験管にとり、
2,500Xgで5分間遠心分離し、TSMC緩衝液C
l0mM MgCf 2.30mM [:aCj! 2
.50mM )リス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
、400mMショ糖、pH7,511−に再懸濁して遠
心洗浄後、TSMC緩衝液0.1 ml!’に再懸濁し
た。この菌液に2倍高濃度のTSMC緩衝液とpcDt
rp157ブラスミドDNA溶液の1対1混合液100
頭を加えて混和し、次いでTSMC緩衝液中に20%P
EG6,000を含む液0.8mlを添加して混合した
。3分後、RCGP培地(pH7,2) 2m+2を添
加し、2,500Xgで5分間遠心分離にかけて上澄液
を除去し、沈降したプロトプラストを1mlのRCGP
培地に懸濁してから、この菌液0.2−を、スペクチノ
マイシン400J1g/nfを含むRCGP寒天培地(
RCGP培地に1.4%寒天を含む培地、pH7,2)
に塗布して30℃で7日間培養し、スペクチノマイシン
に耐性となった形質転換株を選択した。
これらの形質転換株から、上記と同様な方法によりプラ
スミドDNAを単離した。これらのプラスミドの各種制
限酵素での切断解析により、形質転換株がpcDtrp
157を保有することを確認した。
このようにして、pcDtrp157を保有する形質転
換株KY9182/ pcDtrp157株を得た。
同様に、KY9182株を特開昭63−94985に開
示されたコリネバクテリウム・グルタミクムの3デオキ
シ−D−アラビノーヘプツロソネート7−ホスフエート
シンターゼ遺伝子およびコリスメートムターゼ遺伝子を
含む組換え体プラスミドpcDs−CMIを用いて形質
転換し、スペクチノマイシンに耐性となった形質転換株
を選択することにより、フェニルアラニン要求性を有し
、かつL−チロシン生産能を有する微生物を誘導した。
ρCD S −CM 1は、それを保有するに68株(
FERM BP−1122)から上記と同様な方法によ
り単離したものを用5)、上記と同様な方法でKY91
82株を形質転換し、pc’sCMIを保有する形質転
換株KY91B2/flcDs−Cu2株を得た。
このようにして得られたKY91B2/ pcDtrp
157株およびKY9182/ pCDS−Cu2株を
親株として、以下のようにして芳香族アミノ酸の取り込
み活性低下変異株を誘導した。
KY9182/ pcDtrp157株およびKY91
82/ pcDs−Cu2株をそれぞれNB培地3ml
で30℃、ODが約0.6になるまで生育させた。得ら
れた培養液より菌体を集i、 50+++M)リス・マ
レイン酸緩衝液(pf16.0)で1回洗浄後、NTG
  400J1g/mf!を含む同緩衝液3m&中で、
室温で20分間処理した。処理菌体を同緩衝液で2回遠
心洗浄後、NB@地3−中、30℃で2時間培養した。
この培養液を生理食塩水で10−5〜10−’に希釈後
、その0.1 nilをNB寒天培地(NB培地に1.
4%寒天を含む培地、pH7,2>に塗布し、30℃で
3日間培養した。生育コロニーを、フェニルアラニン1
0■/mlまたはグリシルフェニルアラニン15■/l
を含む最少寒天培地M1 〔グルコース10g、(NH
4) H2PO41g 、 KCβ0.2g、 MgS
O4・7H200,2g5FeSO1・7)120 1
0mg−MllSO4・4〜6)1200.2mg、 
2nSL ・7)1200.9mg、 Cu5L’ 5
)1200.4mg、 NaJ40t ” 10HaO
O,09mg、(NH4) 6M07024・4H,0
0゜04mg、ビオチン50■、p−アミノ安息香酸2
.5mg、サイアミン塩酸塩1mgおよび寒天16gを
水11中に含み、p H7,2に調整した培地〕に各々
レプリカし、前者で生育せず後者で生育できる株を分離
し、得られた変異株の芳香族アミノ酸の取り込み活性を
、親株KY9182とともに測定した。芳香族アミノ酸
の取り込み活性の測定は次のようにして行った。得られ
た変異株およびKY9182株を、それぞれグリシルフ
ェニルアラニン1100J1/mlを含むM1液体培地
で、ODが約2になるまで培養した。培養菌体を、1 
mM Mg5L・7H20を含む0.1M)リス・リン
酸緩衝液(p)17.2)で2回遠心洗浄後、同緩衝液
にODが10になるように懸濁した。この洗浄菌体0.
