JPH057493A - 発酵法によるl−バリンの製造法 - Google Patents

発酵法によるl−バリンの製造法

Info

Publication number
JPH057493A
JPH057493A JP3229958A JP22995891A JPH057493A JP H057493 A JPH057493 A JP H057493A JP 3229958 A JP3229958 A JP 3229958A JP 22995891 A JP22995891 A JP 22995891A JP H057493 A JPH057493 A JP H057493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valine
carbon source
medium containing
acid
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3229958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3006929B2 (ja
Inventor
Ryoichi Katsumata
瞭一 勝亦
Shinichi Hashimoto
信一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP22995891A priority Critical patent/JP3006929B2/ja
Publication of JPH057493A publication Critical patent/JPH057493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006929B2 publication Critical patent/JP3006929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】L−バリンを工業的に安価に製造する。 【構成】コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウ
ム属に属し、酢酸を唯一の炭素源として含む培地ではL
−バリンに対して耐性を示し、グルコースを唯一の炭素
源として含む培地ではピルビン酸アナログに対して感受
性を示し、かつL−バリン生産能を有する微生物を用い
ることを特徴とするL−バリンの製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、L−バリンの製造法に
関する。L−バリンは、主に栄養輸液及び総合アミノ酸
製剤等の医薬用に使用されているが、調味料、飼料とし
ての用途もある有用なアミノ酸である。
【0002】
【従来の技術】従来、コリネバクテリウム属またはブレ
ビバクテリウム属などに属する、いわゆるコリネ型グル
タミン酸生産菌を用いるL−バリンの製造法としては、
D,L−アミノ酪酸に耐性を有する微生物を用いる方法
(特開昭63-160592)、チアゾールアラニンに耐性を有す
る微生物を用いる方法 (特公昭52-116) 、アミノエチル
システインに耐性を有する微生物を用いる方法 (特公昭
58-2678)などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、L−バリンの需
要は増大しており、より効率的にL−バリンを生産でき
る製造法の改善が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、コリネバクテ
リウム属またはブレビバクテリウム属に属し、酢酸を唯
一の炭素源とする培地でL−バリンに対して耐性を有
し、グルコースを唯一の炭素源とする培地でピルビン酸
アナログに感受性を示すL−バリン生産能を有する微生
物を培地に培養し、培養物中にL−バリンを生成蓄積さ
せ、該培養物からL−バリンを採取することを特徴とす
るL−バリンの製造法を提供する。 以下に、本発明を
詳細に説明する。
【0005】本発明で用いられる微生物としては、コリ
ネ型グルタミン酸生産菌として知られているコリネバク
テリウム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物
であって、L−バリン生産能を有し、かつ酢酸を唯一の
炭素源とする培地ではL−バリンに対して耐性を示し、
グルコースを唯一の炭素源とする培地ではピルビン酸ア
ナログに感受性を示す菌株であればいずれでもよい。こ
のような性質を有する微生物を誘導する際に親株として
用いるコリネ型グルタミン酸生産菌としては、例えば下
記に示す菌株をあげることができる。
【0006】 コリネバクテリウム・グルタミクム ATCC13032 コリネバクテリウム・アセトアシドフィルム ATCC13870 コリネバクテリウム・ハーキュリス ATCC13868 コリネバクテリウム・リリウム ATCC15990 ブレビバクテリウム・フラバム ATCC14067 ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム ATCC13869 ブレビバクテリウム・ディバリカツム ATCC14020 ブレビバクテリウム・チオゲニタリス ATCC19240 これらの菌株は酢酸を炭素源とした培地上で、L−バリ
ンによる生育阻害を受ける。
【0007】本発明の微生物は、この特性を利用し、酢
酸を唯一の炭素源とし親株が感受性を示す濃度のL−バ
リンを含む培地でL−バリン非感受性となった変異株を
誘導した後、それら変異株の中から、グルコースを唯一
の炭素源とし親株が感受性を示さない濃度のピルビン酸
