JPH055476B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055476B2
JPH055476B2 JP11569585A JP11569585A JPH055476B2 JP H055476 B2 JPH055476 B2 JP H055476B2 JP 11569585 A JP11569585 A JP 11569585A JP 11569585 A JP11569585 A JP 11569585A JP H055476 B2 JPH055476 B2 JP H055476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamic acid
carbon source
culture
glutamine
ability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11569585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61274691A (ja
Inventor
Kazumi Araki
Shuichi Ishino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP11569585A priority Critical patent/JPS61274691A/ja
Publication of JPS61274691A publication Critical patent/JPS61274691A/ja
Publication of JPH055476B2 publication Critical patent/JPH055476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明はL−グルタミン酸の製造法に関する。 従来の技術 従来、微生物を用いるL−グルタミン酸の製造
法としては種々の方法が知られているが、本発明
にかかわるものとしては、ブレビバクテリウム属
に属するL−グルタミン酸を唯一の炭素源として
利用できない変異株を用いる方法が公知である
(特開昭57−138395)。 発明が解決しようとする問題点 近年、L−グルタミン酸の需要は増大してお
り、L−グルタミン酸の生産性を向上させる方法
の改良は常に望まれている。 問題点を解決するための手段 本発明者らは、コリネバクテリウム属に属す
る、L−グルタミン酸生産菌のうち、L−グルタ
ミンまたはL−グルタミン酸を唯一の炭素源とし
て生育する能力の欠失(不完全欠失を含む)した
菌株を用いることにより収率よくL−グルタミン
酸を得ることができることを見出し、本発明を完
成した。 以下に本発明について詳細に説明する。 本発明は、コリネバクテリウム属に属し、L−
グルタミン酸生産能を有し、L−グルタミンまた
はL−グルタミン酸を唯一の炭素源として生育す
る能力が欠失または著しく低下した微生物を培地
に培養し、培養物中にL−グルタミン酸を蓄積さ
せ、該培養物から蓄積したL−グルタミン酸を採
取することを特徴とする発酵法によるL−グルタ
ミン酸の製造法を提供する。 本発明に使用する微生物としては、コリネバク
テリウム属に属し、L−グルタミン酸生産能を有
し、L−グルタミンまたはL−グルタミン酸を唯
一の炭素源として生育する能力が欠失または著し
く低下した微生物であればいずれでも用いること
ができる。 すなわち、本発明の微生物は、グルコースを唯
一の炭素源とする最少培地では生育できるが、L
−グルタミンまたはL−グルタミン酸を唯一の炭
素源とする最少培地では生育しないかもしくは生
育が極めて遅い。 本発明に使用する微生物は、L−グルタミン酸
生産能を有する微生物に変異処理を施して、L−
グルタミンまたはL−グルタミン酸を唯一の炭素
源として生育する能力が欠失または著しく低下し
た変異株を誘導することによつて得ることができ
る。 変異処理としては、通常の変異処理法、例えば
紫外線照射またはN−メチル−N′−ニトロ−N
−ニトロソグアニジン(NTG)、亜硝酸などの化
学処理を施す常法が採用される。また、他の遺伝
的手法(例えば遺伝子組換え操作法、形質導入
法、細胞融合法など)によつても変異株を誘導す
ることができる。さらに、本発明の微生物は上記
の性質に加えて他の性質(例えば各種栄養要求
性、薬剤耐性、薬剤感受性、薬剤依存性、各種糖
類あるいは有機酸類の資化性の変化など)をあわ
せ持つていてもよい。 本発明に使用する微生物の具体例としては、L
−グルタミン酸生産菌であるコリネバクテリウ
ム・グルタミクムB−15(微工研菌寄7982号)か
ら誘導したコリネバクテリウム・グルタミクムG
−28およびG−37が挙げられる。 次に、このような微生物を得る具体的な操作例
を説明する。 操作例 コリネバクテリウム・グルタミクムB−15(以
下、B−15と称す)の細胞を0.1規定のトリス−
マレイン酸緩衝液(PH6.0)中に108個/mlになる
ように懸濁した。これに、N−メチル−N′−ニ
トロ−N−ニトロソグアニジンを最終濃度0.2
mg/mlになるように添加し、室温で30分間放置後
グルコースを唯一の炭素源とする最少寒天培地
(グルコース0.5g/dl,KH2PO40.15g/dl,K2
HPO40.05g/dl,NaCl0.01g/dl,MgSO4
7H2O0.05g/dl,CaCl2・2H2O1μg/ml,