1mlを、1 mM MgSO4・7H20,10m 
!、!グルコース、100 q/dクロラムフェニコー
ルを含む0.1MIJス・リン酸緩衝液(p147、2
)  0.9 mに加え、30℃で3分間加温した。
次し)で、+4C−L−フェニルアラニン、”C−Lチ
ロシン、または”C−L−トリプトファン溶液を10t
d! (0,01,u、mol、0.1〜0.5μ[:
i)添加し、30℃で反応を開始した。1分おきに0.
1mlずつ分取し、メンブレンフィルター(孔径0.4
5μm)を用いて濾過後、菌体を同フィルター上で冷ト
リス・リン酸緩衝液(pH7,2) 1 mで5回洗浄
した。フィルターを乾燥し、液体シンチレータ−により
放射活性を測定した。第1表に示すように、”C−L−
フェニルアラニン、14C−L−チロシンおよび’C−
L−)IJブトファンの取り込み活性は、いずれも0.
3〜0.4に低下していた。
第   1   表 Y9182 このようにして得られたKY9182/ pCDtrp
157株およびKY9182/ρCDS−Cu2株より
誘導された芳香族アミノ酸の取り込み活性低下変異株は
、それぞれコリネバクテリウム・グルタミクムに84お
よびに85として、平成2年3月30日付で工業技術院
微生物工業技術研究所に、ブダペスト条約に基づいて、
FERIJ BP〜2842、FERM BP−284
3として寄託されている。
実施例2 実施例1で得られたコリネバクテリウム・グルタミクム
に84およびに85株を用いて、L−トリプトファンお
よびL−チロシンの生産試験を、それぞれ以下のように
して行った。
K84株およびpcDtrp157を保有するにY91
82株をスペクチノマイシン100μg/m&を含む種
培地53(グルコース20g1ポリペプトン15g1酵
母エキス15 g、 NaCj! 2.5g、尿素1g
、グリシルフェニルアラニン200mgを水11に含み
、p H7,2i:調整した培地)3−中で30t、2
4時間振盪培養した種培養0.5mlをスペクチノマイ
シンl 00 ag/mを含む生産培地PI  〔グル
コース60g、 KH2PO41g、 K2HPO41
g、 Mg5O,・7H201g。
(NH<)zs[]420g、 ml−:/−スチーブ
・lJカー10g。
Mn5Oa 10mg、 ヒt ’P ン30g、[:
a[:Os 20 gを水IIに含み、p H7,2に
調整した培地〕5mlの入った大型試験管にそれぞれ接
種し、30℃で72時間振盪培養した。培養後、培養p
液を高速液体クロ体化法〔プロシイディング・オブ・ザ
・ナショナル・アカテ゛ミイ・オブ・サイエンス(Pr
oc、 Natl。
^cad、 Sci、) 72 、619<1975)
)により定量して、L−)IJブトファンの生成量を測
定した。
結果を第2表に示す。
第2表 KY91B2/pcDtrp157       1.