アナログに感受性を示す変異株を選択することにより取
得することができる。また逆に、グルコースを唯一の炭
素源とし親株が感受性を示さない濃度のピルビン酸アナ
ログに感受性を示す変異株を誘導した後、それら変異株
の中から、酢酸を唯一の炭素源として親株が感受性を示
す濃度のL−バリンを含む培地でL−バリン非感受性と
なった変異株を選択することによっても取得することが
できる。
【0008】具体的には、親株を紫外線照射やN−メチ
ル−N’−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(以下 N
TGと略す)、亜硝酸などの化学処理など、通常用いら
れる変異処理方法により処理した後、酢酸を唯一の炭素
源とし、L−バリンを含有する培地上で生育してくる大
きなコロニーを採取するか、あるいはグルコースを唯一
の炭素源とする培地でピルビン酸アナログに感受性を示
すコロニーを採取し、さらに他方の形質を有するものを
選択することで本発明の微生物を得ることができる。本
発明でいうピルビン酸アナログとしては、β−フルオロ
ピルビン酸、β−ブロモピルビン酸、β−クロロピルビ
ン酸、β−シクロヘキシルピルビン酸、β−メルカプト
ピルビン酸、β−イミダゾリルピルビン酸、トリメチル
ピルビン酸、β−ハイドロキシピルビン酸、α−ケト酪
酸等がある。
【0009】本発明の微生物は、酢酸を唯一の炭素源と
する培地でL−バリン耐性を示し、かつグルコースを唯
一の炭素源とする培地でピルビン酸アナログに感受性を
有することを特徴とするが、この形質に加えて、従来、
L−バリン生産性を与えることが知られているアミノ酸
の栄養要求性、アミノ酸アナログ耐性などの形質を共有
していてもよい。これらの多重変異株は各変異を順次付
与することによって、あるいは各変異を個別に有する菌
株間のプロトプラスト融合を介した交雑により取得する
ことができる。
【0010】本発明の微生物によるL−バリンの生産
は、通常の培養法で実施可能である。使用培地として
は、炭素源、窒素源、無機物その他使用菌株の必要とす
る微量の栄養素を程よく含有するものならば合成培地ま
たは天然培地いずれも使用可能である。 炭素源として
はグルコース、グリセロール、フラクトース、シューク
ロース、マルトース、マンノース、澱粉、澱粉加水分解
物、糖蜜などの炭水化物、ポリアルコール、ピルビン
酸、フマール酸、乳酸、酢酸などの各種有機酸が使用で
きる。さらに微生物の資化性によって、炭化水素、アル
コール類なども用いられる。
【0011】窒素源としてはアンモニアまたは塩化アン
モニウム、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸
アンモニウムなどの各種無機及び有機アンモニウム塩類
あるいは尿素および他の窒素含有物質ならびにペプト
ン、NZ−アミン、肉エキス、酵母エキス、コーン・ス
チープ・リカー、カゼイン加水分解物、フィッシュミー
ルまたはその消化物など種々のものが使用可能である。
【0012】さらに無機物としては、リン酸第一水素カ
リウム、リン酸第二水素カリウム、硫酸アンモニウム、
塩化アンモニウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウ
ム、硫酸第一鉄、硫酸マンガンおよび炭酸カルシウムな
どを使用する。培養は、振とう培養または通気培養など
の好気的条件下に行う。培養温度は、一般に20〜40
℃が好適である。培地のpHは中性付近に維持すること
が望ましい。培養期間は、通常1〜5日間である。
【0013】培養液からL−バリンを採取する方法は、
培養終了後、菌体を除去して濃縮晶析する方法、活性炭
処理あるいはイオン交換樹脂処理などの公知の方法によ
って行われる。以下に実施例をあげて、本発明を具体的
に説明する。
【0014】
【実施例】
実施例1 コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032 を完全培
地 (粉末ブイヨン20g、酵母エキス5gを水1リット
ルに含み、pH7.2に調整した培地)で30℃、16時
間培養した菌体を集め、0.05Mトリス−マレイン酸緩
衝液(pH6.0)で洗浄後、菌体の濃度が約109 細胞
/mlになるように同緩衝液に懸濁し、これにNTGを終
濃度が500 mg/l になるように加え、30℃、20分間
保持して変異処理を行った。この変異処理菌体を同緩衝
液で洗浄後、その菌体を第1表に示す組成の最少培地に
L−バリンを0.5g/l含有する平板寒天培地に塗布し
た。
【0015】
【表1】
【0016】30℃で2〜4日間培養し、該平板培地に
生育するコロニーのうち大きいコロニーを釣菌した。そ
れらの株の中から、第1表の酢酸ナトリウムの代わりに
グルコース5g/lを炭素源として含み、かつβ−フル
オロピルビン酸(以下βFPと略す)6mg/lを含む最
少寒天培地で生育の遅い株を選択した。このような変異
株の中からL−バリン生産性の高い菌株として、コリネ
バクテリウム・グルタミクムAV1を得た。
【0017】本菌株は、平成2年7月12日付で工業技
術院微生物工業技術研究所(微工研)にFERM BP-3006と
して寄託されている。第2表に、親株ATCC13032 と変異
株AV1のL−バリンに対する感受性及びβFPに対す
る感受性を示した。L−バリン感受性は、0.5g/lの
L−バリンを含む第1表に示した最少寒天培地、またβ
FP感受性は6mg/lのβFPを含み酢酸ナトリウムの
代わりにグルコース5g/lを炭素源とした最少寒天培
地に両菌株を塗布し、30℃、2日間培養後の生育度合
で判定した。