FeSO4・7H2O10μg/ml,MnCl2・4H2O7μg/
ml、チアミン・HCl0.1μg/ml、硫安0.15g/dl、
ビオチン30μg/dl、寒天1.5g/dl(NaOHでPH
7.2に調整)〕の表面に塗抹し30℃で3日間静置培
養した。 ついで、コロニー状に生育した細胞を、上述の
最少寒天培地と、L−グルタミンを唯一の炭素源
とする最少寒天培地(上述のグルコース培地から
グルコースを除き、0.5g/dlのL−グルタミン
を添加した培地)にレプリカ法で転写して30℃で
3日間静置培養を行つた結果、グルコースを炭素
源とする最少培地では生育するが、L−グルタミ
ンを炭素源とする最少培地では生育しないかもし
くは親株であるB−15と比較して生育の著しく遅
い変異株を多数得た。これらの変異株を、さらに
グルコースを炭素源とする最少培地、L−グルタ
ミンを炭素源とする最少培地およびL−グルタミ
ン酸を炭素源とする最少培地(上述のグルコース
を炭素源とする最少培地からグルコースを除き、
L−グルタミン酸ナトリウム0.5g/dlを添加し
た培地)の3種の培地に塗抹して、グルコースを
炭素源とする最少培地ではよく生育するが、L−
グルタミンを炭素源とする最少培地およびL−グ
ルタミン酸を炭素源とする最少培地の両培地では
生育しないかもしくは親株と比較して生育が著し
く遅い変異株を40株分離した。これらの変異株す
べてを、L−グルタミン酸発酵試験(実施例1と
同じ方法)にかけて、親株よりL−グルタミン酸
生産性のすぐれた菌株としてG−28およびG−37
の両株を選択した。 G−28は昭和60年5月25日付で工業技術院微生
物工業技術研究所(微工研)に寄託されており、
その寄託番号はFERM P−8267である。 これらの菌株の各種炭素源を含む最少寒天培地
での生育試験の結果は第1表に示すとおりであ
る。
【表】 本発明において、微生物を培養する培地として
は、炭素源、窒素源、無機塩類、生育因子などを
含有する栄養培地または合成培地が用いられる。 炭素源としては、グルコース、フラクトース、
シユークロース、糖蜜、デンプン、デンプン加水
分解物、果汁などの炭水化物、エタノール、メタ
ノール、プロパノールなどのアルコール類が使用
できる。 窒素源としては、硫酸アンモニウム、硝酸アン
モニウム、塩酸アンモニウム、リン酸アンモニウ
ム、酢酸アンモニウム、アンモニア、アミン類、
ペプトン、肉エキス、酵母エキス、コーン・スチ
ープ・リカー、カゼイン加水分解物、各種発酵菌
体およびその消化物が使用できる。 無機塩としては、リン酸一カリウム、リン酸二
カリウム、リン酸マグネシウム、硫酸マグネシウ
ム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガ
ン、炭酸カルシウムなどが使用できる。 栄養要求性を示す変異株を使用する場合には、
それらの要求物質を標品もしくはそれを含有する
天然物として添加する。 培養は、通気攪拌、振盪培養などの好気的条件
下で行う。培養温度は24〜37℃、培養日数は2〜
7日間である。培養液のPH5〜9の範囲に維持す
る。PHの調整には中和剤として尿素、炭酸カルシ
ウム、アンモニアガス、アンモニア水、リン酸マ
グネシウムなどを用いる。 培養終了後、培養液からL−グルタミン酸を単
離する方法としては公知の方法、例えば、イオン
交換樹脂法、溶媒抽出法などが用いられる。 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に示す。 実施例 1 種菌として、コリネバクテリウム・グルタミク
ムG−28およびG−37を使用した。 これらの変異株をグルコース40g/、ペプト
ン10g/、肉エキス5g/、酵母エキス5
g/,KH2PO41g/,K2HPO41g/,
MgSO4・7H2O0.5g/,FeSO4・7H2O20mg/
,MnSO4・4H2O20mg/、尿素5g/,
(NH42SO45g/からなる種培地(PH7.2)20
mlを含む300ml容三角フラスコに接種し30℃で24
時間培養した。この培養液7mlを発酵培地〔グル
コース77g/、尿素7.7g/、(NH42SO4
g/,KH2PO41.5g/,K2HPO41.5g/,
MnSO4・4H2O30mg/、ビオチン77μg/、
パントテン酸カルシウム770μg/、ニコチン
酸アミド770μg/、チアミン・HCl300μg/
,PH7.2〕13mlを含む300ml容三角フラスコに接
種し、さらにペニシリンG溶液(1ml)を最終濃
度5U/mlになるように添加して34℃で振盪培養
した。培養中、培養液のPHを6.5から8.0に保つよ
うに殺菌した10%尿素溶液0.5mlを添加しながら
30時間培養した。対照として、同一条件下で同時
に親株であるB−15を培養した。各々の菌株のL
−グルタミン酸の蓄積量は第2表に示す通りであ
つた。
【表】 発明の効果 本発明方法によれば、L−グルタミン酸の発酵
生産を著しく向上させることができるので、L−
グルタミン酸を大量に安価に供給することができ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コリネバクテリウム属に属し、L−グルタミ
    ン酸生産能を有し、L−グルタミンまたはL−グ
    ルタミン酸を唯一の炭素源として生育する能力が
    欠失または著しく低下した微生物を培地に培養
    し、培養物中にL−グルタミン酸を蓄積させ、該
    培養物から蓄積したL−グルタミン酸を採取する