1に85株およびpcDs−CMIを保有するKY91
B2株のし一子ロシン生産試験を、上記のL−)!Jブ
トファン生産試験と同様な方法により行った。培養後、
培養液1−に6N Na叶溶液を50μQ加え、65℃
で5分間加熱し、析出しているチロシンを完全に溶解さ
せた後、培養戸液を高速液体クロマトグラフィーを用い
たOPAポストカラム誘導体化法により定量して、L−
チロシンの生成量を測定した。
結果を第3表に示す。
第 表 KY9182/ pCDS−CMI         
4゜6実施例3 コリネバクテリウム・グルタミクムにY9295 (^
TCC13032株から誘導されたチロシン要求株)〔
アグリカルチュラル・アンド・バイオロジカル・ケミス
トリー(Agric、Biol、Chem、) 39 
、331(1975)二を、特開昭63−105688
に開示された大腸菌の3デオキシ−D−アラビノ−へブ
シロソネートー7−ホスフエートシンターゼ遺伝子及び
コリスメートムターゼ−プレフェネートデヒドラターゼ
遺伝子を含む組換え体プラスミドpEaroG−phe
A3を用いて形質転換し、カナマイシンに耐性となった
形質転換株を選択することにより、チロシン要求性を有
し、かつL−フェニルアラニン生産能を有する微生物を
誘導した。
pEaroG−pheA3は、それを保有するに67株
(FERMBP−1121)から、実施例1と同様な方
法により単離した。また、形質転換株の取得は、実施例
1と同様な方法により行った。ただし、形質転換株の選
択には、スペクチノマイシンの代わりにカナマイシン2
00■/mlを含むRCGP寒天培地を用いた。
このようにして得られたKY9295/ pEaroG
−pheA3株を親株として、以下のようにして芳香族
アミノ酸の取り込み活性低下変異株を誘導した。
KY9295/ pEaroG−pheA3株を、実施
例1と同様な方法によりNTGで処理した。処理菌体を
50mMトリス・マレイン酸緩衝液(pH6,0)で2
回遠心洗浄後、〜BN地3ml中、30℃で2時間培養
した。この培養液を生理食塩水で10−5〜10〜6に
希釈後、その0.1−をNB寒天培地に塗布し、30℃
で3日間培養した。
生育コロニーを、チロシン10■/−またはグリシルチ
ロシン15g/m&を含む最少寒天培地M1に各々レプ
リカし、前者で生育せず後者で生育できる株を分離した
。このようにして得られた変異株の1株、K2S株の芳
香族アミノ酸の取り込み活性を、親株KY9295とと
もに測定した。
芳香族アミノ酸の取り込み活性の測定は、グリシルチロ
シン100μg/m&を含むM1液体培地で培養した菌
体を用いて、実施例1と同様な方法で測定した。第4表
に示すように、K2S株における+4cL−フェニルア
ラニン、”C−L−チロシンおよび”C−L−トリプト
ファンの取り込み活性は、KY9295株のそれを1と
したとき、いずれも0.2〜0.3に低下していた。
第4表 Y9295 1        1に のようにして、にY9295/pEaroG−pheA
3株より誘導された芳香族アミノ酸の取り込み活性低下
変異株、コリネバクテリウム・グルタミクムに86は、
平成2年10月19日付で工業技術院微生物工業技術研
究所に、ブダペスト条約に基づいて、FERM BF−
3133として寄託されている。
実施例4 実施例3で得られたコリネバクテリウム・グルタミクム
に86を用いて、L−フェニルアラニンの生産試験を以
下にようにして行った。
K86株およびpEaroG−pheA3を保有するK
Y9295株を、カナマイシン20μg/mcを含む種
培地S4 (グルコース20g1ポリペプトン15g1
酵母エキス15g。
NaCj!  2.:+g1尿素尿素1グ、グリシルチ
ロシン20 mgを水IAに含み、pf17.2に調整
した培地)3ml中で、30℃、24時間振盪培養した
種培養0,5mlを、カナマイシン100■/mlおよ
びグリシルチロシン200■/mI2を含むP1生産培
地5mlの入った大型試験管にそれぞれ接種し、30℃
で72時間振盪培養した。培養後、培養p液を高速液体
クロマトグラフィーを用いたOPAポストカラム誘導体
化法により定量して、L−フェニルアラニンの生成量を
測定した。
結果を第5表に示す。
第 〕 表 <g/II) KY9295/pEaroG−pheA33.2 に86 4.0 本発明によれば、芳香族アミノ酸の取り込み活性を著し
く低下させることにより、コリネバクテリウム属または
ブレビバクテリウム属菌におけるL−)IJ7’)ファ
ン、L−チロシンまたはL−フェニルアラニンの生産性
を向上させることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属に属
    し、L−トリプトファン、L−チロシンおよびL−フェ
    ニルアラニンから選ばれる少なくとも1つの芳香族アミ
    ノ酸の取り込み活性が著しく低下し、かつL−トリプト
    ファン、L−チロシンおよびL−フェニルアラニンから
    選ばれる少なくとも1つの芳香族アミノ酸生産能を有す
    る微生物を培地に培養し、培養物中に該微生物が生産能
    を有する芳香族アミノ酸を生成蓄積させ、該培養物から
    該アミノ酸を採取することを特徴とする芳香族アミノ酸
    の製造法。
JP29688990A 1990-04-26 1990-11-01 芳香族アミノ酸の製造法 Expired - Lifetime JP3036819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29688990A JP3036819B2 (ja) 1990-04-26 1990-11-01 芳香族アミノ酸の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-110906 1990-04-26
JP11090690 1990-04-26
JP29688990A JP3036819B2 (ja) 1990-04-26 1990-11-01 芳香族アミノ酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0411893A true JPH0411893A (ja) 1992-01-16