【0018】実施例2 ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム ATCC1386
9 を完全培地で30℃、16時間培養した菌体を集め、
0.05Mトリス−マレイン酸緩衝液(pH6.0)で洗浄
後、菌体の濃度が約109 細胞/mlになるように同緩衝
液に懸濁し、これにNTGを終濃度が500mg/lにな
るように加え、30℃、20分間保持して変異処理を行
った。この変異処理菌体を同緩衝液で洗浄後、その菌体
を第1表に示す組成の最少培地にL−バリンを0.5g/
l含有する平板寒天培地に塗布した。
【0019】30℃で2〜4日間培養し、該平板培地に
生育するコロニーのうち大きいコロニーを釣菌した。そ
れらの株の中から、第1表の酢酸ナトリウムの代わりに
グルコース5g/lを炭素源として含み、かつβFP
6mg/lを含む最少寒天培地で生育の遅い株を選択し
た。このような変異株の中からL−バリン生産性の高い
菌株として、ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタ
ムAV11を得た。
【0020】本菌株は、平成2年7月12日付で微工研
に FERM BP-3007として寄託されている。第2表に、親
株ATCC13869 と変異株AV11のL−バリンに対する感
受性及びβFPに対する感受性を示した。L−バリン感
受性及びβFPに対する感受性試験は、実施例1と同様
に行った。
【0021】
【表2】
【0022】実施例3 実施例1及び2で取得した変異株コリネバクテリウム・
グルタミクム AV1(FERM BP-3006) 、ブレビバクテ
リウム・ラクトファーメンタムAV11(FERMBP-3007)
及びそれらの親株を、3mlの種培地(グルコース1%、
粉末ブイヨン2%、酵母エキス0.5%、pH7.2)を含
む試験管に接種し、30℃で24時間振とう培養した。
この種培養液1mlを、下記の発酵培地20mlを含む30
0ml容三角フラスコに接種して、48時間30℃で振と
う培養した。培養後、培養濾液をペーパークロマトグラ
フィーにかけ、ニンヒドリン発色後、比色定量してL−
バリンの生成量を測定した。
【0023】その結果を第3表に示す。 発酵培地の組成:グルコース8%、KH2 PO4 0.1
%、硫酸マグネシウム0.1%、硫酸アンモニウム5%、
尿素0.2%、チアミン塩酸塩120μg /l、ビオチン
180μg /l、FeSO4 ・7H2 O 12mg/l、
MnSO4 ・4〜6H2O 12mg/l、コーン・スチ
ープ・リカー1%、炭酸カルシウム2%(pH7.2)
【0024】
【表3】
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、L−バリンを工業的に
安価に製造することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 コリネバクテリウム属またはブレビバク
    テリウム属に属し、酢酸を唯一の炭素源として含む培地
    ではL−バリンに対して耐性を示し、グルコースを唯一
    の炭素源として含む培地ではピルビン酸アナログに対し
    て感受性を示し、かつL−バリン生産能を有する微生物
    を培地に培養し、培養物中にL−バリンを生成蓄積さ
    せ、該培養物からL−バリンを採取することを特徴とす
    るL−バリンの製造法。
JP22995891A 1990-09-18 1991-09-10 発酵法によるl−バリンの製造法 Expired - Fee Related JP3006929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22995891A JP3006929B2 (ja) 1990-09-18 1991-09-10 発酵法によるl−バリンの製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24855090 1990-09-18
JP2-248550 1990-09-18
JP22995891A JP3006929B2 (ja) 1990-09-18 1991-09-10 発酵法によるl−バリンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057493A true JPH057493A (ja) 1993-01-19
JP3006929B2 JP3006929B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=26529081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22995891A Expired - Fee Related JP3006929B2 (ja) 1990-09-18 1991-09-10 発酵法によるl−バリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006929B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7244608B2 (en) 2000-12-26 2007-07-17 Cheil Jedang Corporation Microorganism producing 5′-inosinic acid and process for producing 5′-inosinic acid using the same