    ことを特徴とする発酵法によるL−グルタミン酸
    の製造法。 2 該微生物が、コリネバクテリウム・グルタミ
    クムに属することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
JP11569585A 1985-05-29 1985-05-29 L−グルタミン酸の製造法 Granted JPS61274691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11569585A JPS61274691A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 L−グルタミン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11569585A JPS61274691A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 L−グルタミン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61274691A JPS61274691A (ja) 1986-12-04
JPH055476B2 true JPH055476B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=14668949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11569585A Granted JPS61274691A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 L−グルタミン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274691A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110526A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Purearth Inc 滅菌された尿素水溶液およびその製造方法
WO2010108542A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Nestec S.A. A natural taste enhancing savoury base and a process for its preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61274691A (ja) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3707441A (en) Method of producing l-lysine by fermentation
JP2817155B2 (ja) 発酵法によるl‐アルギニンの製造法
KR950005133B1 (ko) L-발린의 제조방법
JPS6257315B2 (ja)
JPH022598B2 (ja)
JPH0555113B2 (ja)
US5188947A (en) Process and microorganism for producing l-ornithine by corynebacterium, brevibacterium, or athrobacter
JP3006929B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JP2578474B2 (ja) L−グルタミン酸の製造法
EP0054311B1 (en) Process for producing l-glutamic acid
JPH0632626B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JP2578463B2 (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPH055476B2 (ja)
JP3006939B2 (ja) L−リジンの製造法
JPS59113894A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
EP0469517A2 (en) Process for producing L-glutamic acid
JPS61119194A (ja) 発酵法によるl−オルニチンの製造法
JPH029384A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造方法
EP0098122B1 (en) Processes for producing l-proline by fermentation
JPS61274692A (ja) L−ヒスチジンの製造法
JPS61139398A (ja) L−グルタミン酸の製造法
JPS59106294A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製法
JP2817228B2 (ja) L―グルタミン酸の製造法
JPS6224075B2 (ja)
JPS58158193A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法