JP3036819B2 JP3036819B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=26450424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29688990A Expired - Lifetime JP3036819B2 (ja) 1990-04-26 1990-11-01 芳香族アミノ酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036819B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004043153A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-27 Puratos Naamloze Vennootschap Formulation for enhancing the flavour metabolism of yeast and bacteria in sponge dough brew and sourdough fermentatin systems
WO2013154182A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 協和発酵バイオ株式会社 アミノ酸の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004043153A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-27 Puratos Naamloze Vennootschap Formulation for enhancing the flavour metabolism of yeast and bacteria in sponge dough brew and sourdough fermentatin systems
EP2132990A1 (en) * 2002-11-14 2009-12-16 Puratos N.V. Formulation for enhancing the flavour metabolism of yeast and bacteria in sponge, dough, brew and sourdough fermentation systems
WO2013154182A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 協和発酵バイオ株式会社 アミノ酸の製造法
JPWO2013154182A1 (ja) * 2012-04-13 2015-12-21 協和発酵バイオ株式会社 アミノ酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3036819B2 (ja) 2000-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3106714B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
CA2049863C (en) Process for producing l-tryptophan
EP0332233B1 (en) Process for preparing L-arginine
JP2578488B2 (ja) アミノ酸の製造法
KR900004426B1 (ko) L-티로신의 제조방법
US6258573B1 (en) Method of producing L-serine by fermentation
JPS6279788A (ja) アミノ酸の製造法
JPH09285294A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
US6365381B2 (en) Method for producing optically active compound
JPH06169785A (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
US5017482A (en) Process for producing L-arginine
KR970001238B1 (ko) L-트립토판의 제조방법
US5563052A (en) Process for producing L-tryptophan
JP2810697B2 (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
JPH0523750B2 (ja)
CA1306963C (en) Process for producing l-threonine and l-isoleucine
JPS6115695A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法
JPH0523751B2 (ja)
KR900004424B1 (ko) 아미노산의 제조방법
JP3078312B2 (ja) 物質の製造法
JPH0411893A (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
CA1228038A (en) Process for producing tyrosine
JPH057493A (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JP2578474B2 (ja) L−グルタミン酸の製造法
US3905866A (en) Process for production of L-lysine by fermentation

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11