CN116731933A (zh) * 2023-08-03 2023-09-12 欧铭庄生物科技(天津)有限公司滨海新区分公司 一种谷氨酸棒杆菌及其在生产缬氨酸中的应用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067095A (ja) 2008-01-10 2011-04-07 Ajinomoto Co Inc 発酵法による目的物質の製造法
WO2009093703A1 (ja) 2008-01-23 2009-07-30 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸の製造法
WO2011013707A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
JP2012223091A (ja) 2009-08-25 2012-11-15 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
JP5831669B2 (ja) 2013-05-13 2015-12-09 味の素株式会社 L−アミノ酸の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7244608B2 (en) 2000-12-26 2007-07-17 Cheil Jedang Corporation Microorganism producing 5′-inosinic acid and process for producing 5′-inosinic acid using the same
CN116731933A (zh) * 2023-08-03 2023-09-12 欧铭庄生物科技(天津)有限公司滨海新区分公司 一种谷氨酸棒杆菌及其在生产缬氨酸中的应用
CN116731933B (zh) * 2023-08-03 2023-10-03 欧铭庄生物科技(天津)有限公司滨海新区分公司 一种谷氨酸棒杆菌及其在生产缬氨酸中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3006929B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0488994A (ja) 発酵法によるl―グルタミン酸の製造法
JP2817155B2 (ja) 発酵法によるl‐アルギニンの製造法
US5188948A (en) Process for producing L-valine by fermentation
JP2810697B2 (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
KR950005133B1 (ko) L-발린의 제조방법
JPH06237779A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPS6115695A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法
JP2876739B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JP3006929B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
US5188947A (en) Process and microorganism for producing l-ornithine by corynebacterium, brevibacterium, or athrobacter
JPS6224074B2 (ja)
JP2578463B2 (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JP2578474B2 (ja) L−グルタミン酸の製造法
JPS63248392A (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
JPH0665314B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
EP0336387B1 (en) Process for producing l-arginine
US5362636A (en) Process for producing L-lysine by fermentation with a bacteria having selenalysine resistance
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
HU215184B (hu) Eljárás L-lizin és L-lizint termelő Brevibacterium és Corynebacterium nemzetségbeli muntáns törzsek előállítására
HU215248B (hu) Eljárás L-lizin előállítására
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPS6224075B2 (ja)
JPS62265988A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPH055476B2 (ja)
JPH0211236B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991110

